JP2017513438A - 音響再生用装置 - Google Patents

音響再生用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513438A
JP2017513438A JP2017502565A JP2017502565A JP2017513438A JP 2017513438 A JP2017513438 A JP 2017513438A JP 2017502565 A JP2017502565 A JP 2017502565A JP 2017502565 A JP2017502565 A JP 2017502565A JP 2017513438 A JP2017513438 A JP 2017513438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound reproduction
reproduction device
sound
reproducing
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867284B2 (ja
Inventor
グンナション、フレードリク
Original Assignee
サウンド ディメンション アーベー
サウンド ディメンション アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウンド ディメンション アーベー, サウンド ディメンション アーベー filed Critical サウンド ディメンション アーベー
Publication of JP2017513438A publication Critical patent/JP2017513438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867284B2 publication Critical patent/JP6867284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • H04R29/002Loudspeaker arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/03Connection circuits to selectively connect loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers

Abstract

本発明は、少なくとも一つの音の再生用ラウドスピーカーと、第1の入力信号を処理し、この少なくとも一つのラウドスピーカーによる音の再生のための処理済信号を提供する第1の信号処理手段とを備え、筐体を有する第1の音響再生用装置が提供される。この第1の音響再生用装置は少なくとも一つの第2の音響再生用装置が存在するか否かを使用中に検出するための手段と、第2の音響再生用装置の存在の検出による処理済信号を、前記の少なくとも一つのラウドスピーカーへ提供するよう、第2の音響再生用装置の存在の前記検出結果に基づいて第1の入力信号を処理するよう配置された、前記第1の信号処理手段とをさらに備える第1の音響再生用装置に関する。また、本発明は、音響再生システムに関する。【選択図】図2

Description

本発明は、音響再生システム、特に音を再生するための少なくとも一つのラウドスピーカーと、前記少なくとも一つのラウドスピーカーによる音の再生のための信号を提供する信号処理手段と、を有する装置を含む音響再生システムに関する。
様々な音響再生システムが存在する中、大抵のシステムはその目的が特定されている。
例えば、一人以上のリスナーによって聴取される音を再生するために、セパレート式の一対のラウドスピーカーが使われるような構成の場合、その音響再生システムの機能性はその構成に依存することとなり、再生すべき音はステレオ音響信号のような入力信号から発生することとなる。
上記のようなシステムは半永久的に設置、例えばリビングルームや他の適切な場所等、ユーザーの建物内で使用するのに適することが多い。セパレート式の二つのスピーカーを備えるシステムは、持ち運びが容易なように作られることも可能ではあるが、周知の通り、セパレート式コンポーネントを組み込んだシステムは、携帯性という観点からは、本質的に利便性に欠けるものがある。
持ち運び可能な音響再生システムは、携帯しやすくするために、単一ユニットが多く、そのため同じ筐体に収納されたセパレート式ラウドスピーカーにより左右の出力チャンネル信号が再生される単一ユニットとなっており、大きさの点から、さらなる携帯性の向上には限界があることが多い。
本発明は、異なる状況に容易に適応できる音響再生構成を可能にする、音響再生用装置を提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも一つの音響再生用ラウドスピーカーと、第1の入力信号を処理し、この少なくとも一つのラウドスピーカーによる音響再生のための処理済信号を提供する第1の信号処理手段とを備え、筐体を有する第1の音響再生用装置が提供される。この第1の音響再生用装置は、少なくとも一つの第2の音響再生用装置が存在するか否かを使用中に検出するための手段と、第2の音響再生用装置の存在の検出による処理済信号を、前記の少なくとも一つのラウドスピーカーへ提供するよう、第2の音響再生用装置の存在の検出結果に基づいて第1の入力信号を処理するよう配置された、第1の信号処理手段とをさらに備える。
ユーザーのニーズに合わせたスピーカーシステムが望ましいいくつかの利用例がある。前記の例以外にも、例えば、ホームシアターやゲーム用のシステム、そのほかニーズの異なる様々な室内、室外でのエンタテインメント用のシステムとして、特別な音響再生システムなども作られている。
持ち運び可能な音響再生用装置の多くは小型軽量ではあるが、本質的には音響再生性能に限界があり、設置型の高性能音響再生システムほどの聴取体験には至らないのが一般的である。
本発明は、設置が容易なばかりでなく様々な状況やニーズ、要望にも容易に対応できるモジュール式音響再生システムを提供する。このシステムを実現する音響再生用装置は少なくとも一つの第2の音響再生用装置の存在を検知するための手段を備え、検知結果に基づき再生すべき第1の入力信号を処理する装置である。
他の装置が検知されない場合、本発明による装置は単独のユニットとして機能するが、一つ以上の他の装置が検知された場合はその検知された装置を考慮して音響再生を制御する。そ(れら)の他の装置も同様の音響再生を行い、その結果二つ以上の装置が調和した単一ユニットとして機能することができる。異なる装置は異なる信号を再生するよう配置されるが、その異なった信号も一つの同じ入力信号から発生し、そのことによりそれら二つ以上の装置は共に単一ユニットとしてこの入力信号を再生する。
それらの装置は、一つの装置がそれと共に積み重ねられた一つ以上の装置との相対的位置関係に基づき、前記の第1の入力信号を処理するよう配置することができる。例えば、複数の装置が積み重ねられて多チャンネル信号のうちの第1の信号を再生する場合、それら複数の装置が前記の一つの装置の上下左右のどの位置にあるかに基づきその第1のチャンネル信号を再生するようそれら複数の装置を配置することができ、残りの装置もその第1のチャンネル信号を再生するよう配置することができる。
従って、本発明は本発明による装置を持ち運び可能とするシステムを提供し、同時にその装置は、いくつかの装置を備えるシステムの一部を構成することで高性能のシステムを構成することができる。
それらの装置はさらに、組み合わせた際に自動的に位置合わせするための手段を備えている。例えば、保持手段や自動的に位置合わせする他の適切な手段などの、互いに対応する係合手段を備えることができる。自動的に位置合わせするには、例えば磁石などによって達成することもできる。一実施態様では上記の少なくとも一つの第2の装置が第1の装置と位置合わせされる場合にのみ、第2の装置の存在を検知するように装置が配置されている。
例えば、センサー手段、一例をあげるなら赤外線(IR)センサー手段などを他の装置の存在を検知するために使用でき、装置が正確に位置合わせされた場合にのみ正しく機能するよう配置することができる。一実施態様では装置の2つ以上の面に複数のセンサーを設けることができる場合、複数のセンサーを装置の一面(上面、底面、前面、背面、側面、等)または2つ以上の面に配置して、一直線状態の存在/確実性を検知することができる。
一実施態様によれば、装置同士が互いに接触する場合、あるいは装置間の距離が第1の距離の範囲内にある場合にのみ少なくとも一つの第2の装置の存在を検知するように前記装置を配置する。その第1の距離は、例えば、0〜100mm、0〜50mm、0〜20mm、0〜10mmの任意の一つとすることができる。
従って、本発明のいくつかの装置からなるシステムを使用して複数の装置を積み重ね、多チャンネル入力信号のうちの第1のチャンネル信号を再生することができる。その積み重ねから一つの装置を外すか新たな装置を加えた場合に、それらの積み重ねた装置を第1のチャンネル信号の再生を変更するように配置することができる。
さらに、上記の第1の複数の装置は多チャンネル信号のうちの第1のチャンネル信号を再生するように配置することができ、上記の第2の複数の装置は多チャンネル信号のうちの第1のチャンネル信号とは異なる第2のチャンネル信号を再生するように配置することができる。従って、装置の別々の積み重ねは多チャンネル信号の異なるチャンネル信号のために使うことができ、互いに離して設置することができる。
さらに、本発明の特徴と効果は、次の詳細な実施態様、および添付図面から明らかとする。
以下の図面を参照し、本発明をより詳細に説明する。
本発明の第1の実施態様による音響再生用装置を示す。 本発明の、ともに機能する複数の装置を示す。 本発明の、ともに機能する複数の装置の別の例を示す。 本発明の、ともに機能する複数の装置のさらなる例を示す。 本発明の、ともに機能する複数の装置のさらなる例を示す。
上記の通り、本発明は複数の音響再生用装置を組み合わせて、単一ユニットとして入力信号から音を再生するモジュール式音響再生システムに関する。
図1は本発明の第1の実施態様による音響再生用の装置100である。この装置100は左側ラウドスピーカー101と右側ラウドスピーカー102を収納した筐体を有する一つの音響再生ユニットであり、例えば左側ラウドスピーカー101は左チャンネルのステレオ音響を、右側ラウドスピーカー102は右チャンネルのステレオ音響を再生する。さらに前記装置100は信号処理装置103を含み、信号処理装置103は入力信号を処理する信号により、左チャンネルの出力信号104と右チャンネルの出力信号105を出力する。
この信号処理装置103が例えばステレオ音響信号のような入力信号を、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))やワイファイ(Wi−Fi)接続、その他の無線による接続手段などの任意の適切な手段を介して受信できるように配置することができる。例えばこの装置100は、携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピューター、ラップトップ/ノート型コンピューター、MP3プレーヤー、その他の携帯装置から入力信号を受信するように配置することができる。
この装置100は、有線よる接続手段により音声信号源に接続するための物理的な接続手段も装備することができる。そのような物理的な接続手段には、高精細度マルチメディアインターフェイス(HDMI(登録商標))、有線ネットワーク接続、USB、その他のコンピューターバス接続などがある。この装置100は、例えば再生すべき音を収録したメモリーカードを収納するメモリーカードリーダーも装備することができる。一実施態様によれば、この装置100は、例えば無線受信器、CD、DVD、および/またはブルーレイディスク(BD)プレーヤーのような内蔵型音声信号源を含む。以下に述べる通り、この装置100は再生すべき信号を通信するための手段もさらに含む。
本例示では、ラウドスピーカー101、102は装置100の前面106に従来の方法で配置されている。装置100の筐体は水平面の使用位置に設置された場合、さらに上面107、底面108、右側側面109、左側側面110を含む。本実施態様によれば、上面107、底面108、右側側面109、左側側面110の各面はそれぞれ、センサー111〜114を含む。但し、一面にのみ一つのセンサーが装備されている実施例、あるいは2面または3面にセンサーが装備されている実施例もある。他にも音響装置がある場合、前記センサー111〜114はその存在を検知するのに利用される。例えば、前記センサー111〜114をそのセンサーに対応する他の装置の赤外線センサーと通信することが可能である赤外線(IR)センサーで構成してもよい。
他にも装置がある例を図2に示している。図2は図1の前記装置100と、その右側に配置されている装置200、左側に配置されている装置300を示している。この例では、この装置200、300には前記装置100と同様の形でセンサーが装備されており、装置100のセンサー113が装置200の対応するセンサー214と、また装置100のセンサー114が装置300のセンサー313と通信できるように配置されている。
前記信号処理装置103、あるいは装置100に配置される他の適切な処理装置は、前記センサー111〜114の各々と通信を行い、それらのセンサーを利用して、通信を制御する。例えば、センサー111〜114は一定間隔で通信するように配置することができ、例えば装置200、300により装置100を検知することができる。装置200、300のセンサーは、装置100のセンサーと同様、赤外線受信信号を検知し、その時に通信が始まり、その検知された信号が互換装置から発生したものか否かを決定することができる。
他の装置を検知しない間、装置100は他の装置が存在しないかのように作動し、その状況に基づいて前記信号処理装置103は入力信号を処理する。これにより信号処理装置103はラウドスピーカー101、102のみによる音響再生のための出力信号を処理する。すなわち装置100は単独ユニットとして作動する。このモードではユニット100は例えば左右のステレオ信号の二つのチャンネルを再生する通常の持ち運び可能なユニットとして機能することができる。
一方、例えばセンサー113が図2の装置200のセンサー214から通信を受信した場合、信号処理装置112は適切な信号送信/通信を行ったあと、第2の装置が存在している事実を確認し、さらにセンサー113の通信によって定まった装置300と装置200の位置関係も確認する。同様に、センサー114が装置300のセンサー313からの信号反応を受信した場合、信号処理装置103は装置300の存在と相対的位置を確認する。装置100の例えば上下双方に他の装置を配置しても同様である。以下、さらに例を述べる。
信号処理装置103がセンサーにより一つ以上の装置の存在を検知する場合、入力信号はこの装置の存在に基づいて処理され、ラウドスピーカー101、102へ送られる信号は他の装置の存在に基づいている。他の装置、例えば装置200、300の構成についても同様のことが行われる。
信号処理装置103は一つ以上の装置の存在を検知した場合、そ(れら)の装置と通信するように配置することができ、それらの装置から見える「世界」についての情報を受信する。すなわち、その装置は他の装置との接触の可能性についての自身の状態を通信する。本例示において、装置100は、装置200と300が現在の装置構成を決定できるように装置200の検知された存在を装置300へ通信し、逆に装置300の検知された存在を装置200へ通信する。
このように、特定の構成にある各装置はその構成と位置が他の装置によって確認できる。本発明については、任意の数の装置の使用が考慮されており、使用する装置の数を問わず、他の装置の検知された存在及び相対的位置を通信する各装置が直接的な方法により全ての装置の構成を完全に推測することが可能である。この相対的位置は他の装置と通信するセンサーの位置により決定することができる。
さらに、同様な方法で、ラウドスピーカーにより再生される入力信号がどの装置に送信されるか決定することができる。入力信号が単一の装置、例えば装置100などにより受信されるかまたは装置100に存在する場合、装置100はセンサーによって確立されている通信インターフェースにより再生されるべき入力信号を通信することができるよう配置される。例えば赤外線(IR)インターフェ−スは大量のデータを通信することができ、CD品質などの音を通信できる。従って、赤外線インターフェ−スは例えば他の装置によって再生されるべきステレオ音響信号を通信するのに適している。さらに赤外線インターフェースにはその使用がタイミングの点でも適しているという効果がある。つまり、再生すべき入力信号が予期せぬ遅延をすることなく、確実にすべての装置により同時か実質的に同時に受信され、同時に再生されることができる。
一実施態様によると、入力信号は装置の構成に加わるすべての装置に通信され、各装置の信号処理装置はそれぞれのラウドスピーカーに適した再生すべき信号を算出する。信号処理装置は構成内での自身の位置を認識しているため、その構成内の位置に基づいて、再生される適切な信号を算出するためにその位置を考慮したアルゴリズムを使用するように配置することができる。
例えば、装置300は左チャンネル信号を、装置200は右チャンネル信号を、また装置100は例えば中央チャンネルもしくは左右両チャンネル信号を再生するように配置することができる。従って、装置が単独の場合、2チャンネルステレオ信号の左右の信号のような多チャンネル入力信号の複数のチャンネル信号を再生するよう配置しており、装置が多装置設定の一部である場合には、例えば一つのみの、あるいは他の任意の適切なチャンネル信号を再生するよう配置することができる。
周知の通り、アルゴリズムもかなり進歩しており、信号処理装置も各ラウドスピーカーに適した信号を算出するように配置することができる。一実施態様では信号処理装置はラウドスピーカーへ送信すべき信号を算出する際に使用する適切なパラメータを備えており、このパラメータはいくつかの装置構成のために保存することができ、それらの装置構成は例えば単一の装置から原則任意の数の装置まですべての装置を含むよう配置することができる。
従って、本発明は比較的小型の装置に通常見られる限界を伴う単一ユニットとして、単一の装置を使用できるという効果を伴う。しかしながらその装置は、比較的大型のラウドスピーカー装置にも似た例えばいくつかの装置を上に積み重ねた単一ユニットとして作動するような、大型の装置構成にも使うことができる。このことは、例えばそのシステムのユーザーが、これらの装置による高性能なステレオ再生システムの一部を形成するいくつかの装置を所有できるという事を意味している。同時に、一つ以上のこれらの装置はその高性能なシステムから分離することができ、例えば旅行の際に持ち運びができる装置として機能する。周知の通り、本発明は構成という点では高度の自由度を提供し、そのシステムにより任意の状況に適した規模の構成が達成できる。さらに、複数のユーザーがそれぞれ本発明による一つ以上の装置を持ちより、その装置を任意の適切な構成に積み重ねれば、集まった各人の労力をほとんど必要とせずに自動的に非常に強力なシステムとすることができる。
周知の通り、例えば大型の家庭用システムに関しては、右チャンネルの積み重ね、左チャンネルの積み重ねというようにいくつかのユニットを分けて積み重ねることが望ましい。これは図3に示されており、310、320の二つの積み重ねのそれぞれが四つの装置を含んでいる。このような状況では赤外線インターフェースによって、積み重ね310の装置または320の装置といった一方の積み重ねの装置の識別は完璧であるが、積み重ね310と320が互いを認識し合うという課題を解決することはない。この理由から、この装置は積み重ね間で無線通信できるような適切な手段、及びまたは、例えば積み重ねが互いに認識する適切な接続のための配線をさらに備えることができる。この場合さらに、例えば積み重ねに対しその積み重ねが右チャンネルラウドスピーカーなのか、左チャンネルラウドスピーカーなのか、中央チャンネルラウドスピーカーなのか、後部チャンネルラウドスピーカーなのか等を知らせる何らかの入力をさらに必要としてもよい。この場合、さらに情報が必要となり、それは例えば適切なスイッチにより手動で決定するか、または二つの装置を配線で繋ぎ自動的に決定する。
例えば、左チャンネルか右チャンネルのいずれかを常にマスターとして配置することができる。そうすることにより、例えばマスターの積み重ねの装置の一つの装置からの出力端子は他方の積み重ねに右チャンネルとして機能するのか左チャンネルとして機能するかを自動的に教える。周知のように、積み重ね310の装置の一つが積み重ね320の装置の一つと通信するだけでよい。そのことは再生すべき信号についても言えることであり、その結果信号は無線か有線で通信することができる。
一実施態様では左チャンネルの積み重ねと右チャンネルの積み重ねは中間装置(破線の装置331〜333によって表わされている)により接続されており、その場合はすべての装置が他の装置との相対的位置関係を推測できるのでさらなる情報は不要となる。
センサー手段について、図1の装置100は各側面に一つのセンサーを備えている。さらに考慮されていることは、各側面に複数のセンサーを配置することができ、それらのセンサーを突出した装置も許容される程度に一直線に並んでいることを決定するために使うことができ、例えば様々な装置の前面が互いに一直線に並んでいるか、または他の適切な方法で一直線に並んでいることを確実なものとすることができる。この場合、二つの装置を一組にするために少なくとも二つ以上のセンサーを使い、その二つの装置間で通信を確立することが必要である。
さらに、他の装置の存在を検知するのは装置間の距離が何らかの適切な距離より短い場合、例えば0〜100mm、0〜50mm、0〜20mm、0〜10mmの範囲内にある場合にのみ検知するように感知手段を配置することができるし、また、装置が互いに接触するほど接近した場合にのみ検知するよう配置することもできる。
これとは別に装置が望ましい程度に一直線になった場合にのみ通信が可能となるように、自動的に装置を一直線にするための手段を装置に備えることも例えばできる。その場合でも、装置間の前記距離条件が適用できるよう配置することができる。物理的に互いに接触するような形となる装置が一般的であるのは明らかある。例えば、第2の装置の相互補完的な係合手段と互いに係合する係合手段を装置に備えるよう配置することもできる。そのような係合手段は。着脱可能に二つの装置を固定する任意の周知の手段であってもよい。このように、係合手段により装置を自動的に一直線にすることができる。
さらに、本発明はこれまで同じ大きさの装置について述べてきたが、異なった大きさの装置を使用できることも考慮している。例えば、主に低周波を再生する大型の装置や、高周波を再生する小型の装置を配置することができる。このため装置間では装置の型についての識別も通信することができる。このように、様々な大きさの多くの装置が使われていても、正確な構成が決定でき、センサー手段も他の装置との相対的位置関係を定めるのに使うことができる。装置の大きさは、例えば様々な方向に異なる多重性のものであってもよい。
本発明ではさらに複雑な構成も可能である。例えば、装置の前面が直角以外の角度となるように装置の側面を配置することもでき、そうすることにより例えば凸凹型の外観をなす構成とすることができる。このことは図4A〜Bにそれぞれ装置401〜403、装置404〜406からなる三台装置の設定として示されており、概略的に示されたラウドスピーカーの上方から見た装置が示されている。
また、装置が異なる周波数範囲の再生をするようにもできる。例えば、低周波(低音)を再生するように一つのラウドスピーカーを構成し、同様に異なる装置が例えば中周波、高周波の音を再生するように配置することもできる。
さらに、個々のユニットによる音響再生制御は、上記の通り各装置が構成内でのそれぞれの位置についての情報を利用することで個別に行われるよう配置することができる。あるいは、装置の一つを、他の装置に例えば左チャンネル、右チャンネル、バス等としての機能を割り当てるマスター装置として配置することもできる。例えば、入力信号を受信する装置を自動的にマスター装置として選択するように配置することもできる。あるいは、構成内の特定の位置にある装置をマスター装置として選択することや、不規則に選択すること、あるいはその他の適切な任意の方法で選択するよう配置することもできる。
装置の一つがシステムから切り離された場合、このことを迅速に他の装置が認識し、再生すべき信号の再計算を迅速に行うことができる。図3に示されるように例えば左チャンネル音を再生するための縦の積み重ねにおけるいくつかの装置のなかに、高周波信号や中周波信号を再生するものもあれば、低周波信号を再生するものもあるよう配置することもできる。
さらに、一実施態様によると、これらの装置は他の装置の存在を決定するためのセンサー手段を備えることができ、装置間の通信は他の手段を利用して行われる。例えば、装置間の通信は近距離無線通信(NFC)や他の適切な無線通信を利用して行われるよう配置することができ、赤外線(IR)センサーなどのセンサーは他の装置の存在や相対的位置を決定するために利用される。任意の適切なセンサー、例えば磁気センサーなども使用することができる。一つ以上の磁気センサーを例えば装置の一つ以上の側面に配置することができ、他の装置の磁気手段を検知することで他の装置の存在と相対的位置を検知するよう配置することができる。磁石は自動的に一直線とすることにも利用できるよう配置することができる。例えば、磁石は第2の装置の磁石を引き付けるよう配置することができ、それにより装置は集められた時に磁気手段によって一直線となる位置に「引き寄せ」られる。装置の一側面で任意の適切な数の磁石、例えば1、2、3個かそれ以上の磁石を利用することができる。また装置の相対的位置の決定には例えば磁気センサーを使い、通信には赤外線(IR)を使うことも可能である。
最後に、本発明は前記の実施例に限られるものではなく、請求項の範囲内のすべての実施例に関連し、かつそれらを含む。

Claims (27)

  1. 少なくとも一つの音響再生用ラウドスピーカーと、
    第1の入力信号を処理し、この少なくとも一つのラウドスピーカーによる音響再生のための処理済信号を提供する第1の信号処理手段とを備え、筐体を有する第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)において、
    少なくとも一つの第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)が存在するか否かを使用中に検出するための手段と、
    第2の音響再生用装置の存在の検出による処理済信号を、少なくとも一つのラウドスピーカーへ提供するよう、第2の音響再生用装置の存在の検出結果に基づいて第1の入力信号を処理するよう配置された、第1の信号処理手段とをさらに備えることを特徴とする第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)。
  2. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置の存在を検知したときに、少なくとも一つの第2の音響再生用装置と第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)との相対的位置関係を決定するための手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)。
  3. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)と第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)との相対的位置関係を決定するための手段は、少なくとも一つの第2の音響再生用装置の一面が第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)の一面と実質的に一直線となるように、少なくとも一つの第2の音響再生用装置が位置しているか否かを検知するための手段を構成することを特徴とする請求項2に記載の第1の音響再生用装置。
  4. 第1の音響再生用装置は、自動的に一直線となるための手段を備えた第2の音響再生用装置と自動的に一直線となるための対応する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  5. 第1の音響再生用装置は、少なくとも一つの第2の音響再生用装置が第1の音響再生用装置と一直線となった場合にのみ第2の音響再生用装置の存在を検知するよう配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  6. 第1の信号処理手段は、少なくとも一つの第2の音響再生用装置と第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)との相対的位置関係に基づき、第1の入力信号を処理するよう配置されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  7. 第1の音響再生用装置は、多チャンネルの入力信号の内の第1のチャンネル信号を再生するときに、第2の音響再生用装置の存在が検知された場合と検知されない場合とでは、第1のチャンネル信号を異なって再生するための手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  8. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)の存在を検知するための手段は、センサー手段を構成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  9. センサー手段(111〜114;214;313)は、第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)の一面に配置されることを特徴とする請求項8に記載の第1の音響再生用装置。
  10. センサー手段(111〜114;214;313)は、少なくとも一つの第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)と通信可能に配置されていることを特徴とする請求項8または9に記載の第1の音響再生用装置。
  11. 少なくとも一つのセンサー手段は赤外線(IR)センサー手段(111〜114;214;313)または磁気センサー手段であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  12. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)の存在を検知するための手段は、第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)と第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)との距離が第1の距離以内にある場合のみ、第2の装置の存在を検知するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  13. 第1の距離は、0〜100mm、0〜50mm、0〜20mm、0〜10mmのいずれか一つの範囲内にあることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)の存在を検知するための手段は、第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)が第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)と物理的に接する場合に、第2の音響再生用装置の存在を検知するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  15. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置及び第3の音響再生用装置の存在を検知する場合に、第3の音響再生用装置の存在に関する情報を、第2の音響再生用装置に通信するための手段、及び/または、第2の音響再生用装置の存在に関する情報を、第3の音響再生用装置に通信するための手段を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  16. 第3の音響再生用装置の存在と第3の音響再生用装置の相対的位置に関する情報を、第2の音響再生用装置に通信すること、及び/または、第2の音響再生用装置の存在と第2の音響再生用装置の相対的位置に関する情報を、第3の音響再生用装置に通信することを特徴とする請求項15に記載の第1の音響再生用装置。
  17. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置と通信するときに、第2の音響再生用装置が通信する他の音響再生用装置がある場合にその他の音響再生用装置に関する情報を受信するための手段を備えることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  18. 少なくとも一つのさらなる音響再生用装置に関する情報を受信するときに、情報が受信されるための音響再生用装置の相対的位置を決定するための手段を備えることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  19. 第1の音響再生用装置が使用位置において水平面に位置する場合、上面、底面、前面、背面、側面を少なくとも含む筐体であって、第2の音響再生用装置の存在を感知するためのセンサー手段を有する一つ以上の面を含む筐体を特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  20. 第2の音響再生用装置と通信するときに、第2の音響再生用装置へ第1の音響再生用装置の大きさに関する情報を通信するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  21. 少なくとも一つの第2の音響再生用装置の存在を検出するための複数のセンサー手段を筐体の少なくとも一面に含むことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  22. 第1の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)と第2の音響再生用装置(100、200、300;401〜406)を係合するときに、第1の音響再生用装置と第2の音響再生用装置の位置を変更可能に固定するように、第2の音響再生用装置の係合手段と係合するための係合手段を含むことを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の第1の音響再生用装置。
  23. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の複数の音響再生用装置を含むことを特徴とする第1の入力信号に基づき音を再生するためのシステム。
  24. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の複数の音響再生用装置を含み、複数の音響再生用装置のうちの第1の音響再生用装置と通信するときに、第1の音響再生用装置が通信をする他の音響再生用装置に関する情報を第1の音響再生用装置へ通信するための手段を、各音響再生用装置が含むことを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  25. 多チャンネルの入力信号のうちの第1のチャンネルを再生するときに、少なくとも一つの他の音響再生用装置の存在を検知する場合と少なくとも一つの他の音響再生用装置の存在を検知しない場合とでは、第1のチャンネルを異なって再生するための手段をさらに備える、各音響再生用装置を備えることを特徴とする請求項23または24に記載のシステム。
  26. 多チャンネルの入力信号のうちの一つのチャンネルを再生する場合に、音響再生用装置のうちの少なくとも一つの他の存在を検知する場合と音響再生用装置のうちの少なくとも一つの他の存在を検知しない場合とでは、チャンネルを異なって再生するための手段をさらに備える、各音響再生用装置を備えることを特徴とする請求項23または24に記載のシステム。
  27. 多チャンネル信号のうちの第1のチャンネルを再生するように配置された請求項1乃至22のいずれか1項に記載の第1の複数の音響再生用装置と、多チャンネル信号のうちの第1のチャンネルとは異なる第2のチャンネルを再生するように配置された請求項1乃至22のいずれか1項に記載の第2の複数の音響再生用装置とをさらに備えることを特徴とする請求項23乃至26のいずれか1項に記載のシステム。
JP2017502565A 2014-03-26 2015-03-24 音響再生用装置 Active JP6867284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1450350 2014-03-26
SE1450350-2 2014-03-26
SE1451466-5 2014-12-02
SE1451466A SE1451466A1 (sv) 2014-03-26 2014-12-02 Device for reproducing sound
PCT/SE2015/050353 WO2015147737A1 (en) 2014-03-26 2015-03-24 Device for reproducing sound

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001794A Division JP2021073768A (ja) 2014-03-26 2021-01-08 音響再生用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513438A true JP2017513438A (ja) 2017-05-25
JP6867284B2 JP6867284B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=54196080

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502565A Active JP6867284B2 (ja) 2014-03-26 2015-03-24 音響再生用装置
JP2021001794A Withdrawn JP2021073768A (ja) 2014-03-26 2021-01-08 音響再生用装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001794A Withdrawn JP2021073768A (ja) 2014-03-26 2021-01-08 音響再生用装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10798488B2 (ja)
EP (1) EP3123748A4 (ja)
JP (2) JP6867284B2 (ja)
KR (1) KR102339460B1 (ja)
CN (1) CN106465035B (ja)
MX (1) MX362441B (ja)
SE (1) SE1451466A1 (ja)
TW (1) TWI739728B (ja)
WO (1) WO2015147737A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959021B2 (en) 2017-03-23 2021-03-23 Sony Corporation Speaker device and audio data reproduction system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638209B2 (en) 2015-01-05 2020-04-28 Zagg Amplified, Inc. Wireless speaker and system
USD807324S1 (en) 2015-04-02 2018-01-09 Braven, Lc Wireless speaker system
US9883265B2 (en) * 2015-01-05 2018-01-30 Braven, Lc Wireless speaker and system
JP2018170539A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 ソニー株式会社 スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム
CN111031419B (zh) * 2019-12-20 2021-06-01 歌尔股份有限公司 音箱控制方法、音箱及计算机可读存储介质
EP3896996A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-20 Harman International Industries, Incorporated Modular speakers
FR3119288A1 (fr) 2021-01-22 2022-07-29 Cc Lab Enceinte acoustique
WO2022268733A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-29 Sound Dimension Ab Method and system for reproducing sound
WO2023052632A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Kombo Audio Aps Method of controlling a sound reproducing system and a sound reproducing system
IT202200002666A1 (it) 2022-02-14 2023-08-14 Luca Corso Nuovo diffusore di suoni caratterizzato da una configurazione adattabile e aggiornabile nel tempo da parte di un utente

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157857A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Yamaha Corp 音響システム
WO2007007446A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Yamaha Corporation アレイスピーカシステムおよびアレイマイクシステム
JP2010529768A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 変換器アセンブリを有するビーム形成システム
JP2011250113A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sharp Corp 表示システム、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012015857A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Fujitsu Ltd 信号処理システムおよびスピーカシステム
US20140003619A1 (en) * 2011-01-19 2014-01-02 Devialet Audio Processing Device
JP2014011519A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sharp Corp スピーカシステム及びスピーカ
US20140064492A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Harman International Industries, Inc. Nomadic device for controlling one or more portable speakers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738318B1 (en) * 2001-03-05 2004-05-18 Scott C. Harris Audio reproduction system which adaptively assigns different sound parts to different reproduction parts
EP1729541A1 (en) * 2004-03-24 2006-12-06 Pioneer Corporation Voice output device, voice signal output regulating method, and voice signal output regulation processing program or the like
WO2006064800A1 (ja) 2004-12-13 2006-06-22 Fujitsu Limited 音声出力制御装置
JP2007019907A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Yamaha Corp 音声伝達システム、および通信会議装置
JP4618028B2 (ja) * 2005-07-14 2011-01-26 ヤマハ株式会社 アレイスピーカシステム
FR2895869B1 (fr) * 2005-12-29 2008-05-23 Henri Seydoux Systeme de distribution sans fil d'un signal audio entre une pluralite d'enceintes actices
WO2008029478A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Fujitsu Limited Appareil de commande de sortie sonore
CN101971334B (zh) 2008-02-25 2012-12-26 Tivo有限公司 可堆叠通信系统
US8401475B2 (en) * 2009-10-23 2013-03-19 SIFTEO, Inc. Data communication and object localization using inductive coupling
FR2954510B1 (fr) * 2009-12-18 2012-06-08 Sagem Comm Appareil comprenant des moyens de connexion a un ou des haut parleurs externes ainsi que des moyens de detection d'une telle connexion
BR112015018352A2 (pt) * 2013-02-05 2017-07-18 Koninklijke Philips Nv aparelho de áudio e método para operar um sistema de áudio
US9118998B2 (en) * 2013-02-07 2015-08-25 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Multiple sound channels speaker
KR102114219B1 (ko) * 2013-10-10 2020-05-25 삼성전자주식회사 오디오 시스템 및 오디오 출력 방법, 그리고 스피커 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157857A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Yamaha Corp 音響システム
WO2007007446A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Yamaha Corporation アレイスピーカシステムおよびアレイマイクシステム
JP2010529768A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 変換器アセンブリを有するビーム形成システム
JP2011250113A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sharp Corp 表示システム、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012015857A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Fujitsu Ltd 信号処理システムおよびスピーカシステム
US20140003619A1 (en) * 2011-01-19 2014-01-02 Devialet Audio Processing Device
JP2014011519A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sharp Corp スピーカシステム及びスピーカ
US20140064492A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Harman International Industries, Inc. Nomadic device for controlling one or more portable speakers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959021B2 (en) 2017-03-23 2021-03-23 Sony Corporation Speaker device and audio data reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
SE1451466A1 (sv) 2015-09-27
MX2016012359A (es) 2017-02-23
CN106465035B (zh) 2020-02-18
WO2015147737A1 (en) 2015-10-01
TW201601555A (zh) 2016-01-01
US10798488B2 (en) 2020-10-06
JP6867284B2 (ja) 2021-04-28
MX362441B (es) 2019-01-18
CN106465035A (zh) 2017-02-22
KR102339460B1 (ko) 2021-12-16
EP3123748A4 (en) 2017-10-18
TWI739728B (zh) 2021-09-21
JP2021073768A (ja) 2021-05-13
US20180192196A1 (en) 2018-07-05
KR20160138512A (ko) 2016-12-05
EP3123748A1 (en) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867284B2 (ja) 音響再生用装置
US9983846B2 (en) Systems, methods, and apparatus for recording three-dimensional audio and associated data
US8477970B2 (en) Systems, methods, and apparatus for controlling sounds in a three-dimensional listening environment
EP2059066B1 (en) A multi-mode sound reproduction system and a corresponding method thereof
US9877135B2 (en) Method and apparatus for location based loudspeaker system configuration
JP6362772B2 (ja) 設定可能なゾーンを有するオーディオシステム
TWI526922B (zh) 多媒體控制方法及多媒體控制系統
EP3056019B1 (en) Method and system for surround sound processing in a headset
US20090067640A1 (en) Wireless and wired speaker hub for a home theater system
US9706278B2 (en) Wireless modular speaker
US11528555B2 (en) Acoustic waveguides for multi-channel playback devices
US20220240012A1 (en) Systems and methods of distributing and playing back low-frequency audio content
US10735860B2 (en) Soundbar
CN113728661B (zh) 用于再现多声道音频的音频系统和方法以及存储介质
KR20100035153A (ko) 일체형 5.1 채널 또는 7.1 채널 입체음향 시스템
WO2024073401A2 (en) Home theatre audio playback with multichannel satellite playback devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210224

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250