JP2017516783A - 皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物 - Google Patents

皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516783A
JP2017516783A JP2016569453A JP2016569453A JP2017516783A JP 2017516783 A JP2017516783 A JP 2017516783A JP 2016569453 A JP2016569453 A JP 2016569453A JP 2016569453 A JP2016569453 A JP 2016569453A JP 2017516783 A JP2017516783 A JP 2017516783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patients
pharmaceutical composition
skin
erlotinib
growth factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016569453A
Other languages
English (en)
Inventor
オー,スンヨン
ミン,キュンヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Original Assignee
Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University filed Critical Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Publication of JP2017516783A publication Critical patent/JP2017516783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、上皮成長因子を有効成分として含む、皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物を提供する。前記皮膚発疹は、エルロチニブのような上皮成長因子受容体阻害剤の投与により副作用として発生する皮膚障害を含む。

Description

本発明は、皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、有効成分として上皮成長因子を含む、皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物に関する。
上皮成長因子受容体(EGFR)は、一般に、様々な固形腫瘍で高レベルに発現しており、細胞増殖、生存、転移および血管新生のレギュレータとして機能することが知られている(Ciardiello F et al.,Eur J Cancer 39:1348−1354)。EGFRの治療的抑制を目的とした臨床開発における主な薬理学的戦略は、リガンド−受容体結合を阻害するモノクローナル抗体およびチロシンキナーゼドメインの活性化を阻害する低分子(small molecules)の使用を含む。セツキシマブ(抗EGFRモノクローナル抗体)およびエルロチニブ(EGFRチロシンキナーゼ阻害剤)は、EGFRの主要な阻害剤である。セツキシマブの臨床使用における主な適応症は、大腸癌および頭頸部癌であり、エルロチニブは、非小細胞性肺癌(non−small cell lung cancer、NSCLC)および膵臓癌(pancreatic cancer、PC)に対する選択薬である(Shepherd FA et al.,N Engl J Med 353:123−132;Bonner JA et al.,N Engl J Med 354:567−578;Cunningham D et al.,N Engl J Med 351:337−345;Zhou C et al.,Lancet Oncol 12:735−742;およびMoore MJ et al.,J Clin Oncol 25:1960−1966)。最近の臨床試験において、エルロチニブ、ゲフィチニブおよびアファチニブがEGFR変異陽性NSCLC患者を治療する際の標準治療として適当であり、これらの薬剤を一次治療の選択肢として考えることが妥当であるという根拠が示されている(Zhou C et al.,Lancet Oncol 12:735−742;Maemondo M et al.,N Engl J Med 362:2380−2388;およびSequist LV et al.,J Clin Oncol 31:3327−3334)。患者報告による症状に基づく生活の質(QoL)および悪化までの時間の分析において、臨床的に有意な効果が認められ、無作為でエルロチニブ治療を受けた患者において統計的に有意な効果が認められた(Bezjak A et al.,J Clin Oncol 24:3831−3837)。
皮膚発疹は、EGFR阻害剤全般に共通して見られる副作用の一つである(Lynch TJ,Jr.et al,Oncologist 12:610−621;およびLi T et al.,Target Oncol 4:107−119)。腰上部の発疹発生は、エルロチニブに関連する最も一般的な副作用であり、このような発疹は通常、治療開始の7〜10日以内に発生する(Lynch TJ,Jr.et al.,Oncologist 12:610−621)。皮膚発疹は、治療を中断すると自然に解消される場合もあるが、治療を再開すると再発する。このような慢性的な副作用は、患者には非常に悩ましいものである(Joshi SS et al.,Cancer 116:3916−3923)。さらに、乾皮症も、EGFR阻害剤による治療を受けている患者に一般的に見られる症状である。乾皮症は、肌が乾燥して鱗状になり、そう痒を伴う症状で、その程度は様々であり、身体の任意の部位で発生し、例えば眼、会陰、膣などで発生する。皮膚の乾燥およびそう痒症により生じるかゆみは、重複感染につながることも多く、その結果、蜂窩織炎や毛包炎を発症する恐れがある。乾皮症は、唇の腫脹や亀裂、粘膜刺激、紅斑および炎症につながる恐れもある(Galimont−Collen AF et al.,Eur J Cancer 43:845−851)。さらに、EGFR阻害剤による治療は、約6〜12%の患者で発生する可能性がある爪囲炎とも関連があり、爪囲炎は、一般的に母趾の爪床に影響を及ぼす(Lynch TJ,Jr.et al.,Oncologist 12:610−621)。このような爪の変化は、炎症、圧痛、化膿性肉芽腫様病変(pyogenic granuloma−type lesions)の形成および側爪郭や遠位部指爪床(distal finger nail bed)の亀裂につながる。
エルロチニブ関連の皮膚作用(ERSE)全体の発生率は、NSCLCおよびPCの臨床試験において75%であった(患者の約10%がグレード3〜4)(Lynch TJ,Jr.et al.,Oncologist 12:610−621;Li T et al.,Target Oncol 4:107−119;Thatcher N et al.,Oncologist 14:840−847;およびGridelli C et al.,Crit Rev Oncol Hematol 66:155−162)。ほとんどの患者において、ERSEは、生活の質に影響を及ぼす恐れがあるため、治療用量の調節や治療の一時的中断といった措置が取られることが多い(Joshi SS et al.,Cancer 116:3916−3923;およびLacouture ME et al.,Support Care Cancer 18:509−522)。皮膚反応は、生存予測の代替マーカーではあるが(Perez−Soler R et al.,J Clin Oncol 22:3238−3247)、患者に著しい身体的かつ心理社会的な不快感を与えるものである(Joshi SS et al.,Cancer 116:3916−3923)。NSCLCおよびPCの治療において、EGFR標的薬、特にエルロチニブの使用が増加していることを考えると、発疹管理の病因学的研究は優先的に取り組むべき課題と言える。
したがって、NSCLCおよびPCの治療において、EGFR標的薬、特にエルロチニブの使用による皮膚発疹を抑制することができる方法を開発する必要がある。
本発明者らは、上皮成長因子(EGF)を用いてERSE問題、特に皮膚発疹についての臨床試験を行った。その結果、上皮成長因子は、エルロチニブによる治療により副作用として発生した皮膚発疹を、統計的に有意に抑制することができることを見出した。
したがって、本発明は、上皮成長因子を含む皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物を提供する。
発明を解決するための手段
本発明の一態様において、上皮成長因子を有効成分として含む、皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物が提供される。
本発明による医薬組成物において、前記皮膚発疹は、上皮成長因子受容体阻害剤、例えばエルロチニブの投与によって発生する皮膚障害であってもよい。また、本発明による医薬組成物は、局所投与用剤形であってもよく、例えば軟膏剤であってもよい。
上皮成長因子の局所投与によって、皮膚発疹、特にエルロチニブのような上皮成長因子受容体阻害剤の投与により副作用として発生する皮膚発疹を、効果的に予防および/または治療できることが本発明によって見出された。したがって、本発明による医薬組成物は、皮膚発疹の予防または治療に有用に適用できる。
エルロチニブ(150mg)で治療している非小細胞性肺癌患者(74歳女性)を示す。図1(a)では、膿疱および痂皮(crust)を有する紅斑性斑点が口周囲の脂漏性部分に認められる。図1(b)は、4週間の治療の後、皮膚病変が改善されたことを示す。 図1の病理組織学的所見を示す。図2(a)は、血管周囲に存在する中等度〜重度の密なリンパ組織球性細胞浸潤を示しており、ベースラインで血管外遊出した赤血球とともに、拡張血管を有する毛包周囲の炎症が認められる。図2(b)は、4週間の治療の後、炎症性細胞浸潤が顕著に抑えられたことを示す。 エルロチニブ(100mg)およびゲムシタビンで治療している膵臓癌患者(44歳男性)を示す。図3(a)では、顔面に播種性丘疹および膿疱が認められる。図3(b)では、EGF軟膏剤で治療した4週間後、軽度の紅斑および小さな丘疹のみが認められる。
本発明は、上皮成長因子を有効成分として含む、皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物を提供する。
本発明による医薬組成物において、前記「上皮成長因子(EGF)」とは、上皮再生を促進することが知られているタンパク質を意味するものであり、当技術分野で公知のあらゆる天然タンパク質および/または組換えタンパク質(例えば、rh−EGF)を包含する。
「皮膚発疹」とは、皮膚の色、外観または質感に影響を及ぼす、皮膚の変化を意味する。皮膚発疹は、身体の一部に限局していてもよく、皮膚全体に生じるものであってもよい。前記皮膚発疹は、「蕁麻疹」とも呼ばれる。皮膚発疹は、アレルギー、皮膚炎などを含む様々な原因によって発生する。本発明において、「皮膚発疹」は、あらゆる原因によって発生する皮膚発疹を包含する。
一実施形態において、前記皮膚発疹は、上皮成長因子受容体阻害剤の投与により副作用として発生する皮膚障害であってもよい。上皮成長因子受容体阻害剤には、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブなどのEGFR−チロシンキナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。本発明による医薬組成物は、エルロチニブの投与により副作用として発生する皮膚発疹に有用に適用されることが好ましい。
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容可能な添加剤とともに様々な剤形に製剤化してもよい。本発明の医薬組成物は、外用液剤、乳剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、パッチなどの局所投与用剤形に製剤化されることが好ましく、軟膏剤に製剤化されることがより好ましい。本発明の医薬組成物は、種々の皮膚発疹を患う患者に対して1日当たり約0.1〜100ppm/kgの投与量で投与することができる。投与量は、一般的に患者の年齢、体重および症状に応じて適宜変更される。
以下、実施例により本発明についてさらに詳細に説明する。しかし、これらの実施例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
1.患者および試験方法
(1)患者
本試験は、病理組織学的同定により進行NSCLCまたは進行PCと診断された患者を対象とした。対象患者選定基準は、エルロチニブ単剤で治療しているNSCLC患者およびゲムシタビンとエルロチニブとの多剤併用化学療法で治療しているPC患者であって、治療を受ける上で十分な肝機能、腎機能および骨髄機能を有するものとした。全ての患者において、米国国立癌研究所の有害事象共通用語規準(NCI−CTCAE)v.3.0によるERSEのグレードは2以上であった。本試験は、全ての試験実施機関の治験審査委員会(IRB)によって承認されたものであり、患者に対しては試験参加前に書面による説明と同意(informed consent)を行った。
(2)治療および評価
1ppmのネピデルミン(nepidermin)を含有するEGF軟膏剤(Saesal Yongo(登録商標)、Daewoong Pharmaceuticals Co. Ltd.社製)を、グレード2以上の病変を有する患者に1日2回、皮膚病変に均一に塗布した。皮膚毒性は、発疹/落屑、発疹/ざ瘡、皮膚の乾燥、かゆみ、爪の変化の5つに分類した。患者は、決められた化学療法スケジュールにしたがって、3週間毎または4週間毎に外来診療所に来院した。軟膏剤の塗布後少なくとも1週間は治療の有効性評価は行わなかった。EGF軟膏剤の有効性は、下記のように定義した:(1)グレード2、3または4のERSEがグレード1以下に下がること、または(2)グレード3または4のERSEがグレード2に下がり、この状態が少なくとも2週間維持されること。EGF軟膏剤を8週間塗布した後、改善が見られない場合は、治療を中止して「効果無し」とした。本試験の実施期間中、患者が感染症やかゆみを抑えるために薬物治療を必要とした場合は、経口投与用および静脈投与用の抗生剤、抗ヒスタミン剤およびステロイド剤の使用を許可した。ただし、局所ステロイド剤または局所抗生剤の使用は許可しなかった。皮膚毒性は、NCI−CTCAE v.3.0にしたがって評価した。QoLは、SKINDEX−16により評価した。SKINDEX−16の使用については、Mapi Research Trustから許可を得た。
(3)統計分析
本試験は、多施設共同第2相非盲検非比較試験(open label,non−comparative,multicenter,phase II trial)であった。以前に実施された試験において、テトラサイクリンの予防的治療により、偽薬に対して30%の皮膚発疹改善が見られたとの報告がある(Jatoi A et al.,Cancer 113:847−853)。本試験は、EGF軟膏剤が、以前の治療法に比べて20%以上高い有効性を示すか否かを確認するために設計されたものである。以前にSimonにより提案されているように(Simon R, Control Clin Trials 10:1−10)、仮説採択において80%の統計的検定力を有し、仮説棄却において5%の有意性を有する、p0=0.3、p1=0.5の2段階最適設計を採用した。第1段階に必要な患者数は、15名と計算された。6以上のERSEが発生した場合は、試験を中止するものとした。10%の追跡不能(follow−up loss)を仮定すると、必要な患者の総サンプルサイズは、52名であった。2つのグループのカテゴリー変数は、カイ二乗検定(χ tests)またはフィッシャー直接確率法(Fisher’s exact tests)を用いて比較した。P値が0.05未満である場合、統計的に有意とみなした。全てのP値は両側検定によるものである。全てのデータは、IBM SPSS ソフトウェア v.20.0を用いて分析した。
2.結果
(1)患者の特性
2012年10月から2013年11月まで、韓国の7つの施設から52名の患者が、説明と同意の手続きを経て試験に参加した。これらの患者のうち、6名の患者が14日後、EGF軟膏剤の有効性を評価する前に脱落した。このうち3名が追跡不能、1名が説明と同意の撤回をし、2名の患者が理由を述べずに試験を中止した。評価対象の46名の患者における男性:女性の比率は、30:16であった。年齢の中央値は、61歳(範囲:40〜83歳)であり、31名(67%)がNSCLC患者、15名(33%)がPC患者であった。ほとんどの患者の全身状態(performance status、PS)は良好であった(Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)の基準に基づく):PS 0〜1:(93%)。20名(43%)の患者が、過去に化学療法による治療歴が無く、26名(57%)の患者が、一回以上の緩和的化学療法セッションを経験していた(表1)。
(2)EGF軟膏剤の有効性評価
最終評価は、46名の患者(男性30名、女性16名)に対して行った。上記の定義にしたがって評価したところ、前記EGF軟膏剤は、ERSEの治療において36名(69.2%)の患者で効果が認められた(図1〜3)。反応が見られた36名の患者のうち、31名の患者は、第1基準による有効性を示した。5名の患者は、第2基準による有効性を示した。他の10名の患者においては、EGF軟膏剤による効果は見られなかった。本試験の参加動機として多かったのは、発疹/ざ瘡およびかゆみであった(表2)。
発疹/ざ瘡およびかゆみの評価において、NCI−CTCAEグレードの平均値は、それぞれ2.02±0.83から1.13±0.89に、1.52±0.84から0.67±0.90に改善された(p<0.001)(表3)。
EGF軟膏剤塗布の有効性において、性別、年齢、腫瘍の種類、エルロチニブ投与量および過去に受けた化学療法セッションの回数による統計的に有意な差はなかった(p=NS)。PC(p=0.085)患者または100mgのエルロチニブ(p=0.117)で治療している患者の皮膚発疹が、より良好な反応を示したように見えるが、いずれも統計的に有意なものではなかった(表4)。
試験中断の最も多い理由は、癌の進行(37%)であり、11名の患者は、効果が見られなかったことまたは他の副作用が生じたことが原因でEGF軟膏剤の塗布を中止した。このうち、2名の患者は有害な副作用が原因で治療を辞退し、1名の患者は皮膚伸びの不快感を訴え、1名の患者は爪周囲の皮膚の異常増殖を感じた(表5)。13名の患者には医師が併用薬物を処方した。6名の患者には抗ヒスタミン剤(ucerax、azeptin)を処方し、4名の患者には経口抗生剤(minocycline)を処方し、3名の患者には抗ヒスタミン剤と経口抗生剤の両方を処方した。しかし、併用薬物の処方を受けた患者と処方を受けなかった患者との間でEGF治療の有効性に差はなかった。
(3)SKINDEX−16による生活の質(QoL)の評価
2つの施設(Dong−A University HospitalおよびSamsung Medical Centre)で試験に参加していた25名の患者のQoLを評価した。SKINDEX−16のスコア判定を、試験の開始時と癌治療中の来院時(毎回)に行った。SKINDEX−16の結果を、合計スコアおよび3領域(症状、感情および機能を含む)のスコアとして分析し、中央値および半四分位範囲(semi−interquartile ranges、SIQR)(25番目の百分位数(percentiles)と75番目の百分位数との間の距離の半分)として報告した。試験対象母集団のSKINDEX−16の合計スコアの中央値は41.25であった(SIQR、14.38)。感情領域のスコアが最も高く(中央値スコア,42.86;SIQR,15.71)、機能領域(中央値スコア,40.0;SIQR,20.0)および症状領域(中央値スコア,35.0;SIQR,20.0)より高かった。治療後のSKINDEX−16の合計スコアの中央値は8.75であり、試験開始時のSKINDEX−16の合計スコアの中央値である41.25より有意に低かった(p=0.0019)。また、領域反応においては、SKINDEX−16スコアの中央値はベースラインスコアより減少し、症状、感情、機能の各領域のレベルは、それぞれ15.00(p=0.0137)、11.43(p=0.0023)、4.00(p=0.0026)に減少した(表6)。
3.結論
上記の結果から、EGF軟膏剤は、性別、年齢、腫瘍の種類およびエルロチニブの投与量に関係なく、ERSEに効果があることが分かる。また、前記EGF軟膏剤は、ERSEのあらゆる症状に対して同等の改善効果を有する。

Claims (5)

  1. 上皮成長因子を有効成分として含む、皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物。
  2. 前記皮膚発疹が、上皮成長因子受容体阻害剤の投与によって発生する皮膚障害であることを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記上皮成長因子受容体阻害剤が、エルロチニブであることを特徴とする請求項3に記載の医薬組成物。
  4. 局所投与用剤形を有する請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. 前記局所投与用剤形が、軟膏剤であることを特徴とする請求項4に記載の医薬組成物。
JP2016569453A 2014-05-29 2015-05-14 皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物 Pending JP2017516783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140064824 2014-05-29
KR10-2014-0064824 2014-05-29
PCT/KR2015/004826 WO2015182905A1 (en) 2014-05-29 2015-05-14 Pharmaceutical composition for preventing or treating skin rash

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017516783A true JP2017516783A (ja) 2017-06-22

Family

ID=54699186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569453A Pending JP2017516783A (ja) 2014-05-29 2015-05-14 皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170202917A1 (ja)
EP (1) EP3148570A4 (ja)
JP (1) JP2017516783A (ja)
KR (2) KR101725062B1 (ja)
CN (1) CN106659768A (ja)
HK (1) HK1232128A1 (ja)
PH (1) PH12016501733A1 (ja)
WO (1) WO2015182905A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107158287A (zh) * 2017-03-25 2017-09-15 许进秀 缓解吉非替尼/厄洛替尼引起的皮肤毒性的中药
JP2021506958A (ja) 2017-12-13 2021-02-22 オンクォリティ ファーマシューティカルズ チャイナ エルティーディーOnquality Pharmaceuticals China Ltd. Egfr阻害に関連する疾患を予防又は治療する方法
EP3782618A4 (en) 2018-04-16 2022-01-26 OnQuality Pharmaceuticals China Ltd. METHOD OF PREVENTING OR TREATING SIDE EFFECTS OF CANCER THERAPY
KR102126083B1 (ko) * 2018-06-29 2020-06-23 대전대학교 산학협력단 상기생 추출물을 포함하는 피부발진 예방, 치료 또는 개선용 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130295A (en) * 1989-01-05 1992-07-14 Consortium For Surface Processing Passivating thin film for superconducting material
CU22613A1 (es) * 1994-11-25 2000-02-10 Ct Ingenieria Genetica Biotech Uso de factor de crecimiento epidérmico para el tratamiento del acne
WO2007047489A2 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for use in cancer therapy
US20110190244A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Peter Maccallum Cancer Institute Method of treatment of egfr inhibitor toxicity
EP2601965A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-12 Apeiron Biologics AG Compositions for preventing or treating adverse reactions of EGFR inhibition
WO2013157891A1 (ko) * 2012-04-19 2013-10-24 부산대학교 산학협력단 Egfr 억제제 유발 피부 부작용의 예방 또는 치료용 국소용 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015182905A1 (en) 2015-12-03
KR20150138009A (ko) 2015-12-09
CN106659768A (zh) 2017-05-10
EP3148570A1 (en) 2017-04-05
KR20170036668A (ko) 2017-04-03
EP3148570A4 (en) 2018-02-14
PH12016501733A1 (en) 2017-02-06
HK1232128A1 (zh) 2018-01-05
US20170202917A1 (en) 2017-07-20
KR101725062B1 (ko) 2017-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lacouture et al. Clinical practice guidelines for the prevention and treatment of EGFR inhibitor-associated dermatologic toxicities
Fabbrocini et al. Acneiform rash induced by EGFR inhibitors: review of the literature and new insights
Rosell et al. Randomized phase II study of cetuximab plus cisplatin/vinorelbine compared with cisplatin/vinorelbine alone as first-line therapy in EGFR-expressing advanced non-small-cell lung cancer
Hu et al. Cutaneous side effects of epidermal growth factor receptor inhibitors: clinical presentation, pathogenesis, and management
Scope et al. Randomized double-blind trial of prophylactic oral minocycline and topical tazarotene for cetuximab-associated acne-like eruption
Rosenbaum et al. Dermatological reactions to the multitargeted tyrosine kinase inhibitor sunitinib
Becker et al. Side-effects of long-term administration of erlotinib in patients with non-small cell lung cancer
Balagula et al. Clinical presentation and management of dermatological toxicities of epidermal growth factor receptor inhibitors
Graham et al. Randomized comparison of whole brain radiotherapy, 20 Gy in four daily fractions versus 40 Gy in 20 twice-daily fractions, for brain metastases
Wnorowski et al. The management of EGFR inhibitor adverse events: a case series and treatment paradigm
Karayama et al. Maintenance therapy with pemetrexed and bevacizumab versus pemetrexed monotherapy after induction therapy with carboplatin, pemetrexed, and bevacizumab in patients with advanced non-squamous non small cell lung cancer
Scope et al. A prospective randomized trial of topical pimecrolimus for cetuximab-associated acne-like eruption
JP2017516783A (ja) 皮膚発疹の予防用または治療用の医薬組成物
Annunziata et al. Current recommendations and novel strategies for the management of skin toxicities related to anti-EGFR therapies in patients with metastatic colorectal cancer
Lupu et al. Cutaneous adverse reactions specific to epidermal growth factor receptor inhibitors
KR20200128101A (ko) 궤양성 결장염을 치료하는 방법
Kuhnt et al. Phase I trial of dose-escalated cisplatin with concomitant cetuximab and hyperfractionated-accelerated radiotherapy in locally advanced squamous cell carcinoma of the head and neck
Belum et al. Skin toxicity of targeted cancer agents: mechanisms and intervention
Morse et al. EGFR-targeted therapy and related skin toxicity
Lagha et al. Larynx preservation: What is the best non-surgical strategy?
Reck et al. Management of the cutaneous side effects of therapeutic epidermal growth factor receptor inhibition
Afrin Utility of hydroxyurea in mast cell activation syndrome
Leporini et al. Management of dermatologic toxicities associated with monoclonal antibody epidermal growth factor receptor inhibitors: A case review
Bergón‐Sendín et al. Effectiveness of neoadjuvant intralesional methotrexate in cutaneous squamous cell carcinoma: A prospective cohorts study
Chularojanamontri et al. Cutaneous toxicities of epidermal growth factor receptor inhibitors: A prospective study in 60 Asian patients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161128