JP2017507422A - 声紋検証方法、装置、記憶媒体及び設備 - Google Patents

声紋検証方法、装置、記憶媒体及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507422A
JP2017507422A JP2016552603A JP2016552603A JP2017507422A JP 2017507422 A JP2017507422 A JP 2017507422A JP 2016552603 A JP2016552603 A JP 2016552603A JP 2016552603 A JP2016552603 A JP 2016552603A JP 2017507422 A JP2017507422 A JP 2017507422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
password
identifier
keyboard element
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444426B2 (ja
Inventor
ス,ツェン
クエン,ヨン
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2017507422A publication Critical patent/JP2017507422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444426B2 publication Critical patent/JP6444426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0838Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using one-time-passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • H04L9/3231Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

本発明は、声紋検証方法、装置、記憶媒体及び設備に関する。前記方法は、ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するステップ110と、クライアントが、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信して、第1の音声信号をサーバーへ伝送するステップ120と、を含む。サーバーは、クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶する。前記方法によれば、従来技術において固定パスワードが可視的である問題点を解決でき、安全性を向上させた。【選択図】図1

Description

本願は、2014年11月7日に出願された出願番号が201410643064.3であり、出願人が「百度在線網絡技術(北京)有限公司」であり、発明の名称が「声紋検証方法及び装置」である中国特許出願の優先権を主張し、当該特許出願の全文を援用するように本願に組み込んだ。
本発明の実施例は声紋認識技術に関し、特に、声紋検証方法、装置、記憶媒体及び設備に関する。
従来のパスワードまたはジェスチャーに基づく登録方式は安全性が高くなく、第三者にパスワードまたはジェスチャーが知られた場合、同様に登録できる。声紋検証はユーザの声紋情報を利用することにより、安全性を向上させる。従来の声紋認識方法により登録するユーザの身分を検証する方法として、主にランダムな数字列、任意的なテキスト及びキーボードパスワードを組み合わせた声紋検証方法が知られている。
具体的には、ユーザが登録する際に、クライアントは、ユーザがパスワードを朗読することにより生成された第1の音声信号及びユーザがサーバーにより生成されたランダムな数字列、任意的なテキストを朗読することにより生成された第2の音声信号を受信し、受信された各音声信号をサーバーへ伝送し、サーバーは第1の音声信号からパスワードを抽出して記憶し、受信された第2の音声信号からユーザの音声特徴を取得し、
ユーザが登録する際に、クライアントは、ユーザがパスワードを朗読することにより生成された第3の音声信号及びユーザがサーバーにより生成されたランダムな数字列、任意的なテキストを朗読することにより生成された第4の音声信号を受信し、受信された各音声信号をサーバーへ伝送し、サーバーは受信された第4の音声信号から音声特徴を取得し、この音声特徴をユーザが登録する際に取得された音声特徴と対照し、第3の音声信号からパスワードを抽出してユーザが登録する際に記憶されたパスワードと対照し、2回の対照結果が全部一致する場合、ユーザ身分の検証が成功し、そうでなければ、ユーザ身分の検証が失敗する。従来技術において、ユーザが登録する際及び登録する際に、パスワードを朗読しなければならないので、パスワードが第三者に知られる恐れがあり、安全性が比較的に低い問題点がある。
本発明は、ユーザが登録中及び登録中においてパスワードを入力する際に安全性を向上させた声紋検証方法、装置、記憶媒体及び設備を提供する。
第1の態様によれば、本発明の実施例は、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するステップと、
クライアントが、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するステップと、を含む声紋検証方法を提供する。
第2の態様によれば、本発明の実施例は、
サーバーが、クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信するステップと、
サーバーが、第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するステップと、
サーバーが、抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するステップと、を含む声紋検証方法を提供する。
第3の態様によれば、本発明の実施例は、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するステップと、
クライアントが、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送するステップと、を含む声紋検証方法を提供する。
第4の態様によれば、本発明の実施例は、
サーバーが、クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信するステップと、
サーバーが、前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するステップと、
サーバーが、抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定するステップと、
サーバーが、前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、当該ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すステップと、を含む声紋検証方法を提供する。
第5の態様によれば、本発明の実施例は、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するためのランダム識別子生成モジュールと、
ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するための第1の音声信号送受信モジュールと、を含む声紋検証装置を提供する。
第6の態様によれば、本発明の実施例は、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信するための第1の音声信号受信モジュールと、
第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するためのランダム識別子抽出モジュールと、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するためのパスワード記憶モジュールと、を含む声紋検証装置を提供する。
第7の態様によれば、本発明の実施例は、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するためのランダム識別子生成モジュールと、
ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送するための第3の音声信号送受信モジュールと、を含む声紋検証装置を提供する。
第8の態様によれば、本発明の実施例は、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信するための第3の音声信号受信モジュールと、
前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するためのランダム識別子抽出モジュールと、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定するためのパスワード決定モジュールと、
前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すためのユーザ身分認証モジュールと、を含む声紋検証装置を提供する。
第9の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するようにさせる、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
第10の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、
第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するようにさせる、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
第11の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送する、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
第12の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、
前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定し、
前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻す、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
第13の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサと、
メモリと、
1つまたは複数のモジュールと、を含み、
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送する設備を提供する。
第14の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサと、
メモリと、
1つまたは複数のモジュールと、を含み、
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、
第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶する設備を提供する。
第15の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサと、
メモリと、
1つまたは複数のモジュールと、を含み、
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送する設備を提供する。
第16の態様によれば、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサと、
メモリ、
1つまたは複数のモジュールと、を含み、
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、
前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザが入力したパスワードを決定し、
前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻す設備を提供する。
本発明は、クライアントにおいて固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、クライアントとサーバーとの間の対話により、ユーザの登録中及び登録中において固定パスワードをランダム化する検証方式を実現し、設定された固定パスワードがユーザにより朗読される際に、前記固定パスワードはランダム識別子としてランダム化されたため、登録中及び登録中においてパスワードを朗読する際に第三者に聞かれたとしても、第三者は前記パスワードが見えないので、それを利用できず、従来の声紋と固定パスワードとの組み合わせの方法における固定パスワードが表示される問題点を解決でき、安全性を向上させた。
本発明の実施例1に係る声紋検証方法のフローチャートである。 本発明の実施例1に係るキーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合の模式図である。 本発明の実施例1に係る九宮格の格子要素に対してジェスチャーパスワードを設定することを示す模式図である。 本発明の実施例1に係る九宮格の格子要素においてランダム識別子が表示されている模式図である。 本発明の実施例1に係るキーボード要素がマスタースレーブキーボードのうち、マスターキーボードのキーボード要素である場合の模式図である。 本発明の実施例1に係るキーボード要素がテーマキーボードにおいて果物の形態で表示されたキーボード要素である場合の模式図である。 本発明の実施例2に係る声紋検証方法のフローチャートである。 本発明の実施例3に係る声紋検証方法のフローチャートである。 本発明の実施例4に係る声紋検証方法のフローチャートである。 本発明の実施例5に係る声紋検証装置の構成模式図である。 本発明の実施例6に係る声紋検証装置の構成模式図である。 本発明の実施例7に係る声紋検証装置の構成模式図である。 本発明の実施例8に係る声紋検証装置の構成模式図である。 本発明の実施例13に係る設備のハードウェア構成模式図である。
以下、本発明について図面及び実施例を参照しながらより詳しく説明する。ここに記載されている具体的な実施例は本発明をより明確にするため例示したものであり、本発明はこれらに限定されない。また、説明の便宜上、図面においては全体の構成ではなく本発明と関連する部分のみを図示したことに注意すべきである。
(実施例1)
図1は本発明の実施例1に係る声紋検証方法のフローチャートである。本実施例は例えばpassportのようなユーザ登録システム及びその他の類似したユーザ高速登録システムに適用できる。当該方法はユーザクライアントにより実行されるものであり、具体的には、本実施例の方法は下記のようなステップを含む。
(ステップ110)
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示する。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。クライアントは一定のアルゴリズムにより固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成し、各キーボード要素の固定識別子は1つのランダム識別子に対応しており、後のパスワードの抽出を容易にするために、前記アルゴリズムを予めサーバーに記憶する必要がある。
ここで、前記キーボード要素はジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素であってもよい。図2aに示されたように、クライアントは9つの格子要素を備える九宮格を生成し、九宮格の各格子要素は固定識別子(本実施例では、各格子要素の固定識別子が図示されていない)を備える。ユーザは登録する際に、ジェスチャーパスワードを設定することができる。例えば、図2bのように「L」字型のジェスチャーを設定することができる。ジェスチャーパスワードが他人に知られることを避けるために、前記ジェスチャーをクライアントのスクリーンに描かなくてもよい。各格子要素の固定識別子は1つのランダム識別子に対応し、当該ランダム識別子はアルファベットまたは数字であってもよい。例示的には、本実施例のランダム識別子は数字であり、図2cに示されたように、各格子要素の固定識別子に対応するランダム識別子は1つのアルファベットまたは数字に限られなく、複数のアルファベット列または数字列であってもよい。ユーザは登録する際に、設定されたジェスチャーの経路に応じて、クライアントにより生成された固定識別子を有する九宮格の格子要素のランダム識別子を朗読する。本実施例において、ユーザは「45983」を朗読することによりパスワードを設定し、この時、ユーザによって設定されたパスワードは「45983」ではなく、ジェスチャーの経路に対応する固定識別子である。
前記キーボード要素はマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素であってもよい。例示的には、図3に示されたように、クライアントにより生成されたマスターキーボードは合計9つのキーボード要素を有し、マスターキーボードのキーボード要素は固定識別子1〜9を有する。マスターキーボードの各キーボード要素のランダム識別子は対応するスレーブキーボードに表示される。本実施例においては、例示的に、マスターキーボードの各キーボード要素のランダム識別子を2つの数字に設定する。スレーブキーボードのランダム識別子は、ユーザが音声信号を入力する度に、改めてランダム化される。登録する際に、ユーザは自分で予め設定したパスワード、例えば、「1840」に応じて、キーボードが現在のように配置された場合、スレーブキーボードの対応するランダム識別子である「56019067」を朗読すればよい。正確性を高めるために、登録の際に数回、例えば、3回朗読してもよい。この時、ユーザが登録したパスワードは「1840」であるが、朗読されるのはランダムのキャラクター列「56019067」である。
前記キーボード要素はテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素であってもよい。前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素であってもよい。図4に示されたように、クライアントは果物の形態で表示されたキーボード要素を生成し、キーボードにおいて果物は固定識別子として、その位置は固定され、各種の果物は1つのランダム識別子を生成する。ユーザが音声信号を入力する度に、果物に付けられたランダム識別子は改めてランダム化される。登録の際に、ユーザによって予め設定されたパスワードは自分の好きな果物の組み合わせ、例えば、いちご+りんごであってもよく、キーボードが現在のように配置された場合、ユーザはいちごとりんごのキーボード要素に対応するランダム識別子である「5678」を朗読すればよい。
(ステップ120)
クライアントが、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送する。
前記第1の音声信号は、ユーザが登録する際に、クライアントにより生成されて表示された、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子と自分が予め設定したパスワードに応じて、少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子を入力する音声信号である。例えば、ステップ110においてキーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合、朗読する音声信号は「45983」である。
前記クライアントは第1の音声信号をサーバーへ伝送し、サーバーによって後の音声特徴の抽出及びパスワードの記憶などが行われる。
本発明の実施例は、クライアントにおいて固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、クライアントとサーバーとの対話により、ユーザが登録中において固定パスワードをランダム化する検証方式を実現し、設定された固定パスワードはユーザにより朗読される時すでにランダム識別子にランダム化されている。したがって、登録中において朗読されたパスワードが第三者に聞かれたとしても、第三者はそのパスワードが見えないので、これを利用できず、従来の伝統的な声紋及び固定パスワードを組み合わせる方法における固定パスワードが表示される問題点を解決でき、安全性も向上した。
前記の技術案に基づいて、好ましくは、クライアントが、ユーザが入力した第2の音声信号を受信し、第2の音声信号をサーバーへ伝送するステップをさらに含み、ここで、前記第2の音声信号が、サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。前記サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容はランダムの数字列または任意的なテキストであってもよい。
前記第2の音声信号の送受信は第1の音声信号の送受信の前、後、または同時に行ってもよい。本発明において、第2の音声信号の送受信と第1の音声信号の送受信とのタイミング関係が限定されない。
クライアントは第2の音声信号をサーバーへ伝送し、これにより、サーバーがユーザの音声特徴情報を抽出する。前記第2の音声信号はサーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容であるため、合成音声による攻撃を避けることができ、安全性をより向上させた。
(実施例2)
図5は本発明の実施例2に係る声紋検証方法のフローチャートであり、前記方法はサーバーにより実行される。図5に示されたように、前記方法は下記のようなステップを含む。
(ステップ210)
サーバーが、クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信する。
前記クライアントから送信された、ユーザがパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号とは、ユーザが登録する際に、クライアントにより生成されて表示された固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子と自分が予め設定したパスワードに応じて少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子を入力する音声信号である。
(ステップ220)
サーバーが第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出する。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
ここで、前記キーボード要素はジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、またはマスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、またはテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
前記キーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合、例えば、この時の前記第1の音声信号は、クライアントから送信された、ユーザが登録した際に設定したジェスチャーである経路「L」に応じて、クライアントにより生成された、固定識別子を有する九宮格格子要素のランダム識別子を朗読する音声信号であり、キーボードが現在のように配置された場合、サーバーは第1の音声信号からランダム識別子である「45983」を抽出する。
前記キーボード要素がマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素である場合、マスターキーボードの各キーボード要素のランダム識別子は対応するスレーブキーボードに表示される。この時、前記第1の音声信号はクライアントにより送信された、ユーザが登録した際に自分が設定したパスワード、例えば、「1840」に応じて、マスターキーボードの4つのキーボード要素の固定識別子に対応するスレーブキーボードのランダム識別子を朗読する音声信号であり、例えば、キーボードが現在のように配置された場合、サーバーは第1の音声信号からランダム識別子である「56019067」を抽出する。
前記キーボード要素がテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である場合、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。この時、前記第1の音声信号はクライアントから送信された、ユーザが登録した際に予め設定した果物の組み合わせのパスワード、例えば、いちご+りんごに応じて、いちごとりんごのキーボード要素に対応するランダム識別子を朗読する音声信号であり、キーボードが現在のように配置された場合、サーバーは第1の音声信号からランダム識別子である「5678」を抽出する。
(ステップ230)
サーバーが抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定し記憶する。
前記サーバーには、クライアントが固定識別子を有するキーボード要素のランダム識別子をランダムに生成する際に使用するアルゴリズムが予め格納されており、前記アルゴリズムに基づいて抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定する。
前記キーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合、サーバーは予め格納されたアルゴリズムに基づいて、前記第1の音声信号から抽出されたランダム識別子である「45983」のうち、各ランダム識別子のそれぞれ対応する九宮格の格子要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって設定されたジェスチャー経路が「L」であることを決定して記憶する。
前記キーボード要素がマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素である場合、サーバーは予め格納されたアルゴリズムに基づいて、前記第1の音声信号から抽出されたランダム識別子である「56019067」のうち、各ランダム識別子のそれぞれ対応するマスターキーボードのキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって設定されたパスワードが「1840」であることを決定して記憶する。
前記キーボード要素がテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である場合、サーバーは予め格納されたアルゴリズムに基づいて、前記第1の音声信号から抽出されたランダム識別子である「5678」のうち、各ランダム識別子がそれぞれ対応するテーマキーボード要素の果物の種類を決定し、決定された果物の種類に基づいてユーザによって設定されたパスワードが「いちご+りんご」であることを決定して記憶する。
本発明の実施例は、サーバーがクライアントにより送信された第1の音声信号からランダム識別子を抽出し、抽出されたランダム識別子の対応する固定識別子を決定して、ユーザによって設定されたパスワードを取得することで、ユーザの登録中において固定パスワードのランダム化声紋検証方式を実現し、設定された固定パスワードが、ユーザにより朗読される時にすでにランダム識別子としてランダム化されている。したがって、登録中において朗読されたパスワードが第三者に聞かれたとしても、第三者はそのパスワードが見えないので、これを利用できず、従来の伝統的な声紋及び固定パスワードを組み合わせる方法における固定パスワードが表示される問題点を解決でき、安全性も向上した。
前記実施例に基づいて、好ましくは、前記方法は、
サーバーが第1の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶するステップ、または
サーバーがクライアントから送信された、ユーザが入力した第2の音声信号を受信し、第2の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶するステップ、をさらに含む。
前記第2の音声信号はサーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であり、前記サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容はランダムな数字列または任意的なテキストであってもよい。
ユーザが登録した際に第1の音声信号または第2の音声信号から取得されたユーザの音声特徴情報を記憶することにより、ユーザが登録中において声紋及び固定パスワードのランダム化声紋検証方式を実現し、また、ユーザの音声特徴及び設定されたパスワードの内容を記録したので、二要素検証を提供することができる。さらに、前記第2の音声信号はサーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容であるので、合成音声の攻撃を避けることができ、安全性をより向上させた。
(実施例3)
図6は本発明の実施例3に係る声紋検証方法のフローチャートである。本実施例は、例えば、passportのようなユーザ登録システム及びその他の類似したユーザ高速登録システムに適用できる。前記方法はユーザクライアントにより実行され、本実施例の方法は具体的に下記のようなステップを含む。
(ステップ310)
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示する。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。クライアントは一定のアルゴリズムに基づいて固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成し、各キーボード要素の固定識別子は1つのランダム識別子に対応しており、後のパスワードの抽出を容易にするために、前記アルゴリズムを予めサーバーに記憶する必要がある。
ここで、前記キーボード要素はジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素であってもよい。クライアントは9つの格子要素を有する九宮格を生成し、九宮格の各格子要素は固定識別子を有する。各格子要素の固定識別子は1つのランダム識別子に対応し、当該ランダム識別子はアルファベットまたは数字であってもよい。各格子要素の固定識別子に対応するランダム識別子は1つのアルファベットまたは数字に限定されず、複数のアルファベット列または数字列であってもよい。ユーザは登録する時に、登録した際に設定したジェスチャー経路に応じて、クライアントによって生成された、固定識別子を有する九宮格格子要素の対応するランダム識別子を朗読することにより登録できる。本実施例では、ユーザは「37128」を朗読することにより登録できる。
前記キーボード要素はマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素であってもよい。マスターキーボードの各キーボード要素はいずれも固定識別子を有する。マスターキーボードの各キーボード要素のランダム識別子は対応するスレーブキーボードに表示される。スレーブキーボードのランダム識別子はユーザが音声信号を入力する度に改めてランダム化される。前記ユーザが設定したパスワードはマスターキーボードの固定識別子の組み合わせであり、ユーザは登録する時に、登録した際に予め設定したパスワードに応じて、クライアントによって生成された固定識別子を有する九宮格格子要素の対応するランダム識別子を朗読することにより登録できる。例えば、本実施例では、ユーザは「02571639」を朗読することにより登録できる。
前記キーボード要素はテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素であってもよい。前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素であってもよい。例えば、クライアントは果物の形態で表示されたキーボード要素を生成し、果物は固定識別子として、キーボードにおいての位置が固定される。各種類の果物について1つのランダム識別子が生成される。ユーザが音声信号を入力する度に、果物に付けられたランダム識別子は改めてランダム化される。ユーザによって設定されたパスワードは自分の好きな果物の組み合わせ、例えば、「いちご+りんご」であってもよい。ユーザは登録する時に、登録した際に予め設定したパスワードに応じて、クライアントによって生成された、異なる種類の果物のテーマキーボード要素の対応するランダム識別子を朗読することにより登録できる。例えば、本実施例では、ユーザは「1234」を朗読することにより登録できる。
(ステップ320)
クライアントが、ユーザのパスワード検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送する。
前記第3の音声信号は、ユーザが登録する時に、クライアントが生成して表示した、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子及び自分が予め設定したパスワードに応じて、少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子を入力する音声信号である。例えば、ステップ310において、キーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合、朗読する音声信号は「37128」である。
前記クライアントは第3の音声信号をサーバーへ伝送し、サーバーによって後の音声特徴及びパスワードの抽出などが行われる。
本発明の実施例は、クライアントにおいて固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、クライアントとサーバーとの対話により、ユーザが登録中において固定パスワードをランダム化する検証方式を実現し、設定された固定パスワードはユーザにより朗読される時すでにランダム識別子にランダム化されている。したがって、登録中において朗読されたパスワードが第三者に聞かれたとしても、第三者はそのパスワードが見えないので、これを利用できず、従来の伝統的な声紋及び固定パスワードを組み合わせる方法における固定パスワードが表示される問題点を解決でき、安全性も向上した。
前記の技術案に基づいて、好ましくは、前記方法は、
クライアントが、ユーザが入力した第4の音声信号を受信し、第4の音声信号をサーバーへ伝送するステップをさらに含み、ここで、前記第4の音声信号がサーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。前記サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容はランダムな数字列または任意的なテキストであってもよい。
前記第4の音声信号の送受信は第3の音声信号の送受信の前、後、または同時に実行できる。本発明において、第4の音声信号の送受信と第3の音声信号の送受信とのタイミング関係が限定されない。
クライアントは第4の音声信号をサーバーへ伝送し、これにより、サーバーがユーザの音声特徴情報を抽出する。前記第4の音声信号はサーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容であるので、合成音声による攻撃を避けることができ、安全性をより向上させた。
(実施例4)
図7は本発明の実施例4に係る声紋検証方法のフローチャートである。前記方法はサーバーにより実行され、図7に示されたように、下記のようなステップを含む。
(ステップ410)
サーバーが、クライアントにより送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信するステップ
前記クライアントにより送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号は、ユーザが登録する時にクライアントが生成して表示した固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子及び自分が予め設定したパスワードに応じて、少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子を入力する音声信号である。
(ステップ420)
サーバーが前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出する。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
ここで、前記キーボード要素はジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、またはマスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、またはテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
前記キーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合、この時の前記第3の音声信号はクライアントから送信された、ユーザが登録した際に設定したジェスチャー経路に応じて、クライアントから生成された、固定識別子を有する九宮格格子要素のランダム識別子を朗読する音声信号であり、例えば、キーボードが現在のように配置された場合、サーバーは第3の音声信号からランダム識別子である「37128」を抽出する。
前記キーボード要素がマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素である場合、マスターキーボードの各キーボード要素のランダム識別子は対応するスレーブキーボードに表示される。この時、前記第3の音声信号は、クライアントから送信された、ユーザが登録した際に自分が設定したパスワードに応じて、スレーブキーボードに対応するランダム識別子を朗読する音声信号である。例えば、キーボードが現在のように配置された場合、サーバーは第3の音声信号からランダム識別子である「02571639」を抽出する。
前記キーボード要素がテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である場合、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。この時、前記第3の音声信号は、クライアントから送信された、ユーザが登録した際に予め設定した果物の組み合わせのパスワードに応じて、テーマキーボード要素に対応するランダム識別子を朗読する音声信号である。例えば、キーボードが現在のように配置された場合、サーバーは第3の音声信号からランダム識別子である「1234」を抽出する。
(ステップ430)
サーバーが、抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって入力されたパスワードを決定する。
前記サーバーには、クライアントが固定識別子を有するキーボード要素のランダム識別子をランダムに生成する際に使用するアルゴリズムが予め格納されており、前記アルゴリズムに基づいて抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定する。
前記キーボード要素がジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素である場合、サーバーは予め格納されたアルゴリズムに基づいて、前記第3の音声信号から抽出されたランダム識別子である「37128」のうち、各ランダム識別子のそれぞれ対応する九宮格の格子要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって入力されたパスワードを決定する。例えば、アルゴリズムに基づいて、ユーザが朗読したランダム識別子である「37128」の対応する入力されたパスワードがジェスチャー「L」であることを決定する。
前記キーボード要素がマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素である場合、サーバーは予め格納されたアルゴリズムに基づいて、前記第3の音声信号から抽出されたランダム識別子である「02571639」のうち、各ランダム識別子のそれぞれ対応するマスターキーボードのキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって入力されたパスワードを決定する。例えば、アルゴリズムに基づいて、ユーザが朗読したランダム識別子である「02571639」の対応する入力されたパスワードが「1840」であることを決定する。
前記キーボード要素がテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である場合、サーバーは予め格納されたアルゴリズムに基づいて、前記第3の音声信号から抽出されたランダム識別子である「1234」のうち、各ランダム識別子のそれぞれ対応するテーマキーボード要素の果物の種類を決定し、決定された果物の種類に基づいてユーザによって入力された果物の組み合わせのパスワードを決定する。例えば、アルゴリズムに基づいて、ユーザが朗読したランダム識別子である「1234」に対応する入力されたパスワードが「いちご+りんご」であることを決定する。
(ステップ440)
サーバーが、前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果によりユーザ身分認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻す。
サーバーは、前記ステップ430において取得された、ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザによって設定されたパスワードと対照する。例えば、前記キーボード要素がマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素である場合、サーバーが取得した、ユーザによって入力されたパスワードがジェスチャー「L」である場合、登録の際に予め記憶された、ユーザによって設定されたパスワードもジェスチャー「L」であれば、ユーザ身分の認証結果はユーザ身分の認証が成功し、そうでなければ、ユーザ身分の認証が失敗した。
または、前記キーボード要素がマスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素である場合、サーバーが取得した、ユーザによって入力されたパスワードが「1840」である場合、登録の際に予め記憶された、ユーザによって設定されたパスワードも「1840」であれば、ユーザ身分の認証結果はユーザ身分の認証が成功し、そうでなければ、ユーザ身分の認証が失敗した。
または、前記キーボード要素がテーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である場合、サーバーが取得した、ユーザによって入力されたパスワードが「いちご+りんご」である場合、登録の際に予め記憶された、ユーザによって設定されたパスワードも「いちご+りんご」であれば、ユーザ身分の認証結果はユーザ身分の認証が成功し、そうでなければ、ユーザ身分の認証が失敗した。
本発明の実施例は、サーバーがクライアントにより送信された第3の音声信号におけるランダム識別子を抽出し、抽出されたランダム識別子に対応する固定識別子を決定してユーザによって入力されたパスワードを取得することで、ユーザの登録中において固定パスワードのランダム化検証方式を実現し、設定された固定パスワードが、ユーザにより朗読される時すでにランダム識別子としてランダム化されている。したがって、登録中において朗読されたパスワードが第三者に聞かれたとしても、第三者はそのパスワードが見えないので、これを利用できず、従来の伝統的な声紋及び固定パスワードを組み合わせる方法における固定パスワードが表示される問題点を解決でき、安全性も向上した。
前記実施例に基づいて、好ましくは、前記方法は、
サーバーが第3の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、または、サーバーがクライアントから送信された、ユーザが入力した第4の音声信号を受信し、第4の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得するステップと、サーバーが取得された音声特徴情報を、登録の際に予め記憶されたユーザの音声特徴情報と対照するステップと、をさらに含み、
ここで、前記第4の音声信号が、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であり、
パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得するステップにおいては、
パスワードの対照結果及び音声特徴情報の対照結果に基づいてユーザ身分認証結果を取得するステップを含む。具体的には、パスワード対照結果及び音声的特徴情報の対照結果のいずれも一致する場合、ユーザ身分認証結果は身分認証が成功し、パスワード対照結果及び音声特徴情報の対照結果のうちのいずれか1つまたは両者とも一致しない場合、ユーザ身分認証結果は身分認証が失敗した。
ユーザが登録した際に第3の音声信号または第4の音声信号から取得されたユーザの音声特徴情報を記憶することで、ユーザが登録中において声紋及び固定パスワードのランダム化声紋検証方式を実現し、登録検証の際にユーザの音声特徴及び入力されたパスワードの内容を統合的に考慮することで、二要素検証を提供することができる。さらに、前記第4の音声信号はサーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容であるので、合成音声による攻撃を避けることができ、安全性をより向上させた。
(実施例5)
図8は本発明の実施例5に係る声紋検証装置の構成模式図である。前記声紋検証装置はユーザが登録する際に使用され、端末装置に設置されてもよい。具体的には、声紋検証装置は、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するためのランダム識別子生成モジュール510と、
ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するための第1の音声信号送受信モジュール520と、を含む。
ここで、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
また、前記声紋検証装置は、ユーザが入力した第2の音声信号を受信し、第2の音声信号をサーバーへ伝送するための第2の音声信号送受信モジュール530をさらに含み、ここで、前記第2の音声信号が、サーバーにより送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
本実施例は、前記装置の各モジュールが順次に作動することで、クライアントとサーバーとの対話を実現し、本発明のいずれか1つの実施例により提供される声紋検証方法を実行でき、前記方法の実行に対応する機能モジュール及び有益な効果を有する。
(実施例6)
図9は本発明の実施例6に係る声紋検証装置の構成模式図である。前記声紋検証装置はユーザが登録する際に使用され、サーバーに設置されてもよい。具体的には、前記声紋検証装置は、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信するための第1の音声信号受信モジュール610と、
第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するためのランダム識別子抽出モジュール620と、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって設定されたパスワードを決定して記憶するためのパスワード記憶モジュール630と、を含む。
ここで、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
また、前記声紋検証装置は、第1の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶し、または、サーバーが、クライアントから送信された、ユーザによって入力された第2の音声信号を受信し、第2の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶するための音声特徴記憶モジュール640をさらに含む。前記第2の音声信号はサーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
本実施例は、前記装置の各モジュールが順次に作動することで、クライアントとサーバーとの対話を実現し、本発明のいずれか1つの実施例により提供される声紋検証方法を実行でき、前記方法の実行に対応する機能モジュール及び有益な効果を有する。
(実施例7)
図10は本発明の実施例7に係る声紋検証装置の構成模式図である。前記声紋検証装置はユーザが登録する際に使用され、端末設備に設置されてもよい。具体的には、前記声紋検証装置は、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することで、パスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するためのランダム識別子生成モジュール710と、
ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送するための第3の音声信号送受信モジュール720と、を含む。
ここで、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
また、前記声紋検証装置は、ユーザが入力した第4の音声信号を受信し、第4の音声信号をサーバーへ伝送するための第4の音声信号送受信モジュール730をさらに含み、ここで、前記第4の音声信号がサーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
本実施例は、前記装置の各モジュールが順次に作動することで、クライアントとサーバーとの対話を実現し、本発明のいずれか1つの実施例により提供される声紋検証方法を実行でき、前記方法の実行に対応する機能モジュール及び有益な効果を有する。
(実施例8)
図11は本発明の実施例8に係る声紋検証装置の構成模式図である。前記声紋検証装置はユーザが登録する際に使用され、サーバーに設置されてもよい。具体的には、前記声紋検証装置は、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信するための第3の音声信号受信モジュール810と、
前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するためのランダム識別子抽出モジュール820と、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって入力されたパスワードを決定するためのパスワード決定モジュール830と、
前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すためのユーザ身分認証モジュール840と、を含む。
ここで、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または、動物の形態で表示されたキーボード要素である。
前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
また、前記声紋検証装置は、第3の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、または、クライアントから送信された、ユーザによって入力された第4の音声信号を受信し、第4の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得するための音声特徴決定モジュール850をさらに含み、ここで、前記第4の音声信号がサーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であり、取得された音声特徴情報を、登録の際に予め記憶されたユーザの音声特徴情報と対照する。
前記ユーザ身分認証モジュール840は、パスワード対照の結果及び音声特徴情報の対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分認証結果をクライアントに戻す。
本実施例は、前記装置の各モジュールが順次に作動することで、クライアントとサーバーとの対話を実現し、本発明のいずれか1つの実施例により提供される声紋検証方法を実行でき、前記方法の実行に対応する機能モジュール及び有益な効果を有する。
(実施例9)
本発明の実施例は、1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体において、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することで、パスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するようにさせる、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
前記記憶媒体は、前記装置により前記動作を実行される場合、好ましくは、
さらに、ユーザによって入力された第2の音声信号を受信し、第2の音声信号をサーバーへ伝送し、
ここで、前記第2の音声信号が、サーバーにより送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例10)
本発明の実施例は、1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体において、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、
第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するようにさせる、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
前記記憶媒体は、前記装置により前記動作を実行される場合、好ましくは、
さらに、第1の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶し、または、クライアントから送信された、ユーザによって入力された第2の音声信号を受信し、第2の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶し、
ここで、前記第2の音声信号が、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例11)
本発明の実施例は、1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体において、前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送するようにさせる、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
前記記憶媒体は、前記装置により前記動作を実行される場合、好ましくは、
さらに、ユーザによって入力された第4の音声信号を受信し、第4の音声信号をサーバーへ伝送し、ここで、前記第4の音声信号が、サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または、動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例12)
本発明の実施例は、1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体において、前記プログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、
前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって入力されたパスワードを決定し、
前記ユーザによって入力されたパスワード、を登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果によりユーザ身分認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すようにさせる、非揮発性コンピューター記憶媒体を提供する。
前記記憶媒体は、前記装置により前記動作を実行される場合、好ましくは、
さらに、第3の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、または、サーバーがクライアントから送信された、ユーザによって入力された第4の音声信号を受信し、第4の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、
ここで、前記第4の音声信号が、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であり、
取得された音声特徴情報を、登録の際に予め記憶されたユーザの音声特徴情報と対照し、
パスワードの対照結果によりユーザ身分認証結果を取得することにおいては、パスワードの対照結果及び音声特徴情報の対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得することを含む。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または、動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例13)
図12は本発明の実施例13に係る声紋検証方法を実行する設備のハードウェア構成模式図である。
前記設備は、1つまたは複数のプロセッサ901と、
メモリ902と、1つまたは複数のモジュールと、を含み、図12の例では、1つのプロセッサ901がある。
前記設備は、入力装置903及び出力装置904をさらに含んでもよい。前記設備のプロセッサ901、メモリ902、入力装置903及び出力装置904はバスまたはその他の形態で連結することができ、図12の例では、バスにより連結されている。
メモリ902は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体として、本発明の実施例に係る声紋検証方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図8に図示された声紋検証装置のランダム識別子生成モジュール510、第1の音声信号送受信モジュール520)のようなソフトプログラム、コンピューター実行可能なプログラム及びモジュールを格納することに用いられる。プロセッサ901はメモリ902に格納されたソフトプログラム、命令及びモジュールを実行することで、設備の各種の機能応用及びデータ処理を実行する。即ち、前記方法の実施例に係る声紋検証方法を実現する。
メモリ902は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を有する。ここで、プログラム記憶領域にはOSシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションが格納されており、データ記憶領域には設備の使用に応じて作成されたデータなどが格納されている。また、メモリ902はハイスピードRAMを含んでもよく、例えば、少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、及びその他の非揮発性固体記憶デバイスのような非揮発性メモリを含んでもよい。一部の実施例において、メモリ902はプロセッサ901に対して遠隔で設置されたメモリをさらに含んでもよく、このような遠隔メモリはネットワークを介して端末設備に接続できる。上記ネットワークの例としては、インターネット、会社のイントラネット、LAN、移動通信網及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。
入力装置903は、入力された数字またはキャラクター情報を受信し、端末のユーザ設定及び機能制御と関連するキー信号入力を発生させることができる。出力装置904は、ディスプレイなどの表示設備を含んでもよい。
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリ902に格納され、前記1つまたは複数のプロセッサ901により実行される場合、
ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声 信号をサーバーへ伝送する。
また、好ましくは、
さらに、ユーザによって入力された第2の音声信号を受信し、第2の音声信号をサーバーへ伝送し、
ここで、前記第2の音声信号が、サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例14)
また図12を参照し、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサ901と、
メモリ902と、1つまたは複数のモジュールと、を含む設備を提供し、図12の例では、1つのプロセッサ901がある。
前記設備は、入力装置903及び出力装置904をさらに含んでもよい。前記設備のプロセッサ901、メモリ902、入力装置903及び出力装置904はバスまたはその他の形態で連結することができ、図12の例では、バスにより連結されている。
メモリ902は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体として、本発明の実施例に係る声紋検証方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図9に図示された声紋検証装置の第1の音声信号受信モジュール610、ランダム識別子抽出モジュール620、パスワード記憶モジュール630)のようなソフトプログラム、コンピューター実行可能なプログラム及びモジュールを格納することに用いられる。プロセッサ901はメモリ902に格納されたソフトプログラム、命令及びモジュールを実行することで、設備の各種の機能応用及びデータ処理を実行する。即ち、前記方法の実施例に係る声紋検証方法を実現する。また、メモリ902は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を有する。ここで、プログラム記憶領域にはOSシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションが格納されており、データ記憶領域には設備の使用に応じて作成されたデータなどが格納されている。また、メモリ902はハイスピードRAMを含んでもよく、例えば、少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、及びその他の非揮発性固体記憶デバイスのような非揮発性メモリを含んでもよい。一部の実施例においては、メモリ902はプロセッサ901に対して遠隔で設置されたメモリをさらに含んでもよく、このような遠隔メモリはネットワークを介して端末設備に接続できる。前記ネットワークの例としては、インターネット、会社のイントラネット、LAN、移動通信網及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。
入力装置903は、入力された数字またはキャラクター情報を受信し、端末のユーザ設定及び機能制御と関連するキー信号入力を発生させることができる。出力装置904は、ディスプレイなどの表示設備を含んでもよい。
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリ902に格納され、前記1つまたは複数のプロセッサ901により実行される場合、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、
第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子によりユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶する。
好ましくは、
さらに、第1の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶し、または、クライアントから送信された、ユーザによって入力された第2の音声信号を受信し、第2の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶し、
ここで、前記第2の音声信号は、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例15)
また図12を参照し、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサ901と、
メモリ902と、1つまたは複数のモジュールと、を含む設備を提供し、図12の例では、1つのプロセッサ901がある。
前記設備は、入力装置903及び出力装置904をさらに含んでもよい。前記設備のプロセッサ901、メモリ902、入力装置903及び出力装置904はバスまたはその他の形態で連結することができ、図12の例では、バスにより連結されている。
メモリ902は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体であり、本発明の実施例に係る声紋検証方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図10に図示された声紋検証装置のランダム識別子生成モジュール710、第3の音声信号送受信モジュール720)のようなソフトプログラム、コンピューター実行可能なプログラム及びモジュールを格納することに用いられる。プロセッサ901は、メモリ902に格納されたソフトプログラム、命令及びモジュールを実行することで、設備の各種の機能応用及びデータ処理を実行する。即ち、前記方法の実施例に係る声紋検証方法を実現する。
メモリ902は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を有する。ここで、プログラム記憶領域にはOSシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションが格納されており、データ記憶領域には設備の使用に応じてセットアップされたデータなどが格納されている。また、メモリ902はハイスピードRAMを含んでもよく、例えば、少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、及びその他の非揮発性固体記憶デバイスのような非揮発性メモリを含んでもよい。一部の実施例においては、メモリ902はプロセッサ901に対して遠隔で設置されたメモリをさらに含んでもよく、このような遠隔メモリはネットワークを介して端末設備に接続できる。前記ネットワークの例としては、インターネット、会社のイントラネット、LAN、移動通信網及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。
入力装置903は、入力された数字またはキャラクター情報を受信し、端末のユーザ設定及び機能制御と関連するキー信号入力を発生させることができる。出力装置904は、ディスプレイなどの表示設備を含んでもよい。
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリ902に格納され、前記1つまたは複数のプロセッサ901により実行される場合、
ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送する。
好ましくは、
さらに、ユーザによって入力された第4の音声信号を受信し、第4の音声信号をサーバーへ伝送し、
ここで、前記第4の音声信号が、サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号である。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
(実施例16)
また図12を参照し、本発明の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサ901と、
メモリ902と、1つまたは複数のモジュールと、を含む設備を提供し、図12の例では、1つのプロセッサ901がある。
前記設備は、入力装置903及び出力装置904をさらに含んでもよい。前記設備のプロセッサ901、メモリ902、入力装置903及び出力装置904はバスまたはその他の形態で連結することができ、図12の例では、バスにより連結されている。
メモリ902は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体として、本発明の実施例に係る声紋検証方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図11に図示された声紋検証装置の第3の音声信号受信モジュール810、ランダム識別子抽出モジュール820、パスワード決定モジュール830、ユーザ身分認証モジュール840)のようなソフトプログラム、コンピューター実行可能なプログラム及びモジュールを格納することに用いられる。プロセッサ901はメモリ902に格納されたソフトプログラム、命令及びモジュールを実行することで、設備の各種の機能応用及びデータ処理を実行する。即ち、前記方法の実施例に係る声紋検証方法を実現する。
メモリ902は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を有する。ここで、プログラム記憶領域にはOSシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションが格納されており、データ記憶領域には設備の使用に応じてセットアップされたデータなどが格納されている。また、メモリ902はハイスピードRAMを含んでもよく、例えば、少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、及びその他の非揮発性固体記憶デバイスのような非揮発性メモリを含んでもよい。一部の実施例においては、メモリ902はプロセッサ901に対して遠隔で設置されたメモリをさらに含んでもよく、このような遠隔メモリはネットワークを介して端末設備に接続できる。前記ネットワークの例としては、インターネット、会社のイントラネット、LAN、移動通信網及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。
入力装置903は、入力された数字またはキャラクター情報を受信し、端末のユーザ設定及び機能制御と関連するキー信号を発生させることができる。出力装置904は、ディスプレイなどの表示設備を含んでもよい。
前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリ902に格納され、前記1つまたは複数のプロセッサ901により実行される場合、
クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、
前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザによって入力されたパスワードを決定し、
前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶されたユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻す。
好ましくは、
さらに、第3の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、または、サーバーが、クライアントから送信されたユーザによって入力された第4の音声信号を受信し、第4の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、
ここで、前記第4の音声信号は、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読される内容に対応する音声信号であり、
取得された音声特徴情報を、登録の際に予め記憶されたユーザの音声特徴情報と対照し、
パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得することは、パスワードの対照結果及び音声特徴情報の対照結果によりユーザ身分の認証結果を取得することを含む。
また、前記キーボード要素は
ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
スタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記物品の形態で表示されたキーボード要素は果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素である。
また、前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字である。
前記実施の形態に対する説明によると、本発明は、ソフトウェア及び必要な汎用ハードウェアにより実現できることは、当業者にとっては十分に理解できる。勿論、ハードウェアによっても実現できるが、多数の場合、ソフトウェアはより好ましい実施の形態である。このような理解に基づいて、本発明の技術案の本質または従来技術に対して貢献のある部分はソフトウェア製品の形態で実現でき、該当コンピューターソフトウェア製品は、例えば、コンピューターのフロッピーディスク、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、 ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory、RAM)、フラッシュ(FLASH)メモリ、ハード・ディスクまたはコンパクトディスクなどのようなコンピューター読み取り可能な記憶媒体に格納され、一部の指令を含み、これにより、コンピューター設備(PC、サーバーまたはネットワーク設備などであってもよい)に本発明の各実施例に記載された方法を実行させることができる。
前記声紋検証装置の実施例において、含まれる各ユニット及びモジュールは機能ロジックのみにより区分したものであり、上記区分に限定されず、関連する機能を実現できればよい。また、各機能ユニットの具体的な名称も互いに区分するためのものであり、本発明の範囲はこれに限定されない。
以上、本発明の具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、本発明に記載された技術的範囲内において、当業者が容易に想到できるすべての変更や交替のいずれも本発明の範囲に含まれるべきである。したがって、本発明の範囲は請求の範囲によって示される。

Claims (32)

  1. ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するステップと、
    クライアントが、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するステップと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証方法。
  2. クライアントが、ユーザが入力した第2の音声信号を受信し、第2の音声信号をサーバーへ伝送するステップをさらに含んでおり、
    ここで、前記第2の音声信号が、サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であること
    を特徴とする請求項1に記載の声紋検証方法。
  3. 前記キーボード要素は、
    ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
    マスタースレーブキーボードのうちのマスターキーボードのキーボード要素、または
    テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする、請求項1に記載の声紋検証方法。
  4. 前記物品の形態で表示されたキーボード要素は、
    果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする、請求項3に記載の声紋検証方法。
  5. 前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の声紋検証方法。
  6. サーバーが、クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信するステップと、
    サーバーが、第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するステップと、
    サーバーが、抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するステップと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証方法。
  7. サーバーが、第1の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶するステップ、または
    サーバーが、クライアントから送信された、ユーザが入力した第2の音声信号を受信し、第2の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得して記憶するステップ、をさらに含んでおり、
    ここで、前記第2の音声信号が、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であること
    を特徴とする請求項6に記載の声紋検証方法。
  8. 前記キーボード要素は、
    ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
    マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
    テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする、請求項6に記載の声紋検証方法。
  9. 前記物品の形態で表示されたキーボード要素は、
    果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする、請求項8に記載の声紋検証方法。
  10. 前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字であること
    を特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の声紋検証方法。
  11. ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、クライアントが固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するステップと、
    クライアントが、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送するステップと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証方法。
  12. クライアントが、ユーザが入力した第4の音声信号を受信し、第4の音声信号をサーバーへ伝送するステップをさらに含んでおり、
    ここで、前記第4の音声信号が、サーバーから送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であること
    を特徴とする請求項11に記載の声紋検証方法。
  13. 前記キーボード要素は、
    ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
    マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
    テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする請求項11に記載の声紋検証方法。
  14. 前記物品の形態で表示されたキーボード要素は、
    果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする請求項11に記載の声紋検証方法。
  15. 前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字であること
    を特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の声紋検証方法。
  16. サーバーが、クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信するステップと、
    サーバーが、前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するステップと、
    サーバーが、抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定するステップと、
    サーバーが、前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザの身分認証結果をクライアントに戻すステップと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証方法。
  17. サーバーが、第3の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得し、または、サーバーが、クライアントから送信された、ユーザが入力した第4の音声信号を受信し、第4の音声信号に基づいてユーザの音声特徴情報を取得するステップと、
    サーバーが、取得された音声特徴情報を、登録の際に予め記憶されたユーザの音声特徴情報と対照するステップと、をさらに含んでおり、
    ここで、前記第4の音声信号が、サーバーから予め送信された、ユーザにより朗読されるべき内容に対応する音声信号であり、
    パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得するステップにおいては、
    パスワードの対照結果及び音声特徴情報の対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得するステップを含む、こと
    を特徴とする請求項16に記載の声紋検証方法。
  18. 前記キーボード要素は、
    ジェスチャーパスワードを設定するための九宮格の格子要素、または
    マスタースレーブキーボードのうちマスターキーボードのキーボード要素、または
    テーマキーボードにおいて物品の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする、請求項16に記載の声紋検証方法。
  19. 前記物品の形態で表示されたキーボード要素は、
    果物の形態で表示されたキーボード要素、または動物の形態で表示されたキーボード要素であること
    を特徴とする請求項18に記載の声紋検証方法。
  20. 前記キーボード要素の固定識別子はアルファベットまたは数字または物品の絵であり、キーボード要素のランダム識別子はアルファベットまたは数字であること
    を特徴とする、請求項16〜19のいずれか1項に記載の声紋検証方法。
  21. ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するためのランダム識別子生成モジュールと、
    ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するための第1の音声信号送受信モジュールと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証装置。
  22. クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信するための第1の音声信号受信モジュールと、
    第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するためのランダム識別子抽出モジュールと、
    抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するためのパスワード記憶モジュールと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証装置。
  23. ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示するためのランダム識別子生成モジュールと、
    ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送するための第3の音声信号送受信モジュールと、を含むことを特徴とする、声紋検証装置。
  24. クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信するための第3の音声信号受信モジュールと、
    前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出するためのランダム識別子抽出モジュールと、
    抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定するためのパスワード決定モジュールと、
    前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すためのユーザ身分認証モジュールと、を含むこと
    を特徴とする声紋検証装置。
  25. 1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、
    前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
    ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
    ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送するようにさせること
    を特徴とする非揮発性コンピューター記憶媒体。
  26. 1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、
    前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
    クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、
    第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
    抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶するようにさせること
    を特徴とする非揮発性コンピューター記憶媒体。
  27. 1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、
    前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
    ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
    ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送すること
    を特徴とする非揮発性コンピューター記憶媒体。
  28. 1つまたは複数のプログラムが格納されている非揮発性コンピューター記憶媒体であって、
    前記1つまたは複数のプログラムが1つの装置により実行される場合、前記装置に、
    クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、
    前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
    抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定し、
    前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果によ基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すこと
    を特徴とする非揮発性コンピューター記憶媒体。
  29. 1つまたは複数のプロセッサと、
    メモリと、
    1つまたは複数のモジュールと、を含んでおり、
    前記1つまたは複数のモジュールが前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
    ユーザが少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを設定するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
    ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、第1の音声信号をサーバーへ伝送すること
    を特徴とする設備。
  30. 1つまたは複数のプロセッサと、
    メモリと、
    1つまたは複数のモジュールと、を含んでおり、
    前記1つまたは複数のモジュールが前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
    クライアントから送信された、ユーザのパスワードを設定した際に入力した第1の音声信号を受信し、
    第1の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
    抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより設定されたパスワードを決定して記憶すること
    を特徴とする設備。
  31. 1つまたは複数のプロセッサと、
    メモリと、
    1つまたは複数のモジュールと、を含んでおり、
    前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
    ユーザが登録する際に少なくとも1つのキーボード要素のランダム識別子の音声信号を入力することでパスワードを入力するように、固定識別子を有する各キーボード要素のランダム識別子を生成して表示し、
    ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、第3の音声信号をサーバーへ伝送すること
    を特徴とする設備。
  32. 1つまたは複数のプロセッサと、
    メモリと、
    1つまたは複数のモジュールと、を含んでおり、
    前記1つまたは複数のモジュールは前記メモリに格納され、前記1つまたは複数のプロセッサにより実行される場合、
    クライアントから送信された、ユーザのパスワードを検証した際に入力した第3の音声信号を受信し、
    前記第3の音声信号からそれぞれ固定識別子を有する1つのキーボード要素に対応する、少なくとも1つのランダム識別子を抽出し、
    抽出された各ランダム識別子のそれぞれ対応するキーボード要素の固定識別子を決定し、決定された固定識別子に基づいてユーザにより入力されたパスワードを決定し、
    前記ユーザによって入力されたパスワードを、登録の際に予め記憶された、ユーザにより設定されたパスワードと対照し、パスワードの対照結果に基づいてユーザ身分の認証結果を取得し、前記ユーザ身分の認証結果をクライアントに戻すこと
    を特徴とする、設備。
JP2016552603A 2014-11-07 2015-11-03 声紋登録方法、声紋ログオン方法、装置、記憶媒体及び設備 Active JP6444426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410643064.3 2014-11-07
CN201410643064.3A CN104468522B (zh) 2014-11-07 2014-11-07 一种声纹验证方法和装置
PCT/CN2015/093621 WO2016070774A1 (zh) 2014-11-07 2015-11-03 一种声纹验证方法、装置、存储介质和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507422A true JP2017507422A (ja) 2017-03-16
JP6444426B2 JP6444426B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=52913894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552603A Active JP6444426B2 (ja) 2014-11-07 2015-11-03 声紋登録方法、声紋ログオン方法、装置、記憶媒体及び設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10277589B2 (ja)
EP (1) EP3223483B1 (ja)
JP (1) JP6444426B2 (ja)
KR (1) KR102002889B1 (ja)
CN (1) CN104468522B (ja)
WO (1) WO2016070774A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104468522B (zh) 2014-11-07 2017-10-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种声纹验证方法和装置
CN104901808A (zh) * 2015-04-14 2015-09-09 时代亿宝(北京)科技有限公司 基于时间型动态口令的声纹认证系统及方法
CN107276962B (zh) * 2016-04-07 2023-04-07 北京得意音通技术有限责任公司 一种可结合任意手势的动态密码语音认证系统
CN107437013A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 阿里巴巴集团控股有限公司 身份验证方法和装置
WO2017217288A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 電子機器、ヘッドマウントディスプレイ、電子機器の処理方法及びそのプログラム
US10607148B1 (en) * 2016-12-21 2020-03-31 Facebook, Inc. User identification with voiceprints on online social networks
US10635893B2 (en) * 2017-10-31 2020-04-28 Baidu Usa Llc Identity authentication method, terminal device, and computer-readable storage medium
KR102443632B1 (ko) * 2017-12-18 2022-09-15 삼성전자주식회사 전자 장치, 전자 시스템 및 그 제어 방법
CN110459204A (zh) * 2018-05-02 2019-11-15 Oppo广东移动通信有限公司 语音识别方法、装置、存储介质及电子设备
CN109462482B (zh) * 2018-11-09 2023-08-08 深圳壹账通智能科技有限公司 声纹识别方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
FR3092681A1 (fr) * 2019-02-12 2020-08-14 Orange Procédé de commande d’un équipement informatique
CN110322888B (zh) * 2019-05-21 2023-05-30 平安科技(深圳)有限公司 信用卡解锁方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN113051537B (zh) * 2021-03-23 2023-02-10 深圳市声扬科技有限公司 身份验证方法、装置、电子设备及计算机可读介质
CN113949559A (zh) * 2021-10-14 2022-01-18 中国工商银行股份有限公司 声纹识别攻击防御方法、装置及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312318A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Nec Corp 電子装置、本人認証方法およびプログラム
JP2002342288A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Casio Comput Co Ltd 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
KR20110012270A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 (주)핀스텍 음성과 랜덤하게 가변되는 자판 배열을 이용한 비밀 번호 처리 방법과 그 시스템
CN102543084A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 盛乐信息技术(上海)有限公司 在线声纹认证系统及其实现方法
WO2013118302A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 株式会社クレスコ 認証管理システム及び認証管理方法並びに認証管理プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978238B2 (en) * 1999-07-12 2005-12-20 Charles Schwab & Co., Inc. Method and system for identifying a user by voice
US6973575B2 (en) * 2001-04-05 2005-12-06 International Business Machines Corporation System and method for voice recognition password reset
US20030163739A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Armington John Phillip Robust multi-factor authentication for secure application environments
JP4463526B2 (ja) * 2003-10-24 2010-05-19 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 声紋認証システム
EP1759358A1 (en) * 2004-05-17 2007-03-07 Dexrad (Proprietary) Limited Document creation and authentication system
JP4588069B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-24 パイオニア株式会社 操作者認識装置、操作者認識方法、および、操作者認識プログラム
NZ541711A (en) * 2005-09-28 2006-10-27 Chuan Pei Chen Human factors authentication using abstract definitions of viewable or audible objects
CN101197131B (zh) * 2006-12-07 2011-03-30 积体数位股份有限公司 随机式声纹密码验证系统、随机式声纹密码锁及其产生方法
CN101183941B (zh) * 2007-08-03 2011-03-09 廖睿 随机隐询式密码认证技术
US8117652B1 (en) * 2008-04-30 2012-02-14 Trend Micro, Inc. Password input using mouse clicking
CN101374149A (zh) * 2008-09-19 2009-02-25 中国民生银行股份有限公司 防止盗取密码的方法及系统
CN101685635A (zh) * 2008-09-23 2010-03-31 吕共欣 身份验证系统及方法
CN102254559A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 盛乐信息技术(上海)有限公司 基于声纹的身份认证系统及方法
US8438063B2 (en) * 2010-08-31 2013-05-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile payment using picture messaging
CN102413100A (zh) 2010-09-25 2012-04-11 盛乐信息技术(上海)有限公司 声纹密码图片提示的声纹认证系统及其实现方法
US20130036461A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Apple Inc. Image-based authentication
CN202261808U (zh) * 2011-11-03 2012-05-30 于斐斐 一种手机声纹验证系统
US8453207B1 (en) * 2012-07-11 2013-05-28 Daon Holdings Limited Methods and systems for improving the security of secret authentication data during authentication transactions
CN103034414A (zh) * 2012-12-12 2013-04-10 华为终端有限公司 电子设备及其屏幕解锁方法
SG11201504186UA (en) * 2012-12-19 2015-07-30 Visa Int Service Ass System and method for voice authentication
US9336779B1 (en) * 2013-04-10 2016-05-10 Google Inc. Dynamic image-based voice entry of unlock sequence
US9172697B1 (en) * 2013-09-16 2015-10-27 Kabam, Inc. Facilitating users to obfuscate user credentials in credential responses for user authentication
CN104468522B (zh) * 2014-11-07 2017-10-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种声纹验证方法和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312318A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Nec Corp 電子装置、本人認証方法およびプログラム
JP2002342288A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Casio Comput Co Ltd 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
KR20110012270A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 (주)핀스텍 음성과 랜덤하게 가변되는 자판 배열을 이용한 비밀 번호 처리 방법과 그 시스템
CN102543084A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 盛乐信息技术(上海)有限公司 在线声纹认证系统及其实现方法
WO2013118302A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 株式会社クレスコ 認証管理システム及び認証管理方法並びに認証管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3223483B1 (en) 2021-03-10
US20170244701A1 (en) 2017-08-24
KR102002889B1 (ko) 2019-07-23
WO2016070774A1 (zh) 2016-05-12
EP3223483A1 (en) 2017-09-27
KR20160126986A (ko) 2016-11-02
CN104468522A (zh) 2015-03-25
JP6444426B2 (ja) 2018-12-26
EP3223483A4 (en) 2018-08-15
US10277589B2 (en) 2019-04-30
CN104468522B (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444426B2 (ja) 声紋登録方法、声紋ログオン方法、装置、記憶媒体及び設備
US9979721B2 (en) Method, server, client and system for verifying verification codes
US10795942B2 (en) Method and device for residing short message verification code
US9343070B2 (en) Sound transmission-based verification method
EP2875606A1 (en) Method and system of login authentication
CN104540129B (zh) 第三方应用的注册和登录方法及系统
CN104158664A (zh) 一种身份认证方法及系统
JP2016511475A (ja) 人間を機械から区別するための方法及びシステム
US9830445B1 (en) Personal identification number (PIN) replacement in a one-time passcode based two factor authentication system
CN104994095B (zh) 一种设备认证方法、服务器及系统
WO2017198098A1 (zh) 一种登录云桌面的虚拟机系统的方法及装置
US10936705B2 (en) Authentication method, electronic device, and computer-readable program medium
Moraskar et al. Cued click point technique for graphical password authentication
KR20200006991A (ko) 생체 서명을 사용하여 사용자를 인증하는 방법, 시스템 및 매체
SE540649C2 (en) Method and system for secure password storage
US10402557B2 (en) Verification that an authenticated user is in physical possession of a client device
CN103401869A (zh) 一种账户自动登录的方法
US11163869B2 (en) Identity authentication without entry of password
CN115941217B (zh) 用于安全通信的方法和其相关产品
CN107276962B (zh) 一种可结合任意手势的动态密码语音认证系统
JP2019527518A (ja) 署名付きメッセージを用いるトークンベースの認証
CN110740112A (zh) 认证方法、装置和计算机可读存储介质
CN108964882B (zh) 动态生成调制解调器登录密码的方法和装置、调制解调器
JP5433513B2 (ja) 文章生成装置、文章生成方法、および文章生成プログラム
CN117176385A (zh) 身份认证方法、系统、存储介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250