JP2017519010A - 動物の医学的状態と疾患を治療するようにプラズマ状態の一酸化窒素を利用する獣医学的方法 - Google Patents

動物の医学的状態と疾患を治療するようにプラズマ状態の一酸化窒素を利用する獣医学的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519010A
JP2017519010A JP2016572733A JP2016572733A JP2017519010A JP 2017519010 A JP2017519010 A JP 2017519010A JP 2016572733 A JP2016572733 A JP 2016572733A JP 2016572733 A JP2016572733 A JP 2016572733A JP 2017519010 A JP2017519010 A JP 2017519010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
veterinary
site
discrete
veterinary method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016572733A
Other languages
English (en)
Inventor
ネルソン、ハワード
ドルゴポルスキー、アレクサンダー
バシレッツ、ビクター・エヌ
コクサーディ、ジェニファー・エイ
Original Assignee
オリジン・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリジン・インク filed Critical オリジン・インク
Publication of JP2017519010A publication Critical patent/JP2017519010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/08Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/44Applying ionised fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/30Preparation by oxidation of nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/26Textiles, e.g. towels, beds, cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/06Inorganic compounds or elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/58Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides
    • D06M11/64Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides with nitrogen oxides; with oxyacids of nitrogen or their salts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)

Abstract

プラズマ状態の一酸化窒素(NO)を動物に関連した治療部位に投与する獣医学的方法を開示する。物質の離散的ストリームをプラズマ状態に置き、この場合、ストリームは所望の濃度のNOを含量の一部として有する。治療結果を達成するように物質の離散的ストリームを動物に関連した作用部位に向かわせる。プラズマ状態のNOによって獣医学的装備を消毒する方法も開示する。【選択図】図4

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2014年6月13日付仮出願された米国仮特許出願第62/011,844号に基づいた優先権を主張する正規出願であり、その優先権の全文は本明細書に参考として援用される。
開示内容
本開示内容は、一般的に、獣医学的治療分野に関するもので、さらに具体的には、動物の医学的状態と疾患の治療時に一酸化窒素を効果的に投与する獣医学的方法に関するものである。
一酸化窒素(NO)ガスは、動物体(animal body)の内外で一般的に気体状態で発見される寿命の短い分子である。NOは、多くの調節特性、保護特性、および治療特性を有するものと知られている信号伝達分子である。内因性NOの生産増加を刺激したり外因性生産されたNOを動物内に導入して動物の自然的なNO発生を強化することによって、損傷、苦痛、侵入有機体に対する動物の応答性を改善することができる。しかし、NOを動物の生体組織内に伝達することは難しく、NOは、気体状態で、真皮を貫通できない。NOが臨床的に有用となるためには、NOが作用部位に十分な量で存在しなければならない。
前述したことを考慮する時、治療利点を容易にする方式で動物の作用部位にNOを投与する方法を提供することが有利である。
本開示内容によれば、治療利点を達成するように動物にNOを投与する獣医学的治療方法を開示する。一部の実施形態で、獣医学的方法は、空気の高温プラズマ変換によるNOの外因性生産およびNO塗布を含む。他の実施形態で、NOは動物の生体組織の復旧と成長が容易となるように治療部位に塗布される。
このような本開示内容の獣医学的方法は、細胞および組織環境に関連したNOレベルが明白に増加する有益な効果のためにNOを動物の治療部位に選択的に塗布するように機能する。さらに具体的には、獣医学的方法は、NOを含む所望の組成を有するプラズマ状態で物質を生産できる装置を採択することを含む。この装置は、NOの所望のレベルをプラズマ状態の物質を通じて動物の治療部位に塗布することに使用され得る。
本開示内容によりNOを生産するための例示的な第1デバイスを図示する図面。 本開示内容によりNOを生産するための例示的な第2デバイスを図示する図面。 本開示内容によりNOを生産するための例示的な第3デバイスを図示する図面。 本発明の一実施形態により例示的な第1方法を図示するフローチャート。
以下、本発明の好ましい実施形態が図示されている添付図面を参照して本発明をさらに具体的に説明する。しかし、本発明は、互いに異なる多くの形態で実施され得、本明細書で説明する実施形態で限定されるものと解釈されてはならない。かえって、このような実施形態は、本開示内容が完全かつ徹底となるように、そして本発明の範囲を通常の技術者に十分に伝達するように提供されたものである。図面で、類似の番号は図面全体にかけて類似の要素を示す。
本開示内容によれば、物質の離散的ストリームがNOを自分の含量の一部として有するプラズマ状態でその物質の離散的ストリームを生成し、治療結果を得るようにこのようなストリームを動物に投与するための獣医学的方法と装置を提供する。一部の実施形態において、表面レベルでの(すなわち、皮膚や開放された傷に向かう)NO塗布は、兆候(indications)部位および兆候部位の周囲で治療効果が得られるように動物の固有なNO生産を刺激すると見なされる。代案として、開示された方法は、プラズマ状態にあるNOが十分に高いエネルギーと速度を有していて、細胞の成膜を貫通することができ、細胞の成膜の周囲を貫通することができるという事実を利用することができる。場合によっては、NOは関連した動物組織での治療結果を得るように菌膜と角質層を通過することができる。
NOを含有するプラズマ状態の物質は多様な方法を通じて生成され得る。大気は窒素と酸素を含有し、したがって、正確な形態の十分なエネルギーが気体混合物から一酸化窒素を生産することができる。エネルギーを追加して気体NとOをプラズマ状態に遷移させることができる。非制限的な例示的な一実施形態において、N−O混合物内のあらかじめ形成された気体は、プラズマ状態のNO生産のための十分なエネルギーを伝達するプラズマエネルギーアークを通じて生成および伝達され得る。
図1は、開示された方法の中の一つ以上の実行に使用するためのNO生産デバイス1の例示的な生成器部分を図示する。図示した通り、空気はデバイス1の第1端部で導入され、一対の電極、すなわち、互いに絶縁されているカソード2とアノード4の間でチャネル化される。停止型DCアーク放電を生成して電極2、4の間で維持する。NO含有ガスの流れは、アーク放電の影響下で電極2、4の間の領域で空気から形成され、NO含有ガスの流れ8内にNOが固定され得るようにする(冷却剤ループ6により冷却された)冷却チャネルを通じて回収される。その流れの温度とNO含量は、治療部位に治療利点を提供するための所望の値でなされ得る。図示した例示的なNO生産デバイス1に関する追加の詳細は、例えば、その全文が本明細書に参考として援用されるPekshevの米国特許第7,498,000号に記載されている。
プラズマ状態の空気の熱力学的平衡の組成分析によって確認された典型的な熱力学は、2000℃未満の温度でガス内のNOの濃度が1%を超過しないことを表わす。プラズマ温度を増加させることによって、NO濃度が3500℃〜4000℃で最大値(約5%)まで増加することとなる。図示したデバイス1のプラズマアークの放電温度は4000℃よりやや低い。NOを形成することになるプラズマ−化学反応は次の化学式で表現され得る。
+O→2NO−モル当たり180.9キロジュール(kJ/mol)
高温でのNO分子の寿命は、再結合((2NO+O=2NO)+)の迅速な反応のため、合成時間に比較され得るほどのものである。再結合を防止し医学的塗布のためのNOの治療濃度を維持するために、反応混合物の急速冷却、すなわち、焼き入れを達成することが好ましい。NO焼き入れは、囲んでいる冷気において(すなわち、冷却剤ループ6から)脱出する流れを制動することによって発生する。図示したデバイス1は、大気圧で周辺空気を利用して直流プラズマアークが生成され得るようにする。デバイス1は、例示的な一実施形態でNOの約2,500百万分率(ppm)の医学的に相当量のNOを含有するプラズマ種の組成を有する高温空気のストリーム8を生産する。
図1に図示したデバイス1は排他的ではなく、プラズマ生成NOの代替ソースを使用して開示された方法の中の一つ以上を実施することもできる。図2は、開示された方法の中の一つ以上の実施に使用するためのプラズマ状態のNO含有物質12を生産するためのこのような代替デバイス10を図示する。このデバイス10は、所望の組成(すなわち、NOの約2000ppm)を有するプラズマ状態の物質12を生産するためのマイクロ波放電技術を採択する。図示したデバイス10は、p<1キロワット(kW)の電力と2.45GHz(GHz)周波数を有するマグネトロン14を含む。空気は、マグネトロン14により伝達され、プラズマ状態の物質12のストリームが生成されて目標とする治療部位に塗布されるように出力されるトーチ本体18のコア部分16に向かう。
図3は、開示された方法の中の一つ以上の実施に使用するためのプラズマ状態のNO含有物質を生産するための他のデバイス20を図示する。図示したデバイス20は、所望の組成(同じく、NOの約2000ppm)を有するプラズマ状態の物質22を生産するように自己的に安定化されたグライディングアーク放電技術を採択する。
グライディングアークは、大気圧の空気内で、適切な電力レベル(通常的に50〜300ワット)で動作する。電源24およびアノード/カソード26、28を採択し、外部バラスト抵抗30を使用して電流を制限する。これは、放電の非平衡性(Te>Tg)を維持しながら放電(すなわち、プラズマジェット22)を適切な温度(2000〜3000°K)まで加熱する。このように、高い濃度のNO(例えば、1600〜1800ppm)を低い電力入力で得ることができる。グラフ32は、プラズマ状態の物質22のNO濃度(ppm)対放電電流(mA)間の関係を図示する。
前述した通り、図1〜図3に図示したデバイスは、排他的なものではなく、プラズマ発生NOの代替ソースを使用して開示された方法の中の一つ以上を実行することもできる。このような代替デバイスは最大3,500ppmおよび/または3,500ppmを超過するNOの所望の組成を有するプラズマ状態の物質を生産することもできる。
理解できるように、プラズマ状態のNOは多様な目的で使用され得る。例えば、プラズマ状態のNOは抗菌剤として使用され得る。また、プラズマ状態のNOは、炎症を減らしたり血管拡張を容易にすることに使用され得る。プラズマ状態のNOは、また、骨関節炎とリューマチ関節炎に関連した痛みを減らすように採択され得る。これは、また、グラム陽性微生物、グラム陰成微生物、(手足の爪真菌症−トリコフィトンルブラム、カンジダおよびモールドシタリジウムの原因を含む)かび、およびウイルスと戦うのに効果的であり得る。これは、また、骨粗鬆症治療、コラーゲン形成、幹細胞信号伝達、衛星細胞分化、傷の治癒、傷の管理、傷跡組織の減少、および活動関連負傷の改善において役に立つことができる。また、プラズマ状態のNOは、神経再生を助けることができ、癌細胞増殖を抑制することができ、細胞自滅を促進することができ、内因性一酸化窒素生産を刺激することができ、iNOS経路を刺激することができる。
実際に、プラズマ状態のNOは、所望の効果を得るように動物の生体組織に直接または生体組織に隣接して直接塗布され得る。これは、心臓血管系統と呼吸系統において恒常性を維持するように効果的に機能することができる。信号伝達分子であるNOは、血管柔軟性を促進し、血圧を低くし、血液を浄化し、粥状硬化症を転換し、心臓血管疾患を効果的に防止してその回復を助ける血管拡張を引き起こすことができる。NOの他の重要な機能は血管壁上のお粥状硬化板の沈着遅くすることである。また、NOは免疫系統において能動的な防御役割を遂行する。これは、強力な抗酸化剤であり、バクテリア感染、ウイルスおよび寄生虫攻撃を抑制することができる。これは所定の類型の癌細胞成長を抑制することができる。中間程度ないし深刻な程度の糖尿病がある患者において、NOは共通した多くの深刻な合併症を防止することができる。また、NOは関節炎の関節膨張に関連した痛みを非常に減少させることができる。NOは、癌、糖尿病、心筋梗塞症、および脳卒中の危険性を効果的に減少させることができる。
神経系統と内分泌系統において、NOは多様な身体臓器の正常機能を誘導することができる。NOは、生物学的信号伝達のために細胞の成膜を自由に透過することができ、細胞活動を調節することができ、肺、肝、腎臓、胃、心臓、脳、および生殖器を含んだすべての臓器を完璧な機能に適切に導くことができる。NOは正常的な性機能を維持するように生殖器官での血流を増加させることができる。脳は、会陰部に十分なNOを提供して血管拡張を引き起こして勃起機能を向上させるための血流を増加させるように脳を囲んでいる神経を通じて信号を会陰部に伝達することができる。所定の条件下で、弱い発起は神経終末による不充分なNO生産の結果である。
免疫系統によって生産されるNO分子は、侵入する微生物を破壊できるだけでなく脳細胞を活性化し、養分を供給して老化を非常に遅くし、記憶力を改善させることもできる。
例示的な状態
開示されたプラズマ状態のNO含有物質が獣医学的治療に有益に使用され得る例示的な状態の非制限的なリストは下記下の例を含む。
予防的塗布
以下を含む感染防止
開放された傷
噛まれ
刺され
手術前および手術後の部位
去勢
断尾(docking)
断耳(ear cropping)
足部トリミング(foot trimming)
マイクロチップ設置
皮膚/軟組織/爪感染
バクテリア/かび表面感染を含む流出疾患
かび感染(表面/皮膚)−例えば、改善(Mange)、輪せん(Ringworm)
ガムライン感染
ひづめバクテリア感染−例えば、鵝口瘡、足瘡
感染性腐蹄症(infectious foot rot)−例えば、手足間の蹄底炎(Interdigital Pododermatitis)
摘芽(disbudding)と断却(dehorning)による感染
乳房炎
皮膚感染、アレルギー
皮膚刺激−例えば、ハエ/蚤/ダニ噛まれおよび刺され(Stinging)、動物噛まれ/擦過傷
腺疫(strangles)関連状態−例えば、瘡があるリンパ節
足の爪感染
牙(tuck)トリミング感染
外傷/傷/炎症
関節炎/多関節炎
浮腫−全身(general)
関節炎症−例えば、関節浮腫
足の引きずり(lameness)
筋肉炎症/損傷
軟組織外傷−例えば、挫傷または打撲傷
装備消毒
(服、靴、または装備上で搬送される)バクテリアの機械的伝達/感染
農場間伝達回避
例示的病原体
開示されたプラズマ状態のNO含有物質が獣医学的治療に有益に使用され得る例示的な病原体の非制限的なリストは下記の例を含む。
バチルスネクロフォルス
バクテロイデスメラニノゲニクス
バクテロイデスノドスス
バクテロイデスフラジリス
バクテロイデススプランクニクス
クロストリデュームセプチクム
C.ショベイ
C.ノブイ
C.パーフリンゲンス
C.セプチクム
C.ソルデリ
C.テタニ
カンピロバクタージェジュニ
毛嚢虫(濾胞に生きている)
大腸菌
毛嚢炎
フソバクテリウムネクロフォーラム
フソバクテリウムネクロフォーラム
歯肉炎
膿痂疹
ラクトバシラスプランタラム
手足の爪真菌症
手足の爪周囲炎
ペプトストレプトコッカス
歯周炎
ポルフィロモナスデンティカニス
ポルフィロモナスグラエ
ポルフィロモナスサリボサ
プレボテラインターメディア
サルモネラエンテリカ
サルコプテス(皮膚の瘻孔)
黄色ブドウ球菌
スタフィロコッカスヒイカス
スタフィロコッカスsppおよびストレプトコッカスspp
レンサ球菌
ストレプトコッカスエクイ
化膿レンサ球菌
体部白癬
トレポネーマspp
プラズマ状態にある物質の例示的なベースライン組成は下記の表Iに図示されている。このような組成項目化は例示に過ぎず、有益な効果のために他の組成を利用することもできることを理解できるであろう。
表I
ベースラインプラズマ組成
Figure 2017519010
例示的なベースライン治療技法は下記の表IIに図示されている。以下の複数の例に関して説明するように、特定の兆候に応答して、そして患部に所望の治療計画を提供するように、このようなベースライン技法を調節することもできることを理解できるであろう。
表IIに表わした通り、治療変数は、「排出口から部位までの距離」、「塗布時間」、「治療回数」、「治療間隔の時間の長さ」、「部位との接触時のプラズマストリームの温度」、および「治療部位との接触時のプラズマストリームの速度」を含む。
「排出口から部位までの距離」は、プラズマデバイス(例えば、デバイス1、10、20)の排出口から治療部位までセンチメートルで表現されるスタンドオフ(standoff)距離と理解される。「塗布時間」は、プラズマ状態にあるNO含有物質がプラズマデバイスから治療部位に向かう、部位領域の自乗センチメートル当たり秒で表現される時間量と理解される。したがって、塗布時間は治療される領域の大きさに依存する。「治療回数」は部位に適用される個別的な治療回数と理解される。「治療間隔の時間の長さ」は、治療部位でプラズマ状態にあるNO含有物質の塗布の間に経過した時間量と理解される。「治療部位との接触時のプラズマストリームの温度」は治療部位でプラズマ状態にあるNO含有物質の℃で表現される温度と理解される。「治療部位との接触時のプラズマストリームの速度」は治療部位でプラズマ状態にあるNO含有物質の秒当たりメートルで表現される速度と理解される。最小値と最大値がそれぞれ提供され、特定の兆候のための個別的な治療明細が表示された範囲内で可変されることを認識することができる。
表II
ベースライン治療技法
Figure 2017519010
多様な兆候に関する一連の例示的な特定治療技法を説明する。このような治療技法では、表Iで識別された組成を有するプラズマ状態の物質を使用すると仮定する。
例1
治療技法−予防的塗布
前述した「予防的塗布」は以下の表Iで識別されるパラメーターにより治療され得る。最小治療値と最大治療値は組織での減少されたバクテリアロードに基づいたものである。最小治療パラメーターは集落除去(decolonization)プロセスの開始ための要件を定義する。治療療法の適用は、重症度が増加するにつれて強度、持続時間、および頻度を増加させることができる。
例1−表1
Figure 2017519010
例2
治療技法−炎症
前述したバクテリアまたはその他の状態のうち任意のものによって引き起こされる炎症は以下の表2で識別されるパラメーターにより治療され得る。最小治療値と最大治療値は炎症、移動性、および痛みの重症度に基づいたものである。時間の長さは、皮膚の表面下の関節の深さおよび囲んでいる軟組織の量によって可変的である。その重症度は、炎症、移動性、および痛み症状のレベルによって決定される。治療療法の適用は、重症度が増加するにつれて強度、持続時間、および頻度を増加させる。最小治療パラメーターは炎症治療管理プロセスの開始のための要件を定義する。治療は、循環系統問題によって最大1cmまでの部位周りの境界を含む。
例2−表2
Figure 2017519010
例3
治療技法−傷
前記で言及されたがこれに限定されない項目などの傷は、以下の表3で識別されるパラメーターにより治療され得る。最小治療値と最大治療値は傷の大きさと重症度に基づいたものである。その傷の重症度は、表面積、深さ、および症状によって決定される。治療療法の適用は、重症度が増加するにつれて強度、持続時間、および頻度を増加させる。最小治療パラメーターは傷治療管理プロセスを開始するための要件を定義する。
例3−表3
Figure 2017519010
例4
治療技法‐グラム陰性バクテリア
前記で列挙したがこれに限定されない項目などのグラム陰性バクテリアは、以下の表4で識別されたパラメーターにより治療され得る。最小治療値と最大治療値はグラム陰性バクテリア感染の重症度に基づいたものである。その感染の重症度は、表面積、深さ、集落数、および症状によって決定される。治療療法の適用は、重症度が増加するにつれて強度、持続時間、および頻度を増加させる。最小治療パラメーターは集落除去プロセスの開始のための要件を定義する。グラム陰性バクテリアはグラム陽性よりも殺すことが難しく、したがって、集落除去にさらに長い治療が必要である。
例4−表4
Figure 2017519010
例5
治療技法‐グラム陽性バクテリア
前記で列挙したがこれに限定されない項目などのグラム陽性バクテリアは、以下の表5で識別されたパラメーターにより治療され得る。最小治療値と最大治療値はグラム陽性バクテリア感染の重症度に基づいたものである。その感染の重症度は、表面積、深さ、集落数、および症状によって決定される。治療療法の適用は、重症度が増加するにつれて強度、持続時間、および頻度を増加させる。最小治療パラメーターは集落除去プロセスの開始のための要件を定義する。
例5−表5
Figure 2017519010
例6
治療技法‐かび菌
前記で列挙したがこれに限定されない項目などのかび菌は、以下の表6で識別されたパラメーターにより治療され得る。最小治療値と最大治療値はかび菌感染の重症度に基づいたものである。その感染の重症度は、表面積、深さ、集落数、および症状によって決定される。治療療法の適用は、重症度が増加するにつれて強度、持続時間、および頻度を増加させる。最小治療パラメーターは集落除去プロセスの開始のための要件を定義する。
例6−表6
Figure 2017519010
図4を参照すれば、本開示内容によりプラズマ状態のNOを治療部位に投与する例示的な方法を図示するフローチャートが図示されている。例示的な方法の第1段階100では、プラズマ状態に置いた物質の離散的ストリームを生成することができ、このストリームは、約5ppm〜3500ppm濃度のNOを含量の一部として有する。段階110では、プラズマ状態の物質のストリームは、塗布時間、プラズマ状態の物質の温度、プラズマ状態の物質の生成に使用されるデバイスと兆候部位間の距離、および兆候部位でのプラズマ状態の物質の速度のうち少なくとも一つによりストリームが制御される、動物に関連した兆候部位に向かう。段階120では、兆候部位を評価する。段階130では、兆候の類型に依存する所定の技法により、前述した生成段階および前述した向かわせる段階を繰り返す。
本明細書で使用するように、単数の形態で言及されて「一」または「一つ」などの単語が先行する要素または段階は、複数の要素や複数の段階を排除することが明示的に言及されていない限り、このような複数の要素や複数の段階を排除しないものと理解されるべきである。さらに、本発明の「一実施形態」に言及するものは、言及された特徴部を同じく含んでいる追加の実施形態の存在を排除しないものと解釈されるべきである。
本発明を所定の実施形態に関して開示したが、特許請求の範囲で定義した通り、本発明の思想と範囲から逸脱することなく前述した実施形態に対する多様な修正、変更、変化が可能である。したがって、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲およびその均等物によって定義される全体範囲によって定められるべきである。

Claims (26)

  1. プラズマ状態の一酸化窒素を動物に投与する獣医学的方法において、
    プラズマ状態に置いた物質の離散的ストリームを生成する段階であって、前記ストリームは約5ppm〜3500ppm濃度の一酸化窒素(NO)を含量の一部として有する、前記生成する段階、および
    NOの皮下生産刺激、真皮にわたるおよび前記真皮を通じたプラズマ状態のNOの移動化、および病原体に対するプラズマ状態のNOの直接的影響のうち少なくとも一つによって治療結果を得るように前記物質の離散的ストリームを動物に関連した作用部位に向かわせる段階を含む、獣医学的方法。
  2. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は、前記物質の離散的ストリームの生成に使用されるデバイスを、前記デバイスと前記作用部位の間の1cm〜50cmに位置させる段階を含む、請求項1に記載の獣医学的方法。
  3. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は、部位面積である各自乗センチメートルごとに1秒〜120秒の間、前記物質の離散的ストリームに向かわせる段階を含む、請求項1に記載の獣医学的方法。
  4. 前記物質の離散的ストリームは複数の離散的塗布プロシージャーにかけて前記作用部位に向かい、前記複数の離散的塗布プロシージャーは1〜200の離散的塗布である、請求項1に記載の獣医学的方法。
  5. 複数の離散的期間にわたって前記物質の離散的ストリームを前記作用部位に向かわせる段階をさらに含み、前記離散的期間は3時間〜168時間だけ分離される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  6. 前記ストリームの前記作用部位との接触時の温度は10℃〜60℃である、請求項1に記載の獣医学的方法。
  7. 前記ストリームの前記作用部位との接触時の速度は秒当たり0.05メートル〜200メートルである、請求項1に記載の獣医学的方法。
  8. 前記一酸化窒素プラズマのストリームは電気アーク放電デバイスを使用して生成される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  9. 前記一酸化窒素プラズマのストリームはマイクロ波放電デバイスを使用して生成される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  10. 前記一酸化窒素プラズマのストリームはグライディングアーク放電デバイスを使用して生成される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  11. 前記治療結果は、血管拡張を容易にする、骨関節炎とリューマチ関節炎に関連した痛み軽減、グラム陽性微生物との戦闘、グラム陰成微生物との戦闘、かび菌およびウイルスとの戦闘からなるリストから選択される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  12. 前記治療結果は、骨粗鬆症治療、コラーゲン形成、幹細胞信号伝達、衛星細胞分化、傷治癒、傷管理、にきび、神経再生、癌細胞増殖抑制、細胞自滅促進、内因性一酸化窒素生産刺激、およびiNOS経路刺激からなるリストで選択される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  13. 前記治療結果は、心臓血管系統と呼吸系統での恒常性維持、血管拡張誘発、血圧軽減、血液浄化、粥状硬化症転換、心臓血管疾患防止、血管壁上のお粥状硬化板沈着の遅延、バクテリア感染抑制、ウイルスと寄生虫攻撃抑制、癌細胞成長抑制、関節炎の関節膨張に関連した痛み軽減、癌、糖尿、心筋梗塞症、および脳卒中の危険性減少からなるリストで選択される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  14. 前記治療結果は、髪の毛の成長を容易にする、シワ減少、血管拡張を容易にする、骨関節炎とリューマチ関節炎に関連した痛み軽減、グラム陽性微生物との戦闘、グラム陰成微生物との戦闘、かび菌およびウイルスとの戦闘からなるリストで選択される、請求項1に記載の獣医学的方法。
  15. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は以下の基準により行われる、請求項1に記載の獣医学的方法。
    Figure 2017519010
  16. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は以下の基準により行われる、請求項1に記載の獣医学的方法。
    Figure 2017519010
  17. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は以下の基準により行われる、請求項1に記載の獣医学的方法。
    Figure 2017519010
  18. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は以下の基準により行われる、請求項1に記載の獣医学的方法。
    Figure 2017519010
  19. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は以下の基準により行われる、請求項1に記載の獣医学的方法。
    Figure 2017519010
  20. 前記物質の離散的ストリームを作用部位に向かわせる段階は以下の基準により行われる、請求項1に記載の獣医学的方法。
    Figure 2017519010
  21. 前記治療結果は、開放された傷、噛まれ、刺され、手術前の部位、手術後の部位、去勢、断尾(docking)、断耳(ear cropping)、足部トリミング(foot trimming)、またはマイクロチップ設置に関連した感染防止を含む、請求項1に記載の獣医学的方法。
  22. 前記治療結果は、バクテリア表面感染、かび表面感染、ガムライン(gum line)感染、ひづめバクテリア感染、感染性腐蹄症(infectious foot rot)、摘芽(disbudding)と断却(dehorning)による感染、乳房炎、皮膚感染、アレルギー、皮膚刺激、腺疫(strangles)関連状態、足の爪感染、および牙(tuck)トリミング感染を含む流出疾患に関連した感染防止を含む、請求項1に記載の獣医学的方法。
  23. 前記治療結果は、関節炎、多関節炎、浮腫、関節浮腫、足の引きずり(lameness)、筋肉炎、筋肉損傷、軟組織外傷、挫傷、または打撲傷に関連した外傷、傷、および炎症のうち少なくとも一つの軽減を含む、請求項1に記載の獣医学的方法。
  24. 前記治療結果は、バチルスネクロフォルス、バクテロイデスメラニノゲニクス、バクテロイデスノドスス、バクテロイデスフラジリス、バクテロイデススプランクニクス、クロストリデュームセプチクム、C.ショベイ、C.ノブイ(novyi)、C.パーフリンゲンス、C.セプチクム、C.ソルデリ、C.テタニ、カンピロバクタージェジュニ、毛嚢虫、大腸菌、毛嚢炎、フソバクテリウムネクロフォーラム、フソバクテリウムネクロフォーラム、歯肉炎、膿痂疹、ラクトバシラスプランタラム、手足の爪真菌症、手足の爪周囲炎、ペプトストレプトコッカス、歯周炎、ポルフィロモナスデンティカニス、ポルフィロモナスグラエ、ポルフィロモナスサリボサ、プレボテラインターメディア、サルモネラエンテリカ、サルコプテス、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカスヒイカス、スタフィロコッカスsppおよびストレプトコッカスspp、レンサ球菌、ストレプトコッカスエクイ、化膿レンサ球菌、白癬コローシース、およびトレポネーマsppからなるリストから選択される少なくとも一つの病原体と戦闘を含む、請求項1に記載の獣医学的方法。
  25. プラズマ状態の一酸化窒素を使用して獣医学的装備を消毒する方法において、
    プラズマ状態に置いた物質の離散的ストリームを生成する段階であって、前記ストリームは約5ppm〜3500ppm濃度の一酸化窒素(NO)を含量の一部として有する、前記生成する段階、および
    前記物質の離散的ストリームを表面に向かわせて前記表面を消毒する段階を含む、獣医学的方法。
  26. 前記表面は服の表面、靴の表面、および獣医学的装備の表面からなるリストから選択される、請求項25に記載の獣医学的方法。
JP2016572733A 2014-06-13 2015-06-11 動物の医学的状態と疾患を治療するようにプラズマ状態の一酸化窒素を利用する獣医学的方法 Pending JP2017519010A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462011844P 2014-06-13 2014-06-13
US62/011,844 2014-06-13
PCT/US2015/035312 WO2015191843A1 (en) 2014-06-13 2015-06-11 Veterinary methods for using nitric oxide in a plasma state to treat medical conditions and diseases in animals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519010A true JP2017519010A (ja) 2017-07-13

Family

ID=54834307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572733A Pending JP2017519010A (ja) 2014-06-13 2015-06-11 動物の医学的状態と疾患を治療するようにプラズマ状態の一酸化窒素を利用する獣医学的方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20170112871A1 (ja)
EP (2) EP3427760A1 (ja)
JP (1) JP2017519010A (ja)
KR (1) KR20170015323A (ja)
CN (1) CN106604735A (ja)
AR (1) AR100831A1 (ja)
AU (1) AU2015274551A1 (ja)
CA (1) CA2950314A1 (ja)
IL (1) IL249143A0 (ja)
MX (1) MX2016016137A (ja)
RU (1) RU2016151313A (ja)
TW (1) TW201617085A (ja)
WO (1) WO2015191843A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154524B2 (ja) 2018-10-29 2022-10-18 株式会社Fuji 腹腔内洗浄溶液の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11759407B2 (en) 2016-11-25 2023-09-19 Ajou Univ. Industry-Academic Cooperation Found. Composition for skin whitening or wound treatment, containing liquid plasma
WO2018097527A1 (ko) * 2016-11-25 2018-05-31 아주대학교산학협력단 액상 플라즈마를 포함하는 피부미백 또는 상처치료용 조성물
KR102006784B1 (ko) * 2016-11-25 2019-08-02 아주대학교 산학협력단 액상 플라즈마를 포함하는 상처 치료용 조성물
CN113620263A (zh) 2017-02-27 2021-11-09 第三极股份有限公司 生成一氧化氮的系统和方法
CN113456966A (zh) 2017-02-27 2021-10-01 第三极股份有限公司 用于移动生成一氧化氮的系统和方法
MX2020010523A (es) 2017-02-27 2021-02-09 Third Pole Inc Sistemas y metodos para generar oxido nitrico.
KR102403490B1 (ko) 2017-08-31 2022-05-30 아주대학교산학협력단 액상 플라즈마를 이용한 켈로이드의 예방 또는 치료 방법
KR102120552B1 (ko) 2017-09-18 2020-06-08 아주대학교산학협력단 액상 플라즈마를 포함하는 피부 진정용 조성물
TWI691237B (zh) * 2018-02-13 2020-04-11 國立交通大學 常壓電漿束產生裝置
JP2022532654A (ja) 2019-05-15 2022-07-15 サード ポール,インコーポレイテッド 一酸化窒素を生成するシステム及び方法
EP3969415A4 (en) 2019-05-15 2023-08-16 Third Pole, Inc. ELECTRODES FOR NITRIC OXIDE GENERATION
CN114126608A (zh) * 2019-07-08 2022-03-01 得克萨斯州大学系统董事会 使用免疫调节剂来改善神经再生
CN115151183A (zh) 2020-01-11 2022-10-04 第三极股份有限公司 具有湿度控制的用于一氧化氮生成的系统和方法
EP4167920A1 (en) 2020-06-18 2023-04-26 Third Pole, Inc. Systems and methods for preventing and treating infections with nitric oxide
WO2022265837A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Origin, Inc. Methods of using a plasma-generated stream of no-containing gas for treatment of a spectrum of medical conditions
US11975139B2 (en) 2021-09-23 2024-05-07 Third Pole, Inc. Systems and methods for delivering nitric oxide

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505073A (ja) * 1992-03-11 1995-06-08 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 空気より得る医療用一酸化窒素
JPH09508921A (ja) * 1994-02-21 1997-09-09 アバディーン ユニヴァーシティ 殺菌剤としての酸性化したニトリット
JP2004520882A (ja) * 2000-12-26 2004-07-15 センサーメディックス コーポレーション 酸化窒素によって体表面の感染を治療するための装置及び方法
US20050218007A1 (en) * 2001-02-09 2005-10-06 Pekshev Aleksandr V Method and device for forming an no-containing gas flow for affecting a biological object
JP2009542333A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ノクシライザー,インコーポレイテッド 滅菌システム及び滅菌装置
JP2012509689A (ja) * 2008-08-27 2012-04-26 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 創傷治療用非熱的プラズマ及び関連する装置並びに方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647387A (en) * 1970-03-19 1972-03-07 Stanford Research Inst Detection device
BR9303645A (pt) * 1993-08-31 1995-04-25 Oliveira Marques Antonio Se De Processo de fabricação de produto alimentício
US20070065473A1 (en) * 2002-07-09 2007-03-22 Miller Christopher C Nitric oxide gas (gO) as a cosmetic and wound healing agent
US20070154570A1 (en) * 2004-09-29 2007-07-05 Miller Christopher C Use of nitric oxide in the treatment and disinfection of biofilms
US8444924B2 (en) * 2006-05-26 2013-05-21 Florida State University Research Foundation, Inc. Gliding arc electrical discharge reactors with improved nozzle configuration
US8501090B2 (en) * 2008-03-24 2013-08-06 Christian S. Minton Anti-microbial gas apparatus and method
AU2012229363B2 (en) * 2011-03-11 2015-08-27 Purdue Research Foundation Generation of microbiocide inside a package utilizing a controlled gas composition
EP3650408A1 (en) * 2011-10-03 2020-05-13 NitricGen, Inc. Apparatus and method for generating nitric oxide in controlled and accurate amounts
US20160193336A1 (en) * 2013-10-31 2016-07-07 Origin, Inc. Methods for using nitric oxide in a plasma state to treat medical conditions and diseases

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505073A (ja) * 1992-03-11 1995-06-08 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション 空気より得る医療用一酸化窒素
JPH09508921A (ja) * 1994-02-21 1997-09-09 アバディーン ユニヴァーシティ 殺菌剤としての酸性化したニトリット
JP2004520882A (ja) * 2000-12-26 2004-07-15 センサーメディックス コーポレーション 酸化窒素によって体表面の感染を治療するための装置及び方法
US20050218007A1 (en) * 2001-02-09 2005-10-06 Pekshev Aleksandr V Method and device for forming an no-containing gas flow for affecting a biological object
JP2009542333A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ノクシライザー,インコーポレイテッド 滅菌システム及び滅菌装置
JP2012509689A (ja) * 2008-08-27 2012-04-26 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 創傷治療用非熱的プラズマ及び関連する装置並びに方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE TRANSACTIONS ON PLASMA SCIENCE, vol. 40, no. 12, JPN6016040032, December 2012 (2012-12-01), pages 3533 - 3545, ISSN: 0004199108 *
J. PLASMA FUSION RES., vol. 79, no. 1, JPN6016040028, 2003, pages 35 - 38, ISSN: 0004199106 *
J. PLASMA FUSION RES., vol. 87, no. 10, JPN6016040034, 2011, pages 696 - 703, ISSN: 0004199109 *
JOURNAL OF PHYSCS D: APPLIED PHYSICS, 2011, VOL.44, 075201(P.1-10, JPN6019015843, ISSN: 0004199110 *
NITRIC OXIDE, vol. 12, JPN6016040029, 2005, pages 210 - 219, ISSN: 0004199107 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154524B2 (ja) 2018-10-29 2022-10-18 株式会社Fuji 腹腔内洗浄溶液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016151313A3 (ja) 2018-12-13
CN106604735A (zh) 2017-04-26
WO2015191843A1 (en) 2015-12-17
EP3154554A4 (en) 2018-02-07
KR20170015323A (ko) 2017-02-08
RU2016151313A (ru) 2018-07-13
EP3427760A1 (en) 2019-01-16
MX2016016137A (es) 2017-03-28
US20180228836A1 (en) 2018-08-16
AU2015274551A1 (en) 2016-12-22
CA2950314A1 (en) 2015-12-17
IL249143A0 (en) 2017-01-31
EP3154554A1 (en) 2017-04-19
AR100831A1 (es) 2016-11-02
TW201617085A (zh) 2016-05-16
US20170112871A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519010A (ja) 動物の医学的状態と疾患を治療するようにプラズマ状態の一酸化窒素を利用する獣医学的方法
JP2019142862A (ja) 医学的状態と疾患を治療するようにプラズマ状態の一酸化窒素を利用する装置
Heinlin et al. Plasma medicine: possible applications in dermatology
AU2006239843A8 (en) Methods for non-thermal application of gas plasma to living tissue
KR102142484B1 (ko) 플라즈마를 이용한 꿀벌통내 꿀벌응애 방제 장치
Suan et al. Light-based therapy on wound healing: a review
US9318305B2 (en) Method for producing micro plasma with biocompatibility
RU2665621C2 (ru) Неинвазивный способ подавления роста опухолевых тканей и их омертвления
Ryan et al. Overview of plasma technology used in medicine
JP2019510736A5 (ja)
CN109731225A (zh) 一种离子发射理疗仪
RU2620336C1 (ru) Способ лечения длительно незаживающих ран
Tagliolatto Radio Frequency: A non-invasive method for treating cutaneous sagging and the body contour
WO2022265837A1 (en) Methods of using a plasma-generated stream of no-containing gas for treatment of a spectrum of medical conditions
Shope et al. Nonthermal Atmospheric Pressure Plasma Technology in Dermatology
US20190314640A1 (en) Wound treatment
CN104998347A (zh) 体外高频生物热渗透仪
RU153023U1 (ru) Устройство для хирургического лечения болезни пертеса
Sarinont et al. Response of silkworm larvae to atmospheric pressure nonthermal plasma irradiation
WO2017093904A1 (en) Hand-held laser device for helping curing damaged tissues
CN111526652A (zh) 一种用于促进伤口愈合的装置
Hwang Effect of mesenchymal stem cells and platelet-derived growth factor transplantation on the localized radiation-induced ulcerative lesion in rats
AL-ZAHAWI et al. The Roll of Low Level Laser in Diarrhoea treatment
CN103565837A (zh) 一种治疗疔疮的验方

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128