JP2017521326A - パウチを製造するための装置 - Google Patents

パウチを製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521326A
JP2017521326A JP2016560643A JP2016560643A JP2017521326A JP 2017521326 A JP2017521326 A JP 2017521326A JP 2016560643 A JP2016560643 A JP 2016560643A JP 2016560643 A JP2016560643 A JP 2016560643A JP 2017521326 A JP2017521326 A JP 2017521326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pouch
printing
pattern
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301493B2 (ja
Inventor
ミゲル、ブラント−サンツ
アンドレア、ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50543436&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017521326(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2017521326A publication Critical patent/JP2017521326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301493B2 publication Critical patent/JP6301493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/18Registering sheets, blanks, or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B47/00Apparatus or devices for forming pockets or receptacles in or from sheets, blanks, or webs, comprising essentially a die into which the material is pressed or a folding die through which the material is moved
    • B65B47/08Apparatus or devices for forming pockets or receptacles in or from sheets, blanks, or webs, comprising essentially a die into which the material is pressed or a folding die through which the material is moved by application of fluid pressure
    • B65B47/10Apparatus or devices for forming pockets or receptacles in or from sheets, blanks, or webs, comprising essentially a die into which the material is pressed or a folding die through which the material is moved by application of fluid pressure by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages
    • B65B57/04Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages and operating to control, or to stop, the feed of such material, containers, or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • B65B9/042Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material for fluent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2220/00Specific aspects of the packaging operation
    • B65B2220/14Adding more than one type of material or article to the same package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2220/00Specific aspects of the packaging operation
    • B65B2220/16Packaging contents into primary and secondary packaging
    • B65B2220/20Packaging contents into primary and secondary packaging the primary packaging being bags, the secondary packaging being further bags, the primary bags being either finished or formed concurrently with the secondary bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2230/00Aspects of the final package
    • B65B2230/02Containers having separate compartments isolated from one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

印刷された水溶性PVOHフィルム源と、第2のフィルム源と、組成物源と、第1のフィルム、第2のフィルム、及び組成物からパウチを形成するための綴込システムを備えるパウチ作製ユニットと、パウチ上へのパターンの位置を監視及び調節するための制御システムと、を備える、パウチを製造するための装置。

Description

本発明は、ポリビニルアルコール(PVOH)樹脂の水溶性フィルムを含むパウチを製造するための装置の分野に関し、パターンがフィルム上に印刷され、組成物がフィルムの中へ少なくとも部分的に密閉される。本発明はまた、装置を用いて製造されるパウチに関する。
上に印刷パターンを有するPVOHを含む水溶性フィルムを含むパウチを調製することが所望される。PVOHを含むフィルムの物理的及び化学的特性により、パウチ上への印刷パターンの正確な位置を得ることは、困難であり得る。実際、パウチがパウチ作製ユニットにおいて作成されるとき、印刷パターンのパウチとの位置合わせ又は位相合わせの維持は、複雑であり得る。位置合わせが達成されない場合、パウチ上のパターンの形状の望ましくない歪みが観察される場合がある。印刷パターンがいくつかの印刷ステーションを介して印刷されるとき、パターンの異なる部分の調節もまた、困難であり得る。
本発明者らは、より良好に位置付けられた印刷パターンを伴って印刷された水溶性PVOHフィルムを含むパウチが、本発明による装置を使用して獲得され得ることを発見した。
本発明は、パウチを製造するための装置に関し、該装置は、
−第1のフィルムを供給する第1のフィルム源であって、該第1のフィルムが水溶性であり、かつポリビニルアルコール(PVOH)若しくはそのコポリマー樹脂を含み、パターンが該第1のフィルム上へ印刷される、第1のフィルム源と、
−第2のフィルムを供給する第2のフィルム源と、
−組成物源と、
−第1のフィルム、第2のフィルム、及び組成物からパウチを形成するための充填システムを備える、パウチ作製ユニットと、
−パウチ上へのパターンの位置を監視及び調節するための制御システムと、を備える。
PVOHフィルムの粘弾性材料特性が、それを困難にする場合であっても、本発明の装置は、パウチ上への印刷パターンの位置が改善された、印刷されたパウチを提供し得る。
本発明はまた、本発明による装置によって作製されるパウチに関する。
本発明による装置の概略図である。 ドラム上のフレキソ印刷ステーションの概略図である。
装置
図1に示されるように、装置(1)は、第1のフィルム源(21)と、第2のフィルム源(22)と、を備える。装置(1)は、印刷対象のフィルムのロール(21)を備え得る。フィルム(11)は、ポリビニルアルコールのコポリマーを含む。フィルムは、スピンドル又はリールから巻き出され得る。本装置は、フィルム巻出機(31)を備え得る。本装置は、自動スプライサー(41)を備え得る。本装置は、巻出張力及び速度を制御するためのアキュムレータ/ダンサーシステム(51)を備え得る。張力及び/又は計量速度は、張力測定ロードセルと連結されている場合もされていない場合もある、インフィード駆動ローラー(61)を利用することによって、印刷ユニットのインフィード上で制御され得る。本装置は、フィルム前処理ステーション(70)を備え得る。フィルム前処理ステーションは、印刷対象の化合物(例えば、染料又はインク)の塗布性及び/又は沈着を増加させるためのコロナ処理を提供し得る。本装置は、回転ドラム(110)等の無端回転システムを備え得る。本装置は、フィルム上へ印刷するための印刷システム(80)を備え得る。印刷システムは、複数の別個の印刷ステーション(81、82、83)を備え得る。印刷システムは、3つの印刷ステーションを備え得る。印刷ステーションは、回転ドラム上に配置され得る。本装置は、1つ以上、例えば少なくとも2つ、例えば少なくとも3つの乾燥及び/又は硬化ステーション(91、92、93)を備え得る。乾燥及び/又は硬化ステーションは、回転ドラム上に配置され得る。本装置は、2つ以上の駆動ローラー(61、62、64)を備え得る。本装置は、印刷システムの前にインフィード駆動ローラー(61)等の調節システムを備え得る。本装置は、印刷システムの後にアウトフィード駆動ローラー(62、64)を備え得る。本装置は、パウチ上へのパターンの位置を監視するための、及び任意に、印刷パターンの質及び位置合わせを制御するための位置合わせセンサ(102、103、104、105、106、107、108)を備え得る、制御システムを備える。図1では、センサの異なる利用可能な位置を示すために、多数のセンサが存在する。典型的に、センサ105〜108のうち、1つのみが必要とされる。本装置は、パウチ作製ユニットを備える。パウチ作製ユニットは、パウチを組成物で充填するための充填システム(120)を含む。パウチ作製ユニットは、コンベヤベルト(130)等の無端回転システムを備え得る。第1のフィルムは、平置き点(140)において、無端回転システム上に適用され得る。パウチは、第1のフィルム源からの印刷フィルムと、第2のフィルム源からの追加のフィルム層と、を備える。追加のフィルム層は、追加の層のフィルム層(12)のロール(22)、巻出機(32)、スプライサー(42)、及び/又はアキュムレータ/ダンサーシステム(52)によって提供され得る。
追加のフィルム層(12)も印刷され得る。追加のフィルム層は、もう一方の層を印刷するために用いられる同等の機器の一部又は全てを備えるシステムを用いて印刷され得る。特に、追加の層フィルム層は、回転ドラム及び回転ドラム上に配置された複数の別個の印刷ステーションを備える印刷システムを備えるシステムを用いて、印刷され得る。追加のフィルム層上の印刷パターンとパウチとの間の正確な位置合わせは、第1のフィルムの印刷パターンの位置合わせを制御するものと類似の制御システムによって、制御され得る。
図1の実施形態では、フィルムは、オンラインで印刷される。代替的な実施形態では、既に印刷されたフィルムのロールが使用され得る。
図1では、3つのフレキソ印刷ステーションが配置される回転ドラムを図示する。これらの印刷ステーションのうちの任意の1つ以上は、異なる印刷技術で置き換えることができる。印刷ステーションのうちの1つ以上は、ドロップオンデマンド型インクジェット、ピエゾインクジェット、及びサーマルインクジェット等のデジタル印刷ステーション、熱転写印刷ステーション、並びに/又はトーンジェット印刷ステーションであり得る。
理論に束縛されるものではないが、本発明の装置は、水溶性PVOHフィルムのインライン印刷、即ち、それがパウチを製造するためのいくつかの工程を通じて継続する際のフィルムの印刷のための、改善された印刷位置合わせ/位相合わせを提供する。これは、別個の動作においてパウチ作製ユニットにその後提供される、事前印刷されたフィルムのための位置合わせ/位相合わせとは異なる。
理論に束縛されるものではないが、可溶性フィルム、及び特に、PVOHフィルムは、非常に吸湿性であり、環境湿度及び温度条件に敏感であり、つまり、PVOHフィルムは、装置において伸長及び変形し得、これもまた、トラッキングのばらつき及びしわ又はカール等の他のウェブの取り扱いの問題をもたらす。加えて、PVOHフィルムは、クリープ及び弛緩挙動を呈する傾向があり、つまり、材料は、一定の張力を受けているとき時間と共に伸長する。例えば、製造システムが停止すると、フィルムは任意の自由なウェブの距離上で張力を失い、これらの距離内にある材料は、色配置間のばらつきがより高く、不合格にされるか、又は廃棄されなければならない場合がある。この結果として、連続する印刷パターンの正確な位置決めを維持することは非常に困難であろう。このため、水溶性PVOHフィルムは、非水溶性フィルムにおいて必ずしも見られない課題を提示する。
制御システム(位置合わせセンサ及び調節システム)
本装置は、パウチ上へのパターンの位置を監視及び調節するための制御システムを備える。制御システムは典型的に、パウチと印刷パターンとの間の位置合わせを監視するための少なくとも1つの位置合わせセンサ(102、103、104、105、106、107、108)、及びパターンの位置をパウチ上に調節するための少なくとも1つの調節システム(61、62、64、110、81、82、83)を備える。任意に、いくつかの別個の印刷ステーションが使用されるとき、本装置は、複数の別個の印刷ステーション間の位置合わせを監視及び調節するための位置合わせセンサ及び/又は調節システムを備え得る。
典型的に、ドラム110及びコンベヤベルト130は、好ましい調節システムではない。コンベヤベルトの速度修正は、製造速度に影響を及ぼすだろう。印刷ステーションの前の調節システム(61)は、典型的に、フィルムが既に部分的に印刷されている場合に有用であるに過ぎない。位置合わせは、クリシェロールを印刷ユニット(81、82、83)上に再位置付けすることにより、位相で維持され得る。位置合わせセンサからのシグナルは、位置合わせのずれを修復するために、いずれか同時にこれらの3つの印刷ロールを再位置付けするために使用される。再位相合わせの代替手段は、無端回転システムの位置合わせと一致するように第1の印刷ステーションを調節し、連続印刷ロールの位置を調節するために図1の色間センサ(102及び103)を利用することである。
プロセスにおけるばらつきの原因は主として、原料特性のばらつき(即ち、弾性率、クリープ、材料厚等)、及び機器のばらつき(アイドラーの消耗、アイドラー閉塞による張力スパイク、間違った材料転換等)による。その様々なオプションにおいて本明細書に記載される制御システムは、印刷パターンとパウチ作製プロセスとの間の良好な位置合わせを維持する、及び任意に、異なる印刷ステーションによって印刷された印刷パターンの部分間の良好な位置合わせ(典型的には色間の位置合わせ)を確実にする目的をもって、いかなるプロセスのばらつきをも補正する。
装置がいくつかの印刷ステーションを備えるとき、異なる印刷ステーション間の位置合わせは、例えば、測定された各色に対するフィルム上の特定の位置合わせマークを識別し得る、位置合わせセンサ(102、103)によって検出することができ、それに応じて印刷ステーションの設定を調節する。位置合わせの他の方法は、印刷パターンの画像を取得し、それを参照パターンと比較する視覚システム(104)も含む。
本発明の装置は、いくつかの方法で、印刷パターンの位相を、パウチ作製プロセスに合わせて調節する能力を有する。最適な位置合わせ方法は、印刷パターンとパウチ作製ユニットとの間のフィルム経路に依存する。上流で起こる全ての位置合わせ動作は、遅延時間を有する。位置合わせ方法のうちの1つ以上が使用され得る。
可能な位置合わせシステムの特徴は、印刷パターン、例えば印刷パターンに対応する四角形の、位置合わせマーカとしての使用である(何らかの非常に単純な印刷パターンもマーカとして使用することができる)。位置合わせセンサ(102、103、104、105、106、107、108)下のマーカシンボルの通路は、パウチ作製ユニットにおける印刷パターンの連続要素間の時間間隔を測定するため、又はパターンの位置と無端回転システム(130)の参照時間スタンプとの間の時間スタンプの差を測定するために使用され得る。
位置合わせセンサにより与えられるシグナルは、印刷されたパターンを再位相合わせするために、印刷ロール(81、82、83)の速度を変更することによって、印刷ステーションにフィードバックされ得る。印刷パターンの位置合わせは、印刷ステーションの性質に応じて異なって調節され得る。フレキソ印刷が使用される場合、版胴の位置が移動され得る。デジタル印刷が使用される場合、滴液燃焼のタイミングが調節され得る。
位置合わせセンサにより与えられるシグナルは、駆動ローラー又は無端回転システム等の調節システムにフィードバックされ得る。
プロセス中のフィルムの速度及び張力、並びに印刷パターンの位置合わせは、以下のものを含む、異なる手段によって保証及び制御され得る。
フィルムの張力は、巻出機のダンサー(51)の張力を修正することによって調節され得る。巻出機にかかる張力は、ダンサーに重量又は空気圧を加えることによって増加され得、これは、全下流転換に対する張力を増加させる作用を有する。
フィルムの張力は、インフィード駆動ローラー(61)の速度を修正することによって調節され得る。インフィード駆動ローラーは、1つ以上の電動ローラー又はニップロールを備え得る。インフィード駆動ローラーの速度の変更は、安定した張力獲得又は張力損失のいずれかをもたらす。印刷システムの下流で速度差又は張力の局部的増加がないと仮定すると、このインフィード張力の変更は、フィルム上の印刷パターンの位相及びピッチに影響を与えないはずである。
無端回転システムの速度を調節することができる。回転ドラム対パウチ作製ユニットの無端回転システムの回転速度の変更は、印刷パターンのピッチの変更をもたらすであろう。異なる速度で稼働することによって誘導された歪みに対して、印刷クリシェの直径は、回転ドラムのライン速度変更において課される同じパーセンテージ差だけ印刷パターンを収縮することによって、それに応じて縮小されるべきである。全体的な印刷プロセス(インフィード駆動ローラー、印刷システム、及び回転ドラムを含む)は、印刷パターンの位置合わせクロックとパウチ作製ユニットとの間の位置合わせを調節するために、減速又は加速され得る。
印刷パターンは、パウチ作製ユニット(62、64)の前にアウトフィード駆動ローラーの速度調節を行うことによりパウチ作製ユニットと位置合わせされ得る。フィルムの張力は、アウトフィード駆動ローラー(62、64)の速度を修正することにより調節され得る。アウトフィード駆動ローラーは、1つ以上の電動ローラー又はニップロールを備え得る。アウトフィード駆動ローラーに対して行われた任意の変更は、ドラム回転速度の変更と同じ、パターンピッチの作用を有し、印刷ロールの直径の見直しが、フィルムの伸長を補正するために行われるべきである。
パウチ作製ユニット
パウチ作製ユニットは、パウチを作製するためのプロセスが行われる場所である。パウチ作製ユニットは、第1のフィルム、第2のフィルム、及び組成物からパウチを形成するための充填システムを備える。本装置のパウチ作製ユニットは、コンベヤ又はドラム等の無端回転システムを備え得る。第1のフィルムは、平置き点(140)において、無端回転システム上に適用され得る。パウチは、無端回転システムで運ばれる間に形成及び充填され得る。無端回転システムと本装置の他の要素との間の相対的な速度変更は、印刷パターンの位置とパウチとの間の位置合わせの調節を可能にする。
パウチを作製するためのプロセスは、連続的であっても断続的であってもよい。このプロセスは、開放パウチを形成する、好ましくは水溶性フィルムを鋳型に形成することによって該開放パウチを形成する工程、開放パウチを組成物で充填する工程、好ましくは第2の水溶性フィルムを用いてパウチを形成することによって、組成物で充填された開放パウチを閉鎖する工程といった一般的な工程を含む。第2のフィルムは、組成物を含むことも含まないこともある区画も有し得る。あるいは、第2のフィルムは、開放パウチを閉鎖するために使用される、1つ以上の区画を含む第2の閉鎖パウチであり得る。好ましくは、このプロセスは、パウチのウェブが作製されるものであり、該ウェブは次いで、裁断されて個々のパウチを形成する。
あるいは、第1のフィルムは、2つ以上の区画を備える開放パウチへと形成され得る。この場合、第1のパウチから形成された区画は、隣り合っているか、又は「タイヤとリム」配向であり得る。第2のフィルムは、組成物を含むことも含まないこともある区画も有し得る。あるいは、第2のフィルムは、多区画の開放パウチを閉鎖するために使用される第2の閉鎖パウチであり得る。
あるいは、区画は全て、隣り合った配置に位置付けられ得る。そのような配置では、区画は互いに接続され、分割壁を共有するか、又は実質的に分離され、コネクタ若しくはブリッジで一緒に簡易保持され得る。あるいは、区画は、「タイヤとリム」配向に配置され得る、即ち、第1の区画が第2の区画の隣りに位置付けられるが、第1の区画は少なくとも部分的に第2の区画を囲むが、第2の区画を完全に密閉しない。
単位用量物品又はその区画のうちのいずれかは、実質的に四角形、矩形、楕円形、長円形、長楕円形、円形形状、又はその用途に対する任意の他の好適な形状を有し得る。形状は、2つ以上のフィルムが一緒に溶着される点でフランジ又はスカートとして存在する任意の過剰な材料を含むことも含まないこともある。実質的とは、本明細書において、形状が例えば四角形であるという全体的な印象を有することを意味する。それは丸い角部及び/又は非直線の側面を有し得るが、全体的に、例えば四角形であるという印象を与える。
パウチは、熱形成、真空形成、又はこれらの組み合わせによって作製され得る。パウチは、当該技術分野において既知の任意の溶着方法を使用して溶着され得る。好適な溶着方法は、熱溶着、溶剤溶着、圧溶着、超音波溶着、圧溶着、レーザー溶着、又はこれらの組み合わせを含み得る。
パウチは、発塵抑制剤を振りかけられ得る。発塵抑制剤は、タルク、シリカ、ゼオライト、炭酸塩、又はこれらの混合物を含み得る。
本発明のパウチを作製する例示的な手段は、パウチを作製するための連続プロセスであり、
a.複数の鋳型を備える無端回転システムの水平部分上に、又はその非水平部分上に第1の水溶性フィルムを連続的に供給し、該水平部分にフィルムを連続的に移動させる工程、
b.無端回転システムの水平部分上のフィルムから、及び表面上の鋳型において、連続的に移動している、水平に位置付けられた開放パウチのウェブを形成する工程、
c.連続的に移動している、水平に位置付けられた開放パウチのウェブを組成物で充填し、水平に位置付けられた開放充填済パウチのウェブを得る工程、
d.好ましくは連続的に、開放パウチのウェブを閉鎖し、好ましくは水平に位置付けられた開放充填済パウチのウェブ上に第2の水溶性フィルムを供給し、閉鎖パウチを得ることによって、閉鎖パウチを得る工程、並びに
e.任意に閉鎖パウチを溶着し、閉鎖パウチのウェブを得る工程を含む。
第2の水溶性フィルムは、少なくとも1つの開放又は閉鎖区画を備え得る。
一実施形態では、第1のフィルムは、第2のフィルムと組み合わされ、好ましくは、第1及び第2のフィルムは一緒にされて、好適な手段により一緒に溶着され、好ましくは、第2のフィルムは、回転ドラム設定である。そのような設定では、パウチは、ドラムの頂部で充填され、好ましくは、その後フィルムの層で溶着され、閉鎖パウチは垂れ下がって、好ましくは水平な形成面上で形成されたパウチ(好ましくは開放パウチ)の第1のフィルムと合流する。水平な形成面ユニットの上に回転ドラムを設置することが特に好適であることが分かっている。
好ましくは、得られた閉鎖パウチのフィルムは、裁断されて個々のパウチをもたらす。好ましくは、平置き点(140)と、パウチ上へのパターンの位置を監視するための位置合わせセンサとの間の距離は、できる限り短くする。好ましくは、平置き点と、パウチ上へのパターンの位置を調節するための手段との間の距離は、できる限り短くする。好ましくは、パウチ上へのパターンの位置を監視するための位置合わせセンサと、パウチ上へのパターンの位置を調節するための手段との間の距離は、できる限り短くする。
平置き点(140)とパウチ上へのパターンの位置を監視するための位置合わせセンサ(例えば、106)との間の距離(d1)は、5メートル未満、好ましくは2m未満、1cm〜1m、又は2cm〜50cm、又は5cm〜25cmであり得る。
平置き点(140)とパウチ上へのパターンの位置を調節するための手段(例えば、64)との間の距離(d2)は、5メートル未満、好ましくは2m未満、1cm〜1m、又は2cm〜50cm、又は5cm〜25cmであり得る。
パウチ上へのパターンの位置を監視するための位置合わせセンサ(例えば、106)と、パウチ上へのパターンの位置を調節するための手段(例えば、64)との間の距離(d3)は、5メートル未満、好ましくは2m未満、1cm〜1m、又は2cm〜50cm、又は5cm〜25cmであり得る。
距離d1、d2、及びd3はそれぞれ、位置合わせセンサ、調節システム、及び平置き点間のフィルム経路の長さを指す。
全体的な距離の長さは、d1、d2、及びd3間の最も長いフィルム経路の長さに相当する。全体的な距離の長さは、(d1+d2+d3)/2とも等しい。全体的な距離の長さが長ければ、位置合わせの動作が行われる時間も長くなる。
d1+d2+d3の合計は、平置き点とロール(21)との間の距離(d4)未満であってもよい。(d1+d2+d3)/d4の比率は、0.5未満、又は0.2未満、又は0.1未満であってもよい。
フィルム
第1のフィルム源によって供給される第1のフィルムは、ポリビニルアルコール(PVOH)又はそのコポリマーを含む樹脂を含む。本発明のフィルムは、水に可溶性であるか、又は分散性である。水溶性フィルムは、好ましくは、20〜150マイクロメートル、好ましくは35〜125マイクロメートル、更により好ましくは50〜110マイクロメートル、最も好ましくは約76マイクロメートルの厚さを有する。
好ましくは、最大孔径20マイクロメートルのガラスフィルタの使用後に本明細書に記載の方法により測定したフィルムの水への溶解度は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、又は更には少なくとも95%である。
予め秤量した400mLビーカーに、50グラム±0.1グラムのフィルム材料を入れ、245ml±1mlの蒸留水を添加する。これを、600rpmに設定されたlablineモデル番号1250又は同等物の磁気攪拌棒、及び5cmの磁気攪拌棒で24℃で30分間、激しく攪拌する。その後、混合物を、上記で定義した孔径(最大20マイクロメートル)の折り畳んだ定性分析用焼結ガラス濾紙で濾過する。回収した濾液から任意の従来の方法によって水を乾燥させ、残った材料の重量を測定する(これが溶解又は分散画分である)。その後、溶解度(%)又は分散度(%)を計算することができる。
フィルムは、PVOH又はそのコポリマーを含むポリマー材料を含む。フィルムは、10重量%のPVOH又はそのコポリマー、例えば、30%〜100%、又は少なくとも50%、若しくは少なくとも70%、若しくは90重量%のPVOH又はそのコポリマーを含み得る。フィルム材料は、当該技術分野において既知であるように、ポリマー材料の注型成形、吹込成形、押出成形、又は吹込押出成形によって得ることができる。フィルムは、更なるポリマー材料(複数可)を含み得る。
更なるポリマー材料は、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、アクリルアミド、アクリル酸、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸及び塩、ポリアミノ酸又はペプチド、ポリアミド、ポリアクリルアミド、マレイン酸/アクリル酸のコポリマー、デンプン及びゼラチンを含むポリサッカライド、キサンタン及びカラゴム等の天然ゴム等のパウチ材料としての使用に好適なポリマー、コポリマー、又はこれらの誘導体を含む。更なるポリマー材料は、ポリアクリレート及び水溶性アクリレートコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、並びにこれらの組み合わせを含む。好ましくは、パウチ材料中のポリマーのレベルは、少なくとも60重量%である。ポリマーは、任意の重量平均分子量を有してもよく、好ましくは、約1000〜1,000,000、より好ましくは、約10,000〜300,000、更により好ましくは、約20,000〜150,000である。
ポリマーの混合物の使用は、パウチの用途及び要求されるニーズに応じて、その機械的特性及び/又は溶解特性を制御するために有益であり得る。好適な混合物には、例えば1つのポリマーが別のポリマーよりも高い水への溶解度を有する、及び/又は1つのポリマーが別のポリマーよりも高い機械的強度を有する、混合物が含まれる。異なる重量平均分子量を有するポリマーの混合物、例えば、重量平均分子量が約10,000〜40,000、好ましくは20,000前後のPVA又はそのコポリマーと、重量平均分子量が約100,000〜300,000、好ましくは150,000前後のPVA又はそのコポリマーとの混合物も、好適である。ポリマーブレンド組成物、例えば、加水分解により分解可能で水溶性のポリマーブレンド(ポリラクチド及びポリビニルアルコールを混合することにより得られ、典型的に約1〜35重量%のポリラクチド、及び約65〜99重量%のポリビニルアルコールを含む、ポリラクチドとポリビニルアルコールのポリマーブレンド等)を含むポリマーブレンド組成物も、本明細書において好適である。本明細書での使用に好ましいポリマーは、材料の溶解特性を改善するために約60%〜約98%加水分解された、好ましくは約80%〜約90%加水分解されたポリマーである。
好ましいフィルムは、冷水で、つまり、加熱されていない蒸留水において良好な溶解を示す。好ましくは、そのようなフィルムは、24℃、更により好ましくは10℃の温度で良好な溶解を示す。良好な溶解とは、上述のように、フィルムが最大孔径20マイクロメートルのガラスフィルタの使用後に本明細書に記載の方法により測定した少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、又は更には少なくとも95%の、水への溶解度を示すことを意味する。
好ましいフィルムは、信用照会M8630、M8900、M8779、M8310でMonosolによって供給されるもの、第US 6 166 117号及び第US 6 787 512号に記載されるフィルム、及び対応する溶解度及び変形性特徴のPVAフィルムである。更なる好ましいフィルムは、第US2006/0213801号、第WO2010/119022号、及び第US6787512号に記載されるものである。
水溶性フィルムは、1つ以上のPVAポリマー又はそのコポリマーを含む樹脂を含む。好ましくは、該水溶性フィルム樹脂は、PVAポリマーのブレンドを含む。例えば、PVA樹脂は、少なくとも2つのPVAポリマーを含むことができ、本明細書で使用するとき、第1のPVAポリマーは第2のPVAポリマーより低い粘度を有する。第1のPVAポリマーは、少なくとも8センチポアズ(cP)、10cP、12cP、又は13cP、かつ多くとも40cP、20cP、15cP、又は13cP、例えば、約8cP〜約40cP、又は10cP〜約20cP、又は約10cP〜約15cP、又は約12cP〜約14cPの範囲、又は13cPの粘度を有し得る。更に、第2のPVAポリマーは、少なくとも約10cP、20cP、又は22cP、かつ多くとも約40cP、30cP、25cP、又は24cP、例えば、約10cP〜約40cP、又は20〜約30cP、又は約20〜約25cP、又は約22〜約24cPの範囲、又は約23cPの粘度を有し得る。PVAポリマーの粘度は、British Standard EN ISO 15023−2:2006 Annex E Brookfield Test methodに記載されるように、ULアダプタを備えたBrookfield LV型粘度計を使用して、新たに作製した溶液を測定することにより決定される。4%水性ポリビニルアルコール溶液の20Cにおける粘度を記載することが国際的な慣行である。本明細書においてcPで明記されている全ての粘度は、特に指定のない限り、20℃における4%のポリビニルアルコール水溶液の粘度を指すと理解すべきである。同様に、樹脂が特定の粘度を有する(又は有しない)と記載されるとき、特に言及しない限り、指定された粘度は、対応する分子量分布を固有に有する、樹脂の平均粘度であることを意味する。
PVA樹脂の加水分解度が本明細書に記載の範囲内にある限り、個々のPVAポリマーは、任意の好適な加水分解度を有し得る。任意に、PVA樹脂は、加えて、又は代替的に、約50,000〜約300,000ダルトン、又は約60,000〜約150,000ダルトンの範囲の分子量を有する第1のPVAポリマー、及び約60,000〜約300,000ダルトン、又は約80,000〜約250,000ダルトンの範囲の分子量を有する第2のPVAポリマーを含み得る。
PVA樹脂は、約10〜約40cPの範囲の粘度及び約84%〜約92%の範囲の加水分解度を有する、1つ以上の追加のPVAポリマーを尚も更に含み得る。
PVA樹脂が、約11cP未満の平均粘度及び約1.8〜約2.3の範囲の多分散指数を有する第1のPVAポリマーを含む場合、ある種の実施形態では、PVA樹脂は、約30重量%未満の第1のPVAポリマーを含有する。同様に、PVA樹脂が、約11cP未満の平均粘度及び約1.8〜約2.3の範囲の多分散指数を有する第1のPVAポリマーを含む場合、別の非限定的な種類の実施形態では、PVA樹脂は、約70,000ダルトン未満の分子量を有する、約30重量%未満のPVAポリマーを含有する。
本明細書に記載のフィルム中の総PVA樹脂含量のうち、PVA樹脂は、約30〜約85重量%の第1のPVAポリマー、又は約45〜約55重量%の第1のPVAポリマーを含み得る。例えば、PVA樹脂は、約50重量%の各PVAポリマーを含有することができ、第1のPVAポリマーの粘度は約13cPであり、第2のPVAポリマーの粘度は約23cPである。
ある種の実施形態は、約10〜約15cPの範囲の粘度及び約84%〜約92%の範囲の加水分解度を有する、約40〜約85重量%の第1のPVAポリマーを含むPVA樹脂を特徴とする。別の種類の実施形態は、約10〜約15cPの範囲の粘度及び約84%〜約92%の範囲の加水分解度を有する、約45〜約55重量%の第1のPVAポリマーを含むPVA樹脂を特徴とする。PVA樹脂は、約20〜約25cPの範囲の粘度及び約84%〜約92%の範囲の加水分解度を有する、約15〜約60重量%の第2のPVAポリマーを含むことができる。企図される1つの分類の実施形態は、約45〜約55重量%の第2のPVAポリマーを含むPVA樹脂を特徴とする。
PVA樹脂が複数のPVAポリマーを含む場合、PVA樹脂のPDI値は、あらゆる個々の含まれたPVAポリマーのPDI値よりも大きい。任意に、PVA樹脂のPDI値は、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.5、又は5.0よりも大きい。
好ましくは、PVA樹脂は、約80〜約92%、又は約83〜約90%、又は約85〜89%の加重平均加水分解度
Figure 2017521326
を有する。例えば、2種以上のPVAポリマーを含むPVA樹脂の
Figure 2017521326
は、式
Figure 2017521326
によって計算され、式中、Wiは、それぞれのPVAポリマーの重量パーセントであり、Hiは、それぞれの加水分解度である。また更に、約10〜約25、又は約12〜22、又は約13.5〜約20の加重対数粘度
Figure 2017521326
を有するPVA樹脂を選択することが望ましい。2つ以上のPVAポリマーを含むPVA樹脂の
Figure 2017521326
は、式
Figure 2017521326
によって計算され、式中、μは、それぞれのPVAポリマーの粘度である。
尚も更に、0.255〜0.315、又は0.260〜0.310、又は0.265〜0.305、又は0.270〜0.300、又は0.275〜0.295、好ましくは0.270〜0.300の範囲の樹脂選択指数(RSI)を有するPVA樹脂を選択することが望ましい。RSIは、式
Figure 2017521326
によって計算され、式中、μは17であり、μはそれぞれのPVOHポリマーの各々の平均粘度であり、Wは、それぞれのPVOHポリマーの重量パーセントである。
更により好ましいフィルムは、以下の式:
[Y]−[G]n
を有する、少なくとも1つの負に修飾されたモノマーを含む水溶性コポリマーフィルムであり、式中、Yはビニルアルコールモノマーを表し、Gはアニオン基を含むモノマーを表し、指数nは1〜3の整数である。Gは、アニオン基の保有を保有することが可能な任意の好適なコモノマーであってよく、より好ましくは、Gはカルボン酸である。Gは、好ましくは、マレイン酸、イタコン酸、coAMPS、アクリル酸、酢酸ビニル、スルホン酸ビニル、アリルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2アクリルアミド1メチルプロパンスルホン酸、2アクリルアミド2メチルプロパンスルホン酸、2メチルアクリルアミド2メチルプロパンスルホン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
Gのアニオン基は、好ましくは、OSOM、SOM、COM、OCOM、OPO、OPOHM、及びOPOMからなる群から選択される。より好ましくは、Gのアニオン基は、OSOM、SOM、COM、及びOCOMからなる群から選択される。最も好ましくは、Gのアニオン基は、SOM及びCOMからなる群から選択される。
当然のことながら、異なるフィルム材料及び/又は異なる厚さのフィルムが、本発明の区画の作製に用いられてもよい。異なるフィルムを選択する利点は、その結果得られる区画が異なる溶解度又は放出特性を呈し得ることである。
また、本明細書のフィルム材料はまた、1つ以上の添加剤成分も含み得る。例えば、グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、及びこれらの混合物等の可塑剤の添加が有益であり得る。他の添加剤としては、水、及び洗浄水に送達される、界面活性剤を含む、機能性洗剤添加剤、例えば有機ポリマー分散剤等が挙げられ得る。
第2のフィルム源によって供給される第2のフィルムは、第1のフィルムに関して上に記載される特性のうちのいずれか1つ以上を有し得る。
パウチ
パウチは、パウチ作製ユニットで作製される。
パウチは、単区画又は多区画パウチであってもよい。パウチは、組成物を含む区画を形成し得る。組成物は、区画内に含まれてよく、フィルムにより密閉される。組成物は、パターンが印刷される水溶性フィルムによって少なくとも部分的に密閉されてよく、該パターンは、パウチの内側又は外側に面するフィルムの側面上にある。
パウチが多区画パウチである場合、該区画は、好ましくは異なる審美的外観を有する。審美的外観の違いは、任意の好適な方法により達成することができる。パウチの一区画は、半透明(translucent)の、透明の、半透明(semi-transparent)の、不透明の、又は半不透明のフィルムを用いて作製することができ、パウチの第2の区画は、区画の外観が異なるように、半透明の(translucent)、透明の、半透明の(semi-transparent)、不透明の、又は半不透明のフィルムから選択される、異なるフィルムを用いて作製することができる。パウチの区画は同じ大きさ及び容積であってもよい。あるいは、パウチの区画は異なる内部容積を持つ異なる大きさを有してもよい。区画はまた、材質又は色に関して互いに異なっていてもよい。それゆえ、1つの区画には光沢がある一方で他方はマットであってもよい。これは、水溶性フィルムの片面にはしばしば光沢がある一方で、他方の面にはマット仕上げを有する等で、容易に達成することができる。フィルムは透明であっても半透明であってもよく、内部に含まれる組成物が着色されていてもよい。したがって、本発明の好ましい実施形態においては、第1の区画は、白、緑、青、オレンジ、赤、黄、ピンク、又は紫からなる群から選択される色を有し、第2の区画は、白、黄、オレンジ、青、又は緑からなる群から選択される異なった色を有する。
多区画パウチの区画は分離していてもよいが、好ましくは任意の適切な様式で接続されている。最も好ましくは、第2の及び任意に第3の又はそれに続く区画は、第1の区画上に重ねて置かれる。一実施形態では、第3の区画は第2の区画上に重ねて置かれてもよく、この第2の区画が今度は、挟み込まれた構成で第1の区画上に重ねて置かれる。あるいは、第2の及び第3の、並びに任意にそれに続く区画が、全て第1の区画上に重ねて置かれてもよい。しかしながら、第1の、第2の、任意に第3の、並びにそれに続く区画が隣り合った関係で互いに結合され得ることもまた同様に想定される。好ましい実施形態においては、本発明のパウチは1つの大きい区画と2つのより小さな区画とから構成される、3つの区画を含む。第2の及び第3のより小さな区画は、第1のより大きな区画上に重ねて置かれる。あるいは、第2の、第3の、及び第4のより小さな区画が、より大きな区画上に重ねて置かれてもよい。区画の大きさ及び形状は、この配置を達成できるように選択される。
区画の幾何形状は同じでも異なっていてもよい。好ましい実施形態においては、第2の及び任意に第3の又はそれに続く区画は、第1の区画に対して異なる幾何形状及び形状を有する。この実施形態では、第2の、及び任意に第3の区画は、第1の区画上のデザイン中に配置される。例えばこのデザインは、コンセプト又は取り扱い説明を例示するように装飾的、教育的、例示的なものであるか、又は製品の供給元を示すために使用されてよい。好ましい実施形態では、第1の区画は、周囲が溶着された2つの大きな面を有する最も大きな区画である。第2の区画はより小さく、第1の区画の1つの面の表面積の75%未満、より好ましくは50%未満を覆う。第3の区画が存在する実施形態では、上記の構造は同様であるが、第2の及び第3の区画は、第1の区画の1つの面の表面積の60%未満、より好ましくは50%未満、更により好ましくは45%未満を覆う。
パウチは、互いに溶着される少なくとも2つのフィルムを備え得る。
パウチは、外側パッケージ内にパッケージ化され得る。この外側パッケージは、透視性又は部分的に透視性の容器、例えば透明又は半透明の袋、タブ、カートン、又はボトルであってもよい。このパックは、輸送の間にパウチを保護するのに十分な強度を有する材料であるならば、プラスチック又は任意の他の好適な材料から作製できる。この種類のパックは更に、ユーザーがパックを開けて、どの程度の数のパウチが残っているのか確認する必要がなくなることから、非常に有用である。あるいは、パックは透視できない外側パッケージ、恐らくパックの視覚的に独特な内容物を表す印又は図柄を備える外側パッケージを有することができる。
本発明のパウチは、洗浄用途、特に洗濯又は食器洗浄用途に好適である。パウチは、手洗い条件又は機械洗い条件に好適である。機械洗いの場合、パウチは分注装置から送達することができるか、又は洗濯機ドラムの中に直接投入することができる。
パウチは、5g〜50g、例えば15g〜50g、又は25g〜50gの組成物を含み得る。
パウチを調製するためのプロセス中、パウチ上の印刷パターンは、第1のフィルム上の印刷パターンとは異なる形状を有し得る。異なる形状は、異なる大きさ、又は異なるテキスト若しくは画像湾曲であり得る。
組成物
組成物は、液体、又は固体、又はタブレットであってよい。用語「液体」とは、液体、ペースト、ワックス、又はゲル組成物を含むことを意味する。液体組成物は、固体を含んでよい。固体は、マイクロカプセル、ビーズ、ヌードル、若しくは1つ以上の真珠光沢ボール、又はこれらの混合物等の粉末又は粒塊を含み得る。このような固体要素は、洗浄を通して、又は前処理、遅延放出若しくは順次放出成分として、技術的利点を提供することができる。あるいは、それは審美的な効果を提供し得る。本発明の組成物は、以下に説明する成分のうちの1つ以上を含んでいてもよい。
組成物は、界面活性剤を含み得る。合計の界面活性剤レベルは、組成物の約1重量%〜80重量%の範囲であってもよい。利用される界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、両性イオン性、両性、半極性、若しくはカチオン性の種類のものであるか、又はこれらの種類の相溶性混合物を含み得る。より好ましくは、界面活性剤はアニオン性、非イオン性、カチオン性の界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される。本明細書において有用な洗浄性界面活性剤は、米国特許第3,664,961号(1972年5月23日発行、Norris)、米国特許第3,919,678号(1975年12月30日発行、Laughlinら)、米国特許第4,222,905号(1980年9月16日発行、Cockrell)、及び米国特許第4,239,659号(1980年12月16日発行、Murphy)に記載されている。
組成物は、レオロジー改質剤、ビルダー、漂白系、漂白活性化剤、漂白触媒、及び/又は酵素を含み得る。
組成物は、布地ケア有益剤を含み得る。本明細書で用いる場合、「布地ケア有益剤」は、適量の材料が衣服/布地の上にあるときに、布地ケアに効果を与える、例えば、布地軟化、着色保護、毛玉/毛羽削減、磨耗防止、しわ防止等の効果を、衣服及び布地、特に綿及び綿が多い衣服並びに布地に対して与える、あらゆる材料を指す。布地ケア有益剤の非限定的な例としては、陽イオン性界面活性剤、シリコーン、ポリオレフィンワックス、ラテックス、油性糖誘導体、陽イオン性ポリサッカライド、ポリウレタン、脂肪酸、及びこれらの混合物が挙げられる。布地ケア有益剤は、組成物中に存在する場合、好適には、組成物の最高約30重量%、より一般的には約1重量%〜約20重量%、好ましくは約2重量%〜約10重量%の濃度である。
組成物は、自動食器洗浄ケア有益剤を含み得る。本明細書で使用される、「自動食器洗浄ケア有益剤」は、光沢、急速乾燥、金属、ガラス、又はプラスチック保護効果を提供することができる任意の材料を指す。自動食器洗浄ケア有益剤の非限定的な例としては、亜鉛塩を含むベンザトリアゾール(benzatriazoles)及び金属塩等の急速乾燥金属ケア剤、並びにケイ酸塩、例えばケイ酸ナトリウムを含む腐蝕防止剤を含む、有機光沢ポリマー、特にスルホン化/カルボキシル化ポリマー、表面改質ポリマー、又は界面活性剤が挙げられる。
組成物は、酵素安定剤系、抗酸化剤、乳白剤、パールエッセンス剤、色調染色(hueing dye)、アニオン性染料の固着剤を含む除去剤、アニオン性界面活性剤の錯化剤、及びこれらの混合物、任意の漂白剤又は蛍光剤、汚れ放出ポリマー、分散剤、抑泡剤、染料、着色剤、トルエンスルホネート、クメンスルホネート、及びナフタレンスルホネート等のヒドロトロープ、カラー粒子、香料及び香料マイクロカプセル、着色ビーズ、球体、又は押出物、粘土柔軟化剤、アルカリ源、及びこれらの混合物を含むが、これらに限定されない、好適な洗浄添加物質を含み得る。
回転ドラム
本装置は、回転ドラムを備え得る。回転ドラムは、典型的に、第1のフィルム源が本装置によって印刷されるとき、及びいくつかの印刷ステーションが使用されるときに、有用である。PVOHを含むフィルムの粘弾性材料特性を考慮すると、印刷システムは、フィルムの張力及び速度に対する一定のウェブ調節を必要とする。回転ドラムの使用は、いくつかの印刷ステーション間の良好な位置合わせ精度を維持するのに役立ち得る。
回転ドラムの使用は、印刷プロセス全体にわたって、制御された計量条件の効果を提供し得る。これは、より高い色間の位置合わせ精度、印刷プロセス中の一定した張力を可能にし、プロセスは、クリープ等の時間依存性の材料特性変化に対して感度が低くなる。
回転ドラムは、摩擦によりフィルムを定位置に保持することができ、印刷ステーションの各々の間のフィルムのいかなる所望されない変位をも防止する。
印刷システム
本装置は、印刷システムを備え得る。印刷システムは、第1のフィルム源及び/又は第2のフィルム源を印刷するために使用され得る。印刷システムは、2つ以上の印刷ステーション、例えば、3つ以上の印刷ステーションを備え得る。印刷ステーションの一部又は全ては、回転ドラム上に配置され得る。印刷ステーションのうちの少なくとも2つ、例えば、少なくとも3つは、存在するとき、回転ドラム上に配置され得る。全ての印刷ステーションが回転ドラム上に配置されることが好ましい場合がある。1つ以上の印刷ステーションが回転ドラム上に配置されない場合、無端回転水平表面上に配置され得る。
印刷ステーションのうちの1つ以上、例えば2つ以上又は3つ以上は、フレキソ印刷ステーションであり得る。印刷ステーションのうちの1つ以上、例えば2つ以上又は3つ以上は、デジタル印刷ステーションであり得る。印刷システムは、デジタル印刷ステーション、フレキソ印刷ステーション、グラビア印刷ステーション、輪転グラビア印刷ステーション、石版印刷、多孔性及びスクリーン印刷ステーション、凸版印刷ステーション、タンポ印刷、並びにこれらの組み合わせから選択される1つ以上の印刷ステーションを含み得る。本明細書で用いるのに好ましいのは、フレキソ印刷ステーションである。
1つ以上の印刷ステーションは、過研磨ワニス(OPV)又は他の印刷可能な材料をフィルムに送達するために使用され得る。1つ以上の印刷ステーションを使用して第1の層をフィルムに適用して、後続の印刷工程を改善する、例えばインク又は染料等の化合物のフィルムへの接着を改善することができる。あるいは、OPV又は第1の層は、塗装又は噴霧等の任意の代替的な技術によって、フィルムに適用され得る。
図2に示されるように、1つ以上のフレキソ印刷ステーションは、印刷クリシェ(98)(印刷スリーブ等)を備えた版胴(94)、アニロックスロール(96)、ドクターブレード(95)、及び/又はインクパン(97)を備え得る。1つ以上のフレキソ印刷ステーションは、チャンバシステム及び化合物送達システムを備え得る。印刷対象の化合物チャンバブレードは、化合物送達システムからアニロックスセル中に化合物を均一に分配することができる。版胴は、印刷クリシェを備え得る。フレキソステーションのうちの1つ以上は、回転ドラムの直径より少なくとも2倍小さい直径を有する版胴を備え得る。例えば、版胴は、回転ドラムの直径の0.02〜0.50倍、又は0.05〜0.35倍、又は0.10〜0.20倍から構成される直径を有し得る。
印刷クリシェは、印刷版又は印刷スリーブであり得る。印刷クリシェは、紫外線がクリシェの部分を選択的に硬化し、この部分がパターンを印刷することになる、感光ポリマーで作製され得、洗浄サイクルを通して、残りの軟質の露光されていないポリマーは洗い流される。これらは、一般に、感光性樹脂版として知られる。
クリシェ上のパターンは、レーザーエッチングされ得る。クリシェを作製するための別の一般的な方法は、金型の化学エッチングによるものであり、これは準備されると、ポリマーのクリシェに対して押圧されて印刷クリシェを形成することになる。
印刷クリシェは、両面テープで印刷ロール上に載置され得る。印刷クリシェは、スリーブシステムを介してスプリントロール上に載置され得る。スリーブシステムは、異なるパターン間の迅速な切り替えを可能にし得る。
印刷クリシェの表面は、印刷対象の化合物の送達を物理的及び化学的の両方で強化するために改質され得る。表面改質は、印刷対象の化合物のアニロックスからの抽出、及びフィルム上の沈着を増加させるために、物理的、例えば局部的な表面粗さの増加及び/又は指向された微細彫刻(micro engraving)であってよい。化学表面改質は、印刷クリシェのコーティング、又は印刷化合物との接着の表面エネルギーを較正するための印刷クリシェ材料の適切な選択を含む。
版銅の直径は、化合物の滞留時間が最小限であるように選択され得、大型の版胴は、乾燥化合物、例えば乾燥インクの蓄積による後の印刷の質及び精度が劣化する版の表面上での乾燥を容易にする。
印刷クリシェとフィルムとの間のニップ圧は、所望の印刷の質を達成するためにオペレータ側とドライバ側の両方において調節することができる。より高い印刷圧では、化合物が版から転写される量が最小限により高くなるにすぎないが、ロール間の接触不足になるリスクに対する印刷ユニットの全体的な信頼性を増加させるであろう。クリシェ及び圧ドラムの間の過剰な圧力は、印刷の質の劣化を伴う版の摩耗をもたらす可能性がある。
アニロックスロールの選択は、使用中の化合物(例えばインク)に依存し得る。本発明の一実施形態によると、アニロックスロールは、アニロックスロールがインクを送達することができる呼び容積が、LPI(1インチ当たりのライン)が50〜500LPIの範囲である、1BCM(10億立方マイクロメートル)〜15BCMである限り、特定の幾何形状の彫刻セル(四角形、六角形、円形、五角形等)を有する必要がない。彫刻セルで覆われたアニロックスロールの表面は、20〜70%であり得る。角度は、印刷可能材料の転写ロールの軸を基準としてセルの角度を定義する。角度は30度、45度、又は60度であることが好ましい。ライン数は、どれくらいの数のセルが、リニアインチ当たり存在するかを示す。低ライン数は、インク層が厚く印刷されるのを可能にし、一方、高ライン数は印刷において、よりきめ細かな詳細を可能にする。セルの容積及びライン数は両方とも密接に相関し得る。迅速な切り替え及び清浄なデザインのために、スリーブシステムは、アニロックスロールの除去及び洗浄に用いられ得る。印刷システムは、アニロックスロールのスリーブを迅速に解放する可能性を有するように設計され得る。
アニロックスロールの円周は、印刷クリシェのピッチの倍数でないように選択され、よって、セルの表面使用を増加させることができる。用途が必要とする場合、アニロックスロールは、溶剤の蒸発を減少させることによって化合物の性能を改善するために、パターンを有する印刷クリシェの一部分にのみ化合物を送達するようにバンドに彫刻され得る。アニロックスロールは、異なる彫刻技術を用いていくつかの材料で作製され得る。これは、異なる化合物の親和性により、クリシェへの化合物送達に僅かな相違をもたらす。例えば、水性インクの場合、クロムメッキ加工された機械彫刻されたアニロックスは、同じ彫刻パターン(BCM、幾何形状、表面被覆率等)を有する標準的なレーザー彫刻セラミックのアニロックスに対して、より高い転写効率(印刷クリシェと接触したときのセルを空にする能力)を有する。
印刷クリシェとアニロックスロールとの間のニップ圧は、オペレータ側とドライバ側との両方において調節され、所望の印刷の質を達成することができる。より高い印刷圧では、アニロックスロールセルからの化合物の抽出が顕著に増加し、印刷クリシェに、したがって、フィルムに転写される化合物の量を増加させる。クリシェ及びアニロックスロールの間の過剰な圧力は、印刷の質の劣化を伴う版の摩耗をもたらす可能性がある。
化合物送達システムは、配管の手段で、チャンバブレードシステムに接続される印刷対象貯蔵部からなってもよい。一定した溶剤の蒸発は、粘度、濁度、不透明度、屈折率、密度等の化合物の流体特性を監視する手段により、オンラインでの溶剤の追加によって補われ得る。これらの特性のうちの1つ以上のいずれかの変更は、印刷対象の化合物を目標値に合うようにするための溶剤の追加によって補われる。
チャンバシステムは、アニロックスロールに留める片側が開いた閉鎖チャンバを備え得る。チャンバブレード側のブレードは、アニロックスロール上のセルの計量充填を保証し得る。
印刷ステーションのうちの1つ以上、例えば2つ以上又は3つ以上は、デジタル印刷ステーションであり得る。デジタル印刷ステーションは、連続インクジェット(CIJ)、及びサーマルDOD及び圧電DODに更に分けられるドロップオンデマンド(DOD)を含む。
デジタル印刷ステーションは、印刷ヘッド、化合物供給部、並びにその動作性及び印刷位置を制御するためのソフトウェア及び電子制御装置を備え得る。
乾燥/硬化ステーション
特に、第1のフィルムが本装置によって印刷されるとき、本装置は、乾燥/硬化ステーションを備え得る。乾燥/硬化ステーションは、2つの印刷ステーション間、又は最後の印刷ステーションの後に存在し得る。乾燥/硬化ステーションは、存在するとき、回転ドラム上に配置され得る。乾燥/硬化ステーションは、乾燥時間要件を低減し、必要とされる化合物(例えば、インク)開放時間を低減し得る。化合物開放時間は、印刷ステーション間の距離/ライン速度の比によって定義される。
乾燥/硬化ステーションは、PVOHフィルムの機械特性を修正することなく化合物を乾燥させるように、熱流束をフィルムに伝達することができる。実際、乾燥ステーションでの長い滞留時間と組み合わせた非常に高い温度は、フィルムを溶融するか、又は全ての下流の動作を完全に損なう可能性がある。乾燥段階に使用される温度は、80%より低い相対湿度で5℃〜70℃まで変動し得、滞留時間は、それに応じて調節され得る。適切なインクと組み合わせて、他の形態の硬化、例えば、紫外線が使用されてもよい。
印刷された化合物
印刷パターンは、テキスト要素、画像、シンボルを含み得る。印刷パターンは、パウチ作製プロセス中の再成形を考慮するために、フィルム上ではパウチ上とは異なる形状を有してもよい。印刷パターンは、印刷化合物を含み得る。印刷された化合物は、典型的にインクである。
フィルム上へ印刷されたインクは、好ましくは、所望の水中分散グレードを有する。インクは、白、赤、及び黒を含む、任意の色のものであってよい。インクは、重量当たり10%〜80%、又は20%〜60%、又は25%〜45%の固体を含む水性インクであり得る。インクは、重量当たり20%〜90%、又は40%〜80%、又は50%〜75%の水を含み得る。
インクは、1000の剪断速度で、20℃で測定されたとき、1〜400cP、又は50〜350cP、又は100〜300cP、又は150〜250cPの粘度を有し得る。測定値は、TA instruments AR−550レオメーターの円錐平板の幾何形状で得ることができる。
本明細書で用いるパーセンテージ、比率、及び割合は全て、特に断らない限りは組成物の重量%である。平均値は、全て、特に明確に断らない限りは、組成物又はその構成成分の「重量」に基づいて計算したものである。
本明細書において開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限られるものとして理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような各寸法は、列挙された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。

Claims (14)

  1. パウチを製造するための装置であって、
    −第1のフィルムを供給する第1のフィルム源であって、前記第1のフィルムが水溶性であり、かつポリビニルアルコール(PVOH)若しくはそのコポリマー樹脂を含み、パターンが前記第1のフィルム上へ印刷される、第1のフィルム源と、
    −第2のフィルムを供給する第2のフィルム源と、
    −組成物源と、
    −前記第1のフィルム、前記第2のフィルム、及び前記組成物からパウチを形成するための充填システムを備える、パウチ作製ユニットと、
    −前記パウチ上への前記パターンの位置を監視及び調節するための制御システムと、を備える、装置。
  2. 前記パウチ作製ユニットが、無端回転システムを備え、前記第1のフィルムが、平置き点において、前記無端回転システム上に適用される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御システムが、前記パウチと前記印刷パターンとの間の位置合わせを監視するための位置合わせセンサと、前記パウチ上への前記パターンの位置を調節するための少なくとも1つの調節システムと、を備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記平置き点と前記位置合わせセンサとの間の距離が、2メートル未満である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記平置き点と前記調節システムとの間の距離が、2メートル未満である、請求項3又は4に記載の装置。
  6. 前記位置合わせセンサと前記調節システムとの間の距離が、2メートル未満である、請求項3又は4又は5に記載の装置。
  7. 印刷システムを更に備え、前記印刷システムが、複数の別個の印刷ステーションを備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記複数の別個の印刷ステーション間の位置合わせを調節するための調節システムを更に備える、請求項7に記載の装置。
  9. 回転ドラムを更に備え、複数の別個の印刷ステーションが前記ドラム上に配置される、請求項7又は8に記載の装置。
  10. 前記パウチが、15g〜50gの組成物を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記パウチが、パターンが印刷される前記水溶性フィルムによって少なくとも部分的に密閉される前記組成物を含む区画を形成し、前記パターンが、前記パウチの内側に面する前記フィルムの側面上にある、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記装置が、熱形成装置である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置によって作製されるパウチ。
  14. 請求項13に記載のパウチを調製するためのプロセスであって、前記パウチ上の前記印刷パターンが、前記第1のフィルム上の前記印刷パターンとは異なる形状を有する、プロセス。
JP2016560643A 2014-04-14 2015-04-14 パウチを製造するための装置、パウチ及びパウチを作製するためのプロセス Active JP6301493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14164585.3 2014-04-14
EP14164585 2014-04-14
EP15161340.3 2015-03-27
EP15161340.3A EP2933194B1 (en) 2014-04-14 2015-03-27 An apparatus for producing pouches
PCT/US2015/025658 WO2015160741A2 (en) 2014-04-14 2015-04-14 An apparatus for producing pouches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521326A true JP2017521326A (ja) 2017-08-03
JP6301493B2 JP6301493B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50543436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560643A Active JP6301493B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-14 パウチを製造するための装置、パウチ及びパウチを作製するためのプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150291300A1 (ja)
EP (1) EP2933194B1 (ja)
JP (1) JP6301493B2 (ja)
CN (1) CN106794905B (ja)
ES (1) ES2743679T3 (ja)
HU (1) HUE044701T2 (ja)
WO (1) WO2015160741A2 (ja)
ZA (1) ZA201606642B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015206040A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung einer wasserlöslichen bedruckten Verpackung
BR112017026877B1 (pt) * 2015-06-22 2022-03-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Arranjo adaptado para acondicionar um produto consumível líquido em uma embalagem
JP6552947B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-31 東洋自動機株式会社 包装機及び包装方法
CA3047813A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Church & Dwight Co., Inc. A system and a related method for forming a multi-chamber package
USD844450S1 (en) 2017-07-12 2019-04-02 Korex Canada Company Detergent pouch
CN107444712A (zh) * 2017-08-30 2017-12-08 红云红河烟草(集团)有限责任公司 一种包装机小盒铝箔纸余量检测装置及方法
JP7080473B2 (ja) 2018-03-20 2022-06-06 株式会社イシダ 連続製袋包装機
PL236923B1 (pl) * 2018-12-07 2021-02-22 Gasiorowski Marek System podawania folii na transporter maszyny do pakowania produktów, transporter i maszyna wyposażone w taki system
CN110527604B (zh) * 2019-08-01 2021-03-19 广州市迪梵日用品有限公司 一种带有印刷图文便于识别的洗衣凝珠的制作方法
WO2021183731A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Cryovac, Llc System and method for printing on a clear polymeric film web
NL2033078B1 (en) * 2022-09-20 2024-03-26 Eme Engel Machf En Engineering B V Packaging system and method for producing pouches
US20240158113A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-16 The Procter & Gamble Company Process of making water-soluble unit dose articles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020155936A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-24 Wied Randy C. Modular pouch machine
JP2003048260A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Totani Corp プラスチックフィルムの印刷ピッチ矯正装置
JP2003212222A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填機
JP2012526689A (ja) * 2009-05-19 2012-11-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水溶性フィルムを印刷する方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1038096A (en) 1963-08-13 1966-08-03 Aspro Nicholas Ltd Improvements in and relating to apparatus for forming commodity bearing sachets frompressure sensitive or heat sealable material
US3664961A (en) 1970-03-31 1972-05-23 Procter & Gamble Enzyme detergent composition containing coagglomerated perborate bleaching agent
US3919678A (en) 1974-04-01 1975-11-11 Telic Corp Magnetic field generation apparatus
US4222905A (en) 1978-06-26 1980-09-16 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions having enhanced particulate soil removal performance
US4239659A (en) 1978-12-15 1980-12-16 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing nonionic and cationic surfactants, the cationic surfactant having a long alkyl chain of from about 20 to about 30 carbon atoms
US5216954A (en) * 1991-10-24 1993-06-08 Thompson William L Multi-section mountable sleeves and methods for mounting and dismounting same
US5666785A (en) 1995-03-28 1997-09-16 Chris-Craft Industrial Products, Inc. Method and apparatus for in-line printing on a water soluble film
EP0884352B1 (en) 1997-06-11 2001-09-05 Kuraray Co., Ltd. Water-soluble film
DE60119593T2 (de) 2000-11-27 2007-05-03 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Reinigungsprodukte, Verfahren und Herstellung
ATE295300T1 (de) 2002-06-28 2005-05-15 Procter & Gamble Verfahren und vorrichtung zur herstellung von beuteln
US20040173073A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Wilkes Kenneth R. Pouch machine with a rotary die cutter
US7022656B2 (en) 2003-03-19 2006-04-04 Monosol, Llc. Water-soluble copolymer film packet
WO2005035382A1 (de) 2003-10-07 2005-04-21 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Folienverpackte mittelportion sowie verfahren zu seiner herstellung
KR100669716B1 (ko) * 2004-07-14 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 페닐카르바졸 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US7392634B1 (en) * 2005-06-16 2008-07-01 Maye Anthony J Web printing and feed machine and method
DE102006003943B3 (de) 2006-01-26 2007-08-09 Bvm Brunner Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschinen Verfahren zum Verpacken von Gegenständen in Folienverpackungen und Folienverpackungsmaschine
ATE500179T1 (de) 2007-08-14 2011-03-15 Fameccanica Data Spa Verfahren und vorrichtung zur vorschubsteuerung von bahnmaterial, und entsprechendes computerprogrammprodukt
JP2011506123A (ja) 2007-11-13 2011-03-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 印刷された水溶性材料を有する単位用量製品を作製するためのプロセス
EP2215206A1 (en) 2007-11-13 2010-08-11 The Procter & Gamble Company Printed water soluble film with desired dissolution properties
ES2732240T3 (es) * 2009-04-03 2019-11-21 Carrier Corp Sistemas y procedimientos que implican el control de un sistema de calentamiento y de enfriamiento
WO2010119022A1 (en) 2009-04-16 2010-10-21 Unilever Plc Polymer particles
EP2258820B1 (en) * 2009-06-02 2019-12-18 The Procter and Gamble Company Water-soluble pouch
JP5214554B2 (ja) * 2009-07-30 2013-06-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体チップ内蔵パッケージ及びその製造方法、並びに、パッケージ・オン・パッケージ型半導体装置及びその製造方法
DE102010012571A1 (de) 2010-03-23 2011-09-29 Lemo Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum rapportgenauen Positionieren von mindestens zwei sich bewegenden Lagen aus Kunststofffolie
CN105820360B (zh) * 2010-11-02 2019-04-16 宝洁公司 用于发展中市场的能够降解的小袋

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020155936A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-24 Wied Randy C. Modular pouch machine
JP2003048260A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Totani Corp プラスチックフィルムの印刷ピッチ矯正装置
JP2003212222A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填機
JP2012526689A (ja) * 2009-05-19 2012-11-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水溶性フィルムを印刷する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUE044701T2 (hu) 2019-11-28
CN106794905B (zh) 2020-04-28
JP6301493B2 (ja) 2018-03-28
EP2933194A1 (en) 2015-10-21
EP2933194B1 (en) 2019-06-12
WO2015160741A2 (en) 2015-10-22
CN106794905A (zh) 2017-05-31
US20150291300A1 (en) 2015-10-15
ZA201606642B (en) 2018-05-30
ES2743679T3 (es) 2020-02-20
WO2015160741A3 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301493B2 (ja) パウチを製造するための装置、パウチ及びパウチを作製するためのプロセス
JP2017530026A (ja) 水溶性フィルム上に印刷するための装置
CN102428008B (zh) 一种用于印刷水溶性薄膜的方法
US20170283749A1 (en) Water soluble pouch
US20090123679A1 (en) Printed water soluble film with desired dissolution properties
CN102795009A (zh) 一种防伪印刷的生产工艺
US10011107B2 (en) Method for printing film bags
JP5915513B2 (ja) 印刷ライナーまたは印刷段ボール、印刷ライナー用のライナーまたは印刷段ボール用の段ボール、および印刷ライナーまたは印刷段ボールの製造方法
CA3012223C (en) Process for printing water soluble film

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250