JP2017515772A - グラフェン強化材及び製造方法 - Google Patents

グラフェン強化材及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515772A
JP2017515772A JP2016557554A JP2016557554A JP2017515772A JP 2017515772 A JP2017515772 A JP 2017515772A JP 2016557554 A JP2016557554 A JP 2016557554A JP 2016557554 A JP2016557554 A JP 2016557554A JP 2017515772 A JP2017515772 A JP 2017515772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
layer
catalyst substrate
scroll
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397931B2 (ja
Inventor
ヴラシーオク、イヴァン・ヴィー
イヴァノフ、イリア・エヌ
ダトスコス、パナジオティス・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UT Battelle LLC
Original Assignee
UT Battelle LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UT Battelle LLC filed Critical UT Battelle LLC
Publication of JP2017515772A publication Critical patent/JP2017515772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397931B2 publication Critical patent/JP6397931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

グラフェン強化材及び関連する製造方法が提供される。グラフェン強化材は、グラフェンシート又はスクロール、グラフェン−高分子シート又はスクロール、グラフェン−カーボンシート又はスクロールを包含し、それぞれが広範な用途及び産業にわたって魅力的である材料特性を有する。グラフェン強化材は、CVDチャンバ内で触媒基材をアニールする工程と、炭素源としての炭化水素ガスをCVDチャンバに導入し、触媒基材上にグラフェン層を形成する工程と、触媒基材をグラフェン層から分離する工程と、グラフェン層上へ高分子層又は炭化層を任意に追加すると共に、グラフェン層をそれ自体の上に巻いて、スクロールを形成する工程とによって合成される単層又は多層グラフェンを一般に含む。

Description

本発明は、アメリカ合衆国エネルギー省(U.S.Department of Energy)によって与えられた契約番号DE−AC05−00OR22725の下で政府支援を得てなされたものである。アメリカ合衆国政府は、本発明に特定の権利を有する。
本発明は、グラフェン強化材及び関連する製造方法に関する。
グラフェンは、1原子の厚さのシート中に六角形の結合構造を有する炭素の単一の層である。グラフェンは、低い密度(0.77mg/m未満)及び高い引張強度(130,000MPa超)を示すことが知られている。グラフェンの引張強度は、炭素鋼(850MPa)、ダイヤモンド(2,800MPa)、アラミド(3,700)及び炭素繊維(6000MPa)の引張強度を超えている。これらの望ましい機械的特性を考慮して、グラフェンの拡張可能な製造のための信頼性の高い技術が望まれている。
グラフェン製造のための1つの公知技術としては、グラファイト結晶の機械的剥離が挙げられる。しかし、この方法により製造されるグラフェンは、材料の補強用途においてある程度の制限を持つ、粉末形態の連続していないマイクロメーターサイズのグラフェン結晶を生じさせる。他の公知技術としては、低圧での化学気相成長が挙げられる。この方法によれば、金属基材が還元雰囲気でアニールされる。アニール後、グラフェンを合成するために、その金属基材は低圧の反応器において炭素源に暴露される。種々の有機ガス及び固体が、グラフェン成長のための炭素源として使用可能であり、メタンガスが一般に用いられている前駆体である。しかし、金属の激しい蒸発及び可燃性の前駆体ガスに適合する真空系の要求を伴う低圧の反応器内に、その金属基材を供給することは困難であり得る。
グラフェン物品及び関連する製造方法が提供される。グラフェン物品としては、例えば、実質的に純粋なグラフェンスクロール、グラフェン強化シート及びグラフェン強化スクロール(本明細書ではグラフェン強化繊維及びグラフェン強化糸とも呼ぶ)が挙げられ、それぞれが広範な用途及び産業にわたって魅力的である材料特性を有する。グラフェン物品は、(任意に大気圧下の)化学気相成長(CVD)により成長された単層又は多層グラフェンを一般に含む。
一実施形態において、実質的に純粋なグラフェンスクロールが提供される。実質的に純粋なグラフェンスクロールは、円筒型であり且つ多重内壁構造の螺旋状断面を有し、それは幾つかの用途において10GPaを超える引張降伏強度をもたらす。グラフェンスクロールを形成する方法は、CVDチャンバ内で触媒基材をアニールする工程と、炭素源としての炭化水素ガスをCVDチャンバに導入し、触媒基材上に少なくとも一層のグラフェンを形成する工程と、触媒基材を少なくとも一層のグラフェンから溶解させる工程と、少なくとも一層のグラフェンをそれ自体の上に巻いて、スクロールを形成する工程とを含む。この方法は、任意に、グラフェン層を触媒基材から離層させる工程、例えば、触媒基材の溶解の代替としての電気化学的離層を含み得る。
別の実施形態において、グラフェン−高分子シートが提供される。グラフェン−高分子シートは、グラフェン層と、グラフェン層の主面に広がる高分子層とを含む。グラフェン−高分子シートは、任意に、多重内壁構造の螺旋状断面を有する円筒型スクロールへと巻かれる。グラフェン−高分子シートを形成する方法は、CVDチャンバ内で触媒基材をアニールする工程と、炭素源としての炭化水素ガスをCVDチャンバに導入し、触媒基材上に少なくともグラフェン層を形成する工程と、グラフェン層上に高分子フィルムを堆積させる工程と、触媒基材をグラフェン層から分離する工程とを含む。高分子フィルムとしては、リグニン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等を挙げることができる。グラフェンは、製造工程中に高分子鎖を整列させるテンプレートとして機能しつつ、高分子フィルムを強化する。
別の実施形態において、グラフェン−カーボンシートが提供される。グラフェン−カーボンシートは、グラフェン層と、グラフェン層の主面に広がるカーボン層とを含む。グラフェン−カーボンシートは、任意に、多重内壁構造の螺旋状断面を有する円筒型スクロールへと巻かれる。グラフェン−カーボンシートを形成する方法は、CVDチャンバ内で触媒基材をアニールする工程と、炭素源としての炭化水素ガスをCVDチャンバに導入し、触媒基材上に少なくとも一層のグラフェンを形成する工程と、グラフェン層上に高分子フィルムを堆積させる工程と、高分子フィルムを加熱処理して高分子を炭化する工程とを含む。
本発明のこれらの及び他の特徴及び利点は、添付の図面及び添付の特許請求の範囲を踏まえて考慮すると、本発明の以下の説明から明らかになるであろう。
グラフェンスクロールのための大面積の単層又は多層グラフェンの制御合成方法を説明するフローチャートである。 多重壁スクロールへと巻かれる実質的に純粋なグラフェンシート又はグラフェン−高分子シートを示す図である。 グラフェン−高分子複合材の制御合成方法を説明するフローチャートである。 図3の方法に従って形成された複合材の断面を示す図である。 グラフェン−カーボン複合材の制御合成方法を説明するフローチャートである。 図5の方法に従って形成された複合材の断面を示す図である。 破壊のために35gfの平均力値を示す純粋なPMMAスクロールについてのひずみ−力曲線である。 破壊のために65gfの平均力値を示すグラフェン強化PMMAスクロール(大気圧CVD)についてのひずみ−力曲線である。 破壊のために65gfの平均力値を示すグラフェン強化PMMAスクロール(低圧CVD)についてのひずみ−力曲線である。 破壊のために65gfの平均力値を示すグラフェン強化PMMAスクロール(低圧及び大気圧CVD)についてのひずみ−力曲線である。
本実施の形態は、実質的に純粋なグラフェンスクロール、グラフェン強化シート、グラフェン強化スクロール及び関連する製造方法を含む。下記において更に十分に説明されるように、グラフェンスクロール、グラフェン強化シート及びグラフェン強化スクロールは、CVD堆積により形成され、任意に、炭素繊維及びアラミドの引張強度を超える引張強度を達成し且つ広範な用途及び産業にわたって魅力的である材料特性を備える。
図1を参照すると、グラフェンスクロールの形成を説明するフローチャートが示されている。大まかに言えば、一実施形態に従うグラフェンスクロールの形成方法は、以下:a)CVDチャンバ内で触媒基材をアニールする工程、b)炭素源としての炭化水素ガスをCVDチャンバに導入し、触媒基材上に少なくとも一層のグラフェンを形成する工程、c)触媒基材を少なくとも一層のグラフェンから分離する工程及びd)少なくとも一層のグラフェンをそれ自体の上に巻いて、スクロールを形成する工程を含み得る。
触媒基材をアニールする工程は、図1中の工程10として描かれている。触媒基材は、その上でグラフェンを合成するために、寸法安定性のあるシート材料を含む。シート材料として、本実施形態では銅箔が挙げられるが、別の実施形態では他の材料が挙げられ得る。シート材料として、例えば、ニッケル、鉄、コバルト、白金、シリコン、炭化ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム又は酸化アルミニウムを挙げることができる。銅箔は、任意に、10%までの不純物含量を有する「低」純度銅箔(例えば、マサチューセッツ州ワード・ヒルのアルファエイサー社から#13382として入手できる厚さ0.0025mmの99.8%銅箔)又は「高」純度銅箔(例えば、マサチューセッツ州ワード・ヒルのアルファエイサー社から#10950として入手できる厚さ0.0025mmの99.999%銅箔)である。
アニール条件は、グラフェングレイン成長を促進し、触媒基材の蒸発を回避し且つ触媒基材の実質的な表面酸化を回避するために選択され得る。アニール条件には、アニール温度、温度傾斜率及びアニール期間が含まれる。例えば、アニールは、約600℃〜約1100℃の温度、約10℃/分〜約1000℃/分の温度傾斜率及び約1分〜約120分のアニール期間で起こる。本実施の形態において、アニールは、通常、大気圧下、水素ガスの存在下、CVDチャンバ中で行われる。別の実施形態において、アニールは、大気圧下、一種以上の希ガス(例えば、ヘリウム、ネオン、アルゴン又はキセノン)の存在下又は窒素等の不活性ガスの存在下で行われる。代替的に、アニールは、CVDチャンバ内の低圧環境下又は真空環境下で行われ得る。
ガス源としての炭化水素を導入する工程は、図1中の工程12として描かれている。炭化水素として、本実施の形態ではメタンが挙げられるが、追加的又は代替的には例えばエタン、プロパン及びブタンが挙げられる。炭化水素は、アニールされた基材上への大面積(例えば1mm超)のグラフェンの制御形成のための石英製CVDチャンバ内で、アニールされた基材の上側表面と相互に作用する。炭化水素は、水素を任意に含み且つ緩衝ガスを更に任意に含む反応ガス混合物の一部を形成する。水素は、約0Torr〜約25Torr、更に任意に約10Torr〜約25Torr、更に任意に約25Torr〜約500Torr、更に任意に約760Torrの分圧で、反応ガス混合物中に存在することができる。メタンは、約20mTorr〜約10Torr、更に任意に約23mTorr〜約100mTorrの分圧で、反応ガス混合物中に存在することができる。2013年1月4日に出願されたヴラシーオクらの米国特許出願公開第2013/0174968号に説明されるように、PH2/PCH4>200の分圧比を有する水素が、グレインの明確な六角形をもたらし得る。その特許出願の開示は全体を参照して援用される。緩衝ガスは、アルゴン又は他の希ガス(例えば、ヘリウム)又は窒素を含み、CVDチャンバ内の大気圧を維持することができる。
触媒基材を少なくとも一層のグラフェンから分離する工程は、図1中の工程14として描かれている。この工程は、触媒基材の全部又は一部を少なくとも一層のグラフェンから除去する全ての手法を含む。例えば、この工程は、化学エッチングプロセスに従って触媒基材を溶解させることを含み得る。代替的に、この工程は、触媒の完全な溶解を伴わない他のプロセス、例えば電気化学的離層を含み得る。触媒基材を溶解する実施形態において、工程14は、塩化第二鉄(FeCl)溶液、塩化水素(HCl)溶液、過硫酸塩溶液又は他の触媒エッチング液の使用を含み得る。例えば、CVDチャンバから一旦取り外されたグラフェン−銅物品は、グラフェン−銅物品から銅基材を除去するために、温度調整されたFeCl溶液中に約1分間〜数時間浸漬され得る。また、例えば、CVDチャンバから一旦取り外されたグラフェン−銅物品は、グラフェン−銅物品から銅基材を除去するために、温度調整されたNa溶液中に約1分間〜数時間浸漬され得る。他の溶液も、それが望まれる別の実施形態、例えば、基材が銅以外である実施形態において使用可能である。
グラフェン層をそれ自体の上に固めるか又は巻いてスクロールを形成する工程は、図1中の工程16として描かれており、また図2に説明されている。この工程は、実質的に純粋なグラフェン層(すなわち、触媒基材及び高分子を実質的に含まない)を水溶液の液面上に浮かせることを含み得る。次に、グラフェン層はそれ自体の上で内側又は外側に複数回「スクロールされる」か又は巻かれる。代替的手法として、J. Phys. D:Appl. Phys.47巻(2013年)のZhuらによる「Hydrogenation Enabled Scrolling of Graphene」に開示されるような片面水素付加及びViculisらによる(2014年)「A Chemical Route to Carbon Nonoscrolls」に開示されるような超音波処理が挙げられる。それらの文献の開示は全体を参照して援用される。得られるグラフェンスクロール(糸又は繊維とも呼ぶ)は、螺旋状断面を有する実質的に円筒型の形状(例えばグラフェンフィルムの多重内壁を有する)を含む。
従って、上記実施形態は、実質的に純粋なグラフェンスクロールを調製する方法を提供する。グラフェンスクロールは、1GPaを超える、任意に10GPaを超える(例えば10GPa〜30GPa)、更に任意に30GPaを超える(例えば30GPa〜50GPa)引張降伏強度を有し得る。グラフェンスクロールは、1μm〜1cm、任意に1μm〜1mm、更に任意に1μm〜100μm、更に任意に1μm〜10μmの平均グレインサイズの六角形又は星形状グレインを有するグラフェン結晶を含み得る。グラフェンは、例えば、1以下、0.1以下、0.01以下、0.001以下のスペクトル強度比I/Iを含み得る。
グラフェンスクロールは、(後に分離される)種々の触媒基材(例えば、銅、ニッケル、コバルト、鉄)上に形成され且つグラフェンスクロールを形成するために巻かれた単層又は多層グラフェンを含み得る。上記実施形態は改変されて、「ヘテロ構造」又は「複合材」を形成する高分子層又はカーボン層を含み得る。複合材は、単層グラフェン及び/又は多層グラフェンを含み得る。多層グラフェンは、数層のグラフェン層を重ねて結果として生じる転写又は触媒基材上に多層グラフェンを直接成長させることによって調製することができる。
特に、図3を参照すると、グラフェン−高分子複合材の形成を説明するフローチャートが示されている。大まかに言えば、グラフェン−高分子複合材の形成方法は、図1の方法と同様であり、合成されたグラフェン上への一つの高分子又は複数の高分子の堆積を含む。この工程は、図3中の工程18として描かれている。高分子としては、例えば、リグニン、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン及びポリカーボネートを挙げることができる。高分子の堆積としては、例えば、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディープコーティング及びプラズマ重合を挙げることができる。他の堆積法を所望により別の実施形態において用いることができる。高分子の堆積は、図4に示されるように触媒基材の分離前に存在するか、又は触媒基材を分離した後に存在する。繰り返しになるが、本明細書で用いられる「分離する」とは、触媒基材の全部又は一部をグラフェン層から除去する全ての手法を含む。分離法には、例えば、触媒基材の全て又は一部を(任意に化学エッチングプロセスに従って)溶解させることが挙げられる。分離法には、例えば、(任意に電気化学的離層に従って)触媒基材の全て又は一部を離層させることも挙げられる。
シート複合材は、図3中の工程16として描かれているように、任意にそれ自体の上で巻かれて糸を形成する。この工程は、それ自体の上で内側又は外側に複数回巻かれる前に、水溶液上に複合材を浮かせることを含み得る。得られるスクロールは、螺旋状断面を有する実質的に円筒型の形状(例えばグラフェンフィルム及び高分子の多重内壁を有する)を含む。高分子の厚さは、任意に約20nm〜10μmまで、更に任意に約100nm〜500nmまで、更に任意に約200nmである。グラフェン層の厚さは、幾つかの実施形態において任意に20nm未満、更に任意に10nm未満、更に任意に3nm未満である。
図5の工程20に任意に示されるように、高分子の堆積後且つスクロール前に、高分子を加熱処理して高分子を炭化することができる。例えば、好適な炭素繊維前駆体(例えばPAN)を(a)空気中で200℃〜300℃の温度範囲に加熱して個々の高分子鎖間に結合を形成し、(b)不活性条件下で1000℃〜約3000℃の温度範囲に加熱して高分子鎖を配列させることができる。炭化は、典型的には分単位で測定される滞留期間継続されて、結果的にPAN繊維の架橋結合をもたらし、炭化された糸状体が得られる。図6に示されるように、得られる複合材シートには、単層又は多層グラフェン、炭化されたPAN層及び任意の基材が含まれる。任意であるが図5の工程14で任意の基材を分離した後に、図1及び図3中の工程16として描かれているように複合材シートを巻くことができる。この工程は、脱イオン水上に複合材を浮かべることを含み得る。次に、複合材はそれ自体の上で内側又は外側に複数回「スクロールされる」か又は巻かれる。得られるグラフェン強化カーボンスクロールは、螺旋状断面を有する実質的に円筒型の形状(例えば単結晶グラフェンフィルム及びカーボンの多重内壁を有する)を含む。
非限定的であることが意図され、図7〜10を参照して記載される以下の方法に従ってグラフェン−アクリル系スクロールを合成した。
前駆体としてメタンを用い且つ基層として銅箔を用い、大気圧下及び低圧下の両方で化学気相成長によってグラフェンを合成した。マサチューセッツ州ニュートンのMicroChem社から入手可能なPMMA 495A4溶液を銅−グラフェンサンプル上に2000rpmでスピンコートした。次に、銅基層を0.1MのFeCl中で溶解させ、結果としてグラフェン−強化PMMAシート(約200nmの厚さを有するPMMA)が得られた。グラフェン−強化PMMAシートを脱イオン水上に浮かべ、それを巻き取ってスクロールを形成した。
未強化(例えば純粋な)PMMAスクロールと対照してグラフェン−強化PMMAスクロールの引張強度を測定した。純粋なPMMAスクロールに関する引張強度測定結果を図7に示す。未強化PMMAスクロールを破壊するのに必要な平均力値は、35gf(0.34N)(これは下記等式(1)に示されるように34MPaの引張強度に相当する)であった。下記式中、Fは加えた力であり、AはPMMAスクロールの断面積である。
(1) σ=F/A=0.34N/(0.05m×200E−9m)=34MPa
グラフェン強化PMMAに関する引張強度測定結果を図8、図9及び図10に示す。これらの図は、大気圧及び低圧おけるグラフェンCVD合成にそれぞれに対応している。図10に示されるように、グラフェン強化PMMAスクロールを破壊するのに必要な平均力値は、65gf(0.64N)であった。グラフェン層は、PMMAスクロールに30gf(これは下記等式(2)に示されるように18GPaの引張強度に相当する)の力を提供した。
(2) σ=F/A=0.3N/(0.05×0.34E−9m)=18GPa
予備データは、グラフェン合成に関して最適化されていない条件でさえ、最大理論値の約15%であって、アラミドの5倍強く且つ炭素繊維の3倍強い18GPaという引張強度を有する材料をもたらし得ることを示唆した。
上記の説明は、本発明の本実施形態の説明である。様々な改変及び変形が、均等論を含む特許法の原則に従って解釈されるべき、添付の特許請求の範囲において規定される本発明の主旨及びより広い態様から逸脱せずに行われ得る。例えば、冠詞「a」、「an」、「the」又は「前記」を用いた、単数形の要素への言及はいずれも、要素を単数に限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (20)

  1. グラフェンスクロールの形成方法であって、
    触媒基材を化学気相成長チャンバ内に挿入する工程と、
    前記化学気相成長チャンバ内において前記触媒基材を水素ガス中でアニールする工程と、
    炭化水素を含有する反応ガス混合物に前記アニールされた触媒基材を暴露する工程と、
    前記反応ガス混合物への前記アニールされた触媒基材の暴露の後に、前記反応ガス混合物からグラフェンを合成する工程と、
    前記合成グラフェンを前記アニールされた触媒基材から分離する工程と、
    前記合成グラフェンを、螺旋状断面を有する円筒型多重壁スクロールへと固める工程と
    を含む方法。
  2. 多重壁スクロールへと固める前に、高分子フィルムを前記合成グラフェンに結合させる工程を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記高分子フィルムを加熱処理して前記高分子フィルムを炭化する工程を更に含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記炭化水素が、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、アセチレン、ベンゼン、トルエン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記触媒基材が銅金属を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記触媒基材をアニールする工程が、前記触媒基材を約1000℃まで漸進的に加熱することを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記反応ガス混合物が、希ガス及び窒素からなる群から選択される緩衝ガスを含む請求項1に記載の方法。
  8. グラフェン物品を合成する方法であって、
    大気圧下で、加熱された化学気相成長チャンバ内に金属基材を通す工程と、
    炭素源として、炭化水素を導入し、前記金属基材上に、六角形の結晶粒を含む大面積の単層グラフェンを少なくとも形成する工程と、
    前記金属基材と反対側の前記グラフェンの表面に、熱可塑性フィルムを形成する工程と、
    前記金属基材を前記グラフェンから分離して複合グラフェン物品を得る工程と
    を含む方法。
  9. 前記高分子フィルムを加熱処理して前記高分子フィルムを炭化する工程を更に含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記熱可塑性フィルムが、ポリ(メチルメタクリレート)を含む請求項8に記載の方法。
  11. 前記熱可塑性フィルムが、スピンコートされているか、前記金属基材と反対側の前記グラフェンの表面にスピンコート又はディープコートされている請求項8に記載の方法。
  12. 前記複合グラフェン物品を、螺旋状断面を有する円筒型多重壁スクロールへと巻く工程を更に含む請求項8に記載の方法。
  13. 前記金属基材を前記化学気相成長チャンバから連続的に抜き出す工程を更に含む請求項8に記載の方法。
  14. 第2主面と反対側の第1主面を有するシート材と、
    前記シート材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくとも一方に接合されたグラフェン層とを備えるグラフェン強化物品であって、
    前記グラフェン層及び前記シート材が巻かれて螺旋状断面を有する円筒型多重壁スクロールを形成し、前記円筒型スクロールが1GPaを超える引張降伏強度を有するグラフェン強化物品。
  15. 前記シート材が、リグニン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリ塩化ビニルからなる群から選択される高分子を含む請求項14に記載のグラフェン強化物品。
  16. 前記高分子が、炭化されている請求項15に記載のグラフェン強化物品。
  17. 前記グラフェン層が、多層グラフェンである請求項14に記載のグラフェン強化物品。
  18. 前記シート材と反対側の前記グラフェンの表面に接合された金属基材を更に備える請求項14に記載のグラフェン強化物品。
  19. 前記金属基材が、銅、ニッケル、鉄、コバルト、白金、金、チタン、アルミニウム及び鋼の少なくとも一つを含む請求項18に記載のグラフェン強化物品。
  20. 前記グラフェン強化物品が、金属基材を実質的に含まない請求項14に記載のグラフェン強化物品。
JP2016557554A 2014-03-18 2015-03-13 グラフェン強化材及び製造方法 Active JP6397931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/217,759 2014-03-18
US14/217,759 US10093072B2 (en) 2014-03-18 2014-03-18 Graphene reinforced materials and related methods of manufacture
PCT/US2015/020366 WO2015142635A1 (en) 2014-03-18 2015-03-13 Graphene reinforced materials and methods of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515772A true JP2017515772A (ja) 2017-06-15
JP6397931B2 JP6397931B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54141267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557554A Active JP6397931B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-13 グラフェン強化材及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10093072B2 (ja)
EP (1) EP3131850A4 (ja)
JP (1) JP6397931B2 (ja)
CN (1) CN107074551A (ja)
HK (1) HK1231458A1 (ja)
SG (1) SG11201608470WA (ja)
WO (1) WO2015142635A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102719877B (zh) * 2011-06-09 2014-09-03 中国科学院金属研究所 一种低成本无损转移石墨烯的方法
US10533264B1 (en) 2015-12-02 2020-01-14 General Graphene Corp. Apparatus for producing graphene and other 2D materials
CN106241780B (zh) * 2016-07-19 2018-02-27 华南理工大学 一种以木质素为原料制备石墨烯的方法
WO2018017906A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Massachusetts Institute Of Technology Layered and scrolled nanocomposites with aligned semi-infinite graphene inclusions at the platelet limit
CN106350904B (zh) * 2016-08-31 2021-06-15 孙旭阳 一种微纳膜状碳纤维的石墨烯增强制备方法
ES2664784B1 (es) * 2016-10-20 2019-02-04 Institut Quim De Sarria Cets Fundacio Privada Procedimiento de fabricacion de una suspension de particulas de grafeno y suspension correspondiente
CN108117070B (zh) * 2016-11-30 2020-12-04 清华大学 人造石墨的制备方法
CN107314353B (zh) * 2017-07-03 2020-06-02 鄂尔多斯市紫荆创新研究院 一种高导热性能石墨烯金属复合多层散热器及其制备方法
KR102131057B1 (ko) * 2018-10-04 2020-07-07 한국기계연구원 면광원을 이용한 그래핀 필름 제조방법
CN109897985B (zh) * 2019-03-05 2021-10-19 宁波杰士兄弟工具有限公司 三维连续石墨烯/铜复合材料及其制备方法
CN110126378B (zh) * 2019-03-26 2020-09-15 北京石墨烯技术研究院有限公司 石墨烯钢复合材料及其制备方法及应用
CN110923661B (zh) * 2019-10-29 2021-10-08 北京碳垣新材料科技有限公司 增强型铜基带材的制备方法
CN111128728B (zh) * 2019-12-13 2021-08-31 清华大学 一种可拉伸晶体管及其制备方法
CN112680957A (zh) * 2020-12-15 2021-04-20 浙江大学 一种石墨烯纤维无纺布的增强方法及高性能石墨烯无纺布的连续制备方法
US11840057B2 (en) 2021-03-02 2023-12-12 Embry-Riddle Aeronautical University, Inc. Metal organic framework modifications of structural fibers
CN113801716B (zh) * 2021-09-07 2022-05-24 浙江美福石油化工有限责任公司 一种抗积碳热传导液及其制备方法
US11718526B2 (en) 2021-12-22 2023-08-08 General Graphene Corporation Systems and methods for high yield and high throughput production of graphene

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110315657A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Samsung Techwin Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing graphene transfer film
JP2013508247A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 スンキュンクワン ユニヴァーシティー ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレイション グラフェンのロールツーロール転写方法、それによるグラフェンロール、及びグラフェンのロールツーロール転写装置
WO2013043120A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 National University Of Singapore Methods of nondestructively delaminating graphene from a metal substrate
WO2013103886A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Ut-Battelle, Llc High quality large scale single and multilayer graphene production by chemical vapor deposition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153609A1 (en) 2007-02-07 2008-12-18 Seldon Technologies, Inc. Methods for the production of aligned carbon nanotubes and nanostructured material containing the same
DE102007044031A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Bayer Materialscience Ag Kohlenstoffnanoröhrchenpulver, Kohlenstoffnanoröhrchen und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2009129194A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Large-area single- and few-layer graphene on arbitrary substrates
KR101751459B1 (ko) 2009-03-16 2017-06-27 보르벡크 머터리얼스 코포레이션 강화된 중합체 물품
US20110135884A1 (en) 2009-04-06 2011-06-09 Vorbeck Materials Corp. Bent Coated Articles
WO2011005375A2 (en) 2009-05-27 2011-01-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Fabrication of biscrolled fiber using carbon nanotube sheet
US20110195207A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Graphene roll-to-roll coating apparatus and graphene roll-to-roll coating method using the same
CN103140439B (zh) 2010-07-15 2017-06-09 石墨烯广场株式会社 低温生产石墨烯的方法,直接转移用相同方法的石墨烯的方法与石墨烯片材
KR101680761B1 (ko) 2010-09-17 2016-11-30 삼성전자주식회사 그래핀-폴리머 층상 복합체 및 그의 제조방법
KR101912798B1 (ko) * 2011-01-31 2018-10-30 한화에어로스페이스 주식회사 그래핀 합성장치 및 합성방법
WO2013066269A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Nanyang Technological University Method of forming od, id, or 3d graphene and use thereof
SG11201503710XA (en) 2011-11-18 2015-06-29 Univ Rice William M Graphene-carbon nanotube hybrid materials and use as electrodes
GB201205801D0 (en) 2012-03-30 2012-05-16 Isis Innovation Process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508247A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 スンキュンクワン ユニヴァーシティー ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレイション グラフェンのロールツーロール転写方法、それによるグラフェンロール、及びグラフェンのロールツーロール転写装置
US20110315657A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Samsung Techwin Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing graphene transfer film
WO2013043120A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 National University Of Singapore Methods of nondestructively delaminating graphene from a metal substrate
WO2013103886A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Ut-Battelle, Llc High quality large scale single and multilayer graphene production by chemical vapor deposition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LISA M. VICULIS ET AL.: "A Chemical Route to Carbon Nanoscrolls", SCIENCE, vol. 299, JPN6018011854, February 2003 (2003-02-01), pages 1361, XP002481411, ISSN: 0003770962, DOI: 10.1126/science.1078842 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1231458A1 (zh) 2017-12-22
SG11201608470WA (en) 2016-11-29
JP6397931B2 (ja) 2018-09-26
US10836132B2 (en) 2020-11-17
US20150266258A1 (en) 2015-09-24
US20190061303A1 (en) 2019-02-28
EP3131850A4 (en) 2017-08-30
CN107074551A (zh) 2017-08-18
US10093072B2 (en) 2018-10-09
EP3131850A1 (en) 2017-02-22
WO2015142635A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397931B2 (ja) グラフェン強化材及び製造方法
EP2055673B1 (en) Method of preparing a graphene sheet
KR101813172B1 (ko) 그래핀 다중층의 제조방법
CN104159736B (zh) 借助于化学气相沉积的高品质大规模单层和多层石墨烯生产
US9963781B2 (en) Carbon nanotubes grown on nanostructured flake substrates and methods for production thereof
TWI465391B (zh) Carbon nanotube aggregate and manufacturing method thereof
Welz et al. Carbon structures in silicon carbide derived carbon
Petit et al. Early stages of surface graphitization on nanodiamond probed by x-ray photoelectron spectroscopy
Bai et al. Solvothermal synthesis of the special shape (deformable) hollow g-C3N4 nanospheres
US8641998B2 (en) Procedure for obtaining graphene oxide nano-platelets and derivates and graphene oxide non-platelets thus obtained
KR101701369B1 (ko) 탄소가 포함된 액체상의 전구체를 이용한 연속 롤투롤 방식의 고품질 그래핀 제조방법과 그 제조장치
JP2011153375A (ja) 炭化タンタル被覆炭素材料の製造方法
Li et al. Alcohol-assisted rapid growth of vertically aligned carbon nanotube arrays
JP2007182374A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP5729763B2 (ja) グラフェンフィルムの製造方法、およびグラフェンフィルムを備える導電性フィルム
US20150147525A1 (en) Method for enhancing growth of carbon nanotubes on substrates
TWI621588B (zh) 人造石墨的製備方法
KR20140074097A (ko) 그래핀 제조 방법
JP2018145080A (ja) カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブ、及び配向カーボンナノチューブ付き基材
JP2018030739A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
WO2013005511A1 (ja) 繊維状柱状構造体集合体
Gruen et al. Growth and Morphology of Graphene on Silicon Carbide Nanoparticles
JP2018030737A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
Ding et al. Recent research progress of carbon nanotube arrays prepared by plasma enhanced chemical vapor deposition method
US8608850B1 (en) Low-energy, hydrogen-free method of diamond synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250