JP2016004272A - 現場スピーカー装置、現場音声放送システム及びその方法 - Google Patents

現場スピーカー装置、現場音声放送システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016004272A
JP2016004272A JP2015121535A JP2015121535A JP2016004272A JP 2016004272 A JP2016004272 A JP 2016004272A JP 2015121535 A JP2015121535 A JP 2015121535A JP 2015121535 A JP2015121535 A JP 2015121535A JP 2016004272 A JP2016004272 A JP 2016004272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
site
signal
speaker device
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015121535A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアンハイ スン
Yuanhai Sun
ユアンハイ スン
ジンチュアン マ
Jingchuan Ma
ジンチュアン マ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2016004272A publication Critical patent/JP2016004272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/012Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using recorded signals, e.g. speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】現場音声放送の方法及び現場スピーカー装置と現場音声放送システムを提供する。
【解決手段】現場に設けられたセンサ110によりパラメータが所定値に達したことを検知することにより生成されるテキスト信号を受信することと、テキスト信号を現場スピーカー装置200内に設けられた音声変換モジュール210を介して音声信号に変換することと、現場スピーカー装置200のスピーカー220を用いて変換された音声信号を再生することとを含む。
【効果】テキストから音声への変換を効果的に実現し、予め音声データを作成することを回避し、設計の作業負荷を減少させたためコストを削減できる。同時に、放送の音声情報はオペレーターに警報の内容を直ちに把握させるため、迅速に位置を決め問題を解決することができ、効率と安全性を改善する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は現場スピーカー装置、現場音声放送システム及び現場音声放送の方法に関し、より具体的には、テキストを音声に変換し再生するための現場スピーカー装置、現場音声放送システム及び現場音声放送の方法に関する。
従来の警報装置、例えば生産ラインに用いられる警報装置は、一般的にライト点滅の方式を用いて、作業場のオペレーター又は労働者に特定の事件(異常事態)が発生したことを示す。このような異常事態は生産に影響を与える故障(例えば、装置が動作停止する)や、生産の安全に影響を与える条件(例えば、ガス漏れなど)であるかも知れない。ライト点滅に警報音を組み合わせた方式は警告機能を有するが、オペレーターに直ちに具体的な問題が何かを明瞭に把握させるのは困難である。オペレーターは、問題を把握しさらに該問題を解決し生産を回復させるために、ヒューマンマシンインターフェースに移動して点検しなければならず、そのため、このような従来の方式は問題の迅速な解決に不利である。
音声を利用して作業場などの仕事場で放送する方式は、ライト点滅に警報音を組み合わせた方式に比べより直観的であり、その場にいる全ての人々に具体的な問題が何かを直ちに把握させることができるため、迅速に対応させることができる。従来の音声放送方式は、一般的にメーカーに予め大量の音声データを録音することを要求するが、このような録音は人による録音又はテキストから音声への変換ソフトウェアを利用する方式により実現することができる。大量の音声データを録音した後、こられのデータをプログラム可能なロジックコントローラなどのコントローラに入力しプログラミングさせる。このような方式には一定の制限があり、録音には長い時間が必要であり、且つ該方式のメンテナンスコストも高く、例えば、音声データを変更又は追加する時、前の録音された音声に対する確認と分析を行い、一致した人の声と口調などのパラメータを使用して新たな録音を行うことを定めなければならない。
上記を鑑みて、本発明の実施形態の目的の一つは現場音声放送の方法を提供することであり、テキストから音声への効果的な変換により、予め音声データを作成することを回避し、設計の作業負荷を減少させ、コストを削減する。同時に、放送の音声情報はオペレーターに直ちに警報の内容を把握させ、迅速に場所を特定し問題を解決することができ、このような方法は効率と安全性を改善する。
さらに、本発明の実施形態のもう一つの目的は、該テキストから音声への変換過程を行うことができる現場スピーカー装置及び該装置を用いた現場音声放送システムを提供することである。
本発明の一態様によれば、現場に設けられたセンサによってパラメータが所定値に達したことを検知することにより生成されるテキスト信号を受信することと、テキスト信号を現場スピーカー装置内に設置された音声変換モジュールを介して音声信号に変換することと、現場スピーカー装置のスピーカーを使用して変換された音声信号を再生することとを含む現場音声放送の方法を提供する。
本発明の一実施例によれば、テキスト信号はセンサによって検知されたパラメータが所定値に達したことに基づき、ユーザーにより予め設定された複数のテキストからテキストを選択することにより生成される。
本発明の一実施例によれば、送信はテキスト生成装置における送信インタフェースを介して行われる無線伝送であってもよい。
本発明の一実施例によれば、テキストから音声への変換要求を指示することにより、音声変換モジュールに該要求に従ってテキスト信号を音声信号に変換させる標識(標示)を前記テキスト信号に挿入させることをさらに含むことができる。
本発明の一実施例によれば、テキスト信号は少なくとも二種類の言語を含むことができる。
本発明のもう一つの態様によれば、現場に設けられたセンサによってパラメータが所定値に達したことを検知することにより生成されるテキスト信号を受信する受信インタフェースと、テキスト信号を音声信号に変換する音声変換モジュールと、音声信号を再生するスピーカーとを含む現場スピーカー装置を提供する。
本発明の一実施例によれば、音声変換モジュールはテキスト信号における標識により指示されたテキストから音声への変換要求に従ってテキスト信号を音声信号に変換することができる。
本発明の一実施例によれば、テキスト信号は少なくとも二種類の言語を含むことができる。
本発明のもう一つの態様によれば、テキスト信号を生成するためのテキスト生成装置と、上記のような現場スピーカー装置とを含む現場音声放送システムを提供する。該テキスト生成装置は、パラメータが所定値に達したことを検知することができるセンサと、センサに検知されたパラメータが所定値に達したことによりテキスト信号を生成するヒューマンマシンインターフェースと、テキスト信号を送信する送信インタフェースとを備える。
本発明の一実施例によれば、テキスト生成装置は、センサに検知されたパラメータが所定値に達したことに基づき、ユーザーがヒューマンマシンインターフェースを介して予め設定した複数のテキストからテキストを選択しテキスト信号を生成するように構成することができる。
テキストから音声への変換過程は現場スピーカー装置により実現されるため、複数の現場スピーカー装置を現場に設置し該複数の現場スピーカー装置とテキスト生成装置を連通させる方式により、現場の各位置から直ちに放送内容を聞き取ることができ、これは大規模の生産作業場にとって特に有利である。さらに、該現場スピーカー装置とテキスト生成装置の接続は、テキスト信号を伝送するニーズのみを満たせばよく、これは様々な接続方式及び/又は通信方式を可能とし、現場スピーカー装置の互換性を改善させ、即ち、様々な異なるメーカーのテキスト生成装置に接続することができる。
実例のみの方式により、添付の図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
本発明の一実施例によるテキスト生成装置を示したブロック図である。 本発明の一実施例による現場スピーカー装置を示したブロック図である。 本発明の一実施例による現場音声放送システムを示したブロック図である。 本発明の一実施例による現場音声放送方法を示したフロー図である。
以下、図面に合わせて本発明の実施例を具体的に説明する。注意しなければならないことは、図面において、類似部品又は機能要素に対して同様の数字を使用して標示した可能性がある。図面は本発明の実施例を説明するためのものであり、それを限定するものではない。当業者であれば、本発明の主旨と保護範囲を逸脱しない上、下記の説明から代替可能な技術的解決手段を得ることができる。
本発明の実施形態は、主に生産ラインの警報を音声放送の例として説明する。しかしながら、理解しなければならないことは、本発明は音声放送の場所及び環境を制限せず、本発明はいかなる音声放送を必要とする場所、例えば、生産作業場、昇降機システム、石油、石炭及び金属などの資源の採掘及び探査、地下鉄/電車の駅、駐車場、病院、銀行、発電所、実験室などに適用することができる。当業者であれば、本発明に教示され本明細書と図面を閲覧することにより実施例に対する様々な修正や変更を行うことができる。本発明の請求項の主旨と範囲により限定された現場音声放送方法、システム及び現場スピーカー装置はいずれも本発明の保護範囲内であると認められるべきである。以下、図面に合わせて本発明の各実施例を説明する。
図1は本発明の一実施例によるテキスト生成装置100を示したブロック図である。図2は本発明の一実施例による現場スピーカー装置200を示したブロック図である。図3は本発明の一実施例による現場音声放送システムを示したブロック図である。図4は本発明の一実施例による現場音声放送方法を示したフロー図である。
図1に示すように、テキスト生成装置100はセンサ110、ヒューマンマシンインターフェース130及び送信インタフェース120を含む。テキスト生成装置100は、ハウジングにより明確かつ独立した製品を形成してもよく、その他の装置の内部例えば産業用コンピュータの制御装置内に集積されてもよい。
本発明の実施例によれば、センサ110の数は限定されず、複数のセンサ110を使用してもよく、各センサ110はヒューマンマシンインターフェース130から離れて現場の異なる位置又は異なる装置の検知待ちの位置に設置される。単一のセンサ110を使用してもよく、例えば、湿度センサ又は光センサのように、該センサ110をヒューマンマシンインターフェース130の近傍に位置させてもよい。又は、さらに一部のセンサ110をヒューマンマシンインターフェース130の近傍に位置させ、その他のセンサ110をヒューマンマシンインターフェース130から離れた異なる位置に位置させてもよい。本発明の実施の形態はセンサ110の種類を限定せず、ユーザーのニーズに基づいて適切なセンサの種類と仕様を選択することができる。
本発明の実施例によれば、センサ110はヒューマンマシンインターフェース130に結合されているが、本発明の実施形態はこのような結合の方式を限定せず、例えば、このような結合方式はケーブルによる有線接続であってもよく、1対の無線送受信モジュールによる無線接続であってもよい。ヒューマンマシンインターフェース130は、一般的に入力装置と表示装置を備え、各センサ110からの信号に対する処理を行うことができるコントローラを備える。一般的な産業用ヒューマンマシンインターフェース130の入力装置と表示装置はヒューマンマシンインターフェース130の本体に集積されているが、本発明の実施の形態は入力装置と表示装置の形式と位置に対していかなる限定もしない。
本発明の実施例によれば、ヒューマンマシンインターフェース130は複数のテキストを記憶することができ、ユーザーは該入力装置を通じていつでもいかなる必要なテキスト情報に対する編集、修正、更新、削除及び追加を行うことができる。該テキスト情報はユーザーが放送したい音声情報である。それぞれのテキストは特定の一つのセンサ110の状態のみに対応することができ、例えば、一つの温度センサがボイラー1号内の測定待ちの位置に設置され、ボイラー内の該位置の温度が上昇してユーザーが予め設定した値に達し、又はユーザーが予め設定した閾値を超える時、ヒューマンマシンインターフェース130のプロセッサは該温度センサからの信号により該ボイラーに温度が高すぎる事態が発生したと判断することができ、該事態はユーザーが予め入力装置を介して入力したある一つのテキスト「ボイラー1号の温度が高すぎる」に対応する。しかしながら、それぞれのテキストは複数のセンサ110の状態に対応してもよく、例えば、複数の温度センサがボイラー2号内の測定待ちの位置に設置され、ボイラー内の該複数の位置の温度の平均値などが低下してユーザーが予め設定した値に達し、又はユーザーが予め設定した閾値を下回る時、ヒューマンマシンインターフェース130のプロセッサは該温度センサからの信号により該ボイラー全体に温度が低すぎる事態が発生したと判断することができ、該事態はユーザーが予め入力装置により入力したある一つのテキスト「ボイラー2号の温度が低すぎる」に対応する。もちろん、例えば温度センサ、圧力センサ、流速センサなどの複数の異なる種類のセンサの状態が、いずれも又はそのうちの一つ又はそのうちの幾つかがそれぞれのプリセット値に達した時、ヒューマンマシンインターフェース130のプロセッサはこられの異なる種類のセンサからの信号によりある装置に異常が発生したことを判断することもでき、該事態はユーザーが予め入力装置を介して入力したある一つのテキスト、例えば、「ある装置が異常である」に対応する。
本発明の実施例によれば、テキスト生成装置100により選択し生成された該テキストは単一言語のものであってもよく、多言語が混ざったもの、例えば英語の単語が含まれた中国語の文章であってもよい。そのため、該生成されたテキストが文字化け又は識別できない文字に変更されないように、テキスト生成装置100は複数種の符号化フォーマットのテキスト、例えばUnicode、中国語GB2312、中国語GBK、中国語BIG5などをサポートする。
本発明の実施例によれば、ヒューマンマシンインターフェース130によりある一つのテキストを選択した後、該テキスト信号はヒューマンマシンインターフェース130に結合された送信インタフェース120に伝送される。該送信インタフェース120は、Modbusプロトコルを採用した遠隔端末装置(RTU)の例えばRS 485通信インタフェースにより無線通信を行うインタフェースであってもよく、例えばユニバーサル非同期レシーバ/トランスミッタ(UART)などを用いて有線接続を行うインタフェースであってもよい。
図2に示すように、現場スピーカー装置200は受信インタフェース230、音声変換モジュール210、電力増幅器240及びスピーカー220を含む。現場スピーカー装置200は、ハウジングにより明確かつ独立した製品を形成してもよく、その他の装置の内部に集積されてもよい。本発明の実施の形態は各音声変換モジュール210のスピーカーの数を限定せず、例えば、複数の異なる方向に向いたスピーカーが設置されてもよい。
本発明の実施例によれば、図1に示す送信インタフェース120のように、受信インタフェース230はModbusプロトコルを採用した遠隔端末装置(RTU)の例えばRS 485通信インタフェースにより無線通信を行うインタフェースであってもよく、例えば、ユニバーサル非同期レシーバ/トランスミッタ(UART)などを用いて有線接続を行うインタフェースであってもよい。受信インタフェース230は、テキスト信号を受信し、受信されたテキスト信号をそれに結合された音声変換モジュール210に伝送するのに用いられる。
本発明の実施例によれば、音声変換モジュール210は複数種の言語のテキスト信号を音声信号に変換することをサポートし、少なくとも二種類の言語が混在するテキスト信号を音声信号に変換することを許容することにより、多言語の読み上げ機能を実現する。例えば、このような少なくとも二種類の言語が混在するテキスト信号は、英語の単語又は略語や略称を有する中国語の文章であってもよい。さらに、音声変換モジュール210は、テキストから音声への変換に対する要求を示す複数種の標識を識別することができる。例えば、音声変換モジュール210は、まずテキスト信号に挿入された発声者の標識(標示)を識別し、該標識に基づいて要求された発声者を選択し、該テキスト信号を該特定の発声者の音声特徴(例えば、男性の声又は女性の声)を有する音声信号に変換する。上記のように、ヒューマンマシンインターフェース130を利用してユーザーにより所望のテキストにテキスト制御標識を挿入することができる。
本発明の実施例によれば、音声変換モジュール210による変換を経て生成された音声信号は、例えばWAVフォーマットのデジタルオーディオ信号であってもよく、その後デジタルアナログ変換器(DAC)によりアナログオーディオ信号に変換され電力増幅器240により増幅され、よってスピーカー220により放送されることができる。又は、音声変換モジュール210内部のDACモジュールにより直接アナログオーディオ信号に変換され電力増幅器240に出力されてもよい。本発明の実施の形態はデジタルアナログ変換を行う位置と方式を限定せず、電力増幅器240とスピーカー220の種類も限定せず、設計者はニーズに応じて適切な電力増幅器とスピーカー又は生成された音声信号に対するプロセッサなどの部品を選択することができる。
図3は本発明の一実施例による現場音声放送システムを示したブロック図である。該システムは、テキスト生成装置100とそれに結合された少なくとも一つの現場スピーカー装置200を含む。テキスト生成装置100の送信インタフェース120は、各現場スピーカー装置200の受信インタフェース230に結合され各受信インタフェース230にテキスト信号を伝送することができる。上記のように、送信インタフェース120は無線方式又は有線方式により受信インタフェース230に結合されることができる。例えば、広い作業場内の異なる位置に複数の無線受信能力を有する現場スピーカー装置200を設置することで、テキスト生成装置100のある一つのセンサ110が所定の事態が発生したことを検知した時、ヒューマンマシンインターフェース130は予め設定されたテキスト情報を自動的に選択し該当のテキスト信号を生成し、送信インタフェース120を介して該生成されたテキスト信号をそれぞれの現場スピーカー装置200の受信インタフェース230に送信し、その後、それぞれの現場スピーカー装置200の音声変換モジュール210は受信されたテキスト信号を音声信号に変換し、それぞれの現場スピーカー装置200のスピーカー220を介して放送される。
図4は本発明の一実施例による現場音声放送方法を示したフロー図である。ステップ310において、全てのセンサ110の動作を維持しそれぞれのパラメータを持続的に検知し、それぞれのパラメータが所定値に達していない場合、次のステップを行わず、一つのセンサ110がそのパラメータが所定値に達したことを検知した場合、テキスト生成装置100によりステップ320においてテキスト信号を生成する。その後、ステップ330において、生成されたテキスト信号をテキスト生成装置100から現場スピーカー装置200に送信する。ステップ340において、テキスト信号を現場スピーカー装置200内に設置された音声変換モジュール210を介して音声信号に変換する。最後に、ステップ350において、現場スピーカー装置200のスピーカー220を使用して変換された音声信号を再生する。
本発明の実施の形態に係る現場音声放送方法、現場スピーカー装置と現場音声放送システムにより、メーカーにとっては音声データを作成する必要がないため、設計の作業負荷を減少させ、製造コストを低減し、ユーザーにとっては特別な事態が発生した時に文字警報又は音響光学警報ではなく一致し統一した音声警報を聞き取ることができるため、問題を直ちに把握し効率と安全性を改善することができる。さらに、テキストから音声への変換過程は現場スピーカー装置側で行われるため、従来の生産ラインを改造する必要がなく、ヒューマンマシンインターフェースにおけるコントローラをプログラミングすることにより複数種の異なる事態に対応するテキスト情報を予め設定すればよい。そのため、このような現場スピーカー装置は優れた互換性を有し、異なるメーカーのヒューマンマシンインターフェースに応用することができ、多くのプログラマブルロジックコントローラに適合する。
以上の説明と関わる図面により与えられた教示により、ここで与えられた本発明の多くの修正方式とその他の実施の形態は当業者が想到できるものである。従って、本発明の実施の形態は開示された具体的実施形態に限定されず、修正形式とその他の実施形態も本発明の範囲に含まれることを理解するべきである。さらに、以上の説明と関わる図面は部品及び/又は機能のある例を組み合わせる形式の背景で例の実施形態を説明したが、予備の実施形態により部品及び/又は機能の異なる組み合わせ形式を提供することができ、本発明の範囲を逸脱しないことを意識しなければならない。その点において、例えば、以上の明確な説明と異なる部品及び/又は機能のその他の組み合わせ形式も本発明の範囲に含むれると想定される。ここで具体的な用語を用いたが、それらは一般的且つ説明的な意味で使用されたもので、限定的なものではない。

Claims (9)

  1. 現場に設けられたセンサ(110)によりパラメータが所定値に達したことを検知することにより生成されるテキスト信号を受信することと、
    前記テキスト信号を現場スピーカー装置(200)内に設けられた音声変換モジュール(210)を介して音声信号に変換することと、
    前記現場スピーカー装置(200)のスピーカー(220)を用いて変換された音声信号を再生することと、
    を含む現場音声放送の方法。
  2. 前記テキスト信号は、前記センサ(110)により検知された前記パラメータが所定値に達したことに基づき、ユーザーにより予め設定された複数のテキストからテキストを選択することにより生成される請求項1に記載の方法。
  3. テキストから音声への変換に対する要求を指示することにより、前記音声変換モジュール(210)により、前記要求に従って前記テキスト信号を前記音声信号に変換させる標識を前記テキスト信号に挿入することをさらに含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記テキスト信号は少なくとも二種類の言語を含む請求項1又は2に記載の方法。
  5. 現場に設けられたセンサによってパラメータが所定値に達したことを検知することにより生成されるテキスト信号を受信する受信インタフェース(230)と、
    前記テキスト信号を音声信号に変換する音声変換モジュール(210)と、
    前記音声信号を再生するスピーカー(220)と、
    を含む現場スピーカー装置。
  6. 前記音声変換モジュール(210)は、前記テキスト信号における標識により指示されたテキストから音声への変換に対する要求に従って前記テキスト信号を前記音声信号に変換することができる請求項5に記載の現場スピーカー装置。
  7. 前記テキスト信号は少なくとも二種類の言語を含む請求項5又は6に記載の現場スピーカー装置。
  8. パラメータが所定値に達したことを検知することができるセンサ(110)と、前記センサ(110)により検知されたパラメータが所定値に達したことに基づいてテキスト信号を生成するヒューマンマシンインターフェース(130)と、前記テキスト信号を送信する送信インタフェース(120)とを備え、テキスト信号を生成するテキスト生成装置(100)と、
    請求項6〜8のいずれかに記載の現場スピーカー装置(200)と、
    を備える現場音声放送システム。
  9. 前記テキスト生成装置(100)は、前記センサ(110)により検知された前記パラメータが所定値に達したことに基づき、ユーザーが前記ヒューマンマシンインターフェース(130)を介して予め設定した複数のテキストからテキストを選択し、前記テキスト信号を生成するように構成された請求項8に記載の現場音声放送システム。
JP2015121535A 2014-06-16 2015-06-16 現場スピーカー装置、現場音声放送システム及びその方法 Pending JP2016004272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410268585.5A CN105228070A (zh) 2014-06-16 2014-06-16 现场扬声器装置、现场语音广播系统及其方法
CN201410268585.5 2014-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016004272A true JP2016004272A (ja) 2016-01-12

Family

ID=53398010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121535A Pending JP2016004272A (ja) 2014-06-16 2015-06-16 現場スピーカー装置、現場音声放送システム及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10140971B2 (ja)
EP (1) EP2958090A1 (ja)
JP (1) JP2016004272A (ja)
CN (1) CN105228070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009447A1 (ko) * 2018-07-02 2020-01-09 엘지전자 주식회사 인터 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10162346B1 (en) * 2015-06-09 2018-12-25 Michael McMeekin Method and apparatus for providing audio messages from industrial equipment
EP3542360A4 (en) 2016-11-21 2020-04-29 Microsoft Technology Licensing, LLC METHOD AND DEVICE FOR AUTOMATIC SYNCHRONIZATION
CN109996149A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 深圳市赛菲姆科技有限公司 一种停车场智能语音播报系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175049A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Toshiba Corp 音声応答装置
JPH0918600A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tamura Seisakusho Co Ltd データ通知装置
JP2006013966A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nec Infrontia Corp ページャシステム及びページャのコールバック方法
US8265938B1 (en) * 2011-05-24 2012-09-11 Verna Ip Holdings, Llc Voice alert methods, systems and processor-readable media
JP2012205054A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Hochiki Corp 無線通信システム、親機及び子機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966691A (en) * 1997-04-29 1999-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Message assembler using pseudo randomly chosen words in finite state slots
US7400712B2 (en) * 2001-01-18 2008-07-15 Lucent Technologies Inc. Network provided information using text-to-speech and speech recognition and text or speech activated network control sequences for complimentary feature access
US20040226047A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Jyh-Bor Lin Live broadcasting method and its system for SNG webcasting studio
US7995998B2 (en) * 2004-01-20 2011-08-09 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Wireless device with integrated emergency alert notification
KR100706967B1 (ko) * 2005-02-15 2007-04-11 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신망에서 3d 캐릭터를 이용한 뉴스 정보를 제공하는방법 및 시스템
US20070078655A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Report generation system with speech output
US7772986B2 (en) * 2006-09-18 2010-08-10 Vesstech, Inc. Verbal warning systems and other audible warning systems for use with various types of devices, containers, products and other things
WO2009002545A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Leader Technologies Incorporated System and method for providing alerting services
US20090083035A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Ritchie Winson Huang Text pre-processing for text-to-speech generation
US9338597B2 (en) * 2007-12-06 2016-05-10 Suhayya Abu-Hakima Alert broadcasting to unconfigured communications devices
US9008628B2 (en) * 2008-05-19 2015-04-14 Tbm, Llc Interactive voice access and notification system
US20090305659A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Smart Warning Systems, Llc D/B/A Metis Secure Solutions Emergency alerting method and system
US8831948B2 (en) * 2008-06-06 2014-09-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for synthetically generated speech describing media content
US7859403B2 (en) 2008-08-06 2010-12-28 Elecsys Corporation Monitoring and alarming system and method
US8180644B2 (en) * 2008-08-28 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scrolling text display of voice call or message during video display session
US8442766B2 (en) * 2008-10-02 2013-05-14 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus having enhanced features for underground facility marking operations, and associated methods and systems
US8868427B2 (en) * 2009-12-11 2014-10-21 General Motors Llc System and method for updating information in electronic calendars
CN102207843A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载系统语音朗读方法和装置
US20120046949A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Patrick John Leddy Method and apparatus for generating and distributing a hybrid voice recording derived from vocal attributes of a reference voice and a subject voice
US9615233B2 (en) * 2010-08-24 2017-04-04 Evigilo Ltd. Method and system of managing distribution of alerts
US8624730B2 (en) * 2010-11-09 2014-01-07 Landis+Gyr Innovations, Inc. Systems for detecting, collecting, communicating, and using information about environmental conditions and occurrences
TW201237741A (en) * 2011-03-08 2012-09-16 Univ Tamkang Interactive sound and light art device with wireless transmission and sensing capability
US20140139616A1 (en) * 2012-01-27 2014-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced Diagnostics for a Telepresence Robot
US8340975B1 (en) * 2011-10-04 2012-12-25 Theodore Alfred Rosenberger Interactive speech recognition device and system for hands-free building control
US20180032997A1 (en) * 2012-10-09 2018-02-01 George A. Gordon System, method, and computer program product for determining whether to prompt an action by a platform in connection with a mobile device
US8766805B2 (en) * 2011-11-28 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Smart adaptive device for alerting user of scheduled tasks prior to falling asleep
KR101216741B1 (ko) * 2012-01-12 2012-12-28 (주)코노텍 양방향 문자 경보시스템
CN104704800B (zh) * 2012-10-17 2018-10-26 索尼公司 移动终端
US20140164476A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing a virtual assistant
US20150338917A1 (en) * 2012-12-26 2015-11-26 Sia Technology Ltd. Device, system, and method of controlling electronic devices via thought
KR101410601B1 (ko) * 2013-01-25 2014-06-20 포항공과대학교 산학협력단 유머 발화를 이용하는 음성 대화 시스템 및 그 방법
CN203191960U (zh) * 2013-01-29 2013-09-11 李伟民 一种新型语音播报气象预警信息电子显示屏
KR102108500B1 (ko) * 2013-02-22 2020-05-08 삼성전자 주식회사 번역 기반 통신 서비스 지원 방법 및 시스템과, 이를 지원하는 단말기
US9401987B2 (en) * 2013-05-07 2016-07-26 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide connections to users in different geographic regions
US10127224B2 (en) * 2013-08-30 2018-11-13 Intel Corporation Extensible context-aware natural language interactions for virtual personal assistants
US20150242182A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Honeywell International Inc. Voice augmentation for industrial operator consoles
US10127901B2 (en) * 2014-06-13 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Hyper-structure recurrent neural networks for text-to-speech

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175049A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Toshiba Corp 音声応答装置
JPH0918600A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tamura Seisakusho Co Ltd データ通知装置
JP2006013966A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nec Infrontia Corp ページャシステム及びページャのコールバック方法
JP2012205054A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Hochiki Corp 無線通信システム、親機及び子機
US8265938B1 (en) * 2011-05-24 2012-09-11 Verna Ip Holdings, Llc Voice alert methods, systems and processor-readable media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009447A1 (ko) * 2018-07-02 2020-01-09 엘지전자 주식회사 인터 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2958090A1 (en) 2015-12-23
US20150364126A1 (en) 2015-12-17
CN105228070A (zh) 2016-01-06
US10140971B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016004272A (ja) 現場スピーカー装置、現場音声放送システム及びその方法
CN101230953B (zh) 一种管路泄漏检测系统及具有远程监视的管路泄漏检测系统
US9899022B2 (en) Multimodal information processing device
US20140095170A1 (en) User programmable monitoring system, method and apparatus
CN102736617A (zh) 一种profibus-dp总线的诊断方法
CN103712739A (zh) 一种3051智能压力变送器校验装置
CN105049311A (zh) 二总线通信方法和通信系统
CN210405315U (zh) 一种光缆故障现场报警系统
JP2005316587A (ja) プラント監視システム
CN106372312B (zh) 隧道消防监控系统参数化建模方法
CN202483849U (zh) 一种具有多种协议自动转化的工业空压机控制器
CN203786703U (zh) 一种用于触摸屏的语音播报装置
EP3952222A1 (en) Network management device, management method, management program, and recording medium
JP2020035497A (ja) 保全作業支援装置、保全作業支援方法、保全作業支援プログラム及び記録媒体
CN203786839U (zh) 一种用于plc的语音播报装置
JP2005063335A (ja) アドレス認識方法
CN204029076U (zh) 一种印刷机器语音提示报警系统
TW201911737A (zh) 太陽能發電系統與太陽能模組發電異常檢測方法
CN114189554B (zh) 信息交互方法、装置及可读存储介质
CN209642822U (zh) 一种具有报警输出接口的视频字符叠加处理装置
IT201900012462A1 (it) Sistema di climatizzazione.
CN102434444A (zh) 一种具有多种协议自动转化的工业空压机控制器
JP7117875B2 (ja) 警報システム
CN105700448A (zh) 远程监控方法和远程监控系统
US20110196679A1 (en) Systems And Methods For Machine To Operator Communications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122