JP2017510833A - セラミック製変換素子の製造方法および発光装置 - Google Patents

セラミック製変換素子の製造方法および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510833A
JP2017510833A JP2016548090A JP2016548090A JP2017510833A JP 2017510833 A JP2017510833 A JP 2017510833A JP 2016548090 A JP2016548090 A JP 2016548090A JP 2016548090 A JP2016548090 A JP 2016548090A JP 2017510833 A JP2017510833 A JP 2017510833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light emitting
intermediate layer
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246381B2 (ja
Inventor
ブリッタ ゲーツ
ブリッタ ゲーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2017510833A publication Critical patent/JP2017510833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246381B2 publication Critical patent/JP6246381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/064Oxidic interlayers based on alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

セラミック製変換素子(1)の製造方法を特定する。この目的で少なくとも4層の機能層を設ける。一機能層が酸化物を含みかつ第1波長域の光(100)を少なくとも部分的に第2波長域の光(200)に変換するように構成される第1発光層(10)として形成される。他の一機能層が窒化物を含みかつ第1波長域の光(100)を少なくとも部分的に第3波長域の光(300)に変換するように構成される第2発光層(20)として形成される。他の一機能層が第1中間層(11)として、さらに他の一機能層が第2中間層(21)として形成される。第1中間層(11)は酸化物を、第2中間層(21)は窒化物または酸窒化物を含む。第1中間層(11)が第1発光層(10)と第2中間層(21)との間に、第2中間層(21)が第1中間層(11)と第2発光層(20)との間に位置するように機能層は配置される。次に機能層は焼成プロセスを介して互いに接合される。

Description

セラミック製変換素子の製造方法を提供する。また、発光装置を提供する。
焼成プロセス中にダメージとなるプロセスが全くまたはほとんど生じない、セラミック製変換素子の製造方法を提供することが、達成すべき目的である。出射光の色度座標を特に単純かつ効果的に調節することができる発光装置を提供することが、達成すべきさらなる目的である。
これら目的は特に、本独立請求項に係る特徴を含む方法および発光装置によって達成される。有利な実施形態および発展形態を従属請求項において提供する。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも4層の機能層を設ける。これら機能層を、それぞれ、未焼成成形体(green body)または仕上げ後のセラミックスとして設けることができる。この点に関し、1層の機能層を第1の発光層として形成する。第1の発光層は酸化物を含み、第1の波長域の光を少なくとも部分的に第2の波長域の光に変換するように構成される。他の1層の機能層を第2の発光層として形成する。第2の発光層は窒化物を含み、また、第1の波長域の光を少なくとも部分的に第3の波長域の光に変換するように構成される。他の1層の機能層を第1の中間層として、さらに他の1層の機能層を第2の中間層として形成する。この点に関し、第1の中間層は酸化物を含み、第2の中間層は窒化物または酸窒化物を含む。
上述の未焼成成形体は、それぞれ、例えば互いに積層された複数の未焼成膜(green films)の複合体であり得る。さらに、本発明において、用語「未焼成成形体」は、単層の未焼成膜を意味するものとも理解される。
好ましくは、第1の波長域、第2の波長域および第3の波長域は、それぞれ、互いに異なるように構成される。これは必ずしも、第1の波長域、第2の波長域および第3の波長域が互いにはっきりと区別されることを意味しない。しかしながら、むしろ、各波長域は異なるものの、部分的な範囲で重なり合うことができる。
第1の波長域の光を、例えば青色光またはUV光とすることができる。例えば、第1の波長域の光は、少なくとも480nmにおいて、または460nm以下もしくは400nm以下において最大強度を有する。代替的または追加的に、第1の波長域の光は、450nm以上または420nm以上または350nm以上において最大強度を有することができる。
第2の波長域の光を、例えば緑色光、黄色光または黄緑色光とすることができる。特に、第2の波長域の光は、580nm以下または540nm以下において最大強度を有することができる。代替的または追加的に、第2の波長域の光は、例えば480nm以上または500nm以上において最大強度を有することができる。
この場合、第3の波長域の光は、好ましくは橙色〜赤色の光であり、例えば650nm以下または680nm以下または700nm以下において最大強度を有する。代替的または追加的に、第3の波長域の光は、例えば少なくとも580nm以上または595nm以上または615nm以上において最大強度を有する。
したがって、第1の発光層は特に、青色光またはUV光を黄色〜緑色の光に変換するために設けられることができる。この目的のために、第1の発光層は、イットリウムアルミニウムガーネット(略してYAG)、および/または、ルテチウムアルミニウムガーネット(略してLuAG)、および/または、ルテチウムイットリウムアルミニウムガーネット(略してLuYAG)、および/または、他の希土類を含むガーネット等を含むこともでき、YAGおよび/またはLuAGおよび/またはLuYAGおよび/または他の希土類を含むガーネットからなることもできる。光の変換のために、第1の発光層には、特に活性剤(例:セリウム等の希土類元素)をドープすることができる。
好ましくは、第2の発光層は、青色光もしくはUV光または黄緑色光を赤色〜橙色の光に変換するために設けられる。この目的のために、例えば第1の発光層は、アルカリ土類シリコンナイトライドおよび/もしくはアルカリ土類アルミニウムシリコンナイトライド(alkaline earth aluminum silicon nitride)を含むか、または、アルカリ土類シリコンナイトライドおよび/もしくはアルカリ土類アルミニウムシリコンナイトライドからなる。アルカリ土類金属は、例えばバリウム、カルシウムまたはストロンチウムである。光の変換のために、第2の発光層には、Eu2+等の希土類イオンを活性剤としてドープすることができる。
第1の中間層は、好ましくは、第1の発光層の材料と同様の材料を含む。本明細書において、用語「同様の材料」とは、特に同じ材料区分および/または同じ格子構造および/または同じ成分の材料を意味するものと理解される。例えば、第1の中間層は、非ドープのYAG、非ドープのLuAG、AlもしくはAl等の酸化アルミニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化セリウム、または、酸化ハフニウムのうちの少なくとも1つの物質を含むか、または、これら物質の少なくとも1つからなる。
第2の中間層は、好ましくは、第2の発光層の材料と同様の材料を含む。例えば、第2の中間層は、ストロンチウムシリコンオキシナイトライド(strontium silicon oxynitride)もしくはバリウムシリコンオキシナイトライド(barium silicon oxynitride)等のシリコンオキシナイトライド、および/または、カルシウムシリコンアルミニウムオキシナイトライド(calcium silicon aluminum oxynitride)等のシリコンアルミニウムオキシナイトライドを含むか、または、そのようなオキシナイトライドおよび/またはシリコンアルミニウムオキシナイトライドからなる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、第1の中間層が第1の発光層と第2の中間層との間に位置し、第2の中間層が第1の中間層と第2の発光層との間に位置するように、少なくとも4層の機能層を配置する。
好ましくは、機能層の配置後、第1の発光層は第1の中間層と直接的に接触しかつ第2の中間層および/または第2の発光層とは直接的に接触しない。好ましくは、第2の発光層は同様に、第2の中間層と直接的に接触するが、第1の中間層および/または第1の発光層とは直接的に接触しない。
好ましくは、第1の中間層と第2の中間層はとまた、互いに直接的に接触する。しかしながら代替的に、さらなる発光層および/またはさらなる中間層等のさらなる機能層を第1の中間層と第2の中間層との間に導入することもできる。特に好ましくは、通常使用の際に放射を変換するさらなる発光層は、第1の中間層と第2の中間層との間に配置されない。
特に、3層以上の発光層(例えば、3層または4層の発光層)を設けることができる。この場合、これら発光層は好ましくは、それぞれ、少なくとも2層の中間層によって互いに離される。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、焼成プロセスによって、少なくとも4層の機能層を互いに機械的に接合する。その結果、焼成プロセス後、第1および第2の発光層ならびに第1および第2の中間層はセラミックスとして形成される。
本方法の少なくとも一実施形態では、少なくとも4層の機能層を、それぞれ、未焼成成形体またはセラミックスとして設け、1層の機能層が、酸化物を含みかつ第1の波長域の光を少なくとも部分的に第2の波長域の光に変換するように構成される第1の発光層として形成される。他の1層の機能層が、窒化物を含みかつ第1の波長域の光を少なくとも部分的に第3の波長域の光に変換するように構成される第2の発光層として形成される。また、他の1層の機能層が第1の中間層として形成され、さらに他の1層の機能層が第2の中間層として形成される。この点に関し、第1の中間層は酸化物を含み、第2の中間層は窒化物または酸窒化物を含む。第1の中間層が第1の発光層と第2の中間層との間に位置しかつ第2の中間層が第1の中間層と第2の発光層との間に位置するように、機能層は配置される。次いで、少なくとも1回の焼成プロセスによって機能層を互いに機械的に接合し、焼成プロセス後、第1および第2の発光層ならびに第1および第2の中間層はセラミックスとして形成される。
例えば青色光を白色光に変換するために、2層のセラミック製発光層を使用することができ、一方のセラミック製発光層が青色光を黄緑色光に変換し、第2の発光層が青色光を赤橙色光に変換する。概して、黄緑色光を出射する発光層は酸化物を含み、赤橙色光を出射する発光層は窒化物を含む。2層の発光層が焼成プロセスによって互いに直接的に接合される場合、これら2層の発光層間で化学反応または拡散プロセスが起こり得るため、これら2層の発光層の発光特性が変化または低下する。そのような焼成中のダメージとなるプロセスを防止するために、本明細書に記載の方法では、第1および第2の発光層間に第1の中間層および第2の中間層を導入する。第1の中間層は第1の発光層の材料と同様の材料を含み、第2の中間層は第2の発光層の材料と同様の材料を含む。その結果、好ましくは、これら2層の中間層は、焼成プロセス中に2層の発光層が互いに直接的に接触すること、および、場合によっては互いに反応することを防止する。さらに、第1の発光層と第1の中間層とが同様の材料を含むため、特に、焼成プロセス中に第1の発光層と第1の中間層との間で反応が起こらず、したがって第1の発光層はダメージを受けない。同じことが第2の発光層および第2の中間層にも当てはまる。
したがって、好ましくは第1の中間層は、焼成プロセス中の第2の発光層および/または第2の中間層との化学反応および/または拡散プロセスから第1の発光層を保護する。さらに、第2の中間層は好ましくは、焼成プロセス中の第1の発光層および/または第1の中間層との化学反応および/または拡散プロセスから第2の発光層を保護する。特に、第1および第2の中間層は、第1の発光層および第2の発光層間のバッファまたはスペーサとして使用される。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、第1および第2の発光層中の各活性剤の濃度は、少なくとも0.1%であり、例えば0.5%以上または1%以上である。代替的または追加的に、上記濃度は、6%以下または4%以下または3%以下であり得る。活性剤を、例えば希土類元素とすることができる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、第1の中間層および/または第2の中間層は、第1の波長域の光および/または第2の波長域の光を透過させる。好ましくは、第1の中間層および第2の中間層はまた、第1および第2の波長域の光を吸収しないように形成される。代替的または追加的に、第1および第2の中間層は、第3の波長域の光を透過させかつ/または吸収しない。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、第1の発光層および/または第1の中間層および/または第2の中間層は、第3の波長域の光を反射するように形成される。しかしながら、代替的または追加的に、第1の中間層および/または第2の中間層および/または第2の発光層を、第2の波長域の光を反射するように形成することもできる。
例えば、第1の波長域の光は最初に第1の発光層に突き当たり、第1の発光層で第2の波長域の光に部分的に変換され、次いで、第1および第2の中間層を介して第2の発光層に移行し、第2の発光層で第3の波長域の光に部分的に変換される。機能層の1層において反射されることによって、この場合、第3の波長域の光はセラミック製変換素子から第1の発光層から離れる方向のみに出射されることができる。有利なことに、これによりセラミック製変換素子の効率は向上する。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも4層の機能層の1層以上が散乱中心を有する。散乱中心では、第1の波長域の光および/または第2の波長域の光および/または第3の波長域の光は、拡散的に散乱される(diffusely scattered)ことができる。
そのような散乱中心における拡散性散乱(diffuse scattering)によって、変換素子内の光線の方向を変えることができる。例えば、全反射によって変換素子内に残り得る光線がそのような散乱プロセス後に、場合によっては取り出されることができる。有利なことに、これによりセラミック製変換素子の効率は向上する。
例えば、機能層の少なくとも1層に散乱粒子の形で散乱中心を導入することができる。散乱中心は例えば、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化ケイ素の1つの材料を含むことができる。特に、散乱粒子は、ナノ粒子が導入される機能層の材料とは異なる材料を含む。散乱粒子の屈折率は好ましくは、各機能層の材料の屈折率とは異なる。散乱粒子の大きさは、好ましくは200nm以上であり、例えば300nm以上である。代替的または追加的に、散乱粒子の大きさは、1μm以下であり、例えば600nm以下である。
特に、散乱中心を、細孔の形で発光層の少なくとも1層に導入することもできる。この点に関し、各機能層の焼成プロセス中の条件によって細孔の濃度およびサイズを設定することができる。例えば、細孔の大きさを0.4μm以上または1μm以上または1.2μm以上とすることができる。代替的または追加的に、細孔のサイズは、2μm以下であり、例えば1.8μm以下である。
散乱中心の濃度は例えば、少なくとも0.4%または0.6%または0.8%である。代替的または追加的に、散乱中心の濃度は、最大でも3%または2%または1%である。散乱中心の濃度は、機能層内の散乱中心の体積比率または質量比率に関係し得る。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも4層の機能層は、それぞれ、2つの面平行な(plane-parallel)主面を有する。したがって、特に、少なくとも4層の機能層は機能的プレートレットとして形成可能であり、これら機能的プレートレットの上記主面方向の大きさを、機能的プレートレットの上記主面に直交する厚さよりも大きくすることができる。
本明細書において、用語「主面」とは、平坦なまたは平面的な表面を意味するものと理解される。それに対し、機能層の実際の表面は勿論、しわまたは微細構造(structuring)を有することができる。この場合、主面は例えば、その機能層の表面の複数の点に亘って平坦な層(equalization plane)を配置することによって作られる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも4層の機能層は、機能層の主面から離れる方向に互いに重ねて配置される。好ましくは、上記配置は、少なくとも4層の機能層の主面がすべて互いに平行に延在するように実行される。したがって、特に、4層の機能層は積層体として配置可能である。機能層の主面の平面視において、少なくとも4層の機能層はこの場合、部分的にまたは完全に重なる。特に、各機能層は、1つの主面の平面視において合同であることもできる。
機能層の外形は好ましくは、主面の平面視において矩形または円形である。しかしながら、特に、機能層は、例えば後のボンドパッド用ワイヤ(bond pad wires)の取付けのために設けられる凹部(recesses)を有することもできる。そのような凹部を機能層の角部等に形成することができるため、機能的プレートレットの基本形状は標準の多角形から逸脱する。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、第1の発光層の厚さは、30μm以上または50μm以上または70μm以上である。代替的または追加的に、第1の発光層の厚さは200μm以下であり、例えば150μm以下または120μm以下である。第2の発光層の厚さは例えば5μm以上であり、例えば10μm以上または20μm以上である。代替的または追加的に、第2の発光層の厚さは100μm以下であり、例えば80μm以下または60μm以下である。第1および第2の中間層の厚さは、それぞれ、例えば少なくとも0.2μmであるかまたは2μm以上もしくは3μm以上である。代替的または追加的に、第1の中間層および/または第2の中間層の厚さは10μm以下であり、例えば8μm以下または6μm以下である。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも4層の機能層の、関連する主面に沿った横方向の大きさは、それぞれ、1cm以上または10cm以上または15cm以上である。代替的または追加的に、少なくとも4層の機能層の横方向の大きさは、25cm以下または20cm以下または18cm以下である。例えば焼成プロセスの前または後に行なうことができる分離プロセス後、完成したセラミック製変換素子の機能層の横方向の大きさを、5μm以上、例えば50μm以上または200μm以上とすることができる。この場合、代替的または追加的に、各主面方向の大きさは5mm以下であり、例えば2mm以下または1mm以下である。分離プロセスを、ソーイング、打抜き、または、レーザ光を用いた切断によって行うことができる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも4層の機能層が各主面と平行な方向において互いに隣接して配置される結果、これら少なくとも4層の機能層の主面は好ましくは互いに平行に延在する。この場合、主面の平面視において、少なくとも4層の機能層は特に重ならない。したがって、各機能層は、同一平面においても、異なる平面においても配置可能である。さらに、この場合、少なくとも4層の機能層の厚さは好ましくは、同一または同様の厚さである。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、セラミック製変換素子は、機械的に自立するように(in a mechanically self-supporting manner)形成される。したがって、例えば、セラミック製変換素子をキャリアから転写する方法を用いて発光素子上に設ける必要なく、製造プロセス後の、および、場合によっては分離プロセス後の発光素子上にセラミック製変換素子を設けることができる。この点に関し、変換素子の厚さの変換素子の横方向の大きさに対する比は、例えば少なくとも0.006または0.01または0.05である。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、第1の発光層をセラミックスまたは未焼成成形体として設ける。次いで、第1の中間層を未焼成成形体として第1の発光層上に設ける。さらに、第2の中間層を未焼成成形体として第1の中間層の第1の発光層とは反対側の面に設ける。さらに、第2の発光層を未焼成成形体として第2の中間層の第1の発光層とは反対側の面に設ける。次いで、共通の単一焼成プロセスにおいて少なくとも4層の機能層を焼成し、セラミック製変換素子を形成する。
したがって、例えば、第1の中間層および/もしくは第2の中間層ならびに/または第2の発光層は、それぞれ、テープ成形プロセスにおいて典型的であるようにスラリーとして塗布される。スラリーが乾燥した後、次いで、次の機能層をそれぞれ塗布することができる。変形形態として、各機能層をテープとして設けることができる。
全機能層が未焼成成形体として設けられる場合、有利なことに未焼成成形体からなる複合体を結合して形成することができる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、最初に第1の発光層と第1の中間層とを共に焼成して第1のセラミックス複合体を形成する。さらに、第2の発光層と第2の中間層とを共に焼成して第2のセラミックス複合体を形成する。次いで、第1のセラミックス複合体と第2のセラミックス複合体を共に焼成することにより、セラミック製変換素子を製造する。有利なことに、この手順では、第1の発光層も第2の発光層も、それぞれの最適な焼成温度で焼成することができる。この場合、第1および第2のセラミックス複合体は共に、低温で焼成可能である。
本明細書に記載の方法ではまた、第1の中間層および/または第2の中間層を、パルスレーザ堆積(略してPLD)、原子層堆積(略してALD)、化学気相蒸着(略してCVD)、または、エアロゾルデポジション法(略してADM)等の堆積プロセスによって設けることもできる。
また、セラミック製変換素子を提供する。本セラミック製変換素子は、本明細書に記載の方法を用いて製造可能である。すなわち、本製造方法に関連して開示した特徴のすべてが本セラミック製変換素子についても開示されており、その逆も同様である。
また、発光装置を提供する。
少なくとも一実施形態によれば、本発光装置は、動作時に第1の波長域の光を出射する放射出射面を有する電場発光体を有する。電場発光体を、例えば半導体積層体、特にLEDとすることができる。さらに、電場発光体を有機発光装置(略してOLED)とすることができる。電場発光体は例えば、青色〜緑色の波長域(例えば、420nm〜500nm)の光を出射することができる。代替的に、電場発光体はまた、UV域(例えば、300nm〜400nmの波長)の光を出射することもできる。
少なくとも一実施形態によれば、発光装置は、セラミック製変換素子を有する。セラミック製変換素子は、特に、本明細書に記載の方法によって製造されている。したがって、セラミック製変換素子の特徴は、発光装置についても開示されており、その逆も同様である。
セラミック製変換素子は、電場発光体が出射する第1の波長域の光のビーム経路内に設けられることができる。例えば、第1の発光層の主面および/または第2の発光層の主面は、電場発光体の放射出射面と平行に延在することができる。これら主面の平面視において、電場発光体のセラミック製変換素子および放射出射面は例えば、重なることができ、特に、完全に重なることができる。
この場合、電場発光体によって出射される第1の波長域の光は、セラミック製変換素子によって少なくとも部分的に第2のおよび第3の波長域の光に変換されることができる。したがって、全体として発光装置は動作時に、第1の波長域の部分、第2の波長域の部分および第3の波長域の部分を有する混合光を発することができる。したがって、本変換素子を用いることによって、第1の波長域の光、特に青色光から混合光(例えば、演色評価数Raが80以上または90以上または95以上の白色光)を作ることができる。
以下、図面を参照して例示的実施形態を用い、本明細書に記載のセラミック製変換素子の製造方法、および、本明細書に記載の発光装置をさらに詳細に説明する。個々の図において、同じ参照番号が同じ要素を指す。しかしながら、いずれの参照も一定の縮尺では示されておらず、むしろ個々の要素は、より理解されるように過度に大きく示され得る。
本明細書に記載の方法の例示的実施形態の概略断面図である。 本明細書に記載の方法の例示的実施形態の概略断面図である。 本明細書に記載の方法の例示的実施形態の概略断面図である。 本明細書に記載の方法の例示的実施形態の概略断面図である。 本明細書に記載の方法の例示的実施形態の概略断面図である。 本明細書に記載の発光装置の概略断面図である。 本明細書に記載の発光装置の概略断面図である。 本明細書に記載の発光装置の概略断面図である。 本明細書に記載の発光装置の概略平面図である。
図1aは、セラミック製変換素子の製造方法のステップを示す。このステップにより4層の機能層が設けられ、1層の機能層はセラミック製の第1発光層10として形成される。第1の中間層11を未焼成成形体として、セラミック製の第1の発光層10の上に設ける。この点に関し、第1の中間層11は、スラリーまたはテープ等として塗布可能である。代替的に、第1の中間層11を、PLD、ALD、CVDまたはADM等の堆積法を用いて設けることもできる。第1の中間層11が乾燥した後、第2の中間層21を未焼成成形体として第1の中間層11の第1の発光層10とは反対側の面の上に設ける。第2の中間層21を、第1の中間層11を設けた方法と同じ方法を用いて設けることも、第1の中間層11を設けた方法とは異なる方法を用いて設けることもできる。第2の中間層21が乾燥した後、第2の発光層20を未焼成成形体として、第2の中間層21の第1の発光層10とは反対側の面の上に設ける。第2の発光層20もまた、スラリーまたはテープとして塗布可能である。
図1aでは、4層の機能層は、それぞれ、2つの面平行な主面HSを有する。この点に関し、各主面HSが互いに平行に延在しかつ主面HSの平面視において4層の機能層が重なるように、特に重なって合同になるように、4層の機能層は配置される。さらに、第1の発光層10が第1の中間層11のみと直接的に接触しかつ第2の中間層20が第2の中間層21のみと直接的に接触するように、機能層は配置される。第1の中間層と第2の中間層とはまた、同様に互いに直接的に接触する。
図1aに係る例示的実施形態では、機能層の主面HSに沿った横方向の大きさは、例えば1mmである。第1の発光層10の厚さは例えば100μmであり、第2の発光層20の厚さは例えば80μmであり、また、第1および第2の中間層11,21の厚さは、それぞれ、例えば5μmである。
4層の機能層を互いに重ねて設けた後、焼成プロセスを介して4層の機能層を互いに機械的に接合する方法ステップを図1bに示す。焼成プロセス後、4層の機能層はセラミックス層として、特にセラミックス複合体として形成される。4層のセラミック製の機能層の複合体は、セラミック製変換素子1を形成する。
焼成プロセスにおいて、第1の中間層11は好ましくは、第2の中間層21および/または第2の発光層20との化学反応または拡散プロセスから第1の発光層10を保護する。さらに、第2の中間層21は、第1の中間層11および/または第1の発光層10との化学反応および/または拡散プロセスから第2の発光層20を保護する。例えば、第1の発光層10はセリウムをドープしたルテチウムアルミニウムガーネット(略してLuAG)を含み、第1の中間層11は例えば非ドープのYAGを含み、第2の中間層21は例えばシリコンナイトライドを含み、かつ、第2の発光層20は例えばEu2+をドープしたバリウムストロンチウムシリコンナイトライド(Eu2+-doped barium strontium silicon nitride)を含む。概して、第1の発光層10と第1の中間層11とが同一または同様の材料区分を有し、特に同様の成分の同様の結晶格子を含む場合に有利である。同様に、第2の発光層20と第2の中間層21とが、同一または同様の材料区分を有する場合に有利である。
図2aは、セラミック製変換素子の代替的な製造方法の方法ステップを示す。この方法では最初に、第1の発光層10および第1の中間層11を未焼成成形体として設ける。第1の発光層10および第1の中間層11は、例えばテープの形で互いに重ねて載置され、次いで積層される。同様に、第2の発光層20および第2の中間層21をテープ等の未焼成成形体として互いに重ねて載置する。
図2bに係る例示的実施形態における次のステップでは、第1の発光層10と第1の中間層11とを焼成して第1のセラミックス複合体を形成する。同様に、第2の発光層20と第2の中間層21とを共に焼成して第2のセラミックス複合体を形成する。次いで、第1および第2のセラミックス複合体を互いに重ねて載置する。
次いで、図2cでは、第1のセラミックス複合体と第2のセラミックス複合体とをさらなる焼成プロセスによって互いに機械的に接合することによって、セラミック製変換素子1を製造する。図2cに係る例示的実施形態では、図1bと同様に、第1の発光層10と第2の発光層20とはまた、第1の中間層11および第2の中間層21によって互いに離される。
図1bおよび図2cのセラミック製変換素子1は、例えば、機械的に自立可能である。
図1a〜図2cの実施形態の派生形態では、本方法に関し、さらなる中間層およびさらなる発光層を設けることもでき、したがって、セラミック製変換素子は、少なくとも2層の中間層によって互いに離される3層以上の発光層を有する。
図3aの例示的実施形態では、発光装置111の断面を示す。発光装置111は、第1の波長域の光100を出射する電場発光体40を有する。この点に関し、第1の波長域の光100は、主に電場発光体40の放射出射面112を介して、または、この放射出射面112のみを介して出射される。第1の波長域の光100を、例えば青色光またはUV光とすることができる。
セラミック製変換素子1が、電場発光体40が出射する第1の波長域の光100のビーム経路内に配置されている。この点に関し、セラミック製変換素子1は、電場発光体40に直接的に接触していることも、電場発光体40から離隔していることもできる。例えば、セラミック製変換素子1は、接着剤等の接合手段を用いて放射出射面112の上に設けられることができ、それにより機械的接合が形成される。しかしながら、代替的に、放射出射面112と変換素子1との間の領域の少なくとも一部を空きスペースとすることもできる。
図3aのセラミック製変換素子1の設計は、図1bおよび図2cに係る例示的実施形態の設計と同一または同様である。特に、セラミック製変換素子の主面HSは、電場発光体40の放射出射面112と平行に配置されている。それにより、放射出射面112の平面視において、セラミック製変換素子1は電場発光体40を完全に被覆する。また、電場発光体40の側面は、セラミック製変換素子1によって被覆されていない。
図3aに係る例示的実施形態では、第1の発光層10は、電場発光体40の放射出射面112と対向している。したがって、放射出射面112を介して出射される第1の波長域の光100は、最初に第1の発光層10に突き当たる。第1の波長域の光100の一部は、第1の発光層10において、第2の波長域の光200(例えば、黄緑色光)に変換される。
好ましくは、第1の中間層11および第2の中間層21は、第1の波長域の光100および第2の波長域の光200を透過させかつ/または吸収しないように形成されている。したがって、第1の波長域の光100および第2の波長域の光200は、第1の中間層11および第2の中間層21を通過することができ、それにより第2の発光層20に突き当たることができる。第2の発光層20は、第1の波長域の光100の一部、および、場合によっては第2の波長域の光200の一部を第3の波長域の光300(例えば、赤色〜橙色の光)に変換する。しかしながら、例えば、第1の発光層10は、第1の波長域の光100を完全に第2の波長域の光200に変換することもできる。この場合、第2の発光層20は例えば、第2の波長域の光200を完全に第3の波長域の光300に変換することができる。
こうして、第1の波長域の光100の部分、第2の波長域の光200の部分および第3の波長域の光300の部分からなる混合光が、第2の発光層20の放射出射面112とは反対側の主面を介して発光装置111から出射されることができる。
図3aでは、第1の発光層10は、散乱中心30をさらに有する。散乱中心30は、細孔または散乱粒子として発光層10に導入されることができる。代替的または追加的に、セラミック製変換素子1の他の機能層が散乱中心30を有することもできる。散乱中心30によって確実に、セラミック製変換素子1内の光線は拡散的に散乱され、したがって、より効率的にセラミック製変換素子1から取り出されることができる。
第1の発光層10が電場発光体40と対向する図3aの例示的実施形態と対照的に、第2の発光層20が放射出射面112と対向することもできる。この場合、第1の中間層11および第2の中間層21が第1の波長域の光100および第3の波長域の光300を透過させかつ/または吸収しないように形成される場合に有利である。
図3bは、図3aに係る発光装置111と同様に形成された発光装置111を示す。図3bでは、第2の中間層21は、第3の波長域の光300を反射するように形成されている。したがって有利なことに、例えば、第2の発光層20において第1の波長域の光100から生じた第3の波長域の光300は、電場発光体40から離れる方向のみにセラミック製変換素子1から出射されることができる。このように、発光装置111の効率を高めるために、そのような反射性の中間層21を使用することができる。しかしながら、反射性を有するように第2の中間層21を形成することが必ずしも必要というわけではない。むしろ、第1の中間層11および/または第1の発光層10が第3の波長域の光300を反射することもできる。
図3cに係る例示的実施形態では、図3aおよび図3bに係る発光装置111と同様の発光装置111がまた、提供されている。図3aおよび図3bとは異なり、図3cのセラミック製変換素子1の各機能層は主面HSと平行な方向に互いに隣接して配置されているため、各主面HSは互いに平行に延在している。主面HSの平面視において、各機能層は重ならず、むしろ各機能層は共通の平面に配置されている。したがって、放射出射面112を介してセラミック製変換素子1に突き当たる第1の波長域の光100は、好ましくはセラミック製変換素子1の1層の機能層のみを通過する。図3cに係る例示的実施形態では、全機能層の厚さが同じであり、例えば100μmである。第1および第2の中間層それぞれの主面HSと平行な横方向の大きさは、例えば5μmである。
図4は、発光装置111の例示的実施形態を示す。図4では、発光装置111は、放射出射面112の平面視において視認される。したがって、電場発光体40は、セラミック製変換素子1によって完全に被覆されている。さらに、セラミック製変換素子1は、主面HSと平行な全方向において電場発光体40を越えてはみ出している。有利なことに、そのように電場発光体40が完全に被覆されることによって、電場発光体40が出射する第1の波長域の光100のすべてが確実にセラミック製変換素子1に突き当り、それにより部分的に変換される。図4の変換素子1は、例えば図3aまたは図3bまたは図3cの変換素子と同様に形成可能である。
図4に示した例示的実施形態の代替的形態として、セラミック製変換素子1はまた、電場発光体40の放射出射面112の一部のみを被覆することもできる。さらに、放射出射面112および機能層の基本形状を、図4に示した矩形形状に加えて、円形または多角形とすることもできる。
本明細書に記載の発明は、例示的実施形態を参照してなされた説明によって制限されるものではない。むしろ、本発明は、任意の新規な特徴および特徴の任意の組合せ(特に、請求項中の特徴の任意の組合せを含む)を、当該特徴または組合せ自体が請求項または例示的実施形態に明示的に特定されていないとしても包含するものである。
本特許出願は、独国特許出願第102014100771.9号の優先権を主張し、その開示内容は参照によって本明細書に援用される。
図1aでは、4層の機能層は、それぞれ、2つの面平行な主面HSを有する。この点に関し、各主面HSが互いに平行に延在しかつ主面HSの平面視において4層の機能層が重なるように、特に重なって合同になるように、4層の機能層は配置される。さらに、第1の発光層10が第1の中間層11のみと直接的に接触しかつ第2の発光層20が第2の中間層21のみと直接的に接触するように、機能層は配置される。第1の中間層と第2の中間層とはまた、同様に互いに直接的に接触する。

Claims (19)

  1. − 少なくとも4層の機能層を、それぞれ、未焼成成形体またはセラミックスとして設けるステップであって、
    1層の機能層が、酸化物を含みかつ第1の波長域の光(100)を少なくとも部分的に第2の波長域の光(200)に変換するように構成される第1の発光層(10)として形成され、
    他の1層の機能層が、窒化物を含みかつ前記第1の波長域の光(100)を少なくとも部分的に第3の波長域の光(300)に変換するように構成される第2の発光層(20)として形成され、
    他の1層の機能層が第1の中間層(11)として、さらに他の1層の機能層が第2の中間層(21)として形成され、前記第1の中間層(11)は酸化物を含み、かつ、前記第2の中間層(21)は窒化物または酸窒化物を含む、ステップと、
    − 前記第1の中間層(11)が前記第1の発光層(10)と前記第2の中間層(21)との間に位置しかつ前記第2の中間層(21)が前記第1の中間層(11)と前記第2の発光層(20)との間に位置するように、前記機能層を配置するステップと、
    − 前記機能層を少なくとも1回の焼成プロセスによって互いに機械的に接合するステップであって、前記焼成プロセス後、前記第1および前記第2の発光層(10,20)ならびに前記第1および前記第2の中間層(11,21)はセラミックスとして形成される、ステップと、を含む、
    セラミック製変換素子(1)の製造方法。
  2. 前記第1の発光層(10)は、前記第1の中間層(11)に直接的に接触しかつ前記第2の中間層(21)および前記第2の発光層(20)には直接的に接触せず、また、前記第2の発光層(20)は、前記第2の中間層(21)に直接的に接触しかつ前記第1の中間層(11)および前記第1の発光層(10)には直接的に接触しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の中間層(11)は、前記第2の中間層(21)に直接的に接触する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の発光層(10)はセリウムをドープしたルテチウムアルミニウムガーネットを含み、前記第1の中間層(11)は非ドープのイットリウムアルミニウムガーネットを含み、前記第2の中間層(21)はシリコンナイトライドを含み、かつ、前記第2の発光層(20)はEu2+をドープしたアルカリ土類シリコンナイトライドを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の発光層および/または前記第2の発光層(10,20)は、それぞれ、少なくとも1種類の活性剤を含み、前記各活性剤の濃度は0.1%〜6%であり、かつ、前記各活性剤は希土類元素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の中間層(11)は、焼成プロセス中の前記第2の発光層(20)および前記第2の中間層(21)との化学反応および拡散プロセスから前記第1の発光層(10)を保護し、
    前記第2の中間層(21)は、焼成プロセス中の前記第1の発光層(10)および前記第1の中間層(11)との化学反応および拡散プロセスから前記第2の発光層(20)を保護する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1および前記第2の中間層(11,21)は、前記第1の波長域の光および/または前記第2の波長域の光(100,200)を透過させかつ吸収しない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の発光層(10)および/または前記第1の中間層(11)および/または前記第2の中間層(21)は、前記第3の波長域の光(300)を反射するように形成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記機能層の少なくとも1層は、前記第1の波長域の光および/または前記第2の波長域の光および/または前記第3の波長域の光を拡散的に散乱することができる散乱中心(30)を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも4層の機能層は、それぞれ、2つの面平行な主面(HS)を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも4層の機能層は、前記少なくとも4層の機能層の前記主面(HS)がすべて互いに平行に延在するように、機能層の主面(HS)から離れる方向に互いに重ねて配置される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1の発光層(10)の厚さは30μm〜150μmであり、前記第2の発光層(20)の厚さは5μm〜100μmであり、かつ、前記第1および前記第2の中間層(11,21)それぞれの厚さは0.2μm〜10μmである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 分離プロセス後、前記第1および前記第2の発光層(10,20)ならびに前記第1および前記第2の中間層(11,21)の関連する主面に沿った横方向の大きさは、5μm〜5mmである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記少なくとも4層の機能層が前記主面(HS)と平行な方向に互いに隣接して配置される結果、前記少なくとも4層の機能層の前記主面は互いに平行に延在しかつ前記主面の平面視において前記少なくとも4層の機能層は重ならない、請求項1〜10、12および13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記セラミック製変換素子(1)は、機械的に自立するように形成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. − 前記第1の発光層(10)は、セラミックスまたは未焼成成形体として設けられ、
    − 前記第1の中間層(11)は、未焼成成形体として前記第1の発光層(10)の上に設けられ、
    − 前記第2の中間層(21)は、未焼成成形体として前記第1の中間層(11)の前記第1の発光層(10)とは反対側の面の上に設けられ、
    − 前記第2の発光層(20)は、未焼成成形体として前記第2の中間層(21)の前記第1の発光層(10)とは反対側の面の上に設けられ、
    前記少なくとも4層の機能層は、共通の焼成プロセスにおいて焼成されて前記セラミック製変換素子(1)を形成する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1の中間層(11)および/または前記第2の中間層(21)は、パルスレーザ堆積、原子層堆積、化学気相蒸着、または、エアロゾルデポジション法のうちの1つの堆積プロセスによって設けられる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. − 前記第1の発光層(10)と前記第1の中間層(11)とは共に焼成されて第1のセラミックス複合体を形成し、
    − 前記第2の発光層(20)と前記第2の中間層(21)とは共に焼成されて第2のセラミックス複合体を形成し、
    − 次いで、前記第1のセラミックス複合体と前記第2のセラミックス複合体とは、共に焼成される、請求項1〜15および17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 発光装置(111)であって、
    − 動作時に第1の波長域の光(100)を出射する放射出射面(112)を有する電場発光体(40)と、
    − 請求項1〜18のいずれか一項によって製造され、前記第1の波長域の光(100)のビーム経路内に配置され、かつ、前記半導体ボディが出射する前記第1の波長域の光(100)を少なくとも部分的に前記第2のおよび前記第3の波長域の光(200,300)に変換する結果、前記発光装置が、目的とする動作時に前記第1の、前記第2のおよび前記第3の波長域(100,200,300)の部分を有する混合光を発する、セラミック製変換素子と、を備える、
    発光装置(111)。
JP2016548090A 2014-01-23 2015-01-20 セラミック製変換素子の製造方法および発光装置 Active JP6246381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014100771.9A DE102014100771A1 (de) 2014-01-23 2014-01-23 Verfahren zur Herstellung eines keramischen Konversionselements und Licht emittierendes Bauelement
DE102014100771.9 2014-01-23
PCT/EP2015/050987 WO2015110419A1 (de) 2014-01-23 2015-01-20 Verfahren zur herstellung eines keramischen konversionselements und licht emittierendes bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510833A true JP2017510833A (ja) 2017-04-13
JP6246381B2 JP6246381B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52462275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548090A Active JP6246381B2 (ja) 2014-01-23 2015-01-20 セラミック製変換素子の製造方法および発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9831398B2 (ja)
JP (1) JP6246381B2 (ja)
DE (2) DE102014100771A1 (ja)
WO (1) WO2015110419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719415B2 (en) 2021-11-16 2023-08-08 Nichia Corporation Wavelength conversion member, method of manufacturing same, and light-emitting device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116710A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078165A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Japan Fine Ceramics Center 発光素子
JP2011519162A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 クリー インコーポレイテッド 分離された波長変換材料を有する半導体発光素子およびこれを形成する方法
JP2012015254A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nitto Denko Corp 蛍光体セラミックスおよび発光装置
JP2012502488A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ブリッジラックス インコーポレイテッド 多層led蛍光体
JP2013526007A (ja) * 2010-03-19 2013-06-20 日東電工株式会社 発光装置用ガーネット系蛍光体セラミックシート
DE102012104274A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines keramischen Konversionselements, keramisches Konversionselement und optoelektronisches Halbleiterbauelement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902560B2 (en) * 2006-12-15 2011-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tunable white point light source using a wavelength converting element
DE102011010118A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Keramisches Konversionselement, Halbleiterchip mit einem keramischen Konversionselement und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Konversionselements
WO2014013406A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Koninklijke Philips N.V. Led with ceramic green phosphor and protected red phosphor layer
DE102012109650A1 (de) * 2012-10-10 2014-04-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Keramisches Konversionselement, optoelektronisches Halbleiterelement und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Konversionselements
KR101666781B1 (ko) * 2013-06-28 2016-10-17 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078165A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Japan Fine Ceramics Center 発光素子
JP2011519162A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 クリー インコーポレイテッド 分離された波長変換材料を有する半導体発光素子およびこれを形成する方法
JP2012502488A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ブリッジラックス インコーポレイテッド 多層led蛍光体
JP2013526007A (ja) * 2010-03-19 2013-06-20 日東電工株式会社 発光装置用ガーネット系蛍光体セラミックシート
JP2012015254A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nitto Denko Corp 蛍光体セラミックスおよび発光装置
DE102012104274A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines keramischen Konversionselements, keramisches Konversionselement und optoelektronisches Halbleiterbauelement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719415B2 (en) 2021-11-16 2023-08-08 Nichia Corporation Wavelength conversion member, method of manufacturing same, and light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014100771A1 (de) 2015-07-23
US20160336491A1 (en) 2016-11-17
DE112015000482B4 (de) 2021-11-11
JP6246381B2 (ja) 2017-12-13
WO2015110419A1 (de) 2015-07-30
US9831398B2 (en) 2017-11-28
DE112015000482A5 (de) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8931922B2 (en) Ceramic wavelength-conversion plates and light sources including the same
JP6223381B2 (ja) セラミック変換素子、セラミック変換素子を備えた半導体チップおよびセラミック変換素子の製造方法
US7800123B2 (en) Electroluminescence device
JP6330047B2 (ja) 変換素子、変換素子の製造方法、変換素子を備えるオプトエレクトロニクスデバイス
JP6231112B2 (ja) セラミック変換素子、オプトエレクトロニクス半導体デバイス、及び、セラミック変換素子の製造方法
JP2018527748A (ja) 反射性側面コーティングを伴う半導体発光デバイス
JP6229574B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP7235944B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
WO2010064177A1 (en) Led assembly
JP2015050124A (ja) 発光装置
KR102231580B1 (ko) 광변환기판 및 이를 포함하는 발광패키지, 차량용 램프
JP2019041044A (ja) 発光装置
TW200824156A (en) Optoelectronic component
JP6301099B2 (ja) 多色蛍光体シート及びその製造方法と、多色蛍光体シートを用いたled発光装置
TW201327926A (zh) 光轉換結構和其應用之發光二極體的封裝結構
JP2018107418A5 (ja)
JP6699580B2 (ja) 発光装置
JP6246381B2 (ja) セラミック製変換素子の製造方法および発光装置
JP2012142326A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
US10808903B2 (en) Light converting device with ceramic protection layer
JP6658808B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP2008108994A (ja) 発光装置及びこれを用いた面状光源
JP2016119361A (ja) 発光装置
KR20210100057A (ko) 발광 장치
JP2019114709A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250