JP2008176403A - 遠隔監視・診断システム - Google Patents

遠隔監視・診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008176403A
JP2008176403A JP2007007246A JP2007007246A JP2008176403A JP 2008176403 A JP2008176403 A JP 2008176403A JP 2007007246 A JP2007007246 A JP 2007007246A JP 2007007246 A JP2007007246 A JP 2007007246A JP 2008176403 A JP2008176403 A JP 2008176403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
program
diagnosis
diagnostic
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007007246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072372B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Oba
義和 大場
Yoshiro Seki
義朗 関
Kimito Idemori
公人 出森
Shuichiro Kobayashi
主一郎 小林
Hiroyuki Ohashi
裕之 大橋
Katsuhiro Sumi
克宏 須見
Minoru Iino
穣 飯野
Norifumi Mitsumoto
憲史 三ッ本
Yoshiaki Fujita
善昭 藤田
Masashi Shudo
正志 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007007246A priority Critical patent/JP5072372B2/ja
Priority to PCT/JP2008/050293 priority patent/WO2008087911A1/ja
Priority to CN2008800001134A priority patent/CN101542519B/zh
Publication of JP2008176403A publication Critical patent/JP2008176403A/ja
Priority to US12/209,553 priority patent/US8255187B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5072372B2 publication Critical patent/JP5072372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/021Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system adopting a different treatment of each operating region or a different mode of the monitored system, e.g. transient modes; different operating configurations of monitored system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31457Factory remote control, monitoring through internet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2223/00Indexing scheme associated with group G05B23/00
    • G05B2223/06Remote monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 各監視対象の状態に応じて必要とするプログラムのみを提供利用可能とする。
【解決手段】 中央センタ6と多数の監視対象の監視診断部14−1,…とがネットワーク3で接続され、中央センタ6は、各監視対象を監視、診断、操作するアルゴリズムを作成するアルゴリズム作成部11aと、各アルゴリズムから監視、診断、操作用プログラムを作成するプログラム群作成部12aと、監視診断部の要求に応じて、ブログラムを送信する送信部13aと、各監視対象の監視診断部からの診断結果及び監視データから予防保全に関する情報を作成する手段15,16とを設け、各監視対象の監視診断部14−1,…は、中央センタ6から受け取るプログラムに従って該当監視対象を実行する移動プログラム群実行処理部32aと、この実行結果の監視データ及び当該監視データの診断結果を中央センタに送信する送信手段33,34とを設けた遠隔監視・診断システムである。
【選択図】図3

Description

本発明は、各種の処理形態や処理能力を有する多数の監視対象を監視・診断する遠隔監視・診断システムに関する。
従来、遠隔地の監視対象を監視し制御する遠隔監視・診断システムとしては、様々な遠隔監視方法を取り入れた技術が開発され、既に提案されている。
以下、従来の幾つかの遠隔監視・診断システムについて説明する。
1つの遠隔監視・診断システムは、遠隔運用・遠隔保守を実施するための電力系統保護制御システムであって、監視対象のコントローラと遠隔監視センタがイントラネットにより接続され、HTML言語で作成されたホームページを利用して監視する方法である(非特許文献1〜3)。
また、他の遠隔監視・診断システムは、遠隔監視拠点とプラント制御システムと監視対象プラントからなり、遠隔監視拠点が搭載する監視・診断プログラムとプラント制御システムが搭載するプラント制御プログラムとが互いに連携を取りつつ、遠隔監視拠点の監視・診断プログラムがプラント制御システムから送られてくるデータに基づいて、プラントの監視・診断を行う構成である(特許文献1)。
さらに、他の遠隔監視・診断システムとしては、複数の発電プラントを遠隔地から監視・診断・保全するシステムがある(特許文献2)。
「変革を遂げる電力系統監視制御・保護システム」、津久井良一、増田文雄,鈴木邦明著、東芝レビュー、Vo154、No.6、26〜29頁、1999。 「イントラネット応用電力系統監視制御システム」、長谷川義朗,江幡良雄,林秀樹著、東芝レビュー、Vo.154、No.6、30〜33頁、1999。 「電力系統保護制御システムへのイントラネット技術適用」、関口勝彦,竹中章二,白田義博著、東芝レビュー、Vo.154、No.6、34〜37頁、1999。 特許第3621935号 特開2003−114294号
しかしながら、以上のような遠隔監視・診断システムは、監視対象が電力系統などのプラントを対象としており、また、イントラネットによるデータ通信を主としていることから、以下のような問題点が指摘されている。
(1) 遠隔監視・診断システムの中には、数万点に及ぶ監視対象の監視・診断を行うシステムが存在するが、遠隔監視拠点の監視・診断プログラムとプラント制御システムのプラント制御プログラムとの間で互いに1対1の関係を維持しつつ連携をとるシステムには適用し難い問題がある。
(2) 各監視対象には様々な処理形態や処理能力が要求されるが、このような多数の処理形態や処理能力を有する監視対象には適用し難い問題がある。
(3) 従来の遠隔監視・診断システムは、前述したようにイントラネットを用いたデータ通信が主であり、公衆回線によるインターネットを利用したシステムへの適用が困難である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、多数の監視対象の状態に応じて変更可能なアーキテクチャを採用し、かつ、監視・診断・操作用プログラムを独立して扱うことによって必要なプログラムのみの利用を可能とし、前述する問題点を解決する遠隔監視・診断システムを提供することを目的とする。
(1) 上記課題を解決するために、本発明に係る遠隔監視・診断システムは、中央センタと各監視対象側にそれぞれ設置される監視診断部とが通信ネットワークで接続され、各監視対象の監視・診断を行う遠隔監視・診断システムにおいて、
前記中央センタは、事前に前記各監視対象に関するデータや仕様の分析結果に基づき、各監視対象の処理形態や処理能力に応じた診断を行うアルゴリズムを作成する分析・診断アルゴリズム作成手段と、この分析・診断アルゴリズム作成手段で作成されたアルゴリズムのもとに、各監視対象を診断するための移動プログラムを作成する移動プログラム作成手段と、この移動プログラム作成手段で作成された移動プログラムを、前記通信ネットワークを介して各監視診断部に送信する移動プログラム送信手段と、前記各監視対象の監視診断部から送られてくる診断結果や監視データを受信し、異常と判断されたときに警報もしくは異常通報を発報する診断結果等受信手段とを備え、
前記各監視診断部は、前記中央センタから送られてくる移動プログラムを受信する移動プログラム受信手段と、この受信された移動プログラムを、該当監視対象に対して実行する移動プログラム実行処理手段と、当該監視対象の監視データ及び当該監視データの診断結果を前記通信ネットワークを介して前記中央センタへ送信する送信手段とを備えた遠隔監視・診断システムであ。
さらに、前記中央センタとしては、診断結果等受信手段に代えて、各監視診断部の送信手段から送られてくる各監視対照の監視データ及び診断結果を受信し、これら監視データ及び診断結果に基づいて各監視対象の保全支援情報を作成する予防保全支援情報作成手段と、この作成された予防保全支援情報を用いて、最適な保全計画を立てる予防保全計画最適化処理手段とを設けた構成であってもよい。
(2) また、本発明は、前記(1)項に記載する前記中央センタの分析・診断アルゴリズム作成手段としては、事前に前記各監視対象に関するデータや仕様の分析結果に基づき、各監視対象を監視、診断、操作する移動アルゴリズムを個別に作成し、前記中央センタの移動プログラム作成手段は、前記監視、診断、操作するアルゴリズムのもとに、前記各監視対象を監視、診断、操作するための監視用移動プログラム、診断用移動プログラム及び操作用移動プログラムを作成し、前記各監視対象の監視診断部の要求に応じて、前記移動プログラム送信手段を経由して前記監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラムの1つ以上を、前記移動プログラム送信手段及び前記通信ネットワークを介して各監視診断部に送信し、
前記各監視診断部の移動プログラム実行処理手段は、前記移動プログラム受信手段で受信された前記監視用移動プログラムの実行のもとに該当する監視対象の監視データを取得し、前記診断用移動プログラムの実行のもとに該当監視対象の監視データの診断結果を取得し、前記操作用移動プログラムの実行のもとに該当監視対象を操作する構成である。
(3) 前記(2)項において、前記中央センタとしては、前記監視用移動プログラム、前記診断用移動プログラム及び前記操作用移動プログラムを、前記監視用移動エージェント、前記診断用移動エージェント及び前記操作用移動エージェントとして作成する構成であってもよい。
(4) さらに、本発明は、前記(1)項〜(3)項に記載される中央センタには、少なくとも前記移動プログラムを送信する送信手段及び前記診断結果、監視データを受信する受信手段を1つにまとめたパッケージ化されたプログラム・データ送受信部または認証機能及び暗号化機能を備えた伝送セキュリティを考慮したセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部を設け、
前記各監視診断部には、少なくとも前記移動プログラムを受信する受信手段及び前記診断結果、監視データを送信する受信手段を1つにまとめたパッケージ化されたプログラム・データ送受信部または認証機能及び暗号化機能を備えた伝送セキュリティを考慮したセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部を設けた構成としてもよい。
本発明によれば、多数の監視対象の状態に応じて変更可能なアーキテクチャを採用することにより、処理形態や処理能力の異なる多数の監視対象に適用でき、また、監視・診断・操作用プログラムを独立して扱うことにより、各監視対象の監視診断部が必要なプログラムのみを取り込んで実行できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態1を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、分析センタ1と、監視中央センタ2と、監視対象毎の監視診断部4−1,…とが設けられ、そのうち監視中央センタ2及び多数の監視対象の監視診断部4−1,…は通信ネットワーク3に接続される。また、分析センタ1と監視中央センタ2はイントラネット5で接続されている。なお、分析センタ1と監視中央センタ2は中央センタとしての役割を有する。
分析センタ1には、分析・診断アルゴリズム作成部11が設けられている。
この分析・診断アルゴリズム作成部11は、各監視対象の処理形態や処理能力に応じた問題を解決するための診断手順等を規定するソースコードによるアルゴリズムを作成する。そのためには、事前に各監視対象に関するデータや仕様を入手し、各監視対象の状態を推定し診断する診断アルゴリズムを作成する。ここで、処理形態は監視対象の監視診断部の処理内容や処理目的に依存して異なり、処理能力は監視対象の監視診断部の処理速度や、回転速度等の監視診断部自体の能力に依存して異なる。
また、事前に入手する各監視対象に関するデータの例としては、各監視対象に設置される各センサの計測値、指令値等が挙げられる。例えば監視対象に電動機が利用される場合、その電動機に与えられる指令値と回転数の計測値等である。また、事前に入手する各監視対象の仕様の例としては、監視対象に利用される部品等の仕様である。例えば監視対象に電動機が利用される場合、その電動機の仕様等である。
従って、各監視対象に関するデータや仕様から監視対象の状態を推定し、診断を行うアルゴリズムを作成する。診断は、監視対象の監視データのもとに診断を行う。
最も簡単な診断は、予め監視対象の状態を表す監視データ(例えばセンサ計測値、操作指令値)に対するしきい値が設定され、1種類もしくは複数種類の監視データがしきい値を超えたとき、警報もしくは異常通報を表す診断結果を出力するアルゴリズムが一例である。複数種類の監視データを利用する場合、各しきい値を用いて、監視データ判定用の式を作成することも考えられる。例えば複数種類の監視データが1つのしきい値を超えたときに軽レベル異常、2つのしきい値を超えたとき中レベル異常、3つ以上のしきい値を超えたとき重レベル異常等と診断するごときである。
なお、アルゴリズムの作成方法としては、PC等を利用し、プログラム文法によるソースファイルや設定ファイルのごときアルゴリズム記述方法、フローチャートのような記述方法等により作成する。
前記監視中央センタ2は、移動プログラム作成部12、移動プログラム送信部13及び診断結果等受信部14を備えている。
移動プログラム作成部12は、分析・診断アルゴリズム作成部11で作成された診断アルゴリズムのもとに、監視対象の監視診断部4−1,…にて動作する診断用移動プログラムを作成する。診断用移動プログラムは、純粋にアルゴリズムを実行するためのプログラムに、入力データ(移動プログラム等)を参照するためのサブルーチン、診断結果等を出力するためのサブルーチン、OSなどの他のプログラムとやり取りするためのサブルーチン等を追加することにより作成する。診断用移動プログラムの出力形式としては、監視対象の監視診断部4で実行可能なものであれば、どのような形式でも良い。例えばそのまま実行可能なプログラムファイル、Webページを作成する記述言語やSoap(Simple object access protocol)に基づいて作成されたファイルであってもよい。
移動プログラム送信部13は、移動プログラム作成部12で作成された診断用移動プログラムを対応する監視対象の監視診断部例えば4−1に送信する。移動プログラムの送信は、通信ネットワーク3を介して送信される。
通信ネットワーク3は、イントラネットやインターネットが使用される。通信ネットワーク3を利用して送信する場合、最も簡単な例として、TCP/IPプロトコルやSNMPを使用し送信する。
診断結果等受信部14は、監視対象の監視診断部4−1,…から送られてくる診断結果等を受信し、例えば監視データもしくは異常とする診断結果に基づいて警報もしくは異常通報を発報する機能を持っている。
各監視対象の監視診断部4−1,…は、移動プログラム受信部31、移動プログラム実行処理部32、診断結果送信部33、データ送信部34等が設けられている。
移動プログラム受信部31は、移動プログラム送信部13から送られてくる診断用移動プログラムに付される識別データから自己宛てであれば、当該診断用移動プログラムを受信し、図示されていないが、適宜な記憶手段に格納する。
移動プログラム実行処理部32は、受信された診断用移動プログラムを実行し、監視対象の監視データから当該監視対象の処理形態や処理能力に応じた診断を行い、診断結果及び監視データを出力する。
診断結果送信部33は、移動プログラム実行処理部32で診断された結果をネットワーク3を介して監視中央センタ2に送信する。データ送信部34は、移動プログラム実行処理部32で実行された結果の監視データを同様に通信ネットワーク3を介して監視中央センタ2に送信する。これら診断結果や監視データの送信方法は、移動プログラム送信部13で用いた通信プロトコルと同様のプロトコルを用いて送信する。
この実施の形態によれば、分析センタ1で診断アルゴリズムを作成し、監視中央センタ2側で診断用移動プログラムを作成し、個々の監視対象部4−1,…に送信し、診断結果等を受け取る構成であるので、例えばインターネット上に分散配置される各専門部門、例えば分析センタ1,監視中央センタ2の役割に応じて所要とする診断用移動プログラムを、過去の経験等を生かしつつ最適な診断用移動プログラムを迅速に作成でき、多数の診断対象の監視診断部4−1,…に容易に提供可能となる。
また、各監視対象の処理形態や処理能力に応じた診断用移動プログラムを作成でき、遠隔監視・診断システムの融通性、信頼性を向上でき、監視対象の交換や変更に十分に対応させることができる。
なお、上記実施の形態では、分析センタ1と監視中央センタ2とに分け、それぞれの役割分担を行っているが、必要な人材が揃っているとか、1ケ所に集中させたい場合には中央センタに分析・診断アルゴリズム作成部11、移動プログラム作成部12、移動プログラム送信部13及び診断結果受信部14を設けた構成であってもよい。
(実施の形態2)
図2は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態2を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、中央センタ6と、多数の監視対象の監視診断部4,…とが通信ネットワーク3で接続されている。
中央センタ6には、実施の形態1で説明し、また図1に示す分析・診断アルゴリズム作成部11、移動プログラム作成部12、移動プログラム送信部13の他、新たに予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16が付加される。
なお、分析・診断アルゴリズム作成部11、移動プログラム作成部12、移動プログラム送信部13及び、各監視対象の監視診断部4−1,…の構成及び処理内容は実施の形態1と同様であるので、ここでは実施の形態1の説明に譲る。
予防保全支援情報作成部15は、各監視対象の監視診断部4−1,…の診断結果送信部33からの診断結果と、データ送信部34からの監視データをもとに、予防保全の支援となる情報を作成する。予防保全の支援としては、診断結果から部品の点検や交換時期の参考となる情報を作成する。例えば、診断結果から軽・中・重レベル異常に応じた点検又は部品交換を行う点検・交換予測時期を決定し、点検・交換部品名と共に予防保全支援情報として出力する。また、診断結果と監視データとに基づき、例えば監視対象の構成部品の劣化や監視対象の能力低下を見極め、部品名と共に監視対象の構成部品の劣化や監視対象の能力低下の状態を表す予防保全支援情報を出力する。
予防保全計画最適化処理部16は、予防保全支援情報作成部15で作成された予防保全支援情報を表示し、例えば人間系が所定のメッセージに従って最適な予防保全計画を作成し、保守管理室や部品配送センタ等に転送する。例えば、点検・交換予測時期をもとに、各月の予定表等に既に書込み中の異なる場所の現場と重複しないように調整したり、構成部品の劣化や監視対象の能力低下に基づき、点検周期を短くしたり、過去の経験等から致命的な異常が発生する恐れがあるとき、該当部品の交換を促すメッセージを出すなどである。
従って、以上のような実施形態によれば、通常,監視診断を続けているうちに監視対象の状態も変化していく場合が多いが、初期の計画では最適な点検保守・部品交換が出来ない可能性があるが、時々刻々変化していく状況を監視・診断することにより、劣化傾向が明確となり、あるいは性能低下が顕著に現れてくるので、最適な点検保守、部品交換の計画を作成することができる。
また、多数の監視対象の診断結果から得られる予防保全支援情報に基づき、地理的状況、場所、保守員等を考慮しつつ、最適な点検保守、部品交換の計画を立てることができる。
(実施の形態3)
図3は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態3を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、実施の形態2と同様に、中央センタ6と、多数の監視対象の監視診断部4−1,…とが通信ネットワーク3で接続される。
中央センタ6においては、分析・診断アルゴリズム作成部11a、移動プログラム作成部12a、移動プログラム送信部13a、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16が設けられている。
分析・診断アルゴリズム作成部11aは、前述したように診断用アルゴリズムだけでなく、監視用アルゴリズム及び操作用アルゴリズムを作成する。診断用アルゴリズムについては前述した通りである。
監視用アルゴリズムの作成は、各監視対象の処理能力・処理形態に応じた問題を解決するための監視手順等を規定するソースコードによるアルゴリズムを作成する。そのためには、事前に各監視対象に関する監視すべきデータや仕様等を入手し、監視対象の必要なデータを収集し監視するアルゴリズムを作成する。
最も簡単な例としては、監視対象に設置される全てのセンサの出力を監視する。また、
監視データの伝送に関するアルゴリズムとしては、通常時は主要な監視データのみを中央センタ6に送信し、それ以外の監視データについては所定の周期ごとに送信し、必要に応じて送信データの種類を増加させるなどのアルゴリズムを作成する。その前提としては、例えば、通常時に送信するデータの種類と、レベルに応じた警報レベルで送信するデータの種類と、異常レベルで送信するデータの種類とを考慮しつつアルゴリズムを作成する。
この監視用アルゴリズムの作成は、PCなどを用い、例えばプログラム文法によるソースファイルや設定ファイルのごときアルゴリズム記述方法等により作成する。さらに、中央センタ6から必要に応じて監視に必要なデータの送信を依頼するアルゴリズムも作成することも可能である。
操作用アルゴリズムの作成は、各監視対象の処理能力・処理形態に応じた問題を解決するための操作手順等を規定するソースコードによるアルゴリズムを作成する。そのためには、事前に監視対象の操作に関するデータを入手し、監視対象を操作する操作用アルゴリズムを作成する。
操作用アルゴリズムとしては、監視対象の一般的な操作手順の他、例えば監視対象の診断したい機能をテストする指令を出力するアルゴリズムを追加する。各監視対象に応じて操作手順が異なるので、個々の各監視対象の監視診断部4−1,…ごとに異なる場合が多い。また、監視対象の監視処理には、パラメータやしきい値を利用して監視処理を実施する場合、当該パラメータやしきい値を調整するための指令を出力するアルゴリズムを追加する。この場合、最も簡単なアルゴリズムは、ある微小な一定の割合でパラメータやしきい値を増加させる、または減少させるアルゴリズムを採用する。
アルゴリズムの作成方法としては、PCなどを用いて、プログラム文法によるソースファイルや設定ファイルのごときアルゴリズム記述方法、フローチャートのような記述方法等により作成する。
分析・診断アルゴリズム作成部11aは、個別に監視用アルゴリズム、診断用アルゴリズム及び操作用アルゴリズムを作成し、移動プログラム群作成部12aに送出する。
移動プログラム群作成部12aは、分析・診断アルゴリズム作成部11aで作成された監視用アルゴリズム、診断用アルゴリズム及び操作用アルゴリズムのもとに、監視対象の監視診断部4−1,…にて実行可能な移動プログラムを作成する。
監視用・診断用・操作用の各移動プログラムとしては、純粋にアルゴリズムを実行するためのプログラムに、入力データ(移動プログラム等)を参照するためのサブルーチン、監視データ、診断結果等を出力するためのサブルーチン、OSなどの他のプログラムとやり取りするためのサブルーチン等を追加することにより作成する。プログラムの出力形式としては、監視対象の監視診断部4−1,…で実行可能なものであれば、どのような形式でも良い。例えばそのまま実行可能なプログラムファイル、Webページを作成する記述言語やSoap(Simple object access protocol)に基づいて作成されたファイルであってもよい。
移動プログラム群送信部13aは、移動プログラム群作成部12aで作成された個別の監視用移動プログラム、診断用移動プログラム,操作用移動プログラムに識別データを付して通信ネットワーク3を介して該当する監視対象の監視診断部4−1,…に送信する。
一方、各監視対象の監視診断部4−1,…は、移動プログラム群受信部31a、移動プログラム群実行処理部32aの他、第1,第2の実施の形態と同様の診断結果送信部33及びデータ送信部34が設けられている。
移動プログラム群受信部31aは、移動プログラムに付される識別データが自己識別データであれば、個別的に送信される監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラムを受信し、プログラムメモリ或いは適宜な記憶手段に格納する。受信に当たっては、移動プログラム群送信部13aで用いた通信プロトコルに従って受信する。
移動プログラム群実行処理部32aは、各移動プログラムを実行するに際し、各移動プログラムがEXEファイル等の実行ファイルの場合、そのファイルを実行する。
移動プログラム群実行処理部32aは、監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラムを実行するが、それぞれの移動プログラムは例えば以下のような作用を有する。
* 監視用移動プログラム
監視用移動プログラムは、監視対象の監視データを監視し、中央センタ6が必要とする監視データをデータ送信部34を介して中央センタ6へ送信する。中央センタ6の予防保全支援情報作成部15は、受け取った監視データに基づいて監視対象の劣化状態の推移や性能劣化の状態を例えば数値化するなどし、予防保全支援情報を作成する。
* 診断用移動プログラム
診断用移動プログラムは、センサなどの監視データから監視対象の状態を診断する。すなわち、監視対象の監視データのもとに、監視対象が現在どのような状況にあるかを診断したり、診断結果から軽・中・重レベル異常などを診断する。
診断結果は、診断結果送信部33を介して中央センタ6へ送信する。中央センタ6の予防保全支援情報作成部15は、受け取った診断結果から監視対象の状況を把握し、予防保全支援情報に反映させ、予防保全計画最適化処理部16に送出する。予防保全計画最適化処理部16は、人間系と対話形式を取りながら前述したように最適な予防保全計画を立てる。
* 操作用移動プログラム
操作用移動プログラムは、所定周期ごとに監視対象の各センサの出力を取り込むための指令を出したり、診断の目的や監視対象の動作改善のために、必要時に監視対象の機能をテスト動作させたり、パラメータやしきい値を変更する指令を出す。
そして、移動プログラム群実行処理部32aは、診断用移動プログラムによる実行により必要とする診断結果を診断結果送信部33に送出し、また、中央センタ6で必要とする監視データはデータ送信部34に送出する。
診断結果送信部33は、診断用移動プログラムによる実行による診断結果を通信ネットワーク3を介して中央センタ6に送信する。データ送信部34は、中央センタ6で必要とする監視データを通信ネットワーク3を介して中央センタ6に送信する。これら送信方法は、例えば中央センタ6の移動プログラム群送信部13aの通信プロトコルと同様なプロトコルを用いて送信する。
従って、以上のような実施の形態によれば、実施の形態2と同様の効果を奏する他、個別に監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラムを作成し、必要な監視対象の監視診断部4−1,…に送信するので、各監視診断部4−1,…が監視のみ、診断のみ、或いは操作のみを変更しようとする場合、その変更する移動プログラムだけ作成し、必要とする監視診断部4−1,…に送信すればよいので、各監視診断部4の要求に合わせて比較的容易、かつ、迅速に個別の移動プログラムを提供できる。
(実施の形態4)
図4は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態4を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、実施の形態2,3と同様に、中央センタ6と、多数の監視対象の監視診断部4−1,…とが通信ネットワーク3で接続される。
中央センタ6は、実施の形態3と同様の構成に、新たに監視データ送信指令出力部17が追加される。なお、分析・診断アルゴリズム作成部11a、移動プログラム作成部12a、移動プログラム送信部13a、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16は、第2,第3の実施の形態と同様であるので、ここでその説明を省略する。
監視データ送信指令出力部17は、必要に応じて必要とする監視対象の監視データを、通信ネットワーク3を介して該当監視対象の監視診断部例えば4−1から入手するための監視データ要求指令を出力する。
一方、各監視対象の監視診断部4−1,…は、図3と同様な構成要素21a,22a,23,24の他、監視データ送信指令受信部35が設けられる。各構成要素21a,22a,23,24については、実施の形態3の説明に譲り、ここではその説明を省略する。
監視データ送信指令受信部35は、中央監視センタ6の監視データ送信指令出力部17から送られてくる監視データ要求指令を受信し、移動プログラム群実行処理部32aに入力する。ここで、移動プログラム群実行処理部32aは、監視用移動プログラムに割り込みをかけたとき、或いは監視用移動プログラムの処理ルーチンに規定されるデータ要求指令有無判断のもとにデータ要求指令有りと判断されたとき、必要とする全ての監視データを収集し、データ送信部34から中央センタ6に送信する。中央センタ6は、収集された監視データを予防保全支援情報作成部15で受け取り、前述したような予防保全支援情報を作成し出力する。
従って、以上のような実施の形態によれば、実施の形態2,3と同様な作用効果を奏する他、中央センタ6側の任意の判断に基づき、必要なときに必要とする監視対象の監視診断部4−1,…から必要な監視データを入手可能である。その結果、各監視対象の監視診断部4−1,…は、通常時には必要最小限の監視データを中央センタ6に送り、中央センタ6から送信要求があったときに必要とする監視データを送信することが可能となる。よって、多数の監視対象が接続される結果、通信ネットワーク3の負荷が心配とされる場合でも、通常時の通信ネットワーク3の負荷を最低限に抑えることが可能である。
(実施の形態5)
図5は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態5を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、実施の形態3,4の移動プログラム群作成部12aが監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラムをそれぞれ監視用移動エージェント、診断用移動エージェント、操作用移動エージェントとして作成し、移動プログラム群送信部13a及びネットワーク3を介して各監視対象の監視診断部4−1,…に送信する構成である。
各監視対象の監視診断部4−1,…においては、個別の、監視用移動エージェント、診断用移動エージェント、操作用移動エージェントを受け取り、移動プログラム群実行処理部32aで各移動エージェントに従って実行する。
各移動エージェントは、ユーザの意図を理解しつつ自律的な判断に基づいて所要の処理を実行する機能を持たせたものであって、JAVA(登録商標)やXML、エージェント間通信用言語(ACL)等を利用して作成する。移動エージェントは、(イ)自律的に移動・動作すること、(ロ)他のエージェントと連携を取ることが可能であること、(ハ)周りの変化に順応が可能であること、(ニ)自発的に作業を実施することが可能である。
移動プログラム群実行処理部32aは、エージェント実行環境を備え、監視、診断、操作のそれぞれの移動エージェントを実行する。
以下、移動エージェントに関する処理について説明する。
ステップ1:移動プログラム群作成部12aは、監視、診断、操作アルゴリズムから監視用移動エージェント、診断用移動エージェント、操作用移動エージェントを作成し、出力指示に基づき、移動プログラム群送信部13aに送る。なお、移動エージェントは、例えばエージェント記述用のソースコードを用いて作成する。
ステップ2:移動プログラム群送信部13aは、移動エージェント(監視用移動エージェント、診断用移動エージェント、操作用移動エージェント)を受け取ると、ネットワーク3を介して監視対象の監視診断部4−1,…に送信する。
ステップ3:監視診断部4−1,…の移動プログラム群受信部31aは、中央センタ6の移動プログラム群送信部13aから送信された移動エージェントを受信し、適宜な記憶手段に格納する。受信時は、例えばエージェント記述用のソースファイル等で受信する。
ステップ4:移動プログラム群実行処理部32aは、エージェント実行環境のもとに、移動プログラム群受信部31aで受信された移動エージェントをそれぞれ実行する。ここで、実行されているエージェントはそれぞれ実行動作している。つまり、監視用移動エージェントは監視データの送信などの動作を、診断用移動エージェントは診断実行後に診断結果などの送信動作を、操作用移動エージェントは必要時に監視対象の機能のテスト動作指令の出力やパラメータやしきい値の更新などを実行する。
監視対象の監視診断部4−1,…の他の構成要素33,34の動作は既に述べた通りであり、ここでは省略する。
従って、以上のような実施の形態によれば、第2〜第4の実施の形態と同様の作用効果を奏する他、中央センタ6から各監視対象の処理形態、処理能力等に応じた監視用移動エージェント、診断用移動エージェント及び操作用移動エージェントを作成し、各監視対象の監視診断部4−1,…に提供するので、各監視対象の監視診断部4−1,…は、各移動エージェントによる自律的な判断に基づいて監視、診断及び操作を行うと共に、必要に応じて必要なデータを中央センタ6に送信し、予防保全支援情報に反映させることができる。
図6は前述する各実施の形態を実現するためのハードウェア構成を示す図である。
同図(a)は図1に示す遠隔監視・診断システムの構成に対応するハードウェア構成図である。すなわち、インターネット等の通信ネットワーク3には監視中央センタ2及び多数の監視対象の監視診断部4−1,4−2,4−3,…が接続されている。監視中央センタ2にはイントラネット5を介して分析センタ1が接続される。
分析センタ1には、分析センタ計算機41が設置され、図1に示す分析・診断アルゴリズム作成部11が設けられている。
監視中央センタ2には、監視中央センタ計算機42が設置され、機能的には、図1に示す移動プログラム作成部12及び移動プログラム送信部13が設けられている。
各監視対象の監視診断部4−1,4−2,4−3,…には、一般的なPC等の計算機又はボードマイコン43が設置される。
計算機又はボードマイコン43は、通信手段、CPU、プログラム実行結果のデータ等を格納するメモリ、移動プログラムを格納する記憶媒体の他、マンマシンインタフェース機能を持ったコンソール等で構成される。
PC等を用いた計算機は、監視対象とはRS−232C等により接続され、監視対象とは通信可能な状態になっている。ボードマイコンを用いた場合には、一例として監視対象に組み込んで利用する。また、監視対象自体に、計算機の機能を備えている場合、監視対象自体の計算機機能を利用する場合もある。
PC等の計算機又はボードマイコン43は、監視中央センタ計算機32とほとんど同様であるが、キーはボード,マウス等の入力手段の替わりに、コンソールにて必要な指示データを入力したり、データ確認を行う。
図6(b)は前述する図2ないし図5に示す遠隔監視・診断システムの構成に対応するハードウェア構成図である。すなわち、インターネット等の通信ネットワーク3には中央センタ6及び多数の監視対象の監視診断部4−1,4−2,4−3,…が接続される。
中央センタ6には、中央センタ計算機44が設置される。中央センタ計算機44は、一般的なPC等の計算機が利用される。中央センタ計算機44は、通信手段、CPU、プログラム実行結果のデータ等を格納するメモリ、移動プログラム又は移動エージェントを格納する記録媒体の他、キーはボード,マウス等の入力手段が設けられている。特に、メモリ又は記憶媒体は多数の監視対象のアルゴリズムや移動プログラムを格納し管理することから、データベースの役割を有している。
この中央センタ計算機44は、機能的には、図2に示す分析・診断アルゴリズム作成部11、移動プログラム作成部12、移動プログラム送信部13、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16が設けられている。
また、中央センタ計算機44は、機能的には、図3ないし図5に示す分析・診断アルゴリズム作成部11a、移動プログラム群作成部12a、移動プログラム群送信部13a、監視データ送信指令出力部17が設けられている。
各監視対象の監視診断部4−1,4−2,4−3,…については、図6(a)と同様のハードウェア構成となっている。
なお、図6(b)に示すハードウェア構成は、以下に説明する各実施の形態でも同様に適用されることは言うまでもない。
(実施の形態6)
図7は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態6を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、実施の形態3,4と同様に、中央センタ6と、多数の監視対象の監視診断部4−1,…とが通信ネットワーク3で接続される。
中央センタ6には、分析・診断アルゴリズム作成部11a、移動プログラム群作成部12a、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16の他、プログラム・データ送受信部18が設けられている。
分析・診断アルゴリズム作成部11a、移動プログラム群作成部12a、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16については、前述する各実施の形態で説明しているので、ここではその説明を省略する。
また、監視対象の監視診断部4−1,…には、移動プログラム群実行処理部32a及びプログラム・データ送受信部36が設けられている。移動プログラム群実行処理部32aについては、前述する各実施の形態で説明しているので、ここでは省略する。
この実施の形態において、特に異なるところは、中央センタ6にプログラム・データ送受信部18を設け、監視対象の監視診断部4−1,…にプログラム・データ送受信部25を設けた点にある。
中央センタ6のプログラム・データ送受信部18は、移動プログラム群作成部12aで作成された移動プログラム群(監視用移動プログラム、診断用移動アプログラム、操作用移動プログラム)を受け取り、送信先識別データを付し、所要の通信プロトコルのもとに通信ネットワーク3を介して監視対象の監視診断部4−1,…に送信する。なお、移動プログラム群としては、監視対象の監視診断部4−1,…の要求に応じて監視用移動プログラム、診断用移動アプログラム、操作用移動プログラムの何れか1つの移動プログラムを送信しても良い。
また、プログラム・データ送受信部18は、各監視対象の監視診断部4−1,…から通信ネットワーク3を介して送信されてくる監視結果及び監視データを受信し、予防保全支援情報作成部15に送出する。
監視対象の監視診断部4−1,…のプログラム・データ送受信部36は、中央センタ6のプログラム・データ送受信部18から送信されてくる移動プログラム群(監視用移動プログラム、診断用移動アプログラム、操作用移動プログラム)を送信先識別データのもとに受信し、適宜な記憶手段に記憶する。
移動プログラム群実行処理部32aは、プログラム・データ送受信部36で受信された移動プログラム群,例えば監視用移動プログラムを実行し、必要に応じて監視結果である監視データを中央センタ6に送信し、また、例えば診断用移動プログラムを実行し、診断結果を中央センタ6に送信する。
すなわち、プログラム・データ送受信部18は、中央センタ6の送受信系の全てを1つにまとめてパッケージ化することにより、中央センタ6への組み込みや通信プロトコルの変更等に柔軟に対処可能とするものである。プログラム・データ送受信部36についても同様の機能を有する。
従って、以上のような実施の形態によれば、前述した各実施の形態と同様の作用効果を奏する他、中央センタ6や各監視対象の監視診断部14−1,…等の全ての送受信系を1つにまとめて標準パッケージ化されたプログラム・データ送受信部18及びプログラム・データ送受信部36とすることにより、中央センタ6や各監視対象の監視診断部14−1,…に容易に組み込むことができる。
また、送受信系統を1つにまとめて込み込むことから、例えば通信プロトコルなどが変更された時、当該通信プロトコルに基づく送受信系をそっくり交換すればよく、送受信系の更新及び保守作業が容易に行うことができる。
(実施の形態7)
図8は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態7を示す構成図である。
この実施の形態は、図7に示す中央センタ6のプログラム・データ送受信部18及び監視対象の監視診断部4−1,…のプログラム・データ送受信部36をそれぞれセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19及びセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部37に置き換えた構成である。従って、他の構成は前述した実施の形態と同様であるので、該当構成部分は前述した実施の形態の説明に譲る。
中央センタ6のセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19は、移動プログラム群作成部12aで作成された移動プログラム群(監視用移動プログラム、診断用移動アプログラム、操作用移動プログラム)を受け取り、送信先識別データを付し、所要の通信プロトコルのもとにネットワーク3を介して監視対象の監視診断部4−1,…に送信する。なお、移動プログラム群としては、監視対象の監視診断部4−1,…の要求に応じて監視用移動プログラム、診断用移動アプログラム、操作用移動プログラムの何れか1つの移動プログラムを送信しても良い。
このとき、セキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19には、認証ソフト及び暗号化ソフトが搭載され、送信先である監視対象の監視診断部4−1,…がセキュリティ考慮型であることの認証を得た後、移動プログラム群を暗号化したデータとして送信する。
また、セキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19は、各監視対象の監視診断部4−1,…からネットワーク3を介して送信されてくる監視結果及び監視データを受信し、予防保全支援情報作成部15に送出する。このとき、セキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部37は送信先である中央センタ6のセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19がセキュリティ考慮型であることの認証を得た後、暗号化された監視結果及び監視データとして送ってくるので、当該監視結果及び監視データを暗号解読した後、予防保全支援情報作成部15に送出する。
一方、監視対象の監視診断部4−1,…のセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部37は、中央センタ6のセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19から送信されてくる移動プログラム群(監視用移動プログラム、診断用移動アプログラム、操作用移動プログラム)を送信先識別データのもとに受信し、中央センタ6が間違いなく送信先であることを認証した後、受信した暗号化移動プログラム群を解読し、適宜な記憶手段に記憶する。
移動プログラム群実行処理部32aは、セキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部37で受信された移動プログラム群,例えば監視用移動プログラムを実行し、必要に応じて監視結果である監視データを中央センタ6に送信する。このとき、送信先がセキュリティ考慮型でことを認証し、監視データを暗号化して送信する。移動プログラム群実行処理部32aは、診断用用移動プログラムを実行し、診断結果を中央センタ6に送信する。このとき、送信先がセキュリティ考慮型でことを認証し、監視データを暗号化して送信する。
従って、以上のような実施の形態によれば、前述した各実施の形態と同様な作用効果を奏する他、送受信系であるセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部19及びセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部37のみにセキュリティ機能を付加することから、認証及び暗号・復号化が実施し易くなる。また、認証機能及び暗号・復号化機能を含めてプログラム・データ送受信部19及びプログラム・データ送受信部37を標準パッケージ化でき、よって、対応する中央センタ6や各監視対象の監視診断部14−1,…に簡単に組み込んで使用できる。その結果、システムへの適用や移植の際の負担が軽減され、また逐次バージョンアップされるセキュリティ機能を含めて送受信系を1つのまとめて容易に込み込むことが可能である。
(実施の形態8)
図9は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態8を示す構成図である。
この実施の形態は、中央センタ6と多数の監視対象の監視診断部4−1,…が通信ネットワーク3で接続される。そして、多数の監視対象の監視診断部4−1,…のうち、1つの監視対象の監視診断部例えば4−1のみにマスタ機能を装備させ、中央センタ6自体が専ら予防保全計画用に利用するシステムとする。
すなわち、中央センタ6には、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16が設けられている。これら予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16については実施の形態2の説明に譲る。
一方、マスタ機能を有する1つの監視対象の監視診断部例えば4−1には、新たに分析・診断アルゴリズム作成部38、移動プログラム群作成処39移動プログラム群送信部40を設け、監視診断部4−1自体で移動プログラムを作成し、この作成された移動プログラムを自身の移動プログラム群実行処理部32aで実行するとともに、監視診断部4−1以外の監視対象の監視診断部例えば4−i(i=2,3…)の処理形態や処理性能の異なる移動プログラムを作成し、監視対象の監視診断部例えば4−i(i=2,3…)の要求に応じて、該当する監視診断部例えば4−2に送信する。
すなわち、分析・診断アルゴリズム作成部38、移動プログラム群作成処理部39及び移動プログラム群送信部40は、前述した分析・診断アルゴリズム作成部11、移動プログラム群作成処理部12a及び移動プログラム群送信部13aと同様な作用を有するので、該当する実施の形態の説明に譲る。
従って、この実施の形態によれば、マスタ機能を有する1つの監視対象の監視診断部例えば4−1が実質的に前述する各実施の形態の中央センタ6と同様の役割を果すことにより、中央センタ6自体が専ら保守支援に関するデータを収集し、各監視対象の点検保守に徹することができる。
(実施の形態9)
図10は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態9を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、中央センタ6と多数の監視対象の監視診断部14−1、…とが通信ネットワーク3で接続され、中央センタ6には分析・診断アルゴリズム作成部11a、アルゴリズム群送信部20、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16が設けられている。
分析・診断アルゴリズム作成部11a、予防保全支援情報作成部15及び予防保全計画最適化処理部16は、既に前述した実施の形態で説明しているので、それらの実施の形態の説明に譲る。
一方、監視対象の監視診断部4−1,…には、アルゴリズム群受信部31a、移動プログラム群作成処理部39、移動プログラム群実行処理部32a、診断結果送信部33及びデータ送信部34が設けられている。移動プログラム群実行処理部32a、診断結果送信部33及びデータ送信部34は前述した説明に譲る。
分析・診断アルゴリズム作成部11aは、実施の形態3で説明したように監視用アルゴリズム、診断用アルゴリズム、操作用アルゴリズムを作成し、アルゴリズム群送信部20に渡す。
アルゴリズム群送信部20は、分析・診断アルゴリズム作成部11aで作成された監視用,診断用,操作用アルゴリズムを、所要のプログラミング言語(例えばJAVA(登録商標)言語)のソースファイルとし、送信先識別データを付し、ネットワーク3を介して監視対象の監視診断部14−1,…に送信する。
監視対象の監視診断部4-1,…のアルゴリズム群受信部31aは、中央センタ6から送信されてくるソースファイルとされた監視用,診断用,操作用アルゴリズムを受信し、移動プログラム群作成処理部39に送出する。移動プログラム群作成処理部39は、ソースファイルとされた監視用,診断用,操作用アルゴリズムをコンパイルし、移動プログラム群(監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラム)を作成する。移動プログラム群作成処理部39については、実施の形態3における移動プログラム群作成処理部12aと同様の作用を有する。
この実施の形態によれば、監視対象の監視診断部4−1,…の処理形態や処理能力に応じて、例えばプログラム作成処理機能を持っている場合には、中央センタ6側で監視用,診断用,操作用アルゴリズムを作成し、ファイル形式で送信するだけの構成とすることができる。
(実施の形態10)
図11は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態10を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、中央センタ6と多数の監視対象の監視診断部14−1、…とが通信ネットワーク3で接続されている。
中央センタ6には、実施の形態3の構成に新たに診断結果分析部21を設けた構成とする。診断結果分析部21を設けた理由は、監視対象の監視診断部4−1,…の処理能力が低い場合、中央センタ6側で補完的に診断結果を分析し、予防保全支援情報に反映させる為である。
なお、分析・診断アルゴリズム作成部11a、移動プログラム群作成処理部12a及び移動プログラム群送信部13aは、実施の形態1〜4と同様の作用を有するので、ここでは省略する。
また、各監視対象の監視診断部4−1,…については、実施の形態1〜4と同様の構成であるので、それらの実施の形態の説明に譲る。
診断結果分析部21は、予め数年にわたって移動プログラム群作成処理部12aで作成された診断用動プログラムと当該診断用移動プログラムの実行結果である診断結果や監視データを保存管理し、必要に応じて分析結果の一部を反映させた予防保全支援情報を取り込んで保管する。そして、診断結果分析部21は、移動プログラム群作成処理部12aで作成された最も新しい診断用移動プログラムによる監視診断部14−1,…からの実行結果である診断結果や監視データを受信し、当該最も新しい診断用移動プログラムを用いたシュミレーションモデル等を用いて処理能力不足である診断結果を取得する。そして、この診断結果に基づき、既に管理保存中の類似性の高い過去の診断結果や監視データを参照し、監視対象の構成部品の劣化や監視対象の能力低下や軽・中・重レベル異常等を見つけ出し、予防保全支援情報作成部15に送出し、予防保全支援情報に反映させる。
この実施の形態によれば、監視対象の監視診断部4−1,…の処理能力に応じ、移動プログラムの一部である診断用移動プログラムの実行結果である診断結果を取得し、監視対象の監視診断部4−1,…の不足する処理能力を補完する診断を実施し、予防保全支援情報作成部15に与えることにより、予防保全支援情報に適切に反映させることができる。
(実施の形態11)
図12は本発明に係る遠隔監視・診断システムの実施の形態11を示す構成図である。
この遠隔監視・診断システムは、中央センタ6と多数の監視対象の監視診断部14−1、…とが通信ネットワーク3で接続される。
中央センタ6は、実施の形態3と同様な構成及び作用を有する他、新たに実施の形態3に記載する移動アプログラム群作成処理部12aに代えて、最適移動プログラム群作成処理部22を設けた構成である。
また、各監視対象の監視診断部4−1,…については、実施の形態1〜4と同様の構成であるので、それらの実施の形態の説明に譲る。
最適移動プログラム群作成処理部22は、各監視対象の監視診断部4−1,…側のメモリの数に応じて、分析・診断アルゴリズム作成部11aで作成されたアルゴリズムをもとに、記憶容量に応じた移動プログラム(監視用移動プログラム、診断用移動プログラム、操作用移動プログラム)を作成する。
例えば監視対象の監視診断部4−1,…に搭載されているメモリの数が少ない状況にある場合、アルゴリズムをもとに、ループ処理や分岐処理の並べ方を変更することにより、同時に使用するメモリが少なくなるような移動プログラムを作成する。
また、監視対象の監視診断部4−1,…に搭載するメモリ数が多く、かつ、演算速度を上げる場合、メモリが多く使用し、演算速度を高速化するような移動プログラムを作成する。
最も簡単な例では、プログラム言語、例えばC++言語等を利用する場合、コンパイル後のプログラムの最適化を行う補足指定ができるものがあるが、監視対象の監視診断部4−1,…のメモリを考慮し、設定変更することにより作成する。
最適移動プログラム群作成処理部22で作成された移動プログラムは、移動プログラム群送信部13aからネットワーク3を介して監視対象の監視診断部4−1,…に送信する。
監視対象の監視診断部4−1,…の作用については実施の形態1〜4に記載する通りである。
従って、この実施の形態によれば、監視対象の監視診断部4−1,…のメモリの多少を考慮しつつ、移動プログラムを作成できる。
その他、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
本発明に係る遠隔監視・診断システムの一実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムの他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムを実現するためのハードウェア構成の一例を示す図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。 本発明に係る遠隔監視・診断システムのさらに他の実施の形態を示す構成図。
符号の説明
1…分析センタ、2…監視中央センタ、3…ネットワーク、4−1,… …監視対象の監視診断部、5…イントラネット、6…中央センタ、11,11a…分析・診断アルゴリズム作成部、12…移動プログラム作成部、12a…移動プログラム群作成部、13…移動プログラム送信部、13a…移動プログラム群送信部、14…診断結果等受信部、15…予防保全支援情報作成部、16…予防保全計画最適化処理部、17…監視データ送信指令出力部、18…プログラム・データ送受信部、19…セキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部、20…アルゴリズム群送信部、21…診断結果分析処理部、22…最適移動プログラム群作成部、31…移動プログラム受信部、31a…移動プログラム群受信部、32…移動プログラム実行処理部、32a…移動プログラム群実行処理部、33…診断結果送信部、34…データ送信部、35…監視データ送信指令受信部、36…プログラム・データ送受信部、37…セキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部、38…分析・診断アルゴリズム作成部、39…移動プログラム群作成部、40…移動プログラム群送信部。

Claims (12)

  1. 中央センタと各監視対象側にそれぞれ設置される監視診断部とが通信ネットワークで接続され、各監視対象の監視・診断を行う遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタは、
    事前に前記各監視対象に関するデータや仕様の分析結果に基づき、各監視対象の処理形態や処理能力に応じた診断を行うアルゴリズムを作成する分析・診断アルゴリズム作成手段と、この分析・診断アルゴリズム作成手段で作成されたアルゴリズムのもとに、各監視対象を診断するための移動プログラムを作成する移動プログラム作成手段と、この移動プログラム作成手段で作成された移動プログラムを、前記通信ネットワークを介して各監視診断部に送信する移動プログラム送信手段と、前記各監視対象の監視診断部から送られてくる診断結果や監視データを受信し、異常と判断されたときに警報もしくは異常通報を発報する診断結果等受信手段とを備え、
    前記各監視診断部は、
    前記中央センタから送られてくる移動プログラムを受信する移動プログラム受信手段と、この受信された移動プログラムを、該当監視対象に対して実行する移動プログラム実行処理手段と、当該監視対象の監視データ及び当該監視データの診断結果を前記通信ネットワークを介して前記中央センタへ送信する送信手段とを備えたことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  2. 請求項1に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタは、
    前記診断結果等受信手段に代えて、前記各監視診断部の送信手段から送られてくる各監視対照の監視データ及び診断結果を受信し、これら監視データ及び診断結果に基づいて各監視対象の保全支援情報を作成する予防保全支援情報作成手段と、この作成された予防保全支援情報を用いて、最適な保全計画を立てる予防保全計画最適化処理手段とを設けたことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタの分析・診断アルゴリズム作成手段は、事前に前記各監視対象に関するデータや仕様の分析結果に基づき、各監視対象を監視、診断する移動アルゴリズムを個別に作成し、
    前記中央センタの移動プログラム作成手段は、前記監視、診断するアルゴリズムのもとに、前記各監視対象を監視、診断するための監視用移動プログラム及び診断用移動プログラムを作成し、前記各監視対象の監視診断部の要求に応じて、前記移動プログラム送信手段を経由して前記監視用移動プログラム及び診断用移動プログラムの1つ以上を、前記移動プログラム送信手段及び前記通信ネットワークを介して各監視診断部に送信し、
    前記各監視診断部の移動プログラム実行処理手段は、前記移動プログラム受信手段で受信された前記監視用移動プログラムの実行のもとに該当する監視対象の監視データを取得し、前記診断用移動プログラムの実行のもとに該当監視対象の監視データの診断結果を取得することを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  4. 請求項3に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタの分析・診断アルゴリズム作成手段は、事前に前記各監視対象に関するデータや仕様の分析結果に基づき、さらに各監視対象を操作するアルゴリズムを作成し、
    前記中央センタの移動プログラム作成手段は、前記監視、診断,操作するアルゴリズムのもとに、前記各監視対象を監視、診断、操作するための監視用移動プログラム、診断用移動プログラム及び操作用移動プログラムを作成し、前記各監視対象の監視診断部の要求に応じて、前記監視用移動プログラム、前記診断用移動プログラム及び前記操作用移動プログラムの1つ以上を、前記移動プログラム送信手段及び前記通信ネットワークを介して各監視診断部に送信し、
    前記各監視診断部の移動プログラム実行処理手段は、前記移動プログラム受信手段で受信された前記監視用移動プログラムの実行のもとに該当監視対象の監視データを取得し、前記診断用移動プログラムの実行のもとに該当監視対象の監視データの診断結果を取得し、前記操作用移動プログラムの実行のもとに該当監視対象を操作することを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  5. 請求項3または請求項4載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタには、前記各監視診断部から必要な監視データを取得するための監視データ送信指令を出力する監視データ送信指令出力手段を付加し、
    前記各監視診断部には、前記監視データ送信指令出力手段から前記通信ネットワークを介して送られてくる監視データ送信指令を受信する監視データ送信指令受信手段を付加し、この受信手段で受信された監視データ送信指令を前記移動プログラム実行処理手段に設定し、必要な監視データを前記中央センタに送信可能とすることを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  6. 請求項3または請求項4載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタは、前記監視用移動プログラム、前記診断用移動プログラム及び前記操作用移動プログラムを、前記監視用移動エージェント、前記診断用移動エージェント及び前記操作用移動エージェントとして作成することを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  7. 請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタには、少なくとも前記移動プログラムを送信する送信手段及び前記診断結果、監視データを受信する受信手段を1つにまとめたパッケージ化されたプログラム・データ送受信部を設け、
    前記各監視診断部には、少なくとも前記移動プログラムを受信する受信手段及び前記診断結果、監視データを送信する受信手段を1つにまとめたパッケージ化されたプログラム・データ送受信部を設けたことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  8. 請求項7に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタのプログラム・データ送受信部及び各監視診断部のプログラム・データ送受信部としては、それぞれ認証機能及び暗号化機能を備えた伝送セキュリティを考慮したセキュリティ考慮型プログラム・データ送受信部とすることを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  9. 請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタから前記分析・診断アルゴリズム作成手段、前記移動プログラム作成手段及び前記移動プログラム送信手段を削除し、複数の監視対象の監視診断部の何れか1つの監視診断部に、前記前記分析・診断アルゴリズム作成手段、前記移動プログラム作成手段及び前記移動プログラム送信手段を備えたマスタ機能を持たせたことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  10. 請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタは、前記移動プログラム作成手段及び前記移動プログラム送信手段に代えて、前記分析・診断アルゴリズム作成手段で作成された移動アルゴリズムを送信するアルゴリズム送信手段を設け、
    前記各監視診断部には、前記通信ネットワークを介して送られてくる移動アルゴリズムを受信するアルゴリズム受信手段及びこの受信された移動アルゴリズムのもとに移動プログラムを作成し、前記移動プログラム実行処理手段に提供する移動プログラム作成手段を付加したことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  11. 請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタには、診断用移動プログラムと前記各監視診断部から送信されてくる診断用移動プログラムの実行結果である診断結果及び前記監視データとを取り込み、当該各監視診断部の監視対象からの診断結果を分析し、前記予防保全支援情報作成手段で作成する保全支援情報に反映する診断結果分析処理手段を設けたことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
  12. 請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の遠隔監視・診断システムにおいて、
    前記中央センタは、前記移動プログラム作成手段に代えて、前記各監視診断部に搭載されるメモリの多少に合せた最適な移動プログラムを作成する最適移動プログラム作成手段を設けたことを特徴とする遠隔監視・診断システム。
JP2007007246A 2007-01-16 2007-01-16 遠隔監視・診断システム Active JP5072372B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007246A JP5072372B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 遠隔監視・診断システム
PCT/JP2008/050293 WO2008087911A1 (ja) 2007-01-16 2008-01-11 遠隔監視・診断システム
CN2008800001134A CN101542519B (zh) 2007-01-16 2008-01-11 远程监控和诊断系统
US12/209,553 US8255187B2 (en) 2007-01-16 2008-09-12 Remote monitoring diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007246A JP5072372B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 遠隔監視・診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176403A true JP2008176403A (ja) 2008-07-31
JP5072372B2 JP5072372B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39635915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007246A Active JP5072372B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 遠隔監視・診断システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8255187B2 (ja)
JP (1) JP5072372B2 (ja)
CN (1) CN101542519B (ja)
WO (1) WO2008087911A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128595A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd プラント設備機器のメンテナンスシステム
JP2017514208A (ja) * 2014-03-12 2017-06-01 キャメロン インターナショナル コーポレイション ネットワーク内のユーザインタフェースの管理
WO2018181705A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱重工業株式会社 プラント監視システム、プラント運転支援システム、プラント監視方法、及びプログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444401B1 (en) 2002-11-18 2008-10-28 Arkion Systems Llc Method and apparatus for inexpensively monitoring and controlling remotely distributed appliances
JP4521448B2 (ja) * 2008-01-31 2010-08-11 株式会社東芝 遠隔監視・診断システム
JP4612699B2 (ja) * 2008-03-11 2011-01-12 株式会社東芝 監視診断装置及び遠隔監視診断システム
ES2730077T3 (es) 2008-10-27 2019-11-08 Mueller Int Llc Sistema y método de monitoreo de infraestructura
JP2012527706A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ミューラー インターナショナル インコーポレイテッド インフラ監視装置、システム、および方法
JP4806059B2 (ja) * 2009-09-09 2011-11-02 株式会社東芝 エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
US8082115B2 (en) * 2009-11-16 2011-12-20 Nrg Systems, Inc. Data acquisition system for condition-based maintenance
EP2582886B1 (en) 2010-06-16 2019-11-27 Mueller International, LLC Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
US20120041716A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Christopher Higginbotham Method and system for maintenance optimization
US8532960B2 (en) 2010-09-28 2013-09-10 Microsoft Corporation Remotely collecting and managing diagnostic information
US8833390B2 (en) 2011-05-31 2014-09-16 Mueller International, Llc Valve meter assembly and method
US8660134B2 (en) 2011-10-27 2014-02-25 Mueller International, Llc Systems and methods for time-based hailing of radio frequency devices
US8855569B2 (en) 2011-10-27 2014-10-07 Mueller International, Llc Systems and methods for dynamic squelching in radio frequency devices
CA3128758A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Mueller International, Llc System for measuring properties of water in a water distribution system
US10613954B1 (en) * 2013-07-01 2020-04-07 Amazon Technologies, Inc. Testing framework for host computing devices
US9494249B2 (en) 2014-05-09 2016-11-15 Mueller International, Llc Mechanical stop for actuator and orifice
US9565620B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Mueller International, Llc Dynamic routing in a mesh network
CN104570752A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 广东美的厨房电器制造有限公司 家用电器异常诊断方法及系统、服务器、家用电器
US11041839B2 (en) 2015-06-05 2021-06-22 Mueller International, Llc Distribution system monitoring
CN105071950A (zh) * 2015-07-08 2015-11-18 成都梦工厂网络信息有限公司 大型分布式智能监控系统
WO2017048218A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 General Electric Company Method and apparatus for providing a graphical display associated with a case data structure
DE102017113389B4 (de) 2017-06-19 2021-07-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode
CN113994647B (zh) * 2019-06-07 2023-11-17 大金工业株式会社 设备控制系统、设备的控制方法
US11725366B2 (en) 2020-07-16 2023-08-15 Mueller International, Llc Remote-operated flushing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883173A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fujitsu Ltd 被遠隔保守端末装置
JP2000056823A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Hitachi Ltd データ監視システム
JP2002073154A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Asahi Eng Co Ltd 設備機器診断システム
JP2005332068A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp プログラム障害解析システムおよびプログラム障害解析方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047912A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークサービス監視方法および装置とネットワークサービス監視プログラムを記録した記録媒体
US6553336B1 (en) * 1999-06-25 2003-04-22 Telemonitor, Inc. Smart remote monitoring system and method
JP2001282554A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Ltd 監視方法および監視装置
JP3612472B2 (ja) * 2000-06-22 2005-01-19 株式会社日立製作所 遠隔監視診断システム、及び遠隔監視診断方法
JP2003114294A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toshiba Corp 発電プラントの監視・診断・検査・保全システム
US7343619B2 (en) * 2002-03-16 2008-03-11 Trustedflow Systems, Inc. Trusted flow and operation control method
JP2004005230A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Omron Corp エージェント利用メンテナンスシステム
US7346891B2 (en) * 2002-07-05 2008-03-18 Eka Systems Inc. System and method for automating generation of an automated sensor network
JP2005141391A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Ltd エージェント駆動型監視システム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883173A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fujitsu Ltd 被遠隔保守端末装置
JP2000056823A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Hitachi Ltd データ監視システム
JP2002073154A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Asahi Eng Co Ltd 設備機器診断システム
JP2005332068A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp プログラム障害解析システムおよびプログラム障害解析方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128595A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd プラント設備機器のメンテナンスシステム
JP2017514208A (ja) * 2014-03-12 2017-06-01 キャメロン インターナショナル コーポレイション ネットワーク内のユーザインタフェースの管理
US11245595B2 (en) 2014-03-12 2022-02-08 Sensia Llc Management of user interfaces within a network
WO2018181705A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱重工業株式会社 プラント監視システム、プラント運転支援システム、プラント監視方法、及びプログラム
JP2018173794A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工業株式会社 プラント監視システム、プラント運転支援システム、プラント監視方法、及びプログラム
US11262732B2 (en) 2017-03-31 2022-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Plant monitoring system, plant operation assistance system, plant monitoring method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542519B (zh) 2012-11-14
US8255187B2 (en) 2012-08-28
CN101542519A (zh) 2009-09-23
WO2008087911A1 (ja) 2008-07-24
JP5072372B2 (ja) 2012-11-14
US20090019319A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072372B2 (ja) 遠隔監視・診断システム
JP5072373B2 (ja) 遠隔監視・診断システム
US20190374292A1 (en) Systems and methods for fleet management of robotic surgical systems
CN107003661B (zh) 对来自至少一台数控机器或工业机器人进程相关的数据进行数据采集和预处理的客户端装置
KR100843781B1 (ko) 보수·진단 데이터 축적 서버, 보수·진단 데이터의축적·취득 시스템, 보수·진단 데이터의 축적·제공 시스템
CN108289123B (zh) 云服务控制装置、云服务控制系统、云服务控制方法及记录介质
JP2006280198A (ja) 電力系統保護制御システム
KR20130071418A (ko) 네트워크-가능 툴들을 위한 아키텍처
US20220046095A1 (en) Centralized management of containerized applications deployed on distributed gateways
JP2015026129A (ja) プロセス制御装置及びシステム並びにその健全性判定方法
CN108353086A (zh) 用于监测工业控制系统的部署确保检查
CN107431715A (zh) 用于使用基础设施监视软件来收集网络安全风险数据的技术
CN113573856A (zh) 机器学习模型运用管理系统以及机器学习模型运用管理方法
KR20140145259A (ko) 컴포넌트 기반 시스템의 이상 상태 분석 장치 및 그 방법
JP4303640B2 (ja) 様々な知的保全アプリケーション用の汎用組込み型装置および機構
JP2021144639A (ja) 資産情報管理システム、及び資産情報管理方法
JP6861895B1 (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法およびプログラム
CN110888663B (zh) 应用更新方法、业务服务器、中转服务器、集群及存储介质
US20110219068A1 (en) Flexible Delegation of Management Function For Self-Managing Resources
JP2012048556A (ja) リモートセキュリティ診断システム
Kaur et al. Towards an open standards-based architecture for condition-based predictive maintenance and IIoT
JP2009053939A (ja) 遠隔監視・診断システム
US11699111B2 (en) Control device and monitoring system of manufacturing device
US11880194B2 (en) Control device, logging method, and recording medium having program recorded thereon
CN109417506A (zh) 通信网络判定装置、通信网络判定方法和记录有通信网络判定程序的记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5072372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3