JP2017509574A - 低結晶度ガラスセラミック - Google Patents

低結晶度ガラスセラミック Download PDF

Info

Publication number
JP2017509574A
JP2017509574A JP2016553315A JP2016553315A JP2017509574A JP 2017509574 A JP2017509574 A JP 2017509574A JP 2016553315 A JP2016553315 A JP 2016553315A JP 2016553315 A JP2016553315 A JP 2016553315A JP 2017509574 A JP2017509574 A JP 2017509574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass ceramic
range
crystalline
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643243B2 (ja
Inventor
ユージーン ベイカー,デイヴィッド
ユージーン ベイカー,デイヴィッド
ジョン デイネカ,マシュー
ジョン デイネカ,マシュー
デュッタ,インドラジット
マイケル モリーナ,ロバート
マイケル モリーナ,ロバート
マリー スミス,シャーリーン
マリー スミス,シャーリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017509574A publication Critical patent/JP2017509574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643243B2 publication Critical patent/JP6643243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0081Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition having a magnetic crystal phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/04Opaque glass, glaze or enamel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • Y10T428/315Surface modified glass [e.g., tempered, strengthened, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

開示の実施形態は結晶性ガラス及び、黒色を呈し、不透明である、ガラスセラミックに関する。1つ以上の実施形態において、結晶性ガラス及びガラスセラミックは約20kPa・秒より高い液相粘度を示す前駆体ガラス組成を含む。ガラスセラミックは、Fe2O3-TiO2-MgO系の、複数の結晶粒及び約15%より小さい面積分率を有することができる、約20重量%より少ない1つ以上の結晶相を示す。結晶性ガラス及びガラスセラミックに用いられる組成の例は、モル%で、約50〜約76の範囲内のSiO2、約4〜約25の範囲内のAl2O3、約0〜約14の範囲内のP2O5+B2O3、約2〜約20の範囲内のR2O、約0〜約5の範囲内の1つ以上の核形成剤及び約0〜約20の範囲内のROを含む。

Description

関連出願の説明
本出願は2014年2月21日に出願された米国仮特許出願第61/942749号の米国特許法第119条の下の優先権の恩典を主張する。本明細書は上記仮特許出願の明細書の内容に依存し、上記仮特許出願の明細書の内容はその全体が本明細書に参照として含められる。
本開示の態様は全般に結晶性ガラス及びガラスセラミック並びにそのような結晶性ガラス及びガラスセラミックを形成するためのプロセスに関する。特定の態様は、化学的に強化することができる、高液相粘度を示す結晶性ガラス及び低結晶度を示すガラスセラミックに関する。
ノートブックコンピュータ、電子手帳(PDA)、ポータブルナビゲーションデバイス(PND)、メディアプレイヤー、携帯電話、ポータブルインベントリーデバイス(PID)、等のような、(しばしば、「ポータブルコンピュータデバイス」と称される)民生エレクトロニクスデバイスは集約化し、同時に小型軽量になり、機能的に一層強力になっている。そのような小型化するデバイスの発展及び可用性に寄与する一要因は、電子部品の大きさを縮小し続けることによる、計算密度及び動作速度を高めることができる能力である。しかし、より小さく、より軽く、機能的により強力なエレクトロニクスデバイスへのトレンドは、ポータブルコンピュータデバイスのいくつかの部品の設計に関してとどまることない課題を突きつける。
特定の設計課題に遭遇するポータブルコンピュータデバイスに付帯する部品には、様々な内部/電子部品を収めるために用いられるエンクロージャまたはハウジングがある。この設計課題は一般に2つの相反する設計目標−エンクロージャまたはハウジングをより軽く、より薄くするという欲求とエンクロージャまたはハウジングをより強固に、より高剛性にするという欲求から生じる。より軽いエンクロージャまたはハウジング、一般には、少数の締結具を有する薄いプラスチック構造体は、より強固でより高剛性なエンクロージャまたはハウジング、一般には、多数の締結具を有し、より重量がある、より厚いプラスチック構造体とは対照的に、より可撓性である傾向を有し、同時に座屈及び反りを生じる傾向を有する。残念なことに、プラスチックは、それらの外観の品位を落とすかき傷及びすり傷を受け易い軟質材料である。
既知の部類の材料の中に、様々な別の用途に広く用いられ、ポリマーよりかなり堅く、かき傷に強い、ガラスセラミックがある。ガラスセラミックは、家庭用電気/ガス器具(例えば、ガステーブル、オーブン、食器洗浄機及び冷蔵庫)、調理器具及び、ボウル、ディナー皿、等のような、食器に、広く用いられている。透明ガラスセラミックは、オーブン及び/または炉の窓、光学素子、ミラー基板、等の作製に用いられている。ガラスセラミックは一般に、ガラスマトリクス内の核形成及び結晶相成長のため、あらかじめ指定された温度であらかじめ指定された時間、結晶性ガラス組成を熱処理することで作製される。SiO-Al-LiOガラス系に基づく2つのガラスセラミックは、主結晶相としてβ石英固溶体(β石英ss)または主結晶相としてβスポジュメン固溶体(βスポジュメンss)を有するガラスセラミックを含む。これらのガラスセラミックは一般に融解形成法による形成が可能ではなく、したがって形成限界を有する。
ポータブルコンピュータデバイスのエンクロージャ及びハウジングのため並びに家庭用電気/ガス器具での使用のための改善された選択肢を提供する、ガラス及びガラスセラミックの材料並びに技術が必要とされている。
本開示の第1の態様は低結晶粒密度を有するガラスセラミックに関する。1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは、約20重量%より少ない1つ以上の結晶相を含む。一選択肢において、1つ以上の結晶相は、MgO、TiO及びFeの固溶体を含むことができる。別の選択肢において、1つ以上の結晶相は、Fe-TiO-MgO系の複数の結晶粒を有することができる。1つ以上の例において、結晶粒はMgO、Fe、TiOまたはこれらの組合せを含むことができる。結晶粒は、MgOを約5モル%〜約50モル%の範囲内の量で、Feを約15モル%〜約65モル%の範囲内の量で、及び/またはTiOを約25モル%〜約45モル%の範囲内の量で含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスセラミックはTiOを約0.1〜約3の範囲内にあるTiO:Fe比で含むことができる。別の実施形態において、ガラスセラミックはTiOを約2より大きいTiO:Fe比で含むことができる。一例において、複数の結晶粒は、マグネタイト(磁鉄鉱)、シュードブルッカイト(擬板チタン石)及びε-Feの内の少なくとも1つを含むことができる。1つ以上の実施形態において、複数の結晶粒は約15%以下または約10%以下の面積分率をとる。
いくつかの実施形態において、ガラスセラミックは1つ以上のε-Fe結晶粒を含むことができる。いくつかの場合に、ε-Fe結晶粒は、Mg2+イオンまたはFe2+イオン、あるいはMg2+イオンとFe2+イオンの組合せを含むことができる。別の実施形態において、1つ以上の結晶相はε-FeとMgTiOの固溶体を含むことができるガラスセラミックを与える。
1つ以上の実施形態にしたがうガラスセラミックは不透明な黒色を呈することができる。1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは、SCE(正反射)型分光光度計を用いる反射スペクトル測定から決定される、CIE光源D65に対するCIELAB色空間座標に表される、以下の範囲:L=約14〜約30、a=約−1〜約+3及びb=約−7〜約+3の色を呈することができる。
1つ以上の実施形態のガラスセラミックは、約20kPa・秒より高いかまたは約50kPa・秒以上の液相粘度を示す前駆体ガラスを含む。いくつかの実施形態において、前駆体ガラスは実質的に透明であり、約375nm〜約1000nmの波長範囲にある可視−近IRスペクトルにおいて少なくとも約10%の平均透過率を示す。ガラスセラミック及び/または前駆体ガラスの組成は、モル%で、約50〜約76の範囲内にあるSiO、約4〜約25の範囲内にあるAl、約0〜約14の範囲内にあるP+B、約2〜約20の範囲内にあるRO、約0〜約5の範囲に内ある1つ以上の核形成剤、及び約0〜約20の範囲内にあるROを含むことができる。核形成剤の例にはTiOがある。ガラスセラミック及び/または前駆体ガラスの組成はFeも、酸化物基準のモル%で、約0〜約5の範囲内の量で含むことができる。
別の例のガラスセラミック及び/または前駆体ガラスの組成は、酸化物基準のモル%で、約58〜約72の範囲内にある量のSiO、約8〜約20の範囲内にある量のAl、約0〜約12の範囲内にある量のB、約0〜約20の範囲内にある量のRO、約0〜約10の範囲内にある量のRO、約0〜約0.5の範囲内にある量のSnO、約0.25〜約5の範囲内にある量のTiO及び約0.25〜約5の範囲内にある量のFeを含むことができる。組成は、必要に応じて、以下の組成関係:約−2〜約3の範囲内にあるRO−Al及び約−2〜約5の範囲内にあるRO−Al、の内の1つ以上を有することができる。
また別の例のガラスセラミック及び/または前駆体ガラスの組成は、酸化物基準のモル%で、約62〜約68の範囲内にある量のSiO、約10〜約14の範囲内にある量のAl、約3〜約10の範囲内にある量のB、約0〜約5の範囲内にある量のLiO、約5〜約18の範囲内にある量のNaO、約1〜約3の範囲内にある量のMgO、約0〜約2の範囲内にある量のCaO、約0〜約0.2の範囲内にある量のSnO、約0.25〜約5の範囲内にある量のTiO及び約0.25〜約5の範囲内にある量のFeを含むことができる。組成は、必要に応じて、以下の組成関係:約−1〜約1.5の範囲内にあるRO−Al及び約0〜約2.5の範囲内にあるRO−Al、の内の1つ以上を有することができる。
本明細書に説明されるガラスセラミックは改善された機械的特性も示す。1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは(例えば、イオン交換プロセスによって)化学的に強化することができる。そのようなガラスセラミックは少なくとも約200MPaの圧縮応力及び少なくとも約15μmの圧縮応力層深さを示すことができる。1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは、4点曲げ法で測定して、少なくとも約700MPaの平均縁端強度を示す。別の実施形態において、ガラスセラミックは、リングオンリング試験法で測定して、約2000N以上の平均曲げ強さを示す。また別の実施形態において、ガラスセラミックは、摩耗リングオンリング試験法で測定して、約1000N以上の平均曲げ強さを示す。
本開示のその他の数多くの、実施形態の態様、実施形態、特徴及び利点が以下の説明及び添付図面に見られるであろう。説明及び/または添付図面において、個々にまたはいずれかの仕方で相互に組み合わされて適用され得る本開示の態様及び/または実施形態の例が参照される。そのような実施形態の態様及び/または実施形態は本開示の全範囲を表してはいない。したがって、本開示の全範囲を理解するための参照は本明細書の特許請求の範囲に対してなされるべきである。簡潔さのため、本明細書に述べられる値のいかなる範囲も、その範囲内の全ての値を考えていて、当該の指定された範囲内の実数値である端点を有するいずれかの下位範囲を挙げている請求項に対するサポートと解されるべきである。仮定の上での説明のための例として、約1から5の範囲の本開示における叙述は以下の範囲:1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4及び4〜5のいずれに対する請求項もサポートすると見なされることになる。同じく簡潔さのため、「is(〜である)」、「are(〜である)」、「includes(〜を含む)」、「having(〜を有する)」、「comprises(〜を含む)」、等のような用語が便宜語であり、限定語と解されるべきではなく、また用語「comprises(〜を含む)」、「consists essentially of(〜から基本的になる)」、「consists of(〜からなる)、等を、適切であるように、包含し得ることは当然である。
本開示の上記及びその他の態様、利点及び顕著な特徴は、以下の説明、添付図面及び添付される特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本明細書で参照される図面は本明細書の一部をなす。図面に示される特徴は、別途に明白に示されない限り、本開示のいくつかの、ただし全てではない、実施形態の例証であるはずであり、そうではないという推断が別途になされるべきではない。
図1は実施例組成15からできたまま及び熱処理後のガラスについて得られた可視及び赤外(IR)波長に対する透過スペクトルを比較する。 図2は実施例組成3から作製されたガラスセラミックについて700℃で4時間の熱処理後に得られたX線回折(XRD)パターンを示す。 図3は実施例組成16から作製されたガラスセラミックについて750℃で4時間の熱処理後に得られたXRDパターンを示し、その線幅解析により結晶粒径がおよそ15〜20nmの間であることが示唆される、シュードブルッカイトの存在を示す。 図4は実施例組成15から作製された結晶性ガラスについての、液相温度及び液相粘度を表示している、粘度対温度曲線を示す。 図5は、IX(イオン交換)ガラスセラミックの断面の略図及び付随する特性評価パラメータ:IXガラスセラミックの表面層の圧縮応力(σ)、表面圧縮(CS)、中央張力(CT)、試料厚(t)及び、試料表面から、表面圧縮及び中央張力によって生じる、例えばナトリウム(Na)及び/またはカリウム(K)の濃度から決定され得る、応力が符号を変える(すなわちゼロになる)試料内の位置までの垂直距離である、層深さ(DOL)を示す。 図6は1つ以上の実施形態にしたがって作製されたガラスセラミックについてDOLをCSの関数として示す。 図7は、実施例組成3から作製されたガラスセラミックの750℃で4時間のセラミック化後のXRDパターン、実施例組成10から作製されたガラスセラミックの750℃で4時間のセラミック化後のXRDパターン、実施例組成17から作製されたガラスセラミックの750℃で4時間のセラミック化後のXRDパターン及び実施例組成10から作製された結晶性ガラスのアニール後のXRDパターンを示す。 図8は、実施例組成2〜7から作製されたガラスセラミックについての、750℃で4時間のセラミック化後の、400〜3000MHzの周波数範囲にわたる平均比誘電率及び誘電正接をRO−Alの関数として示す。 図9は、実施例組成9、12及び13から作製されたガラスセラミックについての、700℃で4時間のセラミック化後の、400〜3000MHzの周波数範囲にわたる平均比誘電率及び誘電正接をFeの含有量の関数として示す。 図10は、約0.8mmの厚さを有する、実施例組成9から作製された結晶性ガラスまたはガラスセラミックの、様々な熱処理にかけた後の、透過スペクトルを示す。 図11は、実施例組成16から作製されたガラスセラミックのセラミック化プロセス中の、0.5mmの経路長を通る、様々な波長におけるその場透過率を示す。 図12は、実施例組成14から作製されたガラスセラミックの、700℃と850℃の間の様々な温度におけるセラミック化後の、0.8mm厚試料による光吸収スペクトルを示す。 図13は、実施例組成14から作製されたガラスセラミックの、様々な温度におけるセラミック化後の、Fe L23 EELSスペクトルを示し、挿入図はFe3+/総Fe比をセラミック化温度の関数として示す。 図14Aは、実施例組成16から作製されたガラスセラミックの、750℃で4時間のセラミック化後の、TEM顕微鏡写真を示す。 図14Bは、図14Aに示されたガラスセラミック内の結晶粒におけるFe、Ti及びMgの富化並びにSiの減耗を示す、元素強度マップを示す。 図15は、実施例組成14及び18並びに実施例組成14及び18から様々なセラミック化温度において作製されたガラスセラミックにおける、MgO-TiO-Feの1000℃相図に重畳された、結晶粒の組成を示す。 図16は異なる組成及びセラミック化温度による透過率の変化を示すグラフである。 図17は、実施例組成71から形成されたガラスセラミックの、630℃で2時間の核形成及び800℃で4時間のセラミック化後の、XRDトレースを示すグラフである。 図18は、実施例組成53から形成されたガラスセラミックの、630℃で2時間の核形成及び775℃で4時間のセラミック化後の、XRDトレースを示すグラフである。 図19は、実施例組成60から形成されたガラスセラミックの、630℃で2時間の核形成及び775℃で4時間のセラミック化後の、XRDトレースを示すグラフである。 図20は主要な固溶体を示すFeO-Fe-TiO相図である。 図21は、実施例組成53から形成されたガラスセラミックにおける、630℃で2時間の核形成及び800℃で4時間のセラミック化後の、HAADF STEM像及び異なる粒子の対応するEDSマップである。 図22Aは実施例組成53から作製されたガラスセラミック内の結晶粒の元素組成を示すグラフである。 図22Bは実施例組成71から作製されたガラスセラミック内の結晶粒の元素組成を示すグラフである。 図23は、実施例組成53から作製されたガラスセラミックについての、異なるセラミック化温度におけるFe3+からFe2+への変化を示すFe L23エッジの電子エネルギー損失吸収端微細構造(ELNES)である。 図24は、実施例組成53から作製されたガラスセラミックの、異なる温度でのセラミック化後の、HAADF STEM像を示す。 図25Aは実施例組成53及び71から作製されたガラスセラミックのHAADF STEM像の画像解析を要約したグラフである。 図25Bは実施例組成53及び71から作製されたガラスセラミックのHAADF STEM像の画像解析を要約したグラフである。 図25Cは実施例組成53及び71から作製されたガラスセラミックのHAADF STEM像の画像解析を要約したグラフである。 図26は、実施例組成14及び16から作製されたガラスセラミックの、700℃で4時間のセラミック化後の、破壊に至るリングオンリング(ROR)2軸曲げ荷重を、イオン交換前後で、既知のガラス試料に比較して示す。 図27は、実施例組成14及び16から作製されたガラスセラミックの、700℃で4時間のセラミック化後の、破壊に至る摩耗リングオンリング(aROR)2軸曲げ荷重を、イオン交換後で、既知のガラス試料に比較して示す。 図28は、実施例組成14及び16から作製されたガラスセラミックの、700℃で4時間のセラミック化後の、4点曲げ強さ分布を、イオン交換前後で、既知のガラス試料に比較して示す。 図29はFeO-TiO-Fe相図を示す。 図30は実施例組成14及び16から作製されたガラスセラミック内の結晶粒の平均面積分率をセラミック化温度の関数として示す。 図31は、実施例組成14から作製されたガラスセラミック内の結晶粒の組成を、EELS及びFe L23エッジスペクトルにより、FeO、Fe、MgO及びTiOに分解されるセラミック温度の関数として示す。 図32は、既知のガラス試料及び、実施例組成14及び16から作製されたガラスセラミックの、700℃で4時間のセラミック化後の、特性破壊荷重及び強度対イオン交換後圧縮応力を示す。
それらの例が添付図面に示されている、現在好ましい実施形態をここで詳細に参照する。実施形態のこれらの態様及び実施形態は当業者による本開示の実施を可能にするに十分に詳細に説明されるが、それにもかかわらず、それによって本開示の範囲を制限することは意図されていないことは理解されるであろう。本開示を手に入れている当業者には思い浮かぶであろう、本明細書に説明される特徴の別形及びさらなる改変、並びに本明細書に説明される原理の別の応用は、本開示の範囲内にあると見なされるべきである。詳しくは、本開示の精神または範囲を逸脱することなく、(例えば、制限無しに、化学的、組成的(例えば、制限無しに、化学物質、材料、・・・、等のいずれか1つ以上)、電気的、電気化学的、電気機械的、電気光学的、機械的、光学的、物理的、生理化学的、・・・、等のいずれか1つ以上の)論理的変更及びその他の変更がなされ得る、その他の実施形態の態様及び/または実施形態が用いられ得る。
強く不透明な(黒色を呈することが多い)材料が様々な用途に望ましい。既知のガラスセラミックは高い強度及び靱性を有するが、そのような材料の液相粘度は低すぎて、フュージョンドロー法またはスロットドロー法を用いて形成することができないことが多い。強化ガラスのような代わりの材料は高い強度及び耐かき傷性を提供し、可視光、マイクロ波及び無線周波数波に透明である。しかし、そのような材料は、目標がデバイスまたは家庭用電気/ガス器具の内部の仕組みを隠し、それでも無線信号(例えば、セルラー、WiFi、ブルートゥース(登録商標)、等)の通過を可能にすることである、モバイルデバイスの背板に十分には適していない。金属のような他の代わりの材料は強靱で不透明であるが、無線通信を遮断し、容易にかき傷がつく。したがって、マイクロ波及び無線周波数波に透明であり、作製するに経済的でもある、強く、耐かき傷性があり、不透明な材料が必要とされている。
上述したように、強化ガラスセラミックは良好な不透明性を提供し、1450MPaをこえる高い保持強度及び摩耗強度を一貫して示すが、これらの材料が示す液相粘度はフュージョンドローまたはスロットドローのようなドロー法による清浄シート形成を可能にするには低すぎることが多い。この問題を解決するため、そのような材料は、流延成形、プレス成形または圧延成形の後に、研削及び研磨されることが多く、これは特に複雑な形状(例えば、3次元形状)に対して、余分なプロセス工程及びコストを追加する。βスポジュメンガラスセラミックのような、既知のガラスセラミック材料は、プレスによる成形には通常十分な、高い(例えば、約2kPa・秒の)液相粘度を示すが、それでもフュージョンドロープロセスまたはスロットドロープロセスには1桁低すぎる。したがって、そのようなプロセスに対する閾液相粘度は約20kPa・秒より高いと考えられる。
また、強度及び耐かき傷性は高いほど、スペクトルの無線波及びマイクロ波の領域における損失は低いほど、望ましかった。適するガラスセラミックは、例えばイオン交換プロセスによって、化学的に強化され得るべきである。
黒色で不透明な材料を提供するためには、可視領域にかけて吸収が大きく、散乱が小さい結晶相を示すガラスセラミックが望ましい。不透明性は、散乱及び吸収の両者が相まって鮮明な色及び最少の透過を与えるように、多相材料で最も効率的に達成されると考えられる。形成されたガラスセラミック内の析出相(または、結晶相)の組成(すなわち、前駆体組成物、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成)及び酸化状態の適切な選択により、最も鮮明な色及び不透明性を得ることができる。さらに、損失及び/または色の変化を生じさせる、ガラスセラミック内の散乱を減じるため、結晶相の最大許容面積分率が調整されるべきである。本明細書に用いられるように、語句「面積分率」は結晶を含むガラスセラミックの面積の百分率を意味する。面積は表面積または二次元を有する内部面積とすることができる。面積の大きさは最小で約1インチ×1インチ(25.4mm×25.4mm)とすることができる。
既知の材料において、望ましい色及び不透明性は、結晶相内の結晶の組成、あるいはそのような結晶粒の粒径及び面積分率に関する正確な知識は無くとも、経験的に、前駆体組成物及び結晶性ガラスの出発組成を変え、630℃で核形成し、約675℃から850℃の範囲内の異なる温度でセラミック化することで達成されることが多い。ガラスが特定の相に飽和していれば、飽和温度より低温に冷却するとガラスは自発的にその相を析出させて、その結果、その相の結晶化がおこることが知られている。本明細書で説明されるであろうように、本明細書に説明される結晶性ガラス及びガラスセラミックは特定の組成限界及び/または面積分率を有する結晶粒を含み、したがって所望の色及び不透明度を示す。本明細書に説明される結晶性ガラス及びガラスセラミックの組成は、そのような色及び不透明度を与えるために、またより広範な形成選択肢(例えば、フュージョンドロー及びスロットドロー)の利用を可能にする、より低い液相温度を与えるためにも、調整される。
不透明性、色及び高い液相粘度の組合せは達成が困難である。黒色で不透明な材料は非常に光吸収性が高い結晶相を含むことが多く、白色で不透明な材料には逆であることが望ましい。白色で不透明な材料に対して、理想的な結晶相は最小の吸収性及び非常に大きい散乱を示す。漆黒色を達成するためには、発色団結晶を可能な限り小さくするか、あるいは光散乱を防止するためにガラスセラミック内のガラスまたはガラス相に屈折率を整合させるべきであり、屈折率が整合されないと、黒色ガラスセラミックは灰色になるであろう。ガラスセラミックの色の濃淡は結晶の体積分率で目盛ることができるが、結晶成分がガラスの液相になる高結晶濃度においては、液相温度が急激に上昇して液相粘度を急降下させるであろう。したがって、不透明性または色を達成するために面積分率または体積分率を単に高めることは液相粘度を犠牲にすることになり得る。
本明細書に説明される結晶性ガラスは高い液相粘度を示し、熱処理して、強度が高い、不透明な、飽和黒色ガラスセラミックを得ることができる。したがって、本明細書に説明されるガラスセラミックの実施形態は以下の属性:不透明性、深黒色、高い押込み閾荷重及び、高粘度で形成され、特にセラミック化され得る能力の内の少なくとも1つを示し、本明細書に説明される結晶性ガラスの実施形態は以下の属性:高い(例えば、約20kPa・秒より大きい)液相粘度及び(セラミック化前の欠陥の目視検査を可能にするに十分な)透明度の内の少なくとも1つを示す。
本開示の様々な態様及び/または実施形態は、イオン交換可能(以降「IX可能」と称する)であり得るかまたはイオン交換されている(以降「IX」と称する)、結晶性ガラス及びガラスセラミックに関する。IX可能なガラスまたはガラスセラミックはイオン交換表面処理を受け得るガラスまたはガラスセラミックを指す。得られたガラスまたはガラスセラミックはIXガラスまたはIXガラスセラミックと称することができる。
1つ以上の実施形態において、酸化物基準のモル百分率(モル%)で計算して、
約50〜76のSiO
約4〜25のAl
約0〜14のP+B
約0〜33のRO、
約0〜5の1つ以上の核形成剤、及び
必要に応じて、約0〜20のRO、
を含む組成を有する結晶性ガラスを、本明細書に説明されるガラスセラミックを形成するために用いることができる。そのような組成は、ガラスセラミックを、またいずれの中間ガラス品も、形成するために、フュージョン形成プロセスに用いることができる。
1つ以上の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成内のSiOの量は、モル%で、約50〜約76、約50〜約74、約50〜約72、約50〜約70、約50〜約68、約50〜約67、約53〜約76、約53〜約74、約53〜約72、約53〜約70、約53〜約68、約53〜約67、約56〜約76、約56〜約74、約56〜約72、約56〜約70、約56〜約68、約56〜約67、約58〜約76、約58〜約74、約58〜約72、約58〜約70、約58〜約68、約58〜約67、約62〜約76、約62〜約74、約62〜約72、約62〜約70、約62〜約68の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内にあり得る。SiOは組成の主構成成分であり、したがって、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックにおけるガラスのマトリクスを構成することができる。また、SiOはガラスの成形性を補助するための粘度増強剤としてもはたらき、同時に、ガラスに化学的耐性を与えるためにはたらくこともできる。一般に、SiOは約50モル%〜約76モル%までの範囲内の量で存在することができる。SiOが約76モル%をこえると、ガラスの融解温度が工業用の融解技術及び/または成形技術にとって非実用的な高さになり得る。
いくつかの実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成内のAlの量は、モル%で、約4〜約25、約4〜約20、約4〜約15、約4〜約10、約5〜約25、約5〜約20、約5〜約15、約5〜約10、約10〜約25、約10〜約20、約10〜約18、約10〜約15、約10〜約14または約8〜約20の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内にあり得る。いくつかの態様において、Alは、液体からの冷却の間の結晶性ガラスに失透に対する耐性を与えるような、例えば約4モル%から約25モル%のような、量で存在することができる。Alが約25モル%をこえると、得られるムライト液相線が融解及び結晶性ガラスの形成を困難にし、一方約4モル%を下回るAlでは、液体からの冷却の間の結晶性ガラスに与える失透に対する耐性のレベルが不十分になり得る。
本明細書に説明される実施形態は、モル%で、約0〜約12、約0〜約10、約0〜約8、約0〜約6、約0.1〜約12、約0.1〜約10、約0.1〜約8、約0.1〜約6、約1〜約12、約1〜約10、約1〜約8、約1〜約6、約3〜約12、約3〜約10、約3〜約8または約3〜約6の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内で存在し得る、Bを含むことができる。1つ以上の実施形態において、本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成は総計量が、モル%で、約0〜約14、0〜約12、約0〜約10、約0〜約8、約0〜約6、約3〜約14、約3〜約12、約3〜約10の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内にあるPとB(P+B)を含むことができる。P及びBは組成内に、少なくともある程度は、それらがそのような組成の網状組織内で荷電種を形成することができるため、含めることができる。荷電種は得られる結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの1つ以上の特性を改変するような態様で、他の陽イオンと相互作用することができる。P+Bが約14モル%をこえると、これらの添加から得られるいかなる恩恵も大きくはなり得ないであろう。
いくつかの実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成内のROの総量は、モル%で、約0〜約33、約0〜約25、約0〜約20、約0.1〜約33、約0.1〜約25、約0.1〜約20、約1〜約33、約1〜約25、約1〜約20、約1〜、約4〜約24または約7〜約20の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内にあることができる。ROは結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成内に、モル%で、約0〜約20、約0から約15、約0〜約10、約0〜約8、約0〜約5、約0.1〜約20、約0.1〜約15、約0.1〜約10、約0.1〜約8または約0.1〜約5の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、の量で存在することができる。ROは組成の粘度を、高液相粘度を示す結晶性ガラスを得ることができ、同時に結晶性ガラスの融解温度を低める及び/またはより短い熱処理を可能にすることができるように、改変することができる。また、ROは得られるガラスセラミックの粘度を改変するために用いることもできる。ROが33モル%をこえると、液相粘度が工業用の融解技術及び/または成形技術にとって非実用的に低くなるであろう。
いくつかの実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成は以下の組成基準:約−4〜約10、約−2〜約8、−2〜約5、約−1〜約5または約0〜約2.5の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内にあるRO+RO−Al、を有することができる。別の場合において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成は以下の組成基準:約−8〜約8、約−4〜約4、約−2〜約3、約−2〜約2または約−1〜約1.5の範囲内にあるRO−Al、を有することができる。
いくつかの実施形態において、ROには、LiO、NaO、KO、RbO、CsO、CuO及びAgOの内の1つ以上を含めることができる。1つ以上の実施形態において、CuOは結晶性ガラスのためのバッチにCuOを含めることによって形成される。特定の実施形態において、ROには、LiO、NaO、KO、RbO、CsO及びCuOの内の1つ以上を含めることができる。さらに特定の実施形態において、ROには、LiO、NaO及びKOの内の1つ以上を含めることができる。さらに一層特定の実施形態において、ROにはNaO及びKOの内の1つ以上を含めることができる。LiOが用いられる場合、LiOは、モル%で、約0〜約20または約0〜約5の範囲内にある量で存在し得る。NaOが含められる場合、NaOは、モル%で、約0〜約20または約5〜約18の範囲内にある量で存在し得る。KOが含められる場合、KOは、モル%で、約0〜約10または約0〜約5の範囲内にある量で存在し得る。
いくつかの実施形態において、ROには、MgO、CaO、SrO、BaO、及びZnOの内の1つ以上を含めることができる。1つ以上の特定の実施形態において、ROには、MgO、CaO、SrO及びBaOの内の1つ以上を含めることができる。さらに一層特定の実施形態において、ROには、MgO、CaO及びSrOの内の1つ以上を含めることができる。1つ以上の実施形態において、MgOは、モル%で、約0〜約10または約1〜約3の範囲内にある量で存在する。1つ以上の実施形態において、CaOは、モル%で、約0〜約10または約0〜約2の範囲内にある量で存在する。
1つ以上の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成は、モル%で、約0.25〜約5または約0.5〜約2の範囲内にある量で、Feも含むことができる。比Fe/TiO及び/または比Fe/MgOを指定することができる。いくつかの実施形態において、比Fe/TiOは、約2以下、約1.5以下または約1.2以下とすることができる。別の実施形態において、比Fe/MgOは、約2以下、約1.8以下、約1.6以下、約1.5以下または約1.2以下とすることができる。
結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成は1つ以上の核形成剤も、モル%で、約0〜約5、約1〜約4または約1から約3の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内で、含むことができる。いくつかの実施形態において、1つ以上の核形成剤にはTiO及び/またはZrOを含めることができる。酸化物基準のモル%で、TiOは結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成内に、約5まで、約4まで及び約3までの範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内の、量で含めることができる。特定の実施形態において、TiOは、モル%で、約0.25〜約5または約0.5〜約2の範囲内の量で存在し得る。あるいは、酸化物基準で計算してモル%で、ZrOを結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの組成内に、約3までまたは約2までの、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内の、量で含めることができる。1つ以上の核形成剤がTiO及びZrOを含む場合、それら(TiO+ZrO)は総量で約5モル%までまたは約4モル%まで含めることができ、いくつかの場合、総量の内のZrOの量は約3モル%までまたは約2モル%までとすることができる。これらの量は全て酸化物ベースで計算されている。1つ以上の核形成剤は、本明細書に説明される結晶性ガラスの熱処理(例えば、核形成及び/または結晶化)中の少なくとも主結晶相の核形成及び/または成長を、また所望のいずれの微量結晶相の核形成及び/または成長も、容易にするために導入される。1つ以上の核形成剤の量が約5モル%をこえると、より多くの添加に見合うだけの効用がなくなり得る。いくつかの実施形態において、核形成剤としてのTiOの含入は、1つ以上のTi含有結晶相の形成が望ましい場合に、望ましい。別の実施形態において、核形成剤としてのZrOの含入は、核形成効率を高めることができる。いくつかの特定の実施形態において、総和[TiO+ZrO]の最少モル%量は1モル%より多い。いくつかの場合、有効な態様での核形成がおこり、あらかじめ選ばれた、適切な結晶相集団への成長が達成されるように、総和[TiO+ZrO]の有効モル%量が結晶性ガラスの成分として配合される。5モル%をこえる量のTiOは、得られる高ルチル液相線が結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの成形中の難度を高める可能性を有するから、望ましくないことになり得る。いくつかの実施形態において、SnOが、モル%で、約0〜約0.5または約0から約0.2の範囲内の量で存在し得る。
1つ以上の実施形態のガラスセラミックは低い結晶度を示す。例えば、ガラスセラミックは、ガラスセラミックの約20重量%以下を占めることができる、1つ以上の結晶相を含むことができる。いくつかの実施形態において、結晶相はガラスセラミックの、約15重量%以下、約10重量%以下または約5重量%以下であり得る。1つ以上の実施形態において、結晶粒の面積分率は、約20%以下、15%以下、10%以下、さらには8%以下であり得る。いくつかの実施形態において、面積分率は、約0.1%〜約20%、約0.1%〜約18%、約0.1%〜約16%、約0.1%〜約15%、約0.1%〜約14%、約0.1%〜約13%、約0.1%〜約12%、約0.1%〜約11%、約0.1%〜約10%、約0.1%〜約9%、約0.1%〜約8%、約0.1%〜約7%、約0.1%〜約6%、約0.1%〜約5%の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内に、あることができる。
本明細書に開示されるガラスセラミックは1つ以上の酸化物結晶相を含むことができる。いくつかの実施形態において、1つ以上の酸化物結晶相には1つ以上のケイ酸塩が実質的に含まれていない。これらのガラスセラミック内に存在し得る酸化物結晶相の例には、TiO、FeO、Fe、Fe、MgO、FeTi、FeTiMg及びZnOの内の1つ以上があり、必要に応じて、V、Cr、Mn、Co、Ni及びCuの内の1つ以上から選ばれる1つ以上の遷移金属酸化物が含まれる。
1つ以上の実施形態のガラスセラミックは、Fe-TiO-MgO系における高光吸収性化合物(例えば、マグネタイト、シュードブルッカイト及び/またはε-Fe)のような1つ以上の結晶相を含む。いくつかの実施形態において、ガラスセラミックは、MgO、Fe、TiO及び/またはこれらの組合せを含む、結晶粒を有する。特定の実施形態は、Mg2+,Fe2++Fe3+、Ti4+の酸化物及びこれらの組合せを含む、結晶粒を含むことができる。
いくつかの実施形態において、結晶粒はMgOを、モル%で、約0〜約60、約1〜約60、約5〜約60、約10〜約60、約15〜約60、約20〜約60、約1〜約55、約1〜約50、約1〜約45、約1〜約40、約5〜約50、約5〜約45、約10〜約40の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある量で含むことができる。
いくつかの場合、結晶粒はFeを、モル%で、約5〜約75、約5〜約70、約5〜約65、約5〜約60、約10〜約75、約15〜約65、約15〜約60、約15〜約75、約15〜約70、約15〜約65、約15〜約60の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある量で含むことができる。いくつかの場合、結晶粒はFeを約100モル%まで(例えば、40〜100モル%、50〜100モル%または60〜100モル%)の量で含むことができる。そのような実施形態において、結晶相は、マグネタイト(Fe)、CoFe、MnFe、NiFeのようなフェライト並びにその他の磁性及び非磁性のフェライトを含むことができる。
別の場合において、結晶粒はTiOを、モル%で、約0〜75、5〜75、10〜約75、約10〜約70、約10〜約65、約10〜約60、約10〜約55、約15〜約75、約15〜約70、約15〜約65、約15〜約60、約15〜約55、約20〜約75、約20〜約70、約20〜約65、約20〜約60、約20〜約55の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある量で含むことができる。
1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは、FeとMgTiOの間で広範な固溶体(ss)を示すε-Fe相を含む。これらのε-Feガラスセラミックの黒度及び不透明度は、結晶粒内でFe2+が最大になり、その結果、Fe2+-Ti4+電荷移動吸収のピークが生じる、750℃のセラミック化温度において最大になった。本明細書に説明される結晶性ガラスの液相粘度も、結晶性ガラスの組成を最適化し、結晶粒の量を最小限に抑えることで、約100kPa・秒以上に高められ、よってフュージョン形成が可能になった。これらのフュージョン形成可能な結晶性ガラス及びガラスセラミックは、(例えばイオン交換プロセスによる)強化後に、高い強度特性も示した。
これらの実施形態のいずれにおいても、1つ以上の結晶相は、少なくとも5nmであって、約300nmより小さい、約200nmより小さい、約100nmより小さいまたは約50nmより小さい、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲にある、粒径を有する結晶粒を含むことができる。結晶粒の最小粒径は約5nmまたは約10nmであり得る。本明細書に用いられるように、結晶粒に関する術語「粒径」は結晶の最長次元の長さを含む。いくつかの場合、結晶粒の粒径は、約80nm以下、約70nm以下、約60nm以下、約50nm以下であり得る。いくつかの場合、結晶粒は、約5nm〜約100nmまたは約5nm〜約50nmの範囲内にある粒径を有し得る。
本明細書に説明されるように、いくつかのガラスセラミックは、少なくとも約200MPaまたは少なくとも約700MPaの圧縮応力(σ)の下にある、少なくとも1つの表面を有する、IXガラスセラミックを提供するためにイオン交換処理を受けることができるように配合される。いくつかの実施形態において、圧縮応力がかかる表面は、ガラスセラミック内に延び込みことができ、少なくとも約1μm、少なくとも約20μmまたは少なくとも約60μmの層深さ(DOL)を有し得る。例えば、IXガラスセラミックが約0.7mmから5mmまでの範囲内にある総厚を有する場合、DOLは、約20μm〜約150μm、約30μm〜約120μm、約40μm〜約100μmの範囲内にあり得る。特定の場合において、IXガラスセラミックの総厚は約0.7mm〜約2mmまたは約0.7mm〜約1.3mmの範囲内にあり得る。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるガラスセラミックは、本明細書に説明されるガラスセラミック及び/またはIXガラスセラミックに抗菌特性を与えるために、イオン交換処理にかけられる。そのような実施形態において、ガラスセラミック及び/またはIXガラスセラミックは、AgNO、及び/またはCuCl/CuSO及び/または水性CuClのようなCu含有塩、のような抗菌成分を含む浴内に浸漬される。CuClとKClの混合物、CuClとNaClの混合物及び/またはCuCl、KCl及びNaClの3つ全ての混合物もCu含有塩浴に用いられ得る。
イオン交換処理にかけられた、1つ以上の実施形態にしたがうIXガラスセラミックは、少なくとも5キログラム重(kgf)(490kPa)、少なくとも10kgf(981kPa)、少なくとも15kgf(1.47MPa)または少なくとも20kgf(1.96MPa)、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内にある、ビッカースメディアンクラック発生限界値を示す。1つ以上の実施形態において、本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは高い強度を示す。例えば、いくつかの実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは、リングオンリング(ROR)法で測定して、約2000N〜約4000N、約2000N〜約3800N、約2000N〜約3600N、約2000N〜約3400N、約2000N〜約3200N、約2000N〜約3000N、約2100N〜約3000N、約2200N〜約3000N、約2300N〜約3000N、約2400N〜約3000N、約2500N〜約3000N、約2600N〜約3000N、約2700N〜約3000N、約2750N〜約3000N、約2800N〜約3000N、約2850N〜約3000N、約2900N〜約3000Nの範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある曲げ強さを示す。特定の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは、リングオンリング(ROR)法で測定して、破断荷重が約200kgf(19.6MPa)〜約400kgf(39.2MPa)の範囲内にある曲げ強さを示す。一層特定の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは、リングオンリング(ROR)法で測定して、破断荷重が、約200kgf(19.6MPa)〜約380kgf(37.3MPa)、約200kgf(19.6MPa)〜約360kgf(35.3MPa)、約200kgf(19.6MPa)〜約340kgf(32.3MPa)、約200kgf(19.6MPa)〜約320kgf(31.4MPa)、約200kgf(19.6MPa)〜約300kgf(29.4MPa)、約210kgf(20.6MPa)〜約400kgf(39.2MPa)、約220kgf(21.6MPa)〜約400kgf(39.2MPa)、約230kgf(23.0MPa)〜約400kgf(39.2MPa)、約240kgf(23.5MPa)〜約400kgf(39.2MPa)、約250kgf(24.5MPa)〜約400kgf(39.2MPa)、約260kgf(25.5MPa)〜約400kgf(39.2MPa)または約270kgf(26.5MPa)〜約400kgf(39.2MPa)の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある曲げ強さを示す。
1つ以上の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは、約1mlのSiC粒子による34kPaの圧力における摩耗後の摩耗リングオンリング(aROR)法で測定して、約700N〜約1500N、約750N〜約1500N、約800N〜約1500N、約850N〜約1500N、約900N〜約1500N、約950N〜約1500N、約1000N〜約1500N、約900N〜約1450N、約900N〜約1400N、約900N〜約1350N、約900N〜約1300N、約900N〜約1250N、約900N〜約1200N、約900N〜約1150N、約900N〜約1100Nの範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある曲げ強さを示す。別の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは、約1mlのSiC粒子による34kPaの圧力における摩耗後の摩耗リングオンリング(aROR)法で測定して、約100kgf(9.8MPa)〜約200kgf(19.6MPa)、約100kgf(9.8MPa)〜約190kgf(18.6MPa)、約100kgf(9.8MPa)〜約180kgf(17.7MPa)、約100kgf(9.8MPa)〜約170kgf(16.7MPa)、約100kgf(9.8MPa)〜約160kgf(15.7MPa)、約100kgf(9.8MPa)〜約150kgf(14.7MPa)、約110kgf(10.8MPa)〜約200kgf(19.6MPa)、約120kgf(11.8MPa)〜約200kgf(19.6MPa)、約130kgf(12.7MPa)〜約200kgf(19.6MPa)、約140kgf(13.7MPa)〜約200kgf(19.6MPa)の範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある曲げ強さを示す。
1つ以上の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックは、4点曲げ法で測定して、約600MPa〜約1000MPa、約600MPa〜約950MPa、約600MPa〜約900MPa、約600MPa〜約850MPa、約600MPa〜約800MPa、約600MPa〜約750MPa、約600MPa〜約700MPa、約650MPa〜約1000MPa、約700MPa〜約1000MPa、約750MPa〜約1000MPa、約800MPa〜約1000MPaの範囲内、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内、にある縁端強度を示す。
1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは、IXの有無にかかわらず、のSCE型分光光度計を用いる反射スペクトル測定から決定される、CIE光源D65に対するCIELAB色空間座標に表される、a座標が約−2〜約+8の及びb座標が約−7から約+20の色を呈する。いくつかの実施形態において、ガラスセラミックによって示されるa座標は、約−3〜約+3、約−2〜約+3、約−1〜約+3、約−2〜約+2または約−1〜約+1であり得る。ガラスセラミックによって示されるb座標は、約−10〜約+10、約−8〜約+8、約−7〜約+7、約−6〜約+6、約−5〜約+5、約−4〜約+4、約−3〜約+3、約−2〜約+3、約−2〜約+2、約−1〜約+1、並びにこれらの間の全ての範囲及び下位範囲、であり得る。いくつかの実施形態において、ガラスセラミックは暗色及び/または黒色に近づくことができるL座標を示し得るが、これらの態様の他に、L座標は明色及び/または白色に近づくことができる。例えば、SCE型分光光度計を用いる反射スペクトル測定から決定された、CIE光源D65に対するCIELAB色空間座標で表される、暗色及び/または黒色に対し、ガラスセラミックは、約0〜約30、約5〜約30、約10〜約30、約12〜約30、約14〜約30、約16〜約30、約0〜約20、約0〜約15、約0〜約10、約0〜約5または約0〜約3の、L座標を示すことができる。
本明細書に説明されるガラスセラミックは、約50より低い、約40より低い、約30より低い、約20より低い、または約10より低い、約390nm〜約1000nmの波長区間内の少なくとも1つの波長,λの平均透過率を示すこともできる。いくつかの実施形態において、約390nm〜2000nmまたは約390nm〜1000nmの波長区間内の少なくとも1つの波長,λの透過率は、約5より低く、約4より低く、約3より低く、約2より低く、約1より低く、なり得るし、約0にもなり得る。あるいは、様々なガラスセラミック実施形態は、約50より低い、約40より低い、約30より低い、約20より低い、または約10より低い、約390nm〜約1000nmのλ区間にわたる透過率(%)における平均値:
を有することができる。約200nm〜約780nmの波長にわたり、いくつかの実施形態の透過率は、約10%より低く、または約5%より低く、なり得る。いくつかの場合、約200nm〜約780nmの波長範囲内の100nm波長区間にわたる平均透過率は、約5%より低く、約1%より低く、または約0.1%より低く、なり得る。本明細書に挙げられる、そのような平均透過率は厚さが約0.8mmのガラスセラミックによって示され得る。
本明細書に開示されるガラスセラミックはいくつかの誘電特性を示し得る。すなわち、そのようなガラスセラミックは、例えば1つ以上の審美的な色を与えるためにさらに調整可能であり得るかまたは調整されていることがあり得るであろう、1つ以上のあらかじめ選ばれた色を有するだけでなく、そのようなガラスセラミックは有益な誘電特性を有することができる。1つ以上の実施形態において、ガラスセラミックは、25℃において約0.5〜3.0GHzの周波数範囲にわたり誘電正接を、及び/または25℃において約0.5〜3.0GHzの周波数範囲にわたり誘電定数を示すことができる。
ガラスセラミックの例は、フロート法、スロットドロー法及び/またはフュージョン法の内の1つ以上及び、必要に応じて、その後のリドロー法及び/またはロールアウト法を用いて、溶融状態から形成され得るように配合することができる。この目的のため、いくつかの実施形態において、結晶性ガラスは、少なくとも約20kP、少なくとも約50kP、少なくとも約100kPまたは少なくとも約150kPaの、並びにこれらの間の全ての範囲内及び下位範囲内の、液相粘度(ηlqds)を示すガラスセラミックを形成するように配合された組成を有する。いくつかの実施形態において、この組成の液相粘度は、約20kP〜約100000kP、約50kP〜約100000kPまたは約1000kP〜約100000kPの範囲内にあり得る。いくつかの別の態様において、そのような組成は、約1600℃より低い、約1400℃より低い、約1300℃より低い、約1200℃より低くさらには約1100℃よりも低い、約1000℃より低い、約900℃より低い、液相温度(Tlqds)を示すように、配合される。いくつかの実施形態において、組成は約650℃以上のTlqdsを示すように配合される。
本明細書に説明される結晶性ガラスの組成は処理(例えば、融解、処理、形成、等)が容易であるように配合され得る。そのような実施形態において、結晶性ガラスは、少なくとも約90、少なくとも約70または少なくとも約50の、約390nm〜2000nmまたは約390nm〜1000nmの波長区間内の少なくとも1つの波長,λの平均透過率を示すことができる。いくつかの実施形態の結晶性ガラスは、少なくとも約40、少なくとも約50、少なくとも約70または少なくとも約90の、約390nm〜約1000nmのλ区間にわたる透過率(%)における平均値:
を示すことができる。本明細書に挙げられるそのような平均透過率は厚さが約0.8mmの結晶性ガラスによって示され得る。約390nm〜約780nmの波長範囲にわたり、いくつかの実施形態の透過率は約30%以上であるか、または90%までである。いくつかの場合、約200nm〜約780nmの波長範囲内の100nm波長区間にわたる平均透過率は、30%より高いか、70%より高いか、または約90%までである。
1つ以上の実施形態の結晶性ガラスは、1つ以上のあらかじめ選ばれた温度において、1つ以上のあらかじめ選ばれた時間で、結晶化して、本明細書に説明されるような、ガラスセラミックになるように配合され得る。したがって、いくつかの特定の実施形態において、結晶性ガラスは、少なくとも約1010P、少なくとも約10Pまたは少なくとも約10Pの、結晶成長時粘度(η)を示すことができる。
1つ以上の実施形態において、結晶性ガラスは特定の光学特性を有することができる。例えば、結晶性ガラスは透明であるかまたは実質的に透明であり得る。いくつかの場合、結晶性ガラスは約375nm〜約2000nmの波長範囲内の可視−近IRスペクトルにおいて少なくとも約10%または少なくとも約50%の平均透過率を示し得る。いくつかの場合、平均透過率は、60%、70%、さらには80%もの、高さになり得る。
本明細書に説明される結晶性ガラスは、必要に応じて、1つ以上の着色剤を含むことができる。着色剤の量は変えることができ、酸化物基準で計算して、結晶性ガラスの、約5.2モル%まで、約4モル%まで、約2.8モル%までまたは約1.5モル%までを、含めることができる。
1つ以上の着色剤は、結晶性ガラス及び/または結晶性ガラスから形成されて得られるガラスセラミックに、1つより多くのFe2+源、1つより多くのFe3+源及び/またはFe2+源とFe3+源の組合せを供給するために配合することができる。別の実施形態において、そのような1つ以上の着色剤は、結晶性ガラス及び/または結晶性ガラスから形成されて得られるガラスセラミックに、1つ以上の鉄酸化物及び1つ以上のその他の遷移金属酸化物を供給するために配合することができる。また別の実施形態において、そのような1つ以上の着色剤は、例えば、TiO、FeO、Fe、Fe、MgO及びZnOの内の1つ以上並びに、必要に応じて、V、Cr、Mn、Co、Ni及びCuの内の1つ以上から選ばれる遷移金属の酸化物とすることができる。1つ以上のその他の遷移金属の酸化物は、Ti、Mn、Co及びCuの内の1つ以上の酸化物とすることができる。また別の実施形態において、1つ以上の着色剤は、結晶性ガラス及び/またはそれから形成されるガラスセラミックに、1つ以上の多価金属酸化物及び、必要に応じて、1つ以上の還元剤を供給するために配合することができる。そのような実施形態において、1つ以上の多価金属酸化物には、Ti、Mn、Fe、Co及びCuの内の1つ以上の酸化物を含めることができる。これらの実施形態のそれぞれにおいて、1つ以上の酸化物結晶相には1つ以上のケイ酸塩が実質的に含まれていない。
いくつかの実施形態において、ガラス形成中の清澄化パッケージの一部としてFe及び/またはSnを含めることができる。無Snガラスが望ましい場合、Feを清澄化パッケージ内に用いることができる。
本開示の別の態様は、本明細書に説明される結晶性ガラス及びガラスセラミックを作製するためのプロセスに関する。プロセスは1つ以上のあらかじめ選ばれた色を呈するような結晶性ガラス及びガラスセラミックを提供する工程を含む。いくつかの実施形態において、結晶性ガラス及びそれから形成されるガラスセラミックを作製するための原材料を、調整可能であり得るかまたは調整されているこれらのあらかじめ定められた色を与えるために配合することができる。
別の実施形態において、本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックを作製するためのプロセスは、本明細書に説明される結晶性ガラス及びガラスセラミックの成形品の製造における、連続、半連続及び/またはバッチ毎の処理を含む、機械化手段を用いる処理を容易にするような態様で結晶性ガラスを配合する工程を含む。成形品の非限定的例は、シートまたはファイバから、例えば、凸形状、凹形状またはその他いずれかの所望のあらかじめ定められた幾何形状、等のような1つ以上の複雑な三次元(3D)形状にまで及ぶことができる。例えば、シートの場合、1つ以上の結晶性ガラスシートを、フロート法あるいは、スロットドロー法またはフュージョン法のような、ドロー法の内のいずれか1つによって溶融状態から形成することができる。望ましければ、そのような結晶性ガラスシートは次いで1つ以上のリドロー法及び/または1つ以上のロールアウト法にかけることができるであろう。そのような1つ以上のリドロー法及び/または1つ以上のロールアウト法は、結晶性ガラスシートが約103.5P〜107.6Pの粘度状態にある間に実施され得るであろう。
1つ以上の実施形態において、本明細書に説明される結晶性ガラス及びガラスセラミックは、フロートプロセス、フュージョンダウンドロープロセス、スロットドロープロセスまたは、ガラス原材料のバッチから結晶性ガラス基板を形成するために一般に用いられる、その他いずれかの適するプロセスの内のいずれか1つを用いて形成することができる。特定の例として、本明細書に説明される結晶性ガラスはフュージョンダウンドロープロセスを用いてガラス基板に形成することができるであろう。そのようなフュージョンダウンドロープロセスは溶融ガラス原材料を受け入れるためのチャネルを有するドロータンクを用いる。チャネルは、チャネルの両側でチャネルの長さに沿って上面で開いている、堰を有する。チャネルが溶融ガラスで満たされると、溶融ガラスは堰から溢れて、重力により、溶融ガラスはドロータンクの外表面を2つのガラス流面として流下する。これらの外表面は下向き及び内向きに延びて、ドロータンクの下側の縁で会合する。2つのガラス流面はこの縁で会合し、融合して、所望の厚さまでさらに板引きされ得る、1枚の溶融ガラス流シートを形成する。フージョンダウンドロープロセスは、得られるガラスシートのいずれの表面もフュージョン装置のいかなる部分にも接触していないから、極めて一様で平坦な表面をもつガラスシートを形成する。
いくつかの実施形態において、結晶性ガラスの液相粘度は本明細書に説明されるガラスの形成におけるフュージョンダウンドロープロセスに使用を可能にするように調整することができる。液相粘度は形成中のガラス内の結晶成長を制限するかまたは最小限に抑えるために改変することができる。
別の特定の例として、本明細書に説明される、本開示の1つ以上の結晶性ガラスは、溶融ガラス原材料がドロータンクに供給されるスロットドロープロセスを用いて形成することができる。ドロータンクの底には開スロットがあり、ノズルがスロットの長さに沿って延びている。溶融ガラスはスロット/ノズルを流過し、連続シートとして下方に引かれてアニール領域に入る。
溶融ガラス原材料は、約1400℃と約1650℃の間の温度における溶融ガラス組成の清澄化及び均質化時に本明細書に説明される結晶性ガラスを形成するように配合される。
1つ以上の実施形態において、本明細書に説明されるガラスセラミックを作製するためのプロセスは、(例えば、1つ以上の組成、量、モルフォロジー、粒径または粒径分布、等を有する)1つ以上の結晶相の結晶化(すなわち、核形成及び成長)を誘起するため、結晶性ガラスを、1つ以上のあらかじめ選ばれた温度であらかじめ選ばれた時間、熱処理する工程を含む。1つ以上の特定の実施形態において、熱処理は、(i)結晶性ガラスを1〜10℃/分のレートで約600℃〜約750℃の範囲内にある(例えば630℃の)核形成温度(Tn)まで加熱する工程、(ii)核形成結晶性ガラスを形成するため、結晶性ガラスを核形成温度に約1/4時間から約4時間の範囲内の時間維持する工程、(iii)核形成結晶性ガラスを約1℃/分〜約10℃/分の範囲内のレートで約575℃〜約900℃(例えば、約700℃〜約775℃)の範囲内にある結晶化温度(Tc)に加熱する工程、(iv)本明細書に説明されるガラスセラミックを形成するため、核形成結晶性ガラスを結晶化温度に約1/4時間から約4時間の範囲内の時間維持する工程、及び(v)形成されたガラスセラミックを室温まで冷却する工程、を含むことができる。本明細書に用いられるように、術語「結晶化温度」はセラミック化温度と互換で用いられ得る。さらに、術語「セラミック化」は工程(iii)、(iv)及び、必要に応じて、(v)を一括して指すために、用いられ得る。
結晶性ガラス組成に加えて、熱処理工程(iii)及び(iv)の温度−時間プロファイルが、以下の所望の属性:ガラスセラミックの結晶相、1つ以上の優勢結晶相及び/または1つ以上の微量結晶相及び残留ガラスの割合、1つ以上の優勢結晶相及び/または1つ以上の微量結晶相及び残留ガスの結晶相集合体並びに、形成されて得られたガラスセラミックの最終の完全性、品質、色及び/または不透明度に影響を与え得る、1つ以上の優勢結晶相及び/または1つ以上の微量結晶相の中の粒径及び粒径分布の内の1つ以上を得られるように、深い思慮をもって規定される。
得られたガラスセラミックシートは次いで、プレス成形、ブロー成形、曲げ成形、垂下成形、真空成形またはその他の手段により再成形して、厚さが一様な湾曲品または曲げ品にすることができる。再成形工程は熱処理前に行うことができ、あるいは成形工程は成形工程と熱処理工程が実質的に同時に実施される熱処理工程として役立つこともできる。例えば、結晶性ガラスは、結晶性ガラスをチューブに成形することで3D形状に成形し、3D結晶性ガラスを熱処理して、黒色3Dガラスセラミックチューブに転換させることができるであろう。いくつかの実施形態において、成形工程が転換工程に先行してもよく、または転換工程が成形工程に先行してもよく、もしくは転換工程が成形工程と実質的に同時に行われてもよい。
また別の実施形態において、結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックを形成するために用いられる組成を、例えば、本明細書に説明されるガラスセラミックを1つ以上のイオン交換法を用いてIXガラスセラミックに転換することができるように、配合することができる。これらの実施形態において、イオン交換は、そのようなガラスセラミックの1つ以上の表面を、1つ以上の表面に圧縮応力(σ)を与えるために、特定の組成及び温度を有する1つ以上のイオン交換浴に指定された時間さらすことによっておこり得る。圧縮応力は1つ以上の平均表面圧縮応力(CS)及び/または(1つ以上の、層深さ(DOL)と称され得る)1つ以上の圧縮応力の深さを含むことができる。
イオン交換プロセスに用いられる浴は、ガラスセラミック内に存在する1つ以上のイオン(さらに詳しくは、ガラスセラミックの少なくとも1つの表面に存在するイオン)のイオン半径より大きいイオン半径を有する1つ以上のイオンを含むイオン源を表す。ガラスセラミックの浴への浸漬中、ガラスセラミック内のイオン半径がより小さいイオンは半径がより大きいイオンと置き換わるかまたは交換され得る。この交換は、イオンの相互拡散(例えば、浴とガラスセラミックの間のイオンの易動度)が妥当な時間(例えば、約1時間と64時間の間、または4〜16時間)内で十分迅速である温度範囲(例えば、300℃と約500℃の間、または400℃〜430℃の範囲)内に浴及び/またはガラスセラミックの温度を制御することによって容易にするかまたは達成することができる。また、一般にそのような温度はガラスセラミックのいずれのガラスのガラス転移温度(Tg)よりも低い。浴とガラスセラミックの間で交換され得るイオンのいくつかの例には、ナトリウムイオン(Na)、リチウムイオン(Li)、カリウムイオン(K)、ルビジウムイオン(Rb)及び/またはセシウムイオン(Cs)がある、一シナリオにおいて、浴は、ガラスセラミック内のリチウムイオン(Li)と交換され得る、ナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)、ルビジウムイオン(Rb)及び/またはセシウムイオン(Cs)を含むことができる。あるいは、浴内のカリウムイオン(K)、ルビジウムイオン(Rb)及び/またはセシウムイオン(Cs)がガラスセラミック内のナトリウムイオン(Na)に対して交換され得る。別のシナリオにおいては、浴内のルビジウムイオン(Rb)及び/またはセシウムイオン(Cs)がガラスセラミック内のカリウムイオン(K)に対して交換され得る。
イオン源のいくつかの例には、1つ以上の気体イオン源、1つ以上の液体イオン源及び/または1つ以上の固体イオン源がある。1つ以上の液体イオン源の中には、例えば溶融塩のような、液体または溶液がある。例えば、上記のイオン交換の例に対して、そのような溶融塩は、1つ以上のハロゲン化物、炭酸塩、塩素酸塩、硝酸塩、亜硫酸塩、硫酸塩、またはこれらの2つ以上の組合せのような、ただしこれらには限定されない、1つ以上のアルカリ金属塩とすることができる。一例において、適するアルカリ金属塩には、硝酸カリウム(KNO)、硝酸ナトリウム(NaNO)及びこれらの組合せを含めることができる。ガラスセラミックの表面に特定のCSを与え、よってガラスセラミックの性能を高めるため、単工程IXプロセスだけでなく、複工程IXプロセスを用い得ることに注意すべきである。いくつかの実施形態において、単工程IXプロセスは、約300℃と500℃の間で約1時間と64時間の間、NaNO浴内にガラスセラミック品を置くことによってガラスセラミックの表面内にイオンを交換する(特に、リチウムのナトリウムとの交換)ことで達成することができる。別の実施形態において、単工程IXプロセスは、約300℃と500℃の間で約1時間と64時間の間、カリウム/ナトリウム混合浴(例えば、80/20KNO/NaNO浴、60/40KNO/NaNO浴、さらには50/50KNO/NaNO浴、等)内にガラスセラミック品を置くことにより達成することができる。また別の実施形態において、2工程IXプロセスは、初めに、約300℃と500℃の間で約1時間と64時間の間、Li含有塩浴(例えば、溶融塩浴は、主成分としてLiSOを含むが、溶融塩浴をつくるに十分な濃度に、NaSO、KSOまたはCsSOで希釈された、高温硫酸塩浴とすることができる)内にガラスセラミック品を置き、続いて、約300℃と500℃の間で約1時間と64時間の間、Na含有塩浴内にIXガラスセラミックを置くことで達成することができる。2工程IXプロセスの第1の工程は、ガラスセラミックの少なくとも1つの表面内にある大径のナトリウムイオンをLi含有塩浴内に見られる小径のリチウムイオンで置き換えるためにはたらく。2工程IXプロセスの第2の工程は、ガラスセラミックの少なくとも1つの表面内にNaを交換するためにはたらく。
より特定の実施形態において、ガラスセラミックは、(例えば、約0.7mm〜約5mmまで、約0.7mm〜約2mmまたは約0.7mm〜約1.3mmの範囲内の)厚さ並びに、約500MPa以上の平均表面圧縮応力及び約40μm以上のDOLを有する圧縮層、を有することができる。
様々な物品が、本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックを組み入れるかまたは利用することができる。例えば、エレクトロニクスデバイスに用いられるカバー及び/またはハウジングを結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックを用いて形成することができるであろう。さらにまた別の実施形態において、結晶性ガラス及びガラスセラミックは、コンピュータ及び、「マウス」、キーボード、モニタ(例えば、冷陰極蛍光灯(CCFLバックライト)LCD)、発光ダイオード(LEDバックライト)LCD)、等のいずれかとすることができるであろう、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、等)、ゲームコントローラ、タブレット、サムドライブ、外付けドライブ、ホワイトボード、等のような、コンピュータアクセサリ、電子手帳(PDA)、ポータブルナビゲーションデバイス(PND)、ポータブルインベントリーデバイス(PID)、エンタテイメントデバイス及び/またはセンタ、チューナー、メディアプレイヤー(例えば、レコード、カセット、ディスク、ソリッドステート、等)、ケーブル及び/または衛星受信器、キーボード、モニタ(例えば、冷陰極蛍光灯(CCFLバックライト)LCD、発光ダイオード(LEDバックライト)LCD、等のいずれかとすることができるであろう、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、等)、ゲームコントローラ、等のような、デバイス及びセンタのアクセサリ、電子ブックリーダーまたはe−リーダー、携帯電話またはスマートホン、のような、無線通信用に構成され得るであろう、様々なエレクトロニクスデバイス及びポータブルコンピュータデバイスに用いられ得るであろう。別の例として、結晶性ガラス及びガラスセラミックは自動車用途(例えば、コンソール、車体部品及びパネル)、家庭用電気/ガス器具、建築用途(例えば、流し/洗面台、蛇口、シャワー室壁、浴槽、コンセントカバー、天板、油はね防止板/タイル、エレベータキャビン、等)及びエネルギー生成用途(例えば、太陽熱利用部品)に用いられ得るであろう。
1つ以上の実施形態において、本明細書に説明されるガラスセラミックはディスプレイに、詳しくはディスプレイ用カバーとして、組み込まれ得る。いくつかの実施形態において、そのようなガラスセラミックは半透明であり得る(すなわち、約200nm〜約780nmの波長範囲にわたって約0.1%〜約25%の範囲内にある平均透過率を有することができる)。そのような実施形態において、ガラスセラミックは(TFTディスプレイ、及びバックライトLEDボタン及びアイコンのような)ディスプレイ内の発光デバイスを、そのような発光デバイスが動作していない(すなわち、半透明ディスプレイカバーが完全に不透明に見える)ときに隠し、よってディスプレイであるようには見えない(すなわち、「デッドフロント」を形成する)表面を提供する、ディスプレイカバーを提供する。発光デバイスが動作しているときは、発光デバイスから発する光が半透明ディスプレイカバーを透過する。1つ以上の実施形態において、そのようなディスプレイは、天板、キャビネット扉、冷蔵庫扉、家庭用電気/ガス器具表面、自動車インテリア、等に組み込むことができる。1つ以上の実施形態において、ディスプレイカバーはタッチ操作対応とすることができ、したがって情報入力に用いることができる。そのような実施形態には、投影型静電容量方式(pCAP)TFTディスプレイ、ボタンpCAPシステム、等を含めることができる。
本明細書に説明されるガラスセラミックのディスプレイカバーとしての使用は、(高感度タッチ操作または低視差効果には適し得ない)厚いガラス材料または(耐久性表面を与えない)プラスチックが一般に用いられる、ニュートラルデンシティフィルタに優る改善を提供する。本明細書に説明されるガラスセラミックのディスプレイカバーとしての使用は、一般に金属ベースであり、したがって投影型静電容量方式タッチパネルの電場と干渉し、その結果、タッチ感度がほとんどまたは全く無くなってしまう、ハーフミラーフィルムに優る改善も提供する。さらに、ハーフミラーフィルムは、発光デバイスが動作していないときに反射面を提供し、これは望ましくないことであり得る。本明細書に説明されるガラスセラミックのディスプレイカバーとしての使用は、(電荷が与えられると色を変え、いくつかの材料は「澄明」状態から、何らかの既知の、再現可能な暗状態または明状態に遷移する)酸化タングステン及びビオロゲンのようなエレクトロクロミック材料に、そのようなエレクトロクロミック材料は、高価格であり、投影型静電容量方式タッチセンサに悪影響を与え得る、電極及び電気接続を必要とし得るから、優る改善も提供する。最後に、本明細書に説明されるガラスセラミックのディスプレイカバーとしての使用は、表面の機械的完全性を弱化させ得るし、視る人に十分に明るい画像を提供するために高輝度ディスプレイを必要とする、視覚的テクスチャ付材料の微細孔の使用に優る利点を提供する。さらに、微細孔は現在ステンレス鋼材料でしか実現できないと考えられ、したがってこの方法では様々な色を達成することはできない。
本明細書に説明される結晶性ガラス及びガラスセラミックの結晶相集合体及び/または結晶粒径は、オランダ国のフィリップス(Philips)社で製造されたモデルPW1830(Cu Kα線)回折計のような市販装置を用いる、当業者には既知のXRD解析法により同定したか、または同定され得るであろう。スペクトルは一般に5°〜80°の2θに対してとられた。
本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの表面の特性評価のために測定される元素プロファイルは、電子マイクロプローブ(EMP)、X線フォトルミネセンス分光(XPS)、二次イオン質量分光(SIMS)、等のような当業者には既知の分析手法により決定した、または決定することができるであろう。
結晶性ガラスの表面層の圧縮応力(σ)、平均表面圧縮(CS)及び層深さ(DOL)は、通常の光学手法及び、いずれも日本国東京の、ルケオ社(Luceo Co., Ltd.)及び/または折原製作所(Orihara Industrial Co., Ltd.)から入手できる、市販表面応力計、モデルFSM−30、FSM−60、FSM−6000LE、FSM−7000H、等のような計測器を用いて簡便に測定することができる。ガラスセラミックも赤外光源を用いて同様の態様で測定することができる。
上で論じたようなIXプロセス中に、ガラスセラミックの表面内及び/またはバルク内に存在するイオン半径がより小さいイオンが、イオン半径がより大きいイオンと交換され得る。図5に簡略に示されるように、この結果、試料100の表面110に圧縮応力(σ)が生じると、試料100の全体にわたって力の釣合いをとるため、試料100の中央領域130に釣合い張力が誘起される。CSは中央張力(CT)に以下の関係式:
CS=CT×(t−2DOL)/DOL
で関係付けられる。ここで、tはガラスセラミック試料100の厚さであり、DOL(層深さ120)は試料100の表面110から表面110に対する法線に沿って、試料100内の応力が符号を変える(すなわち、ゼロになる)、位置までの距離である。
試料100に対し、総合中央張力(ICT)は応力プロファイルの張力領域(すなわち、試料100の中央領域130)全体にわたる応力の積分によって与えられる。ICTは、試料100の全厚(t)、圧縮応力層の層深さ(DOL)120、平均中央張力(CT)及び圧縮応力層の形状またはプロファイルに、以下の関係式;
ICT=CT×(t−2DOL)
で関係付けられる。ここで、中央領域130の厚さ(t−2DOL)は表面に垂直な方向である。試料100内の力を釣り合わせるため、試料全体の総合応力はゼロでなければならないから、総合表面張力(ICS)はICTと同じ大きさであるが逆の(マイナスの)符号を有する。すなわち、−ICS+ICT=0である。ICSは、圧縮応力層のDOLの120、CS及び圧縮応力層の形状またはプロファイルと以下の関係式:
ICS=CS×DOL
で関係付けられる。ここで、圧縮応力領域のDOLは上で定義されている(すなわち、試料100の表面110から表面110に対する法線に沿って、試料100内の応力が符号を変える(すなわち、ゼロになる)位置までの距離である)。
本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックに、そのような材料の表面においてクラックが入り始める閾荷重を同定するため、ビッカース押込みクラック発生閾荷重測定を実施した、または実施することができるであろう。測定は、例えば、ウィリアム・ディー・カリスター(William D. Callister)著、「材料科学及び工学(Material Science and Engineering)」、(米国ニューヨーク)、第3版、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1994年、の130〜132ページにあるような、既知の手法を用いて実施した。この文献は本明細書に参照として含められる。別途に指定されない限り、本明細書に説明されるビッカース押込みクラック発生閾荷重測定は、ガラス表面にビッカース圧子(a=68.00°)を用いて押込み荷重を0.2mm/分で印加し、次いで除去することで実施される。押し込み最大荷重は10秒間保持される。押込みクラック発生閾荷重は、10回の押込みの内の50%より多くが、押込み痕のコーナーから発するラジアル/メディアンクラックを1つでも示す荷重と定義される。最大荷重は、与えられたガラス組成についてそのような閾荷重に達するまで、高められる。ビッカース押込みクラック発生閾荷重測定は相対湿度50%において室温で実施される。
本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックの曲げ強さは、ASTM C1499に説明される方法のような、当業者には既知の方法で特性評価した、及び/または特性評価することができる。本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックのヤング率、剪断弾性率及びポアソン比は、ASTM C1259に説明される方法のような、当業者には既知の方法で特性評価した、及び特性評価することができる。本明細書に説明される結晶性ガラス及び/またはガラスセラミックのヌープ硬度及びビッカース硬度は、それぞれ、ASTM C1326及びASTM C1327に説明される方法のような、当業者には既知の方法で特性評価した、及び/または特性評価することができる。
以下の実施例は本開示の様々な実施形態を説明するが、本開示をそれらの実施形態に限定するつもりは全く無い。
個々の成分の総和が100であるかまたはほぼ100に非常に近くなる限り、全ての実用目的に対して、報告される値は重量パーセント(重量%)を表すと見なされ得る。実際の結晶性ガラスバッチ成分は、酸化物または、他のバッチ成分と合わせて融解されると、所望の酸化物に適切な比率で変換されるであろう、他の化合物のいかなる材料も含むことができる。
実施例組成1〜115:表I、Ia,Ib及びIcに挙げられる実施例組成を、適切にバッチに構成された原材料を白金るつぼに投入することで、結晶性ガラスを形成するために用いた。次いで、るつぼを約1700℃までの温度を有する炉内に置いた。次いで材料を精製し、溶融ガラスを次いで、ガラスのパテを作製するために鋼板の上に注ぐか、またはローリングまたはダウンドローによってシートに形成した。
特に、実施例組成1〜7、14〜17及び43〜44から形成した結晶性ガラスは、2500gのバッチ構成された原材料を混合して、1.8lの白金るつぼ内で融解し、次いで、約1600℃の温度を有するSiCグローバー炉内に5時間置いた。次いで冷水を流しているバケツ内に溶融材料を細流にして注いで、カレットを作製した。次いで、均質な融液を得るためにカレットを1650℃で5時間再融解し、次いで鋼鉄台上に注ぎ、続いて約620℃で2時間アニールした。
実施例組成1は、不透明性及び色への組成内の高Fe含有量の効果を評価するために配合した。実施例組成2〜6は、低FeレベルにおけるAlに対する過剰アルカリ(NaO+KO−Al)の効果を調べるために配合した。これは自発結晶化に対処し、液相粘度を改善するために行った。実施例組成7、14〜17及び43〜44では、マグネタイトを回避し、液相粘度を改善するために、異なるレベルのTiO、MgO及びFeを導入した。セラミック化後に許容できる液相粘度及び高不透明度を示した、実施例組成1〜7、14〜17及び43〜44からの組成を、次いで調整して、実施例組成53、57、60、63及び71を提供し、これらを電気焼成ガス補助連続融解ユニット上で(約1mm〜約mmの範囲内の厚さを有する)薄いシートに作製した。実施例組成53、57、60、63及び71で作製されたガラスシートはアニールしなかった。
表II〜IVは、表1の実施例組成から形成した結晶性ガラス及びガラスセラミックの様々な特性を示す。表IIにおいて、参照名辞「Amorph」は非晶質を指し、「Fay」はフェアライト(鉄橄欖石)を指し、「Hem」はヘマタイト(赤鉄鉱)を指し、「PB」はシュードブルッカイトを指し、「Mag」はマグネタイト(磁鉄鉱)を指す。また、表IIにおいて、参照辞、α(10−7/℃)は熱膨張係数を指す。表Vは、核形成直後の、選ばれた結晶性ガラスについていくつかの熱処理条件及びIOX条件、並びにFSMを用いたCS/DOL測定値を含む。結晶性ガラスの透明性により、FSM測定をこの段階で用いた。ガラスセラミックはFSM測定に必要な可視光透過を可能にしない不透明度を示す。
実施例組成1〜7、14〜17、43〜44、53、57、60、63及び71は無欠陥流体均質液に融解した。実施例組成1〜7、14〜17、43〜44、53、57、60、63及び71は全て、アニール後に黒色及び不透明であった実施例組成1及び5〜7を除いて、透明な濃い琥珀色のガラスを形成した。実施例組成1〜7、14〜17、43〜44、53、57、60、63及び71から作製して得られたガラスセラミックは全て、実施例組成2から作製したガラスセラミックを除き、黒色で不透明またはほぼ不透明であった。実施例組成2から作製したガラスセラミックはセラミック化後に可視変化を示さず、透明なままであった。図1は、実施例組成15の、作製後及び熱処理後のガラスについて得られた可視波長及びIR波長に対する透過スペクトルを比較し、作製後のガラスが効率的融解を可能にする十分に透光性であることを示す。
表Iから選ばれた実施例組成の粘度は、ひずみ点から10Pa・秒までの全範囲をカバーするため、それぞれASTM標準C1350M-96、C1351M-96及びC965-96にしたがう、ビーム曲げ法、ディスク圧縮法及び回転円筒法によって測定した。液相線は、ASTM標準にしたがう、72時間勾配ボート法、アルキメデスによる密度法及び膨張計による熱膨張法によって測定した。図4は実施例15のガラスについての液相温度及び液相粘度を示している粘度対温度曲線を示す。
選ばれた実施例組成から作製したガラスを、次いで、ガラスセラミック形成のために切り分けた。ガラスの核形成のため、ガラスを5℃/分で630℃まで2時間加熱し、次いで最終成長温度まで加熱して4時間保持し、炉のレートで室温まで冷却して、ガラスセラミックを得た。全ての試料は630℃で2時間の核形成を受けているから、別途に指定されない限り、全てのガラスセラミックは、当然、初めに630℃で核形成されていると考えられるべきであり、したがって、熱処理呼称「750-4」は、630℃で2時間の核形成を受け、750℃で4時間保持されて最終セラミック化を受けた試料に対応し、熱処理呼称「700-4」は630℃で2時間の核形成を受け、700℃で4時間保持されて最終セラミック化を受けた試料に対応し、等々である。
実施例組成2〜4、14〜17、43〜44、53、57、60、63及び71から形成したガラスは、アニール後、非晶質であった。実施例組成1及び5〜6から形成したガラスはマグネタイトのピークを示し、実施例組成7から形成したガラスはマグネタイト及びε-Feを示した。図7は観測した4つのタイプのパターン:非晶質、ε-Fe(JCPDS 00-016-0653)、シュードブルッカイト(JCPDS 00-041-1432)及びマグネタイト(JCPDS 01-076-2948)についての、X線回折パターンの例を示す。図7の曲線aは実施例組成3から作製したガラスセラミックについての750-4における熱処理後のパターンを示し、マグネタイトに整合するピークを示している。このガラスセラミックの小片(<1mm)は、マグネタイト回折パターンを示した全ての組成と同様に磁石で拾い上げることができた。図7の曲線bは実施例組成16から作製したガラスセラミックについての750-4における熱処理後のパターンを示す。図7の曲線cは実施例組成53から作製したガラスセラミックについての750-4における熱処理後のパターンを示す。図7の曲線dは実施例組成16から作製したガラスセラミックについてのアニール後のパターンを示す。ガラスセラミックのマグネタイトピークの強度は実施例組成3から実施例組成6にかけて高くなり、磁石につくガラスセラミック粒子の粒径も同様に大きくなった。シュードブルッカイト及びε-Feを示しているガラス/ガラスセラミックは<0.1mmの小片であっても磁石につかなかった。図7に示されるように、実施例組成16から形成したガラスはアニール後に非晶質であったが、曲線bで示されるように、セラミック化後はシュードブルッカイトに対応するピークを示した。実施例組成53は、図7の曲線cで示されるように750℃でセラミック化したときにε-Feピークを表し、700℃でセラミック化したときにはかすかではあるがε-Feピークを表した。
図2は実施例組成3から作製したガラスセラミックについて、700℃4時間の熱処理後に得られた、マグネタイト(Fe)の存在を示す、X線回折(XRD)パターンを示す。図3は実施例組成16から作製したガラスセラミックについて、750℃4時間の熱処理後に得られた、その線幅解析により結晶粒径がおよそ15〜20nmの間であることが示唆される、シュードブルッカイトの存在を示す、XRDパターンを示す。
選ばれたガラスセラミックの誘電定数及び誘電正接は、12mm長で3.5mm直径のロッドに、マイクロウエーブプロパティーズノース(Microwave Properties North)社(カナダ国K0J1P0、オンタリオ州ディープリバー(Deep River)、ワイリーロード(Wiley Road)325)において、空洞摂動法を用い、400〜3000MHzで測定した。光学スペクトルは、0.8mm厚の試料を用い、パーキンエルマー(PerkinElmer)ラムダ950UV-可視-近IR分光光度計により、2500〜200nmの波長範囲を2nm間隔で測定した。その場高温測定は、ジュール加熱高温ステージを用い、ステンレス鋼試料ホルダの酸化を防止し、小寸試料との良好な熱接触を維持するために窒素雰囲気の下で、0.5mm厚で13mm直径の試料により、同じ機器構成で行った。
図8は、実施例組成2〜6で作製したガラスセラミックについて、750-4でのセラミック化後の、400〜3000MHzの周波数範囲にわたる平均誘電定数及び誘電正接をRO-Alの関数として示す。図8は、実施例組成7で作製したガラスセラミックについて、750-4でのセラミック化後の、400〜3000MHzの周波数範囲にわたる誘電定数及び誘電正接もRO-Alの関数として示す(図8に個々の点として示す)。これらのデータは一定のFeレベルにおけるアルカリ対アルミナ含有量を調べる組成セットを表し、加えてRO−Al=0でTiOを2モル%含む実施例組成7を表す。測定周波数範囲にかけての、それぞれのガラスセラミックに対する誘電定数Kの変化は4%より小さかったから、簡単のため、特徴の無いスペクトルデータを表すために平均を用いた。誘電正接は周波数の線形増加関数であり、400〜3000MHzで0.005±0.002大きくなった。誘電定数はRO=Alの電荷釣合い組成において過剰なアルカリに対し不連続性を示すが、誘電正接は過剰なアルカリ(RO−Al)のS字形減少関数であった。実施例組成7をつくるために実施例組成4から2モル%のSiOを2モル%のTiOで置き換えると、セラミック化相はマグネタイトからシュードブルッカイトにシフトし、誘電定数は7.8に跳ね上がり、誘電正接は0.027まで大きくなった。
黒色のマグネタイト含有ガラスセラミックは不透明性及びその他の、エレクトロニクスデバイス用途に望ましい、非磁性特性を提供する。家庭用電気/ガス器具のような、別の用途において、ガラスセラミックは望ましい磁気特性を示す。実施例組成7内のTiOの量は、シュードブルッカイト及びε-Feも析出したから、結晶相をマグネタイトからシフトさせ始めた。しかし、材料はアニールされた前駆体ガラス内で結晶を自発的に形成し、その誘電正接はこれまで調べた全てのガラスの中で最も高かった。したがって、実施例組成14〜17及び43〜44は、新しく見られたシュードブルッカイト/ε-Fe組成空間を調べるため、及び誘電正接を低めるために総Fe含有量を下げるため、配合した。
Fe含有量を下げたガラスセラミック(例えば、図9にプロットされている、実施例組成15、43及び44から形成したガラスセラミック)に対する誘電定数及び誘電正接は、Fe含有量の減少にともなう誘電定数及び誘電正接の大幅な低下を示す。実施例組成43は実施例組成15及び44より少ないTiO含有量及び多いSiO含有量を有していて、これも、Fe含有量が0.6モル%と0.5モル%の間での誘電正接及び誘電定数のより急速な低下に寄与したことにも注意すべきである。
図10は実施例組成15から作製した結晶性ガラスの透過スペクトルを熱処理の関数として示す。寸法が25mm×25mm×0.8mmの結晶性ガラスの試料を、線が引かれた紙の上に置いた。アニール後、試料は琥珀色であり、まだ透明であった。試料を630℃で核形成し、それぞれ700℃及び750℃で4時間セラミック化した後に、試料は真黒で、約0.8mmの厚さでも不透明であった。透過率は1500nmより長波長で高くなり、試料は熱処理温度が低くなるほど高くなるIR透過率を示す。
選ばれたガラスのシートの透過率をセラミック化プロセス中に測定することで、結晶化の動力学を調べた。実施例組成60から、厚さが約0.5mmの未アニールガラスシートを作製した。分光光度計のホットセル内でガラスシートを加熱した。図11は、試料の温度及び透過率を、温度上昇、核形成及び結晶成長中の時間の関数として示す。400nmにおける透過率は試料が630℃の核形成温度まで加熱されている間に急速に低下した。次いで、スペクトルの可視領域にかけての透過率がひとまとめで続き、核形成保持中に緩やかに低下した。次いで、200分近傍で温度を700℃まで上げると、続く60分間で残っていた透過率が0まで急落した。核形成工程は重要であり、核形成工程、したがって630℃での保持を省略すると、700℃または750℃で4時間保持しても、透過率がアニールした試料の75%より高い試料が得られる。実施例組成53から作製したガラスセラミックの、様々な熱処理後の光吸収スペクトルが図12にプロットされている。セラミック化温度が750℃になるまで、UV吸収端は長側波長にシフトし、1100nmにおける吸収帯は大きくなる。さらに高いセラミック化温度において、1100nm吸収帯は消滅し始め、UV吸収端は短波長側に戻る。この傾向はガラスが目に見えて軟化し始める850℃まで継続する。この挙動を示すため、650nm、700nm、1100nm、1500nm、2000nm及び2500nmにおける吸収が図12の挿入図にセラミック化温度の関数としてプロットされ、750℃における不透明度のピークを明白に示している。800℃における相はε-FeのままであることがXRDによって確かめられた。サンプルに強力な背面照明を行ったときに、750℃より上でセラミック化温度が高くなるにともなう不透明度の低下も目視で観察され、実施例組成15及び43〜44、53、57、60、63及び71から作製したガラスセラミックで分光的に確かめられた。これらの試料の色は700〜750℃の間のセラミック化温度に対して最も黒く、次いで775℃またはその上にセラミック温度が高くなるにつれて目に見えて灰色に変わり始めた。700℃より低いセラミック化温度では、目視で明らかに透明な琥珀色の試料が得られた。
表Iの実施例組成から作製した、選ばれたガラスセラミックのナノ結晶内のFe及びTiの電子エネルギー損失スペクトル(EELS)を、最大不透明度が酸化状態の変化の結果であるか否かを知るために、測定した。それぞれの熱処理から少なくとも5個のナノ結晶を測定し、標準のFe2+及びFe3+のスペクトルにカーブフィッティングし、次いで図13にセラミック温度の関数としてプロットした。実施例組成53、60及び71から作製したガラスセラミックを測定し、全てが775℃の熱処理温度において最小のFe3+/総Fe比を示した。これは、ナノ結晶内のFe2+がこの熱処理によって最大化されていることを示す。ガラスからの信号及びビーム損傷による小さいナノ結晶の消滅を避けるため、TEM試料の最も薄い区画から試料内の大きいナノ結晶を選んだ。したがって、ナノ結晶の内の少数しか解析に適しておらず、それぞれが有意に異なる組成を有し、よってそれぞれのセラミック化温度について解析した結晶のアンサンブル平均が図13の挿入図にプロットされている。675℃及び700℃で熱処理された試料内のナノ結晶は、解析するには小さすぎた。
EELSデータを得るため、以下に説明される非常に穏やかな試料作製法を用いてFEI Quant集束イオンビーム(FIB)システムにより、選ばれたガラスセラミックの薄い(<100nm)電子試料を作製した。主ピットを30KeV 5nA(20μm×10μm×2μm)で掘った。30KeV 1nAを用い、1μm厚までの第1の表面研磨を行った。作製中への試料への損傷を減じるために、100nmより薄い厚さまでの最終研磨は5KeV 150nAで行った。FIB研磨プロセス中のGa残渣を除去するため、2KeV及び0.083nAで最終クリーニングを行った。以前から、FIB電圧が1KeV高くなる毎に〜1mm厚の損傷層が生じるとされている。したがって、クリーニングのために最後に2KeVを用いることで、損傷層は〜2nmに過ぎない。撮像中の損傷を減じるため、TEMは引き出しを弱くして80KeVで行った。これにより、撮像中の試料への電子照射量が減じられた。粒子の組成を計算した。Fe及びTiに対するEELSスペクトルを、Gata Quantum(登録商標)GIFを用い、0.05eV/チャネルの高分散で収集した。ゼロ損失ピーク(ZLP)の分解能は0.8eVであったから、Fe及びTiのL23エッジの全ての顕著な特徴を捕捉することが可能であった。
図14Aは実施例組成60から作製したガラスセラミックの、750℃4時間のセラミック化後の、TEM顕微鏡写真を示す。図14Aの画像は〜20nmの結晶粒を示し、図14Bの元素マップは結晶粒にFe、Ti及びMgが富み、Si、Al及びNaが減耗していることを示す。実施例組成53及び71から作製したガラスセラミックからの少なくとも5個の結晶粒の組成を、それぞれの熱処理についてEELSにより測定して、平均をとり、図15に示される1000℃MgO-TiO-Fe相図に重畳した。実施例組成53及び71の、他の成分は除き、Fe、MgO及びTiOの含有量も比較のためにプロットした。実施例組成53の結晶粒は、全ての温度において、図14A及び14Bの結晶粒と同様にほぼ球形であったが、実施例組成71はさらに細長結晶粒を有していたので、両者の結晶粒のモルフォロジーを測定して、図15に別々にプロットした。675℃及び700度で形成された結晶粒はTEMで解析するには小さすぎたが、725℃試料は、いずれのガラスについても、α’-Fe(ヘマタイト)α-MgTiO(ゲーキーライト)タイライン上にε-Fe粒を有していた。セラミック化温度を750℃まで高めると、結晶粒の組成はタイラインに沿ってMgTiO側にシフトした。775℃でセラミック化すると、実施例組成53から作製したガラスセラミック内の結晶粒の組成はFeを代償にしてMgTiOに富み続けるが、実施例組成71から作製したガラスセラミック内のいずれのモルフォロジーの結晶粒も、775℃においては、タイラインの富TiO側にシフトし始めた。800℃のセラミック化温度において、実施例組成71のガラス内の細長結晶粒はシュードドブルッカイトタイライン上にあり、球形結晶粒はα’-Fe(ヘマタイト)α-MgTiO(ゲーキーライト)タイライン上にあって、試料はXRDにおいてシュードドブルッカイト及びε-Feのいずれも表した。X線回折データはこれらが細長結晶粒及び球形結晶粒にそれぞれ対応することを示唆する。いずれの組成の結晶粒も、セラミック化温度を775℃から800℃に高めると、Feに富むようになった。実施例組成53及び71から作製したガラスセラミック内の細長結晶粒の組成はいずれも850℃でのセラミック化後、実施例組成53のそれらとともにシュードブルッカイトタイライン上に(すなわち、純FeTiOの近くに)あった。
実施例組成53及び71からガラスセラミック試料を形成した。結晶性ガラスを形成し、630℃で2時間核形成し、次いでそれぞれを下の表VIに示される温度で4時間セラミック化した。表VIは実施例組成53及び71から形成して得られたガラスセラミック内に存在する結晶粒の基本組成も示す。
実施例組成57、70、71、114及び53からガラスセラミック試料を形成した。これらの実施例組成を630℃で2時間核形成し、図16に示される温度でセラミック化した。得られたガラスセラミックの厚さは約0.8mmであった。約1〜2重量%のFe、約1〜2重量%のTiO、約0〜0.5重量%のMnO及び約0〜0.5重量%のSnOを有するこれらの実施例組成から形成したガラスセラミックは全て暗黒色を呈することが観察された。しかし、セラミック化温度を高めると、不透明ガラスセラミックが呈する色は黒色から灰色に変化し、これは透過率を高め得る。約775℃以上のピークセラミック化温度において、ガラスセラミックの色は黒から灰に転じることが観測された。図16はセラミック化温度を725℃より上に高めたときの試料の透過率の激烈な増大を示す。ガラスセラミックが示すL値が大きくなるほど、ガラスセラミックの透過率は高くなり、いくつかの場合、琥珀色を呈した。
光学特性(例えば、L)の変化の原因を理解するため、実施例組成52。60及び71をFe/Ti比の変化に関してさらに詳細に評価した。表VIIに示されるように、実施例組成60は最も多いFe含有量(最も高いFe/Ti比)を有し、実施例組成71は最も少ないFe含有量(最も低いFe/Ti比)を有していた。
実施例組成53、60及び71から、結晶性ガラスを630℃で核形成し、800℃4時間または775℃4時間でセラミック化することによって、ガラスセラミックを形成した。図17〜19は実施例組成53、60及び71から形成したガラスセラミックのXRDトレースを示す。図17に示されるように、実施例組成71から形成したガラスセラミックは、シュードブルッカイトが優勢であることを示し、僅かなε-Feを示す。図18〜19に示されるように、(低い温度の約775℃でセラミック化した)実施例組成53及び60から形成したガラスセラミックは、ε-Fe結晶が優勢であることを示す。図17〜19からのデータは、あるFe/Ti比より上になるとガラスセラミック内の最終結晶粒がε-Feを含むことを示す。Ti含有量が多くなると、結晶粒はシュードブルッカイトを含む。これは、図20に示される相図(Fe-FeO-TiO)に表されている。シュードブルッカイトはFeIII TiOとFeIITiの固溶体であり、黒色であるが、非磁性である。
図21は実施例組成53から形成したガラスセラミックの、630℃2時間の核形成及び800℃4時間のセラミック化の後の、大角度円環暗視野(HAADF)像またはZコントラスト像を示す。図21には、対応する、Fe、Ti及びMg元素のエネルギー分散X線分光(EDS)マップも示されている。より輝度が高いかまたはより明るい色付領域は結晶領域を示す。それぞれのEDSマップの下部にある長さ目盛は200nmを示す。EDSマップはガラスセラミックの全ての粒子内のMgの存在を示す。図21に示される実施例組成において、Mgは、異なる温度でセラミック化された、全ての組成について結晶内に検出された。
実施例組成53及び71から、異なる温度でセラミック化して、様々なガラスセラミックを作製した。図22A及び22Bはセラミック化温度に関する量的データのグラフ表示を示す。データは、(球形モルフォロジー粒子及び細長モルフォロジー粒子のいずれも含む)実施例組成53から作製したガラスセラミックについては、セラミック化温度が725℃から750℃に高くなるにつれて結晶粒内のFe含有量が減少し、Mg及びTiの量が増えることを示す。セラミック化温度が750℃の時、結晶粒内のFe及びTiのいずれのモル%も25モル%から35モル%の間で変化した。セラミック化温度が750℃をこえると、Mg及びTiが結晶粒から抜け初め、結晶粒は富Feになる。この結論は、750℃のセラミック化温度で最小値を示す、図16の透過率データと良く一致する。実施例組成53及び60に比較してより多くのTiO含有量を有する、実施例組成71から形成したガラスセラミックについてのデータは異なる。実施例組成71から形成したガラスセラミック内の細長結晶粒の組成は、セラミック化温度の上昇にともなうTiの安定した増加を示すが、結晶粒内のFe及びMgの量は実施例組成53からのガラスセラミックと同じ傾向にしたがう。他方で、球形結晶粒は実施例組成53から形成したガラスセラミックと同じ傾向にしたがうが、個々の元素の組成(Fe、Ti及びMgのモル%)は異なっている。実施例組成71から形成したガラスセラミックにおいては、球形結晶粒及び細長結晶粒のいずれもが725℃において約25モル%〜35モル%の範囲内にあるFe及びMgを含む。(結晶粒の多数を占める)球形粒子はセラミック化温度を775℃まで高めたときであってもこの組成を維持するが、(結晶粒の少数を占める)細長粒子は高められた(モル%の)量のTiを有する。図6からの透過率データは、透過率が750℃のセラミック化温度まではほぼ一定であり、その後透過率が高くなり始めるから、これを支持する。したがって、理論にはこだわらずに、最も低い透過率を達成するには大多数の結晶粒の内にあるFe及びMgの含有量を約25モル%〜約35モル%に維持するべきであると思われる。粒子のこれらの値は、図15に示されるように、(重量%で)MgO-Fe-TiO相図上にプロットしてある。実施例組成53から作製したガラスセラミックからの結晶はFe-MgTiO(ε-Fe)タイラインの真上にある。実施例組成71から作製したガラスセラミック内の結晶粒はそのタイラインに対してTiOに富んでいる。それぞれの組成から作製して、最高セラミック温度(すなわち、800℃)でセラミック化したガラスセラミックはFe含有量が最も多い結晶粒を示し、Fe含有量が最多に次ぐ結晶粒を示したガラスセラミックは最低セラミック化温度(すなわち、725℃)でセラミック化されていた。中間のセラミック化温度(例えば、725℃及び750℃)でセラミック化したガラスセラミックは最も濃い暗色及び最も少ない量のFeを示した。したがって、実施例組成53から形成した(630℃2時間で核形成し、750℃4時間でセラミック化した)暗色ガラスセラミックは、実施例組成71から形成した(630℃2時間で核形成し、800℃4時間でセラミック化した)退色ガラスセラミックの結晶粒と大体同じ組成をもつ結晶粒を有する。
図23は実施例組成53から、セラミック化温度を高めつつ、作製したガラスセラミックからの結晶粒についてのFe L23 ELNESを示す。Fe3+主エッジは709.1(±0.1)eVにあり、707.7eVに小さな肩をともなっている。他方で、Fe2+エッジは707.3(±0.1)eVにある。ELNESは、725℃でのセラミック化後の結晶粒はFe3+が優勢であるが、粒子内のFe2+の量はセラミック化温度が775℃まで上昇するにつれて多くなることを示す。次いで、この温度以降では、Fe2+の量が減じ、結晶粒は再びFe3+が優勢になる。セラミック化温度によるFe3+とFe2+のこの変化は、結晶粒内のMg2+イオンの量が725℃より高いセラミック化温度では、いくらかのFe3+のFe2+への変化に対する電荷釣合いのため、多くなっているという組成解析によって支持される。775℃より高いセラミック化温度では、Mg2+の量が減少し、Feは元の酸化状態に戻る。これは、結晶内のFe3+とFe2+の存在がガラスセラミックの所望の黒色を与えることを示す。Feの酸化状態は、Tiイオンの隣のFe2+イオンの存在が黒色を与え、Fe3+イオンの存在は青色または緑色を与えるから、重要であると考えられる。Fe2+イオンとFe3+イオンの相互作用も何か別の色を与えることができ、したがって吸収を強めることができる。
本明細書に説明されるガラスセラミックのより高いセラミック化温度における色の変化は2つの異なる現象:組成による効果及び散乱による効果の混合によることができるであろう。これらのガラスセラミックにおける散乱は、ガラスマトリクス内の結晶粒の、粒径の増大または量(面積分率)の増加による。理論にはこだわらずに、高められた散乱はより高温でのセラミック化後に観察される灰色着色に関係すると考えられる。図24は実施例組成53から作製したガラスセラミックの、725℃、750℃、775℃及び800℃でのセラミック化後の、代表的なHAADF STEM像を示す。定性的に、図24の画像は、セラミック化温度の上昇にともなう、結晶粒の量の漸進的増加を示す。
実施例組成73から、異なるセラミック化温度で、作製したガラスセラミックのHAADF STEM像も撮った。ガラスセラミックのガラスマトリクス内のモルフォロジーが異なる粒子の面積分率及び百分率を計算するため、それぞれの温度における4〜5枚の画像に画像解析を実施した。これらの値の平均を図25A、25B及び25Cに示す。画像解析は、実施例組成53及び71から作製したガラスセラミックにおいて、約775℃までのセラミック化温度では粒子の面積分率が約10%より低いことを示す。したがって、散乱の効果を最小限に抑え、黒色を達成するため、ガラスセラミック内の結晶粒の面積分率を約10%より低くし得ると考えられる。
画像解析は、実施例組成71から作製したガラスセラミックでは、球形粒子のかなりの増大及び、Tiにも富む、細長粒子の減少があることも示した。この差は、これらのガラスセラミックが呈する色が球形粒子の存在によるものであって、富Ti細長粒子によるものではないことを示唆する。
別の解析にはCIELAB色空間座標決定及びX線回折による相同定を含めた。
さらなる処理の中にガラスセラミックのイオン交換処理があった。それぞれのガラスセラミック試料をイオン交換評価に適する形状に切り分けた。次いで、いかなる残留有機汚染物も除去するため、試料を洗浄した。それぞれの洗浄済試料を溶融KNOの浴内に沈めて、370℃と450℃の間の温度に保持した。浴中での適切な時間(例えば、8時間までないしそれ以上)の経過後、試料を取り出し、冷却して、いかなる残留塩も除去するために脱イオン水で洗った。実施例組成1〜7、14〜17、43〜44、53、57、60、63及び71によるガラスセラミックを304ステンレス鋼の容器及びバスケットに入れて、温度が約420℃または430℃の、(エッチングを防止するために0.5重量%のケイ酸を含む)溶融硝酸カリウム浴内に6.5時間と8時間の間、浸漬させた。次いで、ガラスセラミック試料を室温まで冷却し、次いで付着した塩を除去するために脱イオン水で洗った。そのような処理に続いて、ガラスには折原表面応力計モデルFSM-6000で、また可視スペクトルにおいて不透明であったガラスセラミックを測定するためには近IRの1550nmにおいて動作する計測器で、偏光を用いて、圧縮応力及び層深さを測定した。FSM複屈折を応力及び層深さに変換するため、応力光係数及び屈折率をそれぞれ圧裂引張法及び臨界角法で測定した。図6は、選ばれたガラスセラミックについて、DOLをCSの関数として示す。図6は、本明細書に説明されるガラスセラミックにおいて異なるイオン交換パターンを用いて達成可能であった、可能なCS/DOL組合せも示す。例えば、900〜1100MPaのCS及び25〜55μmの間のDOLを有するガラスセラミックを提供することが可能である。
実施例組成53及び60から得た黒色ガラスセラミックの機械性能を3つの方法:リングオンリング(ROR)による曲げ応答、摩耗リングオンリング(aROR)による曲げ応答及び4点曲げによって測定した。リングオンリング試験は基板面の二軸曲げ強さを評価し、4点曲げ試験はエッジの強度及び仕上げ品質を評価する。摩耗リングオンリング試験は、与えられた数のキズをつけた後に保持されている機械性能を定量化するために用いた。
ASTM C1499にしたがい、厚さが約0.8mmの50mm正方形試料に、25.4mm支持リング及び12.7mm荷重リング並びに1.2mm/分のクロスヘッド速度を用いて、リングオンリング強度(二軸曲げ強さ)を測定した。使用後の材料の相対強度を順位付けするため、ASTM C158にしたがい、試料をSiCグリットで摩耗させた。
(表VIII及び図26〜28に「基板X」として示される)市販のアルミノケイ酸ガラス基板並びに実施例組成53及び60から形成した、700-4での熱処理後の、ガラスセラミックの強度属性を比較した。基板X及びガラスセラミックのいずれの試料も同じ層深さまでイオン交換した。ガラスセラミックは、基板X試料の圧縮応力とより良く一致させるため、表VIIIに示されるように基板Xより高い温度でイオン交換した。
図26は、ガラスセラミック及び基板Xの30個の試料(全ての試料の厚さは約0.8mmであった)の、イオン交換前後の、リングオンリング対故障荷重分布を示す。イオン交換試料の強度は非常に高いので曲げ変位が膜応力を無視できなくするに十分に大きいため、対故障荷重を報告する。したがって、通常の故障応力計算では故障時の材料応力を過大評価することになろう。ひずみゲージは真の応力の計算を可能にするであろうが、試料の剛性を高め、試験下のまさにその表面の性質を変えて、別の誤差源を生じさせる。したがって、表VIII及び図26は、誇大強度値(故障時応力)を報告するよりむしろ、二軸曲げ試験に対する相対強度の不偏順位付けのため、いかなる仮定または推定も行わずに直接に測定される、対故障荷重を示す。比較のため、ワイブル係数及び、データの63.2%(1−1/e)である、特性寿命が図26〜28に報告される。イオン交換前、対照基板Xの特性寿命荷重は381Nであったが、実施例組成53及び60から作製したガラスセラミックはそれぞれ437N及び459Nの同様の特性寿命荷重を示した。イオン交換後、基板Xについての対故障寿命荷重は2371Nまで高くなり、実施例組成53から形成したガラスセラミックでは2825Nまで高くなり、実施例組成60から形成したガラスセラミックでは2965Nまで高くなった。図26における両ガラスセラミックの95%信頼区間(破線)は重なり合い、両者の間に有意な差は無いことを示したが、いずれも基板Xよりかなり高かった。破壊確率線の勾配はイオン交換によってかなり急になり、ワイブル係数を、イオン交換されていないガラスセラミック及び基板Xの試料に対する2.9と4.6の間から、イオン交換されたガラスセラミック及び基板Xの試料に対する15と19の間まで大きくする。
使用状態後の二軸性能を決定するため、試料を34kPaの圧力において1mlのSiC粒子で摩耗させ、次いで図26において使用した構成と同じリングオンリング試験構成を用いて試験した。この態様での摩耗は深さがおよそ20μmのキズを与え、試験されている材料が現場で遭遇するであろう状況の代用として役立つ。図27は、基板X、実施例組成53から作製したガラスセラミック及び実施例組成60から作製したガラスセラミックがそれぞれ、961N、1283N及び1321Nの特性寿命荷重を有していたことを示す。この場合も、2つのガラスセラミックは区別が付かず、ガラスよりもかなり優れていた。全てが、6と9の間の、同様のワイブル係数を有していた。図28に示される4点曲げデータは、イオン交換されていない試料は全て120MPaと140MPaの間の特性強度を有していたことを示す。イオン交換後、基板X試料の強度は709MPaまで上がり、一方、ガラス53及び60から作製した試料の強度はそれぞれ838MPa及び848MPaまで上がり、全てのワイブル係数が35と60の間であった。いずれのガラスセラミックも基板Xよりはかなり強かったが、相互には区別が付かなかった。
実施例組成1から形成した結晶性ガラスは約1.2kPa・秒の液相粘度を示したが、実施例組成53及び71から形成した結晶性ガラスは100Pa・秒をこえる液相粘度を示した。測定したガラスの全てが、560℃近くのひずみ点、615℃に近いアニール点及び895℃近くの軟化点を有していた。実施例組成1から作製した結晶性ガラスにおける自発マグネタイト析出は、2.16モルのFeがこの組成に対する固溶限界をこえていることを示す。これは、マグネタイトを液相として含む、1235℃という高い液相温度としても現れる。実施例組成1は自発黒色磁性ガラスセラミックに有用であり得るが、1.2kPa・秒という低い液相粘度により、精密なガラスシートの作製には適していないであろう。
実施例組成2〜6はFeの溶解度への過剰アルカリ(RO−Al)の強い影響を示した。2モルの過剰アルカリを含む実施例組成2は著しくFe不飽和であり、セラミック化後であっても非晶質のままであった。過剰アルカリを1モル%まで減らすと、液相粘度が−いかなる成形作業にも十分以上である−40kPa・秒強の、黒色マグネタイトガラスセラミックにセラミック化する、安定なガラスが得られる。アルミナの含有量がアルカリをこえてしまうと、実施例組成5及び6で実証されるように、1.8モル%のFeにおいてさえ、自発マグネタイト析出が観察される。
過剰アルカリはガラスセラミックの誘電特性にも影響を与えた。図8の富アルミナ側でのマグネタイトの低溶解度の結果、より多くのマグネタイト析出がおこり、対応して、誘電正接が高くなる。これは、ガラスセラミックが、過剰アルカリが2まで増えると0まで減少する、負のRO−Alにおいて大きくなる積分マグネタイトピーク強度を示す、XRDによって検証された。マグネタイトナノ結晶は、マグネタイト粒子の粒径及び構造に依存して、約3GHzにおいてほぼ1.2の誘電正接及び0.5程度の磁気損失を有することが報告されている。したがって、既知の材料の磁気損失は、多くとも1.2モル%のFeを含み得る、実施例組成2〜6から作製したガラスセラミックより50倍大きく、これらのガラスセラミック内の少数のマグネタイト相が誘電正接に1.2誘電正接×1.2%=0.014の寄与をし、または実施例組成6から作製したガラスセラミックの0.25の誘電正接の大半に寄与することを暗に意味している。しかし、図26〜28の無Feガラスは、7.17の誘電定数及び、実施例組成6で作製した(マグネタイトを含む)ガラスセラミックより0.003小さいだけの、0.022の平均誘電正接を有する。マグネタイトの誘電正接が、微細マグネタイトを分散させ、大径粒子は無くしておくことで、1桁より大きく減じられ得ることも実証されている。これは。マグネタイト含有ガラスセラミックが、無鉄ガラスよりも0.003しか大きくはない、予想される誘電正接より小さい誘電正接を有する理由を説明する。
マグネタイトは誘電正接を大きくし、磁気干渉を生じさせるから、マグネタイト及びその他の磁性相の形成を避けるため、TiOを実施例組成7、14〜17、43〜44、53、57、60、63及び71に加えた。TiOの存在は相をマグネタイトから、表Iの、1と2の間のTiO/Fe比においてはε-Feに、またTiO/Fe比が2に近づくかまたはこえるとシュードブルッカイト(FeTiO-MgTiss)に、シフトさせた。ε-Fe相の形成は、ε-Feは作製が非常に困難であり、微粒化された鉄の放電内酸化またはシリカゲル内に十分に分散させたγ-Fe(マグヘマイト)のナノ結晶の転換が必要であり、いずれによっても純ε-Fe相は得られないから、予想外のことである。1つ以上の実施形態において、ε-Feの形成は粒子を十分に分散させておくことで促進される。粒子が凝集することができると、粒子は高温においてマグヘマイトに転換する。ε-Feはキュリー温度が200℃近くの非共直線フェリ磁性体であり、20kOe(2.548×10A・m)の非常に大きい保磁力及び25emu/g(A・m/kg)の飽和磁化を有するが、本明細書に説明されるε-Feガラスセラミックはマグネタイトガラスセラミックのようには磁石につかない。
明らかな磁性の欠如は、700℃で合成された小径ε-Fe粒子がゼロの残留磁化及びゼロの保磁力を示す超常磁性体であったことを理解することで説明できる。ε-Fe粒子はその結晶磁気異方性が高保磁力を生じさせ得る前に閾粒径に達しなければならないこと及びTEM像が示すように小径ε-Fe粒子によって低磁化が達成されることも理解される。さらに、図14A、14B及び15は、ε-Fe構造を有するガラスセラミック内のナノ結晶が純Feではなく、Feだけで構成されるε-Feの磁気配向を崩し得るMgO、TiO及びFeの固溶体であることを実証した。本明細書に説明されるガラスセラミックは、通常は全てがFe3+である純Feベースε-Feとは異なり、高分率のFe2+も有する。最後に、ε-Feを表すガラスセラミックの全てはマグネタイトを表すガラスセラミックの1/2.4の総Feを有し、よってε-Feガラスセラミック内の不対スピンの総数は少なくなり、磁化を1/2より大きく減じる。したがって、小粒形、組成複雑性、混合原子価状態及び少ない総Fe含有量の全てが、ε-Feガラスセラミックの思いがけなく低い磁化に寄与し得る。
ε-Feナノ結晶の組成が、図15の菱面体晶相領域(α’-Fe(ヘマタイト)α-MgTiO(ゲーキーライト)タイライン)のギャップにちょうどかかってプロットされることにも注目した。温度が下がるにつれてギャップは小さくなることが報告されているが、これは1000℃より低い温度では低速の平衡動力学のため調べられていない。しかし、α’-Fe(ヘマタイト)α-MgTiO(ゲーキーライト)タイラインのギャップは、本明細書に説明されるガラスセラミックがε-Feを形成する温度領域である、700℃近傍において消失するはずであることが理解される。実施例組成53及び60から作製されたガラスセラミック内のε-Feはいずれも、850℃でセラミック化されるとシュードブルッカイトに転換する。図15の擬三元相図は、Fe2+とFe3+の両者が同時に存在する(バルク前駆体ガラスは約2/3のFe3+と1/3のFe2+を有する)から、このガラスセラミック内の結晶組成の過度の単純化であることも指摘しておくべきである。図29のFeO-TiO-Fe三元相図は、MgOがFeOで置き換えられていて、温度とともに小さくなるギャップを中間に示すFe-MgTiO固溶体とは異なり、菱面体晶相がα’-Feからα’-FeTiOまでずっと延びることを除いて、図15のMgO-TiO-Fe相図と同じ相関係を有する。MgFeスピネルは、Fe(FeFe)マグネタイトと同じ構造及び同様のXRDパターンを有し、よって、XRDによって検出されるマグネタイト相が実際は両方のスピネル、MgFeとFeの固溶体であることは非常にありそうなことである。図29は、MgOがFeOで置き換えられるとギャップが消失し、ε-Fe結晶粒がMgOとFeOの混合体を有することを示す。最後に、ε-Feは、結晶構造が、α’-Fe、α’-FeTiO及びα-MgTiOの異種同形菱面体晶とは異なる、斜方晶である。ε-Feは準安定であるが、準安定相に必要なガラスからの構造再構成が安定相に必要になるであろうより少ないことが多いから、ガラスからの結晶化により準安定相が形成されることが多くなり得る。したがって、十分に分散された結晶、組成複雑性、低セラミック化温度、異なる構造及びガラスからの析出の全ての組合せが、ε-Fe相及びその広範な固溶体の安定性に寄与し得る。
TiO添加が非磁性黒色ガラスセラミックの形成を可能にしたが、TiOはガラスセラミックの誘電定数及び誘電正接を大きくもした。ε-Fe及び/またはシュードブルッカイトの量を所望の色を達成するに必要な最小量まで低めることにより、誘電定数が7.17で平均誘電正接が0.022の、図26〜28の実施例組成と比較される、図9にプロットされている実施例組成15、43及び44から作製したガラスによって示されるように、誘電定数及び誘電正接のいずれもそれぞれ7.1及び0.023より小さい値に下げ戻すことができる。利点として、低溶解度相の量を少なくするほど、液相温度が低くなり、対応して、液相粘度が高くなるであろう。
実施例組成43の低損失をとり、次いで、Fe及びTiOを不透明度及び色の達成に必要な最小量に保ちながら組成を微調整することによって、実施例組成53から作製した高液相粘度ガラスセラミックで135.8kPa・秒の液相粘度を達成した。組成内のFeを僅か0.15%高めて実施例組成60を得ることで、一層濃暗色のガラスセラミックが達成され、実施例組成60では、澄明なガラスが形成されるが、セラミック化後は、厚さが約0.8mmであっても完全に不透明であり、さらにまた、60kPa・秒を十分にこえる液相粘度を有していた。澄明または透明なガラスを有することの利点は、材料がセラミック化される前に欠陥検査及び品質評価の実時間自動化が可能になることである。したがって、透明な前駆体ガラスは、作業者が融解条件を調節するために必要な、脈理、ぬか泡、節及び核のような融解欠陥の数量及び正体を自発黒色材料が覆い隠すであろうから、製造における利点として認められる。これらの欠陥は、材料の強度及び性能を低下させ得るから、素早く検出されなければならず、融解プロセスはそれらを排除するために速やかに調整されなければならない。
実施例組成60から作製したガラスセラミックの色を微調整し、熱処理時間を最適化するため、セラミック化サイクル中のその場透過率測定を用いて透過率を調べた。図11において、透過率は630℃の核形成保持中に低下し、630℃で熱処理された試料について結晶化のいかなる兆候をTEM及びXRDのいずれでも検出できていないにもかかわらず、ガラスに実質的な変化がおこっていることを示す。理論にはこだわらずに、これは核が形成されるときに違いなく、ガラスを損傷させずにいずれの方法(すなわち、TEM及び/またはXRD)でも検出するには核が小さすぎると考えられる。核形成中の相を観察することの困難は「従来の」高密度結晶粒ガラスセラミックにおいてさえ珍しいことではないが、本明細書に報告されるケースではこれらの材料が有する結晶への分配に利用できる分量は組成の2モル%より少ない。2モル%という小分率しか核に変換していなければ、検出は極めて困難であり得る。前駆体ガラスは熱的に応答し、セラミック化するように設計されているから、TEMにおいて非常にビーム感応性が高く、ガラスに損傷を与えずに5nmより小さい結晶粒を撮像することはできず、15nmより小さい構造について有意なEELSスペクトルを取り込むこともできない。700℃における透過率の析出降下は結晶粒の成長温度に対応する。
約750℃のセラミック化温度における黒度及び不透明度の最大値及びそれに続くより高温における不透明度の減衰及び灰色化は初め、より高温においてはナノ結晶粒が溶けてガラスに戻りつつあることの表れであると考えていたが、TEM像はより高いセラミック温度による一層大きい結晶粒を示した。TEM像からナノ結晶粒の面積密度を計算して、図30にプロットした。図30はセラミック化温度の上昇にともなう結晶化度の増大を示し、減衰する不透明度及び灰色化の原因から結晶化度の低下を除外する。
図12の光吸収曲線の形状は、図13のFe EELSスペクトルと合わさって、750℃より高いセラミック化温度にともなう透過率上昇の理解における洞察を与える。400nmと700nmの間の吸収テールの形状は散乱に類似しているが、レイリー散乱を示すλ−4依存性にも、大径粒子によるミー散乱を示すλ−2依存性にも、したがっていない。テール形状は、実際には、λ−3依存性に良く適合し、十中八九、材料を黒くする可視領域における強い吸収のテールであろう。可視領域の消光を散乱が支配していれば、材料は曇って見えるかまたは白色に見えるであろう。したがって、材料を黒くするには強い吸収が必要である。
Fe2+-Ti4+電荷移動バンドは非常に大きな吸収断面積を有し、その結果スペクトルの可視領域において強い吸収を生じさせる。数10ppmのFe2+及びTi4+であっても目で検出できる黄色みを帯びさせる。電荷移動機構がはたらくためには、Fe2+及びTi4+が共通のO2−イオンに、第2近接イオンのように、近接していなければならない。Fe2+及びTi4+のいずれもが前駆体ガラス内に存在していても、それぞれの濃度は低く、したがってかなり十分に分散していて、その結果、近接している僅かなFe2+及びTi4+により暗琥珀色のガラスが得られるだけである。しかし、これらのイオンが結晶粒内に分画されると、これらのイオンは第2近接イオンになり、可視スペクトルのほとんどをカバーする強吸収帯を生じさせる。詳しく調べると、図12は、1100nmにあるFe2+バンドが750℃のセラミック化温度で最大に達し、次いでさらに高いセラミック化温度では減少していくことを示し、750℃で不透明度が最大であることと一致している。電荷移動バンドの強度はFe2+が存在しなければ0でなければならず、セラミック化温度の最適化にともない、Fe2+が増加するにつれて高くなる。
ナノ結晶粒のEELSスペクトルはそれらの組成を、またFe2+分率も、提供する。図3で、最も高いFe2+分率は、光学データにおいて最大不透明度及びFe2+ピークが観測されるセラミック化温度よりも25℃高い、775℃のセラミック化温度における図13のFe3+/総Fe比の最小においておこる。図31はEELSによる総Fe2+濃度(Fe2+分率×総Fe)を、また結晶粒のMgO含有量も、示す。Fe2+は775℃のセラミック化温度においてピークに達するが、MgOは観察された最大の不透明度と一致する750℃のセラミック化温度においてピークに達する。Fe2+-Fe3+及びFe2+-Ti4+の配位クラスタは同じ構造内に共存することができ、等核Fe2+-Fe3+電荷移動バンドも異核Fe2+-Ti4+電荷移動バンドも生じさせる。光吸収データは、最高Fe2+濃度が750℃のセラミック化温度で生じ、よって、Fe2+-Fe3+及びFe2+-Ti4+の配位クラスタ及び電荷移動吸収のいずれにも、いずれのクラスタにもFe2+が必要であるから、付随する最大値があるはずであることを示す。さらに、フェロマグネシアケイ酸塩におけるFe2+及びMg2+のAl3+及びFe3+による置換のような、イオンの同形置換にともなっておこる局所電荷不釣合いが等核電荷移動バンドを容易にすることが理解される。ε-Feの場合、全ての陽イオンは名目上Fe3+であり、よって、構造がMg2+及びFe2+を受け入れるためには、Ti4+イオンまたは酸素空格子点が電荷の不足分を補償しなければならない。いずれも局所電荷不釣合いを生じさせて、等核のFe2+→Fe3+を引きおこすFe格子点の縮退を高めるであろう。したがって、ε-Fe結晶粒内にあるMg2+及びFe2+のより高いレベルはガラスセラミックの不透明度と相関し、おそらく、Fe2+-Fe3+及びFe2+-Ti4+の電荷移動バンドのより高い総吸収強度による、750℃のセラミック化温度における最大吸収を説明するであろう。結晶粒がさらに大きく、Fe2+-Ti4+電荷移動バンドが減退する、さらに高いセラミック化温度においては、散乱が有意になる。純粋な散乱は材料を白色にするが、黒色と混ざると、800℃及び850℃でセラミック化された試料で見られる灰色が生じる結果になる。
本明細書で与えられるリングオンリングデータは、ガラスセラミックの機械的性能及び表面仕上げが、イオン交換前は、既知のガラス基板と変わるところがなかったことを示す。イオン交換後、ガラス及びガラスセラミックに対する故障荷重は、イオン交換プロセスによって誘起された圧縮応力がガラスまたはガラスセラミックの表面近くにあるいかなるキズにもほぼ1GPaの圧縮をかけるため、約6倍大きくなった。したがって、キズが受け得る張力がこの化学的に誘起された圧縮を圧倒してからでなければ、破壊に至ることはできない。摩耗リングオンリングデータは材料が、損傷及びキズが入ってしまっている、使用後の材料が現場でどのようにはたらくであろうかの指標を提供した。黒色ガラスセラミックは摩耗試験及び無摩耗試験のいずれにおいても若干よい性能を示した。その理由を理解するため、リングオンリング結果及び4点曲げ結果を、圧縮応力と故障荷重の間の相関を示す図32に、イオン交換による圧縮応力の関数としてプロットした。4点曲げでは、縁端強度ではなく、破壊係数が測定されたことに注意すべきである。公称交換深さが同じ試料に対し、圧縮応力が高くなるほど、大きな圧縮力が既存のキズにかかり、また大きな圧縮応力も、表面下の、一般に深さが10μm程度であって、十分に41μmの圧縮層内にある、損傷が摩耗によって食い込んでいる深さにおいてかかる。
いずれもがイオン交換ガラスに対する圧縮応力を一般に低下させる、より長時間及びより高温でガラスセラミックがイオン交換されていても、ガラスセラミックに対する圧縮応力がガラス基板Xより高いことが観察された。これに対する1つの理由は、ガラス基板Xはフュージョンドロー後空気中で急冷されている一方で、ガラスセラミックも初めは急冷されるが、その後セラミック化され、オーブン内において炉レートでかなり緩やかに冷却され、その結果、ガラスセラミック内の残留ガラス密度が高くなっていることであり得る。アニールされたガラスは急冷されたガラスより高い圧縮応力及び低い拡散率を有することが示されている。理論にはこだわらずに、これが、緩やかに冷却されたガラスセラミックはその対照ガラスより高い圧縮応力及び強度を有することの理由であり得る。理論にはこだわらずに、これは、ガラスセラミックを、基板X試料と同じDOLを達成するため、10℃高温で1.5時間長くイオン交換する必要があった理由でもあり得る。
上述した実施形態は、液相粘度が高い、低密度結晶粒ガラスセラミックを提供する結晶性ガラスを説明する。Fe、MgO及び/またはTiOをドープしたケイ酸ガラスを熱処理することにより、マグネタイト、シュードブルッカイト及びε-Feガラスセラミックを作製した。ε-FeのMgTiOとの広範な固溶体が675℃と800℃の間のセラミック化温度で発見された。EELS及び光吸収データは結晶粒のFe+2含有量が750℃近くで最大に達し、その結果、最適化されたFe+2-Ti4+電荷移動のため、最大の黒度及び不透明度が得られることを示した。結晶粒材料の量を最小に保つことで、誘電損失及び液相温度が最小限に抑えられ、初めにフュージョン形成することが可能な酸化物ガラスセラミックが得られた。高速イオン交換特性及び高圧縮応力を有する結晶性ガラス組成を利用することで、イオン交換後に840〜850MPaの強度を有するガラスセラミックが得られた。
実施例組成116〜170:適切にバッチ形成した原材料を白金るつぼに投入することで結晶性ガラスを形成するため、表IXに挙げた実施例組成を用いた。次いで、約1700℃までの温度を有する炉内にるつぼを置いた。次いで材料を精製し、続いて、溶融材料を、ガラスのパテを作製するために鋼鉄板上に注ぐか、あるいは圧延またはダウンドローによってシートに形成した。
詳しくは、実施例組成116〜170から形成した結晶性ガラスを、2500gのバッチ形成した原材料を1.8lの白金るつぼ内で混合し、次いで、このるつぼを約1600℃の温度を有するSiCグローバー炉内に5時間おくことで、融解させた。次いで、冷水が流れているバケツに溶融材料を細流にして注いでカレットを作製した。次いで、均質な融液を得るためにカレットを1650℃で5時間再融解し、次いで鋼鉄台上に注ぎ、続いて約620℃で2時間アニールした。
上記にしたがい、当業者には本開示の精神及び範囲を逸脱することなく様々な改変、適合及び変形が思い浮かび得る。全てのそのような改変及び改善は、本明細書では簡潔さ及び読み易さのために省かれているが、公正に、添付される特許請求の範囲内にあることは当然である。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラスセラミックにおいて、
約20kPa・秒より高い液相粘度を示す前駆体ガラスを含み、
熱処理後に、約20重量%より少ない1つ以上の結晶相を含有する、
ガラスセラミックであって、
前記1つ以上の結晶相の内の少なくとも1つの結晶相がFe-TiO-MgO系の複数の結晶粒を含む、
ガラスセラミック。
実施形態2
前記結晶粒が約5モル%から約50モル%の範囲内の量のMgOを含む、実施形態1に記載のガラスセラミック。
実施形態3
前記結晶粒が約15モル%から約65モル%の範囲内の量のFeを含む、実施形態1または2に記載のガラスセラミック。
実施形態4
前記結晶粒が約25モル%から約45モル%の範囲内の量のTiOを含む、実施形態1から3のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態5
前記ガラスセラミックが、SCE型分光光度計を用いる反射スペクトル測定から決定される、CIE光源65に対するCIELAB色空間座標に、以下の範囲:
=約14〜約30、
=約−1〜約+3、及び
=約−7〜約+3、
で与えられる色を有する、実施形態1から4のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態6
前記複数の結晶粒が約15%以下の面積分率をとる、実施形態1から5のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態7
前記結晶粒が、マグネタイト、シュードブルッカイト及びε-Feの内の少なくとも1つを含む、実施形態1から6のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態8
前記1つ以上の結晶相が、MgO、TiO及びFeの固溶体を含む、実施形態1から7のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態9
さらにTiOを含み、TiO:Feの比が約0.1〜約3の範囲内にある、実施形態8に記載のガラスセラミック。
実施形態10
さらにTiOを含み、TiO:Feの比が約2より大きい、実施形態8に記載のガラスセラミック。
実施形態11
前記前駆体ガラスが約50kPa・秒以上の液相粘度を示す、実施形態1から10のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態12
前記前駆体ガラスが実質的に透明であり、約375nm〜約1000nmの波長範囲にある可視−近IRスペクトルにおいて少なくとも約10%の平均透過率を示す、実施形態11に記載のガラスセラミック。
実施形態13
前記1つ以上の結晶相が1つ以上のε-Fe結晶粒を含む、実施形態1から12のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態14
前記ε-Fe結晶粒がMg2+イオン及びFe2+イオンの内の少なくとも一方を含む、実施形態13に記載のガラスセラミック。
実施形態15
前記1つ以上の結晶相がε-FeとMgTiOの固溶体を含む、実施形態13に記載のガラスセラミック。
実施形態16
少なくとも約200MPaの圧縮応力及び少なくとも約15μmの層深さをさらに有する、実施形態1から15のいずれかに記載のガラスセラミック。
実施形態17
前記ガラスセラミックが、4点曲げで測定して、少なくとも約700MPaの平均縁端強度を示す、実施形態16に記載のガラスセラミック。
実施形態18
前記ガラスセラミックが、リングオンリング試験法で測定して、約2000N以上の平均曲げ強さを示す、実施形態16に記載のガラスセラミック。
実施形態19
前記ガラスセラミックが、摩耗リングオンリング試験法で測定して、約1000N以上の平均曲げ強さを示す、実施形態16に記載のガラスセラミック。
実施形態20
不透明黒色ガラスセラミックにおいて、
約20重量%より少ない1つ以上の結晶相、
酸化物基準のモル%で、
約50〜約76の範囲内のSiO
約4〜約25の範囲内のAl
約0〜約14の範囲内のP+B
約2〜約20の範囲内のRO、
約0〜約5の範囲内の1つ以上の核形成剤、及び
約0〜約20の範囲内のRO、
を含む組成、
を有し、
前記結晶相が、Fe-TiO-MgO系の複数の結晶粒を含み、約10%以下の面積分率を有し、
前記組成が約20kPa・秒より高い液相粘度を有する、
不透明黒色ガラスセラミック。
実施形態21
前記1つ以上の核形成剤がTiOを含む、実施形態20に記載の不透明黒色ガラスセラミック。
実施形態22
前記組成がFeを、酸化物基準のモル%で、約0〜約5の範囲内の量で含む、実施形態20または21に記載の不透明黒色ガラスセラミック。
実施形態23
前記組成が、酸化物基準のモル%で、
約58〜約72の範囲内の量のSiO
約8〜約20の範囲内の量のAl
約0〜約12の範囲内の量のB
約0〜約20の範囲内の量のRO、
約0〜約10の範囲内の量のRO、
約0〜約0.5の範囲内の量のSnO
約0.25〜約5の範囲内の量のTiO、及び
約0.25〜約5の範囲内の量のFe
を含み、組成関係:
約−2〜約3の範囲内のRO−Al、及び
約−2〜約5の範囲内のRO−Al
の内の少なくとも一方を有する、
実施形態20から22のいずれかに記載の不透明黒色ガラスセラミック。
実施形態24
前記組成が、酸化物基準のモル%で、
約62〜約68の範囲内の量のSiO
約10〜約14の範囲内の量のAl
約3〜約10の範囲内の量のB
約0〜約5の範囲内の量のLiO、
約5〜約18の範囲内の量のNaO、
約1〜約3の範囲内の量のMgO、
約0〜約2の範囲内の量のCaO、
約0〜約0.2の範囲内の量のSnO
約0.25〜約5の範囲内の量のTiO、及び
約0.25〜約5の範囲内の量のFe
を含み、組成関係:
約−1〜約1.5の範囲内のRO−Al、及び
約0〜約2.5の範囲内のRO−Al
の内の少なくとも一方を有する、
実施形態20から23のいずれかに記載の不透明黒色ガラスセラミック。
100 試料
110 試料の表面
120 DOL(層深さ)
130 試料の中央領域

Claims (10)

  1. ガラスセラミックにおいて、
    約20kPa・秒より高い液相粘度、及び
    約20重量%より少ない1つ以上の結晶相、
    を有し、
    前記1つ以上の結晶相の内の少なくとも1つの結晶相がFe-TiO-MgO系の複数の結晶粒を含む、
    ことを特徴とするガラスセラミック。
  2. 前記結晶粒が、
    約5モル%から約50モル%の範囲内の量のMgO、
    約15モル%から約65モル%の範囲内の量のFe、及び
    約25モル%から約45モル%の範囲内の量のTiO
    の内の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のガラスセラミック。
  3. 前記ガラスセラミックが、
    SCE(正反射)型分光光度計を用いる反射スペクトル測定から決定されるCIE光源65に対するCIELAB色空間座標に、以下の範囲:
    =約16から約30、
    =約−1から約+3、及び
    =約−7から約+3、
    で与えられる色を有することを特徴とする請求項1または2に記載のガラスセラミック。
  4. 前記複数の結晶粒が約15%以下の面積分率をとることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のガラスセラミック。
  5. 前記結晶粒が、マグネタイト、シュードブルッカイト及びε-Feの内の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のガラスセラミック。
  6. 前記1つ以上の結晶相が、MgO、TiO及びFeの固溶体を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のガラスセラミック。
  7. さらにTiOを含み、TiO:Feの比が約2より大きいことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のガラスセラミック。
  8. 前記1つ以上の結晶相が1つ以上のε-Fe結晶粒を含み、前記ε-Fe結晶粒がMg2+イオン及びFe2+イオンの内の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のガラスセラミック。
  9. エレクトロニクスデバイスにおいて、請求項1から8のいずれかに記載のガラスセラミックを含むことを特徴とするエレクトロニクスデバイス。
  10. ディスプレイカバーを有する発光デバイスにおいて、前記ディスプレイカバーが請求項1から8のいずれかに記載のガラスセラミックを含むことを特徴とする発光デバイス。
JP2016553315A 2014-02-21 2015-02-18 低結晶度ガラスセラミック Active JP6643243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461942749P 2014-02-21 2014-02-21
US61/942,749 2014-02-21
PCT/US2015/016310 WO2015126900A1 (en) 2014-02-21 2015-02-18 Low crystallinity glass-ceramics

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178902A Division JP7023262B2 (ja) 2014-02-21 2019-09-30 低結晶度ガラスセラミック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509574A true JP2017509574A (ja) 2017-04-06
JP6643243B2 JP6643243B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=52598829

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553315A Active JP6643243B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-18 低結晶度ガラスセラミック
JP2019178902A Active JP7023262B2 (ja) 2014-02-21 2019-09-30 低結晶度ガラスセラミック

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178902A Active JP7023262B2 (ja) 2014-02-21 2019-09-30 低結晶度ガラスセラミック

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9878940B2 (ja)
EP (1) EP3107870A1 (ja)
JP (2) JP6643243B2 (ja)
KR (1) KR102326433B1 (ja)
CN (2) CN107124879B (ja)
TW (2) TWI691466B (ja)
WO (1) WO2015126900A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182719A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社オハラ 強化結晶化ガラス
WO2020021933A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化用ガラス
JP2021181388A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス
WO2022059326A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社 オハラ 結晶化ガラスおよび強化結晶化ガラス
WO2022075028A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 東ソ-・エスジ-エム株式会社 黒色石英ガラスおよびその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878940B2 (en) * 2014-02-21 2018-01-30 Corning Incorporated Low crystallinity glass-ceramics
JP7255968B2 (ja) 2014-10-30 2023-04-11 コーニング インコーポレイテッド ガラスセラミック組成物及びこれを組み込んだラミネートガラス
CN107223116B (zh) 2014-12-11 2021-12-07 康宁股份有限公司 玻璃或玻璃-陶瓷制品中的由x射线引发的着色
US10647962B2 (en) 2016-05-27 2020-05-12 Corning Incorporated Bioactive aluminoborate glasses
KR102413902B1 (ko) * 2016-05-27 2022-06-28 코닝 인코포레이티드 내파단성 및 내스크래치성 유리 물품
US10751367B2 (en) 2016-05-27 2020-08-25 Corning Incorporated Bioactive glass microspheres
US10676713B2 (en) 2016-05-27 2020-06-09 Corning Incorporated Bioactive borophosphate glasses
US20170342383A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Corning Incorporated Lithium disilicate glass-ceramic compositions and methods thereof
US10059621B2 (en) 2016-05-27 2018-08-28 Corning Incorporated Magnetizable glass ceramic composition and methods thereof
US20170362119A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
US10858280B2 (en) 2016-11-22 2020-12-08 Corning Incorporated Automotive and architectural glass articles and laminates
WO2018175195A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Corning Incorporated Hardcoated glass-ceramic articles
FR3066489B1 (fr) * 2017-05-18 2020-09-25 Eurokera Procede de fabrication d'un produit verrier d'aluminosilicate de lithium pour produit vitroceramique
WO2019051408A2 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Corning Incorporated BLANKED DISCRETE REGION DEVICES AND METHODS OF MANUFACTURE
CN111511696A (zh) * 2017-10-23 2020-08-07 康宁股份有限公司 玻璃陶瓷和玻璃
US10450220B2 (en) 2017-12-13 2019-10-22 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US10246371B1 (en) 2017-12-13 2019-04-02 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same
CN111405913A (zh) 2017-11-28 2020-07-10 康宁股份有限公司 生物活性玻璃组合物和牙本质超敏性修复
EP3717428A1 (en) 2017-11-28 2020-10-07 Corning Incorporated Bioactive borate glass and methods thereof
CN111417601A (zh) 2017-11-28 2020-07-14 康宁股份有限公司 化学强化的生物活性玻璃陶瓷
CN111433165A (zh) 2017-11-28 2020-07-17 康宁股份有限公司 高液相线粘度生物活性玻璃
US10723649B2 (en) 2017-11-30 2020-07-28 Corning Incorporated Black lithium silicate glass ceramics
US11053159B2 (en) * 2017-12-13 2021-07-06 Corning Incorporated Polychromatic articles and methods of making the same
WO2019204258A1 (en) 2018-04-17 2019-10-24 Carbon, Inc. Temperature regulated stereolithography apparatus with infrared heating
WO2019222094A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Carbon, Inc. Stereolithography apparatus with individually addressable light source arrays
CN111417602A (zh) * 2018-07-16 2020-07-14 康宁股份有限公司 具有增加的抗破碎性的玻璃陶瓷制品及其制造方法
CN115403256A (zh) * 2018-07-16 2022-11-29 康宁股份有限公司 利用成核和生长密度以及粘度变化对玻璃进行陶瓷化的方法
CN112739658B (zh) * 2018-09-20 2023-05-30 康宁股份有限公司 含锂玻璃的逆离子交换过程
CN111153603B (zh) * 2018-11-08 2021-10-26 华为机器有限公司 玻璃材料、玻璃材料的制造方法、电子设备
EP3880619B1 (en) * 2018-11-16 2023-07-19 Corning Incorporated Glass ceramic devices and methods with tunable infrared transmittance
DE102020001776A1 (de) 2020-03-17 2021-09-23 Hagen Schray Erzeugnis mit Lithiumsilikat und Verfahren mit einem Quenchingschritt
CN113347815B (zh) * 2021-05-31 2023-02-14 Oppo广东移动通信有限公司 壳体及其制备方法和电子设备
JP7472326B2 (ja) 2021-06-18 2024-04-22 コーニング インコーポレイテッド 機械的耐久性を向上させた着色ガラス物品
US11634354B2 (en) 2021-06-18 2023-04-25 Corning Incorporated Colored glass articles having improved mechanical durability
US11802072B2 (en) 2021-06-18 2023-10-31 Corning Incorporated Gold containing silicate glass
CN115849719B (zh) * 2022-11-22 2023-12-26 湖南旗滨新材料有限公司 黑色微晶玻璃、3d黑色微晶玻璃及覆盖件
CN116903254B (zh) * 2023-07-24 2024-03-08 吉林省一米阳光医疗器械科技有限公司 一种防生物附着功能玻璃陶瓷材料及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002932A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 日本電気硝子株式会社 有機el用ガラス基板及びその製造方法
US20140023865A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Corning Incorporated Ion exchangeable li-containing glass compositions for 3-d forming
US20140087194A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Corning Incorporated Glass-ceramic(s); associated formable and/or color-tunable, crystallizable glass(es); and associated process(es)

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197903A (en) 1963-05-28 1965-08-03 Gerald A Walley Dead front display
US4042519A (en) * 1973-02-16 1977-08-16 Owens-Illinois, Inc. Ferrimagnetic glass-ceramics
US4009015A (en) 1975-07-29 1977-02-22 Owens-Illinois, Inc. Method of making glass-ceramics from modified basalts
US4124735A (en) * 1976-12-02 1978-11-07 Xerox Corporation Magnetic glass carrier materials
US4126437A (en) * 1976-12-02 1978-11-21 Xerox Corporation Magnetic glass carrier materials
US4083709A (en) * 1977-01-07 1978-04-11 Corning Glass Works Method for making glass-ceramics with ferrimagnetic surfaces
US4084973A (en) * 1977-01-07 1978-04-18 Corning Glass Works Glass articles with hematite and/or magnetite and/or metallic iron surfaces
US4140645A (en) 1978-06-12 1979-02-20 Corning Glass Works Glasses and glass-ceramics suitable for induction heating
US4506956A (en) 1983-03-29 1985-03-26 Xerox Corporation Multicolor liquid crystal display with a dead front
US4687749A (en) * 1986-10-24 1987-08-18 Corning Glass Works Refractory glass-ceramics containing enstatite
US4755489A (en) * 1986-12-18 1988-07-05 Corning Glass Works Reinforced calcium aluminosilicate glass-ceramics
SU1662961A1 (ru) 1988-07-27 1991-07-15 Производственное Объединение "Белэлектросвет" Изол ционное стекло
US5220442A (en) 1991-09-06 1993-06-15 Xerox Corporation Method of making color liquid crystal display with dead front appearance
US6030910A (en) * 1995-10-30 2000-02-29 Unifrax Corporation High temperature resistant glass fiber
WO2001021539A1 (fr) * 1999-09-21 2001-03-29 Kabushiki Kaisha Ohara Element de maintien pour disque de stockage d'information et unite de disque de stockage d'information
JP2001148114A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Ohara Inc 情報磁気記憶媒体用ガラスセラミックス基板。
WO2007069125A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display system with variable diffuser
US8772684B2 (en) 2006-11-22 2014-07-08 Panasonic Corporation Heating cooker having touch control
US7507681B2 (en) * 2007-02-28 2009-03-24 Eurokera Glass-ceramic, articles and fabrication process
US8232218B2 (en) 2008-02-29 2012-07-31 Corning Incorporated Ion exchanged, fast cooled glasses
DE202008017803U1 (de) 2008-10-07 2010-08-12 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit
KR101132463B1 (ko) 2009-02-20 2012-03-30 엘지전자 주식회사 히든 디스플레이가 구비된 냉장고 도어
JP4815002B2 (ja) 2009-06-04 2011-11-16 株式会社オハラ 情報記録媒体用結晶化ガラス基板およびその製造方法
JP5115545B2 (ja) 2009-09-18 2013-01-09 旭硝子株式会社 ガラスおよび化学強化ガラス
US9595960B2 (en) 2010-05-04 2017-03-14 Whirlpool Corporation Dead-front user interface
US20110293942A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Ivan A Cornejo Variable temperature/continuous ion exchange process
US20120196109A1 (en) 2010-08-31 2012-08-02 Sasha Marjanovic Surface nucleated glass ceramics for tv cover glass
US8883663B2 (en) 2010-11-30 2014-11-11 Corning Incorporated Fusion formed and ion exchanged glass-ceramics
DE202011052226U1 (de) 2010-12-08 2012-01-16 Schott Ag Anzeigevorrichtung, insbesondere für Kochflächen
KR101234516B1 (ko) 2011-03-04 2013-02-19 로얄앤컴퍼니 주식회사 비데의 히든 디스플레이 장치 및 히든 디스플레이 방법.
TW201242923A (en) 2011-03-17 2012-11-01 Asahi Glass Co Ltd Colored glass casing
KR101240574B1 (ko) 2011-05-03 2013-03-11 홍성호 히든 디스플레이 장치용 패널 및 히든 디스플레이 장치 설치 방법
DE102011050870A1 (de) 2011-06-06 2012-12-06 Schott Ag Anzeigevorrichtung
WO2013011897A1 (ja) 2011-07-15 2013-01-24 旭硝子株式会社 結晶化ガラス筐体
CN102491641B (zh) * 2011-12-09 2014-01-29 水经(上海)生物科技有限公司 耐磨微晶玻璃板材及其制备方法
DE102012201600B4 (de) 2012-02-03 2021-10-21 Irlbacher Blickpunkt Glas Gmbh Kapazitive Sensorvorrichtung mit einem Federkontakt
US8664130B2 (en) * 2012-04-13 2014-03-04 Corning Incorporated White, opaque β-spodumene/rutile glass-ceramic articles and methods for making the same
US20130314642A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Non-black dead front display
US8967834B2 (en) 2012-05-23 2015-03-03 Iluminage Beauty, Ltd. Curved dead front display
US20140023864A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Anirudha V. Sumant Superlubricating Graphene Films
EP2890652B1 (en) 2012-08-28 2022-09-14 Corning Incorporated Colored and opaque glass-ceramic(s), associated colorable and ceramable glass(es), and associated process(es)
US9604871B2 (en) 2012-11-08 2017-03-28 Corning Incorporated Durable glass ceramic cover glass for electronic devices
DE102012223779A1 (de) 2012-12-19 2014-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit kapazitivem Bedienpanel und Verfahren zu seiner Herstellung
CN103553342B (zh) * 2013-10-09 2015-10-28 浙江大学 工业防护用玻璃陶瓷板材及其制备方法
US9878940B2 (en) * 2014-02-21 2018-01-30 Corning Incorporated Low crystallinity glass-ceramics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002932A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 日本電気硝子株式会社 有機el用ガラス基板及びその製造方法
US20140023865A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Corning Incorporated Ion exchangeable li-containing glass compositions for 3-d forming
JP2015527970A (ja) * 2012-07-17 2015-09-24 コーニング インコーポレイテッド 3D成形のためのイオン交換可能なLi含有ガラス組成物
US20140087194A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Corning Incorporated Glass-ceramic(s); associated formable and/or color-tunable, crystallizable glass(es); and associated process(es)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182719A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社オハラ 強化結晶化ガラス
JP7118530B2 (ja) 2018-04-13 2022-08-16 株式会社オハラ 強化結晶化ガラス
WO2020021933A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化用ガラス
JPWO2020021933A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化用ガラス
JP7335557B2 (ja) 2018-07-27 2023-08-30 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化用ガラス
JP2021181388A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス
WO2022059326A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社 オハラ 結晶化ガラスおよび強化結晶化ガラス
JP2022050889A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社オハラ 結晶化ガラスおよび強化結晶化ガラス
JP7183230B2 (ja) 2020-09-18 2022-12-05 株式会社オハラ 結晶化ガラスおよび強化結晶化ガラス
WO2022075028A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 東ソ-・エスジ-エム株式会社 黒色石英ガラスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10604441B2 (en) 2020-03-31
KR20160123384A (ko) 2016-10-25
CN113248154A (zh) 2021-08-13
TW201538446A (zh) 2015-10-16
US20180148370A1 (en) 2018-05-31
KR102326433B1 (ko) 2021-11-16
US20150239772A1 (en) 2015-08-27
CN107124879A (zh) 2017-09-01
CN107124879B (zh) 2021-06-04
TW201934514A (zh) 2019-09-01
US11407679B2 (en) 2022-08-09
TWI692456B (zh) 2020-05-01
JP6643243B2 (ja) 2020-02-12
US20200223745A1 (en) 2020-07-16
JP2020023437A (ja) 2020-02-13
TWI691466B (zh) 2020-04-21
WO2015126900A1 (en) 2015-08-27
EP3107870A1 (en) 2016-12-28
JP7023262B2 (ja) 2022-02-21
US9878940B2 (en) 2018-01-30
CN113248154B (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023262B2 (ja) 低結晶度ガラスセラミック
US11926555B2 (en) Crack-resistant glass-ceramic articles and methods for making the same
JP6761344B2 (ja) イオン交換可能なガラス、ガラスセラミック、およびその製造方法
TWI672280B (zh) 白色不透明的β-鋰輝石/金紅石玻璃陶瓷、包含其之製品、及製造其之方法
JP6694399B2 (ja) 色調整可能な白色不透明のβ−スポジュメンガラスセラミック物品及びその製造方法
TW201427917A (zh) 玻璃陶瓷;相關之可成形及/或顏色可調、可結晶之玻璃;及相關製程
JP2017519711A (ja) 固有の耐損傷性を有する白色不透明のβ−スポジュメンガラスセラミック物品及びその製造方法
US20240182354A1 (en) Crack-resistant glass-ceramic articles and methods for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250