JP2017507694A - ウェアラブルデバイスの着用依存動作 - Google Patents

ウェアラブルデバイスの着用依存動作 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507694A
JP2017507694A JP2016549278A JP2016549278A JP2017507694A JP 2017507694 A JP2017507694 A JP 2017507694A JP 2016549278 A JP2016549278 A JP 2016549278A JP 2016549278 A JP2016549278 A JP 2016549278A JP 2017507694 A JP2017507694 A JP 2017507694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearable device
configuration
user
disconnected
attachment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257786B2 (ja
Inventor
ソリン ヴィー ドゥサン
ソリン ヴィー ドゥサン
ダニエル ジェイ カルバート
ダニエル ジェイ カルバート
トッド ケイ ホワイトハースト
トッド ケイ ホワイトハースト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2017507694A publication Critical patent/JP2017507694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257786B2 publication Critical patent/JP6257786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6844Monitoring or controlling distance between sensor and tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

ユーザの体の一部分に取付部材により取付けるウェアラブルデバイスは、少なくとも接続状態及び切断状態で動作する。ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された1つ以上のセンサは、ユーザの体の一部分が存在する場合、検出する。そのような検出は、取付部材が接続された構成にある場合のみ実行することができ、ウェアラブルデバイスを接続状態と切断状態との間で切換えるために用いることができる。このようにして、ウェアラブルデバイスは、ユーザにより着用された場合、接続状態で、ユーザにより着用されない場合、切断状態で動作する。

Description

本開示は、概してウェアラブルデバイス、より具体的には、着用されない場合に対して着用された場合のウェアラブルデバイスの動作の変更に関する。
心拍数又は他の健康モニタなどのウェアラブルデバイスは、接続状態及び切断状態で動作可能であり得る。接続状態は、ウェアラブルデバイスがユーザにより着用された場合の動作のためであることがある。同様に、切断状態は、ウェアラブルデバイスがユーザにより着用されない場合の動作のためであることがある。一例として、切断状態は、データのダウンロード又は表示、ユーザの入力などを許可することがあるが、着用中に提供されるアクティブ監視機能は、提供されないことがある。
接続状態では、光電脈波センサ又は心電センサに基づく心拍数モニタなどのウェアラブルデバイスは、ユーザの心拍数及び/又はユーザがウェアラブルデバイスを着用する必要がある同様な動作を、検出及び監視するよう動作可能であることがある。切断状態では、そのようなウェアラブルデバイスは、ユーザにより設定され得る、及び/又はユーザがウェアラブルデバイスを着用する必要がない他の動作を実行することができる。
そのようなウェアラブルデバイスが、接続状態又は切断状態のいずれかで適切に動作するために、ウェアラブルデバイスは、どちらの状態で動作すべきか認識している必要があることがある。これには、ウェアラブルデバイスが、ユーザが現在ウェアラブルデバイスを着用しているかどうか認識している又は感知する必要があり得る。場合により、ユーザが現在ウェアラブルデバイスを着用しているかどうかをウェアラブルデバイスに指示するために、ユーザは、入力(タッチスクリーン、1つ以上のボタン、及び/又は1つ以上の他の入出力機構などにより)をしてもよい。しかし、ユーザがウェアラブルデバイスの状態を変更するために入力をする必要があることは、不便及び/又は煩わしいことがある。
本開示は、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスの動作のための、システム、装置、及び方法を開示する。ユーザの体の一部分に取付部材により取付けるウェアラブルデバイスは、少なくとも接続状態及び切断状態で動作できる。ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された1つ以上のセンサは、デバイスが対象に取付けられた、又は対象のごく近傍にある場合を検出することができる。ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された1つ以上のセンサは、取付けられた対象が、存在する場合、ユーザの体の一部分であると検出することができる。そのような、組合わされた/二重の検出は、場合により他のデータと共に、ウェアラブルデバイスを接続状態と切断状態との間で切換えるために用いることができる。
加えて、取付部材は、取付部材がウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分に取付けている、接続された構成、及び、取付部材がウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分に取付けていないことがある、切断された構成を、有することができる。いくつかの実施形態では、取付部材の構成を検出することができ、センサは、ウェアラブルデバイスの状態を切断から接続に切換えるために、取付部材が切断から接続された構成に遷移する場合、ユーザの体の一部分が検出されるかどうかを判定することができる。同様に、ウェアラブルデバイスが接続状態で動作しており、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移する場合、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わることができる。
様々な場合に、取付部材が接続された構成と切断された構成との間で遷移したという判定は、接続された構成では導電的に接続され、切断された構成では導電的に接続されていない、ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された、2つ以上の接点間の測定されたコンダクタンスに基づいて、実行することができる。他の場合では、取付部材又はウェアラブルデバイスは、デバイス及び取付部材が接続状態と切断状態との間で遷移した場合を判定するために利用できる、近接センサを含むことがある。更に他の場合では、取付部材は、2つ以上の磁気素子を利用して互いに結合可能な複数の部分を含むことがあり、ホール効果センサが、磁気素子が互いに誘引していて複数の部分を接続された構成に結合している場合を判定するのに利用されることがある。更に他の場合では、取付部材は、加わった力に応答して伸びることができる単一の部分、及び、取付部材が伸ばされていない場合、互いに相当近傍に、取付部材が伸ばされた場合、互いにより遠くにあって、容量性素子間のキャパシタンスが変化する、複数の容量性素子を含むことがある。そのようにして、取付部材は、伸ばされていない場合、接続された構成又は切断された構成にあることがあり、取付部材が現在あるその構成は、取付部材がその前に伸ばされる前に取付部材があった構成とは逆であることがある。
様々な実装形態では、ウェアラブルデバイスは、接続状態で動作する間、ユーザを認証することができる。そのような場合では、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わる場合、ユーザがもう認証されていないと判定することができる。
1つ以上の実施形態では、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスを動作させるためのシステムは、少なくとも接続状態及び切断状態で動作するウェアラブルデバイスと、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分にウェアラブルデバイスを取付ける、少なくとも1つの取付部材と、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分を検出する、少なくとも1つのセンサと、を含むことがある。ウェアラブルデバイスは、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分の検出に少なくとも基づいて、切断状態から接続状態に切換わることができる。
いくつかの実施形態では、ウェアラブルデバイスは、少なくとも接続状態及び切断状態で動作する少なくとも1つの処理ユニットと、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分に少なくとも1つの処理ユニットを取付ける、少なくとも1つの取付部材と、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分を検出する、少なくとも1つのセンサと、を含むことがある。少なくとも1つの処理ユニットは、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分の検出に少なくとも基づいて、切断状態から接続状態に切換わることができる。
様々な実装形態では、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスを動作させるための方法は、ウェアラブルデバイスが切断状態で動作している場合、少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分にウェアラブルデバイスを取付ける少なくとも1つの取付部材が、切断された構成から接続された構成に遷移したことを検出すること、及び、少なくとも1つの取付部材が切断された構成から接続された構成に遷移したことを検出すると、少なくとも1つのセンサを利用して少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分を検出することにより、接続状態に切換えることを判定することを含むことがある。
上述の概略的な説明、及び以下の詳細な説明の両方は例示及び解説を目的としており、本開示を必ずしも限定するものでないことが理解されるであろう。本明細書に含まれており、その一部を成す添付図面は、本開示の主題を示す。あわせて、説明及び図面は、本開示の原理の説明に供する。
ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスの動作のためのシステムの等角投影図である。 ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイスの第1の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。 取付部材が接続された構成にある、図2Aのウェアラブルデバイスの第1の実施形態を示す。 ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイスの第2の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。 取付部材が接続された構成にある、図3Aのウェアラブルデバイスの第2の実施形態を示す。 ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイスの第3の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。 取付部材が伸ばされた位置にある、図4Aのウェアラブルデバイスの第3の実施形態を示す。 ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイスの第4の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。 取付部材が接続された構成にある、図5Aのウェアラブルデバイスの第4の実施形態を示す。 ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスの動作のための方法の例を示すフローチャートである。この方法は、図1のシステム及び/又は図2Aから図5Bのウェアラブルデバイスにより実行することができる。
以下の説明は、本開示の様々な要素を具現化するサンプルシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品を含む。しかし、説明された開示は、本明細書に説明する形態に加え、様々な形態にて実施されてよいことが理解されるべきであろう。
本開示は、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスの動作のための、システム、装置、及び方法を開示する。取付部材(ストラップ、バンド、又は他の取付部材など)により、ユーザの体の一部分(二頭筋、腕、手首、首、下肢、胴など)に取付けられる、ウェアラブルデバイス(心拍数モニタ、血圧モニタ、健康モニタ、又は他のウェアラブルデバイスなど)は、少なくとも接続状態及び切断状態で動作することができる。ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された、1つ以上のセンサ(1つ以上の光電脈波センサ、センサーエレクトロカーディオグラフィック(Sensorselectrocardiographic)センサ、電気皮膚伝導センサ、など)は、ユーザの体の一部分が存在する場合、検出することができる、又はバンド若しくは他の取付部材が閉じている若しくはそうでなければ接続状態にあることを検出することができる。そのような検出は、場合により他のデータと共に、ウェアラブルデバイスを接続状態と切断状態との間で切換えるために用いることができる。このようにして、ウェアラブルデバイスは、ユーザにより着用された場合、接続状態で、ユーザにより着用されない場合、切断状態で、動作することができる。
加えて、取付部材は、取付部材がウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分に取付けている接続された構成、及び、取付部材がウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分に取付けていないことがある切断された構成を、有することができる。いくつかの実施形態では、取付部材の構成を検出することができ、及び/又は、センサは、取付部材が切断から接続された構成に遷移する場合、ユーザの体の一部分が検出されるかどうかを判定することができる。同様に、ウェアラブルデバイスが接続状態で動作しており、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移する場合、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わることができる。このようにして、ウェアラブルデバイスの動作状態は、センサ(単数又は複数)を用いたユーザの体の一部分の検出をより低い頻度で済ませながら、ウェアラブルデバイスがユーザにより着用されているかどうかに依存することができる。
そのような実施形態のいくつかでは、ウェアラブルデバイスが接続状態で動作しており、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移する場合、ウェアラブルデバイスは、直ちに切断状態に切換わることができない。代わりに、そのような遷移をすると、センサがユーザの体の一部分を検出するかどうかを判定することができる。次に、ユーザの体の一部分が検出されない場合、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わることができる。このようにして、ユーザは、ユーザがウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分から取外さない場合、ウェアラブルデバイスの動作状態を切換えずに、取付部材を切断された構成に遷移させることができ得る。
様々な場合に、取付部材が接続された構成と切断された構成との間で遷移したという判定は、ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された、2つ以上の接点間の測定されたコンダクタンス又は電流に基づいて、実行できる。例えば、取付部材は、互いに結合可能な複数の部分を含んでもよい。これらの部分が結合されると、これらの部分内、部分上に含まれる、部分を形成する、又は部分を結合するために動作可能な接続機構(導電ワイヤ、若しくはトレース、導電コーティング、及び/又は他の導電性コンポーネントなど)としての、導電素子(導電金属素子、導電炭素素子、及び/又は他の種類の導電素子など)は、接点間の容量又はコンダクタンスが高くあり得るように、互いに相当近傍に配置され得る。しかし、これらの部分が結合されない場合、導電素子は、接点間のコンダクタンスが低いように、接点を電気的に接続し得ない。そのようなコンダクタンスは、ウェアラブルデバイスにより測定することができ、並びに/又は、有線及び/若しくは無線でウェアラブルデバイスに伝達することができる。
場合により、取付部材又はウェアラブルデバイスは、デバイス及び取付部材が接続された構成と切断された構成との間で遷移した場合を判定するために利用できる、近接センサを含んでもよい。
場合により、取付部材は、2つ以上の磁気素子を利用して互いに結合可能な複数の部分を含んでもよい。そのような場合、ホール効果センサ又は同様なセンサが、磁気素子が互いに誘引していて、それによりこれらの部分を接続された構成に結合する場合、及び/又は、誘引していないで、それによりこれらの部分を切断された構成で結合しない場合、を判定するために利用することができる。取付部材が切断又は接続された構成にあるかの判定は、ホール効果センサの測定に基づくことができる。
様々な場合に、取付部材は、ユーザの体の一部分上に配置され得る、及び/又はユーザの体の一部分から取外され得るように、加えられた力に応答して伸ばされ、力がもう加わらない場合、元の形状に戻ることができる、単一の部分を含んでもよい。取付部材は、取付部材が伸ばされていない場合、互いに相当近傍に、取付部材が伸ばされた場合、互いにより遠くにあって、容量性素子間のキャパシタンスが変化する、複数の容量性素子を含んでもよい。そのように、取付部材は、伸ばされていない場合、接続された構成又は切断された構成にあることがあり、取付部材が現在あるその構成は、取付部材がその前に伸ばされて元の形状に戻れる前に取付部材があった構成とは逆であり得る。ゆえに、取付部材の構成は、伸びて取付部材の元の形状に戻るのに対応して、キャパシタンスが減少し、その後増大する度に、遷移してもよい。
あるいは、場合により、取付部材の構成は、キャパシタンスが減少しその後増大した後、センサがユーザの体の一部分を検出するかどうかに基づいて判定してもよい。例えば、キャパシタンスが減少しその後増大し、センサがその後ユーザの体の一部分を検出しない場合、取付部材は、切断された構成にあると判定することができる。同様に、キャパシタンスが減少しその後増大し、センサがその後ユーザの体の一部分を検出する場合、取付部材は、接続された構成にあると判定することができる。
様々な実装形態では、ウェアラブルデバイスは、接続状態で動作する間、ユーザを認証することができる。そのような認証は、1つ以上のバイオメトリック(タッチセンサにより受信される1つ以上の指紋、光電脈波センサにより受信される光電脈波情報、ECG電極により受信される心電(ECG)情報、及び/若しくは他のそのようなバイオメトリック)、ユーザ識別子、パスワード、個人識別番号、又は1つ以上の入出力コンポーネントにより受信される他のそのような認証機構を受信することを含んでもよい。ウェアラブルデバイスが接続状態で動作する間にユーザを認証した、そのような場合には、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わる場合、ユーザはもはや認証されていないと判定することができる。このようにして、ウェアラブルデバイスがもはやユーザの直接制御を受けない、すなわち、もはやユーザにより着用されていない場合、ユーザ認証は継続しないことがある。
図1は、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイス103の動作のためのシステム100の等角投影図である。図1に示すように、ウェアラブルデバイスは、取付部材のストラップ102をユーザの二頭筋101に接続することにより、ユーザにより着用可能な、タッチスクリーンディスプレイ104を含む心拍数モニタである。ウェアラブルデバイスは、ユーザの二頭筋に取付けられた場合、接続状態で、ユーザの二頭筋から取外された場合、切断状態で、動作することができる。
しかし、これは一例であり、限定することを意図しないと理解される。様々な実装形態では、ウェアラブルデバイス103は、1つ以上の取付部材102により、ユーザの1つ以上の体の一部分に取付けられる、ウェアラブルデバイスの任意の種類であってよい。
ウェアラブルデバイス103は、図示されない1つ以上のコンポーネントを含んでもよい。そのようなコンポーネントは、1つ以上の処理ユニット、1つ以上のセンサ、1つ以上の入出力コンポーネント、及び1つ以上の非一時的記憶媒体(磁気記憶媒体、光学記憶媒体、光磁気記憶媒体、読み出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、消去可能プログラマブルメモリ、フラッシュメモリなどの形態を取り得るが、それに限定されない)を含んでもよい。処理ユニットは、1つ以上のウェアラブルデバイス機能を実行するように、非一時的記憶媒体内に記憶された命令を実行することができる。そのような機能は、接続状態又は切断状態で動作すること、状態間を切換えること、センサがユーザの体の一部分を検出する場合を判定すること、取付部材が接続された構成又は切断された構成にあるか判定すること、ユーザの入力を受取ること、ユーザを認証すること、及び/又は他のそのような動作を含んでもよい。
ウェアラブルデバイスは、任意の様々なデバイスの1つであってよい。例えば、ウェアラブルデバイスは、健康モニタ、運動又は他の活動モニタ、時間を知らせることが可能なデバイス、着用者又はユーザのバイオメトリックパラメータを測定することが可能なデバイスなどであってもよい。デバイスは、ユーザの体の一部分を取囲んでもよく、又はユーザの体の一部分を取囲むストラップ若しくはバンドを有してもよい。デバイスは、例えば眼鏡として、ユーザにより直接着用されてもよい。デバイスは、着用された場合、ユーザの体の一部分に隣接、又は接触していてもよい。
図2Aは、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイス203の第1の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。この実施形態では、ウェアラブルデバイスは、処理ユニット210、非一時的記憶媒体211、入出力コンポーネント220(タッチセンサ、タッチスクリーン、1つ以上のボタン、キーボード、生体センサ、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォンなどの入出力コンポーネントの任意の種類の1つ以上であってよい)、ユーザの体の一部分を検出するための1つ以上のセンサ212(1つ以上の光電脈波センサ、近接センサ、又は電気接点など)、並びに第1及び第2の接点213及び214を含む。またこの実施形態では、ウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分に取付けるための取付部材は、第1の部分202A及び第2の部分202B、導電素子215及び216、並びに、導電バックルプロング217、バックルフレーム218、及び導電孔219を含む接続機構を含んでもよい。
図2Aに示すように、取付部材の第1及び第2の部分202A及び202Bは、切断された構成にあることがある。図2Bは、取付部材が接続された構成にある、図2Aのウェアラブルデバイスの第1の実施形態を示す。図2A及び図2Bに示すように、第1の部分215は、第2の部分をバックルフレーム218の中に挿入すること、及び導電バックルプロング217を導電孔219の中に挿入することにより、第2の部分216に結合することができる。これにより、図2Bに示す接続された構成にすることができる。同様に、第1の部分は、導電バックルプロングを導電孔から取外すこと、及び第2の部分をバックルフレームから取外すことにより、第2の部分に結合されていなくてもよい。これにより、図2Aに示す切断された構成にすることができる。
導電素子215は、第1の接点213及びバックルプロング217に導電的に接続されており、導電素子216は、第2の接点214及び導電孔219に導電的に接続されているため、第1及び第2の接点は、第1及び第2の部分が接続された構成にある場合、導電的に接続され(導電バックルプロング及び導電孔により導電的に結合された導電素子により)、第1及び第2の部分が切断された構成にある場合、導電的に切断され得る。ゆえに、取付部材の第1及び第2の部分の構成は、第1及び第2の接点間のコンダクタンスを監視することにより判定することができる。
ウェアラブルデバイス203は、少なくとも接続状態又は切断状態のいずれかで動作することができる。ウェアラブルデバイスが、切断状態にあり、取付部材の第1及び第2の部分202A及び202Bが切断された構成から接続された構成に遷移すると判定するとき、ウェアラブルデバイスは、センサ212がユーザの体の一部分を検出するかどうか判定することができる。そうである場合、ウェアラブルデバイスは、現在着用され得、接続状態に切換えてよい。そうでない場合、ウェアラブルデバイスは、切断状態に留まることができる(場合により、センサが定期的にユーザの体の一部分を検出するよう試みてもよく、ウェアラブルデバイスは、ユーザの体の一部分が検出された場合、接続状態に切換えることができる)。同様に、ウェアラブルデバイスが、接続状態にあり、第1及び第2の部分が接続された構成から切断された構成に遷移すると判定する場合、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換えることができる(場合により、ウェアラブルデバイスが、遷移後、動作状態を切換える前に、遷移後にセンサがユーザの体の一部分を検出しないか定期的にセンサを監視して、センサがユーザの体の一部分を検出しないと最初に判定してもよい)。
ウェアラブルデバイスは、接続状態で動作する間、ユーザを認証することができる。そのような認証は、1つ以上のバイオメトリック、ユーザ識別子、パスワード、個人識別番号、又は入出力コンポーネント220により受信される他のそのような認証機構を受信することを含んでもよい。ウェアラブルデバイスが接続状態で動作する間にユーザを認証した、そのような場合には、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わる場合、ユーザはもはや認証されていないと判定することができる。
導電素子215及び216は、第1及び第2の部分202A及び202B内部に配置された1つ以上のワイヤとして、図2A及び図2Bに示される。しかし、これは一例であり、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な実装形態が可能であると理解される。様々な実装形態では、導電素子は、第1及び/若しくは第2の部分内若しくは上にワイヤ若しくはトレースに形成された、第1及び/若しくは第2の部分の1つ以上の表面上にコーティングとして形成された、並びに/又は第1及び第2の部分が接続された場合、第1及び第2の接点213及び214を導電的に接続するように動作可能な他のそのような導電性材料構成の、導電性材料の任意の種類(導電性金属、導電性炭素など)であってよい。例えば、場合により、第1及び第2の部分は、導電性材料で形成されてもよく、ゆえに導電素子であってもよい。
更に、センサ212並びに第1及び第2の接点213及び214はウェアラブルデバイス203内に配置されるように図示されているが、これは一例であると理解される。1つ以上の実施形態では、1つ以上のそのようなコンポーネントは、取付部材内に配置されてもよい。加えて、ウェアラブルデバイスは、第1及び第2の接点間のコンダクタンス及びセンサがユーザの体の一部分を検出するかどうかを監視するように説明されているが、様々な実装形態では、取付部材が、これらの機能の1つ以上を実行して、1つ以上の有線又は無線通信接続を介してウェアラブルデバイスに伝達してもよいと理解される。いくつかの実施形態では、第1及び第2の接点の1つ以上は、ウェアラブルデバイスから電気的に絶縁されていてもよい。
取付部材は、バックル構成の接続機構を利用して結合可能な第1及び第2の部分202A及び202Bを含むように、図示され前述されているが、これは一例であると理解される。様々な実装形態では、取付部材は、接続機構あり又はなしで結合可能な、任意の数の部分を含んでよい。例えば、1つ以上の実施形態では、取付部材は、取付部材を接続された構成にするための、ウェアラブルデバイス内の開口内に挿入可能な、1つ以上の挿入タブを有する1つ以上の端部を有する単一の部分を含んでもよい。そのような挿入タブは、導電性であってよく、開口内に配置された第1及び第2の接点を導電的に接続することができる。
更に、接続機構の導電性バックルプロング217及び導電孔219は、第1及び第2の接点213及び214を導電的に接続するのを助成するように図示され前述されているが、これは一例であると理解される。場合により、導電素子215及び216は、接続された構成で直接導電的に接続(第1の部分202Aが、第1及び第2の部分が結合された場合、第2の部分202B上の導電性の上側面コーティングに重ね合わさる、導電性の下側面コーティングを有するなど)してもよく、1つ以上の接続機構が、第1及び第2の部分を物理的に結合してもよい。コンポーネントの他の構成は可能であり意図されている。
更に、接続機構は、導電性バックルプロング217、バックルフレーム218、及び導電孔219を含むバックル構成を形成するように図示され前述されているが、これは一例であると理解される。様々な実装形態では、磁気接続機構、スナップ接続機構、及び/又は、第1及び第2の部分202A及び202Bを結合するために動作可能な任意の他の種類の機構などの、任意の種類の接続機構であってもよい。
加えて、この実施形態は、第1及び第2の接点213及び214間のコンダクタンスを監視するように、図示され前述されているが、これは一例であると理解される。様々な場合に、本開示の範囲を逸脱することなく、任意の数の異なる接点間のコンダクタンスを監視することができる。例えば、第1及び第2の接点213及び214は、デバイスが体の一部分に取付けられた場合、これらの接点間の電気皮膚コンダクタンスを測定するように、センサ212内に組込まれて、導電素子215、216、217、218、及び219が必要なくなるようにしてもよい。
図3Aは、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイス303の第2の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。図2A及び図2Bで説明した第1の実施形態と同様に、ウェアラブルデバイス303は、1つ以上の処理ユニット310、非一時的記憶媒体311、センサ312、及び入出力コンポーネント320を含んでよく、取付部材は、結合可能な第1及び第2の部分302A及び303B(図3Bでは接続された構成で結合されて、図3Aでは切断された構成で結合されないで示される)を含んでよい。
しかし、図2A及び図2Bで説明した第1の実施形態とは異なり、ウェアラブルデバイス303は、第1及び第2の接点を含まないでよく、取付部材の第1及び第2の部分302A及び302Bは、導電素子を含まないでよい。この第2の実施形態では、取付部材は、第1及び第2の部分にそれぞれ配置された第1及び第2の磁気素子321及び322により形成される、接続機構を含んでよい。第1及び第2の部分が合わさると、第1及び第2の磁気素子は、互いに誘引して、図3Bに示す接続された構成に遷移するように、第1及び第2の部分を結合することができる。逆に、第1及び第2の部分が接続された構成にあり分離される場合、第1及び第2の磁気素子間の引力は解かれて、もはや互いに誘引せずに、図3Aに示す切断された構成に遷移するように、第1及び第2の部分の結合を解くことができる。
取付部材は、また、ホール効果センサ323、又は、第1及び/若しくは第2の磁気素子321及び322の磁場を検出するために動作可能で処理ユニット310に通信可能に接続された他のセンサを含んでもよい。そのように、磁場の差を測定することにより、処理ユニットは、第1及び第2の磁気素子が互いに誘引しているかどうか、及びゆえに取付部材が接続された構成又は切断された構成にあるかどうかを判定することができ得る。
図3A及び図3Bに示す第2の実施形態は、特定のコンポーネントの特定の構成を含むように図示され前述されているが、これは一例であると理解される。様々な実装形態では、本開示の範囲を逸脱することなく、任意の数の磁気素子、ホール効果センサ、又は他のセンサ(第1及び/又は第2の部分302A及び302B、及び/又はウェアラブルデバイス303、及び/又は他のコンポーネント内に配置された)を利用してよい。
図4Aは、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイス403の第3の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。図2A及び図2Bで説明した第1の実施形態と同様に、ウェアラブルデバイス403は、1つ以上の処理ユニット410、非一時的記憶媒体411、センサ412、及び入出力コンポーネント420を含んでよい。
しかし、図2A及び図2Bで説明した第1の実施形態とは異なり、ウェアラブルデバイス403は、第1及び第2の接点を含まないでよく、取付部材402は、導電素子を含まないでよい。この第2の実施形態では、取付部材は、ユーザの体の一部分上に配置され得る、及び/又はユーザの体の一部分から取外され得るように、加えられた力に応答して伸ばされ(図4Bに示すように)、力がもう加わっていない場合、元の形状に戻る(図4Aに示すように)ことができる、単一の部分であってよい。
取付部材402は、処理ユニット410と通信可能に接続され、取付部材が伸ばされていない場合、(図4A)互いに相当近傍に、取付部材が伸ばされた場合、(図4B)互いにより遠くにあって、容量性素子間のキャパシタンスが変化する、第1及び第2の容量性素子430及び431を含んでよい。そのように、取付部材は、伸ばされていない場合、接続された構成又は切断された構成にあることがあり、取付部材が現在あるその構成は、取付部材がその前に伸ばされて元の形状に戻れる前に取付部材があった構成とは逆であり得る。ゆえに、取付部材の構成は、伸びて取付部材の元の形状に戻るのに対応して、キャパシタンスが減少し、その後増大する度に、遷移してもよい。
あるいは、場合により、取付部材402の構成は、キャパシタンスが減少しその後増大した後、センサ412がユーザの体の一部分を検出するかどうかに基づいて判定してもよい。例えば、キャパシタンスが減少しその後増大し、センサがその後ユーザの体の一部分を検出しない場合、取付部材は、切断された構成にあると判定することができる。同様に、キャパシタンスが減少しその後増大し、センサがその後ユーザの体の一部分を検出する場合、取付部材は、接続された構成にあると判定することができる。
図4A及び図4Bに示す第3の実施形態は、特定のコンポーネントの特定の構成を含むように図示され前述されているが、これは一例であると理解される。様々な実装形態では、本開示の範囲を逸脱することなく、取付部材402及び/又はウェアラブルデバイス403内の様々な位置に配置された任意の数の容量性素子が利用されてもよい。
図5Aは、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して動作するウェアラブルデバイス503の第4の実施形態のコンポーネントの関係を示すブロック図である。図2A及び図2Bで説明した第1の実施形態と同様に、ウェアラブルデバイス503は、1つ以上の処理ユニット510、非一時的記憶媒体511、センサ512、及び入出力コンポーネント520を含んでよい。加えて、ウェアラブルデバイス又は取付部材は、近接センサ540を含んでよい。
しかし、図2Aから図4Bで説明した最初の3つの実施形態とは異なり、ウェアラブルデバイス503は、第1及び第2の接点を含まないでよく、取付部材502A及び502Bは、導電素子を含まないでよい。
第4の実施形態では、第1及び第2の接点213及び214間のコンダクタンスを測定する代わりに、図2A及び図2Bの第1及び第2の部分202A及び202Bを介して、又はユーザの皮膚を直接介してのいずれかで、ウェアラブルデバイス内又は第1若しくは第2の部分502A及び502B内に組込まれた、接近センサを、デバイス及び取付部材の接続された構成又は切断された構成を検出するために用いることができる。近接センサが、対象への近接を検出する場合、これは、接続された構成を検出することと等しくてよく、対象への近接を検出しない場合、これは切断された構成を検出することと等しくてよい。近接センサは、コンダクタンスに基づく接続された構成又は切断された構成の検出を、近接センサのみに基づく検出に置換えるために用いることができる。
あるいは、場合により、取付部材502A及び502Bの接続された構成又は切断された構成は、センサ512がユーザの体の一部分を検出するかどうかに基づいて判定してもよい。例えば、近接センサ540が対象への近接を検出し、人体センサ512がその後ユーザの体の一部分を検出しない場合、取付部材は、切断された構成にあると判定することができる。同様に、図5Bに示すように、近接センサ540が対象への近接を検出し、人体センサ512がその後ユーザの体の一部分550を検出する場合、取付部材は、接続された構成にあると判定することができる。
図5A及び図5Bに示す第4の実施形態は、特定のコンポーネントの特定の構成を含むように図示され前述されているが、これは一例であると理解される。様々な実装形態では、近接センサに基づく検出は、コンダクタンスに基づく検出を置換えるよりも補強するために用いられてもよい。様々な実装形態では、本開示の範囲を逸脱することなく、取付部材502A及び502B並びに/又はウェアラブルデバイス503内の様々な位置に配置された任意の数の近接センサが利用されてもよい。
図6は、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスの動作のための方法の例を示すフローチャートである。この方法は、図1のシステム101及び/又は図2Aから図5Bのウェアラブルデバイス203から503により実行することができる。
フローはブロック601にて開始し、ブロック602に進み、ここで、ウェアラブルデバイスは切断状態で動作することができる。フローは次にブロック603に進み、ここで、ウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分に取付けるように動作可能な取付部材が、切断された構成から接続された構成に遷移するかどうかを判定することができる。その場合、フローはブロック604に進む。そうでなければ、フローはブロック602に戻り、ここで、ウェアラブルデバイスは、切断状態で動作を継続できる。
取付部材が切断された構成から接続された構成に遷移したと判定された後、ブロック604で、センサがユーザの体の一部分を検出するかどうかを判定することができる。その場合、フローはブロック605に進む。そうでなければ、フローはブロック602に戻り、ここで、ウェアラブルデバイスは、切断状態で動作を継続できる。
センサがユーザの体の一部分を検出したと判定した後、ブロック605で、ウェアラブルデバイスは、接続状態に切換わることができる。フローは次にブロック606に進み、ここで、ウェアラブルデバイスは接続状態で動作する。接続状態でのそのような動作は、ユーザの認証を含んでもよい。フローは、次にブロック607に進むことができる。
ブロック607で、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移するかどうかを判定することができる。その場合、フローはブロック608に進む。そうでなければ、フローはブロック606に戻り、ここで、ウェアラブルデバイスは、接続状態で動作を継続する。
取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移したと判定された後、ブロック608で、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わる。接続状態での動作がユーザの認証を含む場合、切断状態に切換わることで、ユーザがもはや認証されていないと判定してもよい。フローは次にブロック602に戻り、ここで、ウェアラブルデバイスは切断状態で動作する。
方法の例600は、特定の順序で実行される特定の動作を含むように、図示され説明されているが、これは一例であると理解される。様々な実装形態では、本開示の範囲を逸脱することなく、同じ、類似の、及び/又は異なる動作の、様々な順序及び構成を、実行することができる。
第1の例により、方法の例600は、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移する場合、ウェアラブルデバイスを接続状態から切断状態に切換えるように、図示され説明されている。しかし、様々な実装形態では、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移する場合、切断状態に遷移する前に、最初に、センサがユーザの体の一部分を検出しないことを判定することができる。このようにして、ユーザが、取付部材を切断状態に切換えるが、ウェアラブルデバイスをユーザの体の一部分から取外さない場合、ウェアラブルデバイスは、切断状態に切換わらないでもよい。そのような場合、センサは、センサがもはやユーザの体の一部分を検出しなくなるまで、定期的に監視されることがある。
第2の例により、方法の例600は、ウェアラブルデバイスが切断状態で動作して開始し、ウェアラブルデバイスがユーザの体の一部分に取付けられる場合、接続状態に切換わるように図示され説明されている。しかし、様々な実装形態では、方法は、ウェアラブルデバイスが接続状態で動作して開始し、ウェアラブルデバイスがユーザの体の一部分から取外される場合、切断状態に切換わってもよい。
第3の例により、方法の例600は、取付部材が切断された構成から接続された構成に遷移する場合、切断状態から接続状態に切換えるように、図示され説明されている。しかし、様々な実装形態では、センサは、ウェアラブルデバイスが切断状態で動作する間、ユーザの体の一部分を検出してもよい。そのような例では、ウェアラブルデバイスは、その後、接続状態に切換わることができる。場合により、取付部材は、接続された構成と切断された構成との間を遷移しないことがある。
第4の例により、方法の例600は、取付部材が接続された構成から切断された構成に遷移する場合、接続状態から切断状態に切換えるように、図示され説明されている。しかし、様々な実装形態では、センサは、ウェアラブルデバイスが接続状態で動作する間、ユーザの体の一部分をもう検出しなくてもよい。そのような例では、ウェアラブルデバイスは、その後、切断状態に切換わることができる。
前述及び付属の図面に示すように、本開示は、ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存するウェアラブルデバイスの動作のための、システム、装置、及び方法を説明している。ユーザの体の一部分に取付部材により取付けるウェアラブルデバイスは、少なくとも接続状態及び切断状態で動作できる。ウェアラブルデバイス及び/又は取付部材内に配置された1つ以上のセンサは、ユーザの体の一部分が存在する場合、検出することができる。そのような検出は、取付部材が接続された構成にある場合のみ実行することができ、ウェアラブルデバイスを接続状態と切断状態との間で切換えるために用いることができる。このようにして、ウェアラブルデバイスは、ユーザにより着用された場合、接続状態で、ユーザにより着用されない場合、切断状態で、動作することができる。
本開示では、開示された方法は、命令セット又はデバイスにより読み取り可能なソフトウェアとして実装されてよい。更に、開示された方法におけるステップの具体的な順序又は階層は、サンプルアプローチの例であることが理解される。他の実施形態では、方法におけるステップの具体的な順序又は階層は、開示の主題の範囲内にて再編成され得る。付随する方法の特許請求の範囲は、サンプル順序における様々なステップの要素を提示し、提示の具体的な順序又は階層を必ずしも限定することを意図しない。
説明された開示は、本開示によるプロセスを実行するように、コンピュータシステム(又は、他の電子装置)をプログラムするために使用することが可能な命令を記憶させた、非一時的機械可読媒体を含み得る、コンピュータプログラム製品若しくはソフトウェアとして提供することができる。非一時的機械可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)によって読み取り可能な形態(例えば、ソフトウェア、処理アプリケーション)で情報を記憶するための、任意の機構を含む。非一時的機械可読媒体は、磁気記憶媒体(例えば、フロッピーディスク、ビデオカセットなど)、光学記憶媒体(例えば、CD−ROM)、光磁気記憶媒体、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、消去可能プログラマブルメモリ(例えば、EPROM及びEEPROM)、フラッシュメモリなどの形態を取り得るが、これに限定されない。
本開示及びその付随する利点の多くは、前述により理解されるであろうことが信じられ、コンポーネントの形態、構造、及び配列における様々な変更が、開示の主題から逸脱することなく、又はその有形の利点のすべてを損なうことなく、行われてよいことが明白となるであろう。説明された形態は単に説明的なものであり、そのような変更を包含し、含むことは、以下の特許請求の範囲の意図するところである。
様々な実施形態を参照して、本開示を説明してきたが、これらの実施形態は例示的なものであり、本開示の範囲は、それらに限定されるものではないことが理解されるであろう。多くの変形、修正、追加、及び改善が可能である。より全般的には、本開示による実施形態は、特定のコンテキスト又は実施形態にて説明されてきた。本開示の様々な実施形態では、機能性を、ブロック内で異なる方式で分離又は組み合わせることができ、あるいは異なる専門用語で説明することもできる。これらの変形、修正、追加、及び改善、並びに他の変形、修正、追加、及び改善は、以下の特許請求の範囲で定義されるような、本開示の範囲内に包含することができる。

Claims (21)

  1. ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存して、ウェアラブルデバイスを動作させるためのシステムであって、
    少なくとも接続状態及び切断状態で動作するウェアラブルデバイスと、
    少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分に前記ウェアラブルデバイスを取付ける、少なくとも1つの取付部材と、
    前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分を検出する、少なくとも1つのセンサと、
    を備え、前記ウェアラブルデバイスは、前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分の検出に少なくとも基づいて、前記切断状態から前記接続状態に切換わる、システム。
  2. 前記少なくとも1つのセンサが、光電脈波センサ、心電センサ、又は電気皮膚伝導センサのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記少なくとも1つの取付部材が、切断された構成と接続された構成との間で遷移し、前記少なくとも1つの取付部材が、前記ウェアラブルデバイスを前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分に前記接続された構成で取付ける、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記ウェアラブルデバイスが、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成から前記接続された構成に遷移する場合を検出する、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記ウェアラブルデバイスが、前記切断状態で動作する間に、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成から前記接続された構成に遷移したことを検出すると、前記少なくとも1つのセンサが前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分を検出するかどうかを判定する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ウェアラブルデバイスが、前記少なくとも1つの取付部材が前記接続された構成から前記切断された構成に遷移したことを検出すると、前記接続状態から前記切断状態に切換わる、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記ウェアラブルデバイスが、前記少なくとも1つのセンサが前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分を検出しないと判定すると、前記接続状態から前記切断状態に切換わる、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記ウェアラブルデバイスが、前記接続状態で動作する間に、前記少なくとも1つの取付部材が前記接続された構成から前記切断された構成に遷移したことを検出すると、前記少なくとも1つのセンサが前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分を検出するかどうかを判定する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ウェアラブルデバイスが、第1の接点と第2の接点との間のコンダクタンスを測定することにより、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成と前記接続された構成との間で遷移する場合を検出する、請求項3に記載のシステム。
  10. 前記第1及び前記第2の接点が、前記少なくとも1つの取付部材が前記接続された構成にある場合、少なくとも1つの導電素子により接続され、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成にある場合、前記少なくとも1つの導電素子により接続されない、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記少なくとも1つの取付部材が前記接続された構成にある場合、前記第1の接点を前記第2の接点に接続し、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成にある場合、前記第1の接点を前記第2の接点から切断する、少なくとも1つの接続機構を更に備える、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つの取付部材が、前記接続された構成で、第1の磁気素子及び第2の磁気素子を用いて、第2の部分に結合される、第1の部分を含み、
    前記第1の部分が、前記切断された構成で、前記第2の部分に結合されず、
    前記ウェアラブルデバイスが、少なくとも1つのホール効果センサを用いて、少なくとも前記第1の磁気素子又は前記第2の磁気素子の磁場を測定することにより、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成と前記接続された構成との間で遷移する場合を検出する、請求項3に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つの取付部材が、少なくとも第1の容量性素子及び第2の容量性素子を含み、
    前記少なくとも1つの取付部材が、前記第1の容量性素子と前記第2の容量性素子との間の距離が増大して前記第1の容量性素子と前記第2の容量性素子との間のキャパシタンスが減少するように、力が加わる場合に伸び、前記第1の容量性素子と前記第2の容量性素子との間の前記距離が減少して前記第1の容量性素子と前記第2の容量性素子との間の前記キャパシタンスが増大するように、前記力がもはや加わらない場合に縮み、
    前記キャパシタンスが減少し、その後増大する場合に、前記ウェアラブルデバイスが前記少なくとも1つの取付素子が前記切断された構成にあると判定した後に、前記ウェアラブルデバイスが、前記少なくとも1つの取付素子が前記切断された構成から前記接続された構成に遷移したと判定する、請求項3に記載のシステム。
  14. 前記キャパシタンスが減少し、その後増大すると、前記ウェアラブルデバイスが前記少なくとも1つの取付素子が前記接続された構成にあると判定した後、前記ウェアラブルデバイスが、前記少なくとも1つの取付素子が前記接続された構成から前記切断された構成に遷移したと判定する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ウェアラブルデバイスが、近接センサの出力を評価することにより、前記少なくとも1つの取付部材が前記切断された構成と前記接続された構成との間で遷移する場合を検出する、請求項3に記載のシステム。
  16. 前記ウェアラブルデバイスが、前記接続状態で動作する間、前記少なくとも1人のユーザを認証する、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記ウェアラブルデバイスが、前記接続状態から前記切断状態に切換わる場合、前記少なくとも1人のユーザはもはや認証されていないと判定する、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記ウェアラブルデバイスが、前記少なくとも1人のユーザの少なくとも1つのバイオメトリック、少なくとも1つのユーザ識別子、少なくとも1つのパスワード、又は少なくとも1つの個人識別番号を受信することにより、前記少なくとも1人のユーザを認証する、請求項16に記載のシステム。
  19. ウェアラブルデバイスであって、
    少なくとも接続状態及び切断状態で動作する、少なくとも1つの処理ユニットと、
    少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分に前記少なくとも1つの処理ユニットを取付ける、少なくとも1つの取付部材と、
    前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分を検出する、少なくとも1つのセンサと、
    を備え、前記少なくとも1つの処理ユニットは、前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分の検出に少なくとも基づいて、前記切断状態から前記接続状態に切換わる、ウェアラブルデバイス。
  20. ウェアラブルデバイスが着用されているかどうかに依存する、ウェアラブルデバイスを動作させるための方法であって、
    ウェアラブルデバイスが、切断状態で動作している場合、
    少なくとも1人のユーザの少なくとも1つの体の部分に前記ウェアラブルデバイスを取付ける、少なくとも1つの取付部材が、切断された構成から接続された構成に遷移したと検出することと、
    前記少なくとも1つの取付部材が、前記切断された構成から前記接続された構成に遷移したと検出すると、少なくとも1つのセンサを用いて、前記少なくとも1人のユーザの前記少なくとも1つの体の部分を検出することと、により、接続状態に切換える判定をすること、
    を含む、方法。
  21. 前記ウェアラブルデバイスが、前記接続状態で動作している場合、前記少なくとも1つの取付部材が前記接続された構成から前記切断された構成に遷移したことを検出することと、
    前記少なくとも1つの取付部材が前記接続された構成から前記切断された構成に遷移したことを検出する前記動作に応答して、前記切断状態に切換える判定をすることと、
    を更に含む、請求項20に記載の方法。
JP2016549278A 2014-01-31 2014-01-31 ウェアラブルデバイスの着用依存動作 Active JP6257786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/014151 WO2015116163A1 (en) 2014-01-31 2014-01-31 Wearing dependent operation of wearable device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507694A true JP2017507694A (ja) 2017-03-23
JP6257786B2 JP6257786B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50137999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549278A Active JP6257786B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 ウェアラブルデバイスの着用依存動作

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10492726B2 (ja)
EP (3) EP3871590A1 (ja)
JP (1) JP6257786B2 (ja)
KR (1) KR20160108491A (ja)
CN (1) CN105979854B (ja)
AU (1) AU2014380313B2 (ja)
WO (1) WO2015116163A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5756752B2 (ja) 2008-07-03 2015-07-29 セルカコール・ラボラトリーズ・インコーポレイテッドCercacor Laboratories, Inc. センサ
US8630691B2 (en) 2008-08-04 2014-01-14 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor front ends for noninvasive measurement of blood constituents
US20110082711A1 (en) 2009-10-06 2011-04-07 Masimo Laboratories, Inc. Personal digital assistant or organizer for monitoring glucose levels
US9408542B1 (en) 2010-07-22 2016-08-09 Masimo Corporation Non-invasive blood pressure measurement system
KR20160056589A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 삼성전자주식회사 착용형 장치의 기능 관리 방법 및 장치
US10004408B2 (en) 2014-12-03 2018-06-26 Rethink Medical, Inc. Methods and systems for detecting physiology for monitoring cardiac health
US10537245B2 (en) 2015-02-17 2020-01-21 Halo Wearables, Llc Measurement correlation and information tracking for a portable device
KR20160101497A (ko) * 2015-02-17 2016-08-25 삼성전자주식회사 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스의 동작 방법.
US9779607B2 (en) 2015-03-23 2017-10-03 Elwha Llc Systems to monitor proximity of body portions relative to an environment
US9886834B2 (en) * 2015-03-23 2018-02-06 Elwha Llc Systems to monitor proximity of body portions relative to an environment
US10448871B2 (en) 2015-07-02 2019-10-22 Masimo Corporation Advanced pulse oximetry sensor
CN105455810A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 华南理工大学 一种基于生物电阻抗可测量人体成分的可穿戴脚环
US11343371B2 (en) 2016-01-10 2022-05-24 Apple Inc. Switching between watches or other accessories
US9912799B2 (en) 2016-01-10 2018-03-06 Apple Inc. Switching between watches or other accessories
US9838526B2 (en) 2016-01-10 2017-12-05 Apple Inc. Switching between watches or other accessories
CN105769196A (zh) * 2016-04-27 2016-07-20 深圳市宏电技术股份有限公司 一种穿戴设备的佩戴状态识别电路和穿戴设备
CN105902258B (zh) * 2016-06-03 2019-08-16 广东乐心医疗电子股份有限公司 一种自动开启血压测量的方法以及电子血压计
US9866671B1 (en) 2016-06-21 2018-01-09 Apple Inc. Tracking activity data between wearable devices paired with a companion device
KR102507744B1 (ko) * 2016-08-09 2023-03-09 삼성전자주식회사 웨어러블 전자 장치 및 그 동작 방법
KR101842915B1 (ko) * 2016-09-13 2018-03-29 한국생산기술연구원 웨어러블 생체리듬 측정장치
KR101941604B1 (ko) 2017-01-20 2019-01-24 만도헬라일렉트로닉스(주) 웨어러블 장치의 위치를 추정하는 방법 및 이를 이용하는 장치
US10874307B2 (en) * 2017-01-24 2020-12-29 Verily Life Sciences Llc Digital artery blood pressure monitor
KR20180090507A (ko) 2017-02-03 2018-08-13 삼성전자주식회사 생체 정보 인증을 위한 전자 장치 및 시스템
KR20180092291A (ko) 2017-02-08 2018-08-17 만도헬라일렉트로닉스(주) 펫 동작 구분 방법 및 이를 이용하는 장치
CN107041738B (zh) * 2017-05-24 2020-05-19 歌尔科技有限公司 可穿戴检测设备
CN109700443A (zh) * 2019-03-04 2019-05-03 上海卓易科技股份有限公司 可穿戴设备、紧急呼救系统及方法
CN109820488A (zh) * 2019-04-03 2019-05-31 潍坊歌尔电子有限公司 心电监测设备和心电监测系统
KR20200127687A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 통신을 개설하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN110187801A (zh) * 2019-05-31 2019-08-30 努比亚技术有限公司 检测方法、可穿戴设备及计算机可读存储介质
TWI752403B (zh) * 2020-01-07 2022-01-11 研能科技股份有限公司 用於偵測使用者心血管系統之穿戴式設備
CN113143232B (zh) * 2020-01-07 2024-03-26 研能科技股份有限公司 用于检测使用者心血管系统的穿戴式设备
CN112006667B (zh) * 2020-08-31 2021-04-20 深圳市帝一通讯有限公司 一种基于智能手环的信息采集系统
US11589407B2 (en) 2021-06-06 2023-02-21 International Business Machines Corporation Dynamically grouping communicatively connected devices based on device location and tracked motion
US20230171484A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for generating and displaying a representation of a user

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030173408A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance
EP1615187A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-11 IST International Security Technology OY Personal safety device detecting its removal from a wearer
JP2008073462A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Instruments Inc 認証装置、及び認証方法
JP2013073291A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Nec Saitama Ltd 非接触通信端末、非接触通信制限方法及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613611B2 (ja) * 1988-01-29 1997-05-28 コーリン電子株式会社 装着状態検出手段を備えた脈波検出装置
US5228449A (en) * 1991-01-22 1993-07-20 Athanasios G. Christ System and method for detecting out-of-hospital cardiac emergencies and summoning emergency assistance
KR970020056A (ko) * 1995-09-19 1997-05-28 노보루 아까사까 환자 모니터 장치
JP4763179B2 (ja) 2001-09-06 2011-08-31 セイコーインスツル株式会社 脈拍計
TWI334342B (en) 2003-06-04 2010-12-11 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Portable instrument provided with an optical device for measuring a physiological quantity and means for transmitting and/or receiving data
US7526327B2 (en) 2003-06-04 2009-04-28 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Instrument having optical device measuring a physiological quantity and means for transmitting and/or receiving data
US20060014934A1 (en) * 2004-05-18 2006-01-19 Everse Stephen J Crystal structure of factor Vai and method for identifying blood factor Va modulators
JP4718882B2 (ja) 2005-04-08 2011-07-06 株式会社日立製作所 センサノード
EP2713517B1 (en) * 2006-01-31 2018-01-03 Ares Trading S.A. Injection device with a capacitive proximity sensor
BRPI0713109A2 (pt) * 2006-06-27 2012-10-16 Palomar Medical Tech Inc dispositivo fotocosmético manual
JP5414173B2 (ja) * 2007-12-27 2014-02-12 株式会社東芝 脈波計測装置
DE102009003416A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Athletika Ag Vorrichtung zur Erfassung körperlicher Aktivitäten
CN101647702A (zh) 2009-08-31 2010-02-17 曾超宁 带有静脉身份验证功能的腕戴电子身份装置
US8456298B2 (en) 2010-11-02 2013-06-04 Timo Valtonen Apparatus and method for portable tracking
TWI489325B (zh) * 2011-09-21 2015-06-21 Pixart Imaging Inc 光學手指滑鼠、電子裝置及生理特徵偵測裝置
US8774897B2 (en) * 2011-10-18 2014-07-08 Vernon N. Reaser, JR. Patient-readable portable cardiac monitor
US20150031964A1 (en) * 2012-02-22 2015-01-29 Aclaris Medical, Llc Physiological signal detecting device and system
CN103445777B (zh) * 2012-06-01 2015-12-02 中国人民解放军第四军医大学 睡眠与疲劳监测类手表装置以及常态化小装置的监测方法
CN104768455B (zh) * 2012-09-11 2018-01-02 L.I.F.E.公司 可穿戴式通信平台
CN103536279A (zh) * 2013-10-22 2014-01-29 德赛电子(惠州)有限公司 一种智能腕带及其自适应方法
US9230430B2 (en) * 2013-11-27 2016-01-05 Google Inc. Detecting removal of wearable authentication device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030173408A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance
JP2005521162A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 プレシジョン ダイナミックス コーポレイション 増強された識別器具
EP1615187A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-11 IST International Security Technology OY Personal safety device detecting its removal from a wearer
JP2008073462A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Instruments Inc 認証装置、及び認証方法
JP2013073291A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Nec Saitama Ltd 非接触通信端末、非接触通信制限方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170007183A1 (en) 2017-01-12
EP3513711A1 (en) 2019-07-24
KR20160108491A (ko) 2016-09-19
US10492726B2 (en) 2019-12-03
CN105979854B (zh) 2019-08-16
US20200060617A1 (en) 2020-02-27
AU2014380313B2 (en) 2017-03-16
EP3099218B1 (en) 2021-11-03
AU2014380313A1 (en) 2016-08-25
US20220151560A1 (en) 2022-05-19
EP3099218A1 (en) 2016-12-07
EP3871590A1 (en) 2021-09-01
JP6257786B2 (ja) 2018-01-10
CN105979854A (zh) 2016-09-28
WO2015116163A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257786B2 (ja) ウェアラブルデバイスの着用依存動作
US9681840B2 (en) Wearable mobile device and method of measuring biological signal with the same
US10325083B2 (en) Wearable electronic devices
EP3171248B1 (en) Gesture recognition method, apparatus and wearable device
JP6637009B2 (ja) ウェアラブル電子機器
KR102314644B1 (ko) 주변 디바이스의 정보를 제공하는 시스템 및 방법
US11395628B2 (en) Method of providing service based on biometric information and wearable electronic device
US20170185759A1 (en) Emg-based liveness detection
CN207966142U (zh) 可穿戴设备、服务器以及可穿戴监护系统
WO2017079981A1 (en) Wearable device band
US9282909B2 (en) Measurement device with electroencephalography and electrocardiography functionalities
CN208283897U (zh) 一种监测腕部运动的可穿戴设备
JPH1156802A (ja) 医療用電極及び医療用装置
EP3498151A1 (en) Method and apparatus for determining onset of sleep
CN106691400A (zh) 一种检测温度冷热的方法及装置
KR20230069811A (ko) 수면 모니터링 장치 및 그 동작 방법
CN117355353A (zh) 根据睡眠状态提供用户接口的电子装置及其操作方法
CN111973163A (zh) 脉象侦测手环

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250