JP2017522265A - Co2からcoへの選択的電気化学還元のためのポルフィリン分子触媒 - Google Patents

Co2からcoへの選択的電気化学還元のためのポルフィリン分子触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522265A
JP2017522265A JP2016566612A JP2016566612A JP2017522265A JP 2017522265 A JP2017522265 A JP 2017522265A JP 2016566612 A JP2016566612 A JP 2016566612A JP 2016566612 A JP2016566612 A JP 2016566612A JP 2017522265 A JP2017522265 A JP 2017522265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porphyrin
group
phenol
advantageously
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523335B2 (ja
Inventor
コタンタン、シリル
ロベール、マルク
ドルーエ、サミュエル
パッサール、ギヨーム
サヴェアン、ジャン−ミシェル
タタン、アルノー
Original Assignee
サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス)
サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス)
ユニヴェルシテ パリ ディドロ パリ 7
ユニヴェルシテ パリ ディドロ パリ 7
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス), サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス), ユニヴェルシテ パリ ディドロ パリ 7, ユニヴェルシテ パリ ディドロ パリ 7 filed Critical サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス)
Publication of JP2017522265A publication Critical patent/JP2017522265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523335B2 publication Critical patent/JP6523335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/62Reductions in general of inorganic substrates, e.g. formal hydrogenation, e.g. of N2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/025Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):[式中、R1〜R6、R1’〜R6’、X、X’、Y及びY’は、請求項1で説明した通りである。]のポルフィリンに関する。また、本発明は、上記のポルフィリンの遷移金属、特に、鉄との錯体、好ましくは、Fe(III)又はFe(0)錯体、及びその塩、CO2からCOへの選択的電気化学還元のためのその触媒としての使用、上記錯体を含む電気化学セル、及び上記錯体を用いる電気化学的なCO2からCOへの選択的還元方法に関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、新規ポルフィリン、及びその遷移金属との錯体、特に、鉄との錯体、好ましくは、Fe(III)又はFe(0)錯体、及びそれらの塩に関する。本発明は、特に、COからCOへの選択的な電気化学還元のための触媒としての上記錯体の使用、それらを含む電気化学セル、及び上記錯体を用いる電気化学的なCOからCOへの選択的還元方法に関する。
同時にCOを生み出さずに電気を生み出す再生可能エネルギーがますます多用されているにもかかわらず、特に、エネルギー生産から生じるCO排出量は、今後数十年、高止まりすると考えるのが妥当である。したがって、保管目的或いは物価安定政策の目的の何れかのために、COガスの捕捉方法を見つける必要性があると考えられる。
実際、COは、廃棄物としてではなく、逆に、炭素源として見ることもできる。例えば、CO及び水からの合成燃料の有望な製造法が構想されている。
しかしながら、COは低い化学反応性を示し、その結合を切断するためには、724kJ/molのエネルギーを必要とする。さらに、1電子へのCOの電気化学還元は、かなりの負電位で起こるため、高いエネルギーを加えて、高エネルギーのラジカルアニオン(CO ・−)の形成を誘導する必要がある。したがって、触媒作用が、COを還元して、多電子へのプロセス及び多プロトンの還元プロセスを進め、熱力学的に安定した分子を得るために必須であると考えられる。さらに、不活性な電極でのCOの直接的な電気化学還元は、水中でギ酸を生成し、選択的が乏しい。その一方で、DMFのような低酸性溶媒中では、シュウ酸塩、ギ酸塩及び一酸化炭素の混合物を生み出す。
したがって、COの電気化学還元は、処理エネルギーコストを削減し、反応プロセスで形成する化学種の選択性を増大するために、触媒活性化を必要とする。
いくつかの低酸化状態の遷移金属錯体については、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)又はアセトニトリルのような非水性溶媒中における、この反応のための均一触媒として提供することが提案されている(Chem. Soc. Rev. 2013, 42, 2423を参照)。
それらの中でも、電気化学的に生成するFe錯体は、ブレンステッド酸又はルイス酸の存在下で用いる場合に良好な触媒であると示されている(J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 1769; J. Phys. Chem. 1996, 100, 19981参照)。さらに最近の研究により、ブレンステッド酸類の範囲が拡張され、反応の選択性を低下させることなく、電気発生したFeTPPによりCOからCOに変換する触媒作用を強化することが可能となっている。また、彼らは、反応機構の詳細な分析を提供している(J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 9023参照)。
これは、とりわけフェノールの場合に当てはまり、下記に示された触媒分子「CAT」に事前配置のフェノール基を組み込むアイデアをもたらした。実際に、結果は、COからCOに変換する非常に効率的且つ選択的な触媒であった(Science 2012、338、90参照)。
理論に束縛されることなく、内部フェノール部分の役割は、触媒作用を強化するのに絶対不可欠であると考えられる。それらは、図1に示されたメカニズムの枠組み内で、初期のFe(0)CO付加体のH結合安定剤として、並びに高い局所濃度のプロトン供与体としての両方で作用すると考えられる。
しかしながら、低過電位(絶対値で)で作用しつつ、さらに高い効率性(即ち、高いファラデー収率、高いターンオーバー数(TON)及びターンオーバー頻度(TOF))、高い選択性及び高い安定性を有する、鉄ポルフィリンに基づくCOからCOへの電気化学還元のための触媒の必要性が残っている。
したがって、出願人は、電子が豊富なアリール基の少なくとも1つを、電子求引性置換基を含むアリール基又は電子求引性ヘテロアリール基で置き換えることを提案する。
上記の電子求引性アリール又はヘテロアリール基の誘起効果が、分子のFe酸化状態への還元を容易にし、それにより、過電位の点で触媒作用に有利であると考えられるという事実にもかかわらず、この利益は、COに対するその反応性の低下により曖昧になり得るということが予想された。実際に、電子求引基のその誘起効果は、Fe錯体上の電子密度を低下させる傾向があり、初期のFeCO付加体の形成にあまり好ましくないということが予想された。
驚くべきことに、これは当てはまらない。
実際に、本発明の触媒の触媒性能は、とりわけ、TOF及び過電位に関して、特に、先行技術の触媒CATと比較した場合に、COガスをCOに電気化学還元するのに既知の既存分子触媒よりも優れている。さらに、本発明の触媒は、高い選択性、通常、先行技術の触媒CATにより示される選択性と同じくらい高い選択性を示す。
したがって、第一の形態において、本発明は、式(I):
[式中、
、R1’、R及びR2’は、独立して、H、OH、F、N、C−Cアルキル又はC−C−アルコールを示し、
、R3’、R及びR6’は、独立して、H、OH、F及びC−C−アルコールからなる群から選ばれ、
、R4’、R、R5’は、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル、C−C−アルコール、又はNからなる群から選ばれ、
X及びX’は、独立して、CH、CF、CN、又はNを示し、
Y及びY’は、独立して、CH、CF、CN、又はNを示し、
、R及びRは、互いに独立して、H又はC−Cアルキル基を示す。
ただし、X、X’、Y及びY’の少なくとも1つがCF、CN、又はNを示すか、或いはR、R3’、R及びR6’の少なくとも1つがFを示すか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがF又はNを示す。]
のポルフィリン及びその塩に関する。
第二の形態において、本発明は、遷移金属、特に、鉄との上記式(I)のポルフィリンの錯体、好ましくはFe(III)又はFe(0)錯体、及びそれらの塩に関する。
第三の形態において、本発明は、COからCOへの選択的電気化学還元のための触媒としての上記錯体の使用に関する。
第四の形態において、本発明は、本発明の錯体を含む電気化学セルに関する。
さらなる形態において、本発明は、本発明の錯体又は電気化学セルを用いる電気化学的なCOからCOへの選択的還元方法に関する。
さらなる形態において、本発明は、本発明のポルフィリン及び対応する錯体の調製方法を提供する。
図1は、ペンダント酸基を有する鉄(0)ポルフィリンによるCOのCOへの還元についての簡略化した反応スキームを示す。 図2は、0.1Vs−1での純DMF+0.1Mn−BuNPF中の1mMのFCAT(左下)及びCAT(右下)及びその0.23MのCO及び1MのPhOH(それぞれ左上及び右上)の存在下でのサイクリックボルタンメトリー曲線を示す。横軸は、E(NHEに対するV、ボルトで)を示し、縦軸は、電流密度i(μAで)を示す。可逆的FeII/Fe波のピーク電流は、一電子移動の尺度である。 図3は、TOF対過電位ηの図を示す。横軸は過電位η(ボルトで)を示し、縦軸はlog(TOF)を示す。上の曲線:FCAT。下の曲線:CAT。上記曲線は、サイクリックボルタンメトリーにより決定される速度定数から得られた。星は電解を示す。 図4は、溶液中のフェノールの濃度の関数(Mで:下から上に:0.3、0.5、1、2、3)としての、2つの触媒(左:FCAT;右CAT)についてのサイクリックボルタンメトリー実験からの触媒のターフェルプロットを示す。横軸は過電位η(ボルトで)を示し、縦軸はlog(TOF)を示す。実験の詳細については実施例3を参照。 図5は、サイクリックボルタンメトリー実験からの触媒のターフェルプロットに基づく全ての触媒のベンチマークを表現する。横軸は過電位η(ボルトで)を示し、縦軸はlog(TOF)を示す。FCATは星により示され、CATは点により示される。実験の詳細については表2及び実施例4を参照。 図6は、0.2V.s−1での純DMF+0.1MのnBuNPF中の0,5mMのFeDHPTMA(下)、及びその0.23MのCO及び0,5MのPhOHの存在下(上)でのサイクリックボルタンメトリー曲線を示す。横軸はE(NHEに対するV、ボルトで)を示し、縦軸は電流密度i(μAで)を示す。可逆的FeII/Fe波のピーク電流は、一電子移動の尺度である。
発明の詳細な説明
本明細書で用いられる、用語「含む(include)」、「含む(comprise)」、「含む(contain)」及びそれらの変形体は、限定することを意図しておらず、リスト内の特徴の列挙により、本発明の物質、組成物、デバイス及び方法において有用でもあり得る他の類似の特徴が除外されない。
本発明によれば、アルキルは、直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素鎖を意味すると理解される。C−Cアルキルは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルである。
本発明によれば、C−Cアルコールは、少なくとも1個のヒドロキシル基により置換されたアルキルを意味すると理解される。C−Cアルコールは直鎖又は分枝鎖であってもよく、飽和している。C1−C4アルコールは、例えば、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、3−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、(ヒドロキシメチル)−1−プロピル、1,2−ジヒドロキシエチルである。
本明細書で用いられる「過電位(η)」は、下記方程式に従う、CO/COの組み合わせの熱力学的還元電位(E°CO2/CO)と還元が実験的に観察される電位(E)との間の電位差として理解される。
本明細書で用いられる「ターンオーバー数(TON)」は、1モルの活性触媒が変換することができる基質のモル数を示す。
本明細書で用いられる「ターンオーバー頻度(TOF)」とは、単位時間あたりのターンオーバーをいう:
(式中、tは、触媒作用時間を示す。)。
本明細書で用いられる「TOF」は、ゼロ過電位でのターンオーバー頻度を示す。TOFの値は、ゼロ過電位でのTOF対過電位曲線の外挿から得られる。TOF対過電位曲線は、サイクリックボルタンメトリーを用いる電位(E)の関数での電流密度(I)の実験的測定から得られる。例えば、単純なメカニズムの場合(即ち、触媒ループにおける化学工程が、見かけの触媒定数により特徴付けられる単一工程に相当する場合)、以下の関係を用いることができる:
(式中、Dは触媒の拡散係数であり、
はその溶液における濃度であり、
は触媒速度定数である。)。TOFの値は、好ましくは、ゼロ過電位でTOF対過電位曲線の外挿から得られる。上記TOF対過電位曲線は、例えば、Chem ElectroChem(in press、DOI:10.1002/celc.201490020)で説明されたようにして得られ、或いはCostentin et al、Science 338、90(2012)で詳述されたようにして計算される。
本明細書で用いられる頭字語NHEは「規定水素電極」として理解される。
本明細書で用いられる頭字語SCEは「標準カロメル電極」として理解される。
電解は、例えば、通常、少なくとも:
−溶媒、塩のような支持電解質及び基質を含む電解質溶液;
−基質を含む電気化学反応を行うのに必要なエネルギーを供給する電源;及び
−電気回路と溶液の間の物理インターフェースを提供する2つの電極、即ち、導電体
を含む電気化学セルで行われる。
本明細書で用いられる、COガスの電気化学還元によるCO(又はH)ガスの製造を目的とする「電気化学セルのファラデー収率」は、CO(又はH)ガスを生み出すのに用いられる電子の量(クーロンで)の、外部電源により電気化学系に供給される電子の量(クーロンで)に対する比である。ファラデー収率は%で表される。
本発明によれば、「均一触媒」は、反応物質と同一相に含まれる触媒である。対照的に、不均一触媒は、反応物質の相とは異なる相に含まれる。したがって、本発明において「均一触媒」は、電気化学セルの溶液において溶解性である。特に、本発明の均一触媒は、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、ACN(アセトニトリル)及びその混合液、特に、ACNと水の混合液、及びDMFと水の混合液において溶解性である。
第一に、本発明は、式(I):
[式中、
、R1’、R及びR2’は、独立して、H、OH、F、N、C−Cアルキル又はC−C−アルコールを示し、
、R3’、R及びR6’は、独立して、H、OH、F及びC−C−アルコールからなる群から選ばれ、
、R4’、R、R5’は、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル、C−C−アルコール、又はNからなる群から選ばれ、
X及びX’は、独立して、CH、CF、CN、又はNを示し、
Y及びY’は、独立して、CH、CF、CN、又はNを示し、
、R及びRは、互いに独立して、H又はC−Cアルキル基を示す。
ただし、X、X’、Y及びY’の少なくとも1つ、好ましくはX又はX’がCF、CN、又はNを示すか、或いはR、R3’、R及びR6’の少なくとも1つがFを示すか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがF又はNを示す。]
のポルフィリン及びその塩、特に、そのクロリドに関する。
式(I)のポルフィリンは、有機アニオン若しくは無機アニオンとの塩又はその混合物として単離することができる。アニオンは、好ましくは、無機アニオンである。その理由は、本発明に従って使用した場合により安定しているからである。好ましい無機アニオンは、クロリド、ペルクロレート、PF である。より好ましくは、アニオンがクロリドである。
本発明は、式(I)のポルフィリンの溶媒和物、特に、その水和物も意図する。
好ましくは、X、X’、Y、又はY’の少なくとも1つ、より好ましくは、少なくともX及びX’がCF、CN、又はNを示すか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがF又はN(式中、R、R及びRは上記及び下記の通りである。)を示す。
好ましくは、R、R及びRが、独立して、C−Cアルキルから選ばれる。ポルフィリン(ただし、R、R及びRがHを示すもの)に比べて、ポルフィリン(ただし、R、R及びRがC−Cアルキルを示すもの)は、Hの生成量に対するCOの生成量を高める。
有利には、Rが、R3’と同一であり、Rが、R4’と同一であり、Rが、R5’と同一であり、Rが、R6’と同一である。有利には、Rも、R1’と同一であり、Rも、R2’と同一である。
好ましい実施形態では、X及びX’は、同一である。この実施形態では、有利には、Rは、R3’と同一であり、Rは、R4’と同一であり、Rは、R5’と同一であり、Rは、R6’と同一である。したがって、この実施形態では、ポルフィリンは、好ましくは、式(II):
[式中、R、R、R、R及びXは上記及び下記の通りであり、R、R1’、R、R2’、Y及びY’は上記及び下記の通りであり、好ましくは、同一である。]
のものである。
好ましくは、式(II)のポルフィリンにおいて、X、Y、又はY’の少なくとも1つが、CF、CN、又はNを示すか、或いはR、R1’、R、R2’、R及びRの少なくとも1つが、Nを示す。有利には、Rも、R1’と同一であり、Rも、R2’と同一である。好ましくは、Y及びY’も同一である。したがって、特に好ましい実施形態では、ポルフィリンは、式(III):
[式中、R、R、R、R、R、R、X及びYは上記及び下記の通りであり、且つX又はYの少なくとも1つがCF、CN、又はNを示すか、或いはR、R、R及びRの少なくとも1つがN(式中、R、R及びRは上記又は下記の通りであり、好ましくは、メチル基を示す。)を示す。]
のものである。
第一の実施形態では、R、R4’、R、及びR5’は、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル及びC−Cアルコールからなる群から選ばれ、好ましくはOH、H又はFであり;R、R3’、R及びR6’は、独立して、H、OH、F及びC−C−アルコールからなる群から選ばれる。ただし、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R及びR6’の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも4つが、Fである。
有利には、この実施形態では、X及びX’が、独立して、CH又はCFを示し、好ましくは、CFを示す。特に有利には、この実施形態では、Xが、X’と同一であり、Rが、R3’と同一であり、Rが、R4’と同一であり、Rが、R5’と同一であり、Rが、R6’と同一である。より有利には、R、R3’、R、及びR6’が全てFを示し、X及びX’がCFを示す。さらにより有利には、この実施形態では、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’が全てFを示し、X及びX’がCFを示す。好ましくは、この実施形態では、Y及びY’は、CH又はCFを示し、より好ましくは、CHを示す。
有利には、Yは、Y’と同一であり、Rは、R1’と同一であり、Rは、R2’と同一である。さらにより有利には、Y、Y’がCHを示し、R、R1’、R、R2’が全てHを示す。
特に、この第一の実施形態では、本発明のポルフィリンは:
である。
このペルフルオロ化されたプロフィリンの鉄錯体は、「FCAT」と呼ばれる。
第二の実施形態では、Y、Y’、X及びX’は、独立して、CH及びCN(式中、R、R及びRは上記及び下記の通りである。)から選ばれ、R、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’は、独立して、H、OH、C−Cアルキル、C−C−アルコール、又はNから選ばれる。ただし、Y、Y’、X及びX’の少なくとも1つがCNであるか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがNである。好ましくは、R、R及びRが、互いに独立して、メチル及びエチル基から選ばれ、より好ましくは、それらの全てがメチル基である。有利には、この実施形態では、Xが、X’と同一であり、Rが、R3’と同一であり、Rが、R4’と同一であり、Rが、R5’と同一であり、Rが、R6’と同一である。
さらにより有利には、この第二の実施形態では、R、R3’、R、R6’が、独立して、H、OH及びFから選ばれ、好ましくは、R、R3’、R、R6’が全てHを示し、R、R4’、R、R5’が、独立して、H、N及びFから選ばれ、好ましくは、R、R4’、R、R5’が全てH又はNを示す。
好ましくは、この実施形態では、Y及びY’は、独立して、CH及びCN(式中、R、R及びRは上記の通りである。)から選ばれ、好ましくはメチル又はエチル基を示し、さらに好ましくはメチル基を示す。有利には、Yが、Y’と同一であり、Rが、R1’と同一であり、Rが、R2’と同一である。さらにより有利には、R、R1’、R、R2’が全てH又はNを示す。特に、この第二の実施形態では、本発明のポルフィリンは:
[式中、Y、Y’、R、R及びRは上記及び下記の通りである。]
及びその塩である。
この第二の実施形態では、式(I)のポルフィリンは少なくともジカチオンである。好ましくは、ジカチオンである。したがって、いずれの場合でも、当該ポルフィリンは、好ましくは、有機アニオン又は無機アニオンとの塩又はその混合物として単離される。
さらに好ましくは、この第二の実施形態では、本発明のポルフィリンは:
[式中、R、R及びRは上記及び下記の通りであり、好ましくはメチル基を示す。]及びその塩である。この特定の場合では、式(I)のポルフィリンは、テトラカチオンである。したがって、好ましくは、有機アニオン又は無機のアニオンとの塩、又はその混合物として単離される。
また、この第二の実施形態では、本発明のポルフィリンは:
[式中、R、R及びRは上記及び下記の通りであり、好ましくは、メチル基を示す。]及びその塩であってもよい。この特定の場合では、式(I)のポルフィリンは、テトラカチオンである。したがって、好ましくは、有機アニオン又は無機アニオンとの塩、又はその混合物として単離される。
この第二の実施形態では、アニオンは、好ましくは、無機アニオンである。その理由は、本発明に従って使用した場合により安定しているからである。好ましい無機アニオンは、クロリド、ペルクロレート、PF である。より好ましくは、アニオンが、クロリドである。
第三の実施形態では、X及びX’は、独立して、CH及びN(式中、Rは上記の通りであり、特に、メチル基を示す。)から選ばれる。ただし、X及びX’の少なくとも1つがNである。好ましくは、Rが、メチル及びエチル基から選ばれ、より好ましくは、メチル基である。
有利には、この実施形態では、Xは、X’と同一であり、Rは、R3’と同一であり、Rは、R4’と同一であり、Rは、R5’と同一であり、Rは、R6’と同一である。さらにより有利には、この第三の実施形態では、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’は、独立して、H及びFから選ばれ、好ましくは、それらが全てHを示す。この第三の実施形態では、Rは上記の通りであり、好ましくは、メチル基を示す。
好ましくは、この実施形態では、Y及びY’は、独立して、CH及びN(式中、Rは、上記の通りであり、好ましくは、メチル基を示す。)から選ばれる。有利には、Yは、Y’と同一であり、Rは、R1’と同一であり、Rは、R2’と同一である。さらにより有利には、R、R1’、R、R2’が全てHを示し、Y、Y’がCHを示す。特に、この第三の実施形態では、本発明のポルフィリンは:
[式中、Rは上記の通りであり、好ましくは、メチル基を示す。]及びその塩である。
この第三の実施形態では、式(I)のポルフィリンは、少なくともジカチオンである。好ましくは、ジカチオンである。したがって、いずれの場合でも、このポルフィリンは、好ましくは、有機アニオン又は無機アニオンとの塩又はその混合物として単離される。
この第三の実施形態では、アニオンは、好ましくは、無機アニオンである。その理由は、本発明に従って使用した場合により安定しているからである。好ましい無機アニオンは、クロリド、ペルクロレート及びPF である。
より好ましくは、アニオンがクロリドである。
上記第二及び第三の実施形態によれば、本発明のポルフィリンは、水において向上した溶解度を示す。
さらに、本発明は、上記式(I)のポルフィリンの遷移金属との錯体、及びその塩に関する。遷移金属は、好ましくは、例えば、Fe、Coであり、特に、鉄であり、好ましくは、錯体が、Fe(III)又はFe(0)錯体、及びその塩である。
ある場合には、本発明の錯体は、金属イオンが窒素原子によりポルフィリンの中心に配位して、それにより、それらのプロトンが欠失しているようなものであってもよい。
本発明の錯体は、Fe(III)錯体のクロリドとして通常合成されて電気化学セル中に導入される。しかしながら、電気化学プロセス中において、遷移金属種(特に、鉄種)の少なくとも一部が周期的に酸化及び還元される。すなわち、動的平衡に関与する遷移金属種(特に、鉄種)の少なくとも一部の酸化状態は、電気化学プロセス中において繰り返し変化する。通常、本発明において、まず鉄原子がFe(0)に還元し、全ての酸化状態Fe(0)、Fe(I)及びFe(II)が、COのCOへの還元触媒サイクル中に順次関与する。
本発明の錯体は、好ましくは、式(IV):
のものであるか、或いは好ましくは、式(V):
[式中、R、R1’、R、R2’、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’、X、X’、Y及びY’は、本明細書に記載の通りである。]
のものである。
したがって、式(IV)又は(V)のポルフィリンのFe錯体において、Feは、Fe(0)、Fe(I)、Fe(II)又はFe(III)の何れかを示し得ると理解される。さらに、錯体は、不活性な配位子をさらに含み、特に、電子的に中性の種或いは溶媒の不安定な分子のようなものを提供してもよい。しかしながら、本発明の触媒サイクルが主にFe(0)/Fe(II)の組み合わせを含むことに留意されたい。
特に、本発明の錯体は:
[式中、R、R及びRは、上記の通りであり、好ましくは、メチル基である。]
である。
特に好ましい実施形態では、本発明の錯体は、
である。
本発明の錯体、特に、式(IV)又は(V)の錯体は、好ましくは、10−10−1を上回る、好ましくは、10−8−1を上回る、より好ましくは、10−6−1を上回るTOFを有する。
本発明は、さらに、COからCOへの電気化学還元のための触媒としての上記錯体の使用に関する。本発明の使用において、実験条件に応じてH生成を促進することができるにもかかわらず、COからCOへの電気化学還元が有利には選択的であり得る。特に、ギ酸又はギ酸塩の形成は観察されない。
有利には、本発明の錯体は、プロトン供与体、有利には、18ないし31のDMF中のpK値を有するもの、特に、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれるもの、有利には、HO又はフェノールと組み合わせて使用される。理論に縛られることを望まないが、プロトン供与体が非常に酸性である場合、錯体は、反応媒体中で非常に急速に分解され、反応の選択性に影響を与える。特に、Hの形成が観察され得る。
有利には、本発明の錯体をプロトン供与体と組み合わせて使用する場合、上記プロトン供与体は、100mMないし5M、好ましくは、100mMないし3M、さらに好ましくは、1Mないし3Mの濃度で使用される。
本発明の錯体は、有利には、均一触媒として使用される。
さらに、本発明は、本発明の錯体を含む電気化学セルに関する。
本発明の電気化学セルは、通常、少なくとも:
−溶媒、塩のような支持電解質、及び基質、本発明の場合はCOを含む電解質溶液;
−基質を含む電気化学反応を行うのに必要なエネルギーを供給する電源;及び
−電気回路と溶液の間の物理インターフェースを提供する2つの電極、即ち、導電体
を含む。
溶媒は、好ましくは、有機媒体であり、有利には、DMF(ジメチルホルムアミド)又はACN(アセトニトリル)、及びそれらの混合液から選ばれる。
有利には、電解質溶液は、DMF(ジメチルホルムアミド)又はACN(アセトニトリル)を含む。電解質溶液は、例えば、n−NBuPF、又はNaClのような支持電解質としての塩をさらに含んでいてもよい。電解質溶液は、例えば、EtNCOCHのような添加剤をさらに含んでいてもよい。
好ましくは、電解質溶液は、プロトン供与体、有利には、18ないし31のDMF中のpKa値を有するもの、特に、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれるもの、有利には、HO又はフェノールをさらに含む。有利には、プロトン供与体を用いる場合、上記プロトン供与体は、100mMないし5M、好ましくは、100mMないし3M、さらに好ましくは、1Mないし3Mの濃度で用いられる。いくつかの実施形態では、電解質溶液は、フェノール又は水のDMF溶液、好ましくは、0〜5.0Mの水又はフェノールのDMF溶液、より好ましくは、0〜2.5Mの水又はフェノールのDMF溶液、さらに好ましくは、1.0〜2.0Mの水又はフェノールのDMF溶液であり、塩のような添加剤を含んでいてもよい。
有利には、電解質溶液は、本発明の錯体、特に、上記定義の式(III)の錯体を含む。
ある実施形態では、本発明の錯体、特に、上記定義の式(IV)の錯体は、電解質溶液中において0.0005ないし0.01M、好ましくは、0.001Mの濃度である。
ある実施形態では、本発明の電気化学セルは、COガスで飽和されている。すなわち、雰囲気及び電解質溶液の両方がCOで飽和されている。
電源は、1以上の電源(例えば、バッテリー及び光電池)を含んでいてもよい。印加電圧は、AC又はDCであり得る。
有利には、陽極が、導電性電極である。好ましくは、陽極が、炭素又は白金の電極である。より好ましくは、陽極は、白金電極、特に、白金ワイヤーである。
有利には、陰極は、炭素、水銀、電極である。好ましくは、炭素るつぼ又はグラッシーカーボンのような炭素電極である。
特定の実施形態では、電気化学セルは、第三電極、好ましくは、標準カロメル電極又は塩化銀電極のような参照電極をさらに含む。
ある実施形態では、電気化学セルは1つの区画を含む。
他の実施形態では、電気化学セルは、いくつかの区画、好ましくは、2つの区画を含む。特に、1つの区画は陽極を含み、当該区画は、ガラスフリットにより陰極の区画から分離されたブリッジである。この実施形態では、陽極及び陰極の区画は、2つの異なる電解質を含む。好ましくは、陰極の区画の電解質は、EtNCOCH及び0.1Mのn−NBuPFのDMF溶液である。有利には、この場合、EtNCOCHは、0.01ないし1M、好ましくは、0.1ないし0.5M、さらに好ましくは0.4Mの濃度であり、n−NBuPFは、0.01ないし1M、好ましくは、0.01ないし0.5M、さらに好ましくは、0.1Mの濃度である。
さらに、本発明は、本発明の電気化学セルを用いてCOの電気化学還元を行い、その結果、COガスを製造することを含む方法に関する。
有利には、電気化学還元は、プロトン供与体、有利には、18ないし31のDMF中のpK値を有するもの、特に、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれるもの、有利には、HO又はフェノールの存在下で行われる。上記のプロトン供与体は、有利には、電気化学セルの電解質溶液中に含まれ、有利には、100mMないし5M、好ましくは、100mMないし3M、さらに好ましくは、1Mないし3Mの濃度である。好ましくは、DMF又はACNは、電解質溶液の溶媒であり、さらに、塩のような添加剤を含んでいてもよい。
電源は、1以上の電源(例えば、バッテリー及び光電池)を含んでいてもよい。印加電圧は、AC(交流)又はDC(直流)であり得る。
有利には、陰極に印加される電位は、NHEに対して−2.5Vないし−0.5V、より有利には、NHEに対して−2.0Vないし−0.5V、より有利には、NHEに対して−1.5Vないし−0.8V、より有利には、NHEに対して−1.3Vないし−1.0Vである。
有利には、陰極に印加される強度は、2ないし5A/m、より好ましくは、2.5ないし4A/m、さらに好ましくは、3ないし3.5A/mである。
好ましくは、本発明の方法は、15ないし30℃、より好ましくは、20ないし25℃の温度で行われる。
その方法のファラデー収率は、好ましくは、80%ないし99%、特に、84%ないし99%、若しくは90%ないし99%、又はより好ましくは、94ないし99%から構成される。したがって、本発明の方法は、最小限の量の所望しない副生成物の生成のみで、COからCOへのクリーンな変換を可能にする。通常、ギ酸、ギ酸塩の形成は観察されない。
ある実施形態では、電気化学セルは、COガスに関する閉鎖系として用いられる。なお好ましい実施形態では、本発明の方法は、流れるCOを用いて行われる。好ましくは、上記の流れは、電解質溶液並びに電気化学セル雰囲気の飽和を可能にする。COが、通常、電解質溶液には溶解せず、それゆえにガスとして直接回収されることは注目すべきことである。
さらに、本発明は、本発明の錯体、特に、上記定義の式(III)の錯体、又は本発明の電気化学セルを用いる電気化学的なCOからCOへの選択的還元方法に関する。
有利には、電気化学還元は、プロトン供与体、有利には、18ないし31のDMF中のpK値を有するもの、好ましくは、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれるもの、さらにより有利には、HO又はフェノールの存在下で行われる。有利には、上記プロトン供与体は、電気化学セルの電解質溶液に含まれ、有利には、100mMないし5M、好ましくは、100mMないし3M、さらに好ましくは、1Mないし3Mの濃度である。好ましくは、DMF又はCANが、電解質溶液の溶媒であり、さらに塩のような添加剤を含んでいてもよい。
電源は、1以上の電源(例えば、バッテリー及び光電池)を含んでいてもよい。印加電圧はAC(交流)又はDC(直流)であり得る。
有利には、陰極に印加される電位は、NHEに対して−2.5Vないし−0.5V、より有利には、NHEに対して−2.0Vないし−0.5V、より有利には、NHEに対して−1.5V及び−0.8V、より有利には、NHEに対して−1.3V及び−1.0Vである。
有利には、陰極に印加される強度は、2ないし5A/m、より好ましくは、2.5ないし4A/m、さらに好ましくは、3ないし3.5A/mである。
好ましくは、本発明の方法は、15ないし30℃、より好ましくは、20ないし25℃の温度で行われる。
その方法のファラデー収率は、好ましくは、80%ないし99%、特に、84%ないし99%、若しくは90%ないし99%、又はより好ましくは、94ないし99%から構成される。したがって、本発明の方法は、最小限の量の所望しない副生成物の生成のみで、COからCOへのクリーンな変換を可能にする。通常、ギ酸、ギ酸塩の形成は観察されない。
ある実施形態では、電気化学セルは、COガスに関する閉鎖系として用いられる。なお好ましい実施形態では、本発明の方法は、流れるCOを用いて行われる。好ましくは、上記の流れは、電解質溶液並びに電気化学セル雰囲気の飽和を可能にする。COが、通常、電解質溶液には溶解せず、それゆえに、一般的に、ガスとして直接回収されることは注目すべきことである。
さらに、本発明は、上記の式(I)のポルフィリンからの本発明の錯体、特に、上記定義の式(IV)の錯体の調製方法に関する。
本発明の方法は、特に下記反応スキームに示されるように、好ましくは塩基の存在下で、鉄(II)の塩、特に、FeBrのような鉄(II)のジハロゲン化物を、式(I)のポルフィリンと反応させて、それにより、式(IV)の鉄(III)錯体を生成させることを含む:
[式中、Zは、モノアニオン、特に、クロリド又はブロミドのようなハライド、好ましくは、ブロミドを示す。]。
当該反応は、アルコール、好ましくは、メタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタノール、さらに好ましくは、メタノールのようなプロトン性溶媒中で選択的に行われる。
当該反応は、有利には、25℃ないし溶媒の沸点(大気圧で)、好ましくは40℃ないし溶媒の沸点(大気圧で)、さらに好ましくは、40℃ないし60℃に含まれる温度で行われる。
有利には、反応は、溶媒を蒸発させ、次いで、水とは混合しない溶媒における残渣を取り出し、このようにして得られた有機相を、酸性の溶液、好ましくは、HCl水溶液、より好ましくは、希HCl水溶液で洗浄する工程をさらに含む。
式(IV)の錯体、特に、R、R4’、R、及びR5’が、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル又はC−Cアルコールであるもの、及びX、X’、Y及びY’が、独立して、CH又はCFを示すものを、カラムクロマトグラフィー、例えば、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してもよい。
X、X’、Y、Y’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがNを示すか、或いはX又はX’がNRを示す場合(式中、R、R及びRは上記の通りである。)、式(IV)の錯体を、イオン交換樹脂を用いて精製してもよい。
さらに、本発明は、上記定義の式(I)、(II)及び(III)のポルフィリンの調製方法に関する。
特に、式(III)のポルフィリン、とりわけ、X及びYが独立してCH又はCFであり且つR、R4’、R、R5’が独立してH、OH、F、C−Cアルキル又はC−Cアルコールであるものは、以下に示される反応スキームに従って調製してもよい。
第一工程では、置換アリールアルデヒド(1)をピロールと縮合させて、ジピロメタン(2)に至る。当該第一工程では、少なくとも2当量のピロールを用いる。好ましくは、ピロール、有利には、蒸留したばかりのものを溶媒として用いる。有利には、縮合は、酸性条件下で行う。したがって、好ましくは、カルボン酸は、準化学量論量又は触媒量、即ち、1ないし20mol%、例えば、2ないし10mol%用いる。
次いで、ジピロメタン(2)をアルデヒド(3)と縮合させて、結果として、四環系中間体を提供し、次いで、酸化させて、ポルフィリン(4)を得る。言い換えれば、次いで、ジピロメタン(2)をアルデヒド(3)と縮合させて、それにより、酸化条件に付し、結果として、ポルフィリン(4)を得る。酸化サブステップは、好ましくは、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(DDQ)を用いて行われる。
アルデヒド(3)において、PGは保護基を示す。上記PG基は、適切なフェノキシ保護基であり、好ましくは、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis第四版(Peter G. M. Wuts, Theodora W. Greene, John Wiley & Sons, Inc, 2007, ISBN 9780471697541)において挙げられているような適切なフェノキシ保護基から選ばれる。例えば、PGは、C−Cアルキル基であり、好ましくはメチル基である。
その後の脱保護工程は、例えば、上記で引用したGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis第四版で説明されるようにPG保護基の性質に従って、任意の適切な方法で行われる。
例えば、PGがC−Cアルキル基、特に、メチル基を示す場合、脱保護工程は、好ましくは、ポルフィリン(4)をハロゲン化ホウ素、特に、BBr又はBClのようなルイス酸で処理することを含む。反応条件は当業者により適宜選択され得る。特に、反応は、トルエン又はジクロロメタンのような適切な非プロトン性溶媒において、低温、例えば、−78℃ないし0℃、例えば、−45℃ないし−5℃の温度で行われ得る。
本発明に基づく式(III)のポルフィリン(ただし、Y、Y’、X及びX’の少なくとも1つがCNであるか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがNであるもの(式中、R、R及びRは上記の通りである。))は、以下に示される反応スキームに従って調製してもよい。
上記化合物(5)、(6)、(7)及び(8)において、R’’、R’’は、独立して、H、OH、F、NO、C−Cアルキル又はC−C−アルコールからなる群から選ばれ、
及びRは、独立して、H、OH、F及びC−C−アルコールからなる群から選ばれ、
R’’及びR’’は、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル、C−C−アルコール、又はNOからなる群から選ばれ、
X’’は、独立して、CH、CF、又はCNOを示し、
Y’’は、独立して、CH、CF、又はCNOを示し、
PGは、保護基を示す。上記PG基は、適切なフェノキシ保護基、好ましくは、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis第四版(Peter G. M. Wuts, Theodora W. Greene, John Wiley & Sons, Inc, 2007, ISBN 9780471697541)で列挙されたような適切なフェノキシ保護基から選ばれる。例えば、PGは、C−Cアルキル基であり、好ましくは、メチル基である。そして、R及びRは、上記の通りである。
NO(ニトロ)基が、アニリニウム基(N基)の前駆体として用いられる。
工程i)において、置換アリールアルデヒド(5)をピロールと縮合させて、ジピロメタン(6)に至る。当該第一工程では、少なくとも2当量のピロールを用いる。好ましくは、ピロール、有利には、蒸留したばかりのものを溶媒として用いる。有利には、縮合は、酸性の条件下で行われる。したがって、好ましくは、カルボン酸を、準化学量論量又は触媒量、即ち、1ないし20mol%、例えば、2ないし10mol%用いる。
次いで、ジピロメタン(6)をアルデヒド(7)と縮合させて、結果として、四環式中間体を提供し、次いで、酸化させて、ポルフィリン(8)を得る。言い換えれば、次いで、ジピロメタン(6)をアルデヒド(7)と縮合させて、それにより、酸化条件に付し、その結果として、ポルフィリン(8)を得る。酸化サブステップは、好ましくは、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(DDQ)を用いて行われる。
次いで、ポルフィリン(8)を還元条件に付し、続いて任意で得られたアミノ基をアルキル化して、結果として、ポルフィリン(9)を得る。還元は、好ましくは、有利には濃塩酸又はエタノール中で、塩化スズ(II)を用いて行われる。任意のアルキル化工程は、好ましくは、ヨウ化メチルを用いて行われ、結果として、四級化ポルフィリン(9)を得る。好ましくは、反応は、塩基、例えば、水素化ナトリウム又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で行われる。
その後の脱保護工程は、ポルフィリン(9)のPG保護基の性質に従って、任意の適切な方法で行われ、ポルフィリン(III)が得られる。例えば、PGがC−Cアルキル基、特に、メチル基を示す場合、脱保護工程は、好ましくは、ポルフィリン(9)を、ハロゲン化ホウ素、特に、BBr又はBClのようなルイス酸で処理することを含む。反応条件は、当業者により適宜選択され得る。特に、反応は、トルエン又はジクロロメタンのような適切な非プロトン性溶媒中で、低温、例えば、−78℃ないし0℃、例えば、−45℃ないし−5℃の温度で行われ得る。
式(I)のポルフィリン、とりわけ、XがCH又はCFであり、YがCH又はCFであり且つR、R4’、R、及びR5’が、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル又はC−Cアルコールであるものの合成に関して、一般的な反応スキームは、以下に示されるものと非常に類似する。
同様に、式(I)のポルフィリン、とりわけ、Y、Y’、X及びX’の少なくとも1つがCNであるか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがNであるもの(式中、R、R及びRは、上記の通りである。)の合成は、上記に示される対応する式(III)のポルフィリンの反応スキームに適合させることができる。
以下の実施例は、本発明の実施形態を示す一方で、例示することのみを目的とするものであり、本発明の範囲を限定することを意図しない。
実施例1.ペルフルオロ化鉄ポルフィリンFCATの合成:
5−(ペンタフルオロフェニル)ジピロメタンの合成
ペンタフルオロベンズアルデヒド(1mL、8.1mmol)の蒸留されたばかりのピロール(25mL、0.375mol)の溶液を、20分間アルゴンで脱気して、次いで、トリフルオロ酢酸(60μL、0.81mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、CHCl(200mL)で希釈し、0.1M NaOH(200mL)で洗浄した。有機層を分離し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で留去して、茶色固体を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン、80:20:1)で精製した。残渣を結晶化(水/エタノール)して精製し、白色粉末として5−(ペンタフルオロフェニル)ジピロメタン(1.15g、65%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):d5.90(s,1H,CH),6.00−6.05(m,2H,ArH),6.14−6.19(m,2H,ArH),6.71−6.75(m,2H,ArH),8.06(s,2H,NH).
5,15−ビス(2’,6’−ジメトキシフェニル)−10、20−ビス(ペンタフルオロフェニル)−21H、23H−ポルフィリン(1)
5−(ペンタフルオロフェニル)ジピロメタン(1g、3.20mmol)及び2,6−ジメトキシベンズアルデヒド(532mg、3.20mmol)の乾燥クロロホルム(320mL)の溶液を、あらかじめアルゴンで20分間脱気して、それに、シリンジでBF.OEt(149μL、1.21mmol)を加えた。溶液を、暗所中、不活性雰囲気下、室温で24時間攪拌し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)(543mg、2.40mmol)を溶液に加えた。混合物を室温でさらに24時間撹拌し、溶液を、DDQの第二の部分で処理し、2.5時間還流した。溶媒を除去し、得られた黒色固体を、溶離液としてジクロロメタンを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、紫色粉末としてポルフィリン1(445mg、30%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):d−2.69(s,2H,NH),3.53(s,12H,OCH),7.02(d,4H,J=8Hz ArH),7.77(m,4H,ArH),8.70(d,4H,J=4.8Hz,H−pyrolic),8.85(d,4H,J=4.8Hz,H−pyrolic).HRESI−MS([M+H]) calcd for C482910 915.1994,found 915.2024.
5,15−ビス(2’,6’−ジヒドロキシフェニル)−10、20−ビス(ペンタフルオロフェニル)−21H、23H−ポルフィリン(2)
ポルフィリン1(300mg、3.28×10−4mol)の乾燥ジクロロメタン(20mL)溶液に、−20℃で、BBr(315μL、3.28mmol)を加えた。得られた緑色溶液を室温で12時間攪拌し、次いで氷水中に置き、酢酸エチルを懸濁液に加え、溶液が紫色になるまで混合物をNaHCOで洗浄した。有機層を分離し、水で2回洗浄し、ろ過し、無水NaSOで乾燥した。得られた溶液を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン)で精製し、紫色粉末としてポルフィリン2(227mg、81%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):d−2.80(s,2H,NH),6.97(d,4H,J=8Hz,ArH),7.63(t,2H,J=8Hz,ArH),8.87(d,4H,J=4.4Hz,H−pyrolic),9.08(d,4H,J=4.8Hz,H−pyrolic).HRESI−MS([M+H]) calcd for C442110 859.1388,found 859.1398.
クロロ鉄(III)5,15−ビス(2’,6’−ジヒドロキシフェニル)−10,20−ビス(ペンタフルオロフェニル)−ポルフィリン(3)
化合物2(100mg、1.16×10−4mol)、無水臭化鉄(II)(452mg、2.09mmol)及び2,6−ルチジン(34μL、2.9×10−4mol)の溶液を50℃で加熱し、乾燥メタノール中、不活性雰囲気下で3時間攪拌した。メタノールを除去した後、得られた固体を酢酸エチルに溶解し、1.2M HCl溶液で洗浄し、次いで、pHが中性になるまで洗浄した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、90:10、ジクロロメタン/メタノール)で精製して、茶色固体として化合物3(108mg、98%)を得た。HRESI−MS([M]) calcd for C441810 912.0512、found 912.0513.
実施例2.サイクリックボルタンメトリーを用いるTOF過電位の関係を決定する機構研究
FCAT及びCATのサイクリックボルタンメトリー応答を以下の実験プロトコルを用いて試験した。
実験項
化学物質.ジメチルホルムアミド(Acros、>99.8%、モレキュラーシーブで余剰乾燥)、支持電解質NBuPF(フルカ、purriss.)、meso−テトラフェニルポルフィリン鉄(III)クロリド(アルドリッチ)、フェノール(アルファ・エイサー)、PhOD(シグマ・アルドリッチ)をそのまま用いた。
サイクリックボルタンメトリー.作用電極は、使用前に慎重に研磨し無水エタノールで超音波洗浄した直径3mmのグラッシーカーボン(東海)ディスクであった。カウンター電極は、白金ワイヤーであり、参照電極は、水性SCE電極であった。全ての実験は、水の循環により温度調節した二重壁のジャケット付セルにて、アルゴン又は二酸化炭素(或いは両方のガスを混合したもの)下21℃で行われた。サイクリックボルタモグラムをMetrohm AUTOLABの計器を用いて得た。抵抗降下を、計器により実行される正帰還補償を用いて補正した。
結果
サイクリックボルタンメトリー試験の結果を図2に示す。
ピーク電位は、FCAT(NHEに対して−1.55V)で、CAT(NHEに対して−1.60V)に比べてわずかに正である。その一方で、0.1V/sでのピークでの見かけの電子数は、後者(80)に比べて前者(120)の場合に明らかにより大きい。しかしながら、効果的な触媒作用についてのこれらの数字の意味のより深い分析が必要である。スキャン速度の関数並びにCO及び加えたフェノールの濃度の関数としてのFCAT触媒とCAT触媒の比較サイクリックボルタンメトリー(図2参照)により、逆に作用する副次的現象があるものの、反応機構を解明することができた。また、これらのサイクリックボルタンメトリー試験により、図3及び4に示されるターフェルプロットを得ることができた。
提案されるメカニズム
触媒分子中に事前に配置されたフェノール基の存在が、H結合を介して初期のFe(0)CO付加体の強力な安定化をもたらす。この正の因子は、さらなる電子を導入して触媒作用を誘導する必要性によって部分的に釣り合って、同様の安定化をもたらす。初期のFe(0)CO付加体の前プロトン化のおかげで、この第二の電子移動のために必要な電位は、COのFe(0)錯体への添加によって付加体が生成する電位とあまり差がない。プロトン化工程は、内部フェノール基に関係し、それゆえ、フェノールを加えることによりフェノキシドイオンの再プロトン化が起こる。したがって、事前に配置されたフェノール基は、H結合安定剤と高濃度プロトン供与体の両方の役割を果たす。触媒ループを閉じるのに必要な第二の電子移動工程は、電子移動がCOの2つのC−O結合の一方の切断及びプロトン移動と協奏する反応である。
実施例3:電解の結果
サイクリックボルタンメトリー
作用電極は、使用前に慎重に研磨し無水エタノールで超音波洗浄した直径3mmのグラッシーカーボン(東海)ディスクであった。カウンター電極は、白金ワイヤーであり、参照電極は、水性SCE電極であった。全ての実験は、水の循環により温度調節した二重壁のジャケット付セルにて、アルゴン又は二酸化炭素下21℃で行われた。サイクリックボルタモグラムをMetrohm AUTOLABの計器を用いて得た。抵抗降下を、計器により実行される正帰還補償を用いて補正した。
分取スケール電解
電解を、Princeton Applied Research(PARSTAT 2273)ポテンシオスタットを用いて行った。実験を、作用電極(S=20cm)として炭素るつぼを備えるセルで行った。溶液体積は10mLである。0.4M EtNCOCH+0.1M NBuPFのDMF溶液を含むガラスフリットにより陰極区画から切り離されたブリッジにおいて、参照電極は水性SCE電極であり、カウンター電極は白金グリッドであった。電解液を、長時間スケールの電解のために(COの消費を避けるため)、定量実験の電解前20分間に連続フラックス下にてCOでパージした。
セルの構成は、Science 2012, 338, 90において説明される。
触媒FCAT又はCATを1mMの濃度で電解質溶液に溶解した。
固定電位電解を、プロトン供与体としてのフェノール又は水の存在下にて1atmのCO(0.23M)下で作用電極として炭素るつぼを用いて、FCAT及びCATでそれぞれNHEに対して−1.08及び−1.14Vで行った。フェノールは0.3から3Mまで変化する様々な濃度で用いられ、一方で水は0.1M及び3Mの濃度で用いられる。
抵抗降下を以下のようにして最小限に抑えた:参照電極を溶液(分離ブリッジなし)に直接浸し、振動が現れるまで作用電極に次第に近づけた。次いで、残留振動が接触電流電位曲線の記録に対応するまでわずかに移動する。このセルの構成における振動の出現は、微小電極と同様に正帰還補償を必要としない。ポテンシオスタットは自己インダクタンスに相当する。したがって、参照電極が作用電極の表面にますます近くなり、ポテンシオスタットにより補正されない抵抗がゼロに近づけばすぐに振動が現れる。
Gaz検出
電解過程で放出されたガスのガスクロマトグラフィー分析を、熱伝導度検出器(TCD)を備えたHP6890シリーズを用いて行った。CO及びHの生成を、25mの長さ及び25μmの直径のcarboPlot P7キャピラリーカラムを用いて定量的に検出した。検出器では150℃、オーブンでは30℃に温度を保持した。キャリアガスは、0.5バールの定圧で流れるアルゴンであった。注入は、予めCOで処理(degazed)したシリンジ(500μL)を介して行った。COの保持時間は1.44分であった。H及びCOについての較正曲線を、既知量の純粋なガスを注入することにより別々に決定した。
結果
選択性
FCAT及びCAT触媒の両方を用いた4時間の電解後に形成したガスを分析することにより得られたファラデー収率は、プロトン供与体としてフェノールを用いた場合にCOで100%である。この結果は、フェノールを0.3Mないし3Mの濃度範囲で用いた場合の実験で観察された。
NHEに対して−1.11VでFCATを用いた4時間の電解後に形成したガスを分析することにより得られたファラデー収率は、プロトン供与体として0.1Mの濃度で水を用いた場合にCOで87.8%及びH2で0.5%である。1.5Mの濃度でプロトン供与体として水を用い且つ電解をNHEに対して−1.06で行う場合に、4時間の電解後に形成したガスを分析することにより得られたファラデー収率は、COで87.8%及びHで11%である。
プロトン供与体としてのフェノールの存在下での効率性
logTOF−ηプロット(図4)は、フェノールの濃度の増加に伴って上方に移動する。それらは、電解質溶液中においてフェノール濃度が0.1ないし3Mである場合であっても、CATに比べてFCATでより有利である。分取スケールの電解の結果もCATに対するFCATの優位性を示す同一のlogTOF対ηフレームワーク内で示す場合、[PhOH]=3Mでの2つの触媒間のより直接的な比較を図5に示す。これは、分取スケールの電解により確認される。固定電位電解を、3M PhOHの存在下、1atmのCO(0.23M)下で、作用電極として炭素るつぼを用いて、FCAT及びCATでそれぞれNHEに対して−1.08及び−1.14Vにて行った。電流
は、FCATで3時間及びCATで0.5時間にわたって安定し、COの生成は実質的に定量的である(それぞれ100±10%及び100±5%のファラデー収率で、両方の場合でHが1%未満である。)。FCAT及びCATそれぞれで、
=0.5及び0.3mA/cmである(分取スケール電極電解の作用電極表面積
が、CV実験における0.07cmと比べて20cmと非常に大きい。)。作動過電位での対応TOF値は、
により計算される。ここで、
は、方程式(1):
により与えられるプラトー電流である。kは、Fe(0)に対するCOの添加工程に対応する速度定数である(図1参照)。
は、図1で説明される両工程(2)の速度定数の組み合わせである。k及び
の両方が、基質(CO)及び共基質(酸)の濃度とサイクリックボルタンメトリーにおけるプラトー電流の変化から、そしてサイクリックボルタンメトリーにおける足の触媒波での前波位置から得られる。
TOFmaxは:
により得られる。
結果として得られたTOF値は、FCAT及びCATについて、それぞれ240s−1(η=0.39Vで)及び168s−1(η=0.45Vで)である。
これらの結果を下記表1にまとめる。
耐久性(触媒安定性)
logTOF−ηの関係により評価される触媒性能に加えて、耐久性は触媒効率性の評価に重要である。それを、長期にわたる電解の触媒劣化の概算により評価した。当該概算は、電解時の電解液におけるCVの記録に基づいている。FCATがCAT又はシンプルFeTPPに比べてより安定していることがわかる。初期の10−5モルの触媒の完全な分解が、FCAT、CAT及びFeTPPについての600、210及び300の触媒サイクルにそれぞれ対応する、FCAT、CAT及びシンプルFeTPPについての575、200及び290クーロンが流れた後に観察される。
したがって、触媒CATは、14時間の電解後に完全分解される。この結果は、CATのTONが、210(
210)であると推測することができる。
FCATに関しては、分解がより遅い。35時間の電解及び575Cの使用後に、完全な分解が観察される。すなわち、FCATは600のTONを有する。
実施例4.先行技術の錯体を用いるFCATのベンチマーク:
表2は、既に報告されたものから抽出した様々なパラメーターをまとめる。図5は、全ての触媒のその後のベンチマークを説明する。分取スケール電解に関して、利用可能な情報の断片は、触媒の安定性が、本明細書で説明した2つの触媒FCAT及びCATと同程度であることを示す。
理論に束縛されるものではないが、結論は2つある。
(i)DMF中3Mフェノールの存在下で作用する電気化学的に生成する鉄ポルフィリン(そのFe型下で)(FCAT)は、COからCOへの変換のこれまでの最良の均一触媒であると考えられる。これは、ターンオーバー頻度と過電位の関係の触媒ターフェルプロットの形でのこの反応の現在利用可能な触媒のベンチマークから明らかであると考えられる(図5)。このようなプロットにより、速度とエネルギーコストの間で適切に妥協することで触媒反応を最適化することができる。FCATのさらに有利な特徴は、最も経済的で且つ最も地球に豊富な金属の1つに依存しているということにある。
(ii)CATからFCATへのフッ素置換は、フッ素置換基の誘起効果により過電位の点で触媒作用に有利であると予想された。同時に、フォローアップ反応が、フッ素置換の初期の有利な効果を無効にする可能性があまりなく、或いはCATを用いるよりも触媒作用の全体的効率の低下の可能性もあまりないということが予想された。そして、これには当てはまらず、置換により全体的なプラス効果がもたらされることが示された。
実施例5.テトラアニリニウム触媒の合成
本発明に基づくテトラアニリニウム鉄錯体は、以下の反応スキームに従って合成される。
実施例6.水中又はDMF中でのCO2からCOへの電気化学還元を触媒するため及びサイクリックボルタンメトリー実験のためのFeDHPTMAの合成.
化学物質.メタノール及びジクロロメタンを水素化カルシウムで蒸留した;クロロホルムを塩化カルシウムで蒸留した;THFをナトリウムで乾燥し、次いでベンゾフェノンを加えた後に蒸留した。溶媒は両方とも蒸留したばかりのものか或いはアルゴン雰囲気下で終夜保存したものであった。全ての他の出発原料は、シグマアルドリッチ、フルカ、アルファ・エイサー、及びメルクから入手し;さらに精製することなくそのまま使用した。1H NMRスペクトルは、Bruker Avance III 400−MHz分光計で記録し、用いた溶媒の共鳴を基準とした。
合成スキーム
合成
2.ジピロメタン1(100mg、3.5x10−4mol)及び4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド(52.8mg、3.5x10−4mol)をクロロホルム(56mL)に溶解した。溶液を30分間アルゴンで脱気した後、トリフルオロ酢酸(27.1μL、3.5x10−4mol)を滴下し、混合物をアルゴン下暗所で23時間攪拌した。その後、p−クロラニル(261.3mg、1.1x10−3mol)を一度に加え、混合物を2時間攪拌した。暗紫色混合物を、シリカのショートパッド(溶離液としてCHCl/MeOH100/0ないし95/5)でろ過した。溶液のエバポレーション後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/酢酸エチル=100/0から95:5の勾配溶離)で精製し、紫色粉末として2(56mg、20%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.86(d,J=4.7Hz,4H),8.74(d,J=4.7Hz,4H),8.06(d,J=8.6Hz,4H),7.77(t,J=8.5Hz,2H),7.11(d,J=8.7Hz,4H),7.06(d,J=8.5Hz,4H),3.56(s,12H),3.21(s,12H),−2.66(s,2H).
3.ヨードメタン(0.5mL、8.04x10−3mol)を、2(15mg、1.8x10−5mol)の蒸留したばかりのCHCl/MeOH(3/0.5mL)混合溶液に加えた。混合物をアルゴン下暗所で48時間攪拌した後、大量のジエチルエーテルにゆっくり注いだ。固体の紫色析出物をろ取し、CHClで洗浄し、紫色粉末として3(18mg、91%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCN)δ8.85(d,J=4.6Hz,4H),8.75(d,J=4.6Hz,4H),8.46(d,J=9.0Hz,4H),8.16(d,J=9.0Hz,4H),7.85(t,J=8.5Hz,2H),7.16(d,J=8.6Hz,4H),3.84(s,18H),3.53(s,12H),−2.83(s,2H).
4.BBr3(0.24mL、2.53x10−3mol)を、ポルフィリン3(70mg、6.3x10−5mol)の蒸留したばかりのCHCl(20mL)の懸濁液に−78℃で滴下し、懸濁液をこの温度で1時間攪拌した。緑色反応混合物を、室温に昇温し、終夜攪拌した。過剰なBBrを、0℃でMeOH(3mL)をゆっくり加えることによりクエンチした。溶媒を真空中で除去し、緑色残渣を水(10mL)に溶解し、3滴の飽和NHHCO水溶液を溶液が緑色から赤色になるまで加えた。ポルフィリンを、NHPF(500mg)を加えることにより析出させ、ろ取し、NHPF水溶液(10mL中50mg)、水(5mL)、プロパン−2−オール/EtOの1/1混合液(20mL)及びCHCl(20mL)で順次洗浄し、紫色粉末として4(68mg、99%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCN)δ8.96(d,J=4.5Hz,4H),8.81(d,J=4.5Hz,4H),8.47(d,J=7.7Hz,4H),8.16(d,J=7.7Hz,4H),7.55(t,J=8.2Hz,2H),6.87(d,J=8.2Hz,4H),6.78(s br,4H),3.83(s,18H),−2.80(s,2H).
FeDHPTMA.4(55mg、5.1x10−5mol)、無水臭化鉄(II)(219mg、1.0x10−3mol)、及び2,6−ルチジン(15μL、1.3x10−4mol)の乾燥メタノール(10mL)の溶液を、アルゴンにより15分間脱気した;混合物を、不活性雰囲気下で3日間還流して攪拌した。メタノールを除去した後、得られた固体を水(10mL)に溶解した。この溶液に1.2M HCl(10mL)を加え、続いてNHPF(500mg)を加えた。茶色固体をろ取し、NH4PF6水溶液(10mL中50mg)、水(5mL)、プロパン−2−オール/Et2Oの1/1混合液(20mL)及びCHCl(20mL)で順次洗浄し、暗赤色粉末としてFeDHPTMA(43.8mg、73%)を得た。
サイクリックボルタンメトリー.
サイクリックボルタンメトリー試験の結果を、図6に示す。
ピーク電位は、FeDHPTMA(NHEに対して−1.41V)で、CAT(NHEに対して−1.60V)に比べてわずかに正である。その一方で、0.2V/sでのピークでの見かけの電子数は、後者(80)に比べて前者(100)の場合に明らかにより大きい。
実施例7.
3つのその他のポルフィリンは、水中又はDMF中でのCOからCOへの電気化学還元を触媒するために用いることができる。
第一のポルフィリンは:
である。
第二のポルフィリンの実現のための物質の調製は、例えば:
である。
第二のポルフィリンは:
である。
第二のポルフィリンの合成は、例えば:
である(ここで、Ac:−COCH(アセチル))。
第三のポルフィリンは:
である。

Claims (15)

  1. 式(I):
    [式中、
    、R1’、R及びR2’は、独立して、H、OH、F、N、C−Cアルキル又はC−C−アルコールを示し、
    、R3’、R及びR6’は、独立して、H、OH、F及びC−C−アルコールからなる群から選ばれ、
    、R4’、R、R5’は、独立して、H、OH、F、C−Cアルキル、C−C−アルコール、又はNからなる群から選ばれ、
    X及びX’は、独立して、CH、CF、CN、又はNを示し、
    Y及びY’は、独立して、CH、CF、CN、又はNを示し、
    、R及びRは、互いに独立して、H又はC−Cアルキル基を示す。
    ただし、X、X’、Y及びY’の少なくとも1つがCF、CN、又はNを示すか、或いはR、R3’、R及びR6’の少なくとも1つがFを示すか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがF又はNを示す。]
    のポルフィリン及びその塩。
  2. X、X’、Y又はY’の少なくとも1つがCF、CN、又はNを示すか、或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、R5’の少なくとも1つがF又はNを示す(式中、R、R及びRは、請求項1で説明した通りであり、好ましくは、R、R及びRは、メチル基を示す。)請求項1に記載のポルフィリン。
  3. 式(III):
    [式中、R、R、R、R、R、R、X及びYは、請求項1又は2で説明した通りである。]
    のポルフィリンである請求項1又は2に記載のポルフィリン。
  4. X及びX’が、独立して、CH又はCFを示し、好ましくは、CFを示す請求項1〜3の何れかに記載のポルフィリン。
  5. 、R3’、R、R4’、R、R5’、R、及びR6’が、独立して、H及びFからなる群から選ばれ、好ましくは、ポルフィリンが、
    である請求項1〜4の何れかに記載のポルフィリン。
  6. Y、Y’、X及びX’の少なくとも1つがCNであるか或いはR、R1’、R、R2’、R、R4’、R、及びR5’の少なくとも1つがNである(式中、R、R及びRは、請求項1〜3の何れかで説明した通りである。)請求項1〜3の何れかに記載のポルフィリン。
  7. 下記式:
    [式中、R、R及びRは、請求項1〜3で説明した通りである。]
    のポルフィリンである請求項6に記載のポルフィリン。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載のポルフィリンの、鉄のような遷移金属との錯体、好ましくは、Fe(III)又はFe(0)錯体、及びその塩。
  9. 有利には、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれる少なくとも1つのプロトン供与体、さらにより有利には、HO又はフェノールと組み合わせての、COからCOへの電気化学還元のための触媒としての請求項8に記載の錯体の使用。
  10. 少なくとも、
    −好ましくは、水、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルから選ばれる溶媒、塩のような支持電解質、及び基質のCOを含む電解質溶液、
    −基質を含む電気化学反応を行うのに必要なエネルギーを供給する電源、並びに
    −2つの電極、有利には、炭素又は白金の電極から選ばれる陽極、並びに陰極、有利には、炭素るつぼ又はグラッシーカーボンのような炭素電極
    を含む電気化学セルであって、さらに、好ましくは電解質溶液中に請求項8に記載の錯体を含む電気化学セル。
  11. 請求項8に記載の錯体が電解質溶液中において0.0005ないし0.01M、好ましくは、0.001Mの濃度である請求項10に記載の電気化学セル。
  12. 電解質が、さらに、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれるプロトン供与体、さらにより有利には、HO又はフェノールを含む請求項10又は11に記載の電気化学セル。
  13. 請求項8に記載の錯体又は請求項10〜12の何れかに記載の電気化学セルを用いる電気化学的なCOからCOへの還元方法。
  14. 方法が、プロトン供与体、好ましくは、水(HO)、トリフルオロエタノール、フェノール及び酢酸からなる群から選ばれるもの、さらにより有利には、HO又はフェノールの存在下で行われる請求項13に記載の方法。
  15. 陰極に印加される電位が、NHEに対して−2.5Vないし−0.5V、より有利には、NHEに対して−2.0Vないし−0.5V、より有利には、NHEに対して−1.5Vないし−0.8V、より有利には、NHEに対して−1.3Vないし−1.0Vであり、陰極に印加される強度が、有利には、2ないし5A/m、より好ましくは、2.5ないし4A/m、さらに好ましくは、3ないし3.5A/mである請求項13〜14の何れかに記載の方法。
JP2016566612A 2014-05-05 2015-05-04 Co2からcoへの選択的電気化学還元のためのポルフィリン分子触媒 Active JP6523335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14305660 2014-05-05
EP14305660.4 2014-05-05
EP15020013.7 2015-02-02
EP15020013 2015-02-02
PCT/EP2015/059746 WO2015169763A1 (en) 2014-05-05 2015-05-04 Porphyrin molecular catalysts for selective electrochemical reduction of co2 into co

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522265A true JP2017522265A (ja) 2017-08-10
JP6523335B2 JP6523335B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=53059095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566612A Active JP6523335B2 (ja) 2014-05-05 2015-05-04 Co2からcoへの選択的電気化学還元のためのポルフィリン分子触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10125427B2 (ja)
EP (1) EP3140312B1 (ja)
JP (1) JP6523335B2 (ja)
CN (1) CN107074868B (ja)
WO (1) WO2015169763A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10639321B2 (en) 2014-09-29 2020-05-05 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions, kits, and methods to induce acquired cytoresistance using stress protein inducers
CN107636202B (zh) * 2015-02-02 2019-07-23 国家科学研究中心 在水中co2至co的选择性卟啉催化电化学还原
EP3484890B1 (en) * 2016-07-13 2020-09-02 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Selective porphyrin-catalyzed electrochemical reduction of co2 into co, in particular in water
US20190358242A1 (en) * 2017-02-08 2019-11-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions, kits, and methods to induce acquired cytoresistance using stress protein inducers
US10960388B2 (en) 2018-01-25 2021-03-30 Universite Paris Diderot Paris 7 Photochemical composition and use thereof for producing CH4 from CO2 and/or CO
CN110344076B (zh) * 2019-06-30 2020-06-16 浙江大学 卟啉基有机骨架担载铜钴硫化物异质结还原co2方法
WO2021153865A1 (ko) * 2020-01-28 2021-08-05 숙명여자대학교산학협력단 포피린 기반의 촉매 시스템, 상기 촉매 시스템을 이용한 리튬 전지용 양극 및 상기 리튬 전지용 양극을 포함하는 리튬 전지
KR102618469B1 (ko) 2021-11-11 2023-12-29 광주과학기술원 고활성 및 고선택도의 전기화학적 이산화탄소 전환용 단원자 니켈 촉매 및 이를 포함하는 이산화탄소 전환용 전극

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687863A (en) * 1970-05-25 1972-08-29 Gen Telephone & Elect Optical filters containing tetraphenyl-porphins and method of making same
US4892941A (en) * 1987-04-17 1990-01-09 Dolphin David H Porphyrins
US5204215A (en) * 1987-05-27 1993-04-20 Agency Of Industrial Science And Technology Wavelength multiplexed optical recording material
AU3758695A (en) * 1994-09-20 1996-04-09 Duke University Oxidoreductase activity of manganic porphyrins
WO2003054536A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Takebayashi, Hitoshi Electrode for active oxygen species and sensor using the electrode
US20060030718A1 (en) * 2002-03-28 2006-02-09 University Of Tennessee Research Foundation Cobalt-based catalysts for the cyclization of alkenes
WO2013006711A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Liquid Light, Inc. Reduction of carbon dioxide to carboxylic acids, glycols, and carboxylates
US9447511B2 (en) * 2013-10-04 2016-09-20 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Iron-based catalyst for selective electrochemical reduction of CO2 into CO

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA CHIMICA SINICA, vol. 44, JPN6018049206, 1986, pages 220-224 *
J. PHYS. CHEM. A, vol. 101, JPN6018049208, 1997, pages 248-254 *
J. PHYS. CHEM. A, vol. 103, JPN6018049207, 1999, pages 7742-7748 *
SCIENCE, vol. 338, JPN6018049205, 2012, pages 90-94 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107074868B (zh) 2019-05-14
EP3140312A1 (en) 2017-03-15
US20170067168A1 (en) 2017-03-09
WO2015169763A1 (en) 2015-11-12
EP3140312B1 (en) 2018-07-25
CN107074868A (zh) 2017-08-18
JP6523335B2 (ja) 2019-05-29
US10125427B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523335B2 (ja) Co2からcoへの選択的電気化学還元のためのポルフィリン分子触媒
JP4576494B2 (ja) 光増感色素
Fang et al. Synthesis of cobalt A 2 B triaryl corroles bearing aldehyde and amide pyridyl groups and their performance in electrocatalytic hydrogen evolution
EP3253905B1 (en) Selective porphyrin-catalyzed electrochemical reduction of co2 into co in water
JP2018034152A (ja) 多電子酸化還元触媒
Liu et al. Electrocatalytic hydrogen production by CN–substituted cobalt triaryl corroles
Feng et al. Electrochemical C–H/N–H cross-coupling of 2-phenylindolizines with phenothiazines to synthesize novel N-aryl phenothiazine derivatives
US9447511B2 (en) Iron-based catalyst for selective electrochemical reduction of CO2 into CO
Pun et al. Iron (i) complexes of 2, 9-bis (2-hydroxyphenyl)-1, 10-phenanthroline (H 2 dophen) as electrocatalysts for carbon dioxide reduction. X-Ray crystal structures of [Fe (dophen) Cl] 2· 2HCON (CH 3) 2 and [Fe (dophen)(N-MeIm) 2] ClO 4 (N-MeIm= 1-methylimidazole)
KR100729987B1 (ko) 보로하이드라이드 제조를 위한 전기분해 방법
JP5776099B2 (ja) 遷移金属錯体、光増感色素及び該色素を含む酸化物半導体電極及び色素増感太陽電池
EP3484890B1 (en) Selective porphyrin-catalyzed electrochemical reduction of co2 into co, in particular in water
JP2021130062A (ja) ポリアジン担持カーボン触媒、及びそれを用いた触媒電極
Dong et al. Stabilization of the E/Z Configuration for Cyanostilbene-based Luminogens by Enhanced Charge Transfer Excited State
AU2013237731A1 (en) Iron-based catalyst for selective electrochemical reduction of CO2 into CO
JP2018197225A (ja) 還元剤及びそれを用いたギ酸の製造方法
CN110922433B (zh) 一种4-对氯苯基-2,6-二(2-吡嗪基)吡啶与铁(ⅱ)的配合物及其制备和应用
Gladis et al. Abnormal synergistic behavior of metal chelates of 1, 10-phenanthroline scaffold for enhancing hydrogen evolution from water
CA2829560A1 (en) Iron-based catalyst for selective electrochemcial reduction of co2 into co
Ullah et al. Synthesis of 5, 15-meso-bis (2-chlorothiophen-3-yl) porphyrin as a building block for further functional materials
CN118166384A (zh) 一种铝咔咯配合物在电催化析氢领域中的应用
Zhong et al. Terpyridine-Containing Porphyrin and Coordination Assembly with Fullerene-Based Pyridine for Enhanced Electrocatalytic Oxygen Evolution and Photocurrent Response
CN116905006A (zh) 一种合成腈类化合物的方法
Luangchaiyaporn Synthesis and electropolymerization of phthalocyanine derivatives for electrochemical reduction of carbon dioxide
Vasilyev Rational design of ionic compounds for electrocatalytic reduction of carbon dioxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250