JP2017511842A - 成形工具、グリーン体の製造方法及び成形工具の使用方法 - Google Patents

成形工具、グリーン体の製造方法及び成形工具の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511842A
JP2017511842A JP2016550872A JP2016550872A JP2017511842A JP 2017511842 A JP2017511842 A JP 2017511842A JP 2016550872 A JP2016550872 A JP 2016550872A JP 2016550872 A JP2016550872 A JP 2016550872A JP 2017511842 A JP2017511842 A JP 2017511842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral displacement
forming tool
displacement mechanisms
green body
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016550872A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァルツ、ゲルハルト
ジンガー−シュネラー、アレキサンダー
ヴェッツェル、クリストフ
Original Assignee
セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2017511842A publication Critical patent/JP2017511842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/10Cooling bags, e.g. ice-bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/004Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses involving the use of very high pressures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/007Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a plurality of pressing members working in different directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0082Dust eliminating means; Mould or press ram cleaning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/022Moulds for compacting material in powder, granular of pasta form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/02Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
    • F25D3/06Movable containers
    • F25D3/08Movable containers portable, i.e. adapted to be carried personally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0095Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • B22F2003/031Press-moulding apparatus therefor with punches moving in different directions in different planes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/082Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid disposed in a cold storage element not forming part of a container for products to be cooled, e.g. ice pack or gel accumulator
    • F25D2303/0822Details of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/801Bags
    • F25D2331/8014Bags for medical use

Abstract

本発明は成形工具、グリーン体を粉末冶金プロセスを用いて製造する方法および前記成形工具の使用方法に関し、前記成形工具(2)は、共通のプレス軸に沿って移動可能である1つの上側パンチ及び1つの下側パンチと、粉体材料を受容するための1つの充填穴(14)を有する1つのダイス本体(4)とを備え、前記ダイス本体(4)は、1つの上側ダイス領域及び1つの下側ダイス領域を有し、前記上側ダイス領域において前記上側パンチが前記充填穴(14)内で前記プレス軸に沿って移動可能にガイドされており、前記下側ダイス領域(18)において前記下側パンチが前記充填穴(14)内で前記プレス軸に沿って移動可能にガイドされており、さらに、少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐b)を備え、これらは、グリーン体の横方向の外側輪郭を決定する1つの成形部を形成し、且つ、前記プレス軸とは異なる方向において移動可能なように前記ダイス本体(4)に配置されており、前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐b)、特に2つの隣接している横方向変位機構は、これら少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐b)がそれぞれの最終ポジションに配置されている場合にのみ、互いに接触し、プレスされたグリーン体の形状を決定する1つのキャビティが、該成形工具(2)の閉状態において、それぞれの最終ポジションに配置された前記下側及び上側パンチ並びにそれぞれの最終ポジションに配置された前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐b)により形成され、前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐b)が、グリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する成形部を形成する。【選択図】図1a

Description

本発明は、グリーン体を粉末冶金プロセスを用いて製造するための成形工具、グリーン体の製造方法及び前記成形工具の使用方法に関する。
特許文献1は粉末材料からグリーン体を作るための成形装置を開示している。ダイスが1つの貫通孔を有し、この貫通孔の中で上側パンチと下側パンチがプレス軸に沿って移動可能にガイドされている。グリーン体の横方向の外側輪郭はダイス孔で決定される。2つの横方向形成用パンチがプレス軸に対して直角にダイスの中を移動できるようにガイドされており、これによってグリーン体の横方向の外側輪郭に周回溝形状のアンダーカットを形成することができる。
特開平11−300497号明細書
本発明の課題は、グリーン体を粉末冶金プロセスを用いて製造するための改良された成形工具及び製造方法を提供することにある。
本課題は請求項1、9および11の特徴により解決される。
好適な形態は従属請求項に示されている。
請求項1により、グリーン体を粉末冶金プロセスで製造するための成形工具が提供される。この成形工具を用いて粉末材料が圧縮されてグリーン体が作られ、このグリーン体は次に焼結工程で焼結される。例えば、この成形工具を用いて、被加工物の切削加工用のカッティングインサートのためのグリーン体を作ることができる。
この成形工具のダイス本体は、粉末材料を受容するための1つの充填穴を有している。例えば、この充填穴の断面は、プレス軸方向において、すなわち、上面図において、プレスされるグリーン体の輪郭に相当する。上側パンチ及び下側パンチが共通のプレス軸に沿って移動可能であり、上側パンチはダイス本体の上側領域において充填穴内で移動可能にガイドされており、下側パンチはダイス本体の下側領域において充填穴内で移動可能にガイドされている。こうして、粉末材料を充填穴に充填した後、この粉末材料をプレスしてグリーン体とすべく、両パンチ間に配置された粉末材料に圧力をかけることがでる。
本成形工具はさらに少なくとも2つの横方向変位機構を有し、これらが協働して、グリーン体の横方向の外側輪郭を決定する成形部を形成する。これら少なくとも2つの横方向変位機構はプレス軸とは異なる横方向において移動可能にダイス表面に、及び/又は、ダイス内部に配置されている。例えば、ダイス本体は少なくとも2つの貫通孔又は開口部を有し、これらの中で前記少なくとも2つの横方向変位機構の1つがそれぞれ移動可能にガイドされている。これら少なくとも2つの横方向変位機構、特に2つの隣接する横方向変位機構は、これら少なくとも2つの横方向変位機構がそれぞれの最終ポジションに配置されている場合にのみ、互いに当接する、すなわち、互いに接する、すなわち、接触する。プレスされたグリーン体の(最終)形状を決定するキャビティは、この成形工具の閉状態において、それぞれが最終ポジションに配置されている上側パンチ、下側パンチ及び少なくとも2つの横方向変位機構により形成されている。
グリーン体を作るには、例えば、少なくとも2つの横方向変位機構が開ポジションから閉ポジションすなわち最終ポジションへ向けて移動され、それによってこれら少なくとも2つの横方向変位機構がグリーン体の外側輪郭を決定する。次に、粉末材料が充填穴を介してダイス本体に充填され、この充填された粉末材料は、同様に上側パンチ及び下側パンチがそれぞれの最終ポジションに来るまで、上側及び下側パンチのプレス軸に沿った移動により圧縮される。例えば、これら少なくとも2つの横方向変位機構はプレス軸に対して放射状に、又は、プレス軸に対して他の任意の角度において、変位可能であるので、これらの横方向変位機構の開ポジションへの移動により、プレスされたグリーン体は解放される。
これら少なくとも2つの横方向変位機構は、これら少なくとも2つの横方向変位機構がグリーン体の横方向外側輪郭全体を決定するように形成されている。すなわち、これら少なくとも2つの横方向変位機構は、グリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する全ての成形面を有する。例えば、各横方向変位機構は1つの成形部、すなわち、1つの成形面を有し、全ての横方向変位機構の成形部、すなわち、成形面が協働してグリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する。「横方向外側輪郭」という概念は、プレス軸に対して放射状に置かれた、すなわち、プレス軸に対して「横方向に」位置している全ての面に関する。すなわち、横方向外側輪郭は、グリーン体の、上側パンチ及び下側パンチでは決定されない全ての外側面を含む。
纏めると、本ダイスは、グリーン体を製造するための形状を与える部分ないし面を持たない。すなわち、本ダイスは、プレスされたグリーン体の最終形状ないし外側輪郭を決定する上述したキャビティの一部ではない。特に、上側ダイス領域及び下側ダイス領域は、グリーン体の外側輪郭を決定する部分とは無関係であるので、ダイス本体のいかなる部分ないし領域もグリーン体の外側輪郭を決定しない。
特許文献1では、ダイス本体が形状を与える部分を有する。これとは異なり、上述した本成形工具に関しては、複数の横方向変位機構並びに上側及び下側パンチによって決定されるプレス部分すなわち形状を与える部分は、粉末充填部ないしダイス本体4から分離されている。プレス部を粉末充填部から機能的に分離することにより、例えば、横方向変位機構のような形状を与える個別のコンポーネントを、(大きくて重い)ダイス本体を置き換える必要なしに、簡単な方法で交換ないし置き換えることができる。例えば、グリーン体の横方向外側輪郭を変更する必要がある場合、又は、(1つまたは多数の横方向変位機構における)形状を与える面が摩耗している場合には、これらの横方向変位機構の1つまたは多数のみを交換すればよい。
例えば、充填穴を有するコンパクトで非分割のダイス本体を提供することができ、このダイス本体の中で、形状を与える複数の部分が上述したようにガイドされる。特に頑丈なダイス本体を提供するために、このダイス本体は、例えば、互いに分離不可能に結合された多数のコンポーネント、例えば、鋼フレームが収縮被覆された超硬合金コア、から作ることができる。例えば、前記少なくとも2つの横方向変位機構用の少なくとも2つの開口部をダイス本体に長方形断面で形成することができ、これによって、横方向変位機構を簡単かつ低コストで作ることができる。
好適には、前記少なくとも2つの横方向変位機構の高さ、すなわち、プレス軸方向における寸法は、プレスされるグリーン体の仕上がり寸法、すなわち、最終寸法に相当する。特に、前記少なくとも2つの横方向変位機構はダイス本体の上側領域と下側領域の間に配置されており、これら少なくとも2つの横方向変位機構のプレス軸方向における高さは、プレスされるグリーン体の仕上がり高さに相当する。この形態では、ダイス本体におけるこれらの切欠き部ないし開口部の寸法はそれぞれの横方向変位機構用に最小化されているので、この(大きくて重い)ダイス本体は、横方向変位機構用のこれらの開口部により脆弱化することはなく、又は、殆ど脆弱化しない。こうして、プレス工程で生じる力をこのプレス本体を介して確実に逃がすことができる。
特に好適には、ダイス本体の上側領域が上側パンチを周囲方向において完全に包み込んでおり、それによって、ダイス本体におけるこのパンチの確実なガイドが保証される。これに加えて、又は、これに代えて、ダイス本体の下側領域が下側パンチを周囲方向において完全に包み込んでいる。
好適には、前記上側領域がダイス本体の下側領域と固く、ないし、分離不可能に結合されており、それによって、プレス工程で生じる力に確実に耐える、一体型の、ないし、非分割型のダイス本体が提供される。
好適には、前記少なくとも2つの横方向変位機構はそれぞれ1つの接触面を有し、この接触面は、隣接している両方の横方向変位機構がそれらの最終ポジションに配置されているときにのみ、この隣接している横方向変位機構の接触面と接触する。成形工具が開ポジションにある場合、及び、上述した閉ポジションへの移動中には、前記少なくとも2つの横方向変位機構のこれら接触面は互いに当接しない。特に、隣接している横方向変位機構の接触面は互いに滑ることはない。これにより、例えば、接触面の間に挟まれた粉体粒子による接触面の摩耗を防ぐことができる。
好適には、各横方向変位機構が2つの接触面を有し、これらは当該横方向変位機構の成形面、ないし、成形部に対して横方向に(対向して)配置されており、その結果、成形工具が閉じられた状態では、隣接している、ないし、互いに横並び配置されている複数の横方向変位機構のそれぞれの接触面が接触する。成形部に対して横方向に配置されているこれらの接触面により、各横方向変位機構はグリーン体ないし成形キャビティを越えて突き出ており、すなわち、各横方向変位機構はプレス軸に垂直な面においてそれぞれの成形部よりも幅広に形成されている。これらの接触面により、前記複数の横方向変位機構が最終ポジションにおいて確実に相互に当接し、且つ、粉体材料ないしグリーン体がプレス工程中に確実にキャビティ内に保持されることが保証される。
特に好適には、横方向変位機構の移動方向と当該横方向変位機構の接触面との間の角度が少なくとも40°であり、好適には45°と90°の間にある。例えば、或る成形工具は、グリーン体の外側周囲全体を決定する2つの横方向変位機構を有する。これらの2つの横方向変位機構がプレス軸に関して反対側に配置されており、且つ、プレス軸に対して放射状の共通の(横)軸上を移動可能な場合には、横方向変位機構の接触面とその移動方向との間の上述の角度は90°である。隣接している横方向変位機構における移動方向と接触面との角度は同じ値であるので、両方の横方向変位機構が衝突する場合には、それらの接触面は面状に当接する。代案形態では、1つの成形工具が4つの横方向変位機構を有することができ、これらはプレス軸の周りにそれぞれ90°ずらして配置されており、放射方向に移動可能である。1つの横方向変位機構の接触面とその半径方向の移動方向との間の角度は45°である。上述のように、隣接している横方向変位機構における移動方向と接触面との角度は同じ値であるので、成形工具が閉じられた状態では、隣接している複数の接触面が接触する。別の例では、1つの成形工具が3つの横方向変位機構を有し、この場合には、接触面と移動方向との間の角度は60°である。
別の形態では、これらの接触面がプロファイル加工されており、すなわち、これらの接触面はプロファイル加工された幾何学形状を有しており、これによって、隣接している接触面のプロファイルが各横方向変位機構の最終ポジションにおいて互いに係合することができる。プロファイル加工により、例えば、噛み合いにより、横方向変位機構の最終ポジションをさらに確実に保持することができる。
以下において、粉末冶金技術による部品の製造方法を1例として説明する。第1工程では、粉末材料から成るグリーン体が上述した成形工具でプレスされ、次いで、このプレスされたグリーン体は焼結され、焼結されたグリーン体ができる。
好適には、プレス工程は以下のステップを有する:すなわち、成形工具の準備。この場合、上側パンチ、下側パンチ、及び、少なくとも2つの横方向変位機構は出発ポジション、すなわち、開ポジションに配置されている(互いに離れるように移動されている)。下側パンチはこの開ポジションで既に最終ポジションに配置しておいてもよい。少なくとも2つの横方向変位機構がそれぞれの最終ポジションへ向けて移動され、その結果、隣接している複数の横方向変位機構の接触面は、最終ポジションに到達して初めて互いに当接する。上述したように、これら少なくとも2つの横方向変位機構は、プレスされるグリーン体の横方向外側輪郭全体のための成形部を形成する。次に、粉末材料がダイス本体の充填穴に充填される。両方のパンチの間の粉末材料をプレスしてグリーン体を作るために、上側パンチ、及び、オプションとして下側パンチが、プレス軸に沿って上側パンチ(及び下側パンチ)が最終ポジションに達するまで移動される。
グリーン体を成形工具から取り出すために、前記少なくとも2つの横方向変位機構が放射方向に後退移動され、すなわち、それらの開ポジションに向けて移動され、その結果、グリーン体は上側パンチと下側パンチの間にまだ保持されている。次に、上側パンチと下側パンチが一緒に、上方に、又は、下方に移動されることにより、グリーン体をダイス本体から外へ搬出することができ、その結果、このグリーン体を次に焼結することができる。この方法はオプションとして、焼結されたグリーン体の研磨工程、及び/又は、コーティング工程を有する。
グリーン体を取り出した後で、故障のないプレス工程を保証するために、好適には、この成形工具を清掃して場合により残っている粉末残渣を取り除く。特に、(横方向変位機構およびパンチ用の)複数のガイド面並びに接触面が清掃される。例えば、ダイス本体に複数の小さな孔が開けられて例えば複数のガイド面に開口し、これらの孔を通してフラッシング媒体を導くことができ、これによって、これらの面から汚染物を除去することができる。例えば、フラッシング媒体として圧縮空気を使用することができる。これに代えて、又は、これに加えて、この清掃工程をブラシを用いて行う、又は、ブラシで補助することができる。このためにダイス本体に、ブラシを通すことができる1つの清掃チャネルを設けることができ、こうして、例えば横方向変位機構の接触面を、組み立て状態で清掃することができる。これに加えて、又は、これに代えて、(飛散した)粉末残渣を成形工具から吸い出すことができる複数の吸引装置を成形工具に取り付けることができる。例えば、ダイス本体の前述の複数の開口部又は孔を介して。粉末残渣を例えば1つ又は多数のブラシを用いて多くの面から除去し、次に、吸引装置を用いて成形工具から吸い出すことができる。
本発明の実施形態を図に基づいて詳細に説明する。
模式的に示された成形工具の斜視図で、2つの横方向変位機構が開ポジションにある。 模式的に示された成形工具の斜視図で、2つの横方向変位機構が閉ポジションにある。 図1aの開ポジションにおける成形工具の断面図。 図1aの開ポジションにおける成形工具の上面図。 図1bの閉ポジションにおける成形工具の断面図。 図1bの閉ポジションにおける成形工具の上面図。 3つの横方向変位機構を有する成形工具の模式的上面図。
以下、粉末冶金プロセスを用いたグリーン体の製造のための、ないし、グリーン体のプレスのための成形工具の2つの形態について述べる。プレス軸Aに関して対向して設置された2つの横方向変位機構10a‐bを備えた成形工具2が模式的に図1a、図1b、図2a、図2b、図3a及び図3bに示されている。3つの横方向変位機構10c‐eを備えた代案形態による成形工具2’が図4に模式的に示されている。他に注記なき場合、両方の形態における、以下に記載されるコンポーネント、前記成形工具の使用方法及びグリーン体の製造方法は任意の方法で互いに交換することができる。特に、要求に応じて、ないし、それに基づいて製造可能なグリーン体の形状に応じて、1つの成形工具に3つ以上の横方向変位機構を設けることができる。
図1a、図1bは第1の形態による成形工具の側面斜視図である。図1aは開ポジションの成形工具2を、図1bは閉ポジションの成形工具2を示す。図2aの側面断面図と図3aに模式的に示されているように、この成形工具2は、充填穴14を備えた非分割ダイス4、2つの横方向変位機構10a‐b並びに上側パンチ8及び下側パンチ6を有する。
横方向変位機構10a‐bの異なるポジションを示すために、図1a、図1b、図2b及び図3bでは上側ダイス領域16と上側パンチ8は示されていない。
図2aは開状態の成形工具2の側面断面を示す。上側パンチ8は上側ダイス領域16において充填穴14内でガイドされており、下側パンチ6は下側ダイス領域18において充填穴14内でガイドされている。両方の横方向変位機構10a‐bは上側ダイス領域16と下側ダイス領域18の間に配置されており、ダイス4の切欠き部ないし開口部でガイドされているので、これらの横方向変位機構は(横)方向Bに、プレス軸Aに対して放射方向に変位可能である。図1a、図2a、図2bに、開ポジションの、すなわち、互いに離れた、両方の横方向変位機構が示されている。図1b、図3a、図3bに、それぞれの最終ポジションの、すなわち、閉ポジションの、両方の横方向変位機構10a‐bが示されている。
図3aには(閉状態の)成形工具2が側面断面図で示されている。プレスされるグリーン体(ここには示されていない)の形状ないし外側輪郭を決定する成形キャビティ22が、両方の横方向変位機構10a‐bの成形面12a‐b及び両方のパンチ6、8のパンチ面(上側パンチ8の下部及び下側パンチ6の上部)により決定される。ダイス4は、プレスされるグリーン体の外側輪郭を決定する成形面を備えていない。
各横方向変位機構10a‐bは1つの成形面20a‐bを有し、両方の、ないし、全ての横方向変位機構10a‐bの成形面12a‐bがグリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する。図1a及び図2bから判るように、これらの横方向変位機構10a‐bはプレスされるグリーン体の輪郭(上面から見て)よりも幅が広いので、各横方向変位機構10a‐bはその成形面の両側にそれぞれ接触面20a‐dを有する。隣接する横方向変位機構10a‐bのこれら接触面20a‐dは、両方の横方向変位機構10a‐bがそれらの最終ポジション(図1a、図3a、図3b)に配置されていると、互いに当接する。接触面20a‐dが幅広であるので、成形キャビティ22は確実にこれらの横方向変位機構10a‐bにより取り囲まれる。
上述した成形工具2に関しては、両方の横方向変位機構10a‐b並びに上側及び下側パンチ6、8によって決定されるプレス部分、すなわち、形状を与える部分は、粉末充填部分ないしダイス本体4から分離されている。プレス部分と粉末充填部分とを機能的に分離することにより、例えば、横方向変位機構10a‐bのような形状を与える個別のコンポーネントを、ダイス4を置き換える必要なしに、簡単な方法で交換ないし置き換えることができる。例えば、グリーン体の横方向の外側輪郭を変更する必要がある場合や(1つまたは多数の横方向変位機構10a‐bにおける)形状を与える面が摩耗している場合には、これらの横方向変位機構10a‐bの1つまたは多数のみを交換すればよい。
以下に一例として、上述した成形工具2によるグリーン体の製造について述べる。
先ず、前記成形工具が開ポジション(図2a)で準備される。第1ステップで、両方の横方向変位機構10a‐bがそれらの最終ポジションに移動され、その結果、それらの接触面20a‐dが互いに接触する。これらの接触面20a‐dは最終ポジションにおいてのみ互いに接触し、特に、面12a‐dは互いに沿って滑ることはないので、面12a‐dが互いにぴったりと当接することを妨げ兼ねない摩耗が接触面20a‐dの間で生じないことが保証される。
両方の横方向変位機構10a‐bがそれらの最終ポジションにある時に、粉末材料が(上から)充填穴14に充填される。次に、粉末材料は、上側パンチ8及び下側パンチ6のプレス軸方向での移動によって、両パンチ8、6が同様にそれらの最終ポジションに達するまで圧縮される。これが図3aに示されている。
粉末材料からプレスされたグリーン体は、先ず、両方の横方向変位機構10a‐bがこのグリーン体から遠ざけられることによって、成形工具2から取り出すことができる。この形態においては、両方の横方向変位機構10a‐bは放射方向において外側へ向けて開ポジションに移動される。次いで、上側パンチ8と下側パンチ6の間に保持されたグリーン体を、両方のパンチ6、8の上方への、又は、下方への移動によって、ダイス4ないし充填穴から運び出すことができる。次に、このグリーン体は、例えばグリップ装置を用いて掴むことができ、パンチ6、8の両方又は一方のみが移動した後、このグリップ装置を用いて次へ搬送することができる。例えば、焼結工程へ直接送られるか、又は、焼結工程の前にグリーン体の切削加工工程へ送られる。
故障のないプレス工程を保証するために、清掃用の複数の孔(示されていない)をダイス4に設けることができ、これらの孔を通してフラッシング媒体(例えば、圧縮空気)を導くことができ、これによって、例えば、成形面12a−b、接触面20a−d、及び/又は、横方向変位機構10a‐bのためのガイド面を粉末残渣が残らないように清掃することができる。これに代えて、又は、これに加えて、多くの面を清掃するために、前記複数の孔を通してブラシを上記の複数の面まで案内することができる。成形工具2を清掃するための他の形態では、上述した複数の形態に加えて、又は、これに代えて、吸引装置が設けられ、これによって、(飛散した)粉末残渣を成形工具2から吸引することができる。
図4はもう一つの形態の成形工具の上面図を模式的に示す。同一及び同様なコンポーネントは同一及び同様な符号を有する。別に記載しない限り、以下に述べる成形工具2’の形態におけるコンポーネント及び使用方法は、上述した成形工具2の形態におけるコンポーネント及び使用方法に対応している。
上述した形態とは異なり、図4に示された成形工具は3つの横方向変位機構10c‐eを有し、これらが均等にプレス軸の周りに、ないし、充填穴14’を備えたダイス4’の周りに、配置されている。これらの横方向変位機構10c‐eは閉ポジション、すなわち、最終ポジションに配置された状態で表示されており、三角形の基本面を有する成形キャビティ22’を取り囲んでいる。3つの横方向変位機構10c‐eのこの配置を表示するために、成形工具2’の上側ダイス領域及び上側パンチは省略されている。
これらの横方向変位機構10c‐eは放射方向において移動可能にダイス4’の開口部で支承されている。各横方向変位機構10c‐eは成形面12c‐eを有し、これらの横方向変位機構10c‐eの全ての成形面12c‐eが協働して成形キャビティ22’の横方向外側輪郭全体、すなわち、グリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する。上述したように、このダイス4’は、グリーン体の外側輪郭を決定する成形面を持たない。
例として、2つの隣接している横方向変位機構10cと10eの間の接触面20eが特徴的に示されている。成形面12c‐eの横側に配置された、横方向変位機構10c‐eの複数の接触面20eは、隣接している横方向変位機構10c‐eが最終ポジション、すなわち、閉ポジションに配置されている場合にのみ、接触する。これらの横方向変位機構、例えば、横方向変位機構10cの放射方向の移動方向と、これに付属する接触面20eとの角度は60°である。先に図1a、図1bで示された形態では、1つの横方向変位機構10a‐cの移動方向とその該当する接触面20a‐dとの角度は90°である。例えば、プレス軸の周りに均等に分布された4つの横方向変位機構を有する成形工具が提供される場合には、上述した角度は45°になる。
2、2’ 成形工具
4、4’ ダイス本体
6 下側パンチ
8 上側パンチ
10a‐e 横方向変位機構
12a‐e 横方向変位機構の成形面/外側輪郭
14、14’ 充填穴
16 上側ダイス領域
18 下側ダイス領域
20a−e 接触面
22、22’ 成形キャビティ

各横方向変位機構10a‐bは1つの成形面12a‐bを有し、両方の、ないし、全ての横方向変位機構10a‐bの成形面12a‐bがグリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する。図1a及び図2bから判るように、これらの横方向変位機構10a‐bはプレスされるグリーン体の輪郭(上面から見て)よりも幅が広いので、各横方向変位機構10a‐bはその成形面の両側にそれぞれ接触面20a‐dを有する。隣接する横方向変位機構10a‐bのこれら接触面20a‐dは、両方の横方向変位機構10a‐bがそれらの最終ポジション(図1a、図3a、図3b)に配置されていると、互いに当接する。接触面20a‐dが幅広であるので、成形キャビティ22は確実にこれらの横方向変位機構10a‐bにより取り囲まれる。
例として、2つの隣接している横方向変位機構10cと10dの間の接触面20eが特徴的に示されている。成形面12c‐eの横側に配置された、横方向変位機構10c‐eの複数の接触面20eは、隣接している横方向変位機構10c‐eが最終ポジション、すなわち、閉ポジションに配置されている場合にのみ、接触する。これらの横方向変位機構、例えば、横方向変位機構10cの放射方向の移動方向と、これに付属する接触面20eとの角度は60°である。先に図1a、図1bで示された形態では、1つの横方向変位機構10a‐cの移動方向とその該当する接触面20a‐dとの角度は90°である。例えば、プレス軸の周りに均等に分布された4つの横方向変位機構を有する成形工具が提供される場合には、上述した角度は45°になる。

Claims (11)

  1. グリーン体を粉末冶金プロセスを用いて製造するための成形工具(2、2’)であって、この成形工具は、共通のプレス軸(A)に沿って移動可能である1つの上側パンチ(8)及び1つの下側パンチ(6)と、粉体材料を受容するための1つの充填穴(14、14’)を有する1つのダイス本体(4、4’)とを備え、
    前記ダイス本体(4、4’)は、1つの上側ダイス領域(16)及び1つの下側ダイス領域(18)を有し、前記上側ダイス領域(16)において前記上側パンチ(8)が前記充填穴(14、14’)内で前記プレス軸(A)に沿って移動可能にガイドされており、前記下側ダイス領域(18)において前記下側パンチ(6)が前記充填穴(14、14’)内で前記プレス軸(A)に沿って移動可能にガイドされており、
    さらに、少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)を備え、これらは、グリーン体の横方向の外側輪郭を決定する1つの成形部を形成し、且つ、前記プレス軸(A)とは異なる方向において移動可能なように前記ダイス本体(4、4’)に配置されており、
    前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)、特に2つの隣接している横方向変位機構は、これら少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)がそれぞれの最終ポジションに配置されている場合にのみ、互いに接触し、
    さらに、プレスされたグリーン体の形状を決定する1つのキャビティ(22、22’)が、前記成形工具(2、2’)の閉状態において、それぞれの最終ポジションに配置された前記下側及び上側パンチ(6、8)並びにそれぞれの最終ポジションに配置された前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)により形成される、ように構成された成形工具において、
    前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)が、グリーン体の横方向外側輪郭全体を決定する成形部を形成することを特徴とする成形工具。
  2. 前記上側ダイス領域(16)及び前記下側ダイス領域(18)が、グリーン体の外側輪郭を決定する部分とは無関係である、請求項1に記載の成形工具。
  3. 前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)の前記プレス軸(A)方向における寸法がグリーン体の前記プレス軸(A)方向における寸法に相当する、請求項1又は2に記載の成形工具。
  4. 前記上側ダイス領域(16)が前記上側パンチ(8)を周囲方向において完全に包み込み、及び/又は、前記下側ダイス領域(18)が前記下側パンチ(6)を周囲方向において完全に包み込んでいる、請求項1、2又は3に記載の成形工具。
  5. 前記上側ダイス領域(16)及び前記下側ダイス領域(18)が、一体型に形成されている、又は、互いに分離不可能に結合されている、先行請求項のいずれか1項に記載の成形工具。
  6. 前記各横方向変位機構(10a‐e)が前記キャビティ(22、22’)を越えて横方向に突き出ている、及び/又は、前記各横方向変位機構(10a‐b)がプレスされるグリーン体の外側輪郭を超えて横方向に突き出ている、先行請求項のいずれか1項に記載の成形工具。
  7. 前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)のそれぞれが2つの接触面(20a‐d)を有し、これらの接触面が前記横方向変位機構(10a‐e)の成形部(12a‐e)の横方向に配置されており、隣接した横方向変位機構(10a‐e)の前記複数の接触面(12a‐e)は、前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)が最終ポジションに配置されている場合にのみ、互いに接触する、先行請求項のいずれか1項に記載の成形工具。
  8. 前記横方向変位機構(10a‐e)の移動方向と当該横方向変位機構(10a‐e)の前記接触面(20a‐d)との間の角度が少なくとも40°であり、好適には45°と90°の間にある、先行請求項のいずれか1項に記載の成形工具。
  9. 粉末冶金技術による部品の製造方法であって、次の工程を有する方法:
    先行請求項のいずれか1項に記載の成形工具(2、2’)を用いて粉末材料からグリーン体をプレス製作する工程と、前記プレスされたグリーン体を焼結して焼結部品を形成する工程。
  10. 前記プレス工程が以下のステップを有する請求項9に記載の方法:
    前記成形工具(2、2’)の準備ステップ、この場合、前記上側パンチ(8)、前記下側パンチ(6)及び前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)は開ポジションに配置されている。
    前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)の最終ポジションへの移動ステップ。最終ポジションに到達すると、隣接している前記横方向変位機構(10a‐e)の複数の接触面(20a‐e)が互いに当接し、前記少なくとも2つの横方向変位機構(10a‐e)はそれらの最終ポジションにおいて、プレスされるグリーン体の横方向外側輪郭全体のための成形部を形成する。
    粉末材料をダイス本体(4、4’)の充填穴(14、14’)に充填するステップ。
    前記上側パンチ(8)、及び/又は、前記下側パンチ(6)を前記プレス軸に沿って、前記上側パンチ(8)の最終ポジション、及び/又は、前記下側パンチ(6)の最終ポジションまで移動させるステップ。
  11. グリーン体、特に、被加工品の切削加工用カッティングインサート、を粉末冶金技術で製造するための、請求項1から8のいずれか1項に記載の成形工具(2、2’)の使用方法。

JP2016550872A 2014-02-17 2015-02-13 成形工具、グリーン体の製造方法及び成形工具の使用方法 Pending JP2017511842A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM68/2014 2014-02-17
ATGM68/2014U AT14230U1 (de) 2014-02-17 2014-02-17 Formwerkzeug, Verfahren zur Herstellung eines Grünlings und Verwendung des Formwerkzeugs
PCT/AT2015/000025 WO2015120496A1 (de) 2014-02-17 2015-02-13 Formwerkzeug, verfahren zur herstellung eines grünlings und verwendung des formwerkzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017511842A true JP2017511842A (ja) 2017-04-27

Family

ID=53373176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550872A Pending JP2017511842A (ja) 2014-02-17 2015-02-13 成形工具、グリーン体の製造方法及び成形工具の使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10315253B2 (ja)
EP (1) EP3107672A1 (ja)
JP (1) JP2017511842A (ja)
AT (1) AT14230U1 (ja)
WO (1) WO2015120496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478545B2 (ja) 2019-02-19 2024-05-07 セコ ツールズ アクティエボラーグ プレス工具、及びプレス工具の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821111B1 (ja) 2015-01-16 2015-11-24 小林工業株式会社 金型装置
DE102016105076A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Horn Hartstoffe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hartmetallpresslings sowie Hartmetallpressling
EP3263249B1 (en) * 2016-06-30 2019-01-23 Seco Tools Ab A press-tool
DE102016119429A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Horn Hartstoffe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hartmetallpresslings sowie Hartmetallpressling
DE102017105364A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Grünlings mit einem Presswerkzeug, ein Presswerkzeug, ein Grünling sowie ein Sinterteil
JP6800400B2 (ja) * 2018-03-28 2020-12-16 日本碍子株式会社 鍛造具
CN108638566B (zh) * 2018-05-18 2023-06-16 江苏沃元精密机械有限公司 一种便于更换维护冲头的模具
CN209345209U (zh) * 2019-03-08 2019-09-03 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
US11357543B1 (en) * 2020-12-31 2022-06-14 Giovanna McCarthy Curved cannula
EP4116011A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-11 AB Sandvik Coromant Split-die press tool
CN113894284B (zh) * 2021-10-09 2023-04-18 重庆市巨亮机械制造有限责任公司 一种水冷式粉末冶金成形模具
CN116286050B (zh) * 2023-03-03 2023-08-22 浙江豪宇生态科技有限公司 一种生物炭挤压套及其挤压工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266091A (ja) * 1993-05-21 1995-10-17 Ryota Hirai 粉体プレス
JPH1094899A (ja) * 1996-09-26 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップの製造方法及び装置
US20120003443A1 (en) * 2007-11-27 2012-01-05 Kennametal Inc. Method and apparatus using a split case die to press a part and the part produced therefrom
WO2013024473A1 (en) * 2011-08-14 2013-02-21 Iscar Ltd. Apparatus and method for manufacturing cutting inserts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553667B1 (en) * 1997-09-08 2003-04-29 Trent West Apparatus and method for manufacturing composite articles including wear resistant jewelry and medical and industrial devices and components thereof
JP4348750B2 (ja) 1998-04-21 2009-10-21 日産自動車株式会社 粉末成形装置及びその駆動方法
US6582651B1 (en) * 1999-06-11 2003-06-24 Geogia Tech Research Corporation Metallic articles formed by reduction of nonmetallic articles and method of producing metallic articles
US8033805B2 (en) 2007-11-27 2011-10-11 Kennametal Inc. Method and apparatus for cross-passageway pressing to produce cutting inserts
US20090257904A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Roger Lawcock Device and method for pressing a metal powder compact

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266091A (ja) * 1993-05-21 1995-10-17 Ryota Hirai 粉体プレス
JPH1094899A (ja) * 1996-09-26 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップの製造方法及び装置
US20120003443A1 (en) * 2007-11-27 2012-01-05 Kennametal Inc. Method and apparatus using a split case die to press a part and the part produced therefrom
WO2013024473A1 (en) * 2011-08-14 2013-02-21 Iscar Ltd. Apparatus and method for manufacturing cutting inserts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478545B2 (ja) 2019-02-19 2024-05-07 セコ ツールズ アクティエボラーグ プレス工具、及びプレス工具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015120496A1 (de) 2015-08-20
EP3107672A1 (de) 2016-12-28
AT14230U1 (de) 2015-06-15
US10315253B2 (en) 2019-06-11
US20170246687A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017511842A (ja) 成形工具、グリーン体の製造方法及び成形工具の使用方法
CN103732386B (zh) 用于制造切削刀片的设备和方法
JP6652318B2 (ja) 切削インサートを製造する方法及び装置
JP6587634B2 (ja) 切削インサートのグリーン体を製造するための方法及び装置
JP6875515B2 (ja) 超硬合金プレス品の製造方法および製造装置ならびに超硬合金プレス品
JP6594335B2 (ja) 粉末を切削インサートのグリーン体へと圧縮するための方法及びそのための装置
JP6454697B2 (ja) 切削インサート成形体を製造するための方法及び装置
JP2011125929A (ja) 切削インサートを製造するための横断通路プレス加工の方法および装置
US20200376548A1 (en) Compacting device and method for producing a cutting insert green body by compacting a powder
JP2014500396A (ja) 成形アプリケーション用の粉末金属の軸方向及び径方向の保持部
JP7236397B2 (ja) 切削プレート、ならびに切削プレートの未焼結体を製造するための方法および圧縮モールド
JP7142039B2 (ja) 平面プレート、加圧ツール及び平面プレートの使用方法
JP2006181605A (ja) 粉末成形装置および圧粉体の製造方法
WO2017154775A1 (ja) 成型金型、成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320