JP2017517272A - Fgf23融合タンパク質 - Google Patents

Fgf23融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517272A
JP2017517272A JP2017502954A JP2017502954A JP2017517272A JP 2017517272 A JP2017517272 A JP 2017517272A JP 2017502954 A JP2017502954 A JP 2017502954A JP 2017502954 A JP2017502954 A JP 2017502954A JP 2017517272 A JP2017517272 A JP 2017517272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgf23
fusion protein
tail
seq
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017502954A
Other languages
English (en)
Inventor
ムーサ モハンマディ
ムーサ モハンマディ
レジーナ ゲッツ
レジーナ ゲッツ
ジェーン スー マグラム
ジェーン スー マグラム
クリステン レイ ジョンソン
クリステン レイ ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New York University NYU
Original Assignee
New York University NYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New York University NYU filed Critical New York University NYU
Publication of JP2017517272A publication Critical patent/JP2017517272A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本明細書では、FGF23 cテール融合タンパク質、FGF23 cテール融合タンパク質を含む医薬組成物、及びFGF23 cテール融合タンパク質を使用した治療方法を開示する。本出願は異種アミノ酸配列と融合されたFGF23 cテールタンパク質を含む融合タンパク質を開示する。前記融合タンパク質は血清リン酸濃度を調節するが、血清1,25VitD濃度を実質的に調節しない。いくつかの実施形態では、FGF23 cテールタンパク質は、異種アミノ酸配列にリンカーを介して融合される。本発明は、本明細書で開示する核酸を含むベクター、及び本発明のタンパク質をコードするベクターまたはポリヌクレオチドを含む宿主細胞も包含する。

Description

本出願は、2014年3月28日出願の米国特許仮出願第61/972,081号に対する優先利益を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は組換えFGF23融合タンパク質に関する。本発明は更に、このような融合タンパク質を含む組成物、及びFGF23またはその断片によって媒介される疾患または障害の治療へのこれら融合タンパク質の使用に関する。
線維芽細胞増殖因子23(FGF23)は、ミネラルイオンのホメオスタシス及びビタミンD代謝に関する内分泌調節因子であり、主に骨内の骨細胞によって発現される(Yu及びWhite,(2005)Cytokine Growth Factor Rev 16:221−232、Razzaque,(2009)Nature Rev Endocrinol 5:611−619、Quarles,(2012)Nature Rev Endocrinol 8:276−286)。FGF23濃度の上昇は低リン血症を引き起こす(Larssonら,(2004)Endocrinology 145(7):3087−94、Bai,(2003)J Biol Chem 278(11):9843−9、Bai,(2004)Endocrinology.145(11):5269−79、Shimada,(2004)J Clin Invest.113(4):561−8、Shimadaら,(2001)Proc Natl Acad Sci U S A.98(11):6500−5)。また、複数の低リン血症性の疾患でFGF23濃度が上昇する。
現在まで、FGF23に関して最もよく理解されている機能は、血清リン酸及び1,25−ジヒドロキシビタミンD3(1,25VitD)の濃度を低下させることである(Razzaque,(2009)Nature Rev Endocrinol 5:611−619、Bergwitz,(2010)Annu Rev Med.61:91−104、Quarles,(2012)Nature Rev Endocrinol 8:276−286)。通常状態下で、FGF23は、血清リン酸または1,25VitDの増加に応答して濃度が上昇する典型的なフィードバックループで作用する。機構的に、FGF23は腎近位尿細管のナトリウム依存性リン酸トランスポーターのダウンレギュレーションによりリン酸を調節し(Shimada,(2004)、Gattineni,(2009)Am J Physiol Renal Physiol.297(2):F282−91)、それによって腎臓のリン酸排泄を増加させる。1,25VitDの抑制は、ビタミンDの生合成及び分解を担う酵素の調節により達成される(Larsson,(2004)、Bai,(2003)、Bai,(2004)、Shimada,(2004))。副甲状腺ホルモン(PTH)同様、FGF23は、腎臓のカルシウム再吸収も促進し(Andrukhovaら,(2014)EMBO J 33:229−246)、更に未同定の機構によってPTHを調節する(Krajisnikら,(2007)J Endocrinol 195:125−131、Bergwitz,(2010)Annu Rev Med.61:91−104)。
FGF23によって媒介されるリン酸及び1,25VitD両方の経路調節は、FGF受容体(FGFR)/α−Klotho複合体によるシグナル伝達に依存している(Li,(2011)Am J Physiol Endocrinol Metab.300(3):E508−17、Gattineni,(2011)Am J Physiol Renal Physiol.301(2):F371−7、Gattineni,(2009)、Kurosu,((2006)J Biol Chem 281(10):6120−3、Urakawa,(2006)Nature.444(7120):770−4)。FGF23は、FGF受容体(FGFR)単独に対する結合親和性に劣り、KDの範囲は200〜700nMである。しかしながら、共受容体のα−Klothoの存在により、FGF23の結合は高親和性に変化する。例示として、FGF23−FGFR1c間では648nMであった親和性が、FGF23−FGFR1c/αKlotho間では27nMの親和性へと変化する(Goetz,(2012)J Biol Chem 287(34):29134−46)。FGFRが哺乳動物の組織内に遍在して発現するのに対して、αKlothoの発現は特定の組織に限定される。この限定的なαKlothoの発現パターンにより、FGF23を標的とする器官特異性が生じる。マウスの遺伝子ノックアウト研究から、FGFR1c/αKlotho及びFGFR4/αKlotho複合体は、程度の差はあるもののFGF23のリン酸尿作用を媒介し(Gattineniら,(2009)Am J Physiol 297:F282−F291、Gattineniら,(2014)Am J Physiol 306:F351−F358)、及びFGFR3c/αKlotho及びFGFR4/αKlotho複合体は、これに限らないが、主にビタミンD代謝に対するFGF23の効果を媒介する(Liら,(2011)Am J Physiol 300:E508−E517、Gattineniら,(2011)Am J Physiol 301:F371−F377)ことが明らかとなった。
上記のように、FGF23は、リン酸濃度の主要な調節因子である。実際、FGF23欠乏及び過剰発現は異なった病態である高リン血症及び低リン血症をそれぞれ引き起こし、それぞれ軟組織石灰化及び骨軟化症として発症する。FGF23経路の治療的な標的化には、1つの病態が別の病態と置き換わらないように部分的な阻害を必要とする。慢性腎臓病に関連した副甲状腺機能亢進症をFGF23中和抗体により治療した最近の臨床前研究にて、有効性と安全性のバランスをとることの困難さが実証された(Shalhoub,(2012)J Clin Invest.122(7):2543−53)。この研究では、大動脈石灰化による死亡率の増加を代償とした場合のみ有効性が達成された。このような治療の有効性は、ミネラル障害の増加に起因して制限されるという結論が得られた。
全世界で約20,000人に1人が罹患する、最も一般的なリン酸消耗疾患であるX染色体連鎖性低リン血症(XLH)の場合、FGF23が上昇する(Carpenter,(2011)J Bone Miner Res.26(7):1381−1388)。この疾患は、低い血清リン酸、低リン血症に伴う不適切に低いレベルの1,25VitD、及び骨石灰化不全という特徴を有する。XLHと診断される小児には、通常、特徴的な下肢湾曲表現型の外観が見られ、診断された小児は、「骨軟化」の結果、歩行開始時に体重を支えることができない。疾患の他の症状には、成人期まで続く発育遅延、骨変形、骨折及び骨痛を含む。多くの患者は、幼年期に複数回の侵襲手術を受ける。これら患者に対する現在の標準的な治療は、リン酸及びカルシトリオール(活性型VitD)の服用を患者に義務づけるものである(Carpenter,(2011)J Bone Miner Res.26(7):1381−1388、Linglartら,(2014)Endocrine Connections 14:R13−R30)。標準身長にするための試みとして、小児によっては成長ホルモンも同時に投与されるが、これは場合により骨変形を悪化させるだけである。
患者間の疾患異質性により、患者ごとに個別化された投薬レジメンを与える必要がある。骨改善を促進するためにはリン酸が与えられるが、この経路の継続的な活性化は副甲状腺機能亢進症を招く。副甲状腺機能亢進症の抑制のためにはカルシトリオールが与えられるが、血清リン酸カルシウム生成物の増加を招き、次いで潜在的に重篤かつ不可逆的な症状である組織の石灰化を引き起こす可能性がある。加えて、経口治療は許容性が十分ではなく、その結果、成人患者の大多数は治療の中止を選択するが、これは偽骨折及び骨痛の増加を招き得る選択肢である。XLH患者が、より作因的であり、効能性及び安全性の高い治療を必要としていることは明らかである。現在の標準的な治療に関する重大な問題は、それが病因、即ちFGF23濃度の上昇を治療するものではないということである(Larsson,(2004)、Bai,(2003)、Bai,(2004)、Shimada,(2004)、Shimada,(2001))。
リン酸代謝障害の長期治療のための、FGF23経路の長期的な部分阻害は長年にわたり必要とされ続けている。本発明はこの要求を満たすものである。
本出願は異種アミノ酸配列と融合されたFGF−23 cテールタンパク質を含む融合タンパク質を開示する。前記融合タンパク質は血清リン酸濃度を調節するが、血清1,25VitD濃度を実質的に調節しない。いくつかの実施形態では、FGF−23 cテールタンパク質は、異種アミノ酸配列にリンカーを介して融合される。例示的実施形態では、リンカーは、
Figure 2017517272
から選択して良い。
更なる実施形態では、融合タンパク質の異種アミノ酸配列は、ヒトIgG1のFc領域を含んで良い。いくつかの実施形態では、Fc領域は、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、Fc領域を改変して領域のエフェクター機能を変更した、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含んでも良い。
いくつかの実施形態では、FGF23 cテール−Fc融合タンパク質は、SEQ ID NO:15、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、及びSEQ ID NO:20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、FGF23 cテール−Fc融合タンパク質から選択して良い。
本出願はまた、本明細書で開示する改変されたFGF23 cテール−Fc融合タンパク質と、薬学的に許容される剤とを含む医薬組成物についても開示する。
本出願はまた、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質をコードする単離核酸についても開示する。ある特定の実施形態では、単離核酸は、SEQ ID NO:22のヌクレオチド配列を含む。本発明は、本明細書で開示する核酸を含むベクター、及び本発明のタンパク質をコードするベクターまたはポリヌクレオチドを含む宿主細胞も包含する。
本出願はまた、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質を含む医薬組成物を、必要とする患者に投与することを含む、FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療方法についても開示する。FGF23媒介性障害は、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される障害を含む低リン血症性障害であり得る。
本出願はまた、FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療のための薬剤製造における、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の使用、ならびに治療を必要とする患者へのFGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療に使用するためのFGF23 cテール−Fc融合タンパク質及びその医薬組成物の使用についても開示する。FGF23媒介性障害は、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される障害を含む低リン血症性障害であり得る。
本出願はまた、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の、左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療方法での使用についても開示し、これには本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質を含む医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む。本出願は、左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療のための薬剤製造における、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の使用、ならびに左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療に使用するためのFGF23 cテール−Fc融合タンパク質及びその医薬組成物の使用についても開示する。
前述の概要ならびに以下の発明に関する詳細な説明は、添付図面と併せて読むとより深い理解が得られるであろう。本発明を例示するために、現時点で好適である実施形態を図面に示している。ただし、本発明は、示された通りの正確な配置及び手段に限定されないと解すべきである。
図面の説明は以下の通りである:
SPRによって測定された、エフェクターのないFcのC末端に融合されたFGF23 cテールが、FGFR1c/a−Klotho受容体複合体へのFGF23の結合を競合的に阻害する能力を示すグラフである。 パネルA及びBを含む、FGF23 cテール融合コンストラクトであるFGF23 cテール−FC1のSDS PAGEゲルの画像である。図2Aは、FGF23−cテール−FC1精製物(8μg量)のSDS−Page分析を示す。図2Bは、FGF23−cテール−FC1精製物(2μg量)のSDS−Page分析を示す。このSDS PAGEゲルは、非還元条件及び還元条件の両方を表し、試験材料の純度ならびにジスルフィド結合による二量体の分子性質を明瞭化する。二量体は、変性状態のゲル中でジチオスレイトール(DTT)処理して完全にモノマーに還元できる。 FGF23 cテール−FC1に対して実施したサイズ排除クロマトグラフィ分析の結果を示すグラフである。FGF23 cテール−FC1の単量体と比較して、オリゴマー種の比率が低い点に注目されたい。 パネルA及びBを含む、FGF23 cテール−FC1のインタクト質量分析を示すグラフである。図4Aは、還元条件下でのESI TOFによるインタクト質量分析を示す。図4Bは、還元条件及びPGNaseF処理下でのESI TOFによるインタクト質量分析を示す。 長さ70アミノ酸及び69アミノ酸の、切り詰めFGF23 cテールペプチドと比較した、FGF23 cテールペプチドの競合的結合を示す、パネルA、B及びCを含む図である。 Egr1ルシフェラーゼレポーターアッセイを使用した、FGF23 cテール−Fc融合タンパク質による、HEK293−αKlotho細胞中のFGF23シグナル伝達の阻害を示す、パネルA、B、C及びDを含むグラフである。図6Aは、FGF23を媒介して誘導されるEgr1−ルシフェラーゼ活性の、FGF23 cテール−Fcによる用量依存的な阻害を示す(アッセイ最適化後)。図6Bは、FGF23 cテール−Fcでの用量阻害応答曲線及びこの曲線から導出されるIC50値を示す。図6Cは、FGF23 cテール−FcまたはコンジュゲートされていないFGF23 cテールペプチドによる、FGF23を媒介して誘発されるEgr1−ルシフェラーゼ活性の用量依存的な阻害を示す(アッセイ最適化より前)。図6Dは、FGF23 cテール−Fc及びコンジュゲートされていないFGF23 cテールペプチドでの用量阻害応答曲線及びこの曲線から導出されるIC50値を示す。 FGF23 cテール−FcまたはコンジュゲートされていないFGF23 cテールペプチドによる、HEK293−αKlotho細胞へのFGF23結合の用量依存的な阻害を示すグラフである。平均蛍光強度を、FGF23結合の競合因子、即ちFGF23 cテール−Fc融合物またはコンジュゲートされていないFGF23 cテールペプチドの濃度に対してプロットしている。 野生型ラットの5回目の投薬後24時間に実施した血清の化学分析を示す、パネルA及びBを含むグラフである。図8Aは、リン酸の平均血清濃度を示す。図8Bは、1,25VitDの平均血清濃度を示す。 HYPマウスをマウスFGF23 cテール−Fc融合タンパク質で7週間処置した後の、リン酸の血清濃度及び腎臓分画排泄率、ならびに腎臓のNaPi2A mRNA発現を示す、パネルA、B及びCを含むグラフである。血清リン酸濃度を図9Aに示す。リン酸の分画排泄率(FEPHOSH((血清クレアチニン/血清リン)/(尿クレアチニン/尿リン)の比率))を図9Bに示す。図9Cは、QPCRによって測定したB2ミクログロブリンに対するNaPi2A発現を示す。 HYPマウスをマウスFGF23 cテール−Fc融合タンパク質で7週間処置した後の、1,25VitD及びカルシウムの血清濃度、ならびにカルシウムの腎臓分画排泄率を示す、パネルA、B及びCを含むグラフである。血清1,25VitD濃度を図10Aに示す。血清カルシウム濃度を図10Bに示し、カルシウムの分画排泄率(FECA((血清クレアチニン/血清カルシウム)/(尿クレアチニン/尿カルシウム)の比率))を図10Cに示す。 Hyp動物にリン酸緩衝液、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fc、10mg/kgのマウスFGF23 cテール−Fcを7週間投薬した後の、及び野生型マウスをリン酸緩衝液で処置した後の、腎組織の石灰化の欠如を示す、パネルA〜Dを含む画像である。各画像は、Faxitron X−rayによる撮影のような、エクスビボで画像化された左腎を視覚化した画像である。図11Aは野生型対照マウスを表す。図11BはHYP対照マウスを表す。図11Cは、3mg/kgのマウスFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図11Dは、10mg/kgのマウスFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。 同齢の対照Hyp及び野生型マウスと比較した、3mg/kgまたは10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcを用いて処置したHypマウスの、合計7週間の投薬後の骨密度及び骨塩量を示す、パネルA及びBを含むグラフである。PIXIMUSによって評価した骨密度を図12Aに示す。骨塩量を図12Bに示す。 10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcを用いて処置したHyp動物の、合計7週間の投薬後の骨石灰化及び構造の改善を示す、パネルA〜Dを含む画像である。図13は、エクスビボでμCTにより撮影した、大腿骨遠位骨幹端の海綿骨を視覚化した画像を示す。図13Aは野生型対照マウスを表す。図13BはHYPマウスを表す。図13Cは、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図13Dは、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。 10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcを用いて処置したHyp動物の、合計7週間の投薬後の骨石灰化及び構造の改善を示す、パネルA〜Dを含む画像である。図14は、μCTを使用した3次元空間充填の分析により視覚化した骨質を表す。図14Aは野生型対照マウスを表す。図14BはHYPマウスを表す。図14Cは、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図14Dは、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。 muFGF23 cテール−Fcを用いた7週間の投薬処置後の骨構造の用量応答的改善を示す、パネルA〜Dを含む画像である。脛骨の骨端軟骨のヘマトキシリンエオジン染色により、骨構造を表す。図15Aは野生型対照マウスを表す。図15BはHYPマウスを表す。図15Cは、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図15Dは、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。 Cynomolgusサル及びラット中でのhuFGF23 cテール−Fcの血清濃度を時間関数として示す、パネルA及びBを含むグラフである。図16Aは、3mg/kgのhuFGF23 cテール−Fcを用いて処置したオスのCynomolgusサル中でのhuFGF23 cテール−Fcの静脈投与後の平均血清濃度を示す。図16Bは、10mg/kgのhuFGF23 cテール−Fcを用いて処置したメスのSprague−Dawleyラット中でのhuFGF23 cテール−Fcの皮下投与後の平均血清濃度を示す。 αKlothoを異所性発現しているBaF3細胞及びFGF23の同族FGFRでの競合的結合の予備実験結果を示す、パネルA及びBを含むグラフである。図17Aは、FGFR1c及びαKlothoを発現しているBaF3細胞とFGF23との結合の、FGF23 cテールペプチド及びFGF23 cテール−Fcそれぞれによる用量依存的阻害を示す。図17Bは、FGFR4及びαKlothoを発現しているBaF3細胞とFGF23との結合の、FGF23 cテールペプチド及びFGF23 cテール−Fcそれぞれによる用量依存的阻害を示す。BaF3−FGFR4/αKlotho細胞とのFGF23結合の阻害に関しては、FGF23 cテール−Fcは、コンジュゲートされていないFGF23 cテールペプチドよりも強力でない点に注意されたい。
本出願は、安定性の大幅な改善、半減期の増加、全長FGF23タンパク質の活性の部分的阻害、血清1,25VitD濃度の調節と対照的な血清リン酸濃度の選択的な調節を含め、特性が改善されたFGF23 cテール融合タンパク質を開示する。
定義及び一般技術
本明細書において別段の規定がない限り、本発明に関連して用いられる科学用語及び技術用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有するものとする。更に、文脈による別段の必要性がない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。一般に、本明細書に記載する、細胞培養及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、ならびにタンパク質化学及び核酸化学、ならびにハイブリダイゼーションに関連して用いられる命名法と、これらの技術とは、当技術分野において周知であり、一般的に用いられている。
本発明の方法及び技術は、別段の指示がない限り、一般的に、当技術分野において周知である従来方法に従って、かつ本明細書の全体にわたり引用及び考察される様々な一般的な参考文献及び更に具体的な参考文献に記載されているように実施される。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、2d ed,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)及びAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992)、及びHarlow and Lane Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1990)を参照されたい。酵素反応及び精製技術は、製造者の仕様に従って、当技術分野において一般的に行われるように、または本明細書に記載されるように実施される。本明細書に記載する、分析化学、合成有機化学、ならびに医化学及び薬化学に関連して用いられる命名法と、これらの実験手順及び実験技術とは、当技術分野において周知であり、一般的に用いられている。化学合成、化学分析、薬剤の調製、製剤化、及び送達、ならびに患者の治療には標準技術を使用する。
以下の用語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有するものと理解される。
本明細書で使用される場合、用途「FGF23 cテール」、「cテール」、または「FGF23 c末端ペプチド」は、FGF23のタンパク質分解切断後に生成される、72のアミノ酸c末端ペプチドまたはその断片を指す。本発明のFGF23 cテールは、26〜72個のアミノ酸を含むペプチドを含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「ビタミンD」は、ビタミンD2及びビタミンD3のすべての形態を包含することを意味する。一実施形態では、分析物は25−ヒドロキシビタミンD3、25−ヒドロキシビタミンD2または1,25−ジヒドロキシビタミンD3(1,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール)である。本明細書で使用される場合、用語「1,25−ジヒドロキシビタミンD3」、「1,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール」または「1,25VitD」は、ビタミンDのホルモン活性形態を指すことを意味する。
用語「ポリペプチド」は、ネイティブのまたは人工のタンパク質、タンパク質断片及びタンパク質配列のポリペプチド類似体を包含する。ポリペプチドはモノマーでもポリマーでも良い。
用語「単離タンパク質」、「単離ポリペプチド」または「単離抗体」は、その起源または由来源によって、以下の1〜4を有する:(1)ネイティブ状態のときに付随している天然に付随する成分を伴わない、(2)同種に由来する他のタンパク質を含まない、(3)異なる種に由来する細胞によって発現される、または(4)自然には生じない、タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドである。したがって、化学的に合成されるペプチド、即ち天然に発生する細胞と異なる細胞系において合成されるペプチドは、その天然に付随する成分から「単離される」ことになる。タンパク質は、当技術分野で周知のタンパク質精製技術を使用して単離することにより、天然に付随する成分を実質的に含まないようにすることもできる。
タンパク質またはポリペプチドは、試料の少なくとも約60〜75%が単一種のポリペプチドを呈しているとき、「実質的に純粋な」、「実質的に均質な」、または「実質的に精製された」状態である。ポリペプチドまたはタンパク質は、モノマーであっても多量体であっても良い。実質的に純粋なポリペプチドまたはタンパク質は通常、タンパク質試料の重量のうち、約50重量%、60重量%、70重量%、80重量%または90重量%を占め、より一般的には約95%、好ましくは99%超の純度である。タンパク質の純度または均質性は、当該技術分野で周知の多数の手段、例えばタンパク質サンプルのポリアクリルアミドゲル電気泳動後に、当該技術分野で周知の染色試薬でゲルを染色して、単一のポリペプチドバンドを視覚化することによって示すことができる。ある種の目的には、HPLCまたは他の当該技術分野で周知の精製手段を用いて高い解像度を得ることができる。
本明細書で使用される場合、用語「ポリペプチド断片」は、アミノ末端及び/またはカルボキシ末端の欠失を有するが、アミノ酸配列残基が、天然に存在する全長配列中の対応位置と同一であるポリペプチドを指す。また、本発明による断片は、切り詰め、例えば、ポリペプチドのN末端及び/またはC末端からの1つ以上のアミノ酸の除去により作製することができる。最大10、最大20、最大30、最大40以上のアミノ酸を、この方法でN末端及び/またはC末端から除去することができる。断片は1つ以上の内部欠失によって生じる場合もある。いくつかの実施形態では、断片は、少なくとも5、6、8または10アミノ酸長である。他の実施形態では、断片は、少なくとも14、少なくとも20、少なくとも50、または少なくとも70、80、90、100、150、または200アミノ酸長である。
本明細書で使用される場合、用語「二量体化ドメイン」は、本明細書に記載するFGF23 cテール融合タンパク質の実施形態の自発的な二量体化が可能であるタンパク質ドメインを指す。自発的な二量体化が可能である二量体化ドメインとして、ロイシンジッパー、ジンクフィンガードメインまたはシステインノットドメインが挙げられるが、これらに限定されない。
ある種の実施形態では、タンパク質またはその一部のアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低下させる、(2)酸化に対する感受性を低下させる、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変更する、または(4)その他の物理化学的若しくは機能的特性を付与または改変するものである。例えば、通常存在する配列内で、単一または複数のアミノ酸置換(好ましくは保存的アミノ酸置換)を行うことができる。
保存的アミノ酸置換は、親配列の構造特徴を実質的に変更することはない。技術分野で認識されたポリペプチドの二次構造及び三次構造の例は、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、Proteins,Structures and Molecular Principles (Creighton編、W.H.Freeman and Company,New York(1984))、Introduction to Protein Structure(C.Branden及びJ.Tooze編、Garland Publishing,New York,N.Y.(1991))、及びThorntonら、Nature 354:105 (1991)に記載されている。
本明細書で使用される場合、用語「結合親和性(K)」は、特定の抗原−抗体またはタンパク質−受容体の相互作用の解離速度を指すことを意図する。Kは会合速度、即ち「オンレート(kon)」に対する、解離速度(「オフレート(koff)とも称する)の比である。したがって、Kはkoff/konに等しく、モル濃度(M)で表される。Kが小さいほど結合親和性が強いことになる。したがって、1μMのKは、1nMのKと比較して結合親和性が弱いことを示す。抗体のK値は、当技術分野で十分確立した方法を使用して判定することができる。抗体のKを判定するための一方法は、一般にBIAcore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを使用する表面プラズモン共鳴を使用することによるものである。
本明細書で使用される場合、用語「表面プラズモン共鳴」(SPR)は、例えば、BIACORE(商標)システム(GE Healthcare,Little Chalfont,UKにより買収された旧社名Pharmacia Biosensor AB(Uppsala,Sweden)製)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによって、リアルタイムの生体特異的相互作用の分析が可能である光学現象を指す。詳細な説明については、Jonsson U.ら、Ann.Biol.Clin.51:19−26(1993)、Jonsson U.ら、Biotechniques 11:620−627(1991)、Jonsson B.ら、J.Mol.Recognit.8:125−131(1995)、及びJohnsson B.ら、Anal.Biochem.198:268−277(1991)を参照されたい。
本明細書で使用される場合、20の天然に存在するアミノ酸及びその省略形は、従来の使用法に従う。参照により本明細書に組み込まれる、Immunology−A Synthesis(2nd Edition,E.S.Golub及びD.R.Gren編,Sinauer Associates,Sunderland,Mass.(1991))を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「ポリヌクレオチド」は、リボヌクレオチド若しくはデオキシヌクレオチドである、長さが少なくとも10塩基のポリマー形態のヌクレオチド、またはいずれかのタイプのヌクレオチドの改変形態を意味する。この用語は、一本鎖及び二本鎖の形態を含む。
本明細書で使用される場合、用語「単離ポリヌクレオチド」は、ゲノム、cDNA、若しくは合成起源のポリヌクレオチド、またはこれらのいくつかの組合せを意味し、「単離ポリヌクレオチド」は、その起源または由来源によって、以下の1〜3を有する:(1)「単離ポリヌクレオチド」が天然において見出されるポリヌクレオチドの全て若しくは一部と会合していない、(2)天然において単離ポリヌクレオチドが連結されていないポリヌクレオチドに動作可能に連結されている、または(3)天然において、より大きい配列の一部として存在しないものである。
本明細書で使用される場合、用語「オリゴヌクレオチド」は、天然に存在するヌクレオチド、ならびに天然に存在するオリゴヌクレオチド連結及び天然に存在しないオリゴヌクレオチド連結によって共に連結された修飾ヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、一般に200塩基以下の長さを含むポリヌクレオチドのサブセットである。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、長さが10〜60塩基、及び最も好ましくは、長さが12、13、14、15、16、17、18、19または20〜40塩基である。オリゴヌクレオチドは通常、例えば、プライマー及びプローブ用に一本鎖であるが、オリゴヌクレオチドは、例えば、遺伝子突然変異体の構築に使用するために二本鎖であっても良い。本発明のオリゴヌクレオチドは、センスオリゴヌクレオチドであっても、アンチセンスオリゴヌクレオチドであっても良い。
本明細書で使用される場合、用語「天然に存在するヌクレオチド」は、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドを含む。本明細書で使用される場合、用語「修飾ヌクレオチド」は、修飾された、または置換された糖基などを有するヌクレオチドを含む。本明細書で参照される用語「オリゴヌクレオチド連結」は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニラデート(phoshoraniladate)、ホスホロアミデートなどのオリゴヌクレオチド連結を含む。例えば、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、LaPlancheら,Nucl.Acids Res.14:9081(1986)、Stecら,J.Am.Chem.Soc.106:6077(1984)、Steinら、Nucl.Acids Res.16:3209(1988)、Zonら、Anti−Cancer Drug Design 6:539(1991)、Zonら、Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,pp.87−108(F.Eckstein編、Oxford University Press,Oxford England(1991))、米国特許第5,151,510号、Uhlmann及びPeyman,Chemical Reviews 90:543(1990)を参照されたい。オリゴヌクレオチドは、必要に応じて、検出用の標識を含むことができる。
「動作可能に連結した」配列は、対象とする遺伝子と連続した発現制御配列と、対象とする遺伝子を制御するためにトランスで、または一定距離を置いて作用する発現制御配列の両方を含む。本明細書で使用される場合、用語「発現制御配列」は、これらが連結されているコード配列の発現及びプロセシングを行うのに必要なポリヌクレオチド配列を意味する。発現制御配列は、適切な転写開始配列、転写終止配列、転写プロモーター配列、及び転写エンハンサー配列、スプライシングシグナル及びポリアデニル化シグナルなどの効率的なRNAプロセシングシグナル、細胞質mRNAを安定化させる配列、翻訳効率を亢進させる配列(即ち、コザックコンセンサス配列)、タンパク質安定性を亢進させる配列、ならびに望まれる場合、タンパク質分泌を亢進させる配列を含む。このような制御配列の性質は、宿主生物体に応じて異なり、原核生物では、このような制御配列は、一般にプロモーター、リボソーム結合部位及び転写終止配列を含み、真核生物では、一般に、このような制御配列は、プロモーター及び転写終止配列を含む。用語「制御配列」は、最小限、その存在が発現及びプロセシングに必須である全ての成分を含むことが意図されており、存在すると有利である追加の成分、例えばリーダー配列及び融合パートナー配列も含むことができる。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、これが連結されている別の核酸を輸送できる核酸分子を意味する。いくつかの実施形態では、ベクターはプラスミド、即ち、その中に追加のDNAセグメントを連結できる環状二本鎖DNAループである。いくつかの実施形態では、ベクターはウイルスベクターであり、この場合、追加のDNAセグメントを、ウイルスゲノム中に連結することができる。いくつかの実施形態では、ベクターは、これらが導入されている宿主細胞内で自律複製をすることができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター、及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他の実施形態では、ベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)を宿主細胞内に導入した後、宿主細胞のゲノム内に組み込むことができ、それによって宿主ゲノムと共に複製できる。更に、ある種のベクターは、これらが動作可能に連結されている遺伝子の発現を指示することができる。本明細書でこのようなベクターを、「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と呼ぶ。
本明細書で使用される場合、用語「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)は、外因性核酸及び/または組換え発現ベクターが導入された細胞を意味する。「組換え宿主細胞」及び「宿主細胞」は、特定の対象細胞だけでなく、このような細胞の子孫も意味すると理解するべきである。突然変異または環境の影響によって、後続世代である種の改変が起こる場合があるため、このような子孫は、実際には、親細胞と同一でない場合があるが、本明細書で使用される場合、このような子孫も用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。
本明細書で参照される用語「選択的にハイブリダイズする」は、検出可能に、かつ特異的に結合することを意味する。本発明によるポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、及びこれらの断片は、非特異的核酸への容易に感知できる量の検出可能な結合を最小にするハイブリダイゼーション条件及び洗浄条件下で、核酸鎖に選択的にハイブリダイズする。「高ストリンジェンシー」または「高度にストリンジェントな」条件を使用することによって、当該技術分野で既知であり、本明細書で考察する選択的なハイブリダイゼーション条件を実現することができる。「高ストリンジェンシー」または「高度にストリンジェントな」条件の一例は、1つのポリヌクレオチドの別のポリヌクレオチドとのインキュベーションにおいて、42℃のハイブリダイゼーション温度で、12〜16時間、6×SSPEまたはSSC、50%のホルムアミド、5xデンハルト試薬、0.5%のSDS、100μg/mLの変性断片化サケ精子DNAのハイブリダイゼーション緩衝液中で、メンブレンなどの固体表面に一方のポリヌクレオチドを付着させ、その後1×SSC、0.5%のSDSの洗浄緩衝液を使用して、55℃で2回洗浄する場合である。Sambrookらの上記文献、pp.9.50−9.55も参照されたい。
核酸配列との関連で、用語「パーセント配列同一性」は、第1の連続した配列が第2の連続した配列と、最大限に対応するように比較及び整列させた場合の残基の百分率を意味する。配列同一性を比較する長さは、少なくとも約9ヌクレオチド、通常少なくとも約18ヌクレオチド、より通常では少なくとも約24ヌクレオチド、一般的に少なくとも約28ヌクレオチド、より一般的には少なくとも約32ヌクレオチド、好ましくは少なくとも約36、48、またはそれ以上のヌクレオチドのストレッチに及ぶ場合がある。ヌクレオチド配列同一性の測定に使用できる、当該技術分野で既知のいくつかの異なるアルゴリズムが存在する。例えば、ポリヌクレオチド配列は、FASTA、GapまたはBestfitを使用して比較することができ、これらは、Genetics Computer Group(GCG),Madison,WisconsinによるWisconsin Package Version 10.0のプログラムである。例えば、プログラムFASTA2及びFASTA3を含むFASTAによって、クエリー配列と探索配列との間の最適なオーバーラップ領域のアライメント及びパーセント配列同一性が得られる(参照により本明細書に組み込まれる、Pearson,Methods Enzymol.183:63−98(1990)、Pearson,Methods Mol.Biol.132:185−219(2000)、Pearson,Methods Enzymol.266:227−258(1996)、Pearson,J.Mol.Biol.276:71−84(1998))。別段の指定のない限り、個々のプログラムまたはアルゴリズムでデフォルトのパラメータが使用される。例えば、核酸配列間のパーセント配列同一性は、参照により本明細書に組み込まれる、GCG Version 6.1で提供されている、FASTAをそのデフォルトのパラメータ(ワード長6及びスコアリングマトリックスに関するNOPAM因子)で使用して、またはGapをそのデフォルトのパラメータで使用して判定できる。
ヌクレオチド配列への言及は、別段の指定のない限り、その相補体を包含する。したがって、特定の配列を有する核酸への言及は、その相補配列と共に、その相補鎖を包含すると理解するべきである。
用語「パーセント配列同一性」は、比較される残基の数に対する同一残基の数の百分率として表される比を意味する。
用語「実質的な類似性」または「実質的な配列類似性」は、1つの核酸またはその断片を参照する場合、適切なヌクレオチド挿入または欠失を伴って、別の核酸(またはその相補鎖)と最適に整列されるとき、上記で述べたFASTA、BLASTまたはGapなどの、配列同一性の任意の周知のアルゴリズムによって測定される場合に、ヌクレオチド塩基の少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%においてヌクレオチド配列同一性があることを意味する。
ポリペプチドに適用される場合、用語「実質的な同一性」は、2つのペプチド配列が、プログラムGAPまたはBESTFITなどによって、そのプログラムで供給されるデフォルトのギャップ重みを使用して最適に整列される場合、少なくとも70%、75%、80%、または85%の配列同一性、好ましくは少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を共有することを意味する。ある種の実施形態では、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換に差がある。
「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、同様の化学的性質(例えば、電荷または疎水性)を伴う側鎖R基を有する別のアミノ酸残基によって置換されているものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変更しない。2つ以上のアミノ酸配列が互いの保存的置換に差がある場合、パーセント配列同一性を上方調整し、置換の保存的性質に合わせて補正する場合がある。この調整を行うための手段は、当業者に周知である。例えば、Pearson,Methods Mol.Biol.243:307−31(1994)を参照されたい。類似した化学的性質を持つ側鎖を有するアミノ酸群の例として、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン、2)脂肪族ヒドロキシ側鎖:セリン及びトレオニン、3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン、4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファン、5)塩基性側鎖:リシン、アルギニン及びヒスチジン、6)酸性側鎖:アスパラギン酸及びグルタミン酸、ならびに7)硫黄含有側鎖:システイン及びメチオニンが挙げられる。保存的アミノ酸置換群は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、及びアスパラギン−グルタミンである。
あるいは、用語が本明細書で同じ意味で用いられる場合、保存的な置換または交換は、参照により本明細書に組み込まれる、Gonnetら,Science 256:1443−45(1992)に開示されたPAM250対数尤度行列において正の値を有する任意の変化である。「適度に保存的な」交換は、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負でない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドについての配列同一性は通常、配列解析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含めた様々な置換、欠失及び他の改変に割り当てられた類似性の尺度を使用して配列を照合する。例えば、GCGは、「Gap」及び「Bestfit」などのプログラムを搭載しており、これらをプログラムに指定されたデフォルトのパラメータと共に使用すると、生物の異なる種に由来する相同ポリペプチドなどの密接に関連したポリペプチド間、または野生型タンパク質とその変異体間の配列相同性または配列同一性を判定することができる。例えば、GCG Version 6.1を参照されたい。ポリペプチド配列も、FASTAを使用して、デフォルトの、または推奨されるパラメータを使用して比較することができる(GCG Version 6.1を参照)。(University of Wisconsin WIの)FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)によって、クエリー配列と探索配列との間の最適なオーバーラップ領域のアライメント及びパーセント配列同一性が得られる(Pearson,Methods Enzymol.183:63−98(1990)、Pearson,Methods Mol.Biol.132:185−219(2000))。本発明の配列を様々な生物からの多数の配列を含むデータベースと比較する場合の別の好適なアルゴリズムは、プログラムと共に供給されるデフォルトのパラメータを使用する、コンピュータプログラムのBLAST、特にblastpまたはtblastnである。例えば、Altschulら、J.Mol.Biol.215:403−410(1990),Altschulら、Nucleic Acids Res.25:3389−402(1997)を参照されたい。
相同性を比較するポリペプチド配列の長さは、一般に、少なくとも約16アミノ酸残基、通常少なくとも約20残基、より通常は少なくとも約24残基、典型的には少なくとも約28残基、及び好ましくは約35残基超である。多数の異なる生物からの配列を含むデータベースを探索する場合、アミノ酸配列を比較することが好ましい。
用語「効力」は生物活性の測定値であり、IC50、即ち活性がタンパク質によって媒介される細胞内の生物活性のうち、50%を阻害するために必要なタンパク質の有効濃度で示すことができる。
本明細書で使用される場合、用語「有効量」または「治療有効量」は、所望の治療結果を(用量及び期間及び投与手段で)得るために必要な量を指す。有効量は、治療上の利点を対象に与えるのに必要な活性薬剤の少なくとも最小量であるが、毒性量より少ない。
本明細書で使用される場合、1,25VitDの血清中濃度を参照するとき、用語「実質的に調節する」は、基準値と比較して、少なくとも2倍の血清中濃度の増加、または少なくとも2分の1の血清中濃度の減少を指す。
本明細書で使用される場合、リン酸の血清中濃度を参照するとき、用語「調節する」は、基準の低リン血症レベルを上回る、統計的に有意な血清中濃度の増加を指す。
本明細書で本発明のポリペプチドの生物活性について使用される場合、用語「阻害する」または「中和する」は、例えば、これに限定されないが、生物活性を含めた阻害されるものの進行または重症度を実質的に拮抗、妨害、予防、抑制、遅延、撹乱、排除、停止、減少または逆転させるポリペプチドの能力を意味する。
ポリペプチドに関して本明細書で使用される場合、用語「競合する」は、第1のポリペプチドが第2のポリペプチドの結合と十分に類似する様式でリガンドに結合することにより、第1のポリペプチドとその同族リガンドとの結合の結果が、第2のポリペプチドの非存在下での第1のポリペプチドの結合と比較して、第2のポリペプチドの存在下で検出可能な程度に減少することを意味する。あるいは、第2のポリペプチドとそのリガンドとの結合がまた、第1のポリペプチドの存在下で検出可能に減少してもよいが、実際にはその必要はない。すなわち、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドが第1のポリペプチドとそれぞれのリガンドとの結合を阻害しなければ、第2のポリペプチドとそのリガンドとの結合を阻害することができる。しかしながら、それぞれのポリペプチドが、他のポリペプチドとその同族リガンドとの結合を、同じ、より高い、またはより低い程度であるかに関わらず検出可能に阻害する場合は、ポリペプチドは、それぞれのリガンド(複数可)の結合に対して互いに「交差競合する」と言われる。ポリペプチドの競合及び交差競合はいずれも、本発明に包含される。このような競合または交差競合が起こる機構(例えば、立体障害、配座変化、または共通のリガンド若しくはその一部との結合など)に関わらず、本明細書で示す教示に基づいて、このような競合及び/または交差競合ポリペプチドを包含し、本明細書で開示する方法に有用であり得ることを当業者は理解されよう。
本明細書で使用される場合、「IgG」は、認識済みの免疫グロブリンガンマ遺伝子によって実質的にコードされる抗体クラスに属するポリペプチドを意味する。ヒトの場合、このクラスは、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む。マウスの場合、このクラスは、IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3を含む。本明細書で「免疫グロブリン(Ig)」とは、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされる1種以上のポリペプチドからなるタンパク質を意味する。免疫グロブリンは抗体を含むが、これに限定されない。免疫グロブリンは、これらに限定されないが、完全長抗体、抗体断片及び個々の免疫グロブリンドメインを含めた多数の構造形態を有し得る。本明細書で「免疫グロブリン(Ig)ドメイン」とは、タンパク質構造の当業者によって確認された、別個の構造実体として存在する免疫グロブリンの領域を意味する。Igドメインは通常、特徴的な折り畳みトポロジーを有する。IgGクラスの抗体にある既知のIgドメインは、可変重鎖ドメイン(VH)、Cγ1とCγ2の間のヒンジ領域を含むCγドメインを共に含む、Cγ1、Cγ2、Cγ3の重鎖定常ドメイン、軽鎖可変ドメイン(VL)、及びヒトの場合にカッパ(Cκ)またはラムダ(Cλ)軽鎖定常ドメインを含む軽鎖定常ドメイン(CL)である。
当技術分野において既知のように、用語「Fc領域」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義する際に使用される。「Fc領域」(「結晶性断片」領域または「テール」領域としても知られる)は、ネイティブ配列のFc領域であっても、変異Fc領域であっても良い。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は様々であり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通常、位置Cys226またはPro230のアミノ酸残基から、そのカルボキシル末端に及ぶと規定されている。本発明で述べる全ての重鎖定常領域のアミノ酸位置に関しては、Edelmanら、1969,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 63(1):78−85に最初に記載されたEUインデックスに従って付番する。これには、最初にヒトIgG1を配列決定した、骨髄腫タンパク質EUのアミノ酸配列が記載されている。EdelmanらのEUインデックスは、Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991にも定められている。したがって、「Kabatの定めるEUインデックス」または「KabatのEUインデックス」は、Kabat 1991に定めるEdelmanらのヒトIgG1 EU抗体に基づくアミノ酸残基の付番方式を指す。
免疫グロブリンのFc領域は、一般に2つの定常ドメイン、CH2及びCH3を含む。通常、「Fcポリペプチド」は、この用語が本明細書で使用される場合、CH2及びCH3ドメインを含み、通常はCH1ドメイン全体を含まないが、ヒンジドメインの少なくとも一部は含み得る。当該技術分野において既知のように、Fc領域は二量体または単量体の形態で存在することができる。
当該技術分野において使用されるとき、「Fc受容体」及び「FcR」は、抗体のFc領域と結合する受容体を表す。好適なFcRは、ネイティブ配列のヒトFcRである。更に、好適なFcRは、IgG抗体(ガンマ受容体)を結合するものであり、対立遺伝子変異体及びこれらの受容体の代替的スプライシング形態を含めた、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIサブクラスの受容体を含む。FcγRII受容体はFcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害受容体」)を含み、主にそれらの細胞質ドメインが異なる類似したアミノ酸配列を有する。FcRについては、Ravetch and Kinet,1991,Ann.Rev.Immunol.,9:457−92、Capelら,1994,Immunomethods,4:25−34、及びde Haasら,1995,J.Lab.Clin.Med.,126:330−41に概説されている。「FcR」は新生児受容体、FcRnも含み、これは母体IgGの胎児への輸送を担う(Guyerら、1976,J.Immunol.,117:587、及びKimら、1994,J.Immunol.,24:249)。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」は、活性成分と組み合わされたときに、成分が生物活性を維持することが可能であり、対象の免疫系に不活性である任意の材料を含む。このような担体を含む組成物は、周知の従来法によって製剤化される(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,18th edition,A.Gennaro編、Mack Publishing Co.,Easton,PA,1990、及びRemington,The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed.Mack Publishing,2000を参照)。
本明細書で使用される場合、用語「治療する」は、別段の指定がない限り、このような用語が該当する障害若しくは疾患、またはこのような障害若しくは疾患の1種以上の症状を後退、緩和、進行の阻害、進行の遅延、開始の遅延、または予防することを意味する。本明細書で使用される場合、用語「治療」は、別段の指定がない限り、上記の「治療する」に定義された治療行為を指す。用語「治療する」は、対象のアジュバント及びネオアジュバント療法も含む。疑義を避けるため、本明細書で「治療」に言及するとき、治癒的、緩和的及び予防的治療への言及を含む。
FGF23タンパク質
FGF23は、176RXXR179モチーフでの部位特異的なタンパク質分解切断によってインビボで失活され、C末端(cテール)及びN末端断片を産生する(Shimada,(2002)、White,((2001)Kidney Int.60(6)):2079−86、Goetzら,(2007)Mol Cell Biol,27(9):3417−28、Goetzら,(2010)Proc Natl Acad Sci USA 107:407−412)。FGFR/αKlothoの二元複合体に対するFGF23結合部位を含むC末端タンパク分解断片(FGF23 cテール)は、二元受容体複合体に対する結合を完全長FGF23と有効に競合できるが、完全長リガンドとは対照的に、受容体の活性化は誘発しない(Goetzら,(2010)Proc Natl Acad Sci USA 107:407−412)。したがって、タンパク質分解切断により、2つの機構、即ち二元受容体複合体に対する結合部位をFGF23から除去すること、及びFGF23に対する内因性の競合的拮抗薬を生成することによってFGF23は失活する。ただし、72aa cテールペプチドの半減期は極めて短く、概算の半減期は10分である(Goetzら,(2010)Proc Natl Acad Sci USA 107:407−412)。
表1は、種々のFGF23及びFGF23 cテールタンパク質の完全な配列を示している。
(表1)FGF23及びFGF23 cテール配列
Figure 2017517272
FGF23 cテール融合タンパク質
本出願は、実質的に改善された有用な特徴を有するFGF23 cテール融合タンパク質を開示する。このような融合タンパク質は、例えば、FGF23活性の拮抗薬として使用することができる。
本明細書で使用される場合、用語「FGF23 cテール融合ポリペプチド」、「FGF23 cテール融合タンパク質」または「FGF23 cテール−Fc」は、本明細書に記載するFGF23 cテールタンパク質のいずれかのN末端またはC末端での1種以上のアミノ酸残基(例えば異種タンパク質またはペプチド)の融合を指す。したがって、用語「融合タンパク質」は、2種以上のタンパク質に由来するアミノ酸配列を有するタンパク質またはポリペプチドを指す。融合タンパク質は、別々のタンパク質に由来するアミノ酸部分間に、アミノ酸のリンカー領域を含むこともできる。
異種ペプチド及びポリペプチドとして、FGF23 cテールタンパク質の同定及び/または単離を可能にするエピトープ(例えば、FLAG)またはタグ配列(例えば、His及びこれに類するもの);膜貫通受容体タンパク質またはその一部分、例えば細胞外ドメインまたは細胞内の膜貫通ドメイン;膜貫通受容体タンパク質と結合するリガンドまたはその一部分;触媒活性である酵素またはその一部分;オリゴマー化を亢進するポリペプチドまたはペプチド、例えばロイシンジッパードメイン;安定性を増加させるポリペプチドまたはペプチド、例えば免疫グロブリン定常領域(例えば、Fcドメイン);FGF23 cテールタンパク質に対して親水性優位、または疎水性優位の融合対を形成するように設計された、2つ以上(例えば、2、5、10、15、20、25など)の天然に存在する、または天然に存在しない電荷及び/または非電荷アミノ酸(例えば、セリン、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸)の組み合わせを含む半減期延長配列;機能性若しくは非機能性抗体、またはその重鎖若しくは軽鎖;本発明のFGF23 cテールタンパク質と異なる活性、例えば治療活性を有するポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。
FGF23 cテール融合タンパク質は、FGF23 cテールタンパク質のN末端またはC末端のいずれかに異種配列を融合することにより作製することができる。本明細書に記載したように、異種配列は、アミノ酸配列であっても、非アミノ酸含有ポリマーであっても良い。異種配列は、FGF23 cテールタンパク質に化学的に融合することも、単一のポリヌクレオチドからの組換え発現によって直接融合することも、あるいはリンカーまたはアダプター分子を介して連結することもできる。ペプチドリンカーまたはアダプター分子は、1つ以上のアミノ酸残基(またはmer)、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、または9残基(またはmer)、好ましくは10〜50アミノ酸残基(またはmer)、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、または50残基(またはmer)、及びより好ましくは15〜35のアミノ酸残基(またはmer)であり得る。リンカーまたはアダプター分子は、融合部分を分離できるように、DNA制限エンドヌクレアーゼまたはプロテアーゼによる切断部位を持つように設計することもできる。
a)リンカー
本発明の融合タンパク質を形成するときに、リンカーを使用できるが、これは必須ではない。リンカーは、ペプチド結合、即ち、ペプチドリンカーによって共に連結されたアミノ酸を構成できる。本発明のいくつかの実施形態では、リンカーは、ペプチド結合によって連結された1〜20またはそれ以上のアミノ酸から構成され、この場合のアミノ酸は20の天然に存在するアミノ酸から選択される。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、アミノ酸グリシン、セリン及びグルタミン酸から選択される。いくつかの実施形態では、好適なリンカーとして、
Figure 2017517272
が挙げられる。5つのアミノ酸残基からなるリンカーが、本明細書で開示するFGF23 cテール融合タンパク質で機能することが見出されているが、本発明はいかなる長さまたは組成のリンカーも企図する。例示的なリンカーを表2に示す。
(表2)リンカー配列
Figure 2017517272
本明細書に記載するリンカーは例示であり、はるかに長いリンカー、他の残基を含むリンカーも本発明によって企図される。
b)Fcタンパク質
本発明のいくつかの実施形態では、FGF23 cテールタンパク質は、Fcドメイン、例えばヒトIgGのFc領域の1つ以上のドメインに融合される。抗体は、抗原と結合する可変ドメイン(通称「Fab」)と、特にエフェクター機能、例えば食細胞による補体活性化及び攻撃に関与する定常ドメイン(通称「Fc」)という2つの機能的に独立した部分を含む。Fcは長い血清半減期を有しており(Caponら,1989,Nature 337:525−31)、その結果、Fcドメインが治療的タンパク質と結合されると、半減期の延長をもたらすか、あるいはFc受容体結合、プロテインA結合、補体結合及び治療的なタンパク質に望まれるその他の特性のようなエフェクター機能を組み込むことができる。
薬物動態のインビボ分析は、野生型ヒトFGF23 cテールタンパク質の半減期が短いことを示した。したがって、FGF23 cテールの半減期を延長するために、Fc配列を本明細書に開示するFGF23 cテールタンパク質に融合した。本願で例示されるFc改変体の一部を下表3に示し、FGF23 cテール−Fc融合タンパク質のコンストラクトの一部を下表4に示す。
(表3)ヒトIgG1 Fc配列
Figure 2017517272
(表4)FGF23 cテール−Fc融合タンパク質
Figure 2017517272
Figure 2017517272
得られたFGF23 cテール−Fc融合タンパク質は、例えば、プロテインAのアフィニティーカラムを用いて精製することができる。Fc領域と融合されたペプチド及びタンパク質は、融合されていない対応物よりもインビボで実質的により長い半減期を呈することが見出された。また、Fc領域との融合は、融合ポリペプチドの二量体化/多量体化を可能にする。Fc領域は、天然に存在しているFc領域、例えばIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fcであり得る。一実施例では、Fc領域はヒトIgG1 Fc、例えば、SEQ ID NO:13である。Fc領域は、エフェクター機能を低減するための改変などの特定の性質を改善するための変更(例えばSEQ ID NO:14)、または循環時間(半減期)の増加などの治療的な性質を改善するための改変も可能である。
c)血清リン酸及び1,25VitDに対する効果
本発明のFGF23融合タンパク質は、1,25VitD血清濃度を実質的に変化させる、または変化をもたらすことなく血清リン酸濃度を調節する。
FGF23とFGFR1c、FGFR3c及びFGFR4/α−Klotho受容体複合体との結合は、シグナル伝達経路の活性化により、リン酸及び1,25Dの両方を調節する。共免疫沈降実験において、FGF23 cテールペプチドは、FGF23と3つのFGFR/αKlotho同族複合体との各結合に対して、完全長FGF23と効果的に競合できることが示された(Goetzら、(2010)Proc Natl Acad Sci USA 107:407−412)。これは、FGF23 cテール領域が、FGFR/αKlothoの同族複合体とFGF23との結合を媒介することと一致する。FGF23 cテール−Fcによる血清リン酸及び1,25VitDの特異的な調節についての1つの説明として、融合分子が、FGF23とFGFR/αKlotho同族複合体とは、異なる結合親和性を有することが考えられる。FGF23及びFGF23 cテールと種々の受容体複合体との結合接点は、現在まで決定されていないが、本発明者らは、FGF23 cテールとFcとの融合が、特異的な受容体複合体との結合を妨害し、おそらくは立体障害が特異的な受容体結合を担うものと推測する。
一実施形態では、FGF23 cテールタンパク質は、二量体化ドメインを含む異種タンパク質と融合される。別の実施形態では、本発明のFGF23 cテール−Fc融合タンパク質は、二量体を形成しないモノマーのFGF23 cテールタンパク質またはFGF23 cテール−Fc融合タンパク質と比較して、血清1,25VitD濃度を実質的に調節することなく、血清リン酸濃度を調節する。
別の実施形態では、FGF23 cテールペプチドと異種タンパク質との融合により、2つのFGF23 cテールペプチドドメインが互いに近接してアンカーされる。
血清リン酸カルシウム生成物の増加は、潜在的に重篤かつ不可逆的な症状である軟組織の石灰化を引き起こす場合がある。1,25VitDは、リン酸及びカルシウム両方の腸での再吸収を亢進する。したがって、1,25VitD濃度の増加は、リン酸カルシウム生成物の増加を亢進し、軟組織の石灰化に対するリスクを高める可能性がある。血清1,25VitD濃度を実質的に調節せずに、血清リン酸濃度を調節することで、血清1,25VitDの顕著な増加をもたらす治療よりも、軟組織の石灰化に対するリスクが低下する可能性がある。
医薬組成物
FGF23 cテール融合タンパク質を含む医薬組成物は、本発明の範囲内であり、特性の亢進を呈するいくつかの融合タンパク質の同定という観点から具体的に企図される。このような医薬組成物は、治療有効量のFGF23 cテール融合タンパク質を、投与様式との適合性に応じて選択される薬学的に、または生理学的に許容される製剤化剤と混合して含むことができる。許容される製剤化剤は、使用される用量及び濃度でレシピエントにとって非毒性であることが好ましい。
医薬組成物は、例えば、組成物のpH、モル浸透圧濃度、粘度、透明度、色、等張性、臭気、無菌、安定性、溶解速度若しくは放出速度、吸着、または浸透性を変更、持続、または保護するための製剤化剤(複数可)を含有して良い。好適な製剤化剤として、アミノ酸(例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジン)、抗菌物質、酸化防止剤(例えばアスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、メチオニンまたは亜硫酸水素ナトリウム)、緩衝液(例えばホウ酸塩、重炭酸塩、Tris−HCl、ヒスチジン、クエン酸塩、リン酸塩またはその他の有機酸)、充填剤(例えばマンニトールまたはグリシン)、キレート剤(例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA))、錯化剤(例えばカフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン)、充填材、単糖類、二糖類及びその他の炭水化物(例えばグルコース、マンノース、またはデキストリン)、タンパク質(例えば血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン))、着色剤、香味剤、及び希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えばポリビニルピロリドン)、低分子量ポリペプチド、塩成形対イオン(例えばナトリウム)防腐剤(例えば塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルへキシジン、ソルビン酸、または過酸化水素)、溶媒(例えばグリセリン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコール)、糖アルコール(例えばマンニトールまたはソルビトール)、懸濁剤、界面活性剤または湿潤剤(例えばプルロニック、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20若しくはポリソルベート80などのポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパール)、安定性増進剤(例えばスクロースまたはソルビトール)、等張性増進剤(例えばアルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウム若しくは塩化カリウム、またはマンニトールソルビトール)、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤及び/または薬学的補助剤が含まれるが、これらに限定されない(例えば、あらゆる目的で参照により本明細書に組み込まれる、Remington's Pharmaceutical Sciences (18th Ed.,A.R.Gennaro編,Mack Publishing Company 1990)及び同文献の後続版を参照)。
最適な医薬組成物は、例えば、意図される投与経路、送達形式、及び所望の用量に応じて、当業者によって決定される(例えば、上記のRemington's Pharmaceutical Sciencesを参照)。このような組成物は、FGF23 cテール融合タンパク質の物理的状態、安定性、インビボ放出速度、及びインビボクリアランス速度に影響を及ぼし得る。
医薬組成物中の主なビヒクルまたは担体は、本質的に水性であっても非水性であっても良い。例えば、注射用の好適なビヒクルまたは担体は、水、生理的食塩水溶液または人工脳脊髄液であり得、場合により、非経口投与用組成物で一般的な他の材料が補充される。中性の緩衝生理食塩水または血清アルブミンと混合された生理食塩水は、更に別の例示的なビヒクルである。他の例示的な医薬組成物は、約pH6.0〜8.5のヒスチジンまたはトリス緩衝液を含み、これらはソルビトールまたは好適な代替物を更に含み得る。本発明の一実施形態では、水性溶液の形態で、望ましい度合いの純度を有する選択された組成物を任意の製剤化剤(上記のRemington's Pharmaceutical Sciences)と混合することによって、保存用のFGF23 cテール融合タンパク質組成物を調製することができる。
非経口送達用の医薬組成物を選択することができる。あるいは、吸入用または、経口などの消化管経由の送達用の組成物を選択することができる。このような薬学的に許容される組成物の調製は、当該技術分野の範囲内である。製剤成分は、投与の部位に許容される濃度で存在する。例えば、緩衝剤を用いて、生理学的pHまたはそれよりわずかに低いpH、通常は約6〜約8のpH範囲内に組成物を維持する。
非経口投与が企図される場合、本発明で使用する治療組成物は、薬学的に許容されるビヒクル中に所望のFGF23 cテール融合タンパク質を含む、パイロジェンフリーの、非経口的に許容される水性溶液の形態であり得る。非経口注射に特に好適なビヒクルは、FGF23 cテール融合タンパク質が適切に保存された無菌の等張溶液として製剤化される、無菌蒸留水である。更に別の調製物は、産物の制御放出または持続放出に備え、後で産物をデポ注射を介して送達できる、注射可能なミクロスフェア、生体内分解性粒子、ポリマー性化合物(ポリ乳酸またはポリグリコール酸)、ビーズ、またはリポソームなどの剤に、所望の分子の製剤を内包することができる。ヒアルロン酸もまた使用可能であり、これは循環中の持続期間を亢進する効果を有し得る。所望の分子を導入する他の好適な手段として、埋め込み型薬物送達装置がある。
一実施形態では、医薬品組成物を、吸入用に製剤化することができる。例えば、医薬組成物は、吸入用の乾燥粉末として製剤化することができる。吸入溶液は、エアロゾル送達のための噴射剤と共に製剤化することもできる。更に別の実施形態では、溶液を霧状にすることができる。経肺投与は、化学修飾されたタンパク質の経肺送達について記載した、国際公開第WO94/20069号に詳細に記載されている。
ある種の製剤には経口投与できることも企図される。本発明の一実施形態では、この様式で投与される製剤は、錠剤及びカプセルなどの固体剤形の調合に通例用いられる担体を含んでも、含まなくても製剤化することができる。例えば、生物学的利用能が最大になり、前全身性分解が最小になる胃腸管の地点で、製剤の活性部分が放出されるように、カプセルを設計することができる。吸収を促進するために、追加の薬剤を含むことができる。また、希釈剤、香味剤、低融点ワックス、植物油、滑沢剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤、及び結合剤も用いることができる。
別の医薬組成物は、錠剤の製造に好適な非毒性賦形剤との混合物に、有効量のFGF23 cテール融合タンパク質を含むことができる。錠剤を、滅菌水または他の適切なビヒクルに溶解することにより、単位用量型で溶液を調製することもできる。好適な賦形剤として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム若しくは重炭酸ナトリウム、ラクトース、またはリン酸カルシウムなどの不活性希釈剤、あるいはデンプン、ゼラチン、またはアカシアなどの結合剤、あるいはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクなどの滑沢剤が挙げられるが、これらに限定されない。
追加の医薬組成物は当業者に明らかであり、これには、持続送達または制御送達製剤中、FGF23 cテール融合タンパク質を内包する製剤が含まれる。多様な他の持続送達または制御送達、例えば、リポソーム担体、生体内分解性微小粒子または多孔ビーズ及び蓄積注射を製剤化する技術もまた、当業者に知られている(例えば、医薬組成物の送達のための多孔性ポリマー微小粒子の制御放出について記載している、国際公開第WO93/15722号、マイクロスフェア/微小粒子の調製及び使用について述べている、Wischke&Schwendeman,2008,Int.J.Pharm.364:298−327及びFreiberg&Zhu,2004,Int.J.Pharm.282:1−18を参照)。本明細書に記載するヒドロゲルは、持続送達または制御送達製剤の一例である。
持続放出製剤の追加例として、成型物品、例えば、フィルムまたは微小カプセルの形態の半透性ポリマーマトリックスが挙げられる。持続放出性マトリックスには、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、欧州特許第0058,481号)、L-グルタミン酸とガンマエチル-L-グルタメートのコポリマー(Sidmanら,1983,Biopolymers,22:547-56)、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)(Langerら,1981,J.Biomed.Mater.Res.,15:167-277及びLangerら,1982,Chem.Tech.,12:98-105)、エチレン酢酸ビニル(Langerら,上記)、またはポリ-D(-)-3-ヒドロキシ酪酸(欧州特許第0133,988号)が含まれ得る。持続放出性組成物にはまた、当該技術分野で既知のいくつかの方法のいずれによっても調製可能なリポソームも含むことができる。例えば、Epsteinら,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,82:3688−92、及び欧州特許第0036,676号、同第0088,046号、同第0143,949号を参照されたい。
インビボ投与に用いられる医薬組成物は通常、無菌でなければならない。これは、滅菌濾過膜を通した濾過によって達成することができる。組成物を凍結乾燥する場合、この方法を使用した滅菌は、凍結乾燥及び復元の前にまたはその後のいずれかに実施することができる。非経口投与用の組成物は、凍結乾燥形態で、または溶液中で保存することができる。更に、非経口組成物は、一般に、滅菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する点滴静注バッグまたはバイアル中に入れられる。非経口組成物は、非経口的に許容される希釈液(例えば、生理食塩水及び5%デキストロース)内で希釈することができる。
いったん製剤化された医薬組成物は、溶液、懸濁液、ゲル、エマルジョン、固体、または脱水粉末若しくは凍結乾燥粉末として、滅菌バイアル中で保存することができる。このような製剤は、すぐ使用できる形態でも、投与前に復元を要する(例えば、凍結乾燥した)形態でも保存することができる。
一実施形態では、本発明は、単回用量投与単位を生成するためのキットに関する。キットはそれぞれ、乾燥タンパク質を有する第1の容器及び水性製剤を有する第2の容器の両方を含有し得る。本発明の範囲内には、単一チャンバ及び多チャンバの事前充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジ及びデュアルチャンバシリンジ)を搭載するキットも含まれる。
一実施形態では、本発明は、復元後、注射溶液となる粉末注射薬として製剤化される、FGF23 cテール融合タンパク質を含む医薬組成物に関する。
治療剤に適した投与レジメンの選択は、その実体の血清または組織の代謝回転率、症状のレベル、実体の免疫原性及び生物マトリックス中の標的細胞の接近可能性を含めた、いくつかの因子に依存する。ある種の実施形態では、投与レジメンは、許容されるレベルの副作用と整合する範囲で、患者に送達される治療剤の量を最大化する。したがって、送達される生物製剤の量は、治療対象の個々の実体及び重症度に部分的に依存する。抗体、Fc融合治療タンパク質、サイトカイン、及び低分子の適切な用量を選択する際の指針が利用可能である(例えば、Wawrzynczak,1996,Antibody Therapy,Bios Scientific Pub.Ltd,Oxfordshire,UK、Kresina(編),1991,Monoclonal Antibodies,Cytokines and Arthritis,Marcel Dekker,New York,N.Y.,Bach(編),1993,Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune Diseases,Marcel Dekker,New York,N.Y.,Baertら,2003,New Engl.J.Med.348:601−608、Milgromら、1999,New Engl.J.Med.341:1966−1973、Slamonら、2001,New Engl.J.Med.344:783−792、Beniaminovitzら、2000,New Engl.J.Med.342:613−619、Ghoshら、2003,New Engl.J.Med.348:24−32、Lipskyら,2000,New Engl.J.Med.343:1594−1602を参照)。
適切な用量は、例えば、治療に影響する若しくは治療に影響すると予測されることが当技術分野で既知であるか若しくは疑われるパラメータまたは因子を用いて、臨床医により決定される。一般に、用量は最適用量よりも若干少ない量で開始し、その後、何らかの負の副作用と比較して、所望の効果または最適な効果が達成されるまで少量ずつ増加させる。重要な診断尺度には、例えば、血清リン酸の増加またはリン酸排泄の減少などの症状に関するものが含まれる。
本開示の医薬組成物中の活性成分の実際の用量レベルは、患者に対して毒性がなく、個々の患者、組成物、及び投与様式について所望の治療応答を達成するために有効である活性成分の量が得られるように変更しても良い。選択される用量レベルは、用いられる本開示の個々の組成物、またはそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられる個々の化合物の排出速度、治療の持続期間、用いられる個々の化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物及び/または材料、治療対象の患者の年齢、性別、体重、症状、全身健康状態及び以前の病歴、ならびに医学分野で周知の同様の因子を含めた、様々な薬物動態因子に依存する。
本開示のFGF23 cテール融合タンパク質を含む組成物は、連続注入により、または例えば、1日、1週間、週に1〜7回、若しくは1月の間隔で投与することにより与えることができる。用量は、静脈内、皮下、局所、経口、鼻内、直腸、筋肉内、脳内に、または吸入により与えて良い。具体的な用量プロトコルは、有意な望ましくない副作用を回避する最大用量または用量頻度を含むものである。合計週用量は、少なくとも0.05μg/kg(体重)、少なくとも0.2μg/kg、少なくとも0.5μg/kg、少なくとも1μg/kg、少なくとも10μg/kg、少なくとも100μg/kg、少なくとも0.2mg/kg、少なくとも1.0mg/kg、少なくとも2.0mg/kg、少なくとも10mg/kg、少なくとも15mg/kg、少なくとも20mg/kg、少なくとも25mg/kg、または少なくとも50mg/kgであっても良い(例えば、Yangら、2003,New Engl.J.Med.349:427−434、Heroldら、2002,New Engl.J.Med.346:1692−1698、Liuら、1999,J.Neurol.Neurosurg.Psych.67:451−456、Portieljiら,2003,Cancer.Immunol.Immunother.52:133−144を参照)。用量は、少なくとも15μg、少なくとも20μg、少なくとも25μg、少なくとも30μg、少なくとも35μg、少なくとも40μg、少なくとも45μg、少なくとも50μg、少なくとも55μg、少なくとも60μg、少なくとも65μg、少なくとも70μg、少なくとも75μg、少なくとも80μg、少なくとも85μg、少なくとも90μg、少なくとも95μg、または少なくとも100μgであって良い。対象に投与される用量は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12回以上の回数であって良い。
本開示の治療用FGF23 cテール融合タンパク質の場合、患者に投与される用量は、0.0001mg/kg(患者体重)〜100mg/kg(患者体重)であって良い。用量は、0.0001mg/kg〜20mg/kg、0.0001mg/kg〜10mg/kg、0.0001mg/kg〜5mg/kg、0.0001〜2mg/kg、0.0001〜1mg/kg、0.0001mg/kg〜0.75mg/kg、0.0001mg/kg〜0.5mg/kg、0.0001mg/kg〜0.25mg/kg、0.0001〜0.15mg/kg、0.0001〜0.10mg/kg、0.001〜0.5mg/kg、0.01〜0.25mg/kg、または0.01〜0.10mg/kg(患者体重)であっても良い。
本開示の治療用タンパク質の用量は、キログラム(kg)単位の患者体重に、mg/kg単位の投与用量を掛けたものを使用して算出することができる。本開示のタンパク質の用量は、150μg/kg以下、125μg/kg以下、100μg/kg以下、95μg/kg以下、90μg/kg以下、85μg/kg以下、80μg/kg以下、75μg/kg以下、70μg/kg以下、65μg/kg以下、60μg/kg以下、55μg/kg以下、50μg/kg以下、45μg/kg以下、40μg/kg以下、35μg/kg以下、30μg/kg以下、25μg/kg以下、20μg/kg以下、15μg/kg以下、10μg/kg以下、5μg/kg以下、2.5μg/kg以下、2μg/kg以下、1.5μg/kg以下、1μg/kg以下、0.5μg/kg以下、または0.1μg/kg以下(患者体重)であって良い。
本開示の治療用タンパク質の単位用量は、0.1mg〜20mg、0.1mg〜15mg、0.1mg〜12mg、0.1mg〜10mg、0.1mg〜8mg、0.1mg〜7mg、0.1mg〜5mg、0.1〜2.5mg、0.25mg〜20mg、0.25〜15mg、0.25〜12mg、0.25〜10mg、0.25〜8mg、0.25mg〜7mg、0.25mg〜5mg、0.5mg〜2.5mg、1mg〜20mg、1mg〜15mg、1mg〜12mg、1mg〜10mg、1mg〜8mg、1mg〜7mg、1mg〜5mg、または1mg〜2.5mgであって良い。
本開示の治療用タンパク質の用量は、対象中で少なくとも0.1μg/mL、少なくとも0.5μg/mL、少なくとも1μg/mL、少なくとも2μg/mL、少なくとも5μg/mL、少なくとも6μg/mL、少なくとも10μg/mL、少なくとも15μg/mL、少なくとも20μg/mL、少なくとも25μg/mL、少なくとも50μg/mL、少なくとも100μg/mL、少なくとも125μg/mL、少なくとも150μg/mL、少なくとも175μg/mL、少なくとも200μg/mL、少なくとも225μg/mL、少なくとも250μg/mL、少なくとも275μg/mL、少なくとも300μg/mL、少なくとも325μg/mL、少なくとも350μg/mL、少なくとも375μg/mL /mL、または少なくとも400μg/mL /mLの血清力価を達成し得る。あるいは、本開示の抗体の用量は、対象中で少なくとも0.1μg/mL、少なくとも0.5μg/mL、少なくとも1μg/mL、少なくとも2μg/mL、少なくとも5μg/mL、少なくとも6μg/mL、少なくとも10μg/mL、少なくとも15μg/mL、少なくとも20μg/mL、少なくとも25μg/mL、少なくとも50μg/mL、少なくとも100μg/mL、少なくとも125μg/mL、少なくとも150μg/mL、少なくとも175μg/mL、少なくとも200μg/mL、少なくとも225μg/mL、少なくとも250μg/mL、少なくとも275μg/mL、少なくとも300μg/mL、少なくとも325μg/mL、少なくとも350μg/mL、少なくとも375μg/mL、または少なくとも400μg/mLの血清力価を達成し得る。
本開示の治療用タンパク質の投薬は反復しても、投与期間を少なくとも1日、2日、3日、5日、10日、15日、30日、45日、2か月、75日、3か月、または少なくとも6か月空けても良い。
個々の患者にとっての有効量は、治療対象の状態、患者の全体的な健康状態、投与方法の経路及び投与用量、ならびに副作用の重症度などの因子に応じて変更しても良い(Maynardら、1996,A Handbook of SOPs for Good Clinical Practice,Interpharm Press,Boca Raton,FIa.;Dent,2001,Good Laboratory and Good Clinical Practice,Urch Publ,London,UK)。
投与経路は、例えば、局所若しくは皮膚適用、静脈内、腹腔内、大脳内、筋肉内、眼内、動脈内、脳脊髄内、病変内投与による注射若しくは注入、または持続放出系若しくはインプラントによるものであって良い(例えば、Sidmanら、1983,Biopolymers 22:547−556、Langerら,1981,J. Biomed.Mater.Res.15:167−277、Langerら、1982,Chem.Tech.12:98−105、Epsteinら,1985、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688−3692、Hwangら,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4030−4034、米国特許第6,350466及び同第6,316,024号を参照)。必要に応じて、組成物はまた、可溶化剤及び注射部位での疼痛を緩和するためのリドカインなどの局所麻酔剤を含んでも良い。加えて、例えば、吸入器または噴霧器、及びエアロゾル化剤を含む製剤の使用により、経肺投与を用いることもできる。例えば、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,019,968号、同第5,985,320号、同第5,985,309号、同第5,934,272号、同第5,874,064号、同第5,855,913号、同第5,290,540号、及び同第4,880,078号、ならびにPCT公開WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346、及びWO99/66903を参照されたい。一実施形態では、本開示の操作された抗体若しくは操作された抗体コンジュゲート、併用療法または組成物は、Alkermes AIR(商標)肺薬物送達技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Mass.)を用いて投与する。
投薬頻度は、使用する製剤中でのFGF23 cテール融合タンパク質の薬物動態学パラメータに依存することになる。通常は、臨床医は、所望の効果を達成する用量に到達するまで、組成物を投与する。したがって、組成物は、単回投与として、または長期にわたる2回以上の投与として(同じまたは異なる所望の分子量で)、または埋め込み装置若しくはカテーテルによる連続注入として投与することができる。適切な用量の更なる改良が、当業者により定期的になされており、これは当業者によって定期的に実施される作業の範囲内である。適切な用量は、適切な用量-応答データを使用して確認することができる。
医薬組成物の投与経路は、例えば、経口的;皮下、静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋内、眼内、動脈内、門脈内若しくは病巣内経路による注射;持続放出系によるもの(これの注射も可能);または埋め込み装置によるものなどの既知の方法に準拠する。望ましい場合、ボーラス注射によって、または注入により連続的に、または埋め込み装置によって組成物を投与することができる。
代替的にまたは付加的に、所望する分子を吸収または被包した、膜、スポンジまたは他の適切な材料の埋め込みによって、組成物を局所的に投与することができる。埋め込み装置が使用される場合、この装置を、任意の好適な組織または臓器内に埋め込むことができ、所望の分子を分散、徐放性ボーラス投与または連続投与によって送達できる。例えば、本明細書で開示するFGF23 cテール融合タンパク質などの薬物を、薬物濃度を長期間にわたり所望の治療的に有効なレベルに維持できるように所定の速度で送達するために、様々な異なる手法を用いることができる。一実施例では、ゼラチン(例えば、ウシゼラチン、ヒトゼラチンまたは他由来のゼラチン)、または天然に存在する若しくは合成的に生成されたポリマーなどのポリマーを含むヒドロゲルを用いることができる。ヒドロゲルには、5、10、15または20%など、任意の比率のポリマー(例えば、ゼラチン)を用いることができる。適切な濃度の選択は、所望される治療プロファイル及び治療的な分子の薬物動態学的プロファイルなど、様々な要因に依存し得る。
ヒドロゲルに組み込むことができるポリマーの例として、ポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド−コ−ポリプロピレンオキシド、コポリエチレンオキシドのブロックコポリマーまたはランダムコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルピロリジノン)、ポリ(アミノ酸)、デキストラン、へパリン、多糖類、ポリエーテルなどが挙げられる。
ヒドロゲル製剤を生成するときに考慮され得る別の要因は、ヒドロゲル及び架橋剤の架橋度である。一実施形態では、無水メタクリル酸が関与するメタクリル化反応を経て、架橋を達成することができる。架橋度が高いことが望ましい場合もあれば、架橋度が低いことが好ましい場合もある。場合によっては、架橋度が高いと、より長い持続放出性が得られる。架橋度が高いと、ヒドロゲルが硬くなり、薬物が送達される期間が長くなり得る。架橋剤(例えば、無水メタクリル酸)に対して任意の比率でポリマーを用いて、所望の特性を有するヒドロゲルを生成することができる。例えば、架橋剤に対するポリマー比は、例えば、8:1、16:1、24:1または32:1であり得る。例えば、ヒドロゲルポリマーがゼラチンで、架橋剤がメタクリレートである場合、無水メタクリル酸:ゼラチンの比を8:1、16:1、24:1または32:1で用いることができる。
治療方法
FGF23 cテール融合タンパク質及びFGF23 cテール融合タンパク質を含む医薬組成物を使用して、FGF23媒介性またはFGF受容体(FGFR)/α−Klotho複合体媒介性の調節により、リン酸及びカルシウムなどのミネラルイオン、ならびに1,25VitDを調節することができる。したがって、本発明のタンパク質は、FGF23活性の阻害に使用できるため、FGF23とFGF受容体(FGFR)/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される、様々な疾患または障害の治療に使用することができる。加えて、本発明は、FGF23媒介性またはFGF受容体(FGFR)/α−Klotho複合体媒介性の障害の治療または予防に使用される薬剤の製造に、本開示のFGF23 cテール融合タンパク質、またはその医薬組成物を使用するために提供する。別の実施形態では、本発明は、α−Klothoに依存しない、または別の共受容体を利用するFGF23媒介性の障害の治療または予防に使用される薬剤の製造に、本開示のFGF23 cテール融合タンパク質またはその医薬組成物を使用するために提供する。治療が可能な、FGF23媒介性またはFGF受容体(FGFR)/α−Klotho複合体媒介性障害の例として、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のタンパク質またはその医薬組成物は、左心室肥大及び副甲状腺機能亢進症を含めた疾患または障害の治療方法にも使用して良い。本発明はまた、左心室肥大及び副甲状腺機能亢進症を含めた疾患または障害の治療または予防に使用される薬剤の製造に、本開示のFGF23 cテール融合タンパク質、またはその医薬組成物を使用するために提供する。
本発明のFGF23 cテール融合タンパク質は、腎臓のリン酸保持を亢進するため、FGF23が低リン血症の主因ではなく、代償機構としてのダウンレギュレーションがされない低リン血症の症状に治療的に使用して良い。本発明の融合タンパク質によって治療できる低リン血症としては、特に、リフィーディング症候群、糖尿病ケトアシドーシス、喘息増悪及び慢性閉塞性肺疾患、ならびに臓器移植(特に腎臓)からの回復が挙げられる(Gaasbeekら、"Hypophosphatemia:An Update on its Etiology and Treatment,"Am J Med 118(10):1094−1101 (2005)、Millerら,"Hypophosphatemia in the Emergency Department Therapeutics,"Am J Emerg Med 18(4):457−461 (2000)、Marinella M A.,"Refeeding Syndrome and Hypophosphatemia,"J Intensive Care Med 20(3):155−159(2005))。適用時には、本明細書に記載するFGF23 cテール融合タンパク質またはその医薬組成物を治療有効量で、それを必要とする患者に投与することにより、FGF23とFGF受容体(FGFR)/α−Klotho複合体との間の相互作用により媒介される障害または症状を治療することができる。本明細書に記載したように、投与は、静脈注射、腹腔内注射、筋肉注射または錠剤若しくは液体製剤の形態での経口投与などにより実施することができる。ほとんどの場合、望ましい用量は本明細書に記載したように臨床医により決定することができ、この用量はFGF23 cテール融合タンパク質の治療的有効量を表し得る。治療的有効量が、とりわけ投与計画、投与剤の単位用量、組成物が他の治療剤と組み合わせて投与されるかどうか、及びレシピエントの健康状態に依存することは当業者にとって明らかであろう。本明細書で使用される場合、用語「治療的有効量」は、治療される疾患または障害の症状の緩和を含む、研究者、医師またはその他の臨床医が要求する、組織系、動物またはヒトでの生物学的または医学的反応を誘発するFGF23 cテール融合タンパク質の量を意味する。
例示的実施形態
本発明を以下の実験的実施例を参照して更に詳細に説明する。これら実施例は、例示のみを目的として提供するものであり、別段の指定のない限り、限定的であることを意図しない。したがって、本発明は、いかなる場合も以下の実施例に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、本明細書に示す教示の結果として明らかにされる一部及び全ての変更を包含すると解釈されるべきである。
実施例1:Fc−FGF23融合タンパク質のクローニング及び発現
本実施例は、本明細書に記載するFc−FGF23融合タンパク質の生成及び発現について示す。
ヒトFc−FGF23融合タンパク質のコード配列を、リーダーペプチド、ヒトIgG1のヒンジ部、ヒトIgG1を突然変異させたエフェクターのない変異CH2−CH3領域、単一のGGGGSリンカー、それに続くヒト野生型FGF23のC末端72アミノ酸を含むように設計した。これを表5に示す。Fc−FGF23融合タンパク質前駆体の予測されるアミノ酸配列及び成熟型の分泌産物をそれぞれ表5に示す。
FGF23 cテール−Fc融合タンパク質に要求される特性の1つは、FGF23とFGF23受容体/α−Klotho共受容体複合体との結合を競合的に阻害することであるため、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)などのネイティブFcの機能は通常、好ましくない。米国特許第5,624,821号及び同第5,648,260号にWinterらにより記載されている一連の突然変異を使用して、Leu242、Leu243及びGly245の位置(Kabatの抗体付番によれば、それぞれ234、235及び237(表4及び5を参照))をアラニンに変異させることによって、ヒトIgG1 Fcからエフェクター機能を遺伝子操作した。LLGLからAAGAへのこうした突然変異により、Fc媒介性の細胞欠失を含めた、Fcエフェクター機能の低減が予測される。米国特許第5,624,821号及び5,648,260号を参照されたい。
この配列は、商用供給業者(Genewiz、South Plainfield NJ)により同質遺伝子(syngene)として構築され、独自の哺乳動物発現ベクターに再クローニングされた。このコンストラクトを独自のCHO細胞株にトランスフェクトして、安定なトランスフェクタントのプールを選択した。選択後、トランスフェクトされたプールを初期濃度1E6/mLで1Lにし、産生工程を開始した。日毎の供給計画を使用し、通常力価が6〜900mg/Lの融合タンパク質を用いて、14〜16日の産生工程を実施した。上清を遠心分離により回収し、精製前に無菌濾過した。
(表5)ヒトFGF23 cテール−Fc融合タンパク質コンストラクト
Figure 2017517272
マウスのオルソログをヒトFc融合と類似した方法で設計した。同質遺伝子はヒトと同じリーダーペプチド配列、続いてマウスIgG1のヒンジ部、エフェクターのないマウスFc、GGGGSリンカー、続いてマウスFGF23のカルボキシ末端72アミノ酸から構成される。コード領域のDNA配列、Fc−FGF23タンパク質前駆体の予測されるアミノ酸配列、及び予測される成熟型産物を表6に示す。同質遺伝子を、ヒトコンストラクトに従ってGenewiz(Genewiz、South Plainfield NJ)により合成し、ヒトと同様の独自ベクター主鎖にサブクローニングした。後に、CHO細胞で産生された材料に製品品質上の問題があったことが判明し、代替マウスの融合タンパク質を、製造業者のプロトコルに従って、FreeStyle 293ファミリーの細胞、試薬及び培地(Life Technologies、Grand Island NY)を使用して、ヒト胚腎細胞株HEK293を使用した大規模な一過性トランスフェクションにより産生した。
(表6)マウスFGF23 cテール−Fc融合タンパク質コンストラクト
Figure 2017517272
実施例2:FGF23 cテールペプチドとIgG1 FcとのC末端融合
C末端またはN末端のいずれかで種々のPEG部分をFGF23 cテールペプチドにコンジュゲートすると、ペプチドの阻害活性が抹消または大幅に低減されたため、PEG化は実行可能性のない選択肢であった。対照的に、FGF23 cテールペプチドとエフェクターのないヒトFcとの融合は、ペプチドの阻害活性に有意な影響を及ぼさなかった。興味深いことには、SPRによる競合的結合アッセイでは、従来的でないC末端融合が、N末端融合よりも大きな阻害力価を示した(図1)。加えて、C末端及びN末端でのFc融合物の力価はほぼ同等であったが、精製収率はC末端融合において有意に高かった。
実施例3:Fc−FGF23 cテール融合タンパク質の精製及び性質決定
本実施例は、上記実施例1に記載の実験から得た融合タンパク質の精製及び性質決定について示す。
ヒトFGF23−FcをプロテインAアフィニティ(MabSelect SuRe、GE Healthcare、Pittsburgh PA、17−5438)及びセラミックヒドロキシアパタイト(Macroprep CHT Type II、40μm、BioRad Hercules CA、157−4000)クロマトグラフィにより精製した。予備製剤の分析は、HBS(20mMのHepes、150mMのNaCl、pH7.5)及びTMS緩衝液(1.2mg/mLのトリス、40mg/mLのマンニトール、10mg/mLのスクロース、pH7.5)にて5mg/mL及び50〜65mg/mLで実施した。TMS緩衝液にて、50mg/mL濃度のとき、材料は最も安定した。
マウスFGF23−Fcは、プロテインAアフィニティ(MabSelect SuRe、GE Healthcare、17−5438)及び分取SEC(Superdex 200pg、GE、28−9893)によって精製した。最終的なプールを、20mMのHepes、150mMのNaCl、pH 7.5にて約5mg/mLに製剤化した。
FGF23−Fcの全ロットを、紫外線吸光度、SDS−PAGE、SEC分析、インタクト質量分析、及びエンドトキシンによって性質決定した。
280nm及び320nmの吸光度は、Implen Nanophotometerを使用して測定した。SDS−PAGE分析は、8及び2μg量のタンパク質を添加したトリス−グリシンゲルを使用して、還元条件及び非還元条件にて実施した。製造業者の推奨に従って、ゲルを200Vで40分間、泳動させ、クマシーG250を用いて検出した。図2A及び2BにSDSゲルを示す。
図3は、20mMのリン酸塩、400mMのNaCl、pH7.2の移動相のBioSep−SEC−s3000カラム(Phenomenex、部品番号00H−2146−K0)にて実施したSEC−HPLC分析を示す。約25μgのFGF23−Fc融合タンパク質を事前に平衡化したカラムに加えた。カラムを1mL/minで25分間、作動した。図4は、ESI TOF(Agilent Technologies)を使用して実施した、インタクト質量分析を示すグラフを表す。PNGaseF処理あり及び処理なしの還元後の試料を分析した。エンドトキシンレベルは、簡易型Endosafe−PTS装置(Charles River Laboratories、Wilmington MA)を使用して測定した。
約11グラムの精製済みHuFGF23−Fc材料を、2x約20Lの安定なCHOのウェーブ培養により産生し、57%の収率を得た。最終材料(UF後HA)は、SEC分析により98.2%のモノマーであり、0.2EU/mgであると判定された。SDS−PAGE分析から、最終材料は、この精製工程を使用した対象種の約74%であり、先の小規模ロットと一致することが判定された。インタクト質量分析は、還元及びN結合グリカンの除去処理後の種が、主に34231、34302Da及び34430Daであることを示した。質量分析により見出された分子量と、予測された質量33,745Daとの差は、O結合グリコシル化された小型の切り詰め種である可能性が高い。この質量プロファイルは先のロットと一致する。
実施例4:C末端FGF23 cテール−Fcの切り詰め
C末端FGF23 cテール−Fc及びN末端FGF23 cテール−Fcの両方の分子的性質決定から、切り詰めの形跡は示したが、切り詰めの存在は試料内で不均質であった。N末端の切り詰めは、切り詰めが発生した分子の活性を損なうことが予測された。C末端融合物の切り詰めの不均質性を図4に示す。FGF23 cテールペプチドのC末端からの最初の2〜3aaの欠失がペプチドの阻害力価に影響を及ぼすかどうかを評価するために、α−Klothoを過剰発現するように操作されたHEK293細胞を用いて競合的結合アッセイを実施した。HEK293細胞は、FGF23の同族FGFRを含めた、内因的にいくつかのFGFRを発現するヒト細胞胚腎細胞である(Kurosuら、(2006)J Biol Chem 281:6120−6123、Yamazakiら、(2010)J Cell Biochem 111:1210−1221)。これら細胞のα−Klothoの異所性発現は、FGF23の強力な結合、及びシグナル伝達を可能にしている(Kurosuら、(2006)J Biol Chem 281:6120−6123)。72aa FGF23 cテールによるHEK293−Klotho細胞の前処理(合成ペプチド形態及びFc融合形態の両方)は、フローサイトメトリーで評価したように、準飽和量のFGF23とこの細胞との結合能を用量応答様式で阻害する。FGF23タンパク質(本明細書に記載のヒト及びマウス両方)を、マウスミエローマ細胞株(NS0)を使用して産生した。72、70若しくは69aa(ペプチド)または69及び67aa(Fc融合)のFGF23 cテールで構成された、合成FGF23 cテールペプチド及びFGF23 cテール−Fc融合タンパク質を生成した。図5に示すように、FGF23 cテール−Fc融合物のFGF23 cテールペプチド成分を2〜3aa単位でC末端から切り詰めても、融合タンパク質の競合的結合活性に影響を与えなかった。質量分析は、69または67aaのFGF23 cテール−Fc融合物の生成が、分子の付加的な刈り込みを阻止することを示している(表7)。したがって、こうした融合タンパク質を、XLH治療の潜在的治療法として使用することもできる。
(表7)切り詰められたFGF23 cテール−Fc融合物の質量分析
Figure 2017517272
実施例5:FGF23 cテール融合タンパク質の阻害力価
本実施例は、細胞ベースのアッセイでのヒト72aa FGF23 cテール−Fc融合物の阻害力価について示す。
72aa FGF23 cテールペプチドの半減期を延長する操作が、ペプチドの阻害力価を弱めたかどうかを判定するため、FGF23を媒介した転写因子Egr1(既知のFGFシグナル伝達の下流媒介物)の誘導をFGF23 cテール−Fc融合タンパク質が阻害する能力を評価した。α−Klotho及びEgr1ルシフェラーゼレポーターの両方を安定的に発現するように操作されたHEK293細胞を、準飽和量の組換えFGF23を用いて細胞を刺激する前に、FGF23 cテール−Fcを徐々に増量して前処理した。その後、ルシフェラーゼレポーターアッセイで細胞を評価した。この結果を図6A〜6Dに示す。図6C及び6Dに示すように、FGF23 cテール−Fcは、ルシフェラーゼ活性を用量依存的様式で阻害し、IC50は201.6nMであった。対照的に、非コンジュゲートFGF23 cテールペプチドは、このアッセイにおいて、81.9nMのIC50でFGF23のシグナル伝達を阻害した。図6A及び6Bに示した追加の結果からわかるように、FGF23 cテール−Fcは用量依存的様式でルシフェラーゼ活性を阻害し、生じたIC50は21.5nMであった(分析最適化の後)。データは、エフェクター機能を欠くヒトFc分子へのFGF23 cテールのC末端融合が、FGF23 cテールペプチドのFGF23阻害力価を実質的に低減しないことを示している。
競合的阻害が受容体結合のレベルで発生したことを立証するために、フローサイトメトリー及びαKlothoを異所性発現しているHEK293細胞を使用して、細胞ベースの結合競争性実験を実施した。上記のように、HEK293細胞は、FGF23の同族FGFRを含めた、いくつかのFGFRを内因的に発現している(Kurosuら,(2006)J Biol Chem 281:6120−6123、Yamazakiら,(2010)J Cell Biochem 111:1210−1221)。準飽和量のFGF23とHEK293−αKlotho細胞との結合を、量の増加するFGF23 cテール−Fc融合または非コンジュゲートFGF23 cテールペプチドの非存在下または存在下で評価した。このアッセイで使用した各濃度の結合競合因子で得られた平均蛍光(PE)強度をプロットすることにより、2つの競合因子それぞれによるFGF23結合の阻害を定量化した。IC50値は、得られた阻害結合曲線(図7)から導出した。このデータは、FGF23 cテール−Fc融合分子が、非コンジュゲートFGF23 cテールペプチド同様、受容体結合のレベルでFGF23を阻害していることを示す。
実施例6:FGF23 cテール−Fcによる血清リン及び1,25VitDの調節
本実施例は、野生型マウスでのヒトFGF23 cテール−Fcの、血清リン及び1,25VitDに対する効果について示す。
10、30、及び100mg/kgのFGF23 cテール−Fcを、2週間にわたって週2回、健康なマウスに注入した。15日目、最後の投薬から24時間後に、血清中のリン及び1,25VitDの濃度を測定した。FGF23 cテール−Fcによる処置は、ビヒクルによる処置と比較して、血清リンの用量依存的増加を引き起こした(図8A)。対照的に、また予想外に、血清1,25VitD濃度は、FGF23 cテール−Fcによる処置に応答して変化せず、この調査で使用した最も高用量のFGF23 cテール−Fcに対する応答も変化しなかった(図8B)。このデータは、FGF23 cテール−Fc分子によって、血清1,25VitD濃度を変化させずに、または変化を導かずに、インビボのリン酸経路の調節が生じる根拠を示している。特に、1,25VitDはFGF23遺伝子発現の既知の強力な誘発因子であり、他のFGF23拮抗剤、例えばFGF23抗体による治療下での1,25VitDの増加は、既にFGF23濃度の上昇を有する疾患状態にあって、更にFGF23が累積するという悪循環を招く。
実施例7:NaPi2A発現の制御を介した、Hypマウスのリン酸濃度調節
本実施例は、NaPi2A発現の制御を介した、Hypマウス中のリン酸濃度に対するマウスFGF23 cテール−Fcの治療効果について示す。
実施例6は、本発明のFGF23 cテール融合タンパク質が野生型状況でリン酸化経路を調節できることを実証する。しかしながら、XLH治療の療法としてFGF23 cテールを使用するためには、FGF23 cテール融合タンパク質は、骨質に影響を与えるだけの強力な方法でリン酸濃度を調節できなければならない。Hypマウスを使用した7週間の調査を完了して、FGF23 cテール−Fcによる治療が低リン血症を改善し、軟組織の石灰化を生じずに骨の健全性を向上させ得るかどうかを評価した。ヒト疾患と同様、Hypマウスも、X染色体(PHEX)に位置するエンドペプチダーゼ、即ち骨に発現したエンドペプチダーゼと相同するリン調節遺伝子の突然変異により、FGF23のレベルが上昇した。(Sitara,(2004)Matrix Biol.Nov:23(7):421−32、Liu,(2006)Am J Physiol Endocrinol Metab.291(1):E38−49)。この調査では、動物の活性成長期を含む、5〜12週齢のマウスに週2回皮下注射した。調査終了後、血清及び尿化学、骨の健全性及び軟組織の石灰化を評価した。特筆すべき点として、ヒトFGF23 cテール融合タンパク質は齧歯動物に交差反応するものの、データ解析を損ない得る免疫原性を調査期間にわたって回避するために、この調査では代替分子を使用した。
ヒト系の全てに対してマウス系の全てをそれぞれ使用した場合、代替分子は、インビトロでヒト分子と同様の力価を示した。ヒト及びマウスコンストラクトの力価は、SPR及び細胞生存率アッセイ(Cell Titer Glo)を使用して、両方の競合的阻害によって判定した。具体的には、Kiの導出のため、完全長FGF23を、量の増加するFGF23 cテールコンストラクトと組み合わせた、所定量の事前に形成された受容体複合体と共にチップ上に浮遊させてBiacore Chipに結合させた。実験は、種に特異的な方法で実施した。これは、全ての成分がマウスまたはヒトいずれかの単一種からのものであったことを意味する。機能性実験のために、BAF3細胞を操作して、FGFR1c及びα−Klothoを安定的に発現した。BAF3細胞は、増殖の際にIL−3に依存する。しかしながら、FGFR1c及びα−Klothoの発現時に、IL−3細胞が非存在であっても、FGF23を添加すると生存率を維持することができる。FGF23 cテール−Fcの添加は、これに関連するFGF23を、IC50の算出が可能である用量依存的様式で阻害する。ここでも、種に特異的な方法で調査を実施した。表8に示すように、Ki及びIC50の両方は、種を越えて同等である。
(表8)ヒト及びマウスFGF23 cテール融合タンパク質の同等の効力
Figure 2017517272
52日目、投薬後24時間の処置では血清リン酸に上昇傾向が見られ、実施例6と一致した(図9A)。特筆すべきことに、血清リンは高投与量でのみ調節され、この時点では野生型動物のレベルに到達しなかった。リン酸排泄は用量応答的であり、10mg/kgの処置群で正常化が生じた(図9B)。このデータは、FGF23 cテール−Fcが疾患状況でのリン酸濃度に影響を及ぼし、またこの時点で血清リンを上回る影響をリン酸排泄に及ぼすことを示している。
FGF23は、腎臓内に位置するナトリウム輸送体のダウンレギュレーションを介してリン酸濃度を調節し、それによりリン酸排泄を増加させる(Shimada,2004;Gattineni,2009)。どのような作用機序によってFGF23 cテール−Fcがリン酸濃度を調節したかを確認するために、NaPi2aの発現を、QPCRを使用して、調査終了後の動物の腎臓の全RNAからのB2ミクログロブリンについて評価した。図9Cに示すように、FGF23 cテール−Fcでの処置で、NaPi2a発現の用量依存的な増加が見られた。これらの結果は、FGF23 cテール−Fcがインビボにおいて既知の標的でのFGF23機能を拮抗することを実証しており、これは適切な標的と結合する機構的な根拠を示す。
実施例8:血清1,25VitD及びカルシウムの調節
本実施例は、Hypマウスでの1,25VitD及びカルシウムの血清濃度に対する、マウスFGF23 cテール−Fcの治療的効果について示す。
1,25VitD濃度は通常、腎臓の1α−ヒドロキシラーゼ(1αOH)の発現増加による低リン血症によって増加する(Bergwitz,2010)。FGF23循環が上昇すると、1αOH発現の減少により腎臓中の1,25VitD形成が阻害されるため、この代償性応答は抑制される。したがって、血清FGF23が持続的に上昇したHyp動物では、低リン血症であるにもかかわらず、1,25VitD濃度は低い(「不適切に」低い)ままである。Hypマウスでの、抗FGF23抗体カクテル、またはFGFR若しくはMAPK経路に対する小分子状阻害剤を使用した、FGF23経路の阻害は、投薬後の1,25VitD濃度を強力に増加させる(Aono,(2009)J Bone Miner Res.2009 Nov;24(11):1879−88、Wohrleら(2013)J Bone Miner Res.28(4):899−911、Zhangら,(2012) Endocrinology.153(4):1806−16)。対照的に、また予想外に、FGF23 cテール−Fcにて7週間治療したHypマウスでは、これら調査で使用された最も高容量であっても血清1,25VitD濃度は変化しなかった(図10A)。他のFGF23阻害剤の調査と同様、同じ処置後24時間の時点で1,25VitD濃度を測定した。このデータは、FGF23 cテール−Fcによる健康な動物の処置に応答した血清1,25VitD濃度変化が見られなかったこと(実施例6)と一致しており、いずれもが血清1,25VitDを増加に導く、FGF23経路の他の阻害剤とは、FGF23 cテール−Fcが異なることを示している。
HypマウスのFGF23 cテール−Fcによる7週間の処置後、血清カルシウム濃度及び腎臓のカルシウム排泄も測定した。図10B及び10Cに示すように、腎臓のカルシウム排泄は増加したにもかかわらず、血清カルシウムは正常範囲内を維持した。カルシウム排泄の増加は、FGF23の持つ腎臓のカルシウム保持作用をFGF23cテール−Fc融合分子が拮抗する作用(Andrukhovaら,EMBO(2014)33:pp.229−246)の反映である可能性が高いが、腎臓のカルシウム損失を相殺し、正常カルシウム値を維持する機構は解明されていない。重要なことに、他のFGF23拮抗剤、即ち抗FGF23抗体によるHypマウスの治療は、高カルシウム血症(Aono,2009)を招き、これは(未処置のHypマウスと比較した)血清リン濃度の増加と合わせ、軟組織の石灰化に対するリスク及びそれによる安全性リスクを呈する。FGF23 cテール−Fc分子は、高カルシウム血症をもたらさないため、この点に関して負うリスクを少なくすることができる。これと一致して、FGF23 cテール−Fcを用いた慢性治療後のマウスには、最も高い処置用量でさえも軟組織の石灰化は観察されなかった(以下の実施例9を参照)。
実施例9:腎組織の石灰化の欠如
muFGF23 cテール−Fcを用いて長期的に処置されたHypマウスに軟組織の石灰化がない例を示す。
7週間の調査期間にわたり、野生型対照と比較した、処置された及び処置されていないHyp動物の腎石灰化をFaxitron X−rayを使用して評価した。3群のHypマウスにそれぞれ、リン酸緩衝生理食塩水、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fc及び10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcを投薬した。野生型マウスには、リン酸緩衝液を投薬した。16日目及び52日目に予定通り剖検した後、MX−20デジタルX線撮影装置(Faxitron X−ray LLC、Wheeling IL)を使用して左腎をX線撮影した。本調査に登録されたマウスの腎臓には、採用された系統及び/または投薬レジメンに関係なく、可視のカルシウム化はなかった(図11A〜D)。
実施例10:海綿骨及び骨塩量及び骨組織構造の改善
本実施例は、海綿骨及び骨塩量に対するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の効果について示す。
リンは、成長板での類骨基質及び軟骨基質の石灰化に重要な役割を果たす。XLHのような低リン血症の症状では、骨基質が損なわれる(Carpenter,2011)。7週間の調査期間にわたり、野生型対照と比較した、処置された及び処置されていないHyp動物の骨質をいくつかの放射線医学の技法を使用して評価した。
PIXIMusは、生存動物での骨密度/骨塩量の測定に使用される自動化濃度計であり、骨パラメータの定量的評価が可能である。公開データ(Eicher,(1976)Proc Natl Acad Sci USA.73(12):4667−71、Meyer,(1980)Adv Exp Med Biol.128):351−9)と一致して、Hypマウスは、同齢の野生型マウスとの比較で、骨塩量(BMC)及び骨密度(BMD)が有意に低い、ならびにある程度大きな骨を有しているにもかかわらず骨容積が小さいなどの、いくつかの骨格異常を示す。同時にこれらのパラメータは、最終的に骨強度を損なうことになる骨石灰化不全の強い徴候である。本調査全般で、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcによる処置ではBMC及びBMDの改善傾向を示すと同時に、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcによる処置では有意な改善をもたらした(表9)。重要なことに、群内の個々の動物は挙動が類似していた(図12A及び12B)。このデータは、10mg/kgの処置された動物で臨床化学の調節が亢進したことと一致するものであり、骨石灰化の改善を示す根拠となっている。
(表9)D50の骨パラメータ
Figure 2017517272
p<0.01
より直接的に骨質を評価するために、エクスビボでマイクロCTを実施して、遠位大腿骨幹端の海綿骨を撮影した。海綿骨は血管新生性及び代謝性が高く、したがって再構築を評価するのに適している。図13Aは野生型マウスを表す。図13BはHypマウスを表す。図13Cは、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図13Dは、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。予想されるように、野生型対照マウスは、Hyp対照動物よりも、大腿骨遠位骨幹端にはるかに多くの海綿骨を有した。処置によって、明白な用量応答的増加が見られたことは明らかである。骨は通常、骨幹に沈着するが、海綿骨の増加は骨化が発生する骨端で最も明白である。
3次元マイクロCT(図14B)によって視覚化されているように、くるぶし関節全体にわたって見られる、広域にわたる波形の骨面、多数の骨小腔及び成長板の間隙によっても、Hyp対照動物の骨質不良を立証することができる。調査50日目に、野生型動物の成長板は閉鎖されたが、Hyp対照の方は開いたままであった(図14A及び14B)。10mg/kgのmuFGF23 cテール融合で処置された動物は、骨面の回復を示し、研究の過程で病理的な裂孔は有意に減少した(図14D)。加えて、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fc融合による処置で、骨端成長板の閉鎖が発生した(図14D)。他のデータと一致して、3mg/kg群の動物は調節の改善を示したが、この動物群では成長板が開いたままであった(図14C)。
脛骨の骨端軟骨の骨構造の組織学的分析も評価した。骨端軟骨は骨伸長を担う骨の一部であり、骨幹端と骨端とを離間する領域を構成し、そこで長骨の成長が発生する。図15Aは野生型マウスを表す。図15BはHypマウスを表す。図15Cは、3mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図15Dは、10mg/kgのmuFGF23 cテール−Fcで処置されたHypマウスを示す。図15A〜Dに示すように、Hyp対照動物は、軟骨及び石灰化不全の骨を広域に有した。対照的に、野生型マウスは、軟骨の薄層に続いて骨化のゾーンを有した。両方の処置群の構造に顕著な改善があり、用量依存的様式で軟骨が石灰化した骨に置き換えられている。
同時にこのデータは、FGF23 cテール−Fc融合タンパク質が、7週間でHyp動物の有意な骨改善を媒介できることを立証している。
実施例11:FGF23 cテールペプチドの半減期の延長
本実施例は、本発明のFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の血清半減期の延長について示す。
翻訳後修飾されていない、ヒト野生型72アミノ酸FGF23 cテールペプチド(SEQ ID NO:2、FGF23180〜251)は、Sprague−Dawleyラットで短い推定半減期を有している(Goetzら、PNAS 107、p407 2010)。サル及びヒトでの、このペプチド及び翻訳後修飾を有するペプチドの半減期は、現時点で未知である。Khosraviら、J Clin Endocrinol&Metabol(2007)92:2374−2377を参照されたい。FGF23 cテール−Fcの循環半減期を決定すると共に、FGF23 cテールペプチドとFc分子とのコンジュゲートがペプチドの半減期を延長することを確認するために、HuFGF23 cテール−Fc(SEQ ID NO:15)の単回注射を、Sprague−DawleyラットならびにCynomolgusサルに投与し、融合分子の血漿濃度を一連の注射後の時点で測定した(図16A及び16B)。市販の試薬(Abcam)を含むELISA法を使用して血漿を分析した。サルでのhuFGF23−Fcの半減期は、3mg/kgの静脈内投薬後、84.5時間であり、ラットの半減期は10mg/kgのSC投薬後、104時間であった。
実施例12:Fc−FGF23融合タンパク質の結合性質
現在まで、FGF23の同族受容体複合体にわたるFGF23 cテールペプチドの結合親和性及びそれ自体の結合性質は、十分に定義されていない。この情報がない限り、Fc分子に対する融合がFGF23 cテールペプチドの本質的な結合性質に影響を及ぼすかどうか、また何らかの潜在的な変化が様々なFGFR/αKlotho受容体複合体にわたって一貫しているかどうかを予測することは困難だった。これらの問題に対処するために、BAF3細胞(内因性のFGFRまたはKlothoを発現しないマウスプロB細胞株)を操作して、異なる受容体複合体を発現させ、これら細胞株にわたって組換えヒトFGF23の結合を評価した。上記のように、FGF23タンパク質(本明細書に記載のヒト及びマウス両方)を、マウスミエローマ細胞株(NS0)を使用して産生した。続いて、FGF23 cテールペプチドまたはFGF23 cテール−Fcのいずれかが、FGF23結合を競合的に阻害する能力を評価した。これらの実験から得た第1の予備的結果を、図17A〜17Bに示している。
FGF23 cテールペプチド及びFGF23 cテール−Fcは、FGFR1c/αKlothoを発現するように操作されたBAF3株への結合に対して、FGF23と競合する類似した能力を有した(図17A)。対照的に、FGFR4/αKlothoを発現するように操作されたBAF3細胞とFGF23結合との阻害に関しては、FGF23 cテール−Fcは、コンジュゲートされていないFGF23 cテールペプチドよりも強力でないことが認められた(図17B)。このデータは、FGF23 cテールペプチドの本質的な結合性質の変化、特にFGFR4/αKlotho複合体に対する結合性質の変化が、ペプチドとFc分子とのコンジュゲートにより引き起こされたことを意味する。このような変化を証明するには、FGFR、αKlotho及びFGF23の二元/三元複合体の結晶構造の特定を待たねばならないが、それが予測不能であることは確かである。
開示された教示は、様々な適用、方法、キット及び組成物について記載されているが、本明細書に記載の教示及び以下の特許請求の範囲に記載の発明を逸脱することなく、種々な改変及び変更を行い得ることが理解されよう。前述の実施例は、開示された教示を詳細に例示するために提供されるものであり、本明細書で提示される教示の範囲を限定することを意図としない。本教示はこれら例示的な実施形態に関して記載されているが、過度な実験をすることなく、これら例示的な実施形態の多くの変型及び変更が可能であることを当業者は容易に理解されよう。このような変型及び変更は全て、現時点の教示の範囲内である。
特許、特許出願、論文、教科書など及びそれらに引用された参考文献を含め、本明細書中に引用された全ての参考文献は、それらがまだ組み込まれていない場合には、その全体が参照により本明細書中に組み込まれる。組み込まれた文献及び同様の資料の1つまたは複数が、限定するものではないが、定義された用語、用語の用法、記載された技術などを含めて、本出願と異なるまたは矛盾する場合には、本出願が優先する。
前述の説明及び実施例は、本発明のある特定の実施形態を詳述するものであり、本発明者らが企図する最良の形態を記載している。しかしながら、前述の事項が明細書中でいかに詳述されていても、本発明は多くの方法で実施でき、本発明は添付の特許請求の範囲及びそのあらゆる同等物に従って解釈すべきであることが理解されるであろう。
本出願はまた、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の、左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療方法での使用についても開示し、これには本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質を含む医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む。本出願は、左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療のための薬剤製造における、本明細書で開示するFGF23 cテール−Fc融合タンパク質の使用、ならびに左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療に使用するためのFGF23 cテール−Fc融合タンパク質及びその医薬組成物の使用についても開示する。
[本発明1001]
異種アミノ酸配列と融合された線維芽細胞増殖因子23 cテール(FGF23 cテール)タンパク質を含む、融合タンパク質であって、血清リン酸濃度を調節するが、血清1,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール(1,25VitD)濃度を実質的に調節しない、前記融合タンパク質。
[本発明1002]
二量体化ドメインを更に含む、本発明1001の融合タンパク質。
[本発明1003]
前記FGF23 cテールタンパク質が、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6またはSEQ ID NO:7に示す配列を含む、本発明1001の融合タンパク質。
[本発明1004]
前記FGF23 cテールタンパク質が、SEQ ID NO:2に示す配列を含む、本発明1001の融合タンパク質。
[本発明1005]
前記FGF23 cテールタンパク質が、リンカーを介して異種アミノ酸配列と融合される、本発明1001の融合タンパク質。
[本発明1006]
前記リンカーが、
Figure 2017517272
から選択される配列を含むペプチドリンカーである、本発明1005の融合タンパク質。
[本発明1007]
前記リンカーがSEQ ID NO:12に示すアミノ酸配列を含む、本発明1006の融合タンパク質。
[本発明1008]
前記異種アミノ酸配列が、ヒトIgG1 Fcドメインを含む、本発明1001の融合タンパク質。
[本発明1009]
前記Fcドメインが、SEQ ID NO:13に示すアミノ酸配列を含む、本発明1008の融合タンパク質。
[本発明1010]
前記Fcドメインが、前記ドメインのエフェクター機能を変更するように改変されている、本発明1008の融合タンパク質。
[本発明1011]
前記Fcドメインが、残基242、243及び245でアミノ酸置換を含むように改変され、位置242の該置換アミノ酸がアラニンであり、位置243の該置換アミノ酸がアラニンであり、かつ位置245の該置換アミノ酸がアラニンである、本発明1010の融合タンパク質。
[本発明1012]
前記Fcドメインが、SEQ ID NO:14に示すアミノ酸配列を含む、本発明1011の融合タンパク質。
[本発明1013]
前記Fcドメインが、融合タンパク質の半減期を延長するために改変される、本発明1008の融合タンパク質。
[本発明1014]
SEQ ID NO:15、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19またはSEQ ID NO:20に示す配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、本発明1001の融合タンパク質。
[本発明1015]
SEQ ID NO:14に示すアミノ酸配列を含む、融合タンパク質。
[本発明1016]
本発明1001〜1015のいずれかの融合タンパク質と、薬学的に許容される剤とを含む、医薬組成物。
[本発明1017]
本発明1001〜1015のいずれかの融合タンパク質をコードする単離核酸。
[本発明1018]
SEQ ID NO:22に示す核酸配列を含む、単離核酸。
[本発明1019]
本発明1018の核酸を含むベクター。
[本発明1020]
本発明1018の核酸または本発明1019のベクターを含む宿主細胞。
[本発明1021]
FGF23 cテール融合タンパク質を産生する方法であって、前記核酸によってコードされるタンパク質が発現する条件下で、本発明1020の宿主細胞を増殖させることを含む、前記方法。
[本発明1022]
前記タンパク質を単離することを更に含む、本発明1021の方法。
[本発明1023]
SEQ ID NO:15に示すアミノ酸配列からなるアミノ酸配列を含む、FGF23 cテール Fc融合タンパク質。
[本発明1024]
本発明1001〜1015または1023のいずれかの融合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することを含む、FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療方法。
[本発明1025]
前記疾患または障害が腎臓リン酸消耗障害である、本発明1024の方法。
[本発明1026]
前記疾患または障害が、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される、本発明1024の方法。
[本発明1027]
FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療のための薬剤の製造における、本発明1001〜1015または1023のいずれかのFGF23 cテール融合タンパク質の使用。
[本発明1028]
前記疾患または障害が腎臓リン酸消耗疾患または障害である、本発明1027の使用。
[本発明1029]
前記疾患または障害が、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される、本発明1027の使用。
[本発明1030]
それを必要とする患者での、FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療のための、本発明1016の医薬組成物の使用。
[本発明1031]
前記疾患または障害が腎臓リン酸消耗疾患または障害である、本発明1030の使用。
[本発明1032]
前記疾患または障害が、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される、本発明1030の使用。
[本発明1033]
左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療方法であって、本発明1001〜1015または1023のいずれかの融合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
[本発明1034]
左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療のための薬剤の製造における、本発明1001〜1015または1023のいずれかのFGF23 cテール融合タンパク質の使用。
[本発明1035]
それを必要とする患者での、左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療のための、本発明1016の医薬組成物の使用。
(表6)マウスFGF23 cテール−Fc融合タンパク質コンストラクト
Figure 2017517272

Claims (35)

  1. 異種アミノ酸配列と融合された線維芽細胞増殖因子23 cテール(FGF23 cテール)タンパク質を含む、融合タンパク質であって、血清リン酸濃度を調節するが、血清1,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール(1,25VitD)濃度を実質的に調節しない、前記融合タンパク質。
  2. 二量体化ドメインを更に含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記FGF23 cテールタンパク質が、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6またはSEQ ID NO:7に示す配列を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  4. 前記FGF23 cテールタンパク質が、SEQ ID NO:2に示す配列を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  5. 前記FGF23 cテールタンパク質が、リンカーを介して異種アミノ酸配列と融合される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  6. 前記リンカーが、
    Figure 2017517272
    から選択される配列を含むペプチドリンカーである、請求項5に記載の融合タンパク質。
  7. 前記リンカーがSEQ ID NO:12に示すアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  8. 前記異種アミノ酸配列が、ヒトIgG1 Fcドメインを含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  9. 前記Fcドメインが、SEQ ID NO:13に示すアミノ酸配列を含む、請求項8に記載の融合タンパク質。
  10. 前記Fcドメインが、前記ドメインのエフェクター機能を変更するように改変されている、請求項8に記載の融合タンパク質。
  11. 前記Fcドメインが、残基242、243及び245でアミノ酸置換を含むように改変され、位置242の該置換アミノ酸がアラニンであり、位置243の該置換アミノ酸がアラニンであり、かつ位置245の該置換アミノ酸がアラニンである、請求項10に記載の融合タンパク質。
  12. 前記Fcドメインが、SEQ ID NO:14に示すアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の融合タンパク質。
  13. 前記Fcドメインが、融合タンパク質の半減期を延長するために改変される、請求項8に記載の融合タンパク質。
  14. SEQ ID NO:15、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19またはSEQ ID NO:20に示す配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  15. SEQ ID NO:14に示すアミノ酸配列を含む、融合タンパク質。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の融合タンパク質と、薬学的に許容される剤とを含む、医薬組成物。
  17. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする単離核酸。
  18. SEQ ID NO:22に示す核酸配列を含む、単離核酸。
  19. 請求項18に記載の核酸を含むベクター。
  20. 請求項18に記載の核酸または請求項19に記載のベクターを含む宿主細胞。
  21. FGF23 cテール融合タンパク質を産生する方法であって、前記核酸によってコードされるタンパク質が発現する条件下で、請求項20に記載の宿主細胞を増殖させることを含む、前記方法。
  22. 前記タンパク質を単離することを更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. SEQ ID NO:15に示すアミノ酸配列からなるアミノ酸配列を含む、FGF23 cテール Fc融合タンパク質。
  24. 請求項1〜15または23のいずれか一項に記載の融合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することを含む、FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療方法。
  25. 前記疾患または障害が腎臓リン酸消耗障害である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記疾患または障害が、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  27. FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜15または23のいずれか一項に記載のFGF23 cテール融合タンパク質の使用。
  28. 前記疾患または障害が腎臓リン酸消耗疾患または障害である、請求項27に記載の使用。
  29. 前記疾患または障害が、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される、請求項27に記載の使用。
  30. それを必要とする患者での、FGF23とFGFR/α−Klotho複合体との相互作用によって媒介される疾患または障害の治療のための、請求項16に記載の医薬組成物の使用。
  31. 前記疾患または障害が腎臓リン酸消耗疾患または障害である、請求項30に記載の使用。
  32. 前記疾患または障害が、常染色体優性低リン血症性くる病(ADHR)、X染色体連鎖性低リン血症性くる病(XLH)、腫瘍誘発性骨軟化症(TIO)、繊維性骨異形成症(FD)及び慢性腎臓病(CKD)からなる群から選択される、請求項30に記載の使用。
  33. 左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療方法であって、請求項1〜15または23のいずれか一項に記載の融合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
  34. 左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜15または23のいずれか一項に記載のFGF23 cテール融合タンパク質の使用。
  35. それを必要とする患者での、左心室肥大または副甲状腺機能亢進症の治療のための、請求項16に記載の医薬組成物の使用。
JP2017502954A 2014-03-28 2015-03-30 Fgf23融合タンパク質 Ceased JP2017517272A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461972081P 2014-03-28 2014-03-28
US61/972,081 2014-03-28
PCT/US2015/023349 WO2015149069A1 (en) 2014-03-28 2015-03-30 Fgf23 fusion proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017517272A true JP2017517272A (ja) 2017-06-29

Family

ID=54196498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502954A Ceased JP2017517272A (ja) 2014-03-28 2015-03-30 Fgf23融合タンパク質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10464979B2 (ja)
EP (1) EP3122371A4 (ja)
JP (1) JP2017517272A (ja)
CN (1) CN106456714A (ja)
AU (1) AU2015237176A1 (ja)
CA (1) CA2943361A1 (ja)
WO (1) WO2015149069A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506792A (ja) * 2017-12-13 2021-02-22 イエール ユニバーシティ 内分泌型fgf23関連疾患を処置または防止するための組成物および方法
JP2021527439A (ja) * 2018-06-22 2021-10-14 ウニベルジテート ウルム 補体阻害剤及びその使用

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889621B2 (en) 2009-10-30 2014-11-18 New York University Inhibiting binding of FGF23 to the binary FGFR-Klotho complex for the treatment of hypophosphatemia
EP2558115B1 (en) 2010-04-16 2019-07-31 The Salk Institute for Biological Studies Methods for treating metabolic disorders using fgf
WO2013131091A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 New York University Chimeric fgf21 proteins with enhanced binding affinity for beta-klotho for the treatment of type ii diabetes, obesity and related metabolic disorders
US9657075B2 (en) 2012-06-07 2017-05-23 New York University Chimeric fibroblast growth factor 23 proteins and methods of use
US9474785B2 (en) 2012-06-07 2016-10-25 New York University Chimeric fibroblast growth factor 19 proteins and methods of use
US9464126B2 (en) 2012-06-07 2016-10-11 New York University Chimeric fibroblast growth factor 21 proteins and methods of use
US9550820B2 (en) 2013-02-22 2017-01-24 New York University Chimeric fibroblast growth factor 23/fibroblast growth factor 19 proteins and methods of use
WO2015061331A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Salk Institute For Biological Studies Chimeric fibroblast growth factor (fgf) 2/fgf1 peptides and methods of use
EP3060238A4 (en) 2013-10-21 2017-06-07 Salk Institute for Biological Studies Mutated fibroblast growth factor (fgf) 1 and methods of use
WO2015149069A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 New York University Fgf23 fusion proteins
US11566082B2 (en) 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
US11491115B2 (en) * 2015-07-09 2022-11-08 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Nanoparticles containing extracellular matrix for drug delivery
JP2018535964A (ja) 2015-10-30 2018-12-06 ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 線維芽細胞増殖因子(fgf)1アナログによるステロイド誘導性高血糖の処置
CN109311949B (zh) 2016-05-11 2022-09-16 思拓凡生物工艺研发有限公司 储存分离基质的方法
ES2874974T3 (es) 2016-05-11 2021-11-05 Cytiva Bioprocess R & D Ab Matriz de separación
US10730908B2 (en) 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US11753438B2 (en) 2016-05-11 2023-09-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Method of cleaning and/or sanitizing a separation matrix
US10889615B2 (en) 2016-05-11 2021-01-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
US10654887B2 (en) 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
US10703774B2 (en) 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
CN106220741B (zh) * 2016-08-24 2017-11-24 温州医科大学 Fgf‑23的重组长效拮抗肽及其制备和应用
CN108042791B (zh) * 2017-11-30 2020-03-06 南方医科大学南方医院 小分子多肽kp-1在制备治疗慢性肾脏病的药物中的用途
EP3956354A1 (en) * 2019-04-19 2022-02-23 Genethon Gene therapy of fibroblast growth factor 23 related hypophosphatemic diseases
US11542309B2 (en) 2019-07-31 2023-01-03 Salk Institute For Biological Studies Fibroblast growth factor 1 (FGF1) mutant proteins that selectively activate FGFR1B to reduce blood glucose
CN116507632A (zh) * 2020-09-03 2023-07-28 耶鲁大学 用于抑制fgf23活性的组合物和方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502875A (ja) * 1987-03-18 1989-10-05 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体のまたは変性抗体に関する改良
WO2006031653A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Wyeth Humanized anti-5t4 antibodies and anti-5t4 antibody / calicheamicin conjugates
WO2007120766A2 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Amgen Inc. Erythropoietin receptor agonists
WO2009133905A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 協和発酵キリン株式会社 ヒト線維芽細胞増殖因子23(ヒトfgf23)の作用を抑制するペプチドおよびそれを含む医薬組成物
US20110190207A1 (en) * 2009-10-30 2011-08-04 New York University Inhibiting binding of fgf23 to the binary fgfr-klotho complex for the treatment of hypophosphatemia
WO2013027191A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Novartis Ag Methods and compositions using fgf23 fusion polypeptides
JP2013512674A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド Fc融合タンパク質の血清半減期を増加させるための組成物および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060160181A1 (en) 2000-02-15 2006-07-20 Amgen Inc. Fibroblast Growth Factor-23 molecules and uses thereof
US20020082205A1 (en) 2000-03-08 2002-06-27 Nobuyuki Itoh Human FGF-23 gene and gene expression products
US20030105302A1 (en) 2000-03-08 2003-06-05 Nobuyuki Itoh Human FGF-23 gene and gene expression products
AU7332301A (en) 2000-07-19 2002-02-05 Advanced Res & Tech Inst Novel fibroblast growth factor (FGF23) and methods for use
CN1269960C (zh) 2000-12-26 2006-08-16 中外制药株式会社 降低血磷水平的人fgf23蛋白质突变体
MXPA03006294A (es) * 2001-01-18 2003-09-16 Merck Patent Gmbh Proteinas de fusion disfuncionales con actividad glucocerebrosidasa.
JP5055960B2 (ja) 2006-11-06 2012-10-24 富士電機株式会社 燃料電池用多孔質基材
TW200936156A (en) 2008-01-28 2009-09-01 Novartis Ag Methods and compositions using Klotho-FGF fusion polypeptides
EP2443145A1 (en) 2009-06-17 2012-04-25 Amgen, Inc Chimeric fgf19 polypeptides and uses thereof
CA2777717C (en) 2009-10-15 2021-05-25 Genentech, Inc. Chimeric fibroblast growth factors with altered receptor specificity
WO2013131091A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 New York University Chimeric fgf21 proteins with enhanced binding affinity for beta-klotho for the treatment of type ii diabetes, obesity and related metabolic disorders
US9657075B2 (en) 2012-06-07 2017-05-23 New York University Chimeric fibroblast growth factor 23 proteins and methods of use
US9464126B2 (en) 2012-06-07 2016-10-11 New York University Chimeric fibroblast growth factor 21 proteins and methods of use
US9474785B2 (en) 2012-06-07 2016-10-25 New York University Chimeric fibroblast growth factor 19 proteins and methods of use
US9550820B2 (en) 2013-02-22 2017-01-24 New York University Chimeric fibroblast growth factor 23/fibroblast growth factor 19 proteins and methods of use
WO2015149069A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 New York University Fgf23 fusion proteins

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502875A (ja) * 1987-03-18 1989-10-05 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体のまたは変性抗体に関する改良
WO2006031653A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Wyeth Humanized anti-5t4 antibodies and anti-5t4 antibody / calicheamicin conjugates
WO2007120766A2 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Amgen Inc. Erythropoietin receptor agonists
WO2009133905A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 協和発酵キリン株式会社 ヒト線維芽細胞増殖因子23(ヒトfgf23)の作用を抑制するペプチドおよびそれを含む医薬組成物
US20110190207A1 (en) * 2009-10-30 2011-08-04 New York University Inhibiting binding of fgf23 to the binary fgfr-klotho complex for the treatment of hypophosphatemia
US20130184211A1 (en) * 2009-10-30 2013-07-18 New York University Inhibiting binding of fgf23 to the binary fgfr-klotho complex for the treatment of hypophosphatemia
JP2013512674A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド Fc融合タンパク質の血清半減期を増加させるための組成物および方法
WO2013027191A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Novartis Ag Methods and compositions using fgf23 fusion polypeptides

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FAUL C. ET AL: "FGF23 induces left ventricular hypertrophy.", J CLIN INVEST, vol. 121, no. 11, JPN6019003775, 2011, pages 4393 - 4408, XP055065727, ISSN: 0003971823, DOI: 10.1172/JCI46122 *
R. GOETZ ET AL: "Isolated C-terminal tail of FGF23 alleviates hypophosphatemia by inhibiting FGF23-FGFR-Klotho comple", PNAS, vol. 107, no. 1, JPN6019003780, 4 December 2009 (2009-12-04), pages 407 - 412, XP055259113, ISSN: 0004190816, DOI: 10.1073/pnas.0902006107 *
THERESA J BERNADT ET AL: "Biological activity of FGF-23 fragments", PFLUGERS ARCHIV EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, vol. 454, no. 4, JPN6019003777, 27 February 2007 (2007-02-27), pages 615 - 623, XP019517443, ISSN: 0004190814, DOI: 10.1007/s00424-007-0231-5 *
VICTORIA SHALHOUB ET AL: "FGF23 neutralization improves chronic kidney disease-associated hyperparathyroidism yet increases mo", THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. 122, no. 7, JPN6019003779, July 2012 (2012-07-01), pages 2543 - 2553, XP055255823, ISSN: 0004190815, DOI: 10.1172/JCI61405 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506792A (ja) * 2017-12-13 2021-02-22 イエール ユニバーシティ 内分泌型fgf23関連疾患を処置または防止するための組成物および方法
JP2021527439A (ja) * 2018-06-22 2021-10-14 ウニベルジテート ウルム 補体阻害剤及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015237176A1 (en) 2016-10-20
AU2015237176A2 (en) 2016-11-10
US20170226172A1 (en) 2017-08-10
CN106456714A (zh) 2017-02-22
EP3122371A1 (en) 2017-02-01
EP3122371A4 (en) 2017-09-06
WO2015149069A1 (en) 2015-10-01
US10464979B2 (en) 2019-11-05
CA2943361A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464979B2 (en) FGF23 c-tail fusion proteins
TWI688402B (zh) 進行性骨化性纖維發育不良之治療
EP2576618B1 (en) Antibodies to human gdf8
US11090361B2 (en) Activin receptor type IIa variants and methods of use thereof
KR20130031247A (ko) 항―신경 성장 인자(ngf) 항체 조성물
TW201815822A (zh) 人類類血管生成素蛋白3之人類抗體
MX2011011815A (es) Mutantes fgf21 y usos de los mismos.
GB2528401A (en) Anti-nerve growth factor antibodies and methods of preparing and using the same
EP3706777B1 (en) Activin receptor type iia variants and methods of use thereof
AU2018366122A1 (en) ANGPTL8-binding agents and methods of use thereof
US20210163614A1 (en) Apj antibody, fusion protein thereof with elabela, and pharmaceutical compositions and use thereof
US20190183975A1 (en) Human notch1 based fusion proteins as decoy inhibitors of jagged-notch signaling and dll-notch signaling
EP4388004A1 (en) Antibodies and igg fusion proteins with an extended half-life
WO2018229706A1 (en) Combination therapy for the treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200212

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200624