JP2017514208A - ネットワーク内のユーザインタフェースの管理 - Google Patents

ネットワーク内のユーザインタフェースの管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514208A
JP2017514208A JP2016556897A JP2016556897A JP2017514208A JP 2017514208 A JP2017514208 A JP 2017514208A JP 2016556897 A JP2016556897 A JP 2016556897A JP 2016556897 A JP2016556897 A JP 2016556897A JP 2017514208 A JP2017514208 A JP 2017514208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
data content
user interface
binary file
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016556897A
Other languages
English (en)
Inventor
エム.マッデン トーマス
エム.マッデン トーマス
ダイドリッチス ロバート
ダイドリッチス ロバート
イー ジェリー
イー ジェリー
Original Assignee
キャメロン インターナショナル コーポレイション
キャメロン インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャメロン インターナショナル コーポレイション, キャメロン インターナショナル コーポレイション filed Critical キャメロン インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2017514208A publication Critical patent/JP2017514208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】危険区域内に少なくとも部分的に含まれる無線ネットワークのようなネットワーク内でユーザインタフェースを管理する装置、システム及び方法。【解決手段】方法は、シングルアプリケーションバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてアプリケーションユーザインタフェースを作成することと、アプリケーションインタフェースを提供することと、シングルデバイスバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてデバイスユーザインタフェースを作成することと、デバイスユーザインタフェースを提供することと、を備え、シングルアプリケーションバイナリファイルのデータコンテンツ及びシングルデバイスバイナリインタフェースのデータコンテンツが同一である。追加的に又は代替的に、方法は、アプリケーションユーザインタフェースを作成するためにシリアル接続を通じてアプリケーションコンピュータにシングルデバイスバイナリファイルを送信することを備え、デバイスユーザインタフェース及びアプリケーションユーザインタフェースは、同一となるように構成される。【選択図】図2

Description

危険区域における電気機器の安全な動作を保証するために種々の保護技術を用いることができる。危険区域は、一般的には、可燃性ガス及び/又は粒子が存在する又は存在しうる区域である。可燃性ガス又は粒子の偶発的な点火を防止する二つの共通の保護方法は、防爆及び/又は本質的安全であると見なされる電子機器の使用を含む。防爆は、電子機器に入る可燃性ガス及び微粒子による内部爆発を封じ込めるように設計された装備を言う。このように内部爆発を封じ込める能力によって、それに続く周囲の外気の点火を防止する。本質的安全の要件は、例えば、爆発性ガスを含む環境において機器が適切に設置される場合に機器の動作又は故障によって点火が生じることができないことを保証することを目的としている。これは、最悪の故障状態において装置に蓄積される最大エネルギーを制限することによって達成される。過度のエネルギー放出によって火花又は過度の熱が生じることがあり、これによって、送信機が動作している爆発性環境で発火が生じることがある。
そのような方法及びツールは、オペレータが所定の処理設備において野外装置と通信する及び/又は野外装置に問い合わせを行うことが便利にできるようにするプロセス制御及び測定産業において非常に有用である。そのような処理設備の一例は、石油、調剤、化学、パルプ及び他の処理設備を含む。そのような設備において、プロセス制御及び測定ネットワークは、数十又は数百の種々の防爆及び本質的安全である野外装置を含んでもよい。しかしながら、ネットワーク内の一つ以上の装置の間の通信は、例えば、ネットワーク内のデータの通信の適時性又は信頼性を妥協することによって制限されることがあり、特に、ネットワーク内の本質的安全装置は、エネルギー利用に関して制限されることがある。例えば、通信及び帯域幅がネットワーク内で又はネットワーク内の特定の装置若しくはコンピュータによって制限されることがあり、これによって、ネットワーク内の構成要素の対話にひずみが生じる。したがって、特に、制限されたリソースを有することがある装置に通常関連する危険環境の装置のようなネットワーク内の構成要素との対話及び通信の能力を増大させることが優先される。
本開示の好適な実施の形態の詳細な説明のために、添付図面を参照する。
本開示の一つ以上の実施の形態によって用いることができるコンピュータ及びワークステーションの概略図である。 本開示の一つ以上の実施の形態によってユーザインタフェースを管理する及び/又は同期させるシステム及び/又はネットワークのブロック図である。 本開示の一つ以上の実施の形態によるネットワークの概略図である。
以下の説明は、本開示の種々の実施の形態を対象とする。図面は必ずしも寸法通りではない。実施の形態の所定の特徴を、寸法を誇張して又は幾分概略的に示すことがあり、通常の素子の一部の詳細を、明瞭及び簡潔のために省略することがある。これらの実施の形態の一つ以上が好適であるとしても、開示した実施の形態を、特許請求の範囲を含む開示の範囲を制限するものとして解釈又は使用すべきでない。後に説明する実施の形態の種々の教示を、所望の結果を生むために個別に又は任意の適切な組合せで用いてもよい。さらに、当業者は、以下の説明が広範囲の用途を有し、任意の実施の形態の説明が当該実施の形態の単なる例示を意味し、かつ、特許請求の範囲を含む開示の範囲が当該実施の形態に制限されるのを暗示することを意図しないことを理解するであろう。
特定の特徴又は構成要素を言及するために以下の説明及び特許請求の範囲を通じて所定の用語を用いる。当業者が理解できるように、別の人は、同一の特徴又は構成要素を別の名称で言及することがある。この開示は、名称が異なるが同一の構成又は機能を有する構成要素又は特徴の間の区別を行うことを意図しない。図面は、必ずしも寸法通りではない。ここでは、所定の特徴及び構成要素を、寸法を誇張して又は幾分概略的に示すことがあり、通常の素子の一部の詳細を、明瞭及び簡潔のために省略することがある。
以下の説明及び特許請求の範囲において、用語「含む」及び「備える」を変更可能に使用し、したがって、「含むがそれに限定されるものではない」ことを意味すると解釈すべきである。また、用語「結合」は、間接的又は直接的な接続を意味することを意図する。さらに、用語「軸方向」及び「軸方向に」は、一般的に、中心軸(例えば、本体又はポートの中心軸)に沿う又は平行であることを意味し、それに対し、用語「半径方向」及び「半径方向に」は、中心軸に対して垂直であることを意味する。例えば、軸方向距離は、中心軸に沿って又は平行して測定した距離を言及し、半径方向距離は、中心軸に対して垂直方向に測定した距離を意味する。「上部」、「下部」、「上に」、「下に」及びこれらの用語の倍ラインとの使用は、便宜のためであり、構成要素の任意の特定の向きを要求しない。
本明細書を通じた「一実施の形態」、「実施の形態」又は同様な言葉の言及は、実施の形態に関連して説明した特定の特徴、構造又は特質を本開示の少なくとも一つの実施の形態に含めてもよいことを意味する。したがって、本明細書を通じた語句「一実施の形態」、「実施の形態」又は同様な言葉は、必ずしも全てが同一の実施の形態を言及しなくてもよい。
したがって、ここでは、機器又は装置のようなネットワーク内のユーザインタフェースを管理する及び/又は同期させる装置、システム及び方法を開示する。方法は、シングルアプリケーションバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてアプリケーションユーザインタフェースを作成することと、アプリケーションインタフェースを提供することと、シングルデバイスバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてデバイスユーザインタフェースを作成することと、デバイスユーザインタフェースを提供することと、を含み、シングルアプリケーションバイナリファイルのデータコンテンツ及びシングルデバイスバイナリインタフェースのデータコンテンツが同一であってもよい。したがって、シングルアプリケーションバイナリファイル及びシングルデバイスバイナリインタフェースが同一であってもよく、したがって、例えば、ユーザによる閲覧及び対話が行われるときに、アプリケーションユーザインタフェース及びデバイスユーザインタフェースが同一であってもよい。アプリケーションユーザインタフェースは、アプリケーションコンピュータからアプリケーションウェブサーバを通じてアプリケーションクライアントに提供されてもよく、デバイスユーザインタフェースは、イーサネット(登録商標)又はインターネット接続を介して組み込み機器からデバイスウェブサーバを通じてユーザクライアントに提供されてもよく、この場合、アプリケーションコンピュータ及び組み込み機器は、シリアル接続によって接続されている。方法は、アプリケーションユーザインタフェースを通じてデータコンテンツ要求を受け取ることと、シングルアプリケーションバイナリファイルがデータコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備えるか否かを決定することと、を更に含んでもよい。シングルアプリケーションバイナリファイルがデータコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備える場合、データコンテンツをシングルアプリケーションバイナリファイルから検索してもよい。シングルアプリケーションバイナリファイルがデータコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備えない場合、組み込み機器のデバイスアプリケーションモジュールからシリアル接続を通じてデータコンテンツを検索してもよい。方法は、シリアル接続を通じた組み込み機器からアプリケーションコンピュータへのシングルデバイスバイナリファイルを受信することと、シングルデバイスバイナリファイルをシングルアプリケーションバイナリファイルとして保存することと、を更に含んでもよい。
一つ以上の実施の形態において、ネットワークを、少なくとも部分的に無線にし、かつ、坑井現場のような危険区域内に少なくとも部分的に配置又は包含してもよい。組み込み機器は流量計を含んでもよく、データコンテンツは、流量計を設定するために収集又は使用されるコンフィギュレーションデータ、リアルタイムデータ及び/又はアーカイブデータを含んでもよい。特に、組み込み機器は、フローコンピュータを含んでもよく、フローコンピュータは、オリフィス流量計又はタービン流量計のような流量計から測定値を取得又は受信してもよい。したがって、リアルタイムデータ及び/又はアーカイブデータは、例えば、組み込み機器によって測定された流量及び特性のデータを含んでもよく、コンフィギュレーションデータは、例えば、パイプの内径及び組み込み機器に関連した物質のモル分率のデータを含んでもよい。
一実施の形態において、本開示による装置又はシステムを、パーソナルコンピュータを含んでもよいコンピュータ及び/又は組み込み装置のような組み込みシステムに関連して実施、例えば、部分的に又は完全に実施してもよい。したがって、本開示によるコンピュータのハードウェアは、図1に示すようなワークステーションの典型的なハードウェア形態を含んでもよく、ワークステーションは、マイクロプロセッサのような中央処理装置110と、システムバス112を介して相互接続した複数の他の装置と、を含んでもよい。図1に示すワークステーションは、RAM(ランダムアクセスメモリ)114、ROM(リードオンリーメモリ)116、ディスク記憶装置120のような周辺機器をバス112に接続するためのI/O(入出力)アダプタ118、キーボード124、マウス126、スピーカ128、マイクロホン132及び/又はタッチスクリーン(図示せず)のような他のユーザインタフェースデバイスをバス112に接続するためのユーザインタフェースアダプタ122、ワークステーションを通信ネットワーク(例えば、データ処理ネットワーク)に接続するための通信アダプタ134及び/又はバス122を表示装置138に接続するためのディスプレイアダプタ136も含んでもよい。ワークステーションは、オペレーティングシステムの全体又は一部を有するフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)140を含んでもよい。さらに、当業者は、本開示をプラットフォーム及び上述したオペレーティングシステム以外のオペレーティングシステムにおいて実現してもよいことを理解するであろう。
図2を参照すると、本開示の一つ以上の実施の形態によってユーザインタフェースを管理する及び/又は同期させるシステム及び/又はネットワークのブロック図を示す。この図は、図1に示すような汎用コンピュータのようなコンピュータにおいて実現することができるコンピュータアプリケーション202を含み、コンピュータは、コンピュータアプリケーション202をホストし、組み込み装置、組み込みシステム及び/又は専用コンピュータ内に含めることができる及び/又は組み込み装置、組み込みシステム及び/又は専用コンピュータにおいて実現することができるファームウェア及び/又はソフトウェアのようなデバイスモジュール204も含む。コンピュータアプリケーション202は、ユーザがコンピュータアプリケーション202と対話するためのアプリケーションユーザインタフェース206を含有、規定又は作成してもよく、デバイスモジュール204は、ユーザがデバイスモジュール204と対話するためのデバイスユーザインタフェース208を含有、規定又は作成してもよい。
コンピュータアプリケーション202及びデバイスモジュール204を、例えば、シリアル接続210を介して互いに接続してもよい。特に、シリアル接続210を、約9600bpsのビットレートを有することができる無線接続のような低帯域接続としてもよい。シリアル接続210によって、例えば、パラレル通信とは異なるコンピュータアプリケーション202とデバイスモジュール204との間のシリアル通信が可能になり、これによって、コンピュータアプリケーション202及びデバイスモジュール204は、一度に1ビットのデータを互いに送受信することができる。一実施の形態において、図示したように、コンピュータアプリケーション202とデバイスモジュール204との間のシリアル通信を可能にするために、コンピュータアプリケーション202は、アプリケーションシリアルポート212を含むかアプリケーションシリアルポート212によって操作可能であってもよく、デバイスモジュール204は、デバイスシリアルポート214を含むかデバイスシリアルポート214によって操作可能であってもよい。しかしながら、本開示は、それに限定されず、コンピュータアプリケーションとUSB(ユニバーサルシリアルバス)のようなデバイスモジュールとの間のシリアル通信を可能にするために他の方法、構成要素及び/又は形態を用いてもよい。
コンピュータアプリケーション202は、アプリケーションウェブサーバ216及びシングルアプリケーションバイナリファイル218を含んでもよい。アプリケーションウェブサーバ216は、アプリケーションユーザインタフェース206を作成、規定、提供及び/又は別の方法で実現するためにシングルアプリケーションバイナリファイル218内に含まれるデータコンテンツのようなシングルアプリケーションバイナリファイル218を用いてもよい。例えば、コンピュータアプリケーション202は、アプリケーションユーザインタフェース206を表示するためにウェブクライアント又はウェブブラウザのようなアプリケーションクライアント220を含んでもよい。アプリケーションウェブサーバ216は、シングルアプリケーションバイナリファイル218からアプリケーションユーザインタフェース206を作成してもよく、この場合、アプリケーションウェブサーバ216は、表示及び対話のためにアプリケーションユーザインタフェース206をアプリケーションクライアント220に提供及び供給してもよい。したがって、シングルアプリケーションバイナリファイル218は、アプリケーションユーザインタフェース206の特性を作成及び規定するのに必要な全てのデータコンテンツを含んでもよい。
さらに、デバイスモジュール204は、デバイスウェブサーバ222及びシングルデバイスバイナリファイル224を含んでもよい。デバイスウェブサーバ222は、デバイスユーザインタフェース208を作成、規定、提供及び/又は別の方法で実現するためにシングルデバイスバイナリファイル224内に含まれるデータコンテンツのようなシングルデバイスバイナリファイル224を用いてもよい。例えば、デバイスモジュール204は、デバイスユーザインタフェース208を表示するためにウェブクライアント又はウェブブラウザのようなユーザクライアント226によって操作可能であってもよい。ユーザクライアント226は、インターネットへの接続が可能なコンピュータ又は装置に包含及び/又はインターネットへの接続が可能なコンピュータ又は装置で実現されてもよく、これによって、インターネットへの接続が可能なコンピュータ又は装置は、デバイスユーザインタフェース208を表示することができる。したがって、デバイスモジュール204は、イーサネット(登録商標)のようなインターネット接続228及び/又は無線接続を含んでもよく、これによって、デバイスモジュール204は、WWW(ワールドワイドウェブ)230を用いてユーザクライアント226と通信を行うことができる。デバイスウェブサーバ222は、シングルデバイスバイナリファイル224からデバイスユーザインタフェース208を作成してもよく、この場合、デバイスウェブサーバ222は、表示及び対話のためにデバイスユーザインタフェース208をユーザクライアント226に提供及び供給してもよい。したがって、シングルデバイスバイナリファイル224は、デバイスユーザインタフェース208の特性を作成及び規定するのに必要な全てのデータコンテンツを含んでもよい。
本開示の一つ以上の実施の形態によれば、シングルアプリケーションバイナリファイル218及びシングルデバイスバイナリファイル224は、同一のバイナリファイルのコピーのように同一であってもよい。これにより、ユーザによって閲覧及び対話するときに、同一であるシングルバイナリファイルから規定又は作成されたユーザインタフェースを同一にすることができる。例えば、シングルアプリケーションバイナリファイル218のデータコンテンツがアプリケーションユーザインタフェース206の特性を作成及び規定するために用いられるとともにシングルデバイスバイナリファイル224のデータコンテンツがデバイスユーザインタフェース208の特性を作成及び規定するために用いられると、アプリケーションユーザインタフェース206及びデバイスユーザインタフェース208の外観、機能及び/又は対話経験も同一にすることができる。
したがって、アプリケーションウェブサーバ216によって提供及びホストされるアプリケーションユーザインタフェース206と対話するユーザは、デバイスウェブサーバ222によって提供及びホストされるデバイスユーザインタフェース208と対話するユーザと同一の機能又は略同一の機能を有するとともに同一のコンテンツ又は(例えば、わずかな相違がある)略同一のコンテンツにアクセスすることができる。そのような実施の形態によって、ユーザは、コンピュータアプリケーション202とデバイスモジュール204との間の通信の制限にもかかわらず、アプリケーションユーザインタフェース206又はデバイスユーザインタフェース208と対話を行うときに同一のユーザ経験を有することができる。シングルアプリケーションバイナリファイル及びシングルデバイスバイナリファイルのような本開示によるシングルバイナリファイルを、バイナリ形式で符号化したシングルファイルとしてもよい。したがって、シングルバイナリファイルは、ウェブファイルのような複数のコンテンツファイルを含んでもよく、ファイルをシングルバイナリファイル内でインデックス化及び/又は圧縮してもよい。例えば、シングルバイナリファイルのコンテンツファイルを、ZIPファイルフォーマットで圧縮してもよい及び/又はヘッダー、フッター等を用いてシングルバイナリファイル内でインデックス化してもよい。さらに、シングルバイナリファイルのデータコンテンツは、HTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)及び/又はJavascript(登録商標)のようなウェブベース又はインターネットサポートのプログラミング言語を含んでもよい又は少なくとも部分的に当該プログラム言語で書き込まれてもよい。
図2を更に参照すると、デバイスモジュール204は、例えば、デバイスモジュール204から又はデバイスモジュール204を通じて利用できるデータコンテンツに関連したコンピュータプログラムを含むデバイスアプリケーションモジュール232を含んでもよい。デバイスアプリケーションモジュール232は、実行可能なファイル、ライブラリ、スクリプト及び/又は他のタイプのソフトウェアを参照してもよい。例えば、上述したように、デバイスモジュール204は、組み込み装置内に含まれてもよく、この場合、デバイスアプリケーションモジュール232は、組み込み装置の専用の機能に関連したソフトウェア及び/又はハードウェアに関連してもよい。
上述したように、本開示のシステム又はネットワークを、坑井現場のような危険区域内に少なくとも部分的に配置又は含ませてもよい。したがって、本開示の一つ以上の実施の形態によれば、デバイスモジュールを、流量計及び/又は従来既知の他の任意のタイプの測定装置のような坑井現場の一つ以上の特性及び/又は特質を測定する組み込み装置において含むようにしても実現させてもよい。流量計は、坑井現場のフローに関連する属性及び/又は特定に関連した一つ以上の測定値を収集することができる。
したがって、組み込み装置は、例えば、体積流量、質量流量及び/又はエネルギー流量のような流量のデータ又は情報を含むことができるリアルタイムデータのようなデータコンテンツを取得できるようにしてもよく、静圧、差圧及び/又は流量に関連した温度のような坑井現場の一つ以上の特性及び/又は特質を含んでもよい。このデータ又は情報を、組み込み装置がアーカイブデータを格納及び取得するように少なくとも一時的に組み込み装置内に格納してもよい。さらに、組み込み装置は、組み込み装置に関連したコンフィギュレーション設定のようなコンフィギュレーションデータ、リアルタイムデータ及び/又はアーカイブデータを取得できるようにしてもよい。コンフィギュレーションデータの一例は、パイプの内径、及び/又は、流量計に関連した及び/又は流量計を流れるメタンのような物質のモル分率を含んでもよい。
デバイスアプリケーションモジュール232が他の接続した構成要素、装置及び/又はコンピュータに関連したデータコンテンツ又は情報を含むようにするために、組み込み装置を一つ以上の他の構成要素、装置及び/又はコンピュータに接続してもよい。例えば、組み込み装置が坑井現場内に含まれる流量計である実施の形態において、組み込み装置は、坑井現場内の他の流量計のような坑井現場内の他の構成要素と通信を行ってもよい。したがって、デバイスアプリケーションモジュール232は、コンフィギュレーションデータ、リアルタイムデータ及び/又はアーカイブデータのような坑井現場内に含まれる他の流量計の情報を追加的に又は代替的に取得してもよい。したがって、デバイスアプリケーションモジュール232は、組み込み装置及び/又は組み込み装置と通信を行う他の構成要素、装置又はコンピュータに関連したデータ及び情報を含んでもよい。
上述したように、ユーザは、アプリケーションウェブサーバ216によって提供及びホストされるアプリケーションユーザインタフェース206を通じてコンピュータアプリケーション202と対話してもよく、ユーザは、デバイスウェブサーバ222によって提供及びホストされるデバイスユーザインタフェース208を通じて組み込み装置のデバイスモジュール204と対話してもよい。そのような実施の形態において、ユーザは、例えば、アプリケーションユーザインタフェース206及び/又はデバイスユーザインタフェース208において又はそれを通じて受信されるデータコンテンツ要求を生成することによって、ユーザインタフェースを用いてデータコンテンツを要求してもよい。
したがって、図示したように、アプリケーションウェブサーバ216は、アプリケーションウェブサーバ216に関連してデータをフォーマット化、アドレス指定、送信、転送及び/又は受信することができる方法を提供及び特定するためのTCP/IP(通信制御プロトコル/インターネットプロトコル)スタックモジュール234のような通信プロトコルを含んでもよい。したがって、TCP/IPスタックモジュール234を、例えば、シングルアプリケーションバイナリファイル218、デバイスアプリケーションモジュール232及び/又はアプリケーションユーザインタフェース206を通じて要求することができる他の構成要素からデータコンテンツ及び/又はファイルを提供することによってアプリケーションユーザインタフェース206を支援及び提供するのに用いてもよい。同様に、デバイスウェブサーバ222は、デバイスウェブサーバ222に関連してデータをフォーマット化、アドレス指定、送信、転送及び/又は受信することができる方法を提供及び特定するためのTCP/IP(通信制御プロトコル/インターネットプロトコル)スタックモジュール236のような通信プロトコルを含んでもよい。この場合、TCP/IPスタックモジュール236を、例えば、シングルデバイスバイナリファイル224、デバイスアプリケーションモジュール232及び/又はデバイスユーザインタフェース208を通じて要求することができる他の構成要素からデータコンテンツ及び/又はファイルを提供することによってデバイスユーザインタフェース208を支援及び提供するのに用いてもよい。
データコンテンツ要求を、アプリケーションユーザインタフェース206を通じて受信すると、アプリケーションウェブサーバ216は、データコンテンツ要求に関連及び対応するデータコンテンツ及び/又はファイルがシングルアプリケーションバイナリファイル218内に含まれているか否かを決定するためにデータコンテンツ要求を受信及び処理してもよい。例えば、アプリケーションユーザインタフェース206の特性に対応するデータコンテンツのようにデータコンテンツ要求に対応するデータコンテンツがシングルアプリケーションバイナリファイル218内に含まれる場合、アプリケーションウェブサーバ216を、シングルアプリケーションバイナリファイル218からデータコンテンツを検索するとともにデータコンテンツをアプリケーションユーザインタフェース208に及び/又はアプリケーションユーザインタフェース208を通じて提供するために用いてもよい。
上述したようなコンフィギュレーションデータ、リアルタイムデータ及び/又はアーカイブデータに対応するデータコンテンツのようにデータコンテンツ要求に対応するデータコンテンツがシングルアプリケーションバイナリファイル218内に含まれない場合、一つ以上の実施の形態において、アプリケーションウェブサーバ216を、データコンテンツをアプリケーションユーザインタフェース208に及び/又はアプリケーションユーザインタフェース208を通じて提供するために、例えば、シリアル接続210を通じてデバイスアプリケーションモジュール232からデータコンテンツを検索するのに用いてもよい。
例えば、本開示の一つ以上の実施の形態によるコンピュータアプリケーション202及び/又はデバイスモジュール204を、比較的小さい帯域幅の接続としてもよいシリアル接続210を通じてシリアルに通信を行うように適合させてもよい。したがって、コンピュータアプリケーション202とデバイスモジュール204との間のデータコンテンツのパケット、フレーム及び/又はストリームのような通信の適合及び設定を行うために、例えば、コンピュータアプリケーション202及び/又はデバイスモジュール204に関連してデータをフォーマット化、アドレス指定、送信、転送及び/又は受信することができる方法を提供及び特定するために、コンピュータアプリケーション202はアプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238を含んでもよい、及び/又は、デバイスモジュール204はデバイスシリアル通信プロトコルモジュール240を含んでもよい。さらに、コンピュータアプリケーション202は、アプリケーションウェブサーバ216とアプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238との間の通信を容易にするためにデータコンテンツ及び/又は他の情報を変換するエンコーダ242及び/又はデコーダ244を含んでもよく、デバイスモジュール204は、デバイスウェブサーバ222とデバイスシリアル通信プロトコルモジュール240との間の通信を容易にするためにデータコンテンツ及び/又は他の情報を変換するエンコーダ246及び/又はデコーダ248を含んでもよい。
データコンテンツが、シングルアプリケーションバイナリファイル218内に含まれないアプリケーションユーザインタフェース206を通じて要求されると、エンコーダ242を、アプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238で用いるためのデータコンテンツ要求を符号化するのに用いてもよい。例えば、エンコーダ242を、データコンテンツ要求を含むパケットのようなデータコンテンツ要求をHTTP(ハイパーテキストトランスファープロトコル)要求フォーマットからアプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238に対応するフォーマットに変換するのに用いてもよい。一つ以上の実施の形態において、アプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238及び/又はデバイスシリアル通信プロトコルモジュール240は、AJAX(非同期JavaScript(登録商標)及びXML(エクステンシブルマークアップランゲージ))に基づく通信プロトコルを含んでもよい。さらに、一つ以上の実施の形態において、アプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238は、バイナリフォーマット化を用いてもよく、又は、それによってパッケージ化を行ってもよく、この場合、エンコーダ242は、データ及び情報をHTMLのCGI(コモンゲートウェイインタフェース)からフレーム化バイナリストリームのバイナリ形式に変換してもよい。アプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238を、シリアル通信のためにデータパケットをコンパイル、適合及び/又は別の方法で調整するのに用いてもよい。
一実施の形態において、アプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238は、シリアルフォーマッタを含んでもよく、この場合、シリアルフォーマッタを、シリアル接続210の間のシリアル通信のために詳細な情報のパケットをストリッピング(strip)するとともにパケットをバイナリ形式に変換するのに用いてもよい。例えば、XMLのときのように、データコンテンツを含むパケットは、ヘッダー部(例えば、開始信号)、フッター部(例えば、終了信号)及び/又はエラー検出部を含んでもよい。シリアルフォーマッタを、パケットからヘッダー部及び/又はフッター部を除去し、可能であれば、シリアル通信のパケットの全体のサイズを減少させるために所望される場合又は必要である場合にエラー検出部を除去するために用いることができる。このようにストリッピングしたパケットをシリアル接続210を通じて送信するとともにデバイスシリアル通信プロトコルモジュール240によって受信してもよい。この場合、デバイスシリアル通信プロトコルモジュール240のシリアルフォーマッタは、パケットを元のサイズに戻すためにヘッダー部、フッター部及び/又はエラー検出部をパケットに追加するためにパケットをデストリッピング(de−strip)してもよい。
シリアル通信プロトコルモジュールが互いに頻繁に通信を行うように設計されているので、シリアル通信プロトコルモジュールは、ストリッピングしてサイズを減少させるこのような配置及び互いに送信されるデータコンテンツパケット内に含めるフォーマット化を利用することができる。例えば、シリアル通信プロトコルモジュールはそれぞれ、互いにパケットを送信するときにデータ及び情報を圧縮(compress and pack)するのに用いられる通信プロトコル規則及び技術を認識する。したがって、シリアル通信プロトコルモジュールが信頼性のある通信のためにパケットを元のサイズ及びフォーマットに戻すように容易にデストリッピングを行うことができるので、このような冗長を、シリアル接続210を通じて送信されるパケットの全体に亘るサイズを減少させるためにフォーマットのデータコンテンツパケット、例えば、ヘッダー部及びフッター部をストリッピングするときにアグレッシブ(aggressive)にすることによって利用してもよい。
データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツをデバイスアプリケーションモジュール232から検索した後、データコンテンツを有するデータコンテンツパッケージを、例えば、コンピュータアプリケーション202に戻すためにデバイスアプリケーションモジュール232及び/又はデバイスシリアル通信プロトコルモジュール240によってコンパイル及びフレーム化してもよい。例えば、データコンテンツパッケージを、デバイスシリアル通信プロトコルモジュール240内に含まれるデバイスシリアルフォーマッタによってデータコンテンツパッケージ内のヘッダー部及び/又はフッター部を除去するためにストリッピングを行ってもよい。その後、データコンテンツパッケージをデストリッピングするために、例えば、ヘッダー部及び/又はフッター部をデータコンテンツパッケージに再び追加するために、ストリッピングされたデータコンテンツパッケージをシリアル接続210を通じて送信するとともにアプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238によって受信してもよい。その後、データコンテンツパッケージを、アプリケーションウェブサーバ216によって受信するとともにアプリケーションデコーダ244を用いて復号してもよく、この場合、データコンテンツパッケージのデータコンテンツを、アプリケーションクライアント220を通じてアプリケーションユーザインタフェース206に提供してもよい。
データコンテンツ要求並びにデータユーザインタフェース208及びデバイスモジュール204内で又はそれを通じて提供されるデータコンテンツは、アプリケーションユーザインタフェース206及びコンピュータアプリケーション202のものと同様であってもよい。例えば、デバイスモジュール204及びデバイスウェブサーバ222がエンコーダ246、デコーダ248及びデバイスシリアル通信プロトコルモジュール240を含むので、これらの構成要素及びモジュールを、アプリケーションウェブサーバ216のエンコーダ242及びデコーダ244並びにコンピュータアプリケーション202のアプリケーションシリアル通信プロトコルモジュール238に関して説明したプロセスと同様なプロセスで用いてもよい。しかしながら、一つ以上の実施の形態において、デバイスアプリケーションモジュール232内に含まれる情報及びデータを、デバイスユーザインタフェース208からデータコンテンツ要求を通じて要求されるときにシリアル接続を通じて送信する必要がないので、デバイスシリアル通信プロトコルモジュール240は、データコンテンツのパッケージのストリッピング又はデストリッピングのために求められなくてもよく、インターネット接続228を通じて利用できる帯域幅は、シリアル接続210を通じて利用できる帯域幅より著しく大きくなる。
上述したように、本開示のシステム又はネットワークは、坑井現場のような危険区域内に少なくとも部分的に配置又は包含されることがある。さらに、上述したように、デバイスモジュールは、流量計及び/又は従来既知の他の任意のタイプの測定装置のような坑井現場の一つ以上の特性及び/又は特質を測定する組み込み機器に含まれてもよい又は当該組み込み機器で実現されてもよい。流量計は、坑井現場のフローに関連する特性及び/又は特質に関連した一つ以上の測定値を収集できるようにしてもよい。組み込み機器が他の接続された構成要素、装置及び/又はコンピュータに関連したデータコンテンツ又は情報を収集及び記憶できるようにするために、組み込み機器を、システム及び/又はネットワーク内の一つ以上の他の構成要素、デバイス及び/又はコンピュータに接続してもよい。例えば、組み込み機器が坑井現場内に含まれる流量計である実施の形態において、組み込み機器は、坑井現場内の他の流量計のような坑井現場の他の構成要素と通信を行ってもよい。
したがって、図3に示すように、本開示の一つ以上の実施の形態によるネットワーク300の概略図を示し、この場合、ネットワーク300の一つ以上の構成要素を、図示したように、坑井現場のような危険区域内に含めてもよい。無線ネットワーク300は、組み込み機器302と、組み込み機器302と通信を行う一つ以上の追加の装置304と、を含んでもよい。
上述したように、組み込み機器302及び/又は他の装置304の一つ以上を、流量計及び/又は坑井現場の一つ以上の特性及び/又は特質を測定する従来既知の他の任意のタイプの測定装置として用いてもよい。例えば、装置304の一つ以上は、坑井現場のフローに関連する特性及び/又は特質に関連した一つ以上の測定値を収集できるようにしてもよい。したがって、コンフィギュレーションデータ、リアルタイムデータ及び/又はアーカイブデータを含むデータコンテンツパケットのようなパケットを、デバイスアプリケーションモジュール232を通じて記憶される又はアクセス可能となる装置304の一つ以上によって作成してもよい。
したがって、図3に関して、第1の装置304Aを、坑口310の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定する、例えば、ケーシング圧を監視及び測定するのに用いてもよい。第2の装置304Bを、チョークマニフォールド312を流れる物質の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定するのに用いてもよい。第3の装置304Cを、チョークマニフォールド312から流出する及び/又はチョークマニフォールド312からセパレータ314に流れる物質の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定するのに用いてもよい。第4の装置304Dを、セパレータ314から流れ出すガスのような物質の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定するのに用いてもよい。第5の装置304E及び/又は第6の装置304Fを、セパレータ314から流れ出す水のような物質の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定するのに用いてもよい。第7の装置304Gを、セパレータ314から流れ出る及び/又はサージタンク316に流入する石油のような物質の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定するのに用いてもよい。さらに、第7の装置304Hを、サージタンク316から流れ出るガスのような物質の一つ以上の特性及び/又は特質を監視及び測定するのに用いてもよい。
組み込み機器302は、スレーブ装置304の一つ以上と通信を行ってもよい。さらに、コンピュータ318は、例えば、組み込み機器302及び/又は装置304の一つ以上に関する情報を検索するために組み込み機器302と通信を行ってもよい。そのような実施の形態において、コンピュータ318は、コンピュータ318と組み込み機器302との間の接続性に基づいてユーザインタフェースを通じて組み込み機器302と通信を行ってもよい。組み込み機器302の接続性が制限される、例えば、シリアル接続を介して組み込み機器のみと通信が行われる場合、コンピュータ318は、アプリケーションユーザインタフェース206を通じて組み込み機器302と通信を行うためにユーザアプリケーション202を用いてもよい。そうでなければ、組み込み機器302がインターネット接続に対するアクセスを有する場合、コンピュータ318は、デバイスユーザインタフェース208を通じて組み込み機器302と通信を行うために組み込み機器302にインストールされたデバイスモジュール204を用いてもよい。
図2を再び参照すると、コンピュータアプリケーション202を、デバイス204をホストする複数のタイプ、バージョン及び/又は種類の装置とともに用いてもよいので、コンピュータアプリケーション202は、複数のバージョンのシングルアプリケーションバイナリファイル218を含み、かつ、シングルアプリケーションバイナリファイル218及びシングルデバイスバイナリファイル224が同一となるように、デバイスモジュール204をホストした装置に基づいて適切なバージョンのシングルアプリケーションバイナリファイル218にアクセスしてもよい。例えば、一実施の形態において、コンピュータアプリケーション202は、組み込み機器のバージョン1.0及びバージョン2.0に対するシングルアプリケーションバイナリファイル218のバージョンを含んでもよい。デバイスモジュール204が組み込み機器のバージョン1.0においてホストされる場合、コンピュータアプリケーション202は、シングルアプリケーションバイナリファイル218のバージョン1.0にアクセスしてもよく、又は、デバイスモジュール204が組み込み機器のバージョン2.0においてホストされる場合、コンピュータアプリケーション202は、シングルアプリケーションバイナリファイル218のバージョン2.0にアクセスしてもよい。さらに、コンピュータアプリケーション202が、デバイス204をホストするために用いられる組み込み機器のバージョンに対するシングルアプリケーションバイナリファイル218の適切なバージョンを含まない場合、コンピュータアプリケーション202は要求を行ってもよい、及び/又は、デバイスモジュール204はシングルデバイスバイナリファイル224をコンピュータアプリケーション202に送信してもよい。そのような実施の形態において、シングルデバイスバイナリファイル224を、シリアル接続210を通じて送信してもよく、この場合、コンピュータアプリケーション202は、組み込み機器からシングルデバイスバイナリファイル224を受信し、かつ、シングルデバイスバイナリファイル224をシングルアプリケーションバイナリファイル218として保存してもよい。これは、シングルアプリケーションバイナリファイル218及びシングルデバイスバイナリファイル224が同一であることを保証し、これによって、アプリケーションユーザインタフェース206及びデバイスユーザインタフェース208は、同一の特徴及び機能を有することができる。
本開示によるネットワークが坑井現場のような危険区域内に配置されることがあるので、装置は、本質的安全であってもよい、及び/又は、防爆筐体を含んでもよい。したがって、本開示の一つ以上の実施の形態によれば、ここで用いる「防爆」は、全国防火協会(NFPA)及び米国電気工事規定(登録商標)(NEC(登録商標))に適合した状況において使用され、その両方は、用語「防爆」を定義するのを助ける。危険な(分類された)位置で使用する製品を設計するときに許容される複数のタイプの保護技術の定義は、防爆、粉塵防爆、防塵、浄化/加圧、本質的安全及び密閉を含むがそれに限定されない。これらの定義は、危険な(分類された)位置に設置された全ての構成要素によって適合される必要がある基準を設定する。したがって、一つ以上の実施の形態によれば、防爆評価の基準に適合するために、筐体は、ハウジング内で生じるあらゆる爆発を封じ込めるとともにハイジング内からの火花がハウジングの周辺に広がる蒸気、ガス、粉塵及び/又はファイバに点火するのを防止することができる。したがって、電気的な筐体を言及するときの防爆は、外の爆発に耐えることができることを意味しない。それは、火花又は爆発から著しく大きい爆発が生じるのを防止することができるための筐体の能力である。追加的に、一つ以上の実施の形態において、防爆筐体は、それが設置される特殊利用の温度要求に適合することができる。これは、モータ(及びその筐体)又は他の構成要素の動作温度が構成要素を設置する雰囲気のガス又は粉塵の最低の点火/燃焼温度より大きくなることができないことを意味する。
本開示による装置は、以下の利点の一つ以上を提供することができる。本開示による装置は、装置を危険な環境内で使用できるように本質的安全となることができる。上述した装置は、蓄積される最大エネルギー及び電力消費を制限することができる、及び/又は、点火又は過度の熱を装置によって防止することができる。例えば、本開示のユーザインタフェース管理システムは、長期間に亘る電力の消費量を非常に低くすることができる。さらに、本開示の実施の形態は、帯域幅接続性に関係なく、異なる位置において、異なるシステムにおいて及び/又は異なる媒体の接続性を通じて複数のユーザインタフェースを作成するために同一のファイルを用いることができる(例えば、ユーザは、インターネット/ネットワーク接続及び/又はシリアル接続を通じて同一のユーザインタフェースと対話することができる。)ので、複数のユーザインタフェースを作成するために複数のプログラム又はファイルを作成する必要がなくなる。さらに、本開示の実施の形態によって、更新された及び/又は正しいバージョンのユーザインタフェースを、必要に応じて、装置の特定のバージョンとともに用いることができる。
当業者は、情報及び信号を多様な異なる技術及び方法の何れかを用いて表すことができることを理解している。例えば、上述した説明を通じて参照することができるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、符号、通信及びチップを、電圧、電流、電磁波、磁場若しくは磁性粒子、光場若しくは光粒子又はその任意の組合せによって表すことができる。当業者によって理解できるように、本開示を、方法、システム又はコンピュータプログラム製品として実施することができる。したがって、本開示は、完全にハードウェアの実施の形態、(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)完全にソフトウェアの実施の形態又はここでは全てを一般的には構成要素、ブロック、装置、モジュール、回路、システム又はステップと称することができるソフトウェア態様及びハードウェア態様を組み合わせる実施の形態をとることができる。さらに、本開示は、媒体において具体化されるコンピュータが使用可能なプログラムコードを有するコンピュータが使用可能な記憶媒体のコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。
任意の適切なコンピュータが使用可能な又はコンピュータ可読媒体を利用することができる。コンピュータが使用可能な又はコンピュータ可読媒体を、例えば、電子的、磁気的、光学的、電磁気的又は半導体システム、装置又は機器とすることができるがそれに限定されない。コンピュータ可読媒体の更に具体的な例(完全に網羅されていないリスト)は、一つ以上のワイヤを有する電気接続、ポータブルなフロッピーディスク(登録商標)、ハードディスク、RAM、ROM、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルなコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、光学記憶装置、インターネット若しくはイントラネットをサポートする伝送媒体のような伝送媒体、又は、磁気記憶装置を含む。プログラムを、例えば、紙又は他の媒体の光走査によって電子的に取得し、コンパイル、解釈又は必要な場合の別の適切な方法の処理を行い、コンピュータメモリに格納することができるので、コンピュータが使用可能な又はコンピュータ可読媒体を紙又はプログラムが印刷された他の適切な媒体とすることができることに留意されたい。この文書との関連で、コンピュータが使用可能な又はコンピュータ可読媒体を、命令実行システム、装置若しくは機器により又はそれに関連して用いられるプログラムを含有、記憶、送信又は転送することができる任意の媒体としてもよい。コンピュータが使用可能なプログラムコードを、インターネット、有線、光ファイバケーブル、RF等を含むがそれに限定されない任意の適切な媒体を用いて送信してもよい。
本開示の動作を実行するコンピュータプログラムコードを、HTML,Java(登録商標)若しくはJavaScript(登録商標)、Smalltalk、C#、C++等を含むウェブベース又はインターネットサポートのプログラミング言語で書き込んでもよい。しかしながら、本開示の動作を実行するコンピュータプログラムコードを、Cプログラミング言語又は同様なプログラミング言語のような通常の手続型プログラミング言語で書き込んでもよい。例えば、デバイスユーザインタフェースを、HTML、CSS(カスケーディングスタイルシート)、Javascript(登録商標)、AJAX、XML等を含んでもよいウェブ基準に基づくプログラミングコードを用いて実現してもよい。さらに、アプリケーションユーザインタフェースを同一のバイナリファイルから作成することができるので、アプリケーションユーザインタフェースを、これらの同一のプログラミング言語で書き込むことができる。コンピュータアプリケーションを、C#、C++、C等のような通常の手続型プログラミング言語で書き込んでもよい。
一実施の形態において、プログラムコードを、全体をユーザのコンピュータで、一部をユーザのコンピュータで、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして、一部をユーザのコンピュータで及び一部をリモートコンピュータで、又は、全体をリモートコンピュータ若しくはサーバで実行してもよい。後者の状況において、リモートコンピュータを、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を通じてユーザのコンピュータに接続してもよく、又は、接続を(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いてインターネットを通じて)外部コンピュータにおいて行ってもよい。追加的に又は代替的に、ユーザのコンピュータ及び(機器のような)リモートコンピュータのようなコンピュータを、シリアル接続のみを通じて接続してもよく、この場合、コンピュータは、互いにシリアル通信を行う。
本開示を、開示の実施の形態による方法、装置、システム及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照しながら説明した。フローチャート及び/又はブロック図の各ブロック並びにフローチャート及び/又はブロック図のブロックの組合せを、コンピュータプログラム命令によって実現することができる。これらのコンピュータプログラム命令を、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される命令がフローチャート及び/又はブロック図の一つ以上のブロックで特定される機能/動作を実現する手段を形成するようにマシンを生成する汎用コンピュータ、専用コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに供給してもよい。
さらに、本開示の説明した特徴、構造又は特性を、一つ以上の実施の形態において任意の適切な方法で組み合わせてもよい。以下の説明において、本開示の実施の形態を十分に理解するためにプログラミング、ソフトウェアモジュール、ユーザ選択、ネットワークトランザクション、データベースクエリー、データベース構造、ハードウェアモジュール、ハードウェア回路、ハードウェアチップ等の例のような多数の具体的詳細を提供する。しかしながら、当業者は、具体的詳細の一つ以上を有することなく又は他の方法、構成要素、材料等を用いることによって本開示を実現してもよいことを理解するであろう。他の例において、本開示の態様を分かりにくくするのを回避するために周知の構造、材料又は動作を詳細に図示又は説明しない。
本発明を、具体的詳細を参照しながら説明したが、そのような詳細は、添付した特許請求の範囲に含まれる範囲を除いて、発明の範囲を制限するものと見なされるべきでない。

Claims (20)

  1. ネットワーク内のユーザインタフェースを管理する方法であって、
    シングルアプリケーションバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてアプリケーションユーザインタフェースを作成することと、
    前記アプリケーションユーザインタフェースを提供することと、
    シングルデバイスバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてデバイスユーザインタフェースを作成することと、
    前記デバイスユーザインタフェースを提供することと、
    を備え、前記シングルアプリケーションバイナリファイルのデータコンテンツ及び前記シングルデバイスバイナリインタフェースのデータコンテンツが同一である方法。
  2. 前記アプリケーションユーザインタフェースは、アプリケーションコンピュータからアプリケーションウェブサーバを通じてアプリケーションクライアントに提供され、
    前記デバイスユーザインタフェースは、組み込み機器からデバイスウェブサーバを通じてユーザクライアントに提供され、
    前記アプリケーションコンピュータ及び前記組み込み機器は、シリアル接続で接続されている請求項1に記載の方法。
  3. 前記組み込み機器は、流量計と通信を行うフローコンピュータと通信を行う請求項2に記載の方法。
  4. 前記アプリケーションユーザインタフェースを通じてデータコンテンツ要求を受け取ることと、
    前記シングルアプリケーションバイナリファイルが前記データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備えるか否かを決定することと、
    を備える請求項2に記載の方法。
  5. 前記シングルアプリケーションバイナリファイルが前記データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備える場合、前記データコンテンツを前記シングルアプリケーションバイナリファイルから検索することと、
    前記シングルアプリケーションバイナリファイルが前記データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備えない場合、前記組み込み機器のデバイスアプリケーションモジュールから前記シリアル接続を通じて前記データコンテンツを検索することと、
    前記データコンテンツを、前記アプリケーションユーザインタフェースを通じて提供することと、
    を更に備える請求項4に記載の方法。
  6. 前記シリアル接続を通じて前記データコンテンツを検索することは、
    前記データコンテンツを備えるデータコンテンツパケットをコンパイルすることと、
    前記データコンテンツパケットをデバイスシリアルフォーマッタによってストリッピングすることと、
    前記データコンテンツパケットを、前記シリアル接続を通じて送信することと、
    前記データコンテンツパケットをアプリケーションシリアルフォーマッタによってデストリッピングすることと、
    を備える請求項5に記載の方法。
  7. 前記データコンテンツパケットをストリッピングすることは、
    前記データコンテンツパケットからヘッダ部を除去すること及び前記データコンテンツパケットからフッター部を除去することの少なくとも一つを備え、
    前記データコンテンツパケットをストリッピングすることは、
    前記ヘッダ部を前記データコンテンツパケットに追加すること及び前記フッター部を前記データコンテンツパケットに追加することの少なくとも一つを備える請求項6に記載の方法。
  8. 前記データコンテンツは、コンフィギュレーションデータ、リアルタイムデータ及びアーカイブデータの少なくとも一つを備える請求項4に記載の方法。
  9. 前記リアルタイムデータ及び前記アーカイブデータの少なくとも一つは、前記組み込み機器によって測定された流量及び特性のデータを備え、前記コンフィギュレーションデータは、パイプの内径及び前記組み込み機器に関連した物質のモル分率のデータを備える請求項8に記載の方法。
  10. 前記組み込み機器を危険区域に配置し、前記危険区域は坑井現場を含む請求項2に記載の方法。
  11. シングルバイナリファイルを前記シングルアプリケーションバイナリファイルとして保存することと、
    前記シングルバイナリファイルを前記シングルデバイスバイナリファイルとして保存することと、
    を更に備える請求項1に記載の方法。
  12. 前記シングルバイナリファイルは、前記シングルバイナリファイル内でインデックスが付けられた複数のコンテンツファイルを備え、前記シングルバイナリファイルは、ウェブベースのプログラミング言語を備える請求項11に記載の方法。
  13. シリアル接続を通じた組み込み機器からアプリケーションコンピュータへの前記シングルデバイスバイナリファイルを受信することと、
    前記シングルデバイスバイナリファイルを前記シングルアプリケーションバイナリファイルとして保存することと、
    を更に備える請求項1に記載の方法。
  14. ネットワーク内のユーザインタフェースを管理する方法であって、
    シングルデバイスバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてデバイスユーザインタフェースを作成することと、
    前記デバイスユーザインタフェースを提供することと、
    アプリケーションユーザインタフェースを作成するためにシリアル接続を通じてアプリケーションコンピュータに前記シングルデバイスバイナリファイルを送信することと、
    を備え、前記デバイスユーザインタフェース及び前記アプリケーションユーザインタフェースは、同一となるように構成される方法。
  15. 送信された前記シングルデバイスバイナリファイルをシングルアプリケーションバイナリファイルとして保存することと、
    前記シングルアプリケーションバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてアプリケーションユーザインタフェースを作成することと、
    前記アプリケーションユーザインタフェースを提供することと、
    を更に備え、前記シングルアプリケーションバイナリファイルの前記データコンテンツ及び前記シングルデバイスバイナリファイルの前記データコンテンツは同一である請求項14に記載の方法。
  16. 前記デバイスユーザインタフェースは、組み込み機器からデバイスウェブサーバを通じてユーザクライアントに提供され、
    前記アプリケーションユーザインタフェースは、前記アプリケーションコンピュータからアプリケーションウェブサーバを通じてアプリケーションクライアントに提供される請求項15に記載の方法。
  17. 前記アプリケーションユーザインタフェースを通じてデータコンテンツ要求を受け取ることと、
    前記シングルアプリケーションバイナリファイルが前記データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備えるか否かを決定することと、
    前記シングルアプリケーションバイナリファイルが前記データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備える場合、前記データコンテンツを前記シングルアプリケーションバイナリファイルから検索することと、
    前記シングルアプリケーションバイナリファイルが前記データコンテンツ要求に対応するデータコンテンツを備えない場合、前記組み込み機器のデバイスアプリケーションモジュールから前記シリアル接続を通じて前記データコンテンツを検索することと、
    前記データコンテンツを、前記アプリケーションユーザインタフェースを通じて提供することと、
    を更に備える請求項15に記載の方法。
  18. 前記シリアル接続を通じて前記データコンテンツを検索することは、
    前記データコンテンツを備えるデータコンテンツパケットをコンパイルすることと、
    前記データコンテンツパケットをデバイスシリアルフォーマッタによってストリッピングすることと、
    前記データコンテンツパケットを、前記シリアル接続を通じて送信することと、
    前記データコンテンツパケットをアプリケーションシリアルフォーマッタによってデストリッピングすることと、
    を備える請求項17に記載の方法。
  19. ネットワーク内のユーザインタフェースを管理するコードを備える非一時的機械可読媒体であって、前記コードは、
    シングルデバイスバイナリファイル内に含まれるデータコンテンツに基づいてデバイスユーザインタフェースを作成し、
    前記デバイスユーザインタフェースを提供し、
    アプリケーションユーザインタフェースを作成するためにシリアル接続を通じてアプリケーションコンピュータに前記シングルデバイスバイナリファイルを送信するように実行可能であり、前記デバイスユーザインタフェース及び前記アプリケーションユーザインタフェースは、同一となるように構成される非一時的機械可読媒体。
  20. 前記デバイスユーザインタフェースは、組み込み機器からデバイスウェブサーバを通じてユーザクライアントに提供され、
    前記アプリケーションユーザインタフェースは、アプリケーションコンピュータからアプリケーションウェブサーバを通じてアプリケーションクライアントに提供される請求項19に記載の非一時的機械可読媒体。
JP2016556897A 2014-03-12 2015-03-11 ネットワーク内のユーザインタフェースの管理 Pending JP2017514208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/207,217 2014-03-12
US14/207,217 US11245595B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Management of user interfaces within a network
PCT/US2015/019816 WO2015138530A1 (en) 2014-03-12 2015-03-11 Management of user interfaces within a network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017514208A true JP2017514208A (ja) 2017-06-01

Family

ID=54068885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556897A Pending JP2017514208A (ja) 2014-03-12 2015-03-11 ネットワーク内のユーザインタフェースの管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11245595B2 (ja)
EP (1) EP3117299B1 (ja)
JP (1) JP2017514208A (ja)
CA (1) CA2942031C (ja)
WO (1) WO2015138530A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11245595B2 (en) * 2014-03-12 2022-02-08 Sensia Llc Management of user interfaces within a network
JP6910152B2 (ja) * 2016-04-28 2021-07-28 ヴィーカ アレクサンダー ヴィーガント ソシエタス ヨーロピア ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトWIKA Alexander Wiegand SE & Co.KG 測定装置及び設備コンポーネントのための仮想機能モジュール
US10480980B2 (en) 2016-06-13 2019-11-19 Relevant Solutions, LLC Human machine interface for a remote terminal unit

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292802A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Eng Ltd 監視制御装置
JP2002202811A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Yamatake Building Systems Co Ltd 設備データモニタリング方法及び装置
JP2003006780A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nks:Kk 計測データ伝送システム
JP2003134261A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Yokogawa Electric Corp フィールド機器及びこのフィールド機器を用いた通信システム
JP2003529247A (ja) * 2000-03-09 2003-09-30 ノキア コーポレイション データ・パケットのヘッダ・フィールドを圧縮するための技術
WO2007005082A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 Cyberview Technology, Inc. Universal peer-to-peer game download
JP2007500056A (ja) * 2003-05-12 2007-01-11 エレクトロニック アーツ インコーポレイテッド ゲームデータをロードする間にビデオシーケンスを再生するための方法および装置
JP2008002890A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Yokogawa Electric Corp 計測装置管理システム
JP2008176403A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Corp 遠隔監視・診断システム
US20090157839A1 (en) * 2005-05-25 2009-06-18 Cameron International Corporation Networked series of sensors having distributed measurement and control for use in a hazardous environment
US7631265B1 (en) * 2000-12-29 2009-12-08 Gateway, Inc. System and method for configuring and loading a user interface
US20100251233A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Honeywell International Inc. Embedded computing system user interface emulated on a separate computing device
JP2010250435A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2010271850A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 鉄鋼プラントシステムのデータ収集方法及びデータ収集装置
US20120166637A1 (en) * 2006-05-25 2012-06-28 Cisco Technology, Inc. Method, device and medium for determining operations performed on a packet
WO2013163028A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for local or remote control of an instrument in a process system
WO2015138530A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Cameron International Corporation Management of user interfaces within a network

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884171B2 (en) 2000-09-18 2005-04-26 Nintendo Co., Ltd. Video game distribution network
US6731307B1 (en) 2000-10-30 2004-05-04 Koninklije Philips Electronics N.V. User interface/entertainment device that simulates personal interaction and responds to user's mental state and/or personality
US7010396B2 (en) * 2003-04-04 2006-03-07 David Brent Ware Irrigation controller with embedded web server
US7624192B2 (en) 2003-12-30 2009-11-24 Microsoft Corporation Framework for user interaction with multiple network devices
US7279677B2 (en) * 2005-08-22 2007-10-09 Schlumberger Technology Corporation Measuring wellbore diameter with an LWD instrument using compton and photoelectric effects
US8229722B2 (en) * 2007-05-16 2012-07-24 Power Analytics Corporation Electrical power system modeling, design, analysis, and reporting via a client-server application framework
US9041509B2 (en) * 2008-08-05 2015-05-26 Enecyber Co. Ltd. Facility monitoring/controlling system and facility monitoring/controlling method
US9529573B2 (en) * 2009-01-28 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphical user interface generation through use of a binary file
US8375402B2 (en) * 2009-03-25 2013-02-12 Honeywell International Inc. Mechanism for interfacing a display screen of another technology with a computing platform
US20100251150A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Honeywell International Inc. System for defining a user interface of a remote display device
US20110078678A1 (en) 2009-09-30 2011-03-31 Open Kernel Labs Methods and apparatus for producing cross-platform software applications
US9678484B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for seamless state transfer between user interface devices in a mobile control room

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292802A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Eng Ltd 監視制御装置
US6680955B1 (en) * 1999-08-20 2004-01-20 Nokia Networks Oy Technique for compressing a header field in a data packet
JP2003529247A (ja) * 2000-03-09 2003-09-30 ノキア コーポレイション データ・パケットのヘッダ・フィールドを圧縮するための技術
JP2002202811A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Yamatake Building Systems Co Ltd 設備データモニタリング方法及び装置
US7631265B1 (en) * 2000-12-29 2009-12-08 Gateway, Inc. System and method for configuring and loading a user interface
JP2003006780A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nks:Kk 計測データ伝送システム
JP2003134261A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Yokogawa Electric Corp フィールド機器及びこのフィールド機器を用いた通信システム
JP2007500056A (ja) * 2003-05-12 2007-01-11 エレクトロニック アーツ インコーポレイテッド ゲームデータをロードする間にビデオシーケンスを再生するための方法および装置
US20090157839A1 (en) * 2005-05-25 2009-06-18 Cameron International Corporation Networked series of sensors having distributed measurement and control for use in a hazardous environment
WO2007005082A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 Cyberview Technology, Inc. Universal peer-to-peer game download
US20120166637A1 (en) * 2006-05-25 2012-06-28 Cisco Technology, Inc. Method, device and medium for determining operations performed on a packet
JP2008002890A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Yokogawa Electric Corp 計測装置管理システム
JP2008176403A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Corp 遠隔監視・診断システム
US20100251233A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Honeywell International Inc. Embedded computing system user interface emulated on a separate computing device
JP2010250435A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2010271850A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 鉄鋼プラントシステムのデータ収集方法及びデータ収集装置
WO2013163028A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for local or remote control of an instrument in a process system
WO2015138530A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Cameron International Corporation Management of user interfaces within a network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015138530A1 (en) 2015-09-17
EP3117299B1 (en) 2023-10-04
US11245595B2 (en) 2022-02-08
CA2942031C (en) 2023-09-05
EP3117299A1 (en) 2017-01-18
CA2942031A1 (en) 2015-09-17
EP3117299A4 (en) 2017-08-23
US20150261398A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017514208A (ja) ネットワーク内のユーザインタフェースの管理
JP4745819B2 (ja) 脆弱性判定システム及び検査装置
WO2014149671A2 (en) Gateway system and process for ip enabled devices
CN104318162A (zh) 源代码泄露检测方法及装置
KR101739415B1 (ko) 인터넷을 통한 정보의 접속 제어 장치 및 그 방법
JP2006285962A (ja) ターゲットとされるバリアント入力を使用して、データフォーマットをテストするためのシステムおよび方法
US10783030B2 (en) Network synchronization for master and slave devices
CN112379965B (zh) 沙盒文件映射系统、客户端装置、映射端装置、沙盒文件映射方法以及电子设备
CN102521250A (zh) 一种智能测量仪器通用语法分析的实现方法
JP2016004272A (ja) 現場スピーカー装置、現場音声放送システム及びその方法
US10055432B2 (en) Token-based data management system and method for a network
JP5089716B2 (ja) データ収集装置、空気調和装置、データ収集システム、データ収集方法及びプログラム
US20070248027A1 (en) Providing a configuration utility for a remote terminal unit
JP5902132B2 (ja) アドレス情報提供装置、アドレス監視システム、アドレス情報表示方法及びアドレス情報提供プログラム
Salawu et al. A mobile friendly web-based system for monitoring smart sensors
Zhang et al. Research on experiment test system of mechanism of fame propagation for gas and coal dust explosion
Río Fernandez et al. Standards-based plug & work for instruments in ocean observing system
CN101778011B (zh) 监视网络计算机终端通过互联网外传数据的方法
CN111916051A (zh) 多用途语音转换模块和方法及隧道设备现场故障检修方法
Conn et al. Improving the Reliability of Permanent Downhole Monitoring Systems
CN110191146A (zh) 一种基于浏览器的文件远程调阅方法及系统
Chien et al. A modular backend computing system for continuous civil structural health monitoring
Du et al. Testing techniques of the software network interface based on the capture and analysis of the packet
Ondrey Cut installation costs in half with this orifice flowmeter.
Walsh New technologies to cut emissions at wellhead may become standard

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210716

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20210803

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221101

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230310