JP2017513789A - ガラスリボンを分割するための方法及び装置 - Google Patents

ガラスリボンを分割するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513789A
JP2017513789A JP2016555742A JP2016555742A JP2017513789A JP 2017513789 A JP2017513789 A JP 2017513789A JP 2016555742 A JP2016555742 A JP 2016555742A JP 2016555742 A JP2016555742 A JP 2016555742A JP 2017513789 A JP2017513789 A JP 2017513789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ribbon
cutting
acoustic
glass
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2016555742A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード ブラックリー,ダグラス
エドワード ブラックリー,ダグラス
ハン フゥエイ チャン,チェスター
ハン フゥエイ チャン,チェスター
ベンソン フレミング,トッド
ベンソン フレミング,トッド
ジョセフ クーン,デイヴィッド
ジョセフ クーン,デイヴィッド
シー,ヂーチアン
ヤン,ニンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017513789A publication Critical patent/JP2017513789A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/0235Ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/22Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal
    • C03B35/24Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal on a gas support bed
    • C03B35/243Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal on a gas support bed having a non-planar surface, e.g. curved, for bent sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program
    • Y10T83/175With condition sensor
    • Y10T83/178Responsive to work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2022Initiated by means responsive to product or work
    • Y10T83/2024Responsive to work

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

ガラスリボンを分割する装置及び方法が提供される。一実施形態において、ガラスリボンを切断するための装置は、走行経路に沿って配列された複数の製造コンポーネント、ガラス切断装置及びガラス切断装置から下流方向に配置された切断ゾーンを備え、切断ゾーンは走行経路に沿う標的分割領域を含む。装置は、標的分割領域から第1の方向に配置された音響送信器、標的分割領域から、第1の方向に対向する、第2の方向に配置された音響受信器及び、標的分割領域から下流方向に、走行経路に沿って配置された製造コンポーネントも備える。

Description

関連出願の説明
本出願は2014年3月10日に出願された米国仮特許出願第61/950571号の恩典及び優先権を主張する。上記仮特許出願の明細書の開示の全体は本明細書に参照として含められる。
本開示は全般にガラスリボンを処理する方法及びそのための装置に関し、さらに詳しくは、連続的流れで送られるガラスリボンを分割及び検出する方法及びそのための装置に関する。
ガラスリボンは、LCDシートガラスのような、様々なガラス製品を製造するために用いられることが知られている。ガラスリボンの処理は、ガラスリボンが上流の保管ロールから巻き出され、次いで、以降に下流の保管ロールに巻き取られる、「ロールツウロール」プロセスによって実施することができる。
詳細な説明に述べられるいくつかの態様例に基本的理解を提供するため、本開示の簡略な要約を以下に提示する。
第1の態様において、ガラスリボンを切断するための装置は、走行路に沿って配列された複数の製造コンポーネント、ガラス切断装置及び、ガラス切断装置から下流方向に配置された、切断ゾーンを備え、切断ゾーンは走行路に沿う標的分割領域を含む。装置は、標的分割領域から第1の方向に配置された音響送信器、標的分割領域から、第1の方向に対向する、第2の方向に配置された音響受信器及び、標的分割領域か下流方向に、走行路に沿って配置された製造コンポーネントも備える。
第2の態様において、ガラスリボンを分割する方法は、ガラスリボンを、ガラス切断装置を過ぎ、また切断ゾーンを通る、走行路に沿い、切断ゾーンを出た後は走行方向に沿って、進ませる工程を含む。方法は、切断ゾーンから第1の方向に配置された音響送信器によってガラスリボンに音響波を導入する工程、切断ゾーンから、第1の方向に対向する、第2の方向に配置された音響受信器によってガラスリボン内の音響波を検出する工程、ガラス切断装置によるガラスリボンの上流部と下流部への分割を誘発する工程及びガラスリボンに導入された音響波が音響受信器において途絶えたときに切断ゾーンにおけるガラスリボンの分割を検出する工程も含む。方法は、ガラスリボンの分割の検出に続く、切断ゾーンから下流方向に配置された製造コンポーネントに向かうガラスリボンの搬送方向を変更する工程をさらに含む。
上記及びその他の態様は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読めば、さらに良く理解される。
図1は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、側縁分離装置の略図である。 図2は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、ガラスリボンを切断するための装置の略図である。 図3は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、図1の線3−3に沿う側縁分離装置の断面図である、 図4は、ガラスリボンの第1の側にあらかじめ定められたキズを形成し始めているスクライブチップを示す、図2の線4−4に沿う断面図である。 図5は、あらかじめ定められたキズの形成後の、図4と同様の断面図である。 図6は、第1の配向にある、あらかじめ定められたキズを有するガラスリボンの部分を含む、図2の切断ゾーンの拡大図である。 図7は、ガラスリボンの標的区画を曲げるためにガラスリボンの第2の側に力がかけられている、図6と同様の図である。 図8は、あらかじめ定められたキズが切断位置に近づいている、図6と同様の図である。 図9は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、切断ゾーンに配されたあらかじめ定められたキズにおいて両側縁部分間のガラスリボンの中央部分を切断する工程を示す。 図10は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、第1の配向に戻されているガラスリボンの部分を示す。 図11は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、第1の保管ロールと第2の保管ロールの間の切換え工程を示す略図である。 図12は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、ガラスリボンを切断するための装置の別の例の略図である。 図13は図12の線13−13に沿う断面図である。 図14は、標的区画が第1の配向にある、図12からのガラスリボンを切断するための装置の拡大図である。 図15は、標的区画が湾曲配向にある、図14と同様の図である。 図16は、標的区間が湾曲配向にあり、ガラスリボンが切断ゾーンに配されたあらかじめ定められたキズにおいて切断されている、図15と同様の図である。 図17は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、分割装置の切断ゾーンを簡略に示し、破断検出装置を示している。 図18は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、分割装置の切断ゾーンを簡略に示す。 図19は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、ガラスリボンを切断するための装置を簡略に示す。 図20は、本明細書に示されるかまたは説明される1つ以上の実施形態にしたがう、ガラスリボンを切断するための装置を簡略に示す。
ここで、以降、実施形態例が示されている添付図面を参照して例をさらに十分に説明する。可能であれば必ず、図面を通して同じ参照数字が同じかまたは同様の要素を指して用いられる。しかし、態様は多くの異なる形態で具現化でき、本明細書に述べられる実施形態に限定されると解されるべきではない。
ガラスはガラスリボンを形成するため概連続形成プロセスで作製することができる。ガラスリボンは対応する一連の処理ステーションを通してガラスリボンを導くことによる一連の作業により処理することができる。しかし、ガラスリボンの作製及び、その後の、ガラスリボンに作用する製造プロセスは連続態様でなされるが、ガラスリボンは、スプールへの巻取り及びスプールからの巻出しを含む、不連続形態で処理及び輸送することができる。したがって、ガラスリボンのそのような不連続部分はロールツウロール製造プロセスで処理することができる。
そのような形成及び製造プロセスはさらに、2012年9月9日に出願された、名称を「ロールツウロール切換を可能にするためのガラスウエブ分割(Glass Web Separation to Enable Roll to Roll Changeover)」とする、同時係属米国特許出願第13/673385号(弁理士案件番号:SP12−254)の明細書に説明されている。上記明細書の全開示は本明細書に参照として含められる。上に挙げた出願明細書は、とりわけ、連続ガラスリボンの分割を導入するためのプロセス及び第1の保管ロールから第2の保管ロールへのガラスリボンの不連続部分の誘導を論じている。ガラスリボンの不連続部分は相互に分割され、よって完了ロールの後縁と上流のガラスリボンラインの前縁の間に間隙をつくる。ガラスリボンの不連続部分間の間隙はロール変更作業中のガラス対ガラス接触を防止することができ、機械装置による新しいロール上へのウエブの移送を可能にすることができる。ガラスは脆性材料であるから、ガラス対ガラス接触が回避され得る。
これまでのプロセスでは、分割作業においてガラスリボンが完全に分割されていることを保証するため、作業者がクロスカット分割を観察することが必要であった。分割不良があると、作業者が第1の保管ロールから第2の保管ロールへのガラスリボンの移送を中断することができる。本開示はクロスカット分割ステーションにおけるガラスリボンの不連続ガラスリボン部分への分割の自動検出に向けられる。
図1及び2はガラスリボン103を作製するための装置101の一例を示す。図示されるように、図2は図1の続きであり、図1及び2は装置101の全体構成として合わせて見ることができる。装置101は、ガラスリボン103が、装置101に沿い、複数の製造コンポーネントを通して搬送されている間にガラスリボン103に一連の製造作業を実施するための、相互に近接して配列された複数の製造装置を備えることができる。本明細書に用いられるように、「製造コンポーネント」は、例えば、ガラスリボン供給源105、曲進ゾーン125、ガラス切断装置153、支持部材404、保管ロール501、503、等を含み、これらのいかなるコンポーネントも含む、ガラスリボン103の走行経路112に沿って配置されたサブステーションのいずれをも指すことができる。装置101の例は図1に示される側縁分離装置101aを備えることができるが、別の例では側縁分離装置を省くことができる。さらにまたはあるいは、図2に示されるように、装置101はガラスリボン103を切断するための装置101bも備えることができる。側縁分離装置101aは、例えば、下でさらに十分に説明されるようにビードまたはその他の側縁欠陥を除去するため、必要に応じて用いることができる。あるいは、側縁分離装置101aは、中央部分及び/または側縁部分の以降の処理のためにガラスリボンを分けるために用いることができる。ガラスリボンを切断するための装置101bは、例えば、シートを所望の長さに切断する、ガラスリボンの不要な区画をガラスリボン供給源から取り除く、及び/またはガラスリボン供給源からのガラスリボンの進行を、もしあれば、中断を最小限にして、第1の保管ロールと第2の保管ロールの間の切換えを容易にする、に役立たせるために備えることができる。
装置101のためのガラスリボン103は広範なガラスリボン供給源から供給することができる。図1はガラスリボン103の供給源105の2つの例を示しているが、別の例においては他の供給源を設けることができる。例えば、図1に示されるように、ガラスリボン103の供給源105にはダウンドローガラス形成装置107を含めることができる。簡略に示されるように、ダウンドローガラス形成装置107はトラフ111の底に形成ウエッジ109を有することができる。動作において、溶融ガラス113がトラフ111を溢流して形成ウエッジ109の両側の収斂する表面115、117を流過することができる。収斂する表面115、117はルート119において会合する。2つの溶融ガラスシートは続いて、形成ウエッジ109のルート119から下方に引き離される際に融合する。したがって、ガラスリボン103はフュージョンダウンドローされて、形成ウエッジ109のルート119から下向き方向121に進み、ダウンドローガラス形成装置107から下流に配置された下降ゾーン123内に直接に入ることができる。ダウンドローガラス形成装置107からガラスリボン103が引かれる方向が、装置101の下流方向90並びに装置101のコンポーネントの上流方位及び下流方位を定める。スロットドローのような、ガラスリボン供給源105のための別のダウンドロー形成方法も可能である。作製の供給源または方法にかかわらず、ガラスリボン103は、おそらく、≦500μm、≦300μm、≦200μmまたは≦100μmの厚さを有することができる。一例において、ガラスリボン103は、約50μm〜約300μm、例えば、50、60、80、100、125、150、175、200、225、250、260、270、280、290または300μmの厚さを有することができるが、別の例においては他の厚さを与えることができる。ガラスリボン103は、おそらく、≧20mm、≧50mm、≧100mm、≧500mmまたは≧1000mmの幅を有することができる。ガラスリボン103は、おそらく、ソーダ−石灰、ホウケイ酸、アルミノホウケイ酸、アルカリ含有または無アルカリを含むがこれらには限定されない、様々な組成を有することができる。ガラスリボン103は、おそらく、≦15ppm/℃、≦10ppm/℃または≦5ppm/℃の熱膨張係数を有することができる。ガラスリボン103は、おそらく、走行経路112に沿って進む間、≧50mm/秒、≧100mm/秒または≧500mm/秒の速度を有することができる。
図3の断面図で示されるように、ガラスリボン103は、両側の側縁部分201、203の対及び、両側の側縁部分201、203の間に広がる、中央部分205を有することができる。ダウンドローフュージョンプロセスにより、ガラスリボンの側縁部分201、203は、ガラスリボン103の中央部分205の厚さTより大きい厚さTを有する、対応するビード207、209を有することができる。装置101は、約50μm〜約300μmのような、約85μm〜約150μmのような、約20μm〜約300μmの範囲にある(例えば、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110,120、130、140、150、170、190、210、230、250、260、270、280、290または300μmの)厚さTを有するガラスリボンのような、薄い中央部分205をもつガラスリボン103を処理するように設計することができるが、別の例では他の厚さをもつガラスリボンを処理することができる。図3に示される形状に加えて、またはあるいは、縁端ビード207、209は、楕円形、小判型、長方形あるいは、凸形またはその他の形体をもつ別の形状のような、非円形状を有することができる。
図1を再び参照すれば、ガラスリボン103の別の供給源105にはガラスリボン103のコイル巻きロール124を含めることができる。例えば、ガラスリボン103は、例えば、ダウンドローガラス形成装置107によってガラスリボンに引いた後にコイル巻きロール124に巻き取ることができる。コイル巻きロール124上にロール巻きまたはコイル巻きにされたガラスリボン103は図示される側縁部分201、203を有していてもいなくても差し支えない。しかし、側縁部分201、203のより大きい厚さがあると、ガラスリボンのクラック発生または破断を避けるために必要な最小曲げ半径が大きくなり得る。したがって、コイル巻きされる場合、ガラスリボン103は、与えられた長さのガラスリボン103に、直径Dが比較的大きいコイル巻きロール124が必要になるであろうように、比較的大きい曲げ半径でコイル巻きすることができる。したがって、ガラス供給源105にコイル巻きロール124が含まれる場合、ガラスリボン103のコイル巻きロール124からガラスリボン103を巻き出して下向き方向121に進め、ガラスリボン103を下降ゾーン123に送り込むことができる。
図1及び2は必要に応じて備えられ得る側縁分離装置101aの一例でしかない態様を示すが、備えられる場合、別の例では他の側縁分離装置が組み込まれ得る。図1に示されるように、必要に応じる側縁分離装置は、下降ゾーン123から下流方向90に配置された、曲進ゾーン125を備えることができる。曲進ゾーン125において、側縁分離装置101aは、ガラスリボン103の上表面127が曲進ゾーン125内において半径Rで曲がる際に上に凹の表面を有するような、湾曲経路を通るガラスリボン103の走行を可能にするように設計することができる。半径Rは、ガラスリボン103内の過剰な応力集中を避けるため、ガラスリボン103の最小曲げ半径より大きくすることができる。ガラスリボン103は、曲進ゾーン125に入るガラスリボン103の曲げ前部分131がガラスリボンの曲げ後部分133に対して様々な角度で延びることができるように曲進ゾーン125内で様々な弧をなして延びることができる。例えば、図1に示されるように、曲げ前部分131と曲げ後部分133の間の角Aは鋭角を含むことができるが、別の例では、90°以上の角度を与えることができ、それでも上に凹の表面127を与えることができる。
側縁分離装置101aは、曲進ゾーン125内のガラスリボンの下端部分137の高さが支持領域を過ぎて切断ゾーン147に進んでいるガラスリボンの横方向走行高さよりも低い例において、必要に応じる湾曲支持部材135をさらに有することができる。備えられる場合、湾曲支持部材135は、ガラスリボン103の中央部分205の表裏をなす第1及び第2の表面141、139に触れずにガラスリボン103を支持するように設計された非接触支持部材を含むことができる。例えば、湾曲支持部材135はガラスリボンを湾曲支持部材135との接触から隔てるためのエアクッションを提供するように構成された1つ以上の湾曲空気バーを有することができる。
側縁分離装置101aの例は、ガラスリボン103の走行経路112に対して正しい横位置にガラスリボン103を向けるに役立つ、横ガイド143、145を備えることができる。例えば、図3に簡略に示されるように、横ガイドはそれぞれ、両側縁部分201、203の対応する側縁部分に係合するように構成されたローラー211、または、設けられれば、ハンドリングタブ651、653を含むことができる。ハンドリングタブ651、653は、例えば、側縁部分に施された高分子材テープとすることができる。対応する横ガイド143、145によって側縁部分201、203にかけられる対応する力213、215はガラスリボン103の走行経路112に直交する軸217の方向に沿う適切な横方位にガラスリボン103を適切にシフトさせて位置を合わせるに役立ち得る。切断ゾーンはおそらく、中央部分205の、≦500mm、≦300mm、≦200mm、≦100mmまたは≦50mmの、半径での湾曲を可能にするエッジ品質を生じさせる。
さらに示されるように、横ガイド143、145は、ガラスリボン103の中央部分205に係合せずに、側縁部分201、203または対応するハンドリングタブ651、653に係合するように設計することができる。したがって、そうではなく、ガラスリボン103の中央部分205の表裏をなす第1及び第2の表面のいずれかに横ガイド143、145が係合することになればおこり得る望ましくないかき傷またはその他の表面汚染を避けることができ、ガラスリボン103の中央部分205の表裏をなす表面139、141の清純な面を維持することができる。側縁部分201、203または対応するハンドリングタブ651、653への係合は、中央部分205の強度を低下させ、中央部分205が保管ロール185に巻き取られる時のように曲げられる場合の破壊の確率を高めることができるであろう、中央部分205の両側のエッジ223、225の損傷または汚染も防止する。さらに、横ガイド143、145は、ガラスリボン103の走行経路112に直交する軸217の周りでガラスリボン103が曲げられている間、ガラスリボンに係合することができる。湾曲支持部材135にかけてガラスリボン103を曲げることで曲げ全体にわたるガラスリボン103の剛性を高めることができる。したがって、横ガイド143、145はガラスリボン103に横力を印加して、ガラスリボン103が湾曲支持部材135上を通過している間ガラスリボン103を曲げ状態にすることができる。したがって、横ガイド143、145によってかけられる力213、215は、ガラスリボン103が湾曲支持部材135上を通過している間に横位置合わせをするときに、ガラスリボンを座屈させるか、そうではなくともガラスリボンプロファイルの安定性を乱すことはほとんどありそうもない。
側縁分離装置は曲進ゾーン125から下流方向に配置された切断ゾーン147をさらに有することができる。一例において、側縁分離装置101aは、切断ゾーン147において湾曲配向をもつ湾曲標的区画154を提供するために、切断ゾーン147においてガラスリボン103を曲げるように構成された切断支持部材149を備えることができる。切断ゾーン147内で標的区画151を曲げることは切断作業中のガラスリボン103の安定化に役立ち得る。そのような安定化はガラスリボン103の中央部分205から両側の側縁部分201、203の少なくとも一方を切断する作業中のガラスリボンプロファイルの座屈または擾乱の防止に役立ち得る。切断ゾーンはおそらく、中央部分205の、≦500mm、≦300mm、≦200mm、≦100mmまたは≦50mmの、半径での湾曲を可能にするエッジ品質を生じさせる。
切断支持部材149は、備えられる場合、ガラスリボン103の表裏をなす表面139、141に触れずにガラスリボン103を支持するように設計された、非接触切断支持部材149を含むことができる。例えば、非接触切断支持部材149は、ガラスリボン103の中央部分205の切断支持部材149との接触を防止するため、ガラスリボン103と切断支持部材149の間にエアクッション空間を設けるように構成された1つ以上の湾曲空気バーを有することができる。
一例において、切断支持部材149には、湾曲標的区画151の非接触支持のためのエアクッションを形成するために正圧ポートを通して空気流を湾曲標的区画151に向けて押し出すことができるような、正圧ポートを備えるように構成された複数の通路150を設けることができる。必要に応じて、複数の通路150は、正圧ポートによって形成されたエアクッションからの力をある程度打ち消すための吸引力を形成するために湾曲標的区画151から空気流を引き抜くことができるような、負圧ポートを含むことができる。正圧ポートと負圧ポートの組合せは切断作業全体にわたって湾曲標的区画151を安定化するに役立ち得る。実際上、正圧ポートはガラスリボン103の中央部分205と切断支持部材149の間の所望のエアクッション高を維持するに役立ち得る。同時に、負圧ポートは、ガラスリボン103の波打ちを防止するため及び/または、走行経路112において切断支持部材149上を横切るときの、湾曲標的区画151のあちらこちらの浮遊を防止するために役立ち得る。
切断ゾーン147内に湾曲標的区画151を与えることで切断ゾーン147全体にわたってガラスリボン103の剛性を高めることもできる。切断ゾーン147全体にわたってガラスリボン103の剛性を高めることは、切断プロセスにおける望ましくない変動を生じさせ得る、入りガラスリボン103の自然な形状変動による配向の変化を低減するに役立ち得る。切断ゾーン147全体にわたってガラスリボン103の剛性を高めることは、切断プロセスにおける機械的な動揺及び振動の影響を減じるにも役立ち得る。また、図3に示されるように、必要に応じる横ガイド219、221が、切断ゾーン147内で切断支持部材149をガラスリボン103が通り過ぎる際に、湾曲状態にあるガラスリボン103に横力をかけることができる。したがって、横ガイド219、221によってかけられる力323、325が、切断支持部材149をガラスリボン103が通り過ぎる際の横位置合わせ時に、ガラスリボン103を座屈させるかまたは、そうではなくとも、ガラスリボンプロファイルの安定を乱すことはおこりそうもない。したがって、必要に応じる横ガイド219、221は、ガラスリボン103の走行経路112に直交する軸217の方向に沿う適切な横方位において湾曲標的区画151を微調整するために設けることができる。
上述したように、切断ゾーン147内で湾曲配向にある湾曲標的区画151を与えることは、切断作業中のガラスリボン103の安定化に役立ち得る。そのような安定化は、両側縁部分201、203の少なくとも一方を切断する作業中のガラスリボンプロファイルの座屈または擾乱の防止に役立ち得る。さらに、湾曲標的区画151の湾曲配向は、湾曲標的区画151の横方位の必要に応じる微調整を可能にするため、標的区画の剛性を高めることができる。したがって、ガラスリボン103の中央部分205から両側縁部分201、203の少なくとも一方を切断する作業中、ガラスリボン205の表裏をなす清純な第1及び第2の表面141、139に触れずに比較的薄いガラスリボン103を効果的に安定化し、適切に横方向に配位させることができる。
ガラスリボン103の湾曲標的区画151の高められた安定性及び剛性は、走行経路112に直交する軸217の方向に沿って上に凸な表面及び/または上に凹な表面を有するように標的区画を曲げることで達成することができる。例えば、図1に示されるように、湾曲標的区画151は、図示される湾曲配向を達成するために切断ゾーン147においてガラスリボン103を曲げるように構成された上向きに凸の表面152による湾曲配向を有する。図示されてはいないが、別の例は、湾曲標的区画の上向きに凸の表面の達成を可能にするように構成された上向きに凸の表面による目的区画151の支持を含むことができる。
側縁分離装置101aは、ガラスリボン103の中央部分205から側縁部分201、203を切断するように構成された、広範な切断装置をさらに備えることができる。一例において、図1に示されるように、一例のガラス切断装置153は、湾曲標的区画151の上向きに凸の表面の一部を照射し、したがって加熱する、送光装置155を備えることができる。一例において、送光装置155は図示されるレーザ161のような光源を備えることができるが、別の例では他の光源を備えることができる。送光装置155はさらに、円偏光子163、ビームエキスパンダ165及びビーム整形装置167を備えることができる。
送光装置155は、ミラー171、173及び175のような光源(例えばレーザ161)からの光ビーム(例えばレーザビーム169)を方向転換させるための光学素子をさらに備えることができる。光源は、レーザビームがガラスリボン103上に入射している場所においてガラスリボン103を加熱するに適する波長及びパワーを有しているレーザビームを放射するように構成された、図示されるレーザ161を有することができる。一実施形態において、レーザ161はCOレーザを含むことができるが、別の例では他のタイプのレーザが用いられ得る。
レーザ161は始めに断面(すなわち、レーザビームの軸線に対して直角をなすレーザビームの断面)が実質的に円形のレーザビーム169を放射するように構成することができる。送光装置155は、ビームがガラスリボン103に入射するときにはかなり細長い形状を有しているように、レーザビーム169を変形するために動作することができる。図3に示されるように、細長い形状は、図示される楕円フットプリントを含むことができるが、別の例では他の形状が与えられ得る、細長照射ゾーン227を形成することができる。楕円フットプリントは湾曲標的区画151の上向きに凸または凹の表面上に配置することができる。細長照射ゾーン227からの熱はガラスリボン103の全厚にかけて伝搬することができる。
楕円フットプリントの境界はビーム強度がそのピーク値の1/eまで減じている点として決定することができる。ここでeは自然対数の底である。レーザビーム169は円偏光子163を通過し、次いで、ビームエキスパンダ165を通過することで拡大される。拡大されたレーザビームは次いで、湾曲標的区画151の表面上に楕円フットプリントを生じさせるビームを形成するため、ビーム整形装置167を通過する。ビーム整形装置167は、例えば、1つ以上の円柱レンズを有することができる。しかし、レーザ161から放射されるビームを成形することができるいかなる光学素子も、湾曲標的区画151上に楕円フットプリントを生じさせるために用いられ得ることは当然である。
楕円フットプリントは短軸よりかなり長い長軸を有することができる。いくつかの実施形態において、例えば、長軸は短軸より少なくとも約10倍長い。しかし、細長照射ゾーンの長さ及び幅は、所望の切断速度、所望の初期キズの大きさ、ガラスリボンの厚さ、レーザパワー、ガラスリボンの材料特性、等に依存し、照射ゾーンの長さ及び幅は必要に応じて変わり得る。
図1にさらに示されるように、本例のガラス切断装置153は、湾曲標的区画151の上向き表面の加熱領域を冷却するように構成された、流体冷媒配送装置159を備えることもできる。流体冷媒配送装置159は、冷媒ノズル177、冷媒源179及び、冷媒ノズル177に冷媒を運ぶことができる、付帯コンジット181を備えることができる。図1に示されるように、強制流体冷却はガラスの入射加熱源と同じ側でおこり得る。図示されるように、強制流体冷却及び入射加熱源はガラスの上表面に与えられ得るが、別の例ではいずれもが下表面に与えられ得る。さらにまた、熱源及び冷却源はガラスリボンの表裏をなす表面に付随することができる。例えば、強制流体冷却源及び加熱源の一方をガラスリボンの上表面に作用するように配置し、強制流体冷却源及び加熱源の他方をガラスリボンの下表面に作用するように配置することができる。そのような構成において、両側配置された冷却源と加熱源は対向伝搬していくことができる。
図1を参照すれば、冷媒ノズル177は湾曲標的区画151の上向き表面に流体冷媒の冷媒ジェット180を送るように構成することができる。冷媒ノズル177は、所望の大きさの冷却ゾーン229(図3を参照)を形成するため、様々な内径を有することができる。細長照射ゾーン227と同様、冷媒ノズル177の直径及びこれに続く冷媒ジェット180の直径は、特定のプロセス条件に対する必要に応じて変わり得る。いくつかの実施形態において、冷媒が直に打ち当たるガラスリボンの領域は照射ゾーン227の短軸より短い直径を有することができる。しかし、幾つかの他の実施形態において、冷却ゾーン229の直径は、速度、ガラス厚、ガラスリボンの材料特性、レーザパワー、等のような、プロセス条件に基づいて細長照射ゾーン227の短軸より長くなり得る。実際上、冷媒ジェットの(断面)形状は円形以外とすることができ、例えば、冷却ゾーンがガラスリボンの表面上に円形点よりはむしろ線を形成するように、扇形を有することができる。線形冷却ゾーンは、例えば、細長照射ゾーン227の長軸に垂直な方位に向けることができる。他の形状も有益であり得る。
一例において、冷媒ジェット180は水を含むが、ガラスリボン103の湾曲標的区画151の上向き表面を恒久的に汚すかまたは損傷を与えることはない、適するいずれかの冷却流体(例えば、液体ジェット、気体ジェットまたはこれらの組合せ)とすることができる。冷媒ジェット180はガラスリボン103の表面に送られて、冷却ゾーン229を形成することができる。図示されるように、冷却ゾーン229は、以下でさらに十分に説明される本開示の態様によって形成される初期キズを伝搬させるため、細長照射ゾーン227の後に付きしたがう。
図示されてはいないが、いくつかの構成において、流体冷媒配送装置159は切断作業の実施に必要ではないことがある。例えば、周囲への伝熱(例えば、支持部材149を流過している空気及び移動しているウエブの自然対流)が、流体冷媒配送装置159の存在または動作がなくとも、切断プロセスを維持するに必要な冷却の全てを提供することができる。
送光装置155及び流体冷媒配送装置159による加熱及び冷却の組合せは、中央部分205から側縁部分201、203を効率的に切断することができ、同時に、他の切断手法では形成され得る、中央部分205の両エッジ223、225における望ましくない残留応力、マイクロクラックまたはその他の微欠点を最小限に抑えるかまたは排除することができる。さらに、切断ゾーン147内の湾曲標的区画151の湾曲配向により、切断プロセス中の両エッジ223、225の精確な切断を容易にするためにガラスリボン103を適切に配置し、安定化することができる。さらにまた、上向きに凸な支持表面の凸面トポグラフィにより、側縁部分201、203は直ちに中央部分205から離れる方向に走行することができ、よって、その後に側縁部分が中央部分205の清純な第1及び第2の表面141、139及び/または高品質な両エッジ223、225に係合する(したがって、損傷を与える)であろう確率を低めることができる。図1に示されるように、2つの湾曲支持部材135、149を備えることができる。別の例において、単一の湾曲支持部材を備えることができ、よって第2の湾曲支持部材の必要が無くなる。
図1をまた参照すれば、側縁分離装置101aは、切断ゾーン147から下流方向に配置されたガラスリボン103の切断された側縁部分及び/または中央部分205をさらに処理するように構成された構造体を備えることができる。例えば、トリミングされた区画を廃棄またはリサイクルのために、刻むか、寸断するか、破砕するか、そうではなくとも詰め込むための、1台以上のガラスリボンチョッパー183を備えることができる。
ガラスリボン103の中央部分205は光コンポーネントへの組込みのためのガラスシートに切断することでさらに処理することができる。例えば、装置101は、ガラスリボン103の走行経路112に直交する軸217に沿ってガラスリボン103の中央部分を切断するため、以下でさらに十分に説明されるガラスリボンを切断するための装置101bを備えることができる。ガラスリボンを切断するための装置101bに加えて、またはあるいは、ガラスリボン103の中央部分205は後の処理のために保管ロール185にコイル巻きにすることができる。図示されるように、側縁部分201、203の除去は、その結果として、対応するビード207、209を除去する。ビードの除去は最小曲げ半径を小さくして、ガラスリボン103の中央部分205の保管ロール185へのより効率的な巻取りを可能にする。図2に表されるように、保管ロール185の中心コア187は、コイル巻きロール124の中心コア189と比較して、かなり小さくされている。したがって、中央部分205の保管ロール185の直径Dは、同じ長さの処理前ガラスリボンをコイル巻きロール124に保管するであろう直径Dよりかなり小さい。
さらになお図1に示されるように、側縁分離装置101aはガラスリボン103の少なくとも中央部分205を切断ゾーン147から下流に誘導するための別の非接触支持部材も備えることができる。例えば、図示されるように、装置はガラスリボンの中央部分205を最終処理のために表面に接触せずに誘導するための第1の空気バー188及び第2の空気バー190を備えることができる。2つの支持部材が示されているが、別の例においては単一の支持部材または2つより多くの支持部材を備えることができる。さらに示されるように、側縁部分のガラスリボンチョッパー183への誘導を可能にするための、必要に応じる支持部材191も備えることができる。必要に応じる支持部材191は側縁部分がガラスリボンチョッパー183に進む際の束縛運動及び/または制約運動を減じるための空気バーまたは低摩擦表面を、必要に応じて、有することができる。
いくつかの例において、ガラスリボン103はガラスリボン供給源105からガラスリボン103を切断するための装置101bに直接に走行することもできる。あるいは、図示されるように、側縁分離装置101aが、必要に応じ、上流の場所においてガラスリボン103の側縁部分を除去することができる。その後、ガラスリボン103の中央部分205はガラスリボンの来たるべき最終処理のために装置101bに対して走行することができる。いくつかの例において、ガラスリボンは適切な切断長さに切断することができる。いくつかの例において、望ましくない区画(例えば、低品質の区画)をそうではない連続する長さの高品質のガラスリボンから除去することができる。また別の例において、ガラスリボンは図示される保管ロール185上に保管することができる。一例において、ガラスリボン103を切断するための装置101bは、走行経路112に沿うガラスリボンの移動を中断させずに、一杯になった保管ロールと新しい保管ロールを用いることができる。
図2はガラスリボン103を選択的に切断するために用いることができる装置101bのただの一例を示すが、別の例では他の装置を用いることができる。図2に示されるように、装置101bは、ガラスリボン103の特徴を検知し、対応する信号を電子式コントローラ195に送り返すことができる、モニタリング素子193を備えることができる。性質には、光学品質、包有物、クラック、不均質特徴、厚さ、色、表面の平坦性または欠陥、及び/またはその他の特徴を、ただしこれらには限定されずに、含めることができる。一例において、モニタリング素子193は、高品質ガラスリボンが格納または以降の処理のために送られることを保証するため、連続的または定期的に、ガラスリボンを選別するように構成された品質制御素子を含むことができる。
さらに示されるように、装置101bはガラスリボン103の第1の表面141にあらかじめ定められたキズを入れるように構成された装置197をさらに備えることができる。一例において、装置197は、ガラスリボン103の第1の表面141をスクライブするために比較的鋭利な尖端301を用いることができる、図示される機械式スクライバを備えることができる。別の例において、装置197はレーザあるいは、表面または側面に、あるいはガラスリボン103の幅に沿う部分内に、あらかじめ定められたキズを入れるように構成された別の素子を含むことができる。
さらに図6に示されるように、装置101bは、必要に応じて、切断ゾーン134内のガラスリボン103の部分103aの重量を少なくともある程度支持するために流体132を放出してガラスリボン103の第1の表面141に衝撃を与え、同時にガラスリボン103の部分103aを第1の配向に維持するように構成された支持部材130を備えることができる。図示されるように、第1の配向は走行経路112に沿って進む実質的に平坦な配向を含むことができるが、別の例において第1の配向は湾曲するかまたは別の走行経路を形成することができる。
ガラスリボン103を切断するための装置101bの例は、ガラスリボン103の第2の表面139に力をかけることでガラスリボン103の部分103aを、(例えば図6に示される)第1の配向から(例えば図7及び8に示される)切断配向への、支持部材に向かう方向146に一時的に曲げるように構成された装置140をさらに備えることができる。ガラスリボン103の部分103aを一時的に曲げるための装置は形状が様々の広範な構造を有することができる。
図6はガラスリボン103の部分103aを一時的に曲げるために用いることができる装置140のただの一例を示す。この例の装置140は流体ノズル142を有することができる。図5に簡略に示されるように、流体ノズル142はガラスリボン102の実質的に全幅に沿って延びることができる。さらに、図示されるように、ノズル142はガラスリボン103の幅より実質的に大きい幅を有することができる。ノズル142は、設けられる場合、連続ノズル及び/または、ガラスリボンの幅にかけて列をなしている、相互に隔てられた複数のノズルとすることができる。
ノズル142は、気体のような、流体を放出して切断ゾーン134内のガラスリボン103の第2の表面139に衝撃を与えるように設計されたオリフィス144を有することができる。図2に示されるように、ノズル142は電子式コントローラ195で制御されるように構成された流体マニフォールド138によって流体源136から、気体のような、加圧流体を受け取ることができる。加圧流体は、ガラスリボン103の厚さにわたる熱プロファイルにより、ガラスリボン103内に応力を誘起することができる。ガラスリボン103内にそのような応力が誘起される切断ゾーン134の部分領域、したがってガラスリボン103が切断されることになるであろう部分領域は、標的分割領域234と称される。
図12はガラスリボン103を切断するためのまた別の例の接触型装置601を示す。接触型装置601は、ガラスリボンの第2の表面139に力をかけるように構成された少なくとも第1のローラー603を備えることができる。接触型装置601は第2のローラー605及び、支持幅Sに沿って第2のローラーから隔てられた、第3のローラー607をさらに備えることができる。第1のローラー603は、第2のローラー605と第3のローラー607の間に定められた支持幅Sに沿って、ガラスリボン103の第2の表面139に力をかける。必要に応じて、第2のローラー605及び第3のローラー607により回転するようにエンドレスベルト609を構成することができる。例えば、エンドレスベルト609は第1のエンドローラーとしてはたらく第2のローラー605及び第2のエンドローラーとしてはたらく第3のローラーに取り付けることができ、ローラーには、エンドレスベルト609を張力がかかっている状態に維持するに役立つように、相互に離れる方向に力をかけることができる。
図12にさらに示されるように、接触型装置601はガラスリボンの部分103aを図12に示される第1の配向に維持することができる支持部材611を備えることができる。一例において、支持部材611は、ガラスリボンの部分103aを第1の表面141と支持部材611の間につくられる流体(例えば気体)のクッションによって支持するために、通路を通して、気体のような、流体を移送するための通路を有することができる。
一例において、走行経路112に直交して延びる支持部材の幅Wに沿って相互にオフセットされた、複数の支持部材611があり得る。例えば、図13に示されるように、支持部材611は相互に隔てられた、3つの分割支持部材611a、611b、611cを有する。同様に、そのような例において、分割支持部材のそれぞれの間に複数のエンドレスベルトを備えることができる。例えば、図13に示されるように、エンドレスベルト609は、隣り合う支持部材611a、611bの間に配置された第1のエンドレスベルト609a及び隣り合う支持部材611b、611cの間に配置された第2のエンドレスベルト609bを含む。したがって、ガラスリボン103の部分103aは、図12及び14に示される第1の配向に(すなわち、流体クッションによって)、及び図15及び16に示される湾曲配向に、十分に支持され得る。
また別の例において、ガラスリボンを切断するための装置は、図6〜10と同様であるが、流体ノズル142ではなく、ガラスリボンの第2の表面に力をかけるように構成された少なくとも1つのローラーを備える、装置を含むことができる。そのような例において、(例えば、上で論じた第1のローラー603のような)ローラーが、ガラスリボンの部分を支持部材に向かう方向に一時的に曲げながら、回転することができる。したがって、図7〜9に示される支持部材と同様の支持部材に向かう方向にガラスリボンの部分を一時的に曲げる、接触型ローラーを備えることができる。同時に、図7〜9に示されるように、上流及び下流の支持部材は、支持部材によって与えられる対応する流体クッションによる、ガラスリボンの第1の表面の無接触支持を与えることができる。
上述したように、ガラスリボン103はいくつもの手段で切断することができる。図11に示されるように、ガラスリボン103が図11に示されるように切断された後、ガラスリボンは上流ウエブ631と下流ウエブ633に分割される。上流ウエブ631は上流側切断端637を含む上流側縁部分635を有する。下流ウエブ633は下流側切断端641を含む下流側縁部分639を有する。上流ウエブ631と下流ウエブ633の間に間隙683をつくることが有利であり得る。間隙683は、装置101の処理速度を変えずに、第1の保管ロール501に向かうガラスリボン103の搬送方向の第2の保管ロール503への(またはこの逆の)変更を容易にするに役立ち得る。したがって、ガラスリボン103を、装置101の上流処理を乱さずに、第1の保管ロール501に向かう第1の出走行経路112aに沿って向けることができ、あるいは第2の保管ロール503に向かう第2の出走行経路112bに沿って向けることができる。さらに、間隙683は、下流側切断端641と上流側切断端637の間のガラス対ガラス接触によってつくられる、ガラスリボン103の損傷の低減または排除にも役立ち得る。
一例において、下流側切断端641と上流側切断端637の間の間隙683は、図11に示されるように、ステアリング素子405によってガラスリボンの出走行経路を変更することで、第1の保管ロール501から第2の保管ロール503へのガラスリボン103の流れの転換を容易にすることができる。図示されるように、下流ウエブ633は第1の保管ロール501に巻き取られる。センサ509が間隙683を検出し、間隙の存在を電子式コントローラ195に伝えることができる。電子式コントローラ195は次いで上流ウエブ631に対する経路変更を開始させることができる。一例において、上流ウエブは次いで第2の保管ロール支持体404c及び第1の保管ロール支持体404dの間で第2の保管ロール503に向けて誘導され得る。上流ウエブ631の上流側縁部分635が第2の保管ロール502に導かれて、第2の保管ロール503上の上流ウエブ631の巻取りが開始される。第2の保管ロール503に上流ウエブ631の流れを変えるいかなる方法も用いることができる。第2の保管ロール503の容量が一杯になると、流れている切断されたガラスウエブ区画を第1の保管ロール501に導くために工程を反復することができる。
シートまたはロールの形態にあるガラス基板の処理は、様々な処理工程における補助のためにガラスリボン102上に置かれたハンドリングタブ651、653(例えば図3を参照のこと)の使用を含むことができる。ハンドリングタブ651、653は側縁部分201、203上に施すことができる。例えば、ハンドリングタブ651、653は前もって施されて、コイル巻きロール124に巻き込まれていることができる。そのようなハンドリングタブ651、653は、例えば、コイル巻きロール124におけるガラスリボンの位置揃えに役立たせるため及びコイル巻きロール124に巻き取られたガラスリボンの清純な表面を隔てるに役立たせるために施すことができる。図3は、図示目的のため略式に、ハンドリングタブ651、653をビード207、209に隣接させて示す。ハンドリングタブ651、653はビード上に施すことができるが、さらにまたはあるいは、ハンドリングタブは、側縁部分201、203を除去した後にガラスリボン103の中央部分205の両エッジ223、225上に施すこともできる。
施される場合、ハンドリングタブ651、653はハンドリング中のガラスリボンへの物理的損傷の低減に役立たせるために配することができる。別の例において、ハンドリングタブ651、653は、ガラスリボン103がロールに巻かれる際にガラスリボンの清純な表面を相互に隔てながらロールのエッジを互いに揃えられたままにしておくように、保管ロール501、503内でガラスリボン103の複数の層を揃える(例えば図11を参照のこと)に役立ち得る。また別の例において、ハンドリングタブ651、653は、保管ロール501、503内のガラスリボン103の一層を隣接するガラスリボンの層と物理的に接触させずに、ガラスリボン103を配置及び操作することを可能にするように構成することができる。さらに、ハンドリングタブ651、653は取り外し可能とすることができる。
図3に示されるように、また先述したように、ハンドリングタブ651、653は必要に応じる側縁分離工程に先だってガラスリボン103に施すことができる。さらにまたはあるいは、ハンドリングタブ651、653は必要に応じる側縁分離工程の後にガラスリボン103に施すことができる。別の例において、ハンドリングタブ651、653は、ガラスリボン供給源105(図1を参照のこと)に巻き付けられる前にガラスリボン103に施し、ガラスリボン切断プロセスを通してガラスリボンに施されたままにしておき、次いでガラスリボンとともに保管ロール501、503上に巻き付けることができる。別の例において、ハンドリングタブ651、653は、ガラスリボンが切断された後に、上流ウエブ631及び下流ウエブ633に施すことができる。図3は第1の側縁657に取り付けられたハンドリングタブ651及び第2の側縁659に取り付けられたハンドリングタブ653を示す。別の例は、第1の側縁657または第2の側縁659の一方に取り付けられたハンドリングタブ651、653の一方だけを有することができる。
図3はガラスリボン103上に置かれたハンドリングタブ651、653の一例を示す。ハンドリングタブ651は第1の側縁657に取り付けられて示され、ハンドリングタブ653は第2の側縁659に取り付けられて示されている。ハンドリングタブ651、653のそれぞれは、ガラスリボンの幅にかけて、すなわち、ガラスリボン103の走行経路112に実質的に垂直とすることができる軸217に方向に平行に、ガラスリボン103の全幅を露出させるため、ハンドリングタブの内縁に開けられたアパーチャ661を有することができる。アパーチャ661のそれぞれは、ハンドリングタブ651、653の少なくとも一部がガラスリボン103に沿って連続であるように、ハンドリングタブ651、653の幅にある程度だけ延び込むことができる。アパーチャ661は、ハンドリングタブの内縁における開口が標的領域663を露出させるためにアパーチャ661にかかるタブの横幅を実効的に小さくしている外観から、「ねずみ孔」と称され得る。先述したように、ハンドリングタブ651、653はガラスリボンが切断された後に上流ウエブ630及び下流ウエブ633に施すことができる。この場合、アパーチャ661は切断線または上流ウエブ630と下流ウエブ633の間に得られる間隙に位置合わせされる。別の例において、ハンドリングタブ651、653は切断作業に先立ってガラスリボン103に施すことができる。この場合、アパーチャ661は、ガラスリボン103の切断された個々の部分の間の物理的接触を維持しながら、ガラスリボン103の(例えば、標的領域663における)全幅にわたるガラスリボン103の切断を可能にする。ハンドリングタブ651、653は、後の上流ウエブ630と下流ウエブ633の分割処理を可能にするため、完全に取り外すことができ、あるいはアパーチャ661において切断することができる。
上流側切断端及び下流側切断端の間に間隙を形成する、装置101によるガラスリボン103の作製方法をここで説明する。図示されるように、一例において、方法は、図1に示される側縁分離装置101aの使用を含む。さらに、またはあるいは、方法はガラスリボンを切断するための装置を使用することができる。
図1の側縁分離装置101aの例を参照すれば、一例の方法は下降ゾーン123を通して、供給源105に対し下向き方向121に、ガラスリボン103を走行させる工程を含む。図示されるように、ガラスリボン103は実質的に垂直に下向き方向121に走行することができるが、ガラスリボン103が傾斜方位で下向き方向に走行できる別の例において、下向き方向は傾けることができる。また、ガラスリボン103がロール124のようなロールで供給される場合、ガラスリボン103はロールから切断ユニットまで実質的に水平方向に進行することもできる。例えば、コイル巻きロール124及び切断ゾーンはほぼ同じ水平面に存在することができる。別の例において、ロールは水平走行面より下に配置し、水平方向または上向き方向にガラスリボンを巻き出して、走行経路112に沿って走行させることができる。同様に、別のリボン作製方法、例えばフロートプロセスまたはアップドロープロセス、が用いられる場合、リボンが形成源から切断ユニット及び/または切断ゾーンに走行する際に、水平方向または上向き方向に走行することができる。
方法は下降ゾーン123から下流の曲進ゾーン125においてガラスリボン103を曲げる工程をさらに含むことができ、この工程においてガラスリボン103は曲進ゾーン125にわたり上方に凹の表面127を有する。図示されるように、下端部分137は切断ゾーン147の湾曲標的区画151よりかなり低くすることができるが、別の例において下端部分137は湾曲標的区画と実質的に同じ高さにあることができ、あるいは湾曲標的区画より高くすることさえできる。図示されるように、かなり低い位置に下端部分137を設けることで、側縁分離装置101aの支持部材(例えば支持部材135)に係合する前に、あらかじめ定められた量のガラスリボンを貯めておくことができる。したがって、下端部分137から上流の振動またはその他の擾乱は曲進ゾーン内に貯められているガラスリボンで吸収することができる。さらに、ガラスリボン103が切断ゾーン147を通過する際に、ガラスリボン103が供給源105によって下降ゾーン123にどれだけ早く送り込まれるかにかかわらず、実質的に一定の速度または所望のあらかじめ定められた速度でガラスリボン103を引くことができる。したがって、曲進ゾーン125内に貯めることは、切断ゾーン147内のガラスリボン103のさらなる安定化を可能にし、同時に、実質的に一定の速度またはあらかじめ定められた速度でガラスリボン103が切断ゾーン147を通過することも可能になる。
設けられていれば、曲進ゾーン125内に所望の量のガラスリボン103を貯めておくに役立たせるために様々な手法を用いることができる。例えば、適切な量のガラスリボン103を貯めるために供給源105によって下降ゾーン123にガラスリボンが送り込まれる速度を調節するため、近接センサ129またはその他の素子が貯められたリボンの位置を検知することができるであろう。
また別の例において、方法は、走行経路112内の走行のためにガラスリボン103を方向転換させるため、曲進ゾーン125の下流でガラスリボン103を曲げる工程をさらに含む。図示されるように、湾曲支持部材135はガラスリボン103の中央部分205に触れずに所望の方向転換を実施するように設計された湾曲空気バーを有することができる。さらに、方法は、湾曲支持部材によって曲げられているガラスリボン103を、ガラスリボン103の走行経路112に対する正しい横位置にガラスリボン103を配向するに役立たせるための横ガイド143、145によって配位する、必要に応じる工程を含むこともできる。
方法は、曲進ゾーン125から下流の切断ゾーン147内にガラスリボン103を進め、次いで、切断ゾーン147内に湾曲配向をもつ湾曲標的区画151を与えるためにガラスリボン103を曲げる工程も含むことができる。
図1に示されるように、標的区画151の湾曲配向が上方に凸の表面を有するように、ガラスリボン103を曲げることができる。一例において、方法は図示される湾曲空気バーを含む切断支持部材149によって湾曲標的区画151を支持する工程を含むことができる。図示されるように、切断支持部材149は上向きに凸の表面を確立するために標的区画151を曲げるように構成された上向きに凸の支持表面152を有することができる。
図1に示されるように、方法は、切断ゾーン147内の湾曲標的区画151の中央部分205から側縁部分201、203の少なくとも一方を切断する工程をさらに含むことができる。図3に示されるように、本開示の例は中央部分205から側縁部分201、203のいずれをも切断する工程を含むことができるが、別の例においては1つの側縁部分が中央部分から切断され得る。さらに、図3に示されるように、中央部分205から側縁部分201、203のいずれもが同時に切断されるが、別の例において側縁部分の一方は他方の側縁部分の後に切断され得る。
ガラスリボン103は縁端ビード207、209を有することができる。あるいは、ガラスリボン103は実質的な縁端ビードまたは縁端構造が無い側縁部分201、203を有することができる。例えば、縁端ビード207、209は先の切断プロセスにおいて除去されていることができ、あるいはガラスリボン103は有意な縁端ビード構造無しに形成されていることができる。また、添付図面は分離された側縁部分201、203が廃棄されるかまたはリサイクルされることも示す。別の例において、分離された側縁部分は、中央部分205に加えて、使用可能なガラスリボンを形成し、同様に、製品として、シートに切断されるかスプールに巻かれ得る。この場合、ガラスリボンが切断ユニットを通過する際に、ガラスリボンにわたり複数の切断作業が存在し得る。
切断する工程には広範な手法を導入することができる。例えば、側縁部分201、203は、図示される送光装置155及び流体冷媒配送装置159を備えることができるガラス切断装置153を用いて中央部分205から切断することができる。
切断プロセスを開始する工程の一例は、ガラスリボンが切断されることになる部位に初期欠陥(例えば、クラック、かき傷、欠けまたはその他の欠陥)またはその他の表面欠陥を入れるためにスクライバまたはその他の機械装置を用いることができる。スクライバは尖端を有することができるが、別の例においてエッジブレードまたはその他のスクライブ手法を用いることができる。さらにまた、初期欠陥またはその他の表面欠陥は、エッチング、レーザ衝撃またはその他の手法によって形成することができる。初期欠陥はリボンの縁端に、またはリボン表面上の内側位置に、つくることができる。
初期欠陥または表面欠陥は、走行経路112を走行しているガラスリボン103の前縁に隣接して初めに形成することができる。図3に示されるように、上向きに凸の表面上に細長照射ゾーン227を形成することができる。細長照射ゾーン227は走行経路112の方向に細長くなっているから、照射光は初期欠陥に近接している領域を加熱する。次いで冷媒ジェット180が冷却ゾーン229に接触して、中央部分205から対応する側縁部分201、203を切断するためにつくられた張力により、ガラスリボン103の厚さTにわたって完全に進行する、クラックを初期欠陥において発生させる。
切断された両側縁部分201、203は有効に除去することができ、同時に、高品質の両エッジ223、225をもつ中央部分205を、両エッジ223、225において内部応力が低減され、クラックまたはその他の欠陥が低減されている、高品質の両エッジ223、225をもつ中央部分205を残すことができる。したがって、中央部分205は、これとは異なる、品質が低下したエッジではおこり得るクラックの発生なしに保管ロール185に巻き取られるように、曲げることができる。さらに、高品質エッジは、これとは異なる、ガラスのかけらまたはその他の欠陥を有する側縁部分ではおこり得るであろうコイル巻き中の中央部分のかき傷を避けることができる。さらに、側縁部分201、203は、同様に、異なる用途で用いるために必要に応じてロールに巻き取ることができる。
方法は切断支持部材149の上向きに凸の表面152によって湾曲標的区画151を支持する工程をさらに含むことができる。例えば、湾曲標的区画151は、切断ゾーン147内の湾曲標的区画151の中央部分205から側縁部分201、203を切断している間、図示される空気バーの上向きに凸の表面152によって支持することができる。
方法は切断工程後にガラスリボン103の中央部分205を保管ロール185にコイル巻きする工程をさらになお含むことができる。したがって、ガラスリボンの高品質の中央部分205を、以降の出荷またはガラスシートへの処理のために保管ロール185に効率的にコイル巻きすることができる。図1及び3に示されるように、切断された側縁部分201、203はガラスリボンチョッパー183に廃棄することができるが、別の用途に側縁部分を用いるために別の方法を採ることができる。そのような例において、切断された側縁部分201、203の一方を、またはいずれをも、以降の処理のために対応する保管ロール上に保管することができる。
ここで、ガラスリボン103をその幅にわたって、すなわち、軸217の方向に平行に、切断する方法の例を説明する。図示されるように、方法は、ビード207、209を有していてもいなくても差し支えない一対の側縁部分201、203をもつガラスリボン103の供給源を提供する工程で始めることができる。必要に応じて、側縁部分201、203は上で論じた手順を用いて切断することができるが、別の例においては側縁部分を除去しないでおくことができる。
図示されるように、ガラスリボン103の中央部分205は第1の方向に向いている第1の表面141及び、第1の方向に対向する、第2の方向を向いている第2の表面139を有する。一例において、装置101は、保管ロール185にコイル巻きされているガラスリボンの量を検知すること及び/またはモニタリング素子193によってガラスリボン103の性質を検知することができる。
ガラスリボンがその幅にわたって切断されるべきであることが決定されると、電子式コントローラ195は、図示されるスクライバまたはその他の機械装置のような、装置197を作動させて、ガラスリボンが切断されることになる部位に、制御され、あらかじめ定められた、表面欠陥をつくるためにスクライバのポイントを用いて初期欠陥(例えば、クラック、かき傷、欠けまたはその他の欠陥)をつくることができる。スクライバは尖端を有することができるが、別の例においてはエッジブレードまたはその他のスクライブ手法を用いることができる。さらにまた、初期欠陥またはその他の表面欠陥はエッチング、レーザ衝撃またはその他の手法を用いて形成することができる。初期欠陥はリボンのエッジに、またはリボン表面の内側の位置にあるリボンの幅に沿う点において、つくることができる。一例において、あらかじめ定められた表面欠陥は装置197によって生成されるあらかじめ定められたキズを含む。
図4は、図5に示されるあらかじめ定められたキズ305をつくるため、第1の表面141に係合していて、方向303に動いている、尖端301を示す。図示されるように、一例において、あらかじめ定められたキズ305は両側の側縁部分の対の間に定められるガラスリボンの中央部分の幅よりも実質的に短い長さを有する線分として生成することができる。さらにまたはあるいは、あらかじめ定められたキズ305は両側の側縁部分の対の間に定められるガラスリボン103の中央部分205の幅の方向に延びる線分として生成することができる。図示されてはいないが、あらかじめ定められたキズ305は、中央部分205の全幅のような、かなりの部分にかけて延びることができる。しかし、ガラスリボン103は走行経路112を移動し続けているから、幅に沿うガラスリボンの適切な切断を制御するための線分を与えるには、比較的短い線分が望ましいであろう。
図6は、ガラスリボン103の供給源105から下流の切断ゾーン134に進んでいる、あらかじめ定められたキズ305を有するガラスリボンの部分103aを示す。さらに示されるように、支持部材130から放出される流体132がガラスリボン103の第1の表面141を衝撃して、切断ゾーン134のガラスリボン部分の重量を少なくともある程度支持し、同時にこのガラスリボン部分を第1の配向に維持する。図6に示されるように、第1の配向は走行経路112に実質的に平行とすることができる平面配向に沿うガラスリボンを実質的に提供することができる。
図7は、走行経路112に沿ってさらに下流に進められている、あらかじめ定められたキズ305を示し、そこではガラスリボン103の部分103aが支持部材130に向かう方向146に一時的に曲げられている。部分103aは一時的に、例えばガラスリボン103の第2の表面139に力をかけることで、曲げることができる。一例において、ガラスリボンの第2の表面139に力をかけるためにローラーを用いることができる。あるいは、図示されるように、力の印加は、ノズル142のオリフィス144から放出される流体401によりガラスリボンの第2の表面139を衝撃することで達成することができる。ガラスリボンを曲げるための流体の使用は、流体ではなく接触型機械的構成ではおこり得るガラスリボンのかき傷または別の形の損傷を防止するために望ましいことであり得る。
図示されるように、部分103aは同じ平面に沿って広がる2つの平行な小区画402a、402bを含むが、2つの小区画402a、402bは、別の例では平行ではないことがあり、及び/または異なる平面に沿って広がることができる。図示されるように、小区画402a、402bの配向は支持部材130により小区画402a、402bを支持することで定められる。さらに詳しくは、第1の小区画402aは上流側の支持部材404aで支持することができ、第2の小区画402bは下流側の支持部材404bで支持することができる。例えば、図示されるように、支持部材404a、404bは、それぞれのエアクッションを提供するため、気体のような、流体132を放出するように構成された空気バーを有することができる。実際には、上流側支持部材404aは上流側支持部材404aとガラスリボン103の部分103aの第1の小区画402aの間に第1の支持エアクッションを入れることができる。同様に、下流側支持部材404bは上流側支持部材404bとガラスリボン103の部分103aの第2の小区画402bの間に第2の支持エアクッションを入れることができる。したがって、上流側支持部材404a及び下流側支持部材404bのそれぞれから放出される流体によるガラスリボン103の第1の表面141への衝撃は、上流位置及び下流位置のそれぞれにおいてガラスリボン103の部分103aの重量を少なくともある程度支持する、それぞれの気体クッションを提供することができる。対応するエアクッションによる支持の提供はガラスリボンの清純な表面に触れずに切断するためのガラスリボン103の位置決めに役立ち得る。したがって、清純な表面へのかき傷またはその他の損傷を避けることができる。
図7にさらに示されるように、ガラスリボンの部分103aは上流側支持部材404aと下流側支持部材404bの間に定めることができる標的区画402cを含む。図6に示されるように、上流側支持部材404a及び下流側支持部材404bはガラスリボン103の標的区画402cを切断ゾーン134内及び標的分割領域234内で第1の配向に維持することができる。さらに、図示されるように、標的区画402cの少なくとも一部は支持部材404a、404bの気体クッションにより支持体から実質的に自由になることができる。
図7に示されるように、方法は、流体ノズル142から放出される流体401によりガラスリボン103の第2の表面139を衝撃することで生じる力によって、ガラスリボン103の標的区画402cを第1の配向から切断配向への支持部材130に向かう方向146に一時的に曲げる工程をさらに含むことができる。必要に応じて、方法は、流体ノズルから放出されている流体によるガラスリボンの第2の表面への衝撃によって生じる力に少なくともある程度対抗するため、支持部材404a、404bの両方のような、支持部材404a、404bの少なくとも一方から流体が放出されているレートを高める工程を含むことができる。
曲げられると、第2の表面139には、ガラスリボン103の部分103aの2つの小区画402a、402bの間に、上に凹の領域が設けられる。したがって、標的区画402cの下側には張力がかかる。図8は、あらかじめ定められたキズ305が標的区画402cに入り、切断ゾーン134の標的分割領域234内の位置において張力がかけられるように、走行経路112をさらに進んでいる部分103aを示す。図9は、切断ゾーン134内に置かれたあらかじめ定められたキズ305において、両側縁部分間でガラスリボン103の中央部分205を切断する工程を示す。図7及び8から分かるように、上に凹の領域はあらかじめ定められたキズ305の下流に与えられる。次いで、ガラスリボン103が走行経路112を走行するにつれて、あらかじめ定められたキズ305が上に凹の領域に進み、上に凹の領域を通過すると、ガラスリボン103はあらかじめ定められたキズ305の点においてその幅にかけて切断される。走行しているリボンで、あらかじめ定められたキズにおいて上に凹の領域を正確に形成することは困難であろう。したがって、上に凹の領域を初めに形成し、その領域へのキズの走行を可能にすることで、ガラスリボンをその幅にかけて切断することが容易になる。さらにまたはあるいは、切断ゾーン134の標的分割領域234に上に凹の領域を形成し、上に凹の領域へのキズの走行を可能にすることで、ガラスリボン103をその幅にかけて切断するための、ガラスリボン103の別個の余裕または停止の必要がなくなる。
ガラスリボン103の移動に関して走行経路112にいかなる制約があっても、そのような制約は、標的区画の下表面に張力をかける湾曲の形成を可能にするため、切断プロセス中に制御することができる。例えば、図3において横ガイド143、145の近くに駆動ピッチロールが配置されれば、中央部分205の長さが影響を受け得る。ガラスリボン103の曲げを補助するため、駆動ピッチロールと下流の巻取りロール(例えば、図2の中心コア187)の間の走行経路112における相対速度が、切断ゾーン134内の長さの若干の余裕を可能にし得る。
さらに、装置は走行経路112に沿うガラスリボンの移動を容易にするための機構を備えることができる。例えば、いくつかの実施形態において、中心コア187は、走行経路112に沿うガラスリボン103の移動を容易にするに役立つように、回転するように駆動することができる。さらに、またはあるいは、一組の駆動ローラーでガラスリボンの移動を容易にすることができる。例えば、一組の駆動ローラーを設けることで、切断後はもはや中心コア187に連結されていない切断端409とともにガラスリボンの移動を容易にすることができる。したがって、駆動ローラーは、保管ロールの切換え後、切断端409を別の中心コア187上に巻き取られるようにずっと移動させ続けることができる。駆動ローラーは様々な位置に設けることができる。例えば、横ガイド143、145を走行経路112に沿うガラスリボンの駆動に役立てるための駆動ローラーとして設けることができるが、別の例では駆動ローラーを別の位置に設けることができる。
図9及び10は流体ノズル142によってかけられている力を取り除くことでガラスリボン103の標的区画402cを第1の配向に戻す工程を示す。例えば、ノズルからの流体の流れが停められると、特に切断領域406が第2の支持部材404bの直線支持領域に進入したときに、支持部材130からの流体の流れがガラスリボンに再び作用してガラスリボンを第1の配向に復帰させることができる。図示されるように、下流側支持部材404bは凸支持面407をもつ前縁を有することができる。凸支持面407は、設けられれば、切断工程後のガラスリボン103の切断端409の閉塞を阻止することができる。
上述したように、ガラスリボンはいくつもの手段で切断することができる。図11に示されるように、ガラスリボン103が切断された後、ガラスリボンは上流ウエブ631と下流ウエブ633に分割される。上流ウエブ631は上流側切断端637を含む上流側縁部分635を含み、下流ウエブ633は下流側切断端641を含む下流側縁部分639を含む。上流ウエブ631と下流ウエブ633の間に間隙683をつくることが有利であり得る。間隙683は装置の処理速度を変えずに保管ロール501、503の変更を容易にするに役立ち得る。さらに、間隙683は下流側切断端641と上流側切断端637の間のガラス対ガラス接触によってつくられるガラスリボン103の損傷を低減または排除するにも役立ち得る。
図12は、ガラスリボンを曲げるための力を与えるように第1のローラー603が設計されている、別の接触型装置601を示す。回転するローラーを備えることで、ローラーとガラスリボンの間の必要な機械的係合によりおこり得るであろう摩擦及び損傷を最小限に抑えることができる。あるいは、ガラスリボン103の速度に一致するように第1のローラーを駆動することで、表面との摩擦及び表面への損傷をさらに低減することができる。第1のローラーはガラスリボンを一時的に曲げ、よってローラーが接触するガラスリボンの長さを最小限に抑える。したがって、第1のローラーは、切断が行われる少し前にまたは実質的に切断が行われるべき時に、ガラスリボンを曲げるために一時的にしか動かされないであろう。
図14は切断ゾーン134に近づいているあらかじめ定められたキズ305を示し、ガラスリボン103の部分103aがあらかじめ定められたキズ305を第1の配向で有している。この配向は、例えば、支持クッションを与えるために第1の表面141に接触するための流体を放出するように構成された支持部材によって維持することができる。
図15はガラスリボン103の第2の表面139に力をかけるために方向801に動かされているローラー603を示す。図示されるように、ローラー603は、ガラスリボンの部分を支持部材600に向かう方向801に一時的に曲げながら、回転する。いくつかの例において、支持部材611によって生成されたエアクッションが支持部材611にバネ803のバイアスに対抗して作用させ、ガラスリボン103への接触を避けるために方向801に移動させることができる。図13に示されるように、いくつかの例において、3つの相互に隔てられた支持部材611a、611b、611cのそれぞれが、ローラー603によってガラスリボンが曲げられているときに、ガラスリボンとの接触を避けるために下方に動くことができるように、支持部材611a、611b、611cは独立に支持することができる。
図15にさらに示されるように、ローラー603が方向804に動かされると、ガラスリボンの第1の表面141は第2のローラー605及び第3のローラーによって支持され得る。実際上、ガラスリボンの第1の表面141は支持幅Sに沿って支持され得る。図示されるように、第1のローラー603は第2のローラー605と第3のローラー607の間に定められる支持幅Sに沿ってガラスリボンの第2の表面139に力をかける。したがって、図7及び8に示される湾曲と同様の湾曲にわたり走行経路112に沿って進行しているリボンを曲げるに役立つように3点曲げ構成を与えることができる。
必要に応じて、第2のローラー605及び第3のローラー607とともに回転するようにエンドレスベルト609を設けることができ、エンドレスベルト609はガラスリボン103の第1の表面と一時的に係合する。エンドレスベルト609を設けることはガラスリボン103が湾曲を通り過ぎる間のガラスリボン103の部分103aの支持に役立ち得る。さらに、エンドレスベルト609は、湾曲を通して切断領域406を方向転換させ、最終的に図14に示される第1の方向に戻すに役立ち得る。
図13に示されるように、エンドレスベルト609は、ガラスリボン103の幅Wにかけて十分な支持を与えるため、2つ以上のベルト609a、609bを含むことができる。第1のローラー603を方向801に押すと、その結果として、図15及び16に示されるように、エンドレスベルト609の走行経路が曲がる。ベルトは、第2及び第3のローラー605、607が互いに対して同じ間隔を保っていれば、湾曲走行経路の結果の大きくなったベルトの全長を受容するためのベルトの延びを可能にするように、実質的に可撓性及び弾力性とすることができる。あるいは、図示されるように、第2及び第3のローラー605、607に、バネの力に対抗して、対応する方向615a、615bへの第2及び第3のローラー605、607の偏りを可能にする、対応するバネ613a、613bを備えることができる。そのような例において、エンドレスベルト609の全長は実質的に同じままであり、第2及び第3のローラー605、607は走行経路の湾曲を受容するために互いに向けて動く。
ガラスリボン103の部分103aがあらかじめ定められたキズに沿って切断されると、第1、第2及び第3のローラーがガラスリボンに力をかけず、支持部材611からの気体クッションが図14に示されるようにガラスリボン103の部分103aを第1の配向に再び維持できるように、第1のローラー603を引き戻すことができる。その結果として、バネ613a、613bは、設けられていれば、エンドレスベルトの上部区画が図14に示される直線プロファイルを再び達成するように、第2及び第3のローラー605、607を相互に引き離すことができる。さらに、部分103aが湾曲配向から第1の配向に再配置されると、バネ803は、部分103aを再び上方に配置し、エンドレスベルト609と接触しないように、部分103aを偏らせる。したがって、図14に示されるように、エンドレスベルト609は第1の配向にあるガラスリボン103に係合しない。それどころか、ガラスリボンを第1の配向に維持するために必要な支持を与えるように、支持部材611によって与えられるエアクッションを設計することができる。
したがって、ローラー603があらかじめ定められたキズ305を有するガラスリボンの部分の一時的曲がりを短時間提供し得ることが理解されるであろう。したがって、あらかじめ定められたキズ305においてガラスリボンを切断するに必要な程度の曲がりが達成され得る。さらに、切断後短時間で第1の配向が達成されることができ、ガラスリボンは再び、そうしなければガラスリボンにかき傷をつけるか、そうではなくとも損傷を与えることができる物体と機械的に係合することなく支持される。
ここで図17を参照すれば、ガラスリボン103を分割するための装置101の切断ゾーン134の一例が示されている。この実施形態において、ガラスリボン103にキズを入れるための装置197は、ガラスリボン103が走行経路112に沿って進むと、ガラスリボンが装置197を通り、その後に切断ゾーンに入るように、切断ゾーン134の上流に配置される。装置101はガラスリボン103を切断するための装置140も備える。ガラスリボン103を切断するためのいかなる装置も本開示の装置に組み込まれ得ることは当然である。
装置101はガラスリボン103に近接して配置され、(図11に示されるような)装置101のセンサ509を置き換えるかまたは補完することができる、分割検出装置800も備える。図17に示される実施形態において、分割検出装置800は、走行経路112に互いに対して配置された送信器810及び受信器820を有し、送信器810及び受信器820はいずれも、それぞれ、ガラスリボン103に信号を送るかまたはガラスリボン103から信号を受け取るため、ガラスリボン103に近接して配置される。図示される実施形態において、送信器810及び受信器820は、ガラスリボン103が切断領域406において分割すると考えられる位置を包含するように、ガラスリボン103の長さに沿って隔てられて、配置される。
装置101がガラスリボン103をガラスリボン103の不連続部分に分割するときに、分割検出装置800はガラスリボン103が分割されているか否かを検出することができる。分割を確認すると、装置101のコンポーネント(例えば、図1に示されるような第1及び第2の空気バー188、190)の動作が、ガラスリボン103の不連続部分が選択的に第1のロールから第2のロールに向けられ得るように、変更され得る。装置197によるキズ入れ動作後にガラスリボン103の分割が行われていないことを分割検出装置800が検出すれば、分割検出装置800は、ガラスリボン103の走行方向を維持し、第1のロールから第2のロール向かう走行からのガラスリボン103の逸脱を防止するため、装置101のコンポーネントの動作を遅らせることができる。
図17に示される実施形態において、分割検出装置800はガラスリボン103に近接して配置された音響送信器812及びガラスリボン103に近接して配置された音響受信器822を備える。一実施形態において、音響送信器812及び音響受信器822は空気結合音響送信器812または空気結合音響受信器822、例えば空気結合トランスデュ−サとすることができる。一実施形態において、音響受信器は、従来知られているように、光検出器、レーザ干渉計またはレーザ振動計とすることができる。図17に示されるように、音響送信器812及び音響受信器822は、音響送信器812及び音響受信器822がガラスリボン103の切断領域の両側に相互に対向して配置されるように、切断ゾーン134内で標的分割領域234の両側に配置することができる。ガラスリボンへのキズ入れを開始するように装置197が命令されると、音響送信器812はガラスリボン103に音響信号を送り込み始めることができる。ガラスリボン103の特性のため、音響信号はガラスリボン103に沿って伝搬することができる。音響受信器822は、先に音響送信器812によって送られ、ガラスリボン103に沿って伝搬してきた、音響信号を検知することができる。送られた音響信号の音響受信器822による検知により、ガラスリボン103が音響送信器812と音響受信器822の間のどこにおいてガラスリボン103の不連続部分に分割されていないことを確認することができる。逆に、送られた音響信号の音響受信器822による検知不成功により、ガラスリボン103が音響送信器812と音響受信器822の間のどこかでガラスリボン103の不連続部分に分割されていることを確認することができる。ガラスリボン103の分割の確認は、ガラスリボン103の上流側部分104bの切断端409を、ガラスリボンの下流側部分104aが収集のために導かれる第1のロールから離し、収集のための第2のロールに向けて導くための所定の位置に移るように、装置101のコンポーネントの動作を開始させることができる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボン103の切断領域406の位置はあらかじめ定められた位置にあると想定することができる。装置101は、ガラスリボン103の下流側部分104aの速度及びガラスリボン103の上流側部分104bの速度の評価により、切断ゾーン134内のガラスリボン103の上流側部分104bの切断端409のおおよその位置を推定することができる。切断端409のおおよその位置を推定することで、装置101のステアリングコンポーネントを指定の位置に維持することができ、よってガラスリボン103の下流側部分104aを収集のための第1のロールに向けて導き続けることができる。ガラスリボン103の上流側部分104bの切断端409の位置があらかじめ定められた位置に達すると、装置1のステアリングコンポーネントはガラスリボン103の上流側部分104bを収集のための第2のロールに導くために変更され得る。
一実施形態において、音響送信器によって導波ラム(プレート)波を導入することができる。一実施形態において、音響送信器及び音響受信器は空気結合トランスデューサとすることができる。音響信号はパルス発生器−受信器、例えば、Panametrics 5072PRによって導入することができる。いくつかの実施形態において、音響信号は超音波周波数範囲で送ることができる。いくつかの実施形態において、音響信号は音波周波数範囲で送ることができる。伝搬音響信号の存在はオシロスコープで検知することもできる。
理論にはこだわらずに、ラム波は2つの平行表面間の媒質内を伝搬する分散超音波である。ラム波は、プレートの自由表面における、複数の反射の干渉及び縦波と横波のモード変換によって形成される。最初、ラム波は縦波及び横波と異なる振る舞いをする。ラム波は2群の波、対称波及び反対称波から構成される。対称波及び反対称波のそれぞれは波動方程式及び薄いプレートに対する境界条件を満たし、それぞれ、互いに無関係にプレートに沿って伝搬することができる。低周波数において、対称波に対応するS0モード及び反対称波に対応するA0モードの、2つの基本モードが存在する。S0モードにおいて、自由境界における法線変位は一般にプレートの中心線に対して対称である。A0モードにおいて、法線変位はプレートの中心線に対して反対称である。低周波数範囲において、ラム波の表面運動は面外方向であるから、A0モードは容易に生成され、空気結合トランスデューサを用いて容易に検出される。対照的に、S0モードは主に、プレートの励起を困難にする、面内表面変位を有する。したがって、ガラスシート内の進行波の発生及び検出の目的のため、A0モードを選択することができる。
いくつかの超音波送信器及び受信器は、検出波の信号対雑音比を高めるため、特定のラム波の選択的励起及び受信を用いることができる。導波ラム波のA0モード及びA0モードのいずれの位相速度も、対象プレート媒質の材料特性に基づいて推定することができ、信号の周波数と対象プレート媒質の厚さの積である、対象プレート媒質の周波数−厚さに基づいて複数の点において評価することができる。ヤング率が71.7GPa、ポアソン比が0.3、密度が2200kg/mのガラスプレートを通って進行する導波ラム波のS0モード及びA0モードの位相速度の一例が、一連の周波数−厚さについて図18に示されている。導波ラム波モードに対応するそのような分散曲線は、英国ロンドンのインペリアルカレッジから入手できる、DISPERSEソフトウエアパッケージを用いて数値的に計算することができる。
分散曲線は、導波ラム波がそれを通って進行するプレート媒質の周波数−厚さに対する導波ラム波モードの位相速度を比較する。上で論じたように、対象プレート媒質における検出の容易さに基づいてA0モードを選択することができる。導波ラム波の信号対雑音比を最大化するため、導波ラム波をそれぞれ導入及び検出する、送信器トランスデューサ及び受信器トランスデューサは、対象プレート媒質の上表面または下表面に対して入射角αをなす位置に配することができる。送信器トランスデューサ及び受信器トランスデューサの入射角αの選択はスネルの法則:
α=sin−1(V/V)
を満たすように選ぶことができる。ここで、Vは空気中の波速であり、Vは対象プレート媒質を通る導波ラム波のA0モードの位相速度である。対象プレート媒質の周波数−厚さに対する入射角αも図18に示されている。
一例において、200kHzで動作している送信トランスデューサは厚さが0.7mmのガラスプレートに、系の周波数−厚さが0.14MHz-mmであるように、音響波を導入することができる。図18に示される分散曲線に基づけば、ガラスプレートを通って進行しているA0モードの位相速度は、約17.7°の入射角αに対応する、約1.2km/秒であろう。別の例において、200kHzで動作している送信器は厚さが0.2mmのガラスプレートに、系の周波数−厚さが0.04MHz-mmであるように、音響波を導入することができる。図18に示される分散曲線に基づけば、ガラスプレートを通って進行しているA0モードの位相速度は、約33°の入射角αに対応する、約0.7km/秒であろう。
対象プレート媒質の上表面または下表面に対して入射角αをなす位置に送信器トランスデューサ及び受信器トランスデューサを配することで、対象プレート媒質に沿う遠位位置における導波ラム波の検出を最大化できるように、受信器トランスデューサにおける信号対雑音比を最大化することができる。
送信器トランスデューサは、約100kHz〜約2MHzの範囲にあることを含む、約200kHz〜約1MHz範囲にあることを含む、約20kHz〜約5MHzの範囲にある音響信号をガラスリボンに導入することができる。
ガラスリボン103は良好な音響導波路と見なすことができるから、そのような波は遠距離にわたって伝搬することができる。したがって、音響送信器812と音響受信器822の間の距離は、特定のエンドユーザ用途に基づいて、またガラスリボン103へのアクセス領域に基づいて、変更することができる。一例において、音響送信器812及び音響受信器822は相互に0.8m〜1.2m離れた距離に配置された。音響受信器822において評価した応答振幅は、ガラスリボン103の分割がおこった時を認識するに十分に高い信号対雑音比を有していた。さらに、音響送信器812及び音響受信器822は相互に遠く離れて配置され得るから、音響送信器812及び音響受信器822は切断ゾーン134内の切断領域406の推定位置を夾叉するように配置することができる。いくつかの例において、音響信号が送り込まれた時点と音響信号が検出された時点の間の相対タイミングは音響送信器812と音響受信器822の間の推定されるガラスリボン103の相対経路長に基づいて変わり得ることに注意されたい。これは、例えば、ガラスリボン103が、図12に示されるような、第1のローラー603、第2のローラー605及び第3のローラー607を備える接触型装置601を通過するときにおこり得る。
別の実施形態(図示せず)において、ガラス分割装置101の破断検出装置はガラスリボン103の分割にともなうあらかじめ定められた音響信号を検知する音響受信器822を備えることができる。音響受信器822は、切断領域406の推定位置の上流または下流の位置に、ガラスリボン103に近接して配置することができる。あらかじめ定められた音響信号を検知すると、ガラスリボン103の分割を確認することができる。
また別の実施形態(図示せず)において、破断検出装置は光検出器を備えることができる。光検出器はガラスリボンの分割にともなう振動を検出するために高周波数非接触変位測定手法を用いることができる。直ぐ上で説明した音響検出方法と同様に、ガラスリボンの分割には、光検出器がガラスリボン103の分割を確認するために検出することができる、あらかじめ定められた振動パターンがともない得る。これらの実施形態のいくつかにおいて、ガラスリボンの表面上に光源を向けることができ、ガラスリボンから反射された光源からの光を検出するようにガラスリボンの上方に光検出器が配置される。ガラスの振動は表面から反射される光を変え、破断または破断未遂を示す光信号をつくる。そのような破断を検出するため、検出器で受け取られた光信号を、検出器に通信可能な態様で接続された電子式コントロールユニットに格納されている、較正された破断信号と比較することができる。受け取られた信号と較正された破断信号の間の一致が決定されると、電子式コントロールユニットはガラスリボンの破断を示す分割イベント信号を出力する。あるいは、検出器に通信可能な態様で接続された電子式コントロールユニットを、検出器からの出力信号の一時的振動を検出して、破断または分割の存在を示す異常を識別するために用いることができる。
また別の実施形態(図示せず)において、破断検出装置は、ガラス切断装置によるキズ入れ及び切断装置によるキズ伝搬に続くガラスリボンの破断または破断不成功を視覚で検出及び認識する、(例えば、デジタル撮像センサを備える)視覚検出システムを備えることができる。
また別の実施形態(図示せず)において、破断検出装置は少なくとも1つのレーザ検出器を備えることができる。レーザ検出器は、切断領域並びにガラスリボンの下流側部分104a及び上流側部分104bのそれぞれの切断端の存在を含む、ガラスリボンのエッジ位置を検知することができる。そのようなレーザ検出器の例には、従来知られているように、レーザ干渉計またはレーザ振動計がある。これらの実施形態のいくつかにおいて、測定のタイプに依存して特定の幾何学的形状のレーザスポットをガラスリボンの表面上に向けるためにレーザ源を用いることができる。ガラスの表面上のスポットを撮像し、ガラスリボンの振動及び動きに基づく光信号の変化をモニタするために検出器が配置される。ウエブの破断は検出器で受け取られるレーザ信号に検出可能な変化を生じさせるであろう。レーザに対し、いくつかの可能な構成を考え得る。一実施形態において、検出器に戻るレーザ光の鏡面反射を生じる角度でレーザスポットが向けられる。ガラスリボンの破断は、検出器に通信可能な態様で接続された電子式コントロールユニットによって記録される、検出器に入る信号の減損を生じさせる。別の実施形態において、ガラスリボンの破断によってつくられるエッジのような、エッジがレーザ源と検出器の間を通り、レーザ光を散乱して、検出器によって検出される光信号に測定可能な変化を生じさせるように、レーザ源から見てガラスリボンの反対側に検出器が配置される。検出器に接続された電子式コントロールユニットは、検出器からの信号出力をモニタし、ガラスリボンの破断または分割を示す信号の変化を識別するようにプログラムすることができる。
次に図18を参照すれば、別の実施形態の分割検出装置900が示されている。この実施形態において、分割検出装置900は、ガラスリボン103に近接して配置され、標的分割領域234に対して第1の方向に合わせられた、第1の音響送信器812a及び、ガラスリボン103に近接して配置され、標的分割領域234に対して、第1の方向に対向する、第2の方向に合わせられた、第1の音響受信器822aを備える。分割検出装置900は、ガラスリボン103に近接して配置され、標的分割領域234に対して第1の方向に合わせられた、第2の音響送信器812b及び、ガラスリボン103に近接して配置され、標的分割領域234に対して、第1の方向に対向する、第2の方向に合わせられた、第2の音響受信器822bも備える。第2の音響送信器812b及び第2の音響受信器822bは第1の音響送信器812a及び第1の音響受信器822aから、ガラスリボン103が走行経路112に沿って搬送される下流方向90に概ね直交する、ガラスリボン103の横方向92に隔てられる。
第1の対及び第2の対の音響送信器と音響受信器の組込みにより、標的分割領域234内のガラスリボン103の完全な、または部分的な、分割の検出が可能になり得る。ガラスリボン103が部分的に分割されるいくつかの実施形態において、一方の側の音響送信器と音響受信器の対にかけてラム波を検出することができ、反対側の音響送信器と音響受信器の対にかけてラム波を検出することはできない。ラム波の不完全な送信及び検出は、ラム波が検出されない位置の近くではガラスリボン103が分割されていて、ラム波が検出された位置の近くではガラスリボン103が分割されていないことを示し得る。いくつかの実施形態において、横方向92におけるガラスリボン103の分割の位置を決定できるように、第1の対の送信器及び受信器と第2の対の送信器及び受信器の間で、ラム波を異なる周期でパルス化することができる。別の実施形態において、ラム波の送信と受信器によるラム波の検出の間の時間遅延が、ガラスリボン103の分割による信号を、送信器と受信器の対のどちらが検出していて、どちらが検出していないかを示すであろうように、第1の対の送信器及び受信器と第2の対の送信器及び受信器の間で送信器と受信器の間の距離を変えることができる。
次に図19を参照すれば、別の実施形態の分割検出装置910が示されている。この実施形態において、分割検出装置910は、ガラスリボン103に近接して配置され、標的分割領域234に対して第1の方向に合わせられた、音響送信器812を備える。分割検出装置910は、いずれもが標的分割領域234に対して、第1の方向に対向する、第2の方向に配置された、第1の音響受信器822a及び第2の音響受信器822bも備える。第1の音響受信器822a及び第2の音響受信器822bはそれぞれ、ガラスリボン103に導入されたラム波の存在を検出することができる。第1の音響受信器822a及び第2の音響受信器822bは、音響送信器812によって導入されたラム波が第1の音響受信器822aではもはや検出できないが、第2の検出器822bでは検出可能である時点を個々に検出することができ、よってガラスリボン103が下流方向90に導かれている際のガラスリボン103の分割の位置の指標を提供することができる。
次に図20を参照すれば、装置101の一実施形態が示されている。上で論じた実施形態と同様、装置101は、ガラスリボン103の走行経路112に沿って装置101内に配置された製造コンポーネントの1つである、分割検出装置800を備える。分割検出装置800は電子式コントローラ195に電気的に接続される。電子式コントローラ195はプロセッサ196a及び、プロセッサに電気的に接続された、メモリ196bを有する。コンピュータ読取可能な命令セットを電子式コントローラ195のメモリ196bに格納することができ、命令セットは、電子式コントローラ195のプロセッサ196aによって実行されると、装置101の製造コンポーネントを制御するためにはたらくことができる。電子式コントローラ195は、音響送信器915及び音響受信器822を含む、分割検出装置800のコンポーネントに電気的に接続することができる。一実施形態において、電子式コントローラ195は、従来知られているように、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)とすることができる。電子式コントローラ195に格納されるコンピュータ読取可能な命令セットは、分割検出装置800による検出にしたがう、ガラスリボン103の分割前、分割中及び分割後の、装置101の製造コンポーネントの動作を変更するための一連のオペレーションを実施するようにプログラムすることができる。
一実施形態において、電子式コントローラ195はガラス切断装置153によるガラスリボン103の上流側部分と下流側部分への分割を開始する。電子式コントローラ195は、音響送信器812によりガラスリボン103への音響波を導入するように、分割検出装置800に命令を与えることもできる。音響受信器822は、音響送信器812によって伝搬させられた音響波が音響受信器822で受け取られたか否かを示す出力信号を電子式コントローラ195に与えることができる。音響受信器822によって与えられる出力信号に基づいて、電子式コントローラ195は、音響受信器822が音響送信器812によって伝搬させられた音響波を受け取ることができなかった時点を推定することにより、ガラスリボン103が上流側部分と下流側部分に分割されているか否かを決定することができる。ガラスリボン103の分割を確認すると、電子式コントローラ195は、ガラスリボン103が分割されたことの決定に続く時点において、標的分割領域234の下流に配置されている製造コンポーネントの設定を変更する。一例において、電子式コントローラ195は標的分割領域234から下流方向に配置されている(上で論じたような)ステアリング素子のコンポーネントの動作を変更することができる。ステアリング素子の動作は、ガラスリボン103が、第1の保管ロール501に向かう第1の出走行経路112aから以降の第2の保管ロール503に向かう走行経路112bに移るように、ガラスリボン103の搬送方向を変えることができる。したがって、標的分割領域234から下流方向90においておこる製造動作は、ガラスリボン103の分割の確認に続いて選択することができる。ガラスリボン103の分割のそのような肯定的確認は、ガラスリボン103の製造性を向上させることができる。
オンライン実行可能性を試験するため、片面検査装置を現場に据え付けた。本報告の全ての実験において、NCU Ultranグループで製造された一対の空気結合トランスデューサを用いた。トランスデューサは中心周波数が200kHzで円形開口の直径が1インチ(25.4mm)の非収束型PZTトランスデューサである。実験は一方のトランスデューサが送信器としてはたらき、他方のトランスデューサが受信器としてはたらく、ピッチキャッチモードで行った。空気結合送信器は、光学ステージ上に取り付けて、ガラスリボンの一方の側の上方に配置し、概ねA0モードラム波方向に対してある角度に向きを定めた。空気結合受信器は、ガラスリボンの同じ側に配置し、さらに、最大信号に最適化されたプローブ方位が得られるように調節した。トランスデューサを保持している光学ステージは厚さが0.2mmの搬送ガラスの上方のアルミニウム押出材フレームに取り付けた。トランスデューサの向きは、被験ガラスリボンにおけるA0モードラム波の発生及び検出のために選んだ、33°の角度に定めた。トランスデューサ間の距離は約0.6mとした。
空気結合トランスデューサを、超音波を空気中に放射するパルス発生器−受信器(Panametrics社のPR5072)により、500Vの電気スパイクで励起した。超音波はガラスリボンに送り込まれ、次いでラム波にモード変換された。ラム波の一部は、エネルギーを周囲大気中に漏出させ、受信器空気結合トランスデューサによって捕捉された。受信信号は次いで増幅されて、デジタルオシロスコープに取り込まれた。
スプールローリングが仕掛かっている場合、トランスデューサからガラスリボンまでの垂直距離は約80mmであった。ロール変更が始まると、切断レーザの下方の移動しているガラスリボン及びその下の支持空気ベアリング素子が持ち上げられ、レーザが起動された。トランスデューサからガラスリボンまでの垂直距離は約30mmに縮まった。レーザによるガラス分割の終了後、空気バー及びガラスリボンは元の高さに戻された。
A0モードラム波の検出はロール変更プロセス全体にわたって行った。ガラスリボンを分割するためのレーザ切断の実施に先立って空気バーがガラスリボンを持ち上げる、早期にラム波を検出した。ガラスリボンとトランスデューサの間の小さな空隙がA0モードラム波の検出における時間シフトの理由である。ガラスリボンの分割に続いて、ガラスリボンの隣り合う部分の間の間隙がガラスリボンに沿うラム波の伝搬を遮る。その後A0モードラム波は検出されなかった。
検出されるA0モードラム波の受取時間はロール変更プロセス中にシフトした。ガラスリボンのレーザ切断に備えて空気バーがガラスリボンを持ち上げる、早期にラム波が到着した。ラム波の時間位相におけるシフトはトランスデューサとガラスの間の小さい空隙による。ガラスリボンが分割されると、クラックがガラスリボン内のラム波の伝搬を遮断し、ラム波は検出されなかった。ガラスリボンの分割位置を間にした位置におけるラム波の不検出はガラスリボンの分割を示すことが確認された。
本開示にしたがう破断検出装置の組込みの結果、上述したように、連続ドロープロセスで製造されるガラスの生産効率を向上させることができる。特に、破断検出装置の組込みは、ガラスリボンの作業者視認分割検出を排除することができる。さらに、分割検出を自動化できる能力により、形成装置の該当するステアリングコンポーネントの、2つのスプールの間でガラスリボンを選択的に操作するための、配置換えの起動を含む、形成装置のコンポーネントのより迅速な応答が可能になる。破断検出装置は分割動作中及びその後のガラス対ガラス接触を最小限に抑えることもでき、よってガラスリボンの下流側部分及び上流側部分におこり得る損傷を最小限に抑えることができる。破断検出装置は向上したロール−ロール変更スレッディングを容易にすることもできる。これらの改善のいずれか及び全ての結果、形成装置から引かれたガラスリボンへのよりロバストな処理を得ることができ、その結果、低められた生産コスト、高められたコスト節減及び短縮されたダウンタイムを得ることができる。破断検出装置の組込みの結果、高められた生産効率及びサプライチェーンに沿う顧客への製品配送に対する短縮されたリードタイムを得ることもできる。
本開示にしたがうガラスリボンを分割するための装置はガラス処理装置の切断ゾーンに近接して配置された破断検出装置を組み込み得ることが今では理解されるはずである。破断検出装置はガラスリボンの分割がおこったか否かを決定するように適合された様々なセンサの内の1つを備えることができる。一実施形態において、破断検出装置はガラスリボンに音響信号を導入する音響送信器を備える。送信器からガラスリボンの推定切断領域の反対側に配置された音響受信器によって音響信号が検出されれば、ガラスリボンは分割されていない。音響送信器によって送られた音響信号が音響受信器で検知されなければ、切断ゾーン内でのガラスリボンの分割が確認される。
特許請求される本開示の精神及び範囲を逸脱することなく様々な改変及び変形がなされ得ることが当業者には明らかであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラスリボンを切断するための装置において、
走行経路内に配列された複数の製造コンポーネント、
ガラス切断装置、
前記ガラス切断装置から下流方向に配置された切断ゾーンであって、前記走行経路に沿う標的分割領域を含む切断ゾーン、
前記標的分割領域から第1の方向に配置された音響送信器、
前記標的分割領域から、前記第1の方向に対向する第2の方向に配置された音響受信器、及び
前記走行経路に沿って、前記標的分割領域から下流方向に配置された製造コンポーネント、
を備えるガラスリボンを切断するための装置。
実施形態2
前記音響送信器が空気結合音響トランスデューサを含む、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態3
前記音響受信器が空気結合音響トランスデューサを含む、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態4
前記音響受信器が光検出器を含む、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態5
前記音響受信器がレーザ干渉計またはレーザ振動計を含む、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態6
前記音響受信器が、前記切断ゾーン内に配置された接触型装置に結合された機械式検出器を含む、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態7
プロセッサ及びメモリを有する電子式コントローラをさらに備え、前記メモリが、前記プロセッサによって実行されると、
前記ガラス切断装置による前記ガラスリボンの下流側部分と上流側部分への分割を開始する、
前記音響送信器により前記ガラスリボン内に音響波を導入する、
前記音響受信器により前記ガラスリボンから前記音響波を受け取る、
前記音響受信器が前記音響送信器からの前記音響波を受け取ることができないときに、前記ガラスリボンが前記上流側部分と前記下流側部分に分割されているか否かを決定する、及び
前記ガラスリボンが分割されていることの決定に続く時点において前記標的分割領域の下流に配置された前記製造コンポーネントの設定を変更する、
コンピュータ読取可能命令セットを格納している、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態8
前記標的分割領域の下流に配置された前記製造コンポーネントが、第1の保管ロールへの第1の出走行経路または第2の保管ロールへの第2の出走行経路に沿って前記ガラスリボンを選択的に導くステアリング素子を有する、実施形態7に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態9
前記標的分割領域に近接して、かつ前記音響送信器及び前記音響受信器から前記ガラスリボンの横方向に隔てられて配置された第2の音響送信器及び第2の音響受信器をさらに備える、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態10
前記走行経路に近接して、かつ前記標的分割領域から前記第2の方向に配置された第2の音響受信器をさらに備える、実施形態1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
実施形態11
ガラスリボンを切断する方法において、
ガラス切断装置を過ぎる、かつ切断ゾーンを通る走行経路に沿い、前記切断ゾーンを出た後は走行方向に沿って、前記ガラスリボンを進ませる工程、
前記切断ゾーンから第1の方向に配置された音響送信器により前記ガラスリボン内に音響波を導入する工程、
前記切断ゾーンから、前記第1の方向に対向する第2の方向に配置された音響受信器により前記ガラスリボン内の前記音響波の存在を検出する工程、
前記ガラス切断装置による前記ガラスリボンの上流側部分と下流側部分への分割を誘発する工程、
前記ガラスリボンに導入された前記音響波が前記音響受信器において途絶えたときに前記切断ゾーンにおける前記ガラスリボンの分割を検出する工程、及び
前記ガラスリボンの分割の検出に続いて、前記切断ゾーンから下流方向に配置された製造コンポーネントに向かう前記ガラスリボンの搬送方向を変更する工程、
を有してなる方法。
実施形態12
前記音響送信器が空気結合音響トランスデューサを含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記音響受信器が空気結合音響受信器を含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態14
前記ガラスリボンの分割が中断されると、前記ガラスリボンの前記搬送方向の変更が一時停止される、実施形態11に記載の方法。
実施形態15
前記音響波が導波ラム波を含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態16
前記音響波が前記音響送信器により周期的にパルス化される、実施形態11に記載の方法。
実施形態17
前記音響波が約20kHz〜約5MHzの範囲内の周波数にある、実施形態11に記載の方法。
実施形態18
前記音響波が約200kHz〜約1MHzの範囲内の周波数にある、実施形態11に記載の方法。
実施形態19
第2の音響送信器により前記ガラスリボン内に第2の音響波を導入する工程、
第2の音響受信器により前記ガラスリボン内の前記第2の音響波の存在を検出する工程、及び
前記音響波が前記音響受信器において途絶え、前記第2の音響波が前記第2の音響受信器において途絶えると、前記切断ゾーンにおける前記ガラスリボンの完全な分割を検出する工程、
をさらに含み、
前記第2の音響送信器及び前記第2の受信器が、前記切断ゾーンに近接し、かつ前記音響送信器及び前記音響受信器から前記ガラスリボンの横方向に隔てられて配置されている、
実施形態11に記載の方法。
101 ガラスリボン作製装置
101a 側縁分離装置
101b ガラスリボンを切断するための装置
103 ガラスリボン
103a 切断ゾーン内のガラスリボン部分
103b ガラスリボン切断装置
104a ガラスリボンの下流側部分
104b ガラスリボンの上流側部分
105 ガラスリボン供給源
107 サウンドローガラス形成装置
109 形成ウエッジ
111 トラフ
112,112a,112b ガラスリボン走行経路
113 溶融ガラス
115,117 形成ウエッジ表面
119 ルート
123 下降ゾーン
124 コイル巻きロール
125 曲進ゾーン
127 ガラスリボン上表面
129 近接センサ
130 支持部材
131 曲げ前部分
132,401 流体
133 曲げ後部分
134,147 切断ゾーン
135 湾曲支持部材
136 流体源
137 下端部分
138 流体マニフォールド
139,141 ガラスリボン中央部の表面
140 ガラスリボンの切断ゾーン内にある部分を一時的に曲げるための装置
142 ノズル
143,145,219,221 横ガイド
144 オリフィス
147 切断ゾーン
149 切断支持部材
150 空気流の通路
151 湾曲標的区画
152 上向きに凸の表面
153 ガラス切断装置
155 送光装置
159 流体冷媒配送装置
161 レーザ
163 円偏光子
165 ビームエキスパンダ
167 ビーム整形装置
169 レーザビーム
171,173,175 ミラー
177 冷媒ノズル
179 冷媒源
180 冷媒ジェット
181 冷媒コンジット
183 ガラスリボンチョッパー
185 保管ロール
187 保管ロールの中心コア
188,190 空気バー
189 コイル巻きロールの中心コア
191 支持部材
193 モニタリング素子
195 電子式コントローラ
196a プロセッサ
196b メモリ
197 キズ入れ装置
201,203 ガラスリボンの側縁部分
205 ガラスリボンの中央部
207,209 ビード
211 ローラー
217 軸
223,225 中央部分のエッジ
227 細長照射ゾーン
229 冷却ゾーン
234 標的分割ゾーン
301 尖端
305 あらかじめ定められたキズ
402a,402b 切断ゾーン内のガラスリボン部分の小区画
402c 切断ゾーン内のガラスリボン部分の標的区画
404a,404b,404c,404d 支持部材
405 ステアリング素子
406 切断領域
407 凸支持面
409 切断端
501,503 保管ロール
509 センサ
601 接触型ガラスリボン切断装置
603,605,607 ローラー
609,609a,609b エンドレスベルト
611 支持部材
311a,611b,611c 分割支持部材
613a,613b,803 バネ
631 上流ウエブ
633 下流ウエブ
635 上流側縁部分
637 上流側切断端
639 下流側縁部分
641 下流側切断端
651,653 ハンドリングタブ
657,659 ガラスリボンの側縁
661 ハンドリングタブのアパーチャ
683 間隙
800,900,910 分割検出装置
810 送信器
812,812a,812b 音響送信器
820 受信器
822,822a,822b 音響受信器

Claims (12)

  1. ガラスリボンを切断するための装置において、
    走行経路内に配列された複数の製造コンポーネント、
    ガラス切断装置、
    前記ガラス切断装置から下流方向に配置された切断ゾーンであって、前記走行経路に沿う標的分割領域を含む切断ゾーン、
    前記標的分割領域から第1の方向に配置された音響送信器、
    前記標的分割領域から、前記第1の方向に対向する第2の方向に配置された音響受信器、及び
    前記走行経路に沿って、前記標的分割領域から下流方向に配置された製造コンポーネント、
    を備えることを特徴とするガラスリボンを切断するための装置。
  2. 前記音響送信器が空気結合音響トランスデューサを含むことを特徴とする請求項1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
  3. 前記音響受信器が、空気結合音響トランスデューサ、光検出器、レーザ干渉計またはレーザ振動計を含むことを特徴とする請求項1に記載のガラスリボンを切断するための装置。
  4. 前記音響受信器が、前記切断ゾーン内に配置された接触型装置に結合された機械式検出器を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のガラスリボンを切断するための装置。
  5. プロセッサ及びメモリを有する電子式コントローラをさらに備え、前記メモリが、前記プロセッサによって実行されると、
    前記ガラス切断装置による前記ガラスリボンの下流側部分と上流側部分への分割を開始する、
    前記音響送信器により前記ガラスリボン内に音響波を導入する、
    前記音響受信器により前記ガラスリボンから前記音響波を受け取る、
    前記音響受信器が前記音響送信器からの前記音響波を受け取ることができないときに、前記ガラスリボンが前記上流側部分と前記下流側部分に分割されているか否かを決定する、及び
    前記ガラスリボンが分割されていることの決定に続く時点において前記標的分割領域の下流に配置された前記製造コンポーネントの設定を変更する、
    コンピュータ読取可能命令セットを格納している、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のガラスリボンを切断するための装置。
  6. 前記標的分割領域の下流に配置された前記製造コンポーネントが、第1の保管ロールへの第1の出走行経路または第2の保管ロールへの第2の出走行経路に沿って前記ガラスリボンを選択的に導くステアリング素子を有することを特徴とする請求項5に記載のガラスリボンを切断するための装置。
  7. ガラスリボンを切断する方法において、
    ガラス切断装置を過ぎる、かつ切断ゾーンを通る走行経路に沿い、前記切断ゾーンを出た後は走行方向に沿って、前記ガラスリボンを進ませる工程、
    前記切断ゾーンから第1の方向に配置された音響送信器により前記ガラスリボン内に音響波を導入する工程、
    前記切断ゾーンから、前記第1の方向に対向する第2の方向に配置された音響受信器により前記ガラスリボン内の前記音響波の存在を検出する工程、
    前記ガラス切断装置による前記ガラスリボンの上流側部分と下流側部分への分割を誘発する工程、
    前記ガラスリボンに導入された前記音響波が前記音響受信器において途絶えたときに前記切断ゾーンにおける前記ガラスリボンの分割を検出する工程、及び
    前記ガラスリボンの分割の検出に続いて、前記切断ゾーンから下流方向に配置された製造コンポーネントに向かう前記ガラスリボンの搬送方向を変更する工程、
    を有してなることを特徴とする方法。
  8. 前記音響送信器が空気結合音響トランスデューサを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記音響受信器が空気結合音響受信器を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記ガラスリボンの分割が中断されると、前記ガラスリボンの前記搬送方向の変更が一時停止されることを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記音響波が導波ラム波を含むことを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 第2の音響送信器により前記ガラスリボン内に第2の音響波を導入する工程、
    第2の音響受信器により前記ガラスリボン内の前記第2の音響波の存在を検出する工程、及び
    前記音響波が前記音響受信器において途絶え、前記第2の音響波が前記第2の音響受信器において途絶えると、前記切断ゾーンにおける前記ガラスリボンの完全な分割を検出する工程、
    をさらに含み、
    前記第2の音響送信器及び前記第2の受信器が、前記切断ゾーンに近接し、かつ前記音響送信器及び前記音響受信器から前記ガラスリボンの横方向に隔てられて配置されている、
    ことを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の方法。
JP2016555742A 2014-03-10 2015-03-10 ガラスリボンを分割するための方法及び装置 Abandoned JP2017513789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461950571P 2014-03-10 2014-03-10
US61/950,571 2014-03-10
PCT/US2015/019553 WO2015138368A1 (en) 2014-03-10 2015-03-10 Methods and apparatuses for separating glass ribbons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017513789A true JP2017513789A (ja) 2017-06-01

Family

ID=52686529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555742A Abandoned JP2017513789A (ja) 2014-03-10 2015-03-10 ガラスリボンを分割するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150251944A1 (ja)
EP (1) EP3116835A1 (ja)
JP (1) JP2017513789A (ja)
KR (1) KR20160132438A (ja)
CN (1) CN106458689A (ja)
TW (1) TW201544467A (ja)
WO (1) WO2015138368A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501116A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスリボンの処理システムおよび方法
WO2021131617A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法及びその製造装置
WO2022196107A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造方法及びその製造装置
KR102540043B1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-05 (주)피엔피 깨짐 검출 기능을 구비한 초박형 유리 벤딩 시험장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671338B2 (ja) * 2014-07-08 2020-03-25 コーニング インコーポレイテッド 可撓ガラスリボンの連続処理
EP3224209B1 (en) * 2014-11-26 2021-12-15 Corning Incorporated Thin glass sheet and system and method for forming the same
KR102474099B1 (ko) 2015-05-18 2022-12-05 코닝 인코포레이티드 유리 리본의 가공을 위한 방법 및 시스템
CN108883962A (zh) * 2016-01-07 2018-11-23 康宁股份有限公司 连续加工挠性玻璃带的方法和设备
JP6738043B2 (ja) * 2016-05-31 2020-08-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
US10821707B2 (en) * 2018-05-17 2020-11-03 Vaon, Llc Multi-layer, flat glass structures
US11203183B2 (en) 2016-09-27 2021-12-21 Vaon, Llc Single and multi-layer, flat glass-sensor structures
US11243192B2 (en) 2016-09-27 2022-02-08 Vaon, Llc 3-D glass printable hand-held gas chromatograph for biomedical and environmental applications
JP6706423B2 (ja) * 2016-12-26 2020-06-10 日本電気硝子株式会社 ガラスの破損検出方法、板ガラスの製造方法及びガラスの切断装置
JP6748920B2 (ja) * 2017-03-13 2020-09-02 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP6720900B2 (ja) * 2017-03-14 2020-07-08 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法
CN107285612A (zh) * 2017-07-28 2017-10-24 哈尔滨奥瑞德光电技术有限公司 一种3d热弯机的自动进出料系统
JP6883282B2 (ja) * 2017-11-27 2021-06-09 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法
CN108164127A (zh) * 2018-02-26 2018-06-15 哈尔滨奥瑞德光电技术有限公司 一种3d热弯玻璃自动化生产线
CN110590147B (zh) * 2019-09-18 2022-08-02 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 分离方法、装置、设备和切割设备
US20210308898A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-07 A. G. Stacker Inc. Adjustable break bundle breaker
KR20220051102A (ko) * 2020-10-16 2022-04-26 삼성디스플레이 주식회사 필름 절단 장치, 이를 이용한 필름 절단 방법, 및 이에 의해 절단된 회로 필름을 포함하는 표시 장치
CN112551222A (zh) * 2020-12-07 2021-03-26 河北光兴半导体技术有限公司 柔性基板玻璃卷制系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1380793A (fr) * 1962-11-07 1964-12-04 Saint Gobain Corp Procédé et installation pour couper, transporter et distribuer des feuilles de verre
US4651568A (en) * 1984-08-30 1987-03-24 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Glass bottle inspection
EP0397236B1 (en) * 1989-05-08 1994-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of severing a plate of brittle material
JP4125388B2 (ja) * 1995-05-19 2008-07-30 坂東機工株式会社 ガラス板の折割り装置及びこれを具備したガラス板の加工装置
JP2000154032A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Hoya Corp 板状ガラス母材の切断方法、プリフォ―ムの製造方法、および板状ガラス母材切断装置
DE19918936A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben
US7104131B2 (en) * 2004-03-17 2006-09-12 Battelle Energy Alliance, Llc Ultrasonic pulser-receiver
WO2006002168A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Applied Photonics, Inc. Device, system and method for cutting, cleaving or separating a substrate material
US20060232403A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Dang Dieu-Hien X Acoustic emission system and method for on-line measurement of glass break energy
JP5669001B2 (ja) * 2010-07-22 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
JP5743182B2 (ja) * 2010-11-19 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
US9790121B2 (en) * 2011-03-30 2017-10-17 Corning Incorporated Methods of fabricating a glass ribbon

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501116A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスリボンの処理システムおよび方法
JP7300456B2 (ja) 2017-10-31 2023-06-29 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスリボンの処理システムおよび方法
WO2021131617A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法及びその製造装置
WO2022196107A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造方法及びその製造装置
KR102540043B1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-05 (주)피엔피 깨짐 검출 기능을 구비한 초박형 유리 벤딩 시험장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150251944A1 (en) 2015-09-10
EP3116835A1 (en) 2017-01-18
CN106458689A (zh) 2017-02-22
KR20160132438A (ko) 2016-11-18
WO2015138368A1 (en) 2015-09-17
TW201544467A (zh) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017513789A (ja) ガラスリボンを分割するための方法及び装置
US9822028B2 (en) Methods of processing a glass ribbon
JP6294906B2 (ja) ガラスリボンを分断する方法
US9878934B2 (en) Methods and apparatus for conveying a glass ribbon
KR101719835B1 (ko) 유리 리본의 제조 방법
EP3464201B1 (en) Apparatus and method of managing mechanically induced stress on a crack tip when separating a flexible glass ribbon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20180426