JP2017519167A - 流体管路用の高度圧力保護システム(hipps) - Google Patents

流体管路用の高度圧力保護システム(hipps) Download PDF

Info

Publication number
JP2017519167A
JP2017519167A JP2016575104A JP2016575104A JP2017519167A JP 2017519167 A JP2017519167 A JP 2017519167A JP 2016575104 A JP2016575104 A JP 2016575104A JP 2016575104 A JP2016575104 A JP 2016575104A JP 2017519167 A JP2017519167 A JP 2017519167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hipps
fluid
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016575104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505139B2 (ja
Inventor
エスフェルト フィンセント
エスフェルト フィンセント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mokveld Valves BV
Original Assignee
Mokveld Valves BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mokveld Valves BV filed Critical Mokveld Valves BV
Publication of JP2017519167A publication Critical patent/JP2017519167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505139B2 publication Critical patent/JP6505139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1223Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being acted upon by the circulating fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened
    • F16K1/126Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened actuated by fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

本発明は、高度圧力保護システム(HIPPS1)に関する。HIPPSは、流入口(11)及び流出口(12)及び流入口から流出口へ流体を通流させる導管(13)を含むハウジング(10)とオンオフ弁(2)と、閉鎖部材に運動学的に固定された制御エレメント(23)を有する液圧式アクチュエータ(3)と、能動状態で制御エレメント(23)の制御面(25)に制御圧を供給し、受動状態で制御圧を制御面(25)から解放する、切り替え可能な液圧供給ユニット(4)と、流出口(12)の下流の流体の圧力を測定するセンサと、この圧力と限界値とを比較し、この圧力が限界値を下回るたびに閉鎖部材が開放位置で維持されるよう、液圧供給ユニットを能動状態へ切り替え、この圧力が限界値を上回るたびに閉鎖部材が閉鎖位置へ移行されるか又は閉鎖位置で維持されるよう、液圧供給ユニットを受動状態へ切り替えるロジックソルバとを備える。本発明では、制御エレメントの制御面とは反対側の対面が流体の下流圧に曝され、流体の下流圧により閉鎖部材が閉鎖位置に押されるようにすることを提案する。

Description

本発明は、広くは、高度圧力保護システム(HIPPS)に関しており、特には、流入口及び流出口及び流入口から流出口へ流体を通流させる導管を含むハウジングと、開放位置で導管を開放して通流を許容し、かつ、閉鎖位置で導管を閉鎖して通流を抑止する閉鎖部材とを有する、オンオフ弁と、閉鎖部材に運動学的に固定された制御エレメントを有する、液圧式アクチュエータと、能動状態で制御エレメントの制御面に制御圧を供給し、受動状態で制御圧を制御面から解放する、切り替え可能な液圧供給ユニットと、流出口の下流の流体の下流圧を測定するセンサと、下流圧と限界値とを比較し、下流圧が限界値を下回るたびに閉鎖部材が開放位置で維持されるよう、液圧供給ユニットを能動状態へ切り替え、下流圧が限界値を上回るたびに閉鎖部材が閉鎖位置へ移行されるか又は閉鎖位置で維持されるよう、液圧供給ユニットを受動状態へ切り替える、ロジックソルバと、を備えたHIPPSに関する。安全上の理由のために、HIPPSシステムはつねに手動での開放動作を要する。
背景技術
高度圧力保護システム(HIPPS)は、パイプラインにおける下流圧の上昇によって生じる危険状況を防止するための、周知の安全計装システム(SIS)である。HIPPSの弁には高い信頼性数値が要求され、必要なときにはどんな状況においてもパイプラインを閉鎖できるように設計されていなければならない。臨界的な下流圧が測定されると、最終要素(弁)は、下流のパイプラインのさらなる圧力負荷を防止するために、閉鎖される。公知のHIPPSの弁は外部のアクチュエータを有しており、こうしたアクチュエータは、どんな状況でも弁を閉鎖できる充分な安全性を保証するため、しばしばばね/液圧装置を用いており、規模がきわめて大きい。こうした外部のアクチュエータは破損して駆動力の損失を生じさせることがある。
本発明の技術的背景としての、独国特許出願公開第2517730号明細書には、上流圧によって閉鎖されるオンオフ弁が提案されている。しかし、当該公知の弁は、特に弁座及びシールエレメントへの実質的な修正を行わないかぎり、HIPPSに導入してパイプラインにおける典型的な高圧レベルに対する増強手段として利用することは不可能である。
解決すべき課題
本発明の課題は、弁を閉鎖すべきときに駆動力が内在する弁を提供することである。
発明の概要
本発明では、制御エレメントの制御面の反対側の対面を流体の下流圧に曝し、この流体の下流圧により閉鎖部材を閉鎖位置へ押すことが提案される。本発明のHIPPSでは、流体の下流圧の上昇そのものが、オンオフ弁を閉鎖する作動手段となる。
本発明の好ましいHIPPSでは、アクチュエータはハウジング内に配置される。こうしたHIPPSでは、アクチュエータは、特に海底での適用において、圧力と、環境、特に海中での影響とから保護される。これに代えて、例えば地中で適用される弁では、アクチュエータをハウジング外に配置することもできる。
こうしたHIPPSでは、導管は好ましくはアクチュエータを包囲する。内側ハウジング内でアクチュエータを包囲する導管によって、オンオフ弁は基本的に圧力平衡される。これに代えて、内側ハウジングの疲労を回避するために、導管をアクチュエータに沿って形成してもよい。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、制御エレメントは液圧式アクチュエータのピストンである。こうしたHIPPSは特に大きい径に対して有利である。
本発明による代替的に好ましいHIPPSでは、制御エレメントは液圧式アクチュエータのシリンダバレルである。こうしたHIPPSは特に小さい径に対して有利である。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、閉鎖部材を閉鎖位置に押すばねが設けられる。こうした弁の閉鎖を支援する付加的なばねは、HIPPSの共通規格によって提案されている。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、閉鎖部材の位置を識別する少なくとも1つのセンサが設けられる。センサをオンオフ弁に導入することにより、HIPPSの状態監視が達成される。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、閉鎖部材は、流出口から閉鎖部材を通して制御エレメントの後面へと流体を通流させるオリフィスを有する。閉鎖部材内に形成されるオリフィスにより、弁の流出口から内側ハウジングの内部への最も単純な接続が形成される。
本発明はさらに、流体管路内でHIPPSを動作させる方法を提案する。ここでは、制御エレメントの制御面の反対側の対面が流体の下流圧に曝され、流体の下流圧により、閉鎖部材が閉鎖位置に押される。本発明の方法は、上述したHIPPSを用いて実行可能であり、上述したのと同様の利点を有する。
本発明の装置及び関連する方法を、以下に、図示の好ましい実施形態に関連して詳細に説明する。
本発明の第1のHIPPSを概略的に示す図である。 第1のHIPPSのオンオフ弁を概略的に示す図である。 a,bとも、図2のオンオフ弁の開放位置及び閉鎖位置を概略的に示す図である。 a,bとも、本発明の第2のHIPPSのオンオフ弁の開放位置及び閉鎖位置を示す図である。 図4のオンオフ弁の技術的詳細を示す図である。 a,bとも、本発明の第3のHIPPSのオンオフ弁の開放位置及び閉鎖位置を示す図である。 図6のオンオフ弁の技術的詳細を示す図である。
本発明の第1のHIPPS1が図1に示されている。すなわち、第1のHIPPS1は、流体管路に取り付けられるオンオフ弁2と、オンオフ弁2に組み込まれた液圧式アクチュエータ3と、液圧供給ユニット4とを有する。さらに、第1のHIPPS1の周知の要素として、オンオフ弁2を通って流れる流体の下流圧を測定するセンサと、このセンサからのデータを解釈するロジックソルバとが設けられているが、これらは図示されていない。
液圧供給ユニット4は、液圧流体に対する低圧リザーバ5及び高圧リザーバ6と、これら低圧リザーバ5と高圧リザーバ6との間に配置された、液圧流体のためのポンプ7と、液圧管路9を介して低圧リザーバ5又は高圧リザーバ6のいずれかを液圧式アクチュエータ3へ接続する3/2弁8とを有する。3/2弁8はロジックソルバによって駆動される。
オンオフ弁2は、図2にその詳細が示されており、流入口11及び流出口12を有するハウジング10と、流入口11から流出口12へ流体を通流させる導管13とを有する。
またオンオフ弁2はカップ状の閉鎖部材14を有しており、この閉鎖部材14は、流入口11から流出口12へ向かう方向で、開放位置から閉鎖位置へ軸方向移動することができる。閉鎖部材14は、ハウジング10の内側の、液圧式アクチュエータ3を包囲する内側ハウジング15の一部を形成しており、導管13によって包囲されている。
閉鎖部材14のシリンダ側壁16は、内側ハウジング15及びハウジング10の双方の弁座17にダイナミックシールされている。閉鎖部材14の基部18には、流出口12から閉鎖部材14を通して流体を制御エレメントの後面20へ流れさせるオリフィス19が設けられている。
液圧式アクチュエータ3のシリンダバレル21は内側ハウジング15に固定されており、これに対してシリンダバレル21内の(制御エレメント23を形成する)可動のピストン22はコネクティングロッド24を介して閉鎖部材14に接続されている。制御エレメント23は、液圧式アクチュエータ3のシリンダキャップ26に面する制御面25を有する。
オンオフ弁2はさらに、液圧式アクチュエータ3のシリンダキャップ26と閉鎖部材14との間に支持されるばね27を有する。
液圧供給ユニット4の能動状態では、液圧式アクチュエータ3の内部に、制御面25に制御力を形成するための制御圧が供給され、閉鎖部材14が図3のaに示されているように開放位置へと引かれる。導管13は流入口11から流出口12へ開放され、流体が流体管路を通流できるようになる。
内側ハウジング15の内部で、流体の下流圧すなわち流出口12の下流の圧力により、制御エレメント23の後面20に対する閉鎖力が生じる。より正確に言えば、閉鎖力は、流入口11から見た、可動部材(すなわち制御エレメント23及び閉鎖部材)の可視面が、流出口12から見た、同じ可動部材の可視面を超過する分の面積に比例する。
ばね力に加算される当該閉鎖力が制御力を超過するたびに、当該閉鎖力によって、閉鎖部材が図3のbに示されているように閉鎖位置へ押される。制御エレメント23は導管13を閉鎖し、流体が流体管路を通流することを阻止する。
つまり、閉鎖部材14は、液圧供給ユニット4の受動状態において制御圧が制御面25から解放される場合に、閉鎖位置へ押される。さらに、閉鎖部材14は、下流圧が液圧供給ユニット4の制御圧とばね力とによって定められる緊急閉鎖レベルを超過する場合にも、制御面25に負の制御圧がかかって、閉鎖位置へ押される。
図4のa,bには、本発明の別のHIPPSの第2のオンオフ弁28が示されている。第2のオンオフ弁28は基本的には上述した第1のオンオフ弁2の全ての特徴を有するが、48インチのフランジ寸法を有する。閉鎖部材30の基部29はスポークホイールを形成しており、シリンダ側壁31にねじ込まれている。図4のaには開放位置にある第2のオンオフ弁28が示されており、図4のbには閉鎖位置にある第2のオンオフ弁28が示されている。図5には、第2のオンオフ弁28の液圧式アクチュエータ32と閉鎖部材30とが詳細に示されている。
図6のa,bには、本発明のさらに別のHIPPSの第3のオンオフ弁33が示されている。第3のオンオフ弁33は基本的には第2のオンオフ弁28に類似しているが、フランジ寸法は6インチのみである。本発明の他のHIPPSとして、2つの極値間のフランジ寸法を有するオンオフ弁を有するものも、もちろん可能である。図6のaには開放位置にある第3のオンオフ弁33が示されており、図6のbには閉鎖位置にある第3のオンオフ弁33が示されている。図7には、第3のオンオフ弁33の液圧式アクチュエータ34と閉鎖部材35とが詳細に示されている。
第3のオンオフ弁33では、液圧式アクチュエータ34のピストン36が内側ハウジング37に固定されており、このため、液圧管路38がピストンロッド39に組み込まれている。(制御エレメント41を形成する)シリンダバレル40は可動であり、閉鎖部材35のシリンダ側壁42にねじ込まれている。ばね43はピストンロッド39と閉鎖部材35との間に支持されている。
第3のオンオフ弁33はさらに、閉鎖部材35に取り付けられた永久磁石44と、この永久磁石44ひいては閉鎖部材35の位置を検出する2つの測定ヘッド45とを有する。
図は簡単化して示しており、特に封止部材は図示していない。
1 HIPPS、 2,28,33 オンオフ弁、 3,32,34 液圧式アクチュエータ、 4 液圧供給ユニット、 5 低圧リザーバ、 6 高圧リザーバ、 7 ポンプ、 8 3/2弁、 9,38 液圧管路、 10 ハウジング、 11 流入口、 12 流出口、 13 導管、 14,30,35 閉鎖部材、 15,37 内側ハウジング、 16,31,42 側壁、 17 弁座、 18,29 基部、 19 オリフィス、 20 後面、 21,40 シリンダバレル、 22,36 ピストン、 23,41 制御エレメント、 24 コネクティングロッド、 25 制御面、 26 シリンダキャップ、 27,43 ばね、 39 ピストンロッド、 44 永久磁石、 45 測定ヘッド
本発明は、広くは、高度圧力保護システム(HIPPS)に関しており、特には、流入口及び流出口及び流入口から流出口へ流体を通流させる導管を含むハウジングと、流入口から流出口へ向かう方向で開放位置から閉鎖位置へ軸方向に可動であって、開放位置で導管を開放して通流を許容し、かつ、閉鎖位置で導管を閉鎖して通流を抑止する閉鎖部材とを有する、オンオフ弁と、閉鎖部材に運動学的に固定された制御エレメントを有する、液圧式アクチュエータと、能動状態で制御エレメントの制御面に制御圧を供給し、受動状態で制御圧を制御面から解放する、切り替え可能な液圧供給ユニットと、流出口の下流の流体の下流圧を測定するセンサと、下流圧と限界値とを比較し、下流圧が限界値を下回るたびに閉鎖部材が開放位置で維持されるよう、液圧供給ユニットを能動状態へ切り替え、下流圧が限界値を上回るたびに閉鎖部材が閉鎖位置へ移行されるか又は閉鎖位置で維持されるよう、液圧供給ユニットを受動状態へ切り替える、ロジックソルバと、を備えたHIPPSに関する。安全上の理由のために、HIPPSシステムはつねに手動での開放動作を要する。
背景技術
高度圧力保護システム(HIPPS)は、パイプラインにおける下流圧の上昇によって生じる危険状況を防止するための、周知の安全計装システム(SIS)である。HIPPSの弁には高い信頼性数値が要求され、必要なときにはどんな状況においてもパイプラインを閉鎖できるように設計されていなければならない。臨界的な下流圧が測定されると、最終要素(弁)は、下流のパイプラインのさらなる圧力負荷を防止するために、閉鎖される。公知のHIPPSの弁は外部のアクチュエータを有しており、こうしたアクチュエータは、どんな状況でも弁を閉鎖できる充分な安全性を保証するため、しばしばばね/液圧装置を用いており、規模がきわめて大きい。こうした外部のアクチュエータは破損して駆動力の損失を生じさせることがある。
本発明の技術的背景としての、独国特許出願公開第2517730号明細書には、上流圧によって閉鎖されるオンオフ弁が提案されている。しかし、当該公知の弁は、特に弁座及びシールエレメントへの実質的な修正を行わないかぎり、HIPPSに導入してパイプラインにおける典型的な高圧レベルに対する増強手段として利用することは不可能である。
解決すべき課題
本発明の課題は、弁を閉鎖すべきときに駆動力が内在する弁を提供することである。
発明の概要
本発明では、制御エレメントの制御面の反対側の対面を流体の下流圧に曝し、この流体の下流圧により閉鎖部材を閉鎖位置へ押すことが提案される。本発明のHIPPSでは、流体の下流圧の上昇そのものが、オンオフ弁を閉鎖する作動手段となる。
本発明の好ましいHIPPSでは、アクチュエータはハウジング内に配置される。こうしたHIPPSでは、アクチュエータは、特に海底での適用において、圧力と、環境、特に海中での影響とから保護される。これに代えて、例えば地中で適用される弁では、アクチュエータをハウジング外に配置することもできる。
こうしたHIPPSでは、導管は好ましくはアクチュエータを包囲する。内側ハウジング内でアクチュエータを包囲する導管によって、オンオフ弁は基本的に圧力平衡される。これに代えて、内側ハウジングの疲労を回避するために、導管をアクチュエータに沿って形成してもよい。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、制御エレメントは液圧式アクチュエータのピストンである。こうしたHIPPSは特に大きい径に対して有利である。
本発明による代替的に好ましいHIPPSでは、制御エレメントは液圧式アクチュエータのシリンダバレルである。こうしたHIPPSは特に小さい径に対して有利である。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、閉鎖部材を閉鎖位置に押すばねが設けられる。こうした弁の閉鎖を支援する付加的なばねは、HIPPSの共通規格によって提案されている。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、閉鎖部材の位置を識別する少なくとも1つのセンサが設けられる。センサをオンオフ弁に導入することにより、HIPPSの状態監視が達成される。
本発明のさらに好ましいHIPPSでは、閉鎖部材は、流出口から閉鎖部材を通して制御エレメントの後面へと流体を通流させるオリフィスを有する。閉鎖部材内に形成されるオリフィスにより、弁の流出口から内側ハウジングの内部への最も単純な接続が形成される。
本発明はさらに、流体管路内でHIPPSを動作させる方法を提案する。ここでは、制御エレメントの制御面の反対側の対面が流体の下流圧に曝され、流体の下流圧により、閉鎖部材が閉鎖位置に押される。本発明の方法は、上述したHIPPSを用いて実行可能であり、上述したのと同様の利点を有する。
本発明の装置及び関連する方法を、以下に、図示の好ましい実施形態に関連して詳細に説明する。
本発明の第1のHIPPSを概略的に示す図である。 第1のHIPPSのオンオフ弁を概略的に示す図である。 a,bとも、図2のオンオフ弁の開放位置及び閉鎖位置を概略的に示す図である。 a,bとも、本発明の第2のHIPPSのオンオフ弁の開放位置及び閉鎖位置を示す図である。 図4のオンオフ弁の技術的詳細を示す図である。 a,bとも、本発明の第3のHIPPSのオンオフ弁の開放位置及び閉鎖位置を示す図である。 図6のオンオフ弁の技術的詳細を示す図である。
本発明の第1のHIPPS1が図1に示されている。すなわち、第1のHIPPS1は、流体管路に取り付けられるオンオフ弁2と、オンオフ弁2に組み込まれた液圧式アクチュエータ3と、液圧供給ユニット4とを有する。さらに、第1のHIPPS1の周知の要素として、オンオフ弁2を通って流れる流体の下流圧を測定するセンサと、このセンサからのデータを解釈するロジックソルバとが設けられているが、これらは図示されていない。
液圧供給ユニット4は、液圧流体に対する低圧リザーバ5及び高圧リザーバ6と、これら低圧リザーバ5と高圧リザーバ6との間に配置された、液圧流体のためのポンプ7と、液圧管路9を介して低圧リザーバ5又は高圧リザーバ6のいずれかを液圧式アクチュエータ3へ接続する3/2弁8とを有する。3/2弁8はロジックソルバによって駆動される。
オンオフ弁2は、図2にその詳細が示されており、流入口11及び流出口12を有するハウジング10と、流入口11から流出口12へ流体を通流させる導管13とを有する。
またオンオフ弁2はカップ状の閉鎖部材14を有しており、この閉鎖部材14は、流入口11から流出口12へ向かう方向で、開放位置から閉鎖位置へ軸方向移動することができる。閉鎖部材14は、ハウジング10の内側の、液圧式アクチュエータ3を包囲する内側ハウジング15の一部を形成しており、導管13によって包囲されている。
閉鎖部材14のシリンダ側壁16は、内側ハウジング15及びハウジング10の双方の弁座17にダイナミックシールされている。閉鎖部材14の基部18には、流出口12から閉鎖部材14を通して流体を制御エレメントの後面20へ流れさせるオリフィス19が設けられている。
液圧式アクチュエータ3のシリンダバレル21は内側ハウジング15に固定されており、これに対してシリンダバレル21内の(制御エレメント23を形成する)可動のピストン22はコネクティングロッド24を介して閉鎖部材14に接続されている。制御エレメント23は、液圧式アクチュエータ3のシリンダキャップ26に面する制御面25を有する。
オンオフ弁2はさらに、液圧式アクチュエータ3のシリンダキャップ26と閉鎖部材14との間に支持されるばね27を有する。
液圧供給ユニット4の能動状態では、液圧式アクチュエータ3の内部に、制御面25に制御力を形成するための制御圧が供給され、閉鎖部材14が図3のaに示されているように開放位置へと引かれる。導管13は流入口11から流出口12へ開放され、流体が流体管路を通流できるようになる。
内側ハウジング15の内部で、流体の下流圧すなわち流出口12の下流の圧力により、制御エレメント23の後面20に対する閉鎖力が生じる。より正確に言えば、閉鎖力は、流入口11から見た、可動部材(すなわち制御エレメント23及び閉鎖部材)の可視面が、流出口12から見た、同じ可動部材の可視面を超過する分の面積に比例する。
ばね力に加算される当該閉鎖力が制御力を超過するたびに、当該閉鎖力によって、閉鎖部材が図3のbに示されているように閉鎖位置へ押される。制御エレメント23は導管13を閉鎖し、流体が流体管路を通流することを阻止する。
つまり、閉鎖部材14は、液圧供給ユニット4の受動状態において制御圧が制御面25から解放される場合に、閉鎖位置へ押される。さらに、閉鎖部材14は、下流圧が液圧供給ユニット4の制御圧とばね力とによって定められる緊急閉鎖レベルを超過する場合にも、制御面25に負の制御圧がかかって、閉鎖位置へ押される。
図4のa,bには、本発明の別のHIPPSの第2のオンオフ弁28が示されている。第2のオンオフ弁28は基本的には上述した第1のオンオフ弁2の全ての特徴を有するが、48インチのフランジ寸法を有する。閉鎖部材30の基部29はスポークホイールを形成しており、シリンダ側壁31にねじ込まれている。図4のaには開放位置にある第2のオンオフ弁28が示されており、図4のbには閉鎖位置にある第2のオンオフ弁28が示されている。図5には、第2のオンオフ弁28の液圧式アクチュエータ32と閉鎖部材30とが詳細に示されている。
図6のa,bには、本発明のさらに別のHIPPSの第3のオンオフ弁33が示されている。第3のオンオフ弁33は基本的には第2のオンオフ弁28に類似しているが、フランジ寸法は6インチのみである。本発明の他のHIPPSとして、2つの極値間のフランジ寸法を有するオンオフ弁を有するものも、もちろん可能である。図6のaには開放位置にある第3のオンオフ弁33が示されており、図6のbには閉鎖位置にある第3のオンオフ弁33が示されている。図7には、第3のオンオフ弁33の液圧式アクチュエータ34と閉鎖部材35とが詳細に示されている。
第3のオンオフ弁33では、液圧式アクチュエータ34のピストン36が内側ハウジング37に固定されており、このため、液圧管路38がピストンロッド39に組み込まれている。(制御エレメント41を形成する)シリンダバレル40は可動であり、閉鎖部材35のシリンダ側壁42にねじ込まれている。ばね43はピストンロッド39と閉鎖部材35との間に支持されている。
第3のオンオフ弁33はさらに、閉鎖部材35に取り付けられた永久磁石44と、この永久磁石44ひいては閉鎖部材35の位置を検出する2つの測定ヘッド45とを有する。
図は簡単化して示しており、特に封止部材は図示していない。
1 HIPPS、 2,28,33 オンオフ弁、 3,32,34 液圧式アクチュエータ、 4 液圧供給ユニット、 5 低圧リザーバ、 6 高圧リザーバ、 7 ポンプ、 8 3/2弁、 9,38 液圧管路、 10 ハウジング、 11 流入口、 12 流出口、 13 導管、 14,30,35 閉鎖部材、 15,37 内側ハウジング、 16,31,42 側壁、 17 弁座、 18,29 基部、 19 オリフィス、 20 後面、 21,40 シリンダバレル、 22,36 ピストン、 23,41 制御エレメント、 24 コネクティングロッド、 25 制御面、 26 シリンダキャップ、 27,43 ばね、 39 ピストンロッド、 44 永久磁石、 45 測定ヘッド

Claims (9)

  1. 流体管路用の高度圧力保護システム(HIPPS1)であって、
    a.流入口(11)及び流出口(12)及び前記流入口(11)から前記流出口(12)へ流体を通流させる導管(13)を含むハウジング(10)と、開放位置で前記導管(13)を開放して通流を許容し、かつ、閉鎖位置で前記導管(13)を閉鎖して通流を抑止する閉鎖部材(14,30,35)とを有する、オンオフ弁(2,28,33)と、
    b.前記閉鎖部材(14,30,35)に運動学的に固定された制御エレメント(23,41)を有する、液圧式アクチュエータ(3,32,34)と、
    c.能動状態で前記制御エレメント(23,41)の制御面(25)に制御圧を供給し、受動状態で前記制御圧を前記制御面(25)から解放する、切り替え可能な液圧供給ユニット(4)と、
    d.前記流出口(12)の下流の流体の下流圧を測定するセンサと、
    e.i.前記下流圧と限界値とを比較し、
    ii.前記下流圧が前記限界値を下回るたびに、前記液圧供給ユニット(4)を前記能動状態へ切り替えて、前記閉鎖部材(14,30,35)を前記開放位置へ移行させるか又は前記開放位置で維持し、
    iii.前記下流圧が前記限界値を上回るたびに、前記液圧供給ユニット(4)を前記受動状態へ切り替えて、前記閉鎖部材(14,30,35)を前記閉鎖位置で維持する、
    ロジックソルバと、
    を備えた、HIPPS(1)において、
    前記制御エレメント(23,41)の前記制御面(25)とは反対側の対面が、前記流体の前記下流圧に曝され、前記流体の前記下流圧により前記閉鎖部材(14,30,35)が前記閉鎖位置に押される、
    ことを特徴とするHIPPS(1)。
  2. 前記アクチュエータは、前記ハウジング(10)内に配置されている、
    請求項1記載のHIPPS(1)。
  3. 前記導管(13)は、前記アクチュエータを包囲している、
    請求項2記載のHIPPS(1)。
  4. 前記制御エレメント(23)は、前記液圧式アクチュエータ(3,32)のピストン(22)である、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のHIPPS(1)。
  5. 前記制御エレメント(41)は前記液圧式アクチュエータ(3,34)のシリンダバレル(40)である、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のHIPPS(1)。
  6. 前記閉鎖部材(14,30,35)を前記閉鎖位置に押すばね(27,43)が設けられている、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のHIPPS(1)。
  7. 前記閉鎖部材(14,30,35)の位置を識別する少なくとも1つのセンサが設けられている、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のHIPPS(1)。
  8. 前記閉鎖部材(14,30,35)は、前記流出口(12)からの流体を前記閉鎖部材(14,30,35)を通して前記制御エレメント(23,41)の後面(20)まで通流させるオリフィス(19)を有する、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のHIPPS(1)。
  9. 流体管路で高度圧力保護システム(HIPPS1)を動作させる方法において、
    前記HIPPS(1)は、
    流入口(11)及び流出口(12)及び前記流入口(11)から前記流出口(12)へ流体を通流させる導管(13)を含むハウジング(10)と、開放位置で前記導管(13)を開放して通流を許容し、かつ、閉鎖位置で前記導管(13)を閉鎖して通流を抑止する閉鎖部材(14,30,35)とを有する、オンオフ弁(2,28,33)と、
    前記閉鎖部材(14,30,35)に運動学的に固定された制御エレメント(23,41)を有する液圧式アクチュエータ(3,32,34)と
    を備え、
    前記方法は、
    a.能動状態で前記制御エレメント(23,41)の制御面(25)に制御圧を供給し、受動状態で前記制御面(25)から制御圧を解放するステップと、
    b.前記流出口(12)の下流で流体の下流圧を測定するステップと、
    c.前記下流圧を限界値と比較するステップと、
    d.前記下流圧が前記限界値を下回るたびに、前記閉鎖部材(14,30,35)が開放位置に保持されるよう、前記液圧式アクチュエータ(3,32,34)を前記能動状態へ切り替えるステップと、
    e.前記下流圧が前記限界値を上回るたびに、前記閉鎖部材(14,30,35)が閉鎖位置へ移行するか又は同じ閉鎖位置に留まるよう、前記液圧式アクチュエータ(3,32,34)を前記受動状態へ切り替えるステップと
    を含む、方法において、
    前記制御エレメント(23,41)の前記制御面(25)とは反対側の対面を前記下流圧に曝し、前記流体の前記下流圧により前記閉鎖部材(14,30,35)を前記閉鎖位置へ押す、
    ことを特徴とする方法。
JP2016575104A 2014-06-25 2015-06-01 流体管路用の高度圧力保護システム(hipps) Active JP6505139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14173894.8 2014-06-25
EP14173894.8A EP2960560B1 (en) 2014-06-25 2014-06-25 High integrity pressure protecting system for a fluid line
PCT/EP2015/062127 WO2015197312A1 (en) 2014-06-25 2015-06-01 High integrity pressure protecting system (hipps) for a fluid line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519167A true JP2017519167A (ja) 2017-07-13
JP6505139B2 JP6505139B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=51167593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575104A Active JP6505139B2 (ja) 2014-06-25 2015-06-01 流体管路用の高度圧力保護システム(hipps)

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9915372B2 (ja)
EP (1) EP2960560B1 (ja)
JP (1) JP6505139B2 (ja)
CN (1) CN106461113B (ja)
AU (1) AU2015281295B2 (ja)
BR (1) BR112016029857B1 (ja)
CA (1) CA2953410C (ja)
DK (1) DK2960560T3 (ja)
EA (1) EA031610B1 (ja)
ES (1) ES2625036T3 (ja)
MX (1) MX357176B (ja)
MY (1) MY178725A (ja)
NZ (1) NZ725827A (ja)
PL (1) PL2960560T3 (ja)
UA (1) UA116180C2 (ja)
WO (1) WO2015197312A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2970885C (en) * 2014-12-17 2022-11-29 Walnab Pty Ltd Vessel overfill protection system
DE102016205772B4 (de) * 2016-04-07 2017-11-30 Minimax Gmbh & Co. Kg Schnellöffnungsventil für einen druckbeaufschlagten Löschfluidbehälter und Löschfluidbehälter mit selbigem
IT201700112681A1 (it) * 2017-10-06 2019-04-06 Eltek Spa Dispositivo di controllo idraulico per apparecchi e sistemi a conduzione di liquido
CN107642633A (zh) * 2017-11-09 2018-01-30 威特龙消防安全集团股份公司 一种抑爆灭火高速释放阀
US11598444B2 (en) 2019-03-27 2023-03-07 Ofip Limited Device for controlling fluid flow

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144926A (ja) * 1974-04-27 1975-11-21
JPH0650460A (ja) * 1992-06-12 1994-02-22 Legris Sa 制御弁
JPH07104863A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Osaka Gas Co Ltd 圧力制御弁
US20050092183A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Koslow Evan E. Pressure limiting and/or flow regulating valve for use with POU/POE filter system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2725891A (en) * 1951-02-05 1955-12-06 Cardox Corp Hydraulically operated valve
US2919714A (en) * 1958-01-03 1960-01-05 United Aircraft Corp Pressure balanced regulating and shut-off valve
US3359998A (en) * 1964-10-01 1967-12-26 Donald G Griswold Pressure control valves for fuel lines
GB1371899A (en) * 1970-11-20 1974-10-30 Normalair Garrett Ltd Fluid flow valves
DE7330571U (de) * 1973-08-22 1973-11-29 Bitter W Armaturenfabrik Druckmittelbetatigbares Durchgangs ventil
DE10312753A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Mokveld Valves B.V. Ringspaltdichtung für ein Ventil
GB0521454D0 (en) * 2005-10-21 2005-11-30 Energy Equipment Corp Devices, method and apparatus
RS52958B (en) * 2009-05-20 2014-02-28 Hydromat-Inzenjering D.O.O. HYDRAULIC AXIAL PISTON REGULATOR VALVE AND ITS APPLICATION
US8910653B2 (en) * 2012-11-08 2014-12-16 Hamilton Sundstrand Corporation Valve assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144926A (ja) * 1974-04-27 1975-11-21
JPH0650460A (ja) * 1992-06-12 1994-02-22 Legris Sa 制御弁
JPH07104863A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Osaka Gas Co Ltd 圧力制御弁
US20050092183A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Koslow Evan E. Pressure limiting and/or flow regulating valve for use with POU/POE filter system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015197312A1 (en) 2015-12-30
CA2953410A1 (en) 2015-12-30
US20170114914A1 (en) 2017-04-27
EP2960560B1 (en) 2017-03-29
DK2960560T3 (en) 2017-05-15
US9915372B2 (en) 2018-03-13
AU2015281295A1 (en) 2016-11-17
EA201692314A1 (ru) 2017-03-31
MX2016016998A (es) 2017-05-03
MY178725A (en) 2020-10-20
BR112016029857A2 (pt) 2017-08-22
PL2960560T3 (pl) 2017-09-29
UA116180C2 (uk) 2018-02-12
EP2960560A1 (en) 2015-12-30
AU2015281295B2 (en) 2018-12-20
ES2625036T3 (es) 2017-07-18
MX357176B (es) 2018-06-28
CN106461113A (zh) 2017-02-22
CA2953410C (en) 2022-04-05
NZ725827A (en) 2019-03-29
CN106461113B (zh) 2019-04-16
BR112016029857B1 (pt) 2022-01-25
EA031610B1 (ru) 2019-01-31
JP6505139B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9915372B2 (en) High integrity pressure protecting system (HIPPS) for a fluid line
US20200300377A1 (en) Valve for Switching Fluids, Extinguishing System, and a Method
US20190353263A1 (en) Poppet type pneumatic valve for inflation system
JP5718381B2 (ja) 自閉式停止弁に用いられる流れ制御アクチュエータ装置
US20150377366A1 (en) Ball Valve and Method of Operating the Same
CN107107740B (zh) 减压阀
US9746091B2 (en) Nozzle-type check valve with piston
JP2018534499A (ja) 圧力制限弁
US11168798B2 (en) Pressure-balanced valve
RU2579531C1 (ru) Система защиты гидропривода
JP6161415B2 (ja) 液圧ブレーキ制御装置
US20190128436A1 (en) Bi-directional inline check valve
RU2634165C1 (ru) Клапан
KR101818159B1 (ko) 안전 매니폴더 밸브
KR101618297B1 (ko) 자동 유량 차단장치
JP6774796B2 (ja) シリンダ装置
US351453A (en) Fluid-discharging apparatus
JP6950953B2 (ja) 圧力調整機構、圧力調整機構を含む流水検知装置及び消火設備
JP5466033B2 (ja) 高圧タンクの圧抜き用バルブ
RU102733U1 (ru) Импульсно-предохранительное устройство
KR20140005093U (ko) 유체의 초과 흐름 차단장치
US20160245036A1 (en) Subsea actuator remediation tool
US20190003606A1 (en) Electro-mechanical pressure relief valve
JP2005042610A (ja) 自動車用燃料供給装置
JP2011185373A (ja) 制御弁および制御弁付シリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250