JP2017517084A - 着用型タッチ装置及び着用型タッチ方法 - Google Patents

着用型タッチ装置及び着用型タッチ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517084A
JP2017517084A JP2017508723A JP2017508723A JP2017517084A JP 2017517084 A JP2017517084 A JP 2017517084A JP 2017508723 A JP2017508723 A JP 2017508723A JP 2017508723 A JP2017508723 A JP 2017508723A JP 2017517084 A JP2017517084 A JP 2017517084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
information
contact
wearable
touch surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017508723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321885B2 (ja
Inventor
炎▲順▼ ▲陳▼
炎▲順▼ ▲陳▼
天月 ▲趙▼
天月 ▲趙▼
耀▲輝▼ 李
耀▲輝▼ 李
秋▲実▼ ▲許▼
秋▲実▼ ▲許▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2017517084A publication Critical patent/JP2017517084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321885B2 publication Critical patent/JP6321885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1639Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0331Finger worn pointing device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、制御技術分野に属し、具体的に着用型タッチ装置と着用型タッチ方法に関するものである。着用可能なキャリヤーと、タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行う投影手段と、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定し、前記接触情報を処理手段へ送信する監視測定手段と、前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する処理手段と、を備えることを特徴とする着用型タッチ装置である。当該着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法は、タッチの有効性を保証した。

Description

本発明は制御技術分野に属し、具体的に着用型タッチ装置および着用型タッチ方法に関する。
科学技術の発達に伴って、近年着用型技術が誕生した。一言で言えば、着用型技術とは、体に直接着用することが可能な、またはユーザの衣服或いはアクセサリーに組み合わせられたデバイスを探求、創造する科学技術である。着用型スマートデバイスは、すでに人気の技術となり、未来のスマートデバイスの発展方向になっている。
着用型スマートデバイスは、着用型技術を応用して、日常身に着けるものをインテリジェント化設計して開発された着用可能なデバイス(例えば、メガネ、手袋、腕時計、衣服など)の総称である。着用型スマートデバイスには、機能が揃い、サイズが大きく、スマートフォンに頼らずに全てまたは一部のインテリジェント機能を実現する着用型スマートデバイス(例えば、スマートウォッチまたはスマートメガネなど)と、ある種のインテリジェント応用機能だけに専念して、他のデバイス(例えば、スマートフォン)と合わせて使用する着用型スマートデバイス(例えば、バイタルサインを監視測定するスマートブレスレット、スマートアクセサリーなど)とが含まれる。技術の発達およびユーザ要求の変化に伴って、着用型スマートデバイスの形態および応用のホットスポットも絶えず変化している。
着用型スマートデバイスの注目度が高くなるにつれ、投影型着用スマートデバイスは多くの人々の関心を集めているが、現在の投影型着用スマートデバイスについて言えば、タッチ画面が従来のタッチスクリーンではなく、人の手のひら、または人体の別の箇所であってもよいため、運動過程における投影時にタッチ面において予想外のタッチが発生し、これらタッチは望まない、或いは非有効的なタッチであり、ユーザにとって不便である。
したがって、タッチの有効性を如何にして保証するかは、現在解決が急がれる技術課題となっている。
本発明が解決しようとする技術課題は、従来技術に存在する上記欠点に対して、回避できる非有効的な着用型タッチ装置および着用型タッチ方法を提供するものであり、当該着用型タッチ装置は、体積がコンパクトで、携帯しやすく、タッチの有効性を保証できる。
本発明が解決しようとする技術課題を解決するために用いる技術案は、着用可能なキャリヤーと、タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行う投影手段と、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定し、前記接触情報を前記処理手段へ送信する監視測定手段と、前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する処理手段と、を備えることを特徴とする着用型タッチ装置である。
好ましくは、前記タッチ体は人の指であり、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は人の指が触れることのできる人体の別の箇所であり、前記タッチ体がタッチ面に有効に接触しているか否かを判断することには、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを判断することが含まれる。
好ましくは、前記接触情報は、抵抗情報を含み、前記監視測定手段は、抵抗情報採集手段を含み、前記抵抗情報採集手段は、前記タッチ体の目下の抵抗情報を採集し、前記目下の情報を処理手段へ送信する。
好ましくは、前記処理手段は、比較モジュールと判断モジュールとを含み、前記処理手段内には初期抵抗情報が事前に記憶されてあり、前記比較モジュールは、前記目下の抵抗情報と前記初期抵抗情報を比較し、比較結果を前記判断モジュールへ送信し、前記判断モジュールは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを前記比較結果により判断する。
好ましくは、前記接触情報は、接触強度情報を含み、前記監視測定手段は、圧力監視測定手段或いは振動監視測定手段を含み、前記圧力監視測定手段或いは振動監視測定手段は、前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報を監視測定し、前記接触強度情報を処理手段へ送信し、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断することには、前記接触強度情報は有効であるか否かを判断することが含まれる。
好ましくは、前記処理手段は、比較モジュールと判断モジュールを含み、前記処理手段内には初期抵抗情報が事前に記憶されてあり、前記比較モジュールは、前記接触強度情報と前記接触強度閾値情報を比較し、比較結果を前記判断モジュールへ送信し、前記判断モジュールは前記接触強度情報が有効か否かを前記比較結果により判断する。
好ましくは、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断することには、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記接触強度情報が有効であると判断される場合、前記タッチ体が前記タッチ面と有効に接触していると判断されることと、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されたが前記接触強度情報が無効であると判断される場合、或いは前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されていないと判断される場合、前記タッチ体は前記タッチ面と有効に接触していないと判断されることが含まれる。
好ましくは、前記抵抗情報採集手段は抵抗センサを含み、前記抵抗センサと前記処理手段はいずれも前記キャリヤーに設けられ、前記キャリヤーはタッチ体としての人の指に着用可能であり、前記抵抗センサは前記キャリアの内表層に設けられる。
好ましくは、前記キャリヤーはPVC材料を用いて形成される。
本発明が解決しようとする技術課題を解決するために採用する技術案は、タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行うステップと、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップと、前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップと、を含む着用型タッチ方法である。
好ましくは、前記タッチ体は人の指であり、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は人の指が触れることのできる人体の別の箇所であり、前記タッチ体がタッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを判断することを含む。
好ましくは、前記接触情報は、抵抗情報を含み、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップは、前記タッチ体の目下の抵抗情報を採集するステップを含む。
好ましくは、前記接触情報を処理するステップは、前記目下の抵抗情報と事前に記憶された初期抵抗情報を比較するステップと、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるか否かを比較結果により判断するステップと、を含む。
好ましくは、前記比較結果が、前記初期抵抗情報に対する前記目下の抵抗情報の減少量は5%を超えると示す場合、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されると判断する。
好ましくは、前記接触情報は、接触強度情報を含み、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報ステップを含み、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記接触強度が有効であるか否かを判断するステップをさらに含む。
好ましくは、前記接触情報を処理するステップは、前記接触強度情報と事前に記憶された接触強度閾値情報を比較するステップと、前記接触強度情報が有効であるか否かを比較結果により判断するステップと、を含む。
好ましくは、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記接触強度情報が有効であると判断される場合、前記タッチ体が前記タッチ面と有効に接触していると判断されるステップと、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されたが前記接触強度情報が無効であると判断される場合、或いは前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されていないと判断される場合、前記タッチ体は前記タッチ面と有効に接触していないと判断されるステップと、を含む。
好ましくは、前記比較結果が、前記接触強度情報は前記接触強度閾値情報を5%超えると示す場合、前記接触強度情報が有効であると判断される。
本発明の有益な効果は、本発明が提供する着用型タッチ装置を利用して、前記タッチ体(例えば、人の指)が前記タッチ面(例えば、人体の別の箇所)に接触する場合、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記タッチ体の目下の抵抗情報を抵抗情報採集手段(例えば、抵抗センサ)により監視測定可能であるため、人体閉電流/電圧に基づいてタッチの有効性を判断することは可能である、若しくは、圧力監視測定手段(例えば、圧力センサ)や振動監視測定手段(例えば振動センサ)を更に用いて前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報を監視測定することで、タッチの有効性を判断できる。当該着用型タッチ装置は、体積がコンパクトで、携帯しやすく、タッチの有効性を保証できる。
本発明の実施例1における着用型タッチ装置の構造概念図である。 図1における着用型タッチ装置を用いてタッチを行う概念図である。 本発明の実施例1における着用型タッチ方法のタッチフローチャートである。 本発明の実施例2における着用型タッチ方法のタッチフローチャートである。
当業者が本発明の技術案をより良く理解できるように、以下では図面および具体的な実施の形態を組み合わせて、本発明の着用型タッチ装置および着用型タッチ方法についてさらに詳細に説明する。
着用可能なキャリヤーと、タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行う投影手段と、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定し、接触情報を前記処理手段へ送信する監視測定手段と、前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する処理手段と、を備えることを特徴とする着用型タッチ装置である。
タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行い、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定し、前記接触情報を前記処理手段へ送信し、前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断することを特徴とする着用型タッチ方法である。
当該着用型タッチ装置及びこれに対応する着用型タッチ方法はタッチの有効性を保証する。
(実施例1)
本実施例では着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法を提供する。
図1に示すように、本実施例における着用型タッチ装置は、キャリヤー1と、投影手段(図1では示さない)と、監視測定手段2と処理手段3と、を備える。
キャリヤー1は着用可能で、例えば、人の指に着用でき、これによりキャリヤー1の着用型タッチ装置はキャリヤー1によって人体(例えば、人の指)に着用する。
前記投影手段は、タッチ体4が触れることのできるタッチ面5(図2を参照)へ投影を行う。
監視測定手段2は、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定し、且つ前記接触情報を処理手段3へ送信する
処理手段3は、前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する。
図2に示されるように、前記タッチ体4は人の指であってよく、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は人の指が触れることのできる人体の別の箇所(例えば、手のひら)であり、つまり、前記タッチ面5は例えば手のひらに形成されることができる。このような場合、前記タッチ体4が前記タッチ面5に接触する時、人体閉電流(電圧)は形成され、前記タッチ体の抵抗は変化する(例えば、減少する)。しかし、その他の物体(非導電物体、具体的に、人の指ではないもの)が前記タッチ面に接触する場合、人体閉電流が生じない。これにより、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるか否かを監視測定することで(例えば、前記タッチ体の抵抗がある程度減少したか否かを監視測定することで)、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断でき、これにより非有効接触によるミスタッチを回避できる。本実施例において、前記タッチ面は、前記タッチ体が直接接触できる人体の別の箇所(前記タッチ体としての人の指以外)の如何なる曲面や平面に形成可能である。
例えば、前記タッチ体としての人の指が、前記タッチ面としての人体の別の箇所にタッチする時、人の指と人体の別の箇所との間の等価抵抗を変化させることとなり、これにより人の指と人体の別の箇所の間に閉電流が形成される。図2に示されるように、例えば、前記タッチ体としての人の右手手指が、前記タッチ面としての人体の別の箇所の左手の手のひらにタッチする時、右手手指と左手手のひらの間の等価抵抗を変化させ、これにより右手手指と左手手のひらの間に閉電流が形成される。よって、右手手指と左手手のひらの間に閉電流が形成されるか否かを判断することで、右手手指が左手の手のひらに有効に接触しているか否かを識別することは可能であり、右手手指と左手手のひらの間に閉電流が形成されなければ、右手手指は左手手のひらに有効に接触していないという意味であり、すなわち、有効なタッチ生じない。
測定可能である点から言えば、閉電流を形成する最も直感的な表れは人体の抵抗の変化である(すなわち、減少する)。よって、本実施例において、前記接触情報は抵抗情報を含むことができ、前記監視測定手段2は抵抗情報採集手段を含むことができ、前記抵抗情報採集手段は、抵抗センサであってよく、前記抵抗センサは前記タッチ体4の目下の抵抗情報を採集し、前記目下の情報を前記処理手段3へ送信する。当然ながら、前記抵抗情報採集手段は、人体抵抗を測定可能な如何なる計器であってよい。通常の場合、人体抵抗は、皮膚状態、接触面積、接触圧力などの多種の要因の影響を受けるため、大きな範囲に変化が生じる可能性がある。本実施例では、前記タッチ体としての人の指の初期抵抗を1000Ω〜2000Ωで考慮することができ、例えば、人の指の初期抵抗は2000Ωであってよく、人の右手手指が前記タッチ面としての人体の左手の手のひらに有効に接触しているとき、人の右手手指と左手の手のひらの間に0でない閉電流が形成され(すなわち、人の指の目下の抵抗は初期抵抗に対し減少し、例えば減少量は5%を超える)、閉電流が形成されない(すなわち、閉電流は0である)時、人の指は人の手のひらに有効に接触していない。
処理手段3は、前記処理手段は、比較モジュールと判断モジュールとを含み(図1に示されない)、処理手段3内には初期抵抗情報が事前に記憶されてあり、そのうち、比較モジュールは、目下の抵抗情報と前記初期抵抗情報を比較し、比較結果を前記判断モジュールへ送信し、前記判断モジュールは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを前記比較結果により判断する。好ましくは、処理手段3はマイクロプロセッサー(例えば、シングルチップコンピュータ)を用いて実現できる。
本実施例では、前記タッチ体(例えば人の指)の抵抗変化を監視測定することにより、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する。通常の場合、前記タッチ体と前記タッチ面の間に形成される人体閉電流が大きければ大きいほど、前記タッチ体の抵抗変化は明らかであり、これにより、前記タッチ体の抵抗変化を監視測定することによりタッチの有効性の判断を実現できる。
好ましくは、キャリヤー1はPVC材料で形成され、例えば、環状に形成可能であり、該材料は絶縁であり、且つ形成された構造が丈夫であるため、該材料を用いてキャリヤー1を形成することでキャリヤー1内に設けられた各手段の構造と位置が安定し、これによりキャリヤー1を含む着用型タッチ装置の効果的な稼働を保証でき、該着用型タッチ装置を着用する人体の安全をさらに保証できる。さらに好ましくは、キャリヤー1は、前記タッチ体としての人の指に着用され、監視測定手段2(例えば抵抗センサを含む)と処理手段3とはいずれもキャリヤー1に設けられ、前記抵抗センサはキャリヤー1の内層に設けられることで、前記タッチ体の目下の抵抗情報をよりよく感知測定することができる。
当然ながら、本実施例における着用型タッチ装置は実行手段をさらに含むことができ、これは、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していることを確定した後、前記タッチ体の前記仮想タッチ面に対する具体的なタッチ位置をさらに確定し、また該タッチ位置に対応するタッチコマンドを取得し、これにより該タッチコマンドに基づき、対応する接触応答を実行することは可能であり、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していないことを確定した後、戻しコマンドを実行し前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を引き続き監視測定することは可能であり、ここでは再度詳細を記述しない。
上記に対応する形で、本実施例は以下のステップS1〜S3を含む着用型タッチ装置を提供する。
S1:タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影する。
S2:前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定する。
例えば、前記タッチ体は人の指であり、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は、人の指が触れることのできる人体の別の箇所であって(例えば、手のひら)、前記接触情報は、抵抗情報を含む。前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップは、前記タッチ体の目下の抵抗情報を採集するステップを含む。
S3:前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する。
例えば、前記接触情報を処理するステップは、前記目下の抵抗情報と事前に記憶された初期抵抗情報を比較するステップと、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるか否かを比較結果により判断するステップと、を含む。好ましくは、前記比較結果が、前記初期抵抗情報に対する前記目下の抵抗情報の減少量は5%を超えると示す場合、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されると判断する。
当然ながら、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していることを確定した後、前記タッチ体の前記タッチ面に対する具体的なタッチ位置をさらに確定し、また該タッチ位置に対応するタッチコマンドを取得し、これにより該タッチコマンドに基づき、対応する接触応答を実行することは可能であり、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していないことを確定した後、戻しコマンドを実行し(例えばステップS2へ戻す)前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を引き続き監視測定することは可能であり、ここでは再度詳細を記述しない。
図3は本実施例における着用型タッチ方法のタッチフローチャートである。
該着用型タッチ方法において、前記タッチ体は人の指であり、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は、人の指が触れることのできる人体の別の箇所であって(例えば、手のひら)、つまり、前記タッチ面は、例えば手のひらに形成される。
まずは、初期化を行い、例えば、前記タッチ体の初期抵抗情報を事前に記憶する。
そして、前記タッチ体の目下の抵抗情報を監視測定するとともに、前記目下の抵抗情報を処理することで、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるか否かを判断する。通常、前記タッチ体と前記タッチ面の間に形成される人体閉電流が大きければ大きいほど、前記タッチ体の目下の抵抗情報の、初期抵抗情報に対する変化(減少)量は大きい。例えば、前記タッチ体の目下の抵抗情報は前記初期抵抗情報に対し減少し、且つ減少量が5%を超えると、判断結果は前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるとなる。
前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されると判断される場合、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していると判断される。
そして、前記タッチ体の前記タッチ面に対する具体的なタッチ位置を確定することで、相応するタッチコマンドを確定し、且つ対応するタッチ応答を行う。
前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していないことを確定した後、戻しコマンドを実行して前記タッチ体の目下の抵抗情報を引き続き監視測定できる。
当然ながら、着用型タッチ装置は、着用型タッチ装置が待機状態になる或いはシャットダウンするまで前記着用型タッチ方法を循環して実行できる。
本実施例における技術案では、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流/電圧が形成されるか否か監視測定すること、例えば、前記タッチ体の抵抗変化を監視測定することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断することにより、タッチの有効性を保証した。
(実施例2)
本実施例は着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法を提供し、実施例1と比べ、本実施例における監視測定手段2は、実施例1における抵抗情報採集手段以外に、圧力監視測定手段(例えば圧力センサ)をさらに含み、つまり、本実施例において、前記接触情報は、接触強度情報をさらに含み、且つ、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かという判断には、前記接触強度情報が有効であるか否かという判断がさらに含まれる。
具体的に、前記圧力監視測定手段は、前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報を監視測定し、前記接触強度情報を処理手段3へ送信するためのものである。
本実施例における圧力監視測定手段は圧力センサであってよく、例えば抵抗歪みゲージ圧力センサ、半導体歪みゲージ圧力センサやピエゾ抵抗式圧力センサを採用することができる。理解できるように、前記圧力監視測定手段は、直接或いは間接的な方法により圧力変化を得られる如何なる計器であってよく、抵抗歪みゲージ圧力センサを採用することが望ましく、抵抗歪みゲージ圧力センサの構造は簡単で、出力精度が高く、リニア性と安定性がよく、且つ安価で、購入しやすい。
処理手段3は、比較モジュールと判断モジュールを含み、前記処理手段3内には接触強度閾値情報が事前に記憶されてあり、前記比較モジュールは、前記接触強度情報と前記接触強度閾値情報を比較し、比較結果を前記判断モジュールへ送信し、前記判断モジュールは、前記接触強度情報が有効であるか否かを前記比較結果により判断する。処理手段3はマイクロプロセッサー(例えば、シングルチップコンピュータ)を用いて実現できる。
そのうち、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するのには、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記接触強度情報が有効であると判断される場合、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していると判断されることと、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されたが前記接触強度情報が無効であると判断される場合、或いは前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されていないと判断される場合、前記タッチ体は前記タッチ面と有効に接触していないと判断されることが含まれる。
本実施例では、前記タッチ体の抵抗変化と、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報とを監視測定することにより前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する。通常の場合、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度が大きければ大きいほど、前記タッチ体の抵抗変化(つまり、減少)は大きい。よって、前記タッチ体の抵抗情報と、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報とを監視測定することで、タッチの有効性の判断を実現できる。
該実施例では、キャリヤー1は依然としてPVC材料を採用して形成されることができる。好ましくは、キャリヤー1は人の指に着用可能でき、例えば、環状に形成され、監視測定手段2(例えば抵抗センサと圧力センサを含む)と処理手段3はいずれもキャリヤー1に設けることができ、例えば、抵抗センサはキャリヤー1の内層に設けることでタッチ体としての人の指の抵抗情報をよりよく感知測定し、圧力センサは任意の適切な位置に設けることができ、前記タッチ体と前記仮想タッチ面の間の接触強度情報さえ監視測定できればよい。
対応する形で、本実施例は、着用型タッチ方法を提供し、実施例1と比べ、該着用型タッチ方法において、前記接触情報は、接触強度情報を含み、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報ステップを含み、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記接触強度が有効であるか否かを判断するステップをさらに含む。
対応する形で、前記接触情報を処理するステップは、前記接触強度情報と事前に記憶された接触強度閾値情報を比較するステップと、前記接触強度情報が有効であるか否かを比較結果により判断するステップと、を含む。
更に好ましくは、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記接触強度情報が有効であると判断される場合(例えば、タッチ体としての人の指の目下の抵抗情報の、その初期抵抗情報に対する減少量が5%を超える場合、且つ、前記接触強度情報が前記接触強度閾値情報を5%超える場合)、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していると判断されるステップと、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されたが前記接触強度情報が無効であると判断される場合、或いは前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されていないと判断される場合、前記タッチ体は前記タッチ面と有効に接触していないと判断されるステップと、を含む。
ここで、理解できるように、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるが前記接触強度情報が無効である場合、前記接触端(例えば人の指)は前記タッチ面(例えば人の手のひら)にそっと軽く触れただけであることを意味する、つまり、予想外のタッチであり、意識的なタッチではないことを意味する。よって、この場合に、前記タッチ体は、前記タッチ面に有効に接触していないと判断され、如何なるタッチ応答も実行しない。
図4は、本実施例における着用型タッチ方法のタッチフローチャートを示す。
該着用型タッチ方法において、まずは、初期化を行い、例えば、前記タッチ体(例えば人の指)の初期抵抗情報と接触強度閾値情報とを事前に記憶する。
そして、前記タッチ体の目下の抵抗情報を監視測定し、前記タッチ体と例えば人の手のひらのようなタッチ面の間の接触強度情報を監視測定し、また前記目下の抵抗情報と接触強度情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する。
例えば、タッチ体としての人の指が、タッチ面としての人の手のひらにタッチしようとするが実際には人の手のひらに触れなかった場合、つまり、圧力センサは一定の接触強度を監視測定する可能性があるが抵抗センサによって監視測定された抵抗変化が0である場合、人の指は人の手のひらに有効に接触していないと判断される。若しくは、圧力センサによって監視測定された接触強度が0でないが抵抗センサが一定の抵抗変化を監視測定する(5%超える可能性がある)場合、人の指はただ人の手のひらにそっと軽く触れただけであると理解できる、つまり、予想外のタッチであり、意識的なタッチではないと理解でき、このとき、人の指も人の手のひらに有効に接触していないと判断される。圧力センサによって監視測定された接触強度が0である(例えば、接触強度閾値よりも5%大きい)、且つ抵抗センサが一定の抵抗変化を監視測定する(例えば、5%超える可能性がある)場合にはじめて、タッチ体としての人の指がタッチ面としての人の手のひらに有効に接触していると判断され、これにより対応するタッチ応答を実行する。
前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触していると確定した後に、戻しコマンドを実行することで前記タッチ体の目下の抵抗情報および前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報を引き続き監視測定できる。
当然ながら、着用型タッチ装置は、着用型タッチ装置が待機状態になる或いはシャットダウンするまで前記着用型タッチ方法を循環して実行できる。
本実施例における着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法のその他の部分は実施例1におけるものと同一であるため、ここでは再度贅言しない。
本実施例において、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流/電圧が形成されるか否か監視測定すること以外に、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報を監視測定してタッチの有効性を判断し、これによりタッチの有効性をさらに保証した。
(実施例3)
本実施例は、着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法を提供し、実施例2と比べ、本実施例における監視測定手段2は、圧力監視測定手段の代替として振動監視測定手段を含み、例えば、前記振動監視測定手段は振動センサであってよく、つまり、前記振動センサにより前記タッチ体と前記タッチ面との接触強度情報を(すなわち、振動情報)を監視測定し、前記接触強度情報を処理手段3へ送信することで、タッチの有効性をさらに判断する。
具体的に、本実施例において、前記タッチ体(例えば人の指)が前記タッチ面(例えば人の手のひら)を叩くとき、前記タッチ体の目下の抵抗情報を抵抗センサにより監視測定すると同時に、前記タッチ体が前記タッチ面を叩く時に前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報を振動センサにより監視測定してから、前記目下の抵抗情報と前記接触強度情報とを処理手段で処理することで前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する。
より具体的に、タッチ体としての人の指が叩く或いは上下に揺れるが実際には人の手のひらに触れなかった場合、つまり、振動センサは一定の振動を監視測定できるが抵抗センサによって監視測定された抵抗変化が0である場合、人の指は人の手のひらに有効に接触していないと判断される。若しくは、振動センサによって振動が監視測定されなかったが抵抗センサが一定の抵抗変化を監視測定する(5%超える可能性がある)場合、人の指はただ人の手のひらにそっと軽く触れただけであると理解できる、つまり、予想外のタッチであり、意識的なタッチではないと理解でき、このとき、人の指も人の手のひらに有効に接触していないと判断される。振動センサによって監視測定された接触強度が0でなく(例えば、接触強度閾値よりも5%大きい)、且つ抵抗センサが一定の抵抗変化を監視測定する(例えば、5%超える可能性がある)場合にはじめて、タッチ体としての人の指がタッチ面としての人の手のひらに有効に接触していると判断され、これにより対応するタッチ応答を実行する。
本実施例における着用型タッチ装置のその他の部分は実施例2におけるものと同一であるため、ここでは再度贅言しない。
本実施例における対応する着用型タッチ方法は実施例2におけるものと同一であるため、ここでは再度贅言しない。
本実施例における着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法において、前記タッチ体の抵抗情報を抵抗センサが監視測定することで、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流/電圧が形成されるか否かを判断すると同時に、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報を振動センサにより監視測定することで、タッチの有効性を検証し、タッチの有効性をさらに高めた。
容易に理解できるように、監視測定手段2には、人体閉電流/電圧を監視測定することができ、抵抗の定量測定と接触強度の監視測定を実現できるその他の計器が含まれることができ、実施例1〜3に例示の抵抗センサ、圧力センサ或いは振動センサに限定されず、異なる着用対象やタッチ対象の具体的な応用の例示において、柔軟性を持った設置と整合的な配置を行えるため、ここで逐一には例示しない。
本発明が提供する着用型タッチ装置および対応する着用型タッチ方法において、前記タッチ体が人体部分(例えば、人の指)であり、且つ前記タッチ面が人体の別の箇所(前記タッチ体ではない人体部分、例えば、人の手のひら)である場合、前記監視測定手段(例えば、抵抗センサ)により前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流/電圧が形成されるか否かを監視測定でき(例えば、前記タッチ体の抵抗変化を監視測定でき)、これにより前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触の有効性を判断する、若しくは、前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触強度情報を(例えば、圧力センサや振動センサにより)さらに監視測定することで、前記タッチ体と前記タッチ面の間が有効に接触しているか否かをさらに確定し、タッチの有効性をさらに保証することは可能である。当該着用型タッチ装置は、体積がコンパクトで、携帯しやすく、タッチの有効性を保証できる。
理解できるように、以上の実施の形態は、本発明の原理を説明するために用いた例としての実施の形態に過ぎず、本発明はこれに限らないと理解できる。当業者にとって、本発明の思想および実質的な情況を逸脱しなければ、各種の変形および改善を行うことができ、これらの変形および改善も本発明の請求範囲と見なされる。
1 キャリヤー
4 タッチ体
5 タッチ面

Claims (18)

  1. 着用可能なキャリヤーと、
    タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行う投影手段と、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定し、接触情報を前記処理手段へ送信する監視測定手段と、
    前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断する処理手段と、
    を備えることを特徴とする着用型タッチ装置。
  2. 前記タッチ体は人の指であり、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は人の指が触れることのできる人体の別の箇所であり、且つ、
    前記タッチ体がタッチ面に有効に接触しているか否かを判断することには、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを判断することが含まれることを特徴とする請求項1に記載の着用型タッチ装置。
  3. 前記接触情報は、抵抗情報を含み、前記監視測定手段は、抵抗情報採集手段を含み、前記抵抗情報採集手段は、前記タッチ体の目下の抵抗情報を採集し、前記目下の情報を処理手段へ送信することを特徴とする請求項2に記載の着用型タッチ装置。
  4. 前記処理手段は、比較モジュールと判断モジュールとを含み、前記処理手段内には初期抵抗情報が事前に記憶されてあり、
    前記比較モジュールは、前記目下の抵抗情報と前記初期抵抗情報を比較し、比較結果を前記判断モジュールへ送信し、前記判断モジュールは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを前記比較結果により判断することを特徴とする請求項3に記載の着用型タッチ装置。
  5. 前記接触情報は、接触強度情報を含み、前記監視測定手段は、圧力監視測定手段或いは振動監視測定手段を含み、前記圧力監視測定手段或いは振動監視測定手段は、前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報を監視測定し、前記接触強度情報を処理手段へ送信し、且つ、
    前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断することには、前記接触強度情報は有効であるか否かを判断することが含まれることを特徴とする請求項2に記載の着用型タッチ装置。
  6. 前記処理手段は、比較モジュールと判断モジュールを含み、前記処理手段内には初期抵抗情報が事前に記憶されてあり、
    前記比較モジュールは、前記接触強度情報と前記接触強度閾値情報を比較し、比較結果を前記判断モジュールへ送信し、前記判断モジュールは前記接触強度情報が有効か否かを前記比較結果により判断することを特徴とする請求項5に記載の着用型タッチ装置。
  7. 前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断することには、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記接触強度情報が有効であると判断される場合、前記タッチ体が前記タッチ面と有効に接触していると判断されることと、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されたが前記接触強度情報が無効であると判断される場合、或いは前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されていないと判断される場合、前記タッチ体は前記タッチ面と有効に接触していないと判断されることが含まれることを特徴とする請求項6に記載の着用型タッチ装置。
  8. 前記抵抗情報採集手段は抵抗センサを含み、前記抵抗センサと前記処理手段はいずれも前記キャリヤーに設けられ、前記キャリヤーはタッチ体としての人の指に着用可能であり、前記抵抗センサは前記キャリヤーの内表層に設けられることを特徴とする請求項3に記載の着用型タッチ装置。
  9. 前記キャリヤーはPVC材料を用いて形成されることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の着用型タッチ装置。
  10. タッチ体が触れることのできるタッチ面へ投影を行うステップと、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップと、
    前記接触情報を処理することで、前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップと、
    を含むことを特徴とする着用型タッチ方法。
  11. 前記タッチ体は人の指であり、前記タッチ体が触れることのできるタッチ面は人の指が触れることのできる人体の別の箇所であり、且つ、
    前記タッチ体がタッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されているか否かを判断することを含むことを特徴とする請求項10に記載の着用型タッチ方法。
  12. 前記接触情報は、抵抗情報を含み、且つ、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップは、前記タッチ体の目下の抵抗情報を採集するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の着用型タッチ方法。
  13. 前記接触情報を処理するステップは、
    前記目下の抵抗情報と事前に記憶された初期抵抗情報を比較するステップと、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されるか否かを比較結果により判断するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の着用型タッチ方法。
  14. 前記比較結果が、前記初期抵抗情報に対する前記目下の抵抗情報の減少量は5%を超えると示す場合、前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されると判断することを特徴とする請求項13に記載の着用型タッチ方法。
  15. 前記接触情報は、接触強度情報を含み、そのうち、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間の接触情報を監視測定するステップは、前記タッチ体と前記タッチ面の間に生じる接触強度情報ステップを含み、
    前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、前記接触強度が有効であるか否かを判断するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の着用型タッチ方法。
  16. 前記接触情報を処理するステップは、
    前記接触強度情報と事前に記憶された接触強度閾値情報を比較するステップと、
    前記接触強度情報が有効であるか否かを比較結果により判断するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の着用型タッチ方法。
  17. 前記タッチ体が前記タッチ面に有効に接触しているか否かを判断するステップは、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成され、且つ前記接触強度情報が有効であると判断される場合、前記タッチ体が前記タッチ面と有効に接触していると判断されるステップと、
    前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されたが前記接触強度情報が無効であると判断される場合、或いは前記タッチ体と前記タッチ面の間に人体閉電流が形成されていないと判断される場合、前記タッチ体は前記タッチ面と有効に接触していないと判断されるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の着用型タッチ方法。
  18. 前記比較結果が、前記接触強度情報は前記接触強度閾値情報を5%超えると示す場合、前記接触強度情報が有効であると判断されることを特徴とする請求項16に記載の着用型タッチ方法。
JP2017508723A 2014-04-28 2014-08-29 着用型タッチ装置及び着用型タッチ方法 Active JP6321885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410175457.6A CN103984437B (zh) 2014-04-28 2014-04-28 一种穿戴式触控装置和穿戴式触控方法
CN201410175457.6 2014-04-28
PCT/CN2014/085500 WO2015165187A1 (zh) 2014-04-28 2014-08-29 穿戴式触控装置和穿戴式触控方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517084A true JP2017517084A (ja) 2017-06-22
JP6321885B2 JP6321885B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=51276442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508723A Active JP6321885B2 (ja) 2014-04-28 2014-08-29 着用型タッチ装置及び着用型タッチ方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10042387B2 (ja)
EP (1) EP3139252B1 (ja)
JP (1) JP6321885B2 (ja)
KR (1) KR101696129B1 (ja)
CN (1) CN103984437B (ja)
WO (1) WO2015165187A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150429A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム
JP7530470B2 (ja) 2022-07-28 2024-08-07 株式会社Nttドコモ Xr仮想トラックパッド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103984437B (zh) 2014-04-28 2017-09-29 京东方科技集团股份有限公司 一种穿戴式触控装置和穿戴式触控方法
EP4235412B1 (en) * 2015-01-06 2024-09-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Desktop sharing method and mobile terminal
KR102568710B1 (ko) * 2016-03-30 2023-08-21 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 동작 방법
CN105867635A (zh) * 2016-04-26 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 压力触控方法及装置
CN110278296B (zh) * 2019-06-05 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 移动终端
WO2021003991A1 (zh) * 2019-07-11 2021-01-14 深圳前海道己社文化有限公司 头戴式移动终端
CN112732158B (zh) * 2020-12-31 2023-01-31 维沃移动通信有限公司 可穿戴设备及可穿戴设备的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128304A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nikon Corp 情報入力装置及びその方法、並びにこれを用いた電子機器
JP2010225131A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Denso Corp 電気機器
JP2010537302A (ja) * 2007-08-19 2010-12-02 リングボウ エルティディ. 指に装着される装置とその使用方法
US20120249409A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Nokia Corporation Method and apparatus for providing user interfaces

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334805A (en) * 1992-06-15 1994-08-02 Carroll Touch Controller for an acoustic wave touch panel
JP4922504B2 (ja) 2001-06-29 2012-04-25 株式会社アミテック 手袋型入力装置
US7847789B2 (en) * 2004-11-23 2010-12-07 Microsoft Corporation Reducing accidental touch-sensitive device activation
US8378967B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-19 Denso Corporation Wearable electrical apparatus
JP2010204724A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Denso Corp 入力システム及び電気機器
SE534411C2 (sv) * 2009-11-02 2011-08-09 Stanley Wissmar Elektronisk Finger Ring och tillverkning av densamme
US20120293410A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Ian Bell Flexible Input Device Worn on a Finger
JP5510401B2 (ja) 2011-06-27 2014-06-04 株式会社デンソー 操作端末
US9069164B2 (en) * 2011-07-12 2015-06-30 Google Inc. Methods and systems for a virtual input device
CN105027030B (zh) 2012-11-01 2018-10-23 艾卡姆有限公司 用于三维成像、映射、建网和界面连接的无线腕式计算和控制设备和方法
CN103605423B (zh) * 2013-10-30 2016-08-31 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互装置及方法
CN103984437B (zh) * 2014-04-28 2017-09-29 京东方科技集团股份有限公司 一种穿戴式触控装置和穿戴式触控方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128304A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nikon Corp 情報入力装置及びその方法、並びにこれを用いた電子機器
JP2010537302A (ja) * 2007-08-19 2010-12-02 リングボウ エルティディ. 指に装着される装置とその使用方法
JP2010225131A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Denso Corp 電気機器
US20120249409A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Nokia Corporation Method and apparatus for providing user interfaces

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150429A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム
JPWO2019150429A1 (ja) * 2018-01-30 2020-09-03 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム
US11360632B2 (en) 2018-01-30 2022-06-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system
JP7530470B2 (ja) 2022-07-28 2024-08-07 株式会社Nttドコモ Xr仮想トラックパッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3139252B1 (en) 2021-04-07
EP3139252A4 (en) 2018-01-03
CN103984437B (zh) 2017-09-29
WO2015165187A1 (zh) 2015-11-05
KR20150135760A (ko) 2015-12-03
US20160048158A1 (en) 2016-02-18
US10042387B2 (en) 2018-08-07
CN103984437A (zh) 2014-08-13
EP3139252A1 (en) 2017-03-08
JP6321885B2 (ja) 2018-05-09
KR101696129B1 (ko) 2017-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321885B2 (ja) 着用型タッチ装置及び着用型タッチ方法
CN106775084B (zh) 一种触摸屏的防误触方法、装置及移动终端
JP6415592B2 (ja) ウェアラブル装置
US10684675B2 (en) Method and apparatus using frictional sound
JP6545258B2 (ja) スマートリング
EP3488328B1 (en) Stylus communication channels
JP6467495B2 (ja) 着用型タッチ装置及び着用型タッチ方法
TWI510976B (zh) 觸碰輸入來源的選擇方法與電子裝置
US20140055338A1 (en) Glove-based user interface device
JP2013235468A (ja) 携帯端末及び携帯端末用カバー
TW201619792A (zh) 電容式觸控面板模組之操作模式切換方法
KR101497829B1 (ko) 모션 입력을 이용하는 손목시계형 장치
JP2014228939A (ja) 入力装置
KR101711753B1 (ko) 텍스타일형 슬라이드 제어 장치
KR101711754B1 (ko) 원단과 일체로 형성된 텍스타일형 제어 장치
CN105808127B (zh) 一种输入方法和装置
KR20140120619A (ko) 적외선 센서를 이용한 정전식 터치 인식 장치 및 방법
US20160054843A1 (en) Touch pad system and program for touch pad control
JP7468785B2 (ja) 近接センサ及びコントローラ
JP2019204310A (ja) 入力部材
JP6861854B2 (ja) 情報処理システム
KR102659301B1 (ko) 스마트 링 및 스마트링 제어 방법
TW201626179A (zh) 觸控板及其操作方法
KR20140051771A (ko) 단말, 그리고 단말에서의 터치 동작 제어 방법
TW201324271A (zh) 電子裝置及觸控方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250