JP2017510317A - ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットならびにステアリングユニット - Google Patents

ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットならびにステアリングユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017510317A
JP2017510317A JP2016547591A JP2016547591A JP2017510317A JP 2017510317 A JP2017510317 A JP 2017510317A JP 2016547591 A JP2016547591 A JP 2016547591A JP 2016547591 A JP2016547591 A JP 2016547591A JP 2017510317 A JP2017510317 A JP 2017510317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
motor
wheel
direction control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016547591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568083B2 (ja
Inventor
ラスパンティ,ルカ
モロッティ,マウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morotti mauro
Original Assignee
Morotti mauro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morotti mauro filed Critical Morotti mauro
Publication of JP2017510317A publication Critical patent/JP2017510317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568083B2 publication Critical patent/JP6568083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0002Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/026Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism being actuated remotely, e.g. by cable or electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/001Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/20Furniture or medical appliances
    • B60B2200/24Beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/20Furniture or medical appliances
    • B60B2200/24Beds
    • B60B2200/242Hospital beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/40Articles of daily use
    • B60B2200/43Carts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2301/00Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
    • B62B2301/04Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension comprising a wheel pivotable about a substantially vertical axis, e.g. swivelling castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

ホイールユニット(2)とモータユニット(3)とを備えるベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のステアリングユニット(1)を開示する。ホイールユニット(2)は、基礎構造部(4)と、相対的な回転軸(11)回りに回転するよう支持要素(10)に装着される車輪(9)とを備える。支持要素(10)は、方向制御軸(12)回りに回転するよう、基礎構造部(12)に装着される。伝動手段は、少なくとも入力ユニットおよび出力シャフト(16)を備える。入力ユニット(15)は、入力ユニットをモータユニット(3)の伝動ユニット(27)と可逆的に係合するよう設計された係合手段を備える。出力シャフト(16)は、支持要素(10)と一体的であり、方向制御軸(12)を定義する。伝達手段は、入力ユニット(15)の入力運動を方向制御軸(12)回りの出力シャフト(16)の出力回転へと転換するよう構成される。モータ(26)は、入力ユニットを伝動ユニットと可逆的に係合させるよう入力ユニットの係合手段と協働するよう設計されている相補的係合手段を有する伝動ユニット(27)を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットならびにステアリングユニットに関する。
本発明はまた、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のモータユニットに関する。
本発明のさらなる面は、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理する方法およびキット、ならびに既に使用されているベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を適用させる方法に関する。
本発明では、健康管理・病院部門において用いられる特にベッド/ストレッチャーを説明する。
より具体的には、回動車輪を備えるベッドがそうした部門において知られている。少なくとも一つの車輪は、車輪の自由な回転を制動するまたは解放するためのペダルを備える。同じペダルにより、車輪の向き(方向制御)を固定することができ、所定の方向を設定することができる。作業者がベッドをある区域から他の区域に移動させなければならない場合には、この機能が、所定の軌道を辿るよう用いられる。
知られている通り、従来のベッドは、その上にあるマットレスとマットレスに横たわる患者を考えれば、200〜250kgにも及ぶ相当な重量に達する場合もある。多くの場合ベッドを移動させるのに従事できるのは一人の作業者だけであることを考えると、ベッドを押しながら同時に直線ではないルートに沿って動かすことが困難であることは明らかであろう。
ベッドを移動させるとき、作業者は背中を痛めることがよくある。より具体的には、出入室の移動、リフトに入るときの位置合わせ、および曲線的ルートに沿った方向制御は、特に狭い空間において問題となる。
ベッドに固定しおよび/またはベッドを持ち上げる、ベッドの外部システムも知られている。これらのシステムは、ベッドを容易に移動できるよう、例えばリモートコントロールによってモータで駆動される。これらのシステムは明らかに複雑で、高価で、非常にかさばっており、手動で移動されるベッドに関連する問題を完全には解決することができない。
これに関連して、本発明の基本的な技術目的は、上述の従来技術の欠点を克服するホイールユニットおよびステアリングユニットを提案することにある。
より詳細には、本発明の目的は、特に曲線や狭い空間においてベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置の移動を容易にするホイールユニットならびにステアリングユニットを提供することである。
本発明のさらなる目的は、保守作業をほとんど必要とせず、かつ、例えば既に使用されている搬送装置に適応できるようにも使用可能とすることにより製造コストを抑制できるホイールユニットおよびステアリングユニットを提供することである。
先に示した技術的目的および特定した目標は、添付の特許請求の範囲における一つ以上の請求項に記載した技術的特徴を有する、ホイールユニット、ステアリングユニット、モータユニット、キットおよび管理方法、ならびに既に使用されているベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用する方法によって基本的に達成される。従属項は、本発明の種々の態様に対応する。
より詳細には、第一の面では、本発明は、以下の特徴を有する、基礎構造部と車輪とを備える、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットに関する。
基礎構造部は、車輪付き搬送装置に装着されるよう設計されている。
車輪は、相対的な回転軸回りに回転するよう支持要素に装着される。
支持要素は、方向制御軸回りの車輪およびその回転軸の方向制御を可能にするよう、車輪の回転軸に対して交差するよう配置される方向制御軸回りに回転するように基礎構造部に装着されている。
ホイールユニットは、少なくとも入力ユニットおよび出力シャフトを有する伝動手段を備えている。入力ユニットは、入力ユニットをモータユニットの伝動ユニットと可逆的に係合するよう設計された係合手段を有する。
出力シャフトは支持要素と一体的であり、方向制御軸を定義している。
伝動手段は、入力ユニットの入力運動を方向制御軸回りの出力シャフトの出力回転へと転換するよう構成されている。
他の面では、本発明は、以下の特徴を有する、ホイールユニットとモータユニットとを備えるベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のステアリングユニットに関する。モータユニットは、相補的係合手段を備える伝動ユニットを有するモータを有する。相補的係合手段は、入力ユニットを伝動ユニットと可逆的に係合させるよう入力ユニットの係合手段と協働するように設計されている。
概して、本発明にかかるホイールユニットおよびステアリングユニットにより、車輪の方向制御を電動化することができる。また、病院等におけるあらゆる病院ベッド、手術用ベッドまたはストレッチャーに、装着を迅速に行うことができる。したがって、優れた運動性が達成され、移動を開始するときの押す動作の際に始めの一押しの力だけでよく、その後は非常にスムーズにかつ容易に移動を行うことができる。より具体的には、曲線的ルートに沿って移動させる場合、必要な労力はおよそ50%に低減される。
作業者の背中を痛めることなく、ベッドを方向制御軸回りに360°回転することができる。
移動をより容易に行うことに加えて、患者の移動に要する時間を短縮し、怪我の発生を低減し、そしてコストも低下させることができる。
さらなる面では、本発明は、以下の特徴を有する、持ち運び可能な収納箱とモータとを備える、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットのモータユニットに関する。モータは、箱内に配置されるとともに、入力ユニットを伝動ユニットと可逆的に係合させるよう入力ユニットの係合手段と協働するよう設計されている相補的係合手段を備える伝動ユニットを有する。モータユニットは、迅速かつ可逆的な連結手段を用いて基礎構造部に装着されるよう設計されている。
さらなる面では、本発明は、複数のホイールユニットと、それぞれのホイールユニットに迅速かつ可逆的に連結できる一つのモータユニットと、を備えるベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理するキットに関する。
さらなる面では、本発明は、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理する方法に関する。この方法は、
複数のホイールユニットと一つのモータユニットとを準備する工程と、
少なくとも一つのホイールユニットをそれぞれの搬送装置に装着する工程と、
使用する搬送装置に応じてそれぞれのホイールユニットに選択的に、モータユニットを迅速かつ可逆的に連結する工程と、
を含む。
さらなる面では、本発明は、それぞれの搬送装置が複数の回動車輪を備えている、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用する方法に関する。この方法は、
複数のホイールユニットまたは複数のステアリングユニットを準備する工程と、
それぞれの搬送装置の少なくとも一つの回動車輪をホイールユニットまたはステアリングユニットに交換する工程と、
を含む。
上述の一以上の面において、本発明は、以下の特徴を一つ以上有することができる。
好ましくは、入力ユニットは、入力ユニットがモータユニットの伝動ユニットと係合できるよう設計された係合位置と、アイドル位置と、の間で移動可能である。
好ましくは、入力ユニットは、好ましくは方向制御軸と平行である対応する入力軸回りに支持構造部に回転可能に装着される入力シャフトを備える。
好ましくは、入力シャフトは、入力シャフトがモータユニットの伝動ユニットと係合できるよう設計された係合位置と、アイドル位置と、の間で対応する入力軸に沿って移動可能である。
好ましくは、入力シャフトを係合位置に保持するよう入力シャフトに作用する押圧手段が備えられる。押圧手段は好ましくは弾性手段である。
好ましくは、入力シャフトは、モータユニットの伝動ユニットを好ましくはモータユニットの伝動シャフトを連結するための横方向ピンを受けるように設計された少なくとも一つの開口端部を有している少なくとも一つの軸方向溝を有する。
好ましくは、入力シャフトを係合位置からアイドル位置に移動させるとともに、アイドル位置に保持するよう入力シャフトと機能的に連係する解除手段が備えられる。こうして、自由に回転する状態の車輪から制御されている(モータに接続されている)状態の車輪への移行、またその逆方向への移行が達成される。この機能により、作業者が、単に解除手段を作動させることによって、自由に回転する状態の車輪から制御されている(モータに接続されている)状態の車輪へと迅速かつ容易に変更することができる。
好ましくは、解除手段は入力シャフトおよび/またはカム装置と機能的に接続される伝動ユニットを有する補助モータを備える。カム装置は好ましくは手動で操作される。カム装置は入力シャフトと機能的に接続される。
好ましくは、入力シャフトは、出力シャフトの冠歯車と噛合するピニオンを有する。
好ましくは、出力シャフトと一体的であり、軸が方向制御軸と一致する環状基準区域を有する方向制御軸に対して横方向となる面を有している円盤状要素が備えられる。環状基準区域は、互いに対して高さが異なる少なくとも第一セクタおよび第二セクタを有する。高さは方向制御軸と平行に測定される。
好ましくは、方向制御軸に対する第一セクタの角度範囲は第二セクタの角度範囲より小さい。第一軸の角度範囲は好ましくは、方向制御軸に対する車輪の所定の角度位置、および車輪の回転軸の所定の角度位置を定義するよう設計されている。
好ましくは、第一セクタは、円盤状要素の横方向面から(すなわち環状基準区域から)立ち上がる、方向制御軸に対して径方向のリブを備える。
好ましくは、第二セクタは、互いに対しておよび第一セクタに対して高さが異なる少なくとも二つのサブセクタを有する。高さは方向制御軸と平行に測定される。サブセクタは好ましくは角度範囲が等しい。
好ましくは、円盤状要素は出力シャフトの冠歯車である。
好ましくは、基礎構造部は、車輪付き搬送装置のフレームの受け部に挿入されるよう設計されたピンを備える。
好ましくは、ピンは出力シャフトと同軸状である。
好ましくは、出力シャフトは、方向制御軸回りに回転するようピンに装着される。
好ましくは、ピンは、車輪付き搬送装置のフレームの受け部に挿入されるよう設計された第一軸部と、第二軸部と、を備える。出力シャフトは、中空であり、方向制御軸回りに回転するようピンの第二軸部に軸方向に挿入される。
好ましくは、基礎構造部は、伝動手段を少なくとも部分的に囲繞する外側ケースを有する。ケースは、モータユニットの伝動ユニットを収容するよう設計された少なくとも一つのアクセス開口部を有する。
好ましくは、基礎構造部は、モータユニットの少なくとも一部を収容するよう設計された収容受け部を規定する収容要素を備える。
好ましくは、収容受け部は、モータユニットの対応する案内・芯出し要素例えば複数の溝と協働するよう設計された案内・芯出し要素例えば複数のリブを有する。
好ましくは、収容要素は、モータユニットの伝動ユニットを収容するよう設計されたアクセス開口部を有する。収容ユニットのアクセス開口部は、基礎構造部の外側ケースのアクセス開口部に配置される。
好ましくは、モータユニットは、ステアリングユニットの動作構成において基礎構造部に対して少なくともモータの、好ましくはモータユニットの、少なくとも一つの位置を定義するよう構成される固定手段によって、基礎構造部に装着される。
解除手段に、入力シャフトに機能的に接続される伝動ユニットを有する例えば補助モータに、機能的に接続された制御ユニットが好ましくは備えられる。制御ユニットは、作業者によって選択されたコマンドに従って解除手段を動作させるようプログラムされている。
好ましくは、モータユニットは、ステアリングユニットの動作構成において基礎構造部に対して少なくともモータの、好ましくはモータユニットの、少なくとも第一位置および第二位置を定義するよう構成される連結手段によって、基礎構造部に装着される。
好ましくは、連結手段は、基礎構造部と関連するとともに、モータユニット例えば芯出しブッシングの少なくとも一部を基礎構造部に対して少なくとも第一位置および第二位置に収容するよう設計された収容受け部を規定する収容要素を備える。
好ましくは、収容受け部は、モータユニットの、例えば芯出しブッシングの、対応する案内・芯出し要素例えば複数の溝と協働するよう設計された案内・芯出し要素例えば複数のリブを有する。
好ましくは、収容要素は、モータユニットの伝動ユニットを収容するよう設計されたアクセス開口部を有する。収容ユニットのアクセス開口部は、基礎構造部の外側ケースのアクセス開口部に配置される。
好ましくは、ステアリングユニットの使用構成において基礎構造部に対して少なくとも第一位置と第二位置との間でモータを移動させるよう構成されるモータ手段と、モータ手段に機能的に接続されるとともに、作業者によって選択されたコマンドに従ってモータ手段を動作させるようプログラムされている制御ユニットと、が備えられる。
好ましくは、モータ手段は、モータユニットを収容するための箱と、基礎構造部との間で機能的に配置されて、少なくとも第一位置と第二位置との間で収納箱を移動させる。
好ましくは、モータ手段が、モータと、モータユニットを収容するための箱または基礎構造部との間で機能的に配置されて、少なくとも第一位置と第二位置との間でモータを移動させる。
好ましくは、モータとリモートコントロールとに機能的に接続される制御ユニットが備えられる。制御ユニットは、作業者によって選択されたコマンドに従ってモータを動作させるとともに、方向制御軸に対する車輪の方向制御を行うようプログラムされている。
好ましくは、環状基準区域に面するとともに、その高さを測定するよう構成される位置検出器が備えられる。位置検出器は、制御ユニットに機能的に接続されて、位置検出器によって測定された高さに応じて方向制御軸に対する車輪の角度方向が(好ましくは別々に、すなわち右手側角度方向、左手側角度方向、ゼロ角度方向において)測定される。
また、他の面では、位置検出器が制御ユニットに機能的に接続されて、車輪とのモータの連結状態が、すなわち、モータを制御するための運動機構によってモータが車輪と接続されている状態が、測定されることを記載しておく。
好ましくは、制御ユニットは、位置検出器によって測定された高さに応じて方向制御軸に対する車輪の角度方向を測定するとともに、例えば環状基準区域の第一セクタと関連する、好ましくは小さい角度に沿った移動と関連する、車輪の所定の方向制御を達成するようモータを制御するようにプログラムされている。
好ましくは、モータユニットは、モータを収容する持ち運び可能な収納箱を備える。モータユニットは迅速かつ可逆的に連結できる連結手段を用いて基礎構造部に装着される。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付図面を参照して、以下のステアリングユニットの好ましいが限定するものではない実施形態の限定するものではない説明からより明らかとなろう。
図1は、本発明の実施可能な形態にかかるステアリングユニットの各部品の概略的斜視図である。
図2は、図1の細部Aの拡大略図である。
図3、図4、図5Aおよび図6は、組み立て構成における図1のステアリングユニットを異なる角度で見た概略的斜視図である。
図5Bは、非動作構成における図1のステアリングユニットの概略的斜視図である。
図5Cは、分解した構成における図1のステアリングユニットの概略的斜視図である。
図7は、本発明の実施可能な形態にかかるステアリングユニットの各部品の概略的斜視図である。
図8〜図9は、組み立て構成における図7のステアリングユニットの異なる角度の概略的斜視図である。
発明の好ましい実施形態の詳細な説明
図1〜図6に、本発明にかかる、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車(trolleys)などの車輪付き搬送装置のステアリングユニット1の第一の実施可能な形態を示す。
ステアリングユニット1は、ホイールユニット2とモータユニット3とを備える。
ホイールユニット1は、車輪付き搬送装置に装着されるよう設計された基礎構造部4を備える。
実施可能な形態では、基礎構造部4は、車輪付き搬送装置のフレームの受け部において挿入されるよう設計されたピン5を備える。より具体的には、既存の搬送装置の場合には、ピン5は、搬送装置に元々備えられている車輪のうちの一つまたはホイールユニットのうちの一つと交換するよう、それを受けていた同じ受け部に挿入されるように構成される。
一の実施可能な形態においては、基礎構造部4が、少なくとも一つのアクセス開口部6を好ましくは備える外側ケースを形成する。特定の実施形態、例えば図1〜図6に示す実施形態では、外側ケースを、例えば円筒形の、それぞれの蓋(7b,7c)によって上側および/または下側が閉じられている、箱状要素7aによって規定できる。
ピン5が備えられる場合には、基礎構造部4が、ピン5が挿入される少なくとも一つの開口部8を好ましくは有する外側ケースを形成する。
ホイールユニット2はまた、搬送装置が載置される面上で回転するように、相対的な回転軸11回りに回転するよう支持要素10に装着される車輪9を備える。
好ましくは、車輪9は二連の車輪(double wheel)である。これには、回転中に摩擦を低減し、ユニット1が固定される装置の移動を最適化することができる利点がある。より具体的には、試験では、モータ26の係合解除において改善が見られた。つまり、この構成においては、車輪9からモータ26を非連結状態とするための解除手段の設定が容易となった。
支持要素10は、方向制御軸回りの車輪およびその回転軸11の方向制御を可能にするよう、車輪9の回転軸11に対して交差するよう配置される方向制御軸12回りに回転するように基礎構造部4に装着される。基礎構造部4に対して支持要素10を位置決めすることにより、車輪9が方向制御軸12回りに回動する。
例えば図に示す実施可能な形態においては、支持要素10は、車輪9の回転ピン13を支持しているプレート10bと一体的な二つのフォーク10aを備える。上記に加えて、必要に応じてスペーサー14を備えることもできる。
ホイールユニット2はまた、モータユニット3と、車輪9特に支持要素10と、の間に機能的に配置されるとともに、方向制御軸12回りの方向制御された運動を車輪9に伝達するよう構成された伝動手段を備える。好ましくは、伝動手段は基礎構造部4に装着される。さらにより好ましくは、基礎構造部は、伝動手段を少なくとも部分的に囲繞する外側ケースを規定する。
概略的には、伝動手段は、少なくとも入力ユニット好ましくは入力シャフト15と出力シャフト16とを備える。
出力シャフト16は、支持要素10と一体的であり、方向制御軸12を定義している。言い換えれば、出力シャフト16は、車輪の組み立て構成において、方向制御軸12と一致するそれ自体の軸に沿って延設される。より具体的には、伝動手段は、入力ユニット15の入力運動を方向制御軸12回りの出力シャフト16の出力回転へと転換するよう構成されている。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、出力シャフト16は中空である。言い換えれば、出力シャフト16は、方向制御軸12に沿って、出力シャフトの方向制御軸12に対して対向する横方向面(transversal surfaces)18a,18b間に延設される貫通空洞部17を有する。
実施可能な形態では、出力シャフト16は、シャフトにキー固定された、または好ましくは出力シャフトの径方向外側部分に一体的に形成された冠歯車(crown)19を有する。
好ましくは、出力シャフト16は、方向制御軸12回りに回転するよう基礎構造部4に装着される。より具体的には、基礎構造部4と出力シャフト16との間に配置されるベアリング20が備えられてもよい。例えば図1〜図6に示す中空の出力シャフトが備えられている場合、ベアリング20は好ましくは貫通空洞部17の内側に収容される。
ピン5が備えられた実施可能な形態では、ピンを、出力シャフト16と同軸状に、したがって方向制御軸12と同軸状に配置できる。
ピン5が備えられた実施可能な形態では、出力シャフト16を、方向制御軸回りに回転するよう、ピン5に好ましくは同軸状に取り付けることができる。
ピン5が備えられており、かつ、出力シャフト16が中空である実施可能な形態では、ピン5は、車輪付き搬送装置のフレームの受け部に挿入されるよう設計された第一軸部5aと、方向制御軸12回りに回転するよう出力シャフト16を軸方向に挿入できる第二軸部5bと、を備えることができる。好ましくは、第一軸部と第二軸部とは互いに同軸状である。
例えば図に示す実施可能な形態では、第一軸部5aおよび第二軸部5bは、基礎構造部の基部7bにピン5を固定するためのフランジ5cによって分けられている。基礎構造部4が外側ケースを形成する場合、ピン5を挿入用開口部8へと挿入すると、第一軸部5aは基礎構造部の外部に突出すると同時に、第二軸部5bが基礎構造部の内側に配置される。出力シャフト16は、第二軸部5bへと例えばベアリング20を間に配置することによって軸方向に挿入される。そして、出力シャフトは、例えば止め輪21(シーガー(Seeger)リング)を用いてピン5に軸方向に係止される。支持要素10は、例えば、ネジが形成された要素(図示せず)を用いて出力シャフトの横方向面18bと一体的に構成される。
例えば図2に細部を示した実施可能な形態では、出力シャフトの特に冠歯車19の横方向面18aは、軸が方向制御軸12と一致するよう配置された環状基準区域22を有する。環状基準区域22は互いに対して高さが異なる少なくとも第一セクタ23と第二セクタ24とを有する。高さはそれぞれ、方向制御軸12と平行に測定される。好ましくは、方向制御軸12に対する第一セクタ23の角度範囲αは、第二セクタ24の角度範囲より小さい。より具体的には、第一セクタ23の角度範囲αは好ましくは、方向制御軸12に対する車輪9の所定の角度位置、および車輪9の回転軸11の所定の角度位置を定義するよう設計されている。詳細には、第一セクタ23は、(好ましくは、冠歯車の横方向面18aと同じレベルにある)環状基準面22から立ち上がる、方向制御軸に対して径方向のリブを備えることができる。
例えば図2に細部を示した実施可能な形態では、第二セクタ24は、互いに対しておよび第一セクタ23に対して高さが異なる少なくとも二つのサブセクタ24a,24bを有する。高さは、方向制御軸12と平行に測定される。言い換えれば、第一セクタ23とサブセクタ24aとの間の第一段差部25aと、第一セクタ23と他のサブセクタ24bとの間の第二段差部25bと、二つのサブセクタ24a,24bの間の第三段差部25cと、が備えられている。
好ましくは、サブセクタ24a,24bは角度範囲β,θをそれぞれ有しており、角度範囲β,θは互いに等しい。第一セクタ23の角度範囲αが、方向制御軸12に対する車輪9の所定の角度位置、および車輪9の回転軸11の所定の角度位置を定義するよう設計されている場合、サブセクタ24a,24bの角度範囲β,θは180°に近い。
モータユニット3は、モータによって回転される伝動ユニットを好ましくは伝動シャフト27を有するモータ26を備える。モータおよび伝動ユニットを有するモータユニットを以下に詳細に説明する。
入力ユニットに関して、入力ユニットは入力ユニットをモータユニット3の伝動ユニットと可逆的に係合させるよう設計された係合手段を備えている。同様に、入力ユニットを伝動ユニットと可逆的に係合させるよう入力ユニットの係合手段と協働するように設計されている伝動ユニットの相補的係合手段が備えられてもよい。
好ましくは、入力シャフトは、モータユニット3の伝動ユニットと係合できるよう設計された係合位置と、アイドル位置と、の間で移動可能である。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、入力ユニットは、好ましくは方向制御軸12と平行である対応する入力軸28回りに支持構造4に回転可能に装着される入力シャフト15を備える。より具体的には、入力シャフト15は、入力シャフト15がモータユニット3の伝動シャフト27と係合できるよう設計された係合位置と、(車輪9に対してモータを上昇させる(持ち上げる)ことにより得られる)アイドル位置と、の間で対応する入力軸28に沿って移動可能である。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、入力シャフト15を係合位置に保持するよう入力シャフトに作用する押圧手段が備えられている。好ましくは、押圧手段は弾性手段例えばつる巻ばね29である。
この実施形態において、押圧手段は、入力シャフト15に押し込み作用を加え、押し込み作用により、モータユニット3の伝動シャフト27との入力シャフト15の当接が維持される。
伝動シャフト27と入力シャフト15との間が連結された瞬間に、入力シャフト15と伝動シャフト27との間の相対的な角度位置が、二つの要素間の連結が直ちには形成されない場合には、入力シャフト15と伝動シャフト27との間の相対的な回転により、連結が行われる(すなわち二つのシャフト間の角度が固定される)位置へと二つのシャフト(15,27)が移動する。
押圧手段は、この連結位置において、入力シャフト15の(上方への)押し込み作用を加えることができ、これにより、入力シャフト15と伝動シャフト27との間の連結(回転の固定)を迅速にかつ容易に形成することができる。
より具体的には、入力シャフト15は、つる巻ばね29が軸方向に挿入されるロッド30を備えることができる。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、入力シャフト15は、伝動シャフト27を連結するための少なくとも一つの横方向ピン32を受けるように設計された少なくとも一つの開口端部を有している少なくとも一つの軸方向溝31を有する。図示の例では、二つの軸方向溝31が、入力シャフト15の直径に沿った対向する両側に配置され、二つの横方向連結ピン32が、伝動シャフト27の直径に沿った対向する両側に配置されている。
好ましくは、入力シャフト15は、出力シャフト16の冠歯車19と噛合するピニオン33を有する。
基礎構造部4が、伝動手段を少なくとも部分的に囲繞する外側ケースを有するとともに、ケースが、少なくとも一つのアクセス開口部6を有する場合、アクセス開口部6は、伝動ユニットを特に伝動シャフト27を収容するよう設計される。入力ユニット、特に入力シャフト15は、係合手段と相補的係合手段とが互いにアクセス可能となるよう、アクセス開口部6に配置される。
好ましくは、入力シャフト15は、基礎構造部の例えばケースのハウジング部分34に収容されて、入力軸28回りに回転し、かつ、ハウジング部分に沿って、係合位置と、伝動シャフト27が入力シャフト15に当接して配置されるとともに、入力シャフト15と伝動シャフト27との間の角度が固定される連結が行われていない位置と、の間で移動可能となっている。好適には、弾性手段、特につる巻ばね29が、ハウジング部分34と入力シャフト15との間に配置される。
ロッド30が備えられている場合、入力軸28回りの回転の際と、係合位置と伝動シャフト27が入力シャフト15に当接して配置されるとともに、入力シャフト15と伝動シャフト27との間の角度が固定される連結が行われていない位置との間での移動の際と、の両方において、ロッドを受けて案内するように設計されている開口部35をハウジング部分34は有する。
好ましくは、ハウジング部分34は、ピニオン33と冠歯車19とが互いに係合することを可能にするための窓部36を有する。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、基礎構造部4は、モータユニット3の少なくとも一部を例えば芯出しブッシング(centring bushing)37aを収容するよう設計された収容受け部38を規定する収容要素37を備えている。好ましくは、収容受け部38は、モータユニット3の芯出しブッシング37aの対応する案内・芯出し要素、例えば複数の溝40と協働するよう設計された案内・芯出し要素、例えば複数のリブ39を有する。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、モータ26は、芯出しブッシング37aに少なくとも部分的に挿入されており、伝動ユニットは、特に伝動シャフト27は、芯出しブッシングからアクセス開口部41aへと突出している。同様に、収容要素37は、伝動ユニットを特に伝動シャフト27を収容するよう設計されたアクセス開口部41を有する。基礎構造部が、伝動手段を少なくとも部分的に囲繞する外側ケースを規定するとともに、アクセス開口部6が形成されている場合、収容要素37のアクセス開口部6は好ましくは、基礎構造部4のアクセス開口部6に配置される。
なお、収容要素37は、プレート7b上に角度を付けて(angularly)固定され、基礎構造部4のアクセス開口部6の内側に挿入されることを記載しておく。
モータユニット3は例えば、内部にモータ26が配置される持ち運び可能な収納箱42を備えることができる。収容要素37に受けられるよう設計された芯出しブッシング37aが備えられている場合、芯出しブッシング37aは収納箱42と好ましくは一体である。
好ましくは、モータユニットは、より具体的には、収納箱42は、迅速かつ可逆的に連結できる連結手段を用いてホイールユニット2の基礎構造部4に装着されるように設計される。一例として、迅速かつ可逆的に連結できる連結手段は、芯出しブッシング37aおよび収容要素37を備える第一アッセンブリと、軸方向溝31および横方向連結ピン32を備える第二アッセンブリと、を備える。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、モータユニット3は、ステアリングユニット1の使用時の構成において基礎構造部4に対して少なくともモータ26の、好ましくはモータユニット全体3の、少なくとも第一位置および第二位置を定義するよう構成される連結手段を用いて、基礎構造部4に装着されている。より具体的には、基礎構造部4に連係する収容要素37は、基礎構造部4に対して少なくとも第一位置および第二位置において芯出しブッシング37aを受けるように設計された収容受け部38を規定する。
好ましくは、第一位置は、モータが伝動手段と特に入力ユニットと係合する位置に対応し、第二位置は、モータが伝動手段と特に入力ユニットと係合しない位置に対応する。添付図面を参照して、第一位置は、基礎構造部に対してモータの降下位置に対応し、第二位置は、基礎構造部に対してモータの上昇位置に対応する。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、モータ手段43は、少なくともモータ26を(そして好ましくは、モータユニット3の部分を形成しているすべて部品を)、ステアリングユニット1の使用時の構成において基礎構造部4に対して少なくとも第一位置と第二位置との間で移動させるよう設計されている。第二位置(上昇位置)から第一位置(降下位置)へと戻すには、単にモータ手段を非作動状態として重力の作用によって行うことができる。
なお、モータ26は、第二位置においては入力シャフト15から運動力学的に遮断されており、一方、第一位置においては入力シャフト15と接続されている(あるいは接続されるよう設計されている)ことを記載しておく。
好ましくは、図1〜図6に示す実施形態において、第二位置から第一位置へのモータユニット3の移動は、重力(すなわちモータユニット3の自重)によって行われる。
制御ユニット44を、モータ手段43に機能的に接続するとともに、作業者によって例えば遠隔制御(リモートコントロール)によって選択されたコマンドに従って動作させるようプログラムすることができる。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態ではモータ手段43を、少なくとも第一位置と第二位置との間で収納箱42を移動させるよう、収納箱42と基礎構造部4との間に機能的に配置することができる。
より具体的には、モータ手段43は、収納箱42(したがってモータ26)が基礎構造部4に対して上昇した位置(第二位置)と基礎構造部4に対する収納箱42(したがってモータ26)の降下が可能となる位置(第一位置)との間でモータ手段の作用によって回転するレバー45に接続されたモータ手段43を備えることができる。モータ手段43が収納箱42の内側に配置される場合、レバー45の移動および該レバーと基礎構造部4との相互作用を可能にする少なくとも一つの溝46を収納箱の例えば底部に形成することができる。好ましくは、二つのモータ手段43がそれぞれ回転式レバー45に接続されるとともに、モータユニット3の特に収納箱42の、例えばモータ26に対して、対称的な部分に配置される。
例えば図1〜図6に示す実施可能な形態では、高さを測定するよう設計された位置検出器47を環状基準区域22に面するよう配置することもできる。位置検出器47が備えられている場合、好ましくはモータユニット3に特に収納箱42に装着されるとともに、一連の開口部を貫通して環状基準区域22に面する。
制御ユニット44を、モータ26とリモートコントロールとに機能的に接続することができる。この場合、制御ユニット44は、作業者によって選択されたコマンドに従ってモータ26を駆動するとともに、方向制御軸12に対する車輪9の方向制御を行うようプログラムされている。
好適には、位置検出器47が備えられている場合、位置検出器を制御ユニット44に機能的に接続して、位置検出器47によって測定された高さに応じて方向制御軸12に対する車輪9の角度方向を測定することができる。より具体的には、二つ以上のサブセクタ24a,24bの場合には、制御ユニット44は、位置検出器47によって測定された高さに応じて方向制御軸12に対する車輪9の角度方向を測定するとともに、例えば環状基準区域22の第一セクタ23と関連する、好ましくは小さい角度に沿った移動と関連する、車輪9の所定の方向制御を達成するようモータ26を制御するようにプログラムされている。
またモータユニット3は、少なくとも一つのバッテリーパック48を、好ましくはモータユニット3の内側に対称的に分配された二つのバッテリーパックを、備える。
使用時において、上述したステアリングユニットにより、搬送装置を曲線状に移動させやすくするよう、そして全体として手動で移動させやすくするよう、方向制御軸12に対して車輪9の方向を制御することができる。作業者は、好ましくはリモートコントロールを用いて、車輪9の方向制御と、ホイールユニットからのモータユニットの解除と、を制御する。
また任意選択的に、リモートコントロールは、例えば第一セクタ23または搬送装置の前進移動を可能にするよう車輪の方向が制御される零点(zero position)に対応する所定の位置へと車輪9を迅速に戻すための制御を含むことができる。また、車輪の位置が搬送装置の軌道の設定に貢献するという理由、および車輪のモータ駆動回転により、作業者が加えなければならない押す作業を低減する、搬送装置への押圧力が得られるという理由の両方のために、この制御により曲線移動を達成しやすくなる。
本発明の他の面では、上述したステアリングユニットにより、一つのモータユニット3を複数のホイールユニット2に用いている二つ以上の搬送装置の管理を簡単に行うことができる。本発明の一の面は、複数のホイールユニット2と、それぞれのホイールユニットに迅速かつ可逆的に連結でき、例えば持ち運び可能な収納箱と迅速かつ可逆的に連結できる連結手段を有する一つのモータユニット3とを備えるベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理する方法に関する。方法は、少なくとも一つのホイールユニット2をそれぞれの搬送装置に装着する工程と、使用する搬送装置に応じてそれぞれのホイールユニット2に選択的に、モータユニット3を迅速かつ可逆的に連結する工程と、を含む。
言い換えれば、それぞれのユーザには持ち運び可能なモータユニット3が提供され、ユーザは押すべき搬送装置のホイールユニット2に持ち運び可能なモータユニットを組み込む。搬送装置を移動させた後に、ユーザはホイールユニット2からモータユニット3を取り外し、別の搬送装置に用いることができる。
先に示した実施形態を参照して、作業者は、上から芯出しブッシング37aを収容要素37内に、したがって収容受け部38内に摺動させながら挿入する。伝動シャフト27は、芯出しブッシング37aから突出し、収容要素37のアクセス開口部41へとそして基礎構造部4のアクセス開口部6内に挿入されて、入力シャフト15と接触状態となる。横方向連結ピン32が軸方向溝31と係合する場合、モータユニットはホイールユニットの伝動手段と係合する。横方向連結ピンが軸方向溝と係合していない場合、伝動シャフト27は、つる巻ばね29によって加えられる力に抗して入力シャフト15を押圧し、そして、モータ26が作動すると、横方向連結ピン32が軸方向溝31と係合するまで、伝動シャフトは入力シャフト15に対して回転する。
モータユニット3からホイールユニット2を解除して、車輪9を完全にアイドル状態かつ自由に回動させることが必要とされる場合、あるいはモータの故障の場合には、図1〜図6に示す実施形態においては、ユーザがレバー45を回転することによりモータ手段43を動作させ、モータ26とともに収納箱42を持ち上げる。
なお、図1〜6に図示された実施形態に関して、故障の場合において、
・故障がモータ26と関係する場合、モータ26を入力シャフト15から遮断するよう、モータ手段43を作動させることができ、
・故障がモータ26または他のいずれかの部品(例えばモータ手段43、電子ユニット44など)と関係する場合、モータ26を入力シャフト15から遮断するよう、作業者がベース4から収納箱42を取り出すことができる
ことを記載しておく。
上述した本発明の面に関連して、複数のホイールユニット2と、それぞれのホイールユニット2に迅速かつ可逆的に連結できる一つのモータユニットと、を備えるベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理するキットを提供することには利点がある。
本発明の他の面では、上述したステアリングユニットを、既に使用されているベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用することができる。
本発明の一の面は、複数の回動車輪を備えている、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用する方法に関する。方法は、複数のホイールユニット2または複数のステアリングユニット1を準備する工程と、それぞれの搬送装置の少なくとも一つの回動車輪をホイールユニット2またはステアリングユニット1に交換する工程と、を含む。
図7〜図9に、本発明にかかる、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のステアリングユニット1の第二の実施可能な形態を示す。
ステアリングユニット1は、ホイールユニット2とモータユニット3とを備える。先の実施形態と共通の要素には同じ参照符号を付している。
先の実施形態に関連して、モータユニット3は、ステアリングユニット1の使用時の構成において基礎構造部4に対して少なくともモータ26の、好ましくはモータユニット3全体の、一つの位置を定義するよう構成される固定手段によって、基礎構造部4に装着される。
収納箱42は、例えばネジが形成された固定手段によって基礎構造部4に固定される。駆動シャフト27は、芯出しブッシングと収容要素との間に配置されることなく、基礎構造部4のアクセス開口部6に挿入される。必要に応じて、モータフランジ49および/または芯出しフランジ50を備えることができる。
実施可能な形態では、入力シャフト15を係合位置からアイドル位置に移動させるとともに、アイドル位置に保持するよう入力シャフト15と機能的に連係する解除手段を備えることができる。
例えば、解除手段は、入力シャフト15に機能的に接続される伝動ユニット52を有する補助モータ51を備える。より具体的には、ブラケット53が、ハウジング部分34から突出している入力シャフト15のピン30の一端に固定され、補助モータ51によって駆動された伝動ユニット52が力をブラケット53へと加え、入力シャフト15を係合位置からアイドル位置に移動させ(降下させ)、つる巻ばね29の作用に抗して入力シャフト15をアイドル位置に保持する。好ましくは、基礎構造部と一体的であるとともに、伝動ユニット52とブラケット53との両方とも一体的であるフレーム55に摺動可能に装着されるスライド54が備えられる。
好ましくは、制御ユニット44が、解除手段と例えば補助モータ51と機能的に接続されるとともに、作業者によって選択されたコマンドに従って解除手段を動作させるようプログラムされている。
これに加えて、またはもう一つの選択肢として、解除手段は、ブラケット53を用いて入力シャフト15に機能的に接続されるカム装置56を備える。カム装置56は好ましくは、基礎構造部4の一部分58に回転可能に装着されるレバー57を用いて、手動で動作される。例えば図に示す実施可能な形態においては、ブラケット53が、ハウジング部分34から突出している入力シャフト15のピン30の端部に固定され、カム装置56が力をブラケット53へと加え、入力シャフト15を係合位置からアイドル位置に移動させ(降下させ)、つる巻ばね29の作用に抗して入力シャフト15をアイドル位置に保持する。補助モータ51とカム装置56との両方が備えられている場合、両方とも同じブラケット53に作用することができる。
また、本発明の他の面では、上述したステアリングユニットを、既に使用されているベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用することもでき、したがって、複数のホイールユニット2または複数のステアリングユニットを準備する工程と、それぞれの搬送装置の少なくとも一つの回動車輪をホイールユニット2またはステアリングユニット1に交換する工程と、を含む複数の回動車輪を備えている、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用する方法に用いることができる。好ましくは、それぞれのホイールユニットはそれ自体のモータユニットを備えており、ステアリングユニットを構成する。
図示しない実施可能な形態では、図1〜図6の実施形態において、少なくとも第一位置と第二位置との間でモータ26を移動させるよう、モータ26とモータユニットまたは基礎構造部4の収納箱42との間に機能的に配置されるモータ手段を備えることもできる。
図示しない実施可能な形態では、ホイールユニットは、出力シャフト16と一体的であるとともに、環状基準区域22を備えている方向制御軸12に対して横方向となる面を有する円盤状要素を備えることができる。言い換えれば、図示した例では、円盤状要素は出力シャフト16の冠歯車19によって示されている。

Claims (22)

  1. ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニット(2)であって、
    車輪付き搬送装置に装着されるよう設計された基礎構造部(4)と、
    相対的な回転軸(11)回りに回転するよう支持要素(10)に装着される車輪(9)と、
    を備え、
    前記支持要素(10)は、前記方向制御軸(12)回りの前記車輪(9)および前記車輪(9)の回転軸(11)の方向制御を可能にするよう、前記車輪(9)の前記回転軸(11)に対して交差するよう配置される方向制御軸(12)回りに回転するように前記基礎構造部(12)に装着され、
    前記ホイールユニットは、少なくとも入力ユニットおよび出力シャフト(16)を備える伝動手段を備えており、
    前記入力ユニット(15)は、前記入力ユニットをモータユニット(3)の伝動ユニット(27)と可逆的に係合させるよう設計された係合手段を備えており、
    前記出力シャフト(16)は、前記支持要素(10)と一体的であり、前記方向制御軸(12)を定義しており、
    前記伝動手段は、前記入力ユニット(15)の入力運動を前記方向制御軸(12)回りの前記出力シャフト(16)の出力回転へと転換するよう構成されている、ホイールユニット。
  2. 前記入力ユニットは、好ましくは前記方向制御軸(12)と平行である対応する入力軸(28)回りに前記基礎構造部(4)に回転可能に装着される入力シャフト(15)を備える、請求項1に記載のホイールユニット。
  3. 前記入力シャフト(15)は、前記入力シャフト(15)が前記モータユニット(3)の前記伝動ユニット(27)と係合できるよう設計された係合位置と、アイドル位置と、の間で前記対応する入力軸(28)に沿って移動可能であり、好ましくは押圧手段が、前記入力シャフト(15)を前記係合位置に保持するよう前記入力シャフト(15)に作用している、請求項2に記載のホイールユニット。
  4. 前記入力シャフト(15)を前記係合位置から前記アイドル位置に移動させるとともに、前記アイドル位置に保持するよう前記入力シャフト(15)と機能的に連係する解除手段を備えており、前記解除手段は好ましくは、前記入力シャフト(15)および/または好ましくは手動で操作される前記入力シャフト(15)と機能的に接続されるカム装置(56)と機能的に接続される伝動ユニット(52)を有する補助モータ(51)を備える、請求項3に記載のホイールユニット。
  5. 前記出力シャフト(16)と一体的であり、軸が前記方向制御軸(12)と一致する環状基準区域(22)を有する前記方向制御軸(12)に対して横方向となる面(18a)を有している円盤状要素を備えており、
    前記環状基準区域(22)は、互いに対して高さが異なる少なくとも第一セクタ(23)および第二セクタ(24)を有しており、前記高さは前記方向制御軸(12)と平行に測定され、
    好ましくは、前記方向制御軸(12)に対する前記第一セクタ(23)の角度範囲は前記第二セクタの角度範囲より小さく、
    前記第一軸(23)の前記角度範囲は好ましくは、前記方向制御軸(12)に対する前記車輪(9)の所定の角度位置、および前記車輪(9)の回転軸(11)の所定の角度位置を定義するよう設計されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のホイールユニット。
  6. 前記第二セクタ(24)は、互いに対しておよび前記第一セクタ(23)に対して高さが異なる少なくとも二つのサブセクタ(24a,24b)を有しており、前記高さは前記方向制御軸(12)と平行に測定され、
    前記サブセクタ(24a,24b)は好ましくは角度範囲が等しい、請求項5に記載のホイールユニット。
  7. 前記基礎構造部(4)は、前記車輪付き搬送装置のフレームの受け部に挿入されるよう設計されたピン(5)を備えており、
    前記出力シャフト(16)は好ましくは、前記方向制御軸(12)回りに回転するよう前記ピン(5)に装着されており、
    前記ピン(5)は例えば前記出力シャフト(16)と同軸状である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のホイールユニット。
  8. 前記ピン(5)は、前記車輪付き搬送装置のフレームの受け部に挿入されるよう設計された第一軸部(5a)と、第二軸部(5b)と、を備えており、
    前記出力シャフト(16)は、中空であり、前記方向制御軸(12)回りに回転するよう前記ピン(5)の前記第二軸部(5b)に軸方向に挿入されている、請求項7に記載のホイールユニット。
  9. 前記基礎構造部(4)は、前記モータユニット(3)の少なくとも一部を収容するよう設計された収容受け部(38)を規定する収容要素(37)を備えており、
    前記収容受け部(38)は、前記モータユニット(3)の対応する案内・芯出し要素例えば複数の溝(40)と協働するよう設計された案内・芯出し要素例えば複数のリブ(39)を有する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のホイールユニット。
  10. 前記基礎構造部(4)は、前記伝動手段を少なくとも部分的に囲繞する外側ケースを規定しており、
    前記ケースは、前記モータユニット(3)の前記伝動ユニット(27)を収容するよう設計された少なくとも一つのアクセス開口部(6)を有しており、
    前記収容要素(37)は、前記モータユニット(3)の前記伝動ユニット(27)を収容するよう設計されたアクセス開口部(41)を有しており、
    前記収容ユニット(37)の前記アクセス開口部(41)は、前記基礎構造部の前記アクセス開口部(6)に配置されている、請求項9に記載のホイールユニット。
  11. ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のステアリングユニット(1)であって、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のホイールユニット(2)と、
    前記入力ユニットを前記伝動ユニットと可逆的に係合させるよう前記入力ユニットの係合手段と協働するよう設計されている相補的係合手段を有する伝動ユニット(27)を備えるモータ(26)を有するモータユニット(3)と、
    を備えるステアリングユニット。
  12. 請求項4に記載のホイールユニット(2)と、
    前記解除手段、例えば前記入力シャフト(15)に機能的に接続された伝動ユニット(52)を有する補助モータ(51)に、機能的に接続された制御ユニット(44)と、
    を備えており、
    前記制御ユニット(44)は、作業者によって選択されたコマンドに従って前記解除手段を動作させるようプログラムされている、請求項11に記載のステアリングユニット。
  13. 前記モータユニット(3)は、前記ステアリングユニット(1)の動作構成において前記基礎構造部(4)に対して少なくとも前記モータ(26)の、好ましくは前記モータユニット(3)の、少なくとも第一位置および第二位置を定義するよう構成される連結手段によって、前記基礎構造部(4)に装着されている、請求項11に記載のステアリングユニット。
  14. 請求項9に記載のホイールユニット(2)を備えており、
    前記連結手段は、前記基礎構造部(4)と関連する前記収容要素(37)と、前記モータユニット(3)の芯出しを行うためのブッシング(37a)とを備えている、請求項13に記載のステアリングユニット。
  15. 請求項11から請求項14のいずれか1項に記載のステアリングユニット(1)であって、
    前記ステアリングユニット(1)の動作構成において前記基礎構造部(4)に対して少なくとも前記第一位置と前記第二位置との間で前記モータ(26)を移動させるよう構成されるモータ手段(43)であって、前記モータ手段(43)が好ましくは、前記モータユニット(3)を収容するための箱(42)と、前記基礎構造部(4)との間に機能的に配置されて、少なくとも前記第一位置と前記第二位置との間で前記収納箱(42)を移動させるモータ手段(43)と、
    前記モータ手段(43)に機能的に接続されるとともに、作業者によって選択されたコマンドに従って前記モータ手段(43)を動作させるようプログラムされている制御ユニット(44)と、
    を備えるステアリングユニット。
  16. 請求項11から請求項15のいずれか1項に記載のステアリングユニット(1)であって、前記モータ(26)とリモートコントロールとに機能的に接続される制御ユニット(44)を備えており、
    前記制御ユニット(44)は、作業者によって選択されたコマンドに従って前記モータ(26)を動作させるとともに、前記方向制御軸(12)に対する前記車輪(9)の方向制御を行うようプログラムされているステアリングユニット。
  17. 請求項5または請求項6に記載のホイールユニットと、
    前記環状基準区域(22)に面するとともに、前記高さを測定するよう構成される位置検出器(47)と、
    を備えており、
    前記位置検出器(47)は、前記制御ユニット(44)に機能的に接続されて、前記位置検出器(47)によって測定された前記高さに応じて前記方向制御軸(12)に対する前記車輪(9)の角度方向が測定される、請求項16に記載のステアリングユニット。
  18. 前記制御ユニット(44)は、前記位置検出器(47)によって測定された前記高さに応じて前記方向制御軸(12)に対する前記車輪(9)の前記角度方向を測定するとともに、例えば前記環状基準区域(22)の前記第一セクタ(23)と関連する、好ましくは前記小さい角度に沿った移動と関連する、前記車輪(9)の所定の方向制御を達成するよう前記モータ(26)を制御するようにプログラムされている、請求項17に記載のステアリングユニット。
  19. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の、ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置の前記ホイールユニット(2)のためのモータユニット(3)であって、
    持ち運び可能な収納箱(42)と、
    前記収納箱(42)内に配置されるとともに、前記入力ユニット(15)を前記伝動ユニット(27)と可逆的に係合させるよう前記入力ユニット(15)の前記係合手段と協働するよう設計されている相補的係合手段を備える伝動ユニット(27)を有するモータ(26)と、
    を備えており、
    前記モータユニットは、迅速かつ可逆的な連結手段を用いて前記基礎構造部に装着されるよう設計されているモータユニット。
  20. ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理するキットであって、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の複数のホイールユニット(2)と、
    それぞれのホイールユニット(2)に迅速かつ可逆的に連結できる請求項19に記載の一つのモータユニット(3)と、
    を備えるキット。
  21. ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置を管理する方法であって、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の複数のホイールユニット(2)と、請求項19に記載の一つのモータユニット(3)と、を準備する工程と、
    少なくとも一つのホイールユニット(2)をそれぞれの搬送装置に装着する工程と、
    使用する前記搬送装置に応じてそれぞれのホイールユニット(2)に選択的に、前記モータユニット(3)を迅速かつ可逆的に連結する工程と、
    を含む方法。
  22. ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの複数の車輪付き搬送装置に適用する方法であって、それぞれの搬送装置が複数の回動車輪を備えており、前記方法は、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の複数のホイールユニット(2)、または請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の複数のステアリングユニット(1)を準備する工程と、
    それぞれの搬送装置の少なくとも一つの回動車輪をホイールユニット(2)またはステアリングユニット(1)に交換する工程と、
    を含む方法。
JP2016547591A 2014-02-07 2015-02-03 ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットならびにステアリングユニット Active JP6568083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO20140056 2014-02-07
ITBO2014A000056 2014-02-07
PCT/IB2015/050819 WO2015118449A1 (en) 2014-02-07 2015-02-03 Wheel unit and steering unit for conveying devices on wheels such as beds, stretchers or trolleys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510317A true JP2017510317A (ja) 2017-04-13
JP6568083B2 JP6568083B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=50486943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547591A Active JP6568083B2 (ja) 2014-02-07 2015-02-03 ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットならびにステアリングユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9944313B2 (ja)
EP (1) EP3102430B1 (ja)
JP (1) JP6568083B2 (ja)
CA (1) CA2924768C (ja)
RU (1) RU2679273C2 (ja)
WO (1) WO2015118449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107627786A (zh) * 2017-10-19 2018-01-26 武汉联航机电有限公司 万向轮定向转换装置及物流小车

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9771092B2 (en) * 2015-10-13 2017-09-26 Globus Medical, Inc. Stabilizer wheel assembly and methods of use
GB2555836A (en) 2016-11-11 2018-05-16 Bioseco Sp Z O O Systems and methods for detecting flying animals
JP6737408B1 (ja) * 2018-09-21 2020-08-05 日本精工株式会社 駆動輪、台車及び機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131462A (en) * 1980-03-15 1981-10-15 Agency Of Ind Science & Technol Steering control device for all-direction movable car
JPS62110527A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Casio Comput Co Ltd 全方向移動装置
JP2004516991A (ja) * 2001-01-12 2004-06-10 テンテ−ローレン ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 電気モータにより駆動されるキャスタ型ローラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133027C2 (de) * 1981-08-20 1986-10-16 Carl Hurth Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH & Co, 8000 München Getriebe für ein lenkbares Antriebsrad eines Fluorförderfahrzeugs
US6491127B1 (en) * 1998-08-14 2002-12-10 3Com Corporation Powered caster wheel module for use on omnidirectional drive systems
US7789175B2 (en) * 2005-10-11 2010-09-07 Cycogs, Llc Modular dual wheel drive assembly, wheeled devices that include modular dual wheel drive assemblies and methods for moving and/or maneuvering wheeled devices using modular dual wheel drive assemblies
WO2009113009A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 Borringia Industrie Ag Assistive drive system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131462A (en) * 1980-03-15 1981-10-15 Agency Of Ind Science & Technol Steering control device for all-direction movable car
JPS62110527A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Casio Comput Co Ltd 全方向移動装置
JP2004516991A (ja) * 2001-01-12 2004-06-10 テンテ−ローレン ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 電気モータにより駆動されるキャスタ型ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107627786A (zh) * 2017-10-19 2018-01-26 武汉联航机电有限公司 万向轮定向转换装置及物流小车
CN107627786B (zh) * 2017-10-19 2024-04-26 武汉联航机电有限公司 万向轮定向转换装置及物流小车

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016116094A3 (ja) 2018-08-30
US20160194025A1 (en) 2016-07-07
CA2924768C (en) 2022-03-29
CA2924768A1 (en) 2015-08-13
US9944313B2 (en) 2018-04-17
WO2015118449A1 (en) 2015-08-13
RU2016116094A (ru) 2018-03-13
RU2679273C2 (ru) 2019-02-06
JP6568083B2 (ja) 2019-08-28
EP3102430A1 (en) 2016-12-14
EP3102430B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568083B2 (ja) ベッド、ストレッチャーおよび手押し車などの車輪付き搬送装置のホイールユニットならびにステアリングユニット
US9873410B2 (en) Powered landing gear
EP3313347B1 (en) Wheel drive mechanism for patient handling equipment
WO2018237270A1 (en) ADJUSTABLE PIVOT WHEEL ASSEMBLY
TW201247517A (en) Pallet jack power assembly
US20090272870A1 (en) Rotating table for display device
KR101882626B1 (ko) 레벨캐스터
CN113557369A (zh) 线性促动器
JP2019508137A (ja) ベッドのパワーアシスト式ホイールの手動リフトシステム
CN108852647B (zh) 一种医疗领域使用的基于齿轮驱动的医用折叠推床
JP2009220953A (ja) 補助モータ付きチェーンブロック
CN204264228U (zh) 制动装置及车架
EP3190926B1 (en) Linear dual actuator
JP6294133B2 (ja) クラッチ付きパワーアシストユニット
JP2018105463A (ja) ユニバーサル電動ローラー
CN218986236U (zh) 一种病床脚轮基于nfc中控刹车装置
JP3195505U (ja) リニアアクチュエータ
JP6935597B2 (ja) 昇降装置とそれを備えた洗濯機
EP3947880B1 (en) Drive unit for moving a door
JP4206324B2 (ja) ブレーキ装置
CN106343818B (zh) 一种可悬停的蚊帐升降装置
TW200843918A (en) The pivoting structure of a tool chest
KR101611008B1 (ko) 윈도우 레귤레이터 장치
JP2019172123A (ja) ユニバーサル電動ローラー
US20090270211A1 (en) Coaxial transmisssion and turning structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250