JP2017516896A - アミン官能化インターポリマーを含む架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品 - Google Patents

アミン官能化インターポリマーを含む架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516896A
JP2017516896A JP2016567222A JP2016567222A JP2017516896A JP 2017516896 A JP2017516896 A JP 2017516896A JP 2016567222 A JP2016567222 A JP 2016567222A JP 2016567222 A JP2016567222 A JP 2016567222A JP 2017516896 A JP2017516896 A JP 2017516896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
crosslinkable polymer
ethylene
amine
functionalized interpolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664336B2 (ja
Inventor
ティモシー・ジェイ・パーソン
マニシュ・タルレジャ
ジェフリー・エム・コーゲン
サウレイ・エス・セングプタ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017516896A publication Critical patent/JP2017516896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664336B2 publication Critical patent/JP6664336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/285Acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/30Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0892Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms containing monomers with other atoms than carbon, hydrogen or oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/12Threads containing metallic filaments or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

エチレン系ポリマー、有機過酸化物、及びアミン官能化インターポリマーを含む、架橋性ポリマー組成物。かかる架橋性ポリマー組成物及びそれらの架橋形態は、電力ケーブルにおける絶縁等のワイヤー及びケーブル用途においてポリマー層として用いられ得る。

Description

関連出願の参照
本出願は、2014年5月13日に出願された米国仮出願第61/992,338号の利益を主張するものである。
本発明の種々の実施形態は、アミン官能化インターポリマーを含む架橋性ポリマー組成物、それを作製する方法、及びそれから作製された物品に関する。
中電圧、高電圧、及び超高電圧(「MV」、「HV」、及び「EHV」)ケーブルは、典型的には、架橋ポリエチレン等の架橋ポリマー材料を絶縁層として含有する。かかる架橋ポリマー材料は、過酸化物開始剤を有する架橋性ポリマー組成物から調製され得る。かかる材料におけるラジカル架橋のための開始剤として使用される過酸化物は、特に酸の存在下で、保存の間に非生産的な分解を受ける場合があり、ひいては過酸化物含有架橋性組成物の硬化可能性を低減する。架橋性ポリマー組成物の分野において進歩が遂げられているが、改善が依然として望まれている。
一実施形態は、
(a)エチレン系ポリマーと、
(b)有機過酸化物と、
(c)少なくとも1種類のアミン含有モノマーを中に組み込んだアミン官能化インターポリマーと、を含む、架橋性ポリマー組成物である。
別の実施形態は、
(a)エチレン系アミン官能化インターポリマーと、
(b)有機過酸化物と、を含む、架橋性ポリマー組成物である。
本発明の種々の実施形態は、エチレン系ポリマー、有機過酸化物、及びアミン官能化インターポリマーを含む架橋性ポリマー組成物に関する。いくつかの実施形態において、エチレン系ポリマー及びアミン官能化インターポリマーは、単一成分(すなわち、エチレン系アミン官能化インターポリマー)として存在し得る。さらなる実施形態は、かかる架橋性ポリマー組成物から調製される架橋ポリマー組成物に関する。さらなる実施形態は、被覆導体及び架橋性ポリマー組成物を使用して被覆導体を生産するためのプロセスに関する。
架橋性ポリマー組成物
上述のように、本明細書に記載される架橋性ポリマー組成物の1つの成分は、エチレン系ポリマーである。本明細書で使用されるとき、「エチレン系」ポリマーは、第1級(すなわち、50重量パーセント(「重量%」)を超える)モノマー成分としてエチレンモノマーから調製されるポリマーであるが、他のコモノマーも用いられ得る。「ポリマー」は、同一のまたは異なる種類のモノマーを反応させること(すなわち、重合すること)によって調製される高分子化合物を意味し、ホモポリマー及びインターポリマーを含む。「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを意味する。この一般名称は、コポリマー(通常、2つの異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、及び2つを超える異なる種類のモノマーから調製されるポリマー(例えば、ターポリマー(3つの異なる種類のモノマー)及びクオーターポリマー(4つの異なる種類のモノマー))を含む。
種々の実施形態において、エチレン系ポリマーは、エチレンホモポリマーであり得る。本明細書で使用されるとき、「ホモポリマー」は、単一の種類のモノマー由来の繰り返し単位から成るポリマーを示すが、連鎖移動剤等のホモポリマーを調製する際に使用される他の成分の残存量を除外しない。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、インターポリマーの全重量に基づいて、少なくとも1重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、または少なくとも25重量%のα−オレフィン含有量を有するエチレン/アルファ−オレフィン(「α−オレフィン」)インターポリマーであり得る。これらのインターポリマーは、インターポリマーの全重量に基づいて、50重量%未満、45重量%未満、40重量%未満、または35重量%未満のα−オレフィン含有量を有し得る。α−オレフィンが用いられるとき、α−オレフィンは、C3−20(すなわち、3〜20個の炭素原子を有する)直鎖、分岐、または環状のα−オレフィンであり得る。C3−20α−オレフィンの例としては、プロペン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンが挙げられる。α−オレフィンは、シクロヘキサンまたはシクロペンタン等の環状構造も有し得、その結果、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサン等のα−オレフィンが得られる。例示的なエチレン/α−オレフィンインターポリマーとしては、エチレン/プロピレン、エチレン/1−ブテン、エチレン/1−ヘキセン、エチレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/1−ブテン、及びエチレン/1−ブテン/1−オクテンが挙げられる。
種々の実施形態において、エチレン系ポリマーは、単独で、または1つ以上の他の種類のエチレン系ポリマー(例えば、モノマー組成及び含有量、触媒の調製法等が互いに異なる2つ以上のエチレン系ポリマーのブレンド)と組み合わせて使用され得る。エチレン系ポリマーのブレンドが用いられる場合、ポリマーは、任意の反応器内または反応器後プロセスによってブレンドされ得る。
種々の実施形態において、エチレン系ポリマーは、低密度ポリエチレン(「LDPE」)、直鎖状低密度ポリエチレン(「LLDPE」)、超低密度ポリエチレン(「VLDPE」)、及びそれらのうちの2つ以上の組み合わせから成る群から選択され得る。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、LDPEであり得る。LDPEは、概して、高分岐エチレンホモポリマーであり得、高圧プロセスによって調製され得る(すなわち、HP−LDPE)。本明細書での使用に好適なLDPEは、0.91〜0.94g/cmの範囲の密度を有し得る。種々の実施形態において、エチレン系ポリマーは、少なくとも0.915g/cmであるが、0.94g/cm未満または0.93g/cm未満の密度を有する高圧LDPEである。本明細書で提供されるポリマー密度は、ASTM International(「ASTM」)方法D792に従い決定される。本明細書での使用に好適なLDPEは、20g/10分未満、もしくは0.1〜10g/10分、0.5〜5g/10分、1〜3g/10分の範囲のメルトインデックス(I)、または2g/10分のIを有し得る。本明細書で提供されるメルトインデックスは、ASTM方法D1238に従い決定される。別途示されない限り、メルトインデックスは、190℃及び2.16Kg(すなわち、I)で決定される。概して、LDPEは、広い分子量分布(「MWD」)を有し、比較的高い多分散インデックス(重量平均分子量と数平均分子量の比「PDI」)をもたらす。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、LLDPEであり得る。LLDPEは、概して、コモノマー(例えば、α−オレフィンモノマー)の不均一な分布を有するエチレン系ポリマーであり、短鎖分岐を特徴とする。例えば、LLDPEは、上記のもの等のエチレンとα−オレフィンモノマーとのコポリマーであり得る。本明細書での使用に好適なLLDPEは、0.916〜0.925g/cmの範囲の密度を有し得る。本明細書での使用に好適なLLDPEは、1〜20g/10分または3〜8g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有し得る。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、VLDPEであり得る。VLDPEは、当技術分野において、超低密度ポリエチレンまたはULDPEとしても既知であり得る。VLDPEは、概して、コモノマー(例えば、α−オレフィンモノマー)の不均一な分布を有するエチレン系ポリマーであり、短鎖分岐を特徴とする。例えば、VLDPEは、エチレンと上記のそれらのα−オレフィンモノマーのうちの1つ以上等のα−オレフィンモノマーとのコポリマーであり得る。本明細書での使用に好適なVLDPEは、0.87〜0.915g/cmの範囲の密度を有し得る。本明細書での使用に好適なVLDPEは、0.1〜20g/10分または0.3〜5g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有し得る。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、上記のエチレン系ポリマーのうちのいずれか2つ以上の組み合わせを含むことができる。
エチレン系ポリマーを調製するために使用される生産プロセスは、広範囲であり、多様であり、当技術分野において既知である。上記の特性を有するエチレン系ポリマーを生産するための任意の従来のまたは今後発見される生産プロセスが、本明細書に記載されるエチレン系ポリマーを調製するために用いられ得る。概して、重合は、Ziegler−NattaまたはKaminsky−Sinn型重合反応について当技術分野において既知の条件で、すなわち、0〜250℃、または30もしくは200℃の温度及び大気圧〜10,000気圧(1,013メガパスカル(「MPa」))の圧力で達成され得る。多くの重合反応において、用いられる重合可能な化合物に対する触媒のモル比は、10−12:1〜10−1:1または10−9:1〜10−5:1である。
本明細書での使用に好適なエチレン系ポリマーの例は、0.92g/ccの密度及び2のメルトインデックスを有し得る、高圧低密度ポリエチレン(「HP−LDPE」)である。かかるHP−LDPEは、例えば、The Dow Chemical Company(Midland,MI,USA)によって生産され、電力ケーブル絶縁体用に市販の化合物において利用され得る。
上述のように、本明細書に記載される架橋性ポリマー組成物は、有機過酸化物を含む。本明細書で使用されるとき、「有機過酸化物」は、構造R−O−O−RまたはR−O−O−R−O−O−Rを有する過酸化物を示し、R及びRのそれぞれは、ヒドロカルビル部分であり、Rは、ヒドロカルビレン部分である。本明細書で使用されるとき、「ヒドロカルビル」は、1個以上のヘテロ原子を任意に有する炭化水素(例えば、エチル、フェニル)から1個の水素原子を除去することによって形成される一価基を示す。本明細書で使用されるとき、「ヒドロカルビレン」は、1個以上のヘテロ原子を任意に有する炭化水素から2個の水素原子を除去することによって形成される二価基を示す。有機過酸化物は、同一のまたは異なるアルキル、アリール、アルカリール、またはアラルキル部分を有する、任意のジアルキル、ジアリール、ジアルカリール、またはジアラルキル過酸化物であり得る。一実施形態において、R及びRのそれぞれは独立して、C〜C20またはC〜C12アルキル、アリール、アルカリール、またはアラルキル部分である。一実施形態において、Rは、C〜C20またはC〜C12アルキレン、アリーレン、アルカリーレン、またはアラルキレン部分であり得る。種々の実施形態において、R、R、及びRは、同一のまたは異なる数の炭素原子及び構造を有し得るか、またはR、R、及びRのうちのいずれか2つが同一の数の炭素原子を有し得る一方で、3つ目は、異なる数の炭素原子及び構造を有する。
本明細書での使用に好適な有機過酸化物としては、単官能性過酸化物及び二官能性過酸化物が挙げられる。本明細書で使用されるとき、「単官能性過酸化物」は、一対の共有結合した酸素原子(例えば、構造R−O−O−Rを有する)を有する過酸化物を示す。本明細書で使用されるとき、「二官能性過酸化物」は、二対の共有結合した酸素原子(例えば、構造R−O−O−R−O−O−Rを有する)を有する過酸化物を示す。一実施形態において、有機過酸化物は、単官能性過酸化物である。
例示的な有機過酸化物としては、ジクミル過酸化物(「DCP」)、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−tert−アミル過酸化物(「DTAP」)、ビス(アルファ−t−ブチル−パーオキシイソプロピル)ベンゼン(「BIPB」)、イソプロピルクミルt−ブチル過酸化物、t−ブチルクミル過酸化物、ジ−t−ブチル過酸化物、2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルヘキシン−3、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、イソプロピルクミルクミル過酸化物、ブチル4,4−ジ(tert−ブチルパーオキシ)吉草酸、ジ(イソプロピルクミル)過酸化物、及びそれらの2つ以上の混合物が挙げられる。種々の実施形態において、一種類のみの有機過酸化物が用いられる。一実施形態において、有機過酸化物は、ジクミル過酸化物である。
上述のように、架橋性ポリマー組成物は、アミン官能化インターポリマーをさらに含む。かかるアミン官能化インターポリマーは、少なくとも1種類のアミン含有モノマーを含む。種々の実施形態において、アミン官能化インターポリマーは、1つ以上のオレフィン系モノマー(例えば、α−オレフィンモノマー)のインターポリマー及び少なくとも1種類のアミン含有モノマーであり得る。なおも他の実施形態において、アミン官能化インターポリマー及びエチレン系ポリマーは、少なくとも1種類のアミン含有モノマーを含む、単一のインターポリマー(すなわち、エチレン系アミン官能化インターポリマー)であり得る。
アミン官能化インターポリマーの調製における使用に好適なアミン含有モノマーは、アミン基を含有し、少なくとも1つの不飽和点を有する任意のモノマーであり得る。かかるモノマーの例としては、アルケニルアミン(例えば、ビニルアミン、アリルアミン等)及びアミノアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。アミン含有モノマー上のアミン基は、第1級、第2級、第3級、またはこれらの混合物であり得る。種々の実施形態において、アミン含有モノマーのアミン基は、第2級または第3級であり得る。アミン含有モノマーのアミン基が第2級または第3級であるとき、アミン基上の置換基は、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル基(例えば、アルキル基)であることができ、分岐、環状、または直鎖、及び飽和または不飽和であり得る。第2級または第3級アミン基上の好適な置換基の例としては、メチル、エチル、及びt−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
種々の実施形態において、アミン含有モノマーはアミノアクリレートであり得る。好適なアミノアクリレートの例としては、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。種々の実施形態において、アミン含有モノマーは、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、及びこれらのうちの2つ以上の混合物から成る群から選択される。
アミン官能化インターポリマーの調製における使用に好適なアルファ−オレフィンモノマーは、α−オレフィン系ポリマーの調製のために当業界で既知または今後発見される任意のα−オレフィンであり得る。アミン官能化インターポリマーに関連するとき、「α−オレフィン」という用語はエチレンを含むものとする。かかるモノマーの例としては、エチレン、または任意のC3−20直鎖、分岐、もしくは環状α−オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。C3−20α−オレフィンの例としては、プロペン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンが挙げられる。α−オレフィンは、シクロヘキサンまたはシクロペンタン等の環状構造も有し得、その結果、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサン等のα−オレフィンが得られる。種々の実施形態において、アミン官能化インターポリマーの調製に用いられるα−オレフィンモノマーはエチレンである。
1つ以上の実施形態において、アミン含有インターポリマーは、エチレン/アミノアクリレートコポリマーである。さらなる実施形態において、エチレン/アミノアクリレートは、上記のもの(例えば、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、及びこれらのうちの2つ以上の混合物)などのアミノアクリレートモノマーで共重合またはグラフト化された、低密度ポリエチレンのコポリマーを含むことができる。
アミン官能化インターポリマーの調製は、共重合及びグラフト化技術を含む、当業界で既知または今後発見される任意の方法によって達成され得る。好適な調製技術の例は、下記の実施例の項で提供される。
種々の実施形態において、上記のエチレン系ポリマー及びアミン含有インターポリマーは同時に調製され得ると考えられる。例えば、エチレン系ポリマーが調製されている反応器において、エチレン系ポリマーの調製において使用されるモノマーの一部と共重合するか、または形成されたエチレン系ポリマーの一部とグラフト化するかのいずれかのために、アミン含有モノマーが反応器内へ供給され得る。したがって、種々の実施形態において、上記のエチレン系ポリマー及びアミン含有インターポリマーは、単一成分(すなわち、エチレン系アミン含有インターポリマー)であり得る。これらの実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、エチレン系アミン官能化インターポリマー及び有機過酸化物を含む2成分系システムであり得る。
アミン官能化インターポリマーの調製において用いられるアミン含有モノマーの量は、特に制限されず、必要に応じて変更することができる。しかしながら、種々の実施形態において、アミン官能化インターポリマーの調製において用いられるアミン含有モノマーの量は、アミン官能化インターポリマーの調製において用いられる、全てのアミン含有モノマー及びオレフィン系モノマーの総合重量に基づいて、0.1〜20重量%、0.5〜10重量%、1〜5重量%、または1〜2重量%の範囲であり得る。エチレン系ポリマーがまたアミン官能化インターポリマーである実施形態において、用いられるアミン含有モノマーの量は、エチレン系アミン官能化インターポリマーの全重量に基づいて、25ppm〜2重量%、または25ppm〜100ppmの範囲であり得る。
種々の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、50〜99重量%、80〜99重量%、90〜99重量%、95〜99重量%の範囲の量でエチレン系ポリマーを含むことができる。さらに、架橋性ポリマー組成物は、架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、0.1〜5重量%、0.1〜3重量%、0.4〜2重量%、0.4〜1.7重量%、0.5〜1.4重量%、または0.7〜1.0重量%未満の範囲の量で有機過酸化物を含むことができる。
種々の実施形態において、アミン官能化インターポリマーは、架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、25百万分率(「ppm」)から最大で約100ppmの範囲内のアミン官能化当量をもたらすために十分な量で、架橋性ポリマー組成物内に存在することができる。明確にするための例として、0.5重量%で、ポリマー組成物内で利用される、2重量%アミノアクリレート官能化を有するアミン官能化インターポリマーは、(2重量%×0.5重量%)100ppmの等価なアミン官能化を得るであろう。
さらに、アミン官能化インターポリマーは、架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、0.1〜5重量%、0.2〜2重量%、または0.4〜0.6重量%の範囲の量で、架橋性ポリマー組成物内に存在することができる。確かに、アミン官能化インターポリマーの所望の濃度は、インターポリマー内のアミン官能化の度合いに応じて変化する。低いアミン含有量(例えば、インターポリマーの0.1重量%)を有するアミン官能化インターポリマーが、より高い濃度で使用され得、全体的な架橋性ポリマー組成物において所望のアミン官能化当量を達成する。一方で、高いアミン含有量を有するアミン官能化インターポリマーは、より低い濃度で使用され得る。
他の実施形態において、アミン官能化インターポリマー及びエチレン系ポリマーが一緒に調製されたとき、結果として生じるエチレン系アミン官能化インターポリマーは、架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、1〜99重量%、50〜99重量%、80〜99重量%、90〜99重量%、または95〜99重量%の範囲の量で存在することができる。
なおも他の実施形態において、架橋性ポリマー組成物の1グラム当たりのモルアミン含有量に基づいて、アミン官能化インターポリマー(個々の成分として存在するか、エチレン系アミン官能化インターポリマーとして存在するかにかかわらず)は、架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.1〜200マイクロモルのアミン、架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.1〜100マイクロモルのアミン、架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.1〜6マイクロモルのアミン、架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.2〜2.5マイクロモルのアミン、または架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.5〜0.7マイクロモルのアミンのモルアミン含有量を得るために十分な量で存在することができる。
上記の成分に加えて、架橋性ポリマー組成物は、抗酸化剤、架橋助剤、加工助剤、賦形剤、カップリング剤、紫外線吸収剤または安定剤、帯電防止剤、核剤、スリップ剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調節剤、粘着付与剤、アンチブロッキング剤、界面活性剤、エクステンダー油、酸捕捉剤、難燃剤、及び金属不活性化剤を含むが、これらに限定されない1つ以上の添加剤も含有し得る。賦形剤以外の添加剤は、典型的には、組成物の総重量に基づいて、0.01以下〜10重量%以上の範囲の量で使用される。賦形剤は、概して、より多い量で添加されるが、その量は、組成物の総重量に基づいて、0.01重量%以下もの少量から65重量%以上までの範囲であり得る。賦形剤の例示的な例としては、15ナノメートルを超える典型的な算術平均粒子径を有する、粘土、沈殿シリカ及びケイ酸、フュームドシリカ、炭酸カルシウム、粉末状鉱物、三水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、及びカーボンブラックが挙げられる。
種々の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、1つ以上の抗酸化剤を含むことができる。例示的な抗酸化剤としては、ヒンダードフェノール(例えば、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン)、レスヒンダードフェノール、及びセミヒンダードフェノール、ホスフェート、ホスファイト、及びホスホナイト(例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート)、チオ化合物(例えば、ジステアリルチオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネート)、種々のシロキサン、ならびに種々のアミン(例えば、重合2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)が挙げられる。種々の実施形態において、抗酸化剤は、ジステアリルチオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネート、オクタデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、ベンゼンプロパン酸、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−チオジ−2,1−エタンジイルエステル、ステアリル3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、2,4−ビス(ドデシルチオメチル)−6−メチルフェノール、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジド、及びそれらの2つ以上の混合物から成る群から選択される。抗酸化剤は、存在する場合、架橋性ポリマー組成物の総重量に基づいて、0.01〜5重量%、0.01〜1重量%、0.1〜5重量%、0.1〜1重量%、または0.1〜0.5重量%の範囲の量で使用され得る。
種々の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は1つ以上の架橋助剤を含むことができる。かかる架橋助剤の例としては、ポリアリル架橋助剤、例えば、トリアリルイソシアヌレート(「TAIC」)、トリアリルシアヌレート(「TAC」)、トリアリルトリメリテート(「TATM」)、オルトギ酸トリアリル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、クエン酸トリアリル、及びアコニット酸トリアリル、エトキシ化ビスフェノールAジメタアクリレート、α−メチルスチレンダイマー(「AMSD」)、アクリレート系助剤、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート(「TMPTA」)、トリメチロールプロパントリメチルアクリレート(「TMPTMA」)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、及びプロポキシル化グリセリルトリアクリレート、ビニル系助剤、例えば、高1,2−ビニル含有量を有するポリブタジエン及びトリビニルシクロヘキサン(「TVCH」)、ならびに米国特許第5,346,961号及び同第4,018,852号に記載のような他の助剤が挙げられる。用いられるとき、架橋性ポリマー組成物は、架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、0〜3重量%、0.1〜3重量%、0.5〜3重量%、0.7〜3重量%、1.0〜3重量%、または1.5〜3重量%の範囲の量の架橋助剤(複数可)を含むことができる。
種々の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、酸性であるか、または1つ以上の酸性分解生成物を有する、少なくとも1つの成分を含むことができる。上述のように、及び後により詳細に論じられるように、架橋性ポリマー組成物内の酸性種が、酸性触媒による分解を介して、有機過酸化物の変質、したがって硬化可能性の損失に寄与すると考えられる。この様式での過酸化物の変質は、ポリマー架橋を開始するラジカルをもたらさず、したがって硬化可能性の損失をもたらす。酸性成分の源は、大きく変化することができ、特に制限されない。しかしながら、種々の実施形態において、酸性成分の源は、数ある中でも、抗酸化剤、架橋助剤、及び加工助剤などの上述の添加物のうちの任意の1つ以上であり得る。例えば酸性種は、例えば、硫黄系、亜リン酸系、またはカルボン酸を得るために、一般的な安定剤の酸化によって生成され得る。種々の実施形態において、酸性成分の源は抗酸化剤であり得る。なおも他のさらなる実施形態において、酸性成分の源はジステアリルジチオプロピオネートである。
架橋性ポリマー組成物の調製
架橋性ポリマー組成物の調製は、上記の化合物を配合することを含み得る。例えば、配合は、(1)全ての成分をエチレン系ポリマー中に配合することか、または(2)後述するように浸漬され得る有機過酸化物を除く全ての成分を配合することのいずれかによって行われ得る。架橋性ポリマー組成物の配合は、当業者には既知の標準的な機器によって達成され得る。配合機器の例は、Brabender(商標)、Banbury(商標)、またはBolling(商標)ミキサー等の内部バッチミキサーである。あるいは、Farrel(商標)連続ミキサー、Werner and Pfleiderer(商標)二軸スクリューミキサー、またはBuss(商標)混練連続押出機等の連続一軸または二軸スクリューミキサーが使用され得る。配合は、エチレン系ポリマーの融解温度を超える温度から、エチレン系ポリマーが分解し始める温度までの温度で行われ得る。種々の実施形態において、配合は、100〜200℃または110〜150℃の範囲の温度で行われ得る。
1つ以上の実施形態において、エチレン系ポリマー及び何らかの随意の成分は、最初に、上記の手順に従い融解配合され得、ペレット化され得る。アミン官能化インターポリマーは、次いでペレットに添加され得、高温(例えば、130℃)で混合され、次いでプレスされ、冷却され、高温(例えば、200℃)で押し出されるように細長い条片に切断され、再びペレット化される。次に、用いられる場合、有機過酸化物及び架橋助剤は、同時にまたは順次のいずれかで結果として生じるエチレン系ポリマー化合物中に浸漬され得る。一実施形態において、有機過酸化物及び随意の助剤は、どちらか高い方の有機過酸化物及び随意の助剤の融解温度を超える温度で予混合され得、続いて、1〜168時間、1〜24時間、または3〜12時間の範囲の時間の間、30〜100℃、50〜90℃、または60〜80℃の範囲の温度で、有機過酸化物及び随意の架橋助剤の結果として生じる混合物中にエチレン系ポリマー化合物を浸漬する。
結果として生じる架橋性ポリマー組成物は、硬化可能性の損失に対する増加した耐性を有し得る。理論に縛られることを望むものではないが、アミン官能化インターポリマーによって架橋性ポリマー組成物に与えられたアミン官能性が、架橋性ポリマー組成物の硬化可能性の保持率を改善すると考えられる。本質的に、アミン官能性が、架橋性ポリマー組成物内の過酸化物の酸性触媒による分解を抑制または妨害し、したがって硬化可能性を保つと考えられる。
1つ以上の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、架橋性ポリマー組成物の調製の直後に架橋されたとき、以下の実施例に記載されるような、初期硬化可能性(CP)を有し、182℃で、ムービングダイレオメータによって、最大トルク(in−lbs)として測定される。さらに、架橋性ポリマー組成物は、以下の実施例に記載されるように、70℃及び周囲圧力で14日間、架橋性ポリマー組成物を老化させた後に架橋されたとき、熱老化硬化可能性CP14を有し、182℃で、ムービングダイレオメータによって、最大トルク(in−lbs)として測定される。種々の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、少なくとも0.1、少なくとも0.2、少なくとも0.3、少なくとも0.4、少なくとも0.5、少なくとも0.6、少なくとも0.7、少なくとも0.8、または少なくとも0.9、及び最大で1.1、または1の、CP14とCPとの比を有する。
1つ以上の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、以下の実施例に記載されるように、70℃及び周囲圧力で21日間、架橋性ポリマー組成物を老化させ後に架橋されたとき、熱老化硬化可能性CP21を有し、182℃で、ムービングダイレオメータによって、最大トルク(in−lbs)として測定される。種々の実施形態において、架橋性ポリマー組成物は、少なくとも0.1、少なくとも0.2、少なくとも0.3、少なくとも0.4、少なくとも0.5、少なくとも0.6、少なくとも0.7、少なくとも0.8、または少なくとも0.9、及び最大で1.1、または1の、CP21とCPとの比を有する。
架橋ポリマー組成物
上記の架橋性ポリマー組成物は、架橋エチレン系ポリマーを形成するために、硬化され得るか、または硬化することを可能にされ得る。かかる硬化は、架橋性ポリマー組成物を、175〜260℃の範囲の温度で維持され得る加熱された硬化ゾーン中で高温に供することによって行われ得る。加熱された硬化ゾーンは、加圧蒸気によって加熱され得るか、または加圧窒素ガスによって誘導加熱され得る。その後、架橋ポリマー組成物は、(例えば、周囲温度まで)冷却され得る。
架橋プロセスは、架橋ポリマー組成物中に揮発性分解副生成物を生成し得る。「揮発性分解生成物」という用語は、有機過酸化物の開始によって、硬化ステップの間及びおそらく冷却ステップの間に形成された副生成物を示す。かかる副生成物は、メタンなどのアルカンを含み得る。架橋後、架橋ポリマー組成物は脱気を受けて、揮発性分解副生成物の少なくとも一部を除去し得る。脱気を、脱気温度、脱気圧力で脱気時間の間行って、脱気されたポリマー組成物を生産し得る。種々の実施形態において、脱気温度は、50〜150℃または60〜80℃の範囲であり得る。一実施形態において、脱気温度は、65〜75℃である。脱気は、標準的な大気圧(すなわち、101,325Pa)下で実施され得る。
被覆導体
導体及び絶縁層を備えるケーブルは、上記の架橋性ポリマー組成物を用いて調製され得る。「ケーブル」及び「電力ケーブル」は、シース、例えば、絶縁カバー及び/または保護外側ジャケット内の少なくとも1つのワイヤーまたは光ファイバーを意味する。典型的には、ケーブルは、通常、共通の絶縁カバー及び/または保護ジャケット中の共に結合した2つ以上のワイヤーまたは光ファイバーである。シース内部の個々のワイヤーまたはファイバーは、裸であり得るか、カバーされ得るか、または絶縁され得る。組み合わせケーブルは、電線及び光ファイバーの両方を含み得る。典型的なケーブル設計は、米国特許第5,246,783号、同第6,496,629号、及び同第6,714,707号に例示されている。「導体」は、熱、光、及び/または電気を伝導するための1つ以上のワイヤーまたはファイバーを示す。導体は、単一のワイヤー/ファイバーまたは複数のワイヤー/ファイバーであり得、鎖状形態または管状形態であり得る。好適な導体の非限定的な例としては、銀、金、銅、炭素、及びアルミニウム等の金属が挙げられる。導体はまた、ガラスまたはプラスチックのいずれかから作製される光ファイバーであり得る。
かかるケーブルは、種々の種類の押出機(例えば、一軸または二軸スクリュータイプ)で、架橋性ポリマー組成物を導体上に直接または介在層上に押し出すことによって調製され得る。従来の押出機の説明は、米国特許第4,857,600号で見つけることができる。したがって、共押出及び押出機の一例は、米国特許第5,575,965号で見つけることができる。
押出後、押し出されたケーブルは、押出ダイの下流の加熱された硬化ゾーン中に移行して、架橋性ポリマー組成物を架橋することを助け、それによって、架橋ポリマー組成物を生産し得る。加熱された硬化ゾーンは、175〜260℃の範囲の温度で維持され得る。一実施形態において、加熱された硬化ゾーンは、連続加硫(「CV」)管である。種々の実施形態において、その後、架橋ポリマー組成物は、上述のように冷却され、脱気され得る。
交流ケーブルは、本開示に従い調製され得、低電圧、中電圧、高電圧、または超高電圧ケーブルであり得る。さらに、直流ケーブルは、本開示に従い調製され得、高または超高電圧ケーブルを含み得る。
試験方法
ムービングダイレオメータ
Alpha Technologies製のMDR 2000上で、ASTM D5289に記載される方法にそれぞれ従い、182℃でムービングダイレオメータ(「MDR」)試験を行う。硬化可能性を、トルクを記録する間に、182℃に保たれた、溶融した試料上に振動歪みを適用するMDRを使用して決定する。化合物が架橋するにつれ、トルクも増加し、安定した最大トルク、Mhに達する。熱的老化時間(例えば70℃で)の関数としてのMhの比較は、ほぼ周囲条件下の長い保存期間に渡って、硬化可能性を維持する組成物の能力を比較する方法を提供する。
熱老化
70℃の実験室用オーブン内の、ねじ式キャップの下のMYLAR(商標)フィルムで密封した瓶内で、試料を熱老化させる。適量の材料を、MDR試験のための特定の老化時間の後、瓶から除去し、その後、瓶を再度密封し、さらなる熱老化のためにオーブンに戻す。
散逸率試験のための架橋プラーク試料の調製
十分な量のペレット化された化合物を圧縮成形し、8インチ×8インチ×0.010インチのフレームを満たす。圧縮成形を以下の順番の条件を使用して行う:i)125℃及び125psiで、3分間、ii)125℃及び2500psiで、5分間、iii)焼き入れ−冷却、iv)過剰な水切りを除去し、小片に切断し、さらなるプレス手順を続け、v)125℃及び500psiで、3分間、vi)125℃及び2500psiで、3分間、vii)182℃まで温度を上げ、2500psiで12分間保持し、viii)焼き入れ冷却する。
散逸率
60−Hzの散逸率を、120℃の温度及び25kV/mmの電気的応力で、試料の架橋したプラークから切断した3インチのディスク上で測定する。これは、Soken製の試料保持器/試験セル、モデルDAC−OBE−7の平らな円形の電極の間に、試料を挿入することによって行われる。温度制御されている油浴を使用して加熱及び循環させる、Solvay Specialty Polymers製のGalden D03ペルフルオロポリエーテルを使用して、試験セルを油で充填する。試料が挿入された1時間後に測定を行い、システムが標的試験温度で熱平衡であることを確実にする。電源を使用して、最大で60Hz、10kVの試験電圧を提供する。Soken製の自動シェーリングブリッジ、モデルDAC−PSC−UAを利用して、Soken製モデルDAC−Cs−102A 1000 pF基準コンデンサで散逸率を測定する。
密度
ASTM D792に従い密度を決定する。
メルトインデックス
ASTM D1238、条件190℃/2.16kgに従い、メルトインデックス、すなわちIを測定し、10分当たりに溶出されるグラム数で報告する。
材料
以下の実施例において、下記の材料が用いられる。
用いられる低密度ポリエチレン(「LDPE」)は、2g/10分のメルトインデックス(I)及び0.920g/cmの密度を有し、The Dow Chemical Company(Midland,MI,USA)によって生産される。
2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレートは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から市販されている。
2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレートは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から市販されている。
2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレートは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から市販されている。
プロピオンアルデヒド(97%)は、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から市販されている。
Tert−ブチルペルオキシアセテート(イソドデカン中の50重量%溶液)は、Fisher Scientific(Pittsburgh PA,USA)から市販されている。
n−ヘプタンは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から市販されている。
エチレンモノマーは、Praxairから市販されている。
ジステアリルチオジプロピオネート(「DSTDP」抗酸化剤)は、Reagens,S.p.A(Bologna,Italy)から市販されている。
Cyanox(商標)1790(トリス[(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルフェニル)メチル]−1,3,5−トリアジナン(triazinane)−2,4,6−トリオン、抗酸化剤)は、Cytec Industries(Woodland Park,NJ,USA)から市販されている。
ジクミル過酸化物は、Arkema Incから市販されている。
実施例1
以下の方法に従い、対照のエチレンポリマー及び3つのエチレン/アミノアクリレートコポリマーを調製する。
無希釈のアミノアクリレートモノマー(2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、または2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレートのいずれか)を、大気にさらされている0.25Lのガラス製供給容器内に充填する。連鎖移動剤として、大気にさらされている、無希釈のプロピオンアルデヒド(97%)の未使用の250mLの瓶を供給容器として使用する。開始剤として、tert−ブチルペルオキシアセテート(イソドデカン中の、2.3グラムの50重量%溶液)を500mLのn−ヘプタンと混合し、第3のガラス製供給容器内に充填する。窒素でこの溶液をパージし、溶解した酸素を最小化する。
対照試料として、エチレンを、2,000バールの圧力で、1,000gm/時(35.65モル/時)で、187℃に設定した外部加熱ジャケットを有する、撹拌した(2,000rpm)54mLの高圧連続撹拌槽反応器(「CSTR」)内へ注入する。次に、プロピオンアルデヒドをHPLC脱気剤により脱気し、次いで250バールの圧力及び3.46gm/時(60ミリモル/時)の速度で、エチレン流に添加する。次いで混合物を2,000バールまで圧縮する。過酸化物開始剤を、2,000バールの圧力及び3.2×10−3gm/時(0.024ミリモル/時)で、混合物が反応器に入る前に、エチレン−プロピオンアルデヒド混合物に添加する。
ポリマーに変換されるエチレンは、反応器に入るエチレンの質量に基づいて10.5重量%であり、平均反応温度は220℃である。4.5g/10分のメルトインデックス(I)を有するエチレン系ポリマーを得る。約70グラムのエチレン系ポリマーを採取する。
エチレン/アミノアクリレート試料として、無希釈のアミノアクリレートモノマーを、250バールの圧力及び1.84gm/時(11.7ミリモル/時)の速度で、HPLC脱気剤を通して送り込み、次いでプロピオンアルデヒド流内へ送り込み、混合物をエチレン流に添加する前に混合し、2,000バールまで圧縮する。過酸化物開始剤を、2,000バールの圧力及び4.6×10−3gm/時(0.036ミリモル/時)の速度で、混合物が反応器に入る前に、エチレン−プロピオンアルデヒド−アミノアクリレート混合物に添加する。
ポリマーに変換されるエチレンは、反応器に入るエチレンの質量に基づいて11重量%であり、平均反応温度は218℃である。5g/10分のメルトインデックス(I)を有するエチレン系ポリマーを得る。約350グラムのエチレン/アミノアクリレートポリマーを採取する。
上の比較は、本発明において有用なエチレン系アミン官能化インターポリマーの試料調製の方法を示し、アミノアクリレートの添加がエチレン変換または結果として生じるポリマーのメルトインデックスに与える影響は少ない。
以下のエチレン/アミノアクリレートコポリマーを、上記の手順に従い取得した。
Figure 2017516896
実施例2
下記の表2に列挙する処方に従い、1つの比較試料(「CS1」)及び3つの試料(「S1−S3」)を調製する。
Figure 2017516896
表2に示される試料配合物を、以下の手順に従い調製する。LDPE、DSTDP、及びCyanox 1790を、Werner Pfleiderer製の二軸押出機(モデルZSK−30)で一緒に融解配合し、次いでペレット化する。次いで、Brabender製のミキシングボールを、130℃、30rpmで使用し、安定したLDPEを還流させる。試料S1〜S3について、エチレン/アミノアクリレートコポリマーをミキサーに添加し、混合プロセスをさらに5分間継続する。結果として生じる組成物をプレスし、冷却し、細長い条片に切断し、単軸押出機内へ供給する。押出を200℃の溶融温度で実行し、約1/8インチの直径のペレットにペレット化できる鎖を形成する。
次に、ジクミル過酸化物を、以下の通りに試料内に浸漬する。最初に、プレブレンドの100gのペレットを、8オンスのガラス瓶内で、70℃で、4時間、オーブンで予熱する。溶融したジクミル過酸化物(〜55℃)を瓶に添加する。瓶を、ねじ式蓋の下のMYLAR(商標)フィルムで密封し、転がし、約15分間オーブンに戻し、次いで再度転がすかまたは振り動かし、ペレットの表面が乾燥している(過酸化物が吸収されたことを示す)ことを確実にする。次いで、ペレットを70℃のオーブン内で一晩浸漬させる。
試料を瓶から除去し、熱的老化時間の関数として硬化可能性を評価する。試料を熱老化させ、それらの硬化可能性を、上述の手順に従い、ムービングダイレオメータ(MDR)を使用して決定する。これらの分析の結果を、下記の表3で提供する。
Figure 2017516896
表3に見られるように、CS1は、70℃での熱的老化の7〜13日目に、その硬化可能性を失うことが発見され、それは過酸化物の酸性触媒による分解の特徴である。しかしながら、S1〜S3について、エチレン/アミノアクリレートコポリマーを通した少量のアミン官能性の添加は、4週間を超える硬化可能性保持率をもたらす。これはコポリマー内のアミン官能性が、過酸化物の酸性触媒による分解を軽減することを明示する。
実施例3
以下の手順に従い散逸率を決定するために、CS1及びS1〜S3の各々を調製する。実施例2に記載されるように調製した試料の各々を、12ミルのプラーク内にプレスし、上述の通りに架橋する。結果として生じるプラークを、60℃で4日間、真空オーブン内に保存し、架橋反応からの揮発性副生成物を除去する。3−インチのディスクを、プラークから切断し、上記の試験方法に従い散逸率について分析した。結果を下記の表4で提供する。
Figure 2017516896
全ての場合で、試料は0.1パーセント未満の散逸率を有する。これは、それぞれが、高電圧AC電力ケーブル内の絶縁体としての使用に好適であることを示す。
実施例4
3つの追加の試料(S4−S6)を、CS1のプレブレンド(過酸化物を含有しない)の一部を使用することによって調製し、S1及びS2のプレブレンドを希釈する。この希釈を、二本ロール機(0.4mmのギャップ、20rpm、約6分間の混合時間、115℃のロール温度、その間、材料を角から切断し、約10回、ロールの中心へ供給する)上で行い、表5の配合物を得る。
Figure 2017516896
次いで、分出シートを、約0.5cmの大きさの小さい正方形に切り分け、50gの希釈し切り分けた材料を、16オンスの瓶内に挿入する。ジクミル過酸化物を、実施例2に記載されるものと同様の様式で試料内に浸漬する。最初に、50gの切り分けた各材料を、16オンスのガラス瓶内で、70℃で4時間、オーブンで予熱する。溶融したジクミル過酸化物(〜55℃)を瓶に添加する。瓶を、ねじ式蓋の下のMylar(商標)フィルムで密封し、転がし、約15分間オーブンに戻し、次いで再度転がすかまたは振り動かし、材料の表面が乾燥している(過酸化物が吸収されたことを示す)ことを確実にする。次いで、材料を70℃のオーブン内で一晩浸漬させる。
試料を瓶から除去し、熱的老化時間の関数として硬化可能性を評価する。試料を熱老化させ、それらの硬化可能性を、上述の手順に従い、ムービングダイレオメータ(MDR)を使用して決定する。これらの分析の結果を、下記の表6で提供する。
Figure 2017516896
希釈した試料についての初期硬化可能性の大きさは、CS1及びS1〜S3のそれよりも著しく低い。初期硬化可能性のこの低減は、ペレット化した材料と比較したとき、平角への低減した過酸化物の組み込みの効率につながる、より大きな16オンスの瓶の増加した表面積の結果である可能性が高い。初期硬化可能性のこの低減にもかかわらず、CP14/CPの比によって表される、硬化可能性の優れた保持率が、希釈試料の全てに対して維持されている。
実施例5
下記の表7に列挙する処方に従い、1つの比較試料(「CS2」)及び3つの試料(「S7−S9」)を調製する。
Figure 2017516896
表7に示される試料配合物を、以下の手順に従い調製する。LDPE、DSTDP、及びCyanox 1790を、最初にLDPEを溶融し、次いで抗酸化剤を添加し、1分間混合することによって、130℃、及び30rpmで、Brabender製のミキシングボールで一緒に融解配合する。アミノアクリレートコポリマーを、Brabender製のミキシングボール内の溶融物に添加し、混合を130℃及び30rpmで5分間継続する。結果として生じる組成物をプレスし、冷却し、細長い条片に切断し、単軸押出機内へ供給する。押出を200℃の溶融温度で実行し、約1/8インチの直径のペレットにペレット化できる鎖を形成する。
次に、ジクミル過酸化物を、以下の通りに試料内に浸漬する。最初に、プレブレンドの100gのペレットを、8オンスのガラス瓶内で、70℃で、4時間、オーブンで予熱する。溶融したジクミル過酸化物(〜55℃)を瓶に添加する。瓶を、ねじ式蓋の下のMylar(商標)フィルムで密封し、転がし、約15分間オーブンに戻し、次いで再度転がすかまたは振り動かし、ペレットの表面が乾燥している(過酸化物が吸収されたことを示す)ことを確実にする。次いで、ペレットを70℃のオーブン内で一晩浸漬させる。
試料を瓶から除去し、熱的老化時間の関数として硬化可能性を評価する。試料を熱老化させ、それらの硬化可能性を、上述の手順に従い、ムービングダイレオメータ(MDR)を使用して決定する。これらの分析の結果を、下記の表8で提供する。
Figure 2017516896
試料CS1及びS1〜S3の調製により近い、試料S7〜S9及びCS2の修正した希釈スキームは、より再現可能である(表3と比較したとき)初期トルクを得る。ここで、組成物の硬化可能性を保つために、一定の傾向がアミン官能性の有効性において確立されている。14日間の熱老化に基づく硬化可能性の保持率が、わずかに25ppmのアミノアクリレートまたは0.15マイクロモルのアミンの当量で維持されている。

Claims (15)

  1. (a)エチレン系ポリマーと、
    (b)有機過酸化物と、
    (c)少なくとも1種類のアミン含有モノマーを中に組み込んだアミン官能化インターポリマーと、を含む、架橋性ポリマー組成物。
  2. 前記アミン官能化インターポリマーが、エチレン/アミノアクリレートコポリマーを含む、請求項1に記載の架橋性ポリマー組成物。
  3. 前記エチレン/アミノアクリレートコポリマーが、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、及びこれらのうちの2つ以上の混合物から成る群から選択されるアミノアクリレートモノマーで共重合またはグラフト化された低密度ポリエチレンのコポリマーを含む、請求項2に記載の架橋性ポリマー組成物。
  4. 前記アミン官能化インターポリマーが、前記架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.1〜200マイクロモルのアミンの範囲のモルアミン含有量をもたらすために十分な量で存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物。
  5. 少なくとも1つの酸性成分をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物。
  6. 抗酸化剤をさらに含み、前記抗酸化剤が前記酸性成分の源である、請求項5に記載の架橋性ポリマー組成物。
  7. 前記エチレン系ポリマーが、前記架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、50〜99重量パーセントの範囲の量で存在し、前記有機過酸化物が、前記架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、0.1〜5重量パーセントの範囲の量で存在し、前記アミン官能化インターポリマーが、前記架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、0.1〜5重量パーセントの範囲の量で存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物。
  8. 前記架橋性ポリマー組成物が、前記架橋性ポリマー組成物の調製直後に架橋され、182℃のムービングダイレオメータによる最大トルク(in−lbs)として測定されるとき、初期硬化可能性(CP)を有し、前記架橋性ポリマー組成物が、70℃で14日間、前記架橋性ポリマー組成物を老化させた後に架橋され、182℃のムービングダイレオメータによる最大トルク(in−lbs)として測定されるとき、熱老化硬化可能性CP14を有し、前記架橋性ポリマー組成物が、少なくとも0.6のCP14とCPとの比を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物から調製される、架橋物品。
  10. 導電性コアと、
    前記導電性コアを少なくとも部分的に囲むポリマー層と、を備え、前記ポリマー層の少なくとも一部が、請求項9に記載の架橋物品を含む、被覆導体。
  11. (a)少なくとも1種類のアミン含有モノマーを中に組み込んだエチレン系アミン官能化インターポリマーと、
    (b)有機過酸化物と、を含む、架橋性ポリマー組成物。
  12. 前記アミン官能化インターポリマーが、エチレン/アミノアクリレートコポリマーを含み、前記エチレン/アミノアクリレートコポリマーが、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(t−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、及びこれらのうちの2つ以上の混合物から成る群から選択されるアミノアクリレートモノマーで、共重合またはグラフト化された低密度ポリエチレンのコポリマーを含む、請求項11に記載の架橋性ポリマー組成物。
  13. 前記エチレン系アミン官能化インターポリマーが、前記架橋性ポリマー組成物の1グラム当たり0.1〜200マイクロモルのアミンの範囲のモルアミン含有量をもたらすために十分な量で存在する、請求項11または12のいずれかに記載の架橋性ポリマー組成物。
  14. 前記エチレン系アミン官能化インターポリマーが、前記架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、1〜99重量パーセントの範囲の量で存在し、前記有機過酸化物が、前記架橋性ポリマー組成物の全重量に基づいて、0.1〜5重量パーセントの範囲の量で存在する、請求項11〜13のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物。
  15. 導電性コアと、
    前記導電性コアを少なくとも部分的に囲むポリマー層と、を備え、前記ポリマー層の少なくとも一部が、請求項11〜14のいずれか1項に記載の架橋性ポリマー組成物から調製される架橋ポリマー組成物を含む、被覆導体。
JP2016567222A 2014-05-13 2015-04-02 アミン官能化インターポリマーを含む架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品 Active JP6664336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461992338P 2014-05-13 2014-05-13
US61/992,338 2014-05-13
PCT/US2015/023987 WO2015175106A1 (en) 2014-05-13 2015-04-02 Crosslinkable polymeric compositions with amine-functionalized interpolymers, methods for making the same, and articles made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516896A true JP2017516896A (ja) 2017-06-22
JP6664336B2 JP6664336B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=52988456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567222A Active JP6664336B2 (ja) 2014-05-13 2015-04-02 アミン官能化インターポリマーを含む架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10619034B2 (ja)
EP (1) EP3143084B1 (ja)
JP (1) JP6664336B2 (ja)
KR (1) KR102366000B1 (ja)
CN (1) CN106507676B (ja)
CA (1) CA2948260C (ja)
MX (1) MX2016014677A (ja)
TW (1) TWI666255B (ja)
WO (1) WO2015175106A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2948260C (en) 2014-05-13 2022-07-12 Dow Global Technologies Llc Crosslinkable polymeric compositions with amine-functionalized interpolymers, methods for making the same, and articles made therefrom
EP3676067B1 (en) * 2017-08-30 2022-11-23 Dow Global Technologies LLC Continuous extrusion process for manufacturing rheology-modified polyolefin for cable insulation layer
US11555473B2 (en) 2018-05-29 2023-01-17 Kontak LLC Dual bladder fuel tank
US11638331B2 (en) 2018-05-29 2023-04-25 Kontak LLC Multi-frequency controllers for inductive heating and associated systems and methods

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044207A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Abb Ab An electric direct current cable
JP2004083622A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Jsr Corp ゴム組成物及びその製造方法並びにゴム成形品及びその製造方法
JP2006348095A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsui Chemicals Inc 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP2008132846A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Bridgestone Corp エンジンマウント構造
CN101717542A (zh) * 2009-11-20 2010-06-02 上海交通大学 一种抗水树电缆绝缘材料的制备方法
JP2010155915A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材
JP2012009663A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材用樹脂組成物
JP2012525489A (ja) * 2010-08-12 2012-10-22 三星Total株式会社 太陽電池封止材用シートの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243418A (en) * 1963-02-28 1966-03-29 Nat Distillers Chem Corp Ethylene/t-butyl aminoethyl methacrylate copolymers and coatings thereof
FR2013614A1 (ja) * 1968-07-24 1970-04-03 Du Pont
US3798289A (en) * 1971-12-10 1974-03-19 Union Carbide Corp Vinyl halide polymer-olefin copolymer alloys
US4018852A (en) 1974-11-27 1977-04-19 Union Carbide Corporation Composition with triallyl compounds and process for avoiding scorching of ethylene polymer composition
US4857600A (en) 1988-05-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for grafting diacid anhydrides
DE69225747T2 (de) * 1991-08-01 1998-12-03 Mitsubishi Chem Corp Olefinharzzusammensetzung
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
JP3280104B2 (ja) * 1991-12-10 2002-04-30 日本石油化学株式会社 耐摩耗性難燃組成物
JP3280099B2 (ja) * 1991-12-10 2002-04-30 日本石油化学株式会社 耐摩耗性難燃組成物
US5418272A (en) * 1991-12-10 1995-05-23 Nippon Petrochemicals Company, Limited Abrasion-resistant flame-retardant composition
US5346961A (en) 1993-04-07 1994-09-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for crosslinking
US5575965A (en) 1995-05-19 1996-11-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
US6720387B1 (en) * 1998-02-18 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Hot-melt adhesive compositions comprising acidic polymer and basic polymer blends
US6496629B2 (en) 1999-05-28 2002-12-17 Tycom (Us) Inc. Undersea telecommunications cable
US6656986B2 (en) * 2001-03-01 2003-12-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyethylene crosslinkable composition
US6714707B2 (en) 2002-01-24 2004-03-30 Alcatel Optical cable housing an optical unit surrounded by a plurality of gel layers
WO2012176677A1 (ja) 2011-06-23 2012-12-27 ユニチカ株式会社 水性分散体、ならびにそれを用いてなる積層体、履物用接着剤および履物
US8466240B2 (en) * 2011-10-04 2013-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods of improving crosslinkability of polyethylene polymer comprising polar comonomer and polymer compositions
SG11201402933PA (en) * 2011-12-14 2014-07-30 Dow Global Technologies Llc Functionalized block composite and crystalline block composite compositions as compatibilizers
WO2014051954A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Dow Global Technologies Llc Process for reducing peroxide migration in crosslinkable ethylene-based polymer compositions
CA2948260C (en) 2014-05-13 2022-07-12 Dow Global Technologies Llc Crosslinkable polymeric compositions with amine-functionalized interpolymers, methods for making the same, and articles made therefrom
WO2016169945A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Crosslinkable rubber composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044207A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Abb Ab An electric direct current cable
JP2002505500A (ja) * 1998-02-25 2002-02-19 エービービー エービー Dcケーブル
JP2004083622A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Jsr Corp ゴム組成物及びその製造方法並びにゴム成形品及びその製造方法
JP2006348095A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsui Chemicals Inc 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP2008132846A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Bridgestone Corp エンジンマウント構造
JP2010155915A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材
CN101717542A (zh) * 2009-11-20 2010-06-02 上海交通大学 一种抗水树电缆绝缘材料的制备方法
JP2012009663A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材用樹脂組成物
JP2012525489A (ja) * 2010-08-12 2012-10-22 三星Total株式会社 太陽電池封止材用シートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学辞典, vol. 第1版, JPN6019007494, 1 October 1994 (1994-10-01), JP, pages 950, ISSN: 0003989659 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3143084A1 (en) 2017-03-22
US20170101528A1 (en) 2017-04-13
TWI666255B (zh) 2019-07-21
WO2015175106A1 (en) 2015-11-19
US11685823B2 (en) 2023-06-27
CN106507676B (zh) 2019-12-10
CN106507676A (zh) 2017-03-15
US10619034B2 (en) 2020-04-14
MX2016014677A (es) 2017-07-17
CA2948260C (en) 2022-07-12
KR20170010312A (ko) 2017-01-26
EP3143084B1 (en) 2019-09-18
TW201546152A (zh) 2015-12-16
JP6664336B2 (ja) 2020-03-13
KR102366000B1 (ko) 2022-02-23
CA2948260A1 (en) 2015-11-19
US20200181375A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054404B2 (ja) 架橋性ポリマー組成物、その作製方法、およびそれから作製される物品
JP6598793B2 (ja) N,n,n’,n’,n’’,n’’−ヘキサアリル−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン架橋助剤を有する架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品
JP6198847B2 (ja) 架橋性高分子組成物、それを作製する方法、およびそれから作製される物品
JP6599353B2 (ja) ジアリルイソシアヌレート架橋助剤を有する架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品
US11685823B2 (en) Crosslinkable polymeric compositions with amine-functionalized interpolymers, methods for making the same, and articles made therefrom
JP5996786B2 (ja) ポリブタジエン共架橋剤を用いて作製されたエチレンポリマー導体コーティング
JP2019511599A (ja) メチルラジカル捕捉剤を含む架橋性ポリマー組成物及びそれらから作製された物品
JP6598794B2 (ja) ジアリルアミド架橋助剤を有する架橋性ポリマー組成物、それを作製するための方法、及びそれから作製された物品
JP6421217B2 (ja) 架橋性高分子組成物、それを作製する方法、およびそれから作製される物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250