JP2017507011A - ナノ構造担体上の変性アミンの再生可能な吸着剤 - Google Patents

ナノ構造担体上の変性アミンの再生可能な吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507011A
JP2017507011A JP2016535689A JP2016535689A JP2017507011A JP 2017507011 A JP2017507011 A JP 2017507011A JP 2016535689 A JP2016535689 A JP 2016535689A JP 2016535689 A JP2016535689 A JP 2016535689A JP 2017507011 A JP2017507011 A JP 2017507011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
amine
aldehyde
carbon dioxide
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273015B2 (ja
JP2017507011A5 (ja
Inventor
ゲッパート アラン
ゲッパート アラン
ジャーン ハーン
ジャーン ハーン
プラカシュ ジー.ケー.スーリヤ
プラカシュ ジー.ケー.スーリヤ
エー.オラー ジョージ
エー.オラー ジョージ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア
ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア, ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア filed Critical ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア
Publication of JP2017507011A publication Critical patent/JP2017507011A/ja
Publication of JP2017507011A5 publication Critical patent/JP2017507011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273015B2 publication Critical patent/JP6273015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/73After-treatment of removed components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/83Solid phase processes with moving reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • B01J20/28007Sorbent size or size distribution, e.g. particle size with size in the range 1-100 nanometers, e.g. nanosized particles, nanofibers, nanotubes, nanowires or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3278Polymers being grafted on the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ガス混合物から二酸化炭素を吸着するための再生可能な固体吸着剤であって、変性ポリアミン及びナノ構造固体担体を含む固体吸着剤に関する。前記変性ポリアミンは、アミンとアルデヒドの反応生成物である。当該吸着剤は、構造保全性と、空気などのガス混合物から二酸化炭素を効率的に捕捉するための高い選択性及び容量を備える。当該吸着剤は再生可能であり、吸収−脱着サイクルの多数回の実施で使用できる。

Description

本発明は、空気などのガス混合物から二酸化炭素を捕捉し分離するための再生可能なナノ構造担持(例えばヒュームドシリカ、沈降シリカ、ヒュームドアルミナその他の固体)変性ポリアミン吸着剤に関する。
気候変動及び地球温暖化は、現在の最も喫緊で深刻な環境問題の1つであると考えられている。地球温暖化の主な原因は、大気へのいわゆる温室効果ガスの放出であるということが現在一般的に受け入れられている。主な温室効果ガスは二酸化炭素(CO)であり、二酸化炭素は、主に、化石燃料、例えば石炭、石油及び天然ガスの燃焼により放出される。これらの化石燃料は、合計すると、世界のエネルギー必要量の約80%を満たす。化石燃料は依然として比較的安価であり、使用しやすいため、また、莫大な量で必要とされているそれらに代わる十分な代替物はまだ入手可能でないため、石油燃料は当分の間、我々の主要なエネルギー源であり続けると予測される。
COの放出及びその地球の気候への影響を減らす1つの方法は、その発生源、例えば化石燃料を燃焼する発電所及び工場、天然に産出するCO同伴天然ガス、及び空気から、COを効率的かつ経済的に捕捉して、COを隔離するか又は再生可能燃料に変換することである。
様々なCO収集又は分離技術の中で、アミン溶液に基づくCOを吸収/脱着システムが、高容量ガス流からCOを捕捉するのに最も適するもののうちの1つである。かかるシステムにおいて一般的に使用されている溶媒は、例えばモノエタノールアミン(MEA)、ジアエタノールアミン(DEA)、ジイソプロパノールアミン(DIPA)及びメチルジエタノールアミン(MDEA)などのアルカノールアミンの水溶液である。特定の立体障害のあるアミン、例えば2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)も、その高いCO収容能力のために、吸着剤として使用できる。なかでも、MEAは、その高いCOを吸収速度のために非常に広範に使用されており、これは短い吸収カラムの使用を可能にする。しかしながら、MEA系には、溶媒を再生するために多量の熱を必要とすることや、腐食及び化学的劣化により引き起こされる運転上の問題を含む主な欠点がある。過剰な腐食を防止するために、水性アミン溶液に典型的にはわずかに10〜30質量%のMEAが使用され、残りは水である。MEA系を再生するには70〜90%が水である溶液全体を加熱しなければならないため、再生プロセス中に多量のエネルギーがむだになる。他のアルカノールアミン系にも欠点がある。例えば、第2級であり立体障害のあるアミン(例えばDEA、DIPA、AMP)は、MEAよりも低いCO吸収速度をもたらし、しかも、腐食及び化学的劣化しやすい。MDEAは、遅い速度でのみCOを吸収することが知られている。数種のアルカノールアミンをブレンドすることにより形成された配合物は、各種の化合物の好ましい特徴を併せ持つとともに一部でそれらの好ましくない特徴を抑えることができるために興味深い。多くのブレンドされたアルカノールアミン溶液が開発されたが、最も一般的なブレンドは、MEA又はDEAを含むMDEAに基づく溶液である。しかし、ブレンドされたアルカノールアミン溶液はアミン溶液に基づく系の欠点を解消しない。
COは、固体吸着剤上への吸着により捕捉することもできる。固体は、典型的には、COの分離のための物理的吸着剤として使用される。かかる方法は、混合物中の特定成分を可逆的に吸着する多孔質固体の能力に基づく。固体は、シリカゲル、アルミナ及び活性炭の場合のように、大きな分布の細孔サイズを有することができ、あるいは、例えばゼオライトの場合のように、結晶構造により制御された細孔サイズを有することができる。室温のような低い温度では、ゼオライトに基づく吸着剤は高いCOの吸収能力(例えば、純粋なCO中で25℃で、ゼオライト13Xの場合に160mg-CO/g、ゼオライト4Aの場合に135mg-CO/g)を有する。しかし、これらの吸着剤の吸着能力は、温度上昇とともに、また水又は湿気の存在下で、急速に低下する。さらに、ガスは吸着剤に物理的に吸着されるだけなので、複数のガスの混合物からの個々のガスの実際の分離は低い。
CO吸着についてより高い選択性を達成するために、化学吸収をもたらす化合物を固体吸着剤に適用することができる。この目的のために、アミン又はポリアミンを固体担体上に付着又はグラフト化することができる。しかしながら、シリカ及びアルミナ−シリカなどの固体の表面に化学的に結合(グラフト化)したアミン及びポリアミンは、80mg-CO/g-吸着剤未満、ほとんどの場合に、50〜60mg-CO/g-吸着剤の限られた吸収容量を示す。例えば、Lealらへの米国特許第5,087,597号には、1又は2個以上のアミノ部分をその構造中に含むポリアルコキシシランにより変性された120〜240m/gの表面積を有するシリカゲルを使用する室温でのCOの化学吸着方法が開示されている。当該材料は、吸着剤1g当り15〜23mgの乾燥COを吸収することができると開示されている。Grayらへの米国特許第6,547,854号には、酸化された固体の表面上にアミンを組み込むことによりアミン強化吸着剤(amine-enriched sorbents)を製造する方法が開示されている。これらの固体上に吸収されたCOの報告された最大量は、He中に10%のCOを含むガス混合物を使用して、7.7mg/g-吸着剤である。データから明らかなように、種々の固体担体上のグラフト化アミノ基に吸収されることができるCOの量は、それらの低いアミン被覆量(coverage)のために、比較的低いままである。
別の手段はアミン又はポリアミンを固体担体に含浸させることを含む。例えば、S. Satyapalらによる論文J. Energy and Fuels 15:250 (2001)には、高表面積ポリメチルメタクリレート高分子担体上でのポリエチレンイミン(PEI)/ポリエチレングリコール(PEG)の成長について記載されている。この固体は、スペースシャトルにおいて、キャビン雰囲気からCOを除去して宇宙に放出するために使用されるよう開発された。その収容能力は、50℃、0.02気圧のCOで約40mg-CO/g-吸着剤である。この材料及びその変性は、Birbaraらへの米国特許第6,364,938号、第5,876,488号、第5,492,683号及び第5,376,614号に開示されている。これらの特許に記載されている好ましい担体は、ポリマーの属性を有するものであり、AMBERLITE(登録商標)などのアクリル酸エステル樹脂が特定の適切な特性を有すると記載されている。米国特許第5,376,614号、第5,492,683号及び第5,876,488号には、アルミナ、ゼオライト及びカーボン分子篩などの他の可能な担体も開示されている。しかしながら、米国特許第5,492,683号及び第5,376,614号によると、吸着剤上に存在するアミンの量は限られており、1質量%〜25質量%の範囲に及ぶ。
Zinnenらへの米国特許第4,810,266号には、カーボン分子篩をアミンアルコールにより処理してCO吸着剤を生成させるための方法が開示されている。この特許には、モノエタノールアミン(MEA)系材料は、高温での再生工程において安定でなく、MEAを遊離することが開示されている。国際公開第2004/054708号には、メソポーラスシリカ担体に基づく吸着剤が開示されている。CO吸着のための活性成分は、メソポーラスシリカの表面上に化学的に結合した又は物理的に吸着されたアミン又はその混合物である。この特許公報に記載されている吸着剤のほとんどでの吸収は70mg-CO/g-吸着剤未満である。最良の結果は、担体上に物理的に吸着されたジエタノールアミン(DEA)を使用することにより得られた(約130mg-CO/g)。しかしながら、脱着条件下でのDEAの揮発性のために、この吸着剤の有効性は、一般的に、CO吸収−脱着サイクルの数が増加するにつれて減少する(たった60℃の穏やかな再生温度で5サイクルの後、約16.8%)。Sirwardaneらへの米国特許第6,908,497号には、0.72〜26mg/gの低い表面積を有するクレイ基材をアミン及び/又はエーテルで処理することにより吸着剤を製造する方法が開示されている。
アルコール、ポリエーテルグリコール及び他の酸素化化合物(oxygenated compounds)も、主にCO及びHSといった酸性ガスの除去のためにここ数十年間使用されてきた。例えば、Union Carbide(現在Dow Chemicals)製のSELEXOL(登録商標)及びBASF製のSEPASOLV MPE(登録商標)は工業的プロセスにおいて使用されている。酸素化化合物は、アミンとの組み合わせで、グリコール−アミンプロセスのような方法において混合物理的又は化学的吸着剤として、酸性ガス除去のために何年も使用されてきた(Kohl, A. L. and Nielsen, R. B., GAS PURIFICATION 5th ed. (Gulf Publishing Co.))。McElroyへの米国特許第4,044,100号には、ガス流からCOを含むガスを除去するためのジイソプロパノールアミンとポリエチレングリコールのジアルキルエーテルとの混合物の使用が論証されている。COの吸収及びアミンからの脱着を改善するためのエチレングリコールの使用は、J.Yeh et al., Energy and Fuels 15, pp. 274-78 (2001)でも検討されている。この論文は主に液相におけるアミンと酸素化化合物の使用に関するが、固相でのガス吸着剤の特性を改善するための酸素化化合物の使用も探索されてきた。S. Satyapal et al., Energy and Fuels 15:250 (2001)は、スペースシャトルの密閉雰囲気からCOを除去するために高分子担体上にポリエチレンイミンとともにポリエチレングリコールを使用することを言及している。X. Xu et al., Microporous and Mesoporous Materials 62:29 (2003)は、メソポーラスMCM−41/ポリエチレンイミン吸着剤に組み込まれたポリエチレングリコールが、処理された材料のCO吸着及び脱着特性を改善することを示している。メソポーラスMCM−41上に付着したPEIからなる固体吸着剤の製造及び性能も開示されている(X. Xu et al., Energy and Fuels 16:1463 (2002)参照)。Birbaraらへの米国特許第5,376,614号及び第5,492,683号は、吸着剤の吸収及び脱着特性を改善するためにポリオールを使用する。
二酸化炭素を捕捉するための別の新規な材料は金属有機骨格化合物(metal organic framework compounds)である。MOF-177として知られている好ましい化合物(J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 17998)は、30バールの比較的高い圧力で140質量%の室温二酸化炭素収容能力を有する。
この目的に適するさらに別の吸着剤は、ナノ構造担体上に付着したアミン又はアミン/ポリオール組成物を含む担持アミン吸着剤であり、当該吸着剤は構造保全性及び高いCO吸収容量を備える。この材量は米国特許第7,795,175号に開示されている。アミン及びアミン/ポリオール組成物のための担体はナノ構造固体から構成される。ナノ構造担体は、約100nm未満の一次粒子径を有することができ、ナノシリカ、ヒュームドもしくは沈降酸化物、ケイ酸カルシウム、カーボンナノチューブ、又はそれらの混合物であることができる。アミンは、第1級、第2級もしくは第3級のアミンもしくはアルカノールアミン、芳香族アミン、混成アミン、又はそれらの組み合わせであることができる。一例において、アミンは吸着剤の約25質量%〜75質量%の量で存在する。ポリオールは、例えば、グリセロール、エチレングリコールのオリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、並びにそれらのエーテル、変性物及び混合物から選択することができ、吸着剤の約25質量%以下の量で備えられ得る。
これらの先行技術の開示にかかわらず、有効であり、経済的であり、容易に利用可能であり、再生可能であり、周囲温度及び高温で高い除去能をもたらす、COを捕捉するための改良された吸着剤が依然として必要とされている。本発明は、かかる材料を提供する。
本発明は、ガス混合物から二酸化炭素を吸収するための、変性ポリアミン及びナノ構造固体担体を含む新規な固体吸着剤を提供する。本明細書に開示するように、上記変性ポリアミンはアミンとアルデヒドの反応生成物である。
ナノ構造担体は、有利には、約100nm未満の一次粒子径を有し、好ましくは3〜50nm、3〜30nm又は3〜15nmの一次粒子径を有する。担体は、典型的には、シリカ、シリカ−アルミナ、ケイ酸カルシウム、カーボンナノチューブ、又はそれらの混合物である。
変性ポリアミンは、アミンを水に溶解させてアミン溶液を形成し;アミンとアルデヒドの液体反応生成物を形成する時間加熱しながら又は加熱せずに撹拌又はかき混ぜながらアルデヒドを当該アミン溶液に加えて混合物を形成し;次いで、混合物を、必要に応じて真空条件下で、加熱して、水を除去することによって、粘性液体として得られる。アミンは、第1級、第2級もしくは第3級のアルキル−もしくはアルカノールアミン、芳香族アミン、混成アミン、ポリアミン、ポリアミンの混合物、又はそれらの組み合わせ及び/又は変性物であり、一方、アルデヒドは、単純なアルデヒド、ジアルデヒド、トリアルデヒド、高分子アルデヒド化合物、又はそれらの混合物である。好ましいポリアミンは、テトラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、トリエチレンテトラアミン、ジエチレントリアミン、エチレンジアミン、ヘキサエチレンヘプタアミン、ポリエチレンイミン、又はそれらの組み合わせであり、好ましいアルデヒドは、ホルムアルデヒド、グリオキサール(エタンジアール)、グルタルアルデヒド(ペンタン−1,5−ジアール)、スクシンジアルデヒド(ブタンジアール)、o−フタルアルデヒド、m−フタルアルデヒド、p−フタルアルデヒド、又はそれらの混合物である。吸着剤において、変性ポリアミンは、約25%〜75%又は40%〜60%の量で、あるいは、質量基準で担体とほぼ等しい量で存在する。
別の実施形態において、吸着剤は、さらに、吸着剤の1質量%〜約25質量%の量のポリオールをさらに含む。典型的には、ポリオールは、グリセロール、エチレングリコールのオリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、並びにそれらのエーテル、変性物及び混合物から成る群から選ばれる。特に、ナノ構造担体がナノシリカである場合、変性アミンは、吸着剤の約25〜75質量%の量で存在することができ、吸着剤は、さらに、吸着剤の1〜25質量%の量のポリエチレングリコールを含む。
本発明は、溶媒中でアミン、アルデヒド及び担体を組み合わせてアミン及びアルデヒドが化合して担体上に備えられるのに十分な時間混合及び加熱し、次いで、水を除去して吸着剤を固体として得ることを含む、これらの吸着剤の製造方法にも関する。
ナノ構造担体を溶媒中に分散させて懸濁液を形成するこの方法の一実施形態において、アミンを溶媒中に溶解させてアミン溶液を形成し;アルデヒドを溶媒中に溶解させてアルデヒド溶液を形成し;及び、懸濁液並びにアミン溶液及びアルデヒド溶液を組み合わせる。これは、アミンを水に溶解させてアミン溶液を形成し;アルデヒドの水溶液をアミン溶液に加えて混合物を形成し;当該混合物を15〜100℃の温度で5分間〜50時間混合し;次いで混合物を少なくとも100℃で30秒間〜60分間加熱して一部又は全ての水を除去し、残りの水を真空下での加熱により除去して変性アミンを粘性液体として得ることを含む。
その後、撹拌しながら粘性液体を担体の分散液に加えて変性ポリアミンを担体上に分散させることにより吸着剤が形成される。
一実施形態において、上記方法は、さらに、吸着剤を得るために水を除去する前にポリオールを添加することを含む。特に、上記方法は、さらに、懸濁液にポリオールを添加すること;ポリオールの添加後に懸濁液を乾燥させて担持されたポリオールを形成すること;担持されたポリオールを溶媒中に分散させること;及び、溶媒を除去する前に担持され分散されたポリオールとアミン溶液を組み合わせて吸着剤を形成することを含む。
本発明は、吸着剤に二酸化炭素を吸収させることによりガス源から二酸化炭素を捕捉し分離する方法にも関する。吸着剤は、熱、減圧、真空、ガスパージ、リーンスイープガス(lean sweep gas)、又はそれらの組み合わせを適用することによって脱着及び再生することができる点で、再生可能である。この点について、本発明は、ガス混合物から二酸化炭素を吸収するための固体吸着剤を提供するための変性ポリアミンの使用であって、変性ポリアミンはアミンとアルデヒドの反応生成物であり、ナノ構造固体担体上に備えられていることを特徴とする、変性ポリアミンの使用に関する。
放出された二酸化炭素は、メタノールなどの再生可能燃料を製造する方法において使用できる。一実施形態において、この方法は、中間化合物としてギ酸メチルを生成させるのに十分な条件下で二酸化炭素及び水を還元すること、又は二酸化炭素を還元し、次いで、中間化合物を水素で触媒的に水素化してメタノールを形成することを含む。
別の実施形態において、中間化合物の触媒的水素化によりメタノールが生成する。この水素化において使用される水素は空気から得られた水の電気分解により得られる。別の実施形態において、メタノールは、一酸化炭素にするのに十分な条件下で二酸化炭素を還元すること、ギ酸メチルを得るのに十分な条件下で一酸化炭素をメタノールと反応させること、及び、メタノールを生成させるのに十分な条件下でギ酸メチルを触媒的に水素化することを含む。
本発明に従って生成したメタノールをさらに処理して任意の所望の誘導体又は変性化合物にすることができる。例えば、メタノールを脱水素化してジメチルエーテルを生成することができ、ジメチルエーテルは、エチレン及びプロピレンなどの化合物を形成するのに十分な条件下でさらに処理してもよい。エチレン及びプロピレンは、高級オレフィン、合成炭化水素、芳香族化合物又は関連生成物に変換することができ、そのため、化学製品の原料として又は輸送機関用燃料として有用である。さらなる一実施形態において、メタノールは、さらに、単細胞タンパク質の微生物学的生産のために使用することができる。
図1は、沈降シリカにより担持されたPEHA−HCHO−1−1(実施例1参照)と名付けられたペンタエチレンヘキサアミンホルムアルデヒドに基づく吸着剤(47/53質量%)へのCOの吸着及び脱着のグラフであり、吸着/脱着は熱重量分析計により測定した。 図2は、沈降シリカにより担持されたPEHA−HCHO−1−1(実施例1参照)と名付けられたペンタエチレンヘキサアミン/ホルムアルデヒド吸着剤に基づく吸着剤(47/53質量%)への湿潤状態でのCOの吸着及び脱着のグラフであり、吸着/脱着はフローシステムにおいて測定した。
本発明は、COを吸収するための再生可能な担持された変性ポリアミン吸着剤に関する。当該吸着剤は、ナノ構造担体、例えばナノシリカ担体上に、COを吸収及び脱着するための変性ポリアミンを含む。COは、産業用排気機構(industrial exhausts)、化石燃料燃焼発電所の煙道ガス、及び天然の供給源などの任意の望ましい供給源から吸収されることができる。本発明に従うナノ構造担体は、ポリアミンに構造保全性をもたらすとともに、固体−ガス接触のための高い表面積をもたらす。
本発明に従うナノスケール担体を有する変性ポリアミン吸着剤は、先行技術の吸着剤、例えば高分子担体を有する吸着剤と比べて、周囲温度及び高温での高いCO選択性及び除去能などの顕著な利点を提供する。そのため、本発明の吸着剤は、種々の条件及び温度のもとで種々のガス混合物からCOを選択的に捕捉及び分離することを可能にする。
本発明の吸着剤は、また、周囲温度乃至中温で再生及びリサイクルすることが可能であり、活性の低下なしに又は活性の最小限の低下で複数回の吸収−脱着サイクルが可能である。当該吸着剤は、先行技術の吸着剤の腐食及び蒸発の問題にも対処する。
よって、本発明の吸着剤システムは、化石燃料燃焼発電所及び他の工場施設からの工業排ガスから、並びに、他のガス流、特にかなりのCO濃度を有する天然ガスからCOを分離するのに実用的である。意義深いことに、当該吸着剤は、大気空気からCOを分離するために使用することもできる。
本発明に従う吸着剤は、以下のメカニズムによりCOを吸収すると考えられる。COを含むガス流との接触によって、担持された変性アミンは、カルバメート複合体(carbamate complex)を形成することによりCOを化学的に吸収する。
Figure 2017507011
水の存在下でカルバメートはさらに反応して炭酸水素塩を形成するとともにアミンを遊離し、アミンはCOとさらに反応することができ、それにより全CO吸収容量が増加する。
Figure 2017507011
本発明の一実施形態によると、吸収されたCOは容易に脱着することができ、担持された変性ポリアミンを再生することができる。COの再生及び吸着剤の再生は、吸着剤を適度に加熱し、減圧もしくは真空、ガスパージ、及び/又は二酸化炭素リーンスイープガスを適用することにより達成することができ、これにより吸着剤からCOが放出される。容易な再生によって、吸着剤を容易に吸収−脱着サイクルに繰り返しかけることができる。
様々なアミンを本発明において使用することができる。好適なアミンとしては、第1級、第2級及び第3級のアルキル−及びアルカノールアミン、芳香族、混成アミン、ポリアミン、ポリアミンの混合物、並びにそれらの組み合わせ及び変性物が挙げられる。第1級及び第2級アミンはCOの吸収に対して最も活性が高い。したがって、ポリアミンは、好ましくは、十分な量の第1級及び第2級アミノ成分を含む。アミノ化合物の具体例としては、テトラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、トリエチレンテトラアミン、ジエチレントリアミン、エチレンジアミン、ヘキサエチレンヘプタアミン、ポリエチレンイミンや、様々な高分子アミン化合物を包含する他の同種のもの、並びにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましいポリアミンとしては、しばしばポリエチレンアミンと呼ばれる種々の高級エチレンアミンが挙げられる。かかるポリアミンの一般式は、HN(NH(CHNHであり、ここでnは1〜4であり、pは2〜10000である。ポリアミンは、好ましくは、アミンの損失を避ける又は最小限に抑えるためにポリアミンが低い揮発性を有するように、十分な量の反復NH(CHCH)単位を含む。アミンはガス流を汚染し、吸収システムの有効性を経時的に低下させる。特に好ましい直鎖ポリアミンとしては、テトラエチレンペンタアミン(TEPA)及びペンタエチレンヘキサアミン(PEHA)並びにヘキサエチレンヘプタアミン(HEHA)が挙げられる。
アミンを変性するために本発明において使用できるアルデヒドとしては、単純なアルデヒド、並びにジアルデヒド、トリアルデヒド及びより高級な同族体が挙げられる。アルデヒド成分の例としては、ホルムアルデヒド、グリオキサール(エタンジアール)、グルタルアルデヒド(ペンタン−1,5−ジアール)、スクシンジアルデヒド(ブタンジアール)、o−フタルアルデヒド、m−フタルアルデヒド、p−フタルアルデヒドや、様々な高分子アルデヒドを包含する他の同種のもの、並びにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に従う担体は、1,000nm未満、好ましくは約100nm未満の一次粒子径を有する担体である。好ましい担体は、ナノシリカ、特にいわゆるヒュームドシリカ及び沈降シリカである。ヒュームドシリカは、典型的には、5〜50nmの一次粒子径及び50〜500m/gの比表面積を有する。ヒュームドシリカは、一般的には、ケイ素含有ハロゲン化物、例えば四塩化ケイ素(SiCl)の蒸気相加水分解により製造される。市販のヒュームドシリカの例としては、Evonik製のAEROSIL(登録商標)、Cabot製のCAB-O-SIL(登録商標)、及びTokuyama製のREOLOSIL(登録商標)が挙げられる。沈降シリカは、撹拌下でのケイ酸アルカリ(例えばケイ酸ナトリウム)と鉱酸(例えば硫酸)との反応により水溶液から形成される。この方法により形成される一次粒子は、一般的に、粒径が3〜50nm、より具体的には3〜30nm、好ましくは3〜15nmである。これらの一次粒子は、その後、凝集して、より大きなミクロンサイズの粒子を形成する。沈降シリカの比表面積は、一般的に、50〜500m/gである。市販の沈降シリカの例としては、PPG Industries製のHI-SIL(登録商標)、Evonik製のSIPERNAT(登録商標)、Tokuyama製のFINESIL(登録商標)及びTOKUSIL(登録商標)が挙げられる。
ヒュームドシリカ及び沈降シリカは軽量でふわふわした白色粉末の外観を有する。それらの小さな粒子径により、それらはケーキングせずに易流動粉末特性を維持したままかなりの量のアミンを吸収及び保持することができる。ヒュームドシリカ及び沈降シリカの別の利点はそれらの無毒性である。この無毒性によって、それらを、食品加工、例えば、乳代用品などの粉末状食品製品において、及び化粧品において、例えば歯磨き粉中の研摩剤において、ケーキング防止剤として、使用することができる。ヒュームドシリカ及び沈降シリカは一般的に親水性であるが、親水性シリカを生成させるためにそれらの表面を処理することができる。親水性シリカ及び疎水性シリカの両方並びに他の変性シリカは全て、本発明に従うナノ構造ポリアミン担体として使用するのに適する。
本発明のポリアミン吸着剤において使用するのに好適な他のナノ構造材料としては、ヒュームド又は沈降酸化物、例えばヒュームド酸化アルミニウム、ヒュームド酸化ジルコニウム、及びヒュームド酸化チタン、沈降酸化アルミニウム、沈降酸化チタン、沈降酸化ジルコニウム、ケイ酸カルシウム、カーボンナノチューブ、及びそれらの混合物が挙げられる。
担持されたポリアミン吸着剤は、含浸により、又は別の慣用的技術により製造することができる。
担持されたアミン吸着剤のCO吸収及び脱着特性を高めるために、吸着剤組成物にポリオールを吸着剤の全質量の25%以下の量で含めることができる。ポリオールの添加は、吸着剤の吸収及び脱着を改善し、アミンの粘度を減少させ、低い温度(<50℃)でも吸着剤の活性アミノ部位にCOを良好に接近させることを可能にする。本発明において使用されるポリオールは、アミンに対して無反応性であるべきであり、ガス流を汚染し吸収システムの有効性を経時的に減少させる損失を避ける又は最小限に抑えるために低い揮発性を有するべきである。本発明の吸着剤において使用されるポリオールの例としては、グリセロール、エチレングリコールのオリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、エチレングリコールのオリゴマーのエーテル、ポリエチレングリコールのエーテル、ポリエチレンオキシドのエーテル、環状エーテルのオリゴマー又はポリマー、例えばポリテトラヒドロフラン、並びにそれらの変性物及び混合物が挙げられる。好ましいポリオールは10,000未満の分子量を有する。より好ましくは、ポリオールは、1,000未満の分子量を有する。
本発明に従うポリアミン担持吸着剤を製造する方法は、費用がかからず、実施するのが容易であり、さらに、すでに知られている方法により製造された吸着剤よりも優れている吸着剤を生じる。
例えば、上記変性ポリアミンは、まず、アミンを水に溶解させてアミン溶液を形成することにより製造できる。次に、アミン溶液にアルデヒドの水溶液を加えて混合物を形成する。この混合物を、最初に、室温で1分間〜50時間、好ましくは1〜30時間撹拌し、次に少なくとも100℃に30秒間から300分間、好ましくは10〜60分間加熱して水の一部又は全てを除去する。残りの水は、真空下での加熱により除去できる。得られる変性アミンは粘性液体である。
吸着剤を形成するために、粘性液体を水に溶解させ、撹拌しながら水中懸濁液中の担体(例えばシリカ)に加えて変性ポリアミンを担体上に分散させることができる。粘性液体の量は、当該粘性液体と担体の合計質量の25〜75%又は40%〜60%であり、好ましくはほぼ等質量のこれらが使用される。従って、水を上記のように除去することができる。担持された変性ポリアミン吸着剤は固体として得ることができ、固体は、二酸化炭素の吸収に使用するために均一な粉末を生じさせるために粉砕し篩分けすることができる。
代わりに、アミン及びシリカを上記のように水中に混合した後、アルデヒドの溶液を添加して混合物を調製することによって、変性アミン及び吸着剤を一緒に調製することができる。混合物の撹拌又はかき混ぜを維持して吸着剤を形成し、次に、水を除去して粉末状固体として吸着剤を得る。
上記のように、担持されたアミン吸着剤の吸収/脱着特性を高めるためにポリオールを加えることができる。ポリオールが使用される場合、ポリオールをアミン溶液と混合し、担体の懸濁液に加えることができる。ポリオールを、溶媒に別々に溶解させ、担体の懸濁液と組み合わせてもよい。この場合、ポリオール溶液は、好ましくは担体の懸濁液に最初に加えられ、次に、溶媒を除去して担持されたポリオール材料を得る。得られた固体は、次に、溶媒中に分散され、溶媒中のアミンの溶液は撹拌下で加えられる。最後に、溶媒を除去して担持されたアミン/ポリオール吸着剤を形成する。吸着剤は、そのままで、又は、均一な粉末を得るために粉砕し篩分けすることができる。
アミン及びポリオールを溶解することができるがアミン及びポリオールと反応しない任意の溶媒を使用できる。溶媒は、好ましくは穏やかな加熱及び/又は真空により吸着剤から容易に分離されるものであるべきである。好ましい溶媒としては、アルコールが挙げられるがこれらに限定されない。アルコールは、アミン及びポリオールを溶解することができ、吸着剤から容易に除去することができる。例えば、メタノール、エタノール、及びイソプロピルアルコール、並びにそれらの様々な混合物を使用できる。好ましい溶媒は水である。
有利なことに、本発明は、様々な天然及び工業的ガス供給源に使用するための広範なCO吸収能力を可能にする。吸収は、様々な条件下、例えば0〜100℃の温度範囲で、任意の適切な手法、例えば、レギュラーフローシステムにおいて、又は固定、移動もしくは流動吸着床において、実施することができる。COを捕捉する吸着剤の能力は、吸着剤カートリッジにわたるフローシステム熱重量分析計(TGA)を使用して熱重量分析により吸収を測定することによって、又は、静的条件下でCOの吸収を測定することによって、実施することができる。
アミンの大半がCOと複合化したら、吸着剤を再生することができる。本明細書において、用語「再生」又は「再生可能」は、吸着剤からの吸着ガスの放出又は脱着により、吸着剤を再利用できることを意味すると理解されたい。吸収されたガスは、放出をもたらす任意の方法により吸着剤を処理すること、例えば加熱、減圧、真空、ガスパージ、及びそれらの組み合わせにより放出される。そのため、本発明に従う再生された吸着剤は、多数の吸収−脱着サイクルで繰り返し使用することができる。一例において、吸着剤は、繰り返しの吸収−脱着サイクルの後であっても、その吸収効率を維持する。好ましくは、吸着剤は、多くの吸収−脱着サイクル後であってもその吸着効率を維持する。吸収及び脱着/再生を連続的に実施することを可能にする平行な吸着床を使用することが都合よい。
例えば、COの吸着剤の場合、再生は吸熱的であり、そのため、吸着剤を高温(例えば、吸着剤を約25℃〜約85℃の温度で加熱することにより)、減圧(例えば、圧力スイング吸収(PSA))、ガスパージ、真空、リーンガススウィープ、又はそれらの任意の組み合わせにさらすことにより吸収されたCOは放出される。再生処理によって、吸着剤のポリアミンと複合化したCOの実質的にほとんどが放出される。COは、次に、任意の望ましい方法で放出、貯蔵又は使用され、COを放出した(再生された)吸着剤は、さらなるCOの吸収−脱着サイクルにおいて再使用される。
COの使用及び反応としては、上記したもの、さらに、なかでも同時係属の米国特許第7,605,293号、第8,212,088号及び第8,440,729号に開示されているものが挙げられる。これらの3つの特許の内容は引用により本明細書に明示的に援用する。
本発明に従う吸着剤は熱的に安定であり、吸収工程の温度及び/圧力範囲において担持されたポリアミンを遊離しない。さらに、当該プロセスを通じて容易に維持することのできる温度範囲で再生及び有効に作用することができるため、当該吸着剤は、COの捕捉及び分離について高い選択性及び収容能力に加えて、高い効率及び長い寿命を備える点で費用効果が高い。当該吸着剤は、その融通性及び汎用性のために、種々の供給源からの大容量のCO含有ガスを処理するために都合良く使用することもできる。
概して、第1級アミンは、COに対して、第2級アミンよりも反応性が高く、第2級アミンよりも強くCOに結合することが観察された。このことは、CO吸収工程の間の1つの利点であるが、このことは、また、再生(脱着)工程の間に、吸着されたCOを放出させるためにより多くのエネルギーが必要であり、おそらくより低い脱着速度をもたらすであろうことを意味する。再生工程中のエネルギー必要量を低下させるために、第2級アミンのみを含む又は主にポリアミンを含むポリアミンの利用が有利であろう。
アルデヒドは第1級アミンと優先的に反応してイミンを形成する。α−水素を含まないホルムアルデヒドの存在下では、第1級アミンとの反応は、−CH−OH基の導入と第2級アミンの形成をもたらす。別のポリアミン分子に属する別の第1級アミンとのさらなる反応は、縮合反応と水の脱離によるオリゴマー化をもたらし得る。
ポリアミンにおける、第1級アミンの一部又は全ての脱離、或いは、第2級アミンへの第1級アミンの変換は、再生工程の間に必要なエネルギー入力が低い改善されたCO脱着特性で、変性ポリアミンの形成をもたらす。そのため、脱着工程は、例えば、実質的により低い温度及び/又はより短い時間で実施することができ、当該プロセスの総コスト及び時間が減少する。本明細書に記載の吸着剤は現在の技術水準と比べて実質的な改良を提供する。
以下の実施例はたんに例示のためのものであり、本発明の範囲を限定するものとして理解されるべきでない。
実施例1:再生可能なCO吸着剤の調製
本発明に従う吸着剤を2つの工程で簡便に調製した。
工程1:変性ポリアミン化学種の調製
ペンタエチレンヘキサアミン(PEHA)、H(NHCHCHNH、及びホルムアルデヒドに基づく変性ポリアミン化学種を以下のとおり調製した。30gのPEHAを水に溶解させた。20mLの水中に希釈された10.45gのホルムアルデヒド水溶液(水中37%ホルムアルデヒド)を次にPEHA溶液に滴下添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。その後、温度を徐々に100℃まで上げ、その温度を90分間保って水を除去した。残留する水は、ロータリーエバポレーターにより真空下で加熱し、次いで、一晩真空(<1mmHg)にすることにより除去した。得られた生成物は粘性のある黄色乃至橙色の液体であった。この変性ポリアミンにPEHA−HCHO−1−1の名称を付けた。
工程2:担持されたポリアミン吸着剤の調製
50質量%のPEHA−HCHO−1−1及び50質量%の7nmの平均一次粒子径及び390m/g±40m/gの比表面積を有するヒュームドシリカから構成される担持された変性ポリアミン吸着剤。
PEHA−HCHO−1−1を100mLの水に溶解させた。この溶液を、次に、撹拌しながら、300mLの水中の懸濁状態の等量のシリカに徐々に加えて担体上に変性ポリアミンが良好に分散されるようにした。混合物を室温で20時間撹拌し、次に、ロータリーエバポレーターにより真空下で加熱し、次に一晩真空(<1mmHg)にすることにより混合物から水を除去した。得られた担持されたポリアミン吸着剤は白色固体であり、この固体を粉砕し篩分けして均一な粉末が生じた。
実施例2:変性ポリアミン及びヒュームドシリカに基づく吸着剤の調製
この例は、53質量%のPEHA−HCHO−1−1及び47質量%の7nmの平均一次粒子径及び390m/g±40m/gの比表面積を有するヒュームドシリカから構成される担持された変性ポリアミン吸着剤の「ワンポット(one pot)」での調製を例示する。30.1g(0.1295モル)のPEHAを120mLの水に溶解させた。この溶液を、次に、撹拌下で、300mLの水中の懸濁状態の30.1gのヒュームドシリカに加えて担体上にPEHAが良好に分散されるようにした。10.5g(0.1295モル)のホルムアルデヒド水溶液(水中37%ホルムアルデヒド)を室温でPEHA/ヒュームドシリカ溶液に滴下添加(0.3mL/分の添加速度)する前に撹拌を1時間維持した。混合物をさらに20時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより真空下で加熱し、次に一晩真空(<1mmHg)にすることにより水を除去した。得られた生成物は白色粉末状の固体であった。
実施例3:フローシステムでカートリッジに装入された吸着剤を使用するCO吸収容量の測定。1000ppmのCOと50%の湿分を含む混合物からのCO吸着。
この例は、空気中に1000ppmのCOを含むガス混合物からのCOの除去を例示する。使用したこの吸着剤は、PEHA−HCHO−1−1/沈降シリカ(53/47質量%、「ワンポット」で調製)であった。
オールガラスのグリースフリーのフローシステムを使用してCO吸着データを得た。この吸着剤、概して1gを、2つのガラスウールプラグの間にあるガラス管に装入した。次に、U字管を85℃で3時間真空排気(約30mTorr)した。この処理の後に吸着剤の質量を測定した。前処理後の吸着剤の質量を、CO吸着容量のその後の計算に使用した。前処理後、吸着剤を含むU字管を25℃のサーモスタット付きオイルバスに入れた。吸着測定のために、特にCO測定を意図されたIR検出器を備えたHoriba VIA-510 CO2分析器を吸着装置にインラインで配置した。使用した濃度範囲は0〜2000ppmであった。各ランの前に、分析器を参照ガス、すなわち、空気中のCOと、ゼロに対してはウルトラゼログレードエア(ultra zero grade air)により校正した。1000ppmのCOと50%の湿分を含む空気混合物を吸着測定に使用した。次に、空気流(約335mL/分)を吸着床上に通した。ガス出口におけるCO濃度が0ppmに降下したらほとんど即座に、空気からのCO吸着が終了したことを合図で知らせた。CO濃度を、Lab View 8.6により時間の関数として記録した。0ppm COの初期期間後、出口ガスの濃度が上昇し始めた。吸着剤の飽和後、CO濃度が入り口の値(1000ppm)に達したとき、ガス流を止めた。全吸着容量は、106mg-CO/g-吸着剤(2.4mmol-CO/g-吸着剤)であると求められた。
吸着剤を含むU字管を60℃に加熱し、次に400ppmのCOと50%の湿分を含む空気の流れ(335ml/分)をそれに通すことにより、吸着剤上のCOの脱着を行った。CO濃度を、Lab View 8.6により時間の関数として記録した。飽和した吸着剤上に空気流を通した直後に、CO濃度が3〜5%COに急上昇し、次に、入り口CO濃度(400ppm CO)に達するまで徐々に減少した。
これらの条件(25℃、空気中1000ppm CO、湿度50%、335mL/分で吸着、及び、60℃、空気中400ppm CO、湿度50%、335mL/分)下で吸着/脱着サイクルを4回繰り返した。吸着容量は、およそ95〜105mg-CO/g-吸着剤で安定したままであった。
実施例4:熱重量分析によるCO吸収容量の測定。空気質用途(air quality purposes)のための1000ppmのCOを含む混合物からのCO吸着。
熱重量分析器(Shimadzu TGA-50)を使用してCO吸着データを得た。吸着剤(5〜20mg)を白金るつぼに入れ、精密天秤に載せた。次に、固体吸着剤を、空気の流れのもとで、望ましい温度、一般的には90〜110℃で、1時間前処理した。その後、サンプルを望ましい脱着温度に冷却し、ガス流を、空気中に1000ppmのCOを含むガス混合物に切り替えた。サンプルの質量変化を経時的に記録し、CO吸着容量を求めた。空気中に400ppmのCOを含むガス混合物中でより高い温度(一般的に50〜80℃)に吸着剤を加熱することにより脱着を行った。サンプルの質量変化を経時的に記録し、CO脱着容量を求めた。これらの吸着/脱着サイクルを数回繰り返して吸着剤の安定性を求めた。
上記「ワンポット」合成に従って調製した吸着剤(PEHA−HCHO−1−1/沈降シリカ、53/47質量%)について、この方法で得た吸着/脱着測定値の一例を図1に示す。吸着は、空気中1000ppmのCOを含むガス混合物中で25℃で90分間行った。脱着は、400ppmのCOを含むガス混合物中で60℃で45分間行った。脱着容量は、35回を超える吸着/脱着サイクルで減少せず、およそ79mg-CO/g-吸着剤のままであった。

Claims (29)

  1. ガス混合物から二酸化炭素を吸着するための固体吸着剤であって、変性ポリアミン及びナノ構造固体担体を含み、前記変性ポリアミンがアミンとアルデヒドの反応生成物である、固体吸着剤。
  2. 前記ナノ構造担体が約100nm未満、好ましくは3〜50nm、3〜30nm、又は3〜15nmの一次粒子径を有する、請求項1に記載の吸着剤。
  3. 前記ナノ構造担体が、シリカ、シリカ−アルミナ、ケイ酸カルシウム、カーボンナノチューブ、カーボン、又はそれらの混合物である、請求項1又は2に記載の吸着剤。
  4. 前記変性ポリアミンが、前記アミンを水に溶解させてアミン溶液を形成し;前記アルデヒドを前記アミン溶液に加え、前記アミンとアルデヒドの液体反応生成物を形成する時間撹拌又はかき混ぜて混合物を形成し;次いで、前記混合物を、必要に応じて真空条件下で、加熱して、水を除去することによって、粘性液体として得られる、請求項1、2又は3に記載の吸着剤。
  5. 前記アミンが、第1級、第2級もしくは第3級のアルキル−もしくはアルカノールアミン、芳香族アミン、混成アミン、又はそれらの組み合わせである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸着剤。
  6. 前記アミンが、テトラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、トリエチレンテトラアミン、ジエチレントリアミン、エチレンジアミン、ヘキサエチレンヘプタアミン、ポリエチレンイミン、又はそれらの組み合わせである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸着剤。
  7. 前記アルデヒドが、単純なアルデヒド、ジアルデヒド、トリアルデヒド、高分子アルデヒド化合物、又はそれらの混合物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸着剤。
  8. 前記アルデヒドが、ホルムアルデヒド、グリオキサール(エタンジアール)、グルタルアルデヒド(ペンタン−1,5−ジアール)、スクシンジアルデヒド(ブタンジアール)、o−フタルアルデヒド、m−フタルアルデヒド、p−フタルアルデヒド、又はそれらの混合物である、請求項1〜7にいずれか一項に記載の吸着剤。
  9. 前記変性ポリアミンが、約25%〜75%もしくは40%〜60%の量で、又は質量
    基準で担体にほぼ等しい量で存在する、請求項1に記載の吸着剤。
  10. 前記吸着剤の約25質量%以下の量のポリオールをさらに含む、請求項1に記載の吸着剤。
  11. 前記ポリオールが、グリセロール、エチレングリコールのオリゴマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、並びにそれらのエーテル、変性物及び混合物から成る群から選ばれる、請求項10に記載の吸着剤。
  12. 前記ナノ構造担体がナノシリカであり、前記変性アミンが、前記吸着剤の約25質量%〜75質量%の量で存在し、前記吸着剤は、さらに、前記吸着剤の約25質量%以下のポリエチレングリコールを含む、請求項1に記載の吸着剤。
  13. 溶媒中で前記アミン、アルデヒド及び担体を組み合わせて前記アミン及びアルデヒドが化合して前記担体上に備えられるのに十分な時間混合及び加熱し、次いで、水を除去して前記吸着剤を固体として得ることを含む、請求項1に記載の吸着剤の製造方法。
  14. 前記ナノ構造担体を前記溶媒中に分散させて懸濁液を形成し;前記アミンを前記溶媒中に溶解させてアミン溶液を形成し;前記アルデヒドを溶媒中に溶解させてアルデヒド溶液を形成し;及び、前記懸濁液並びにアミン溶液及びアルデヒド溶液を組み合わせる、請求項13に記載の方法。
  15. さらに、前記アミンを水に溶解させてアミン溶液を形成し;前記アルデヒドの水溶液を前記アミン溶液に加えて混合物を形成し;前記混合物を15〜30℃の温度で1〜50時間混合し;次いで前記混合物を少なくとも100℃で30秒間〜60分間加熱して一部又は全ての水を除去し、残りの水を真空下での加熱により除去して変性アミンを粘性液体として得ることを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記吸着剤が、撹拌しながら前記粘性液体を前記担体の分散液に加えて前記変性ポリアミンを前記担体上に分散させることにより形成される、請求項15に記載の方法。
  17. さらに、前記吸着剤を得るために水を除去する前にポリオールを加えることを含む、請求項13、14又は15に記載の方法。
  18. さらに、前記懸濁液にポリオールを添加すること;前記ポリオールの前記添加後に前記懸濁液を乾燥させて担持されたポリオールを形成すること;前記担持されたポリオールを前記溶媒中に分散させること;及び、前記溶媒を除去する前に前記担持され分散されたポリオールと前記アミン溶液を組み合わせて前記吸着剤を形成することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 吸着剤によりガス混合物から二酸化炭素を連続的に捕捉し分離する方法であって、請求項1に記載の吸着剤を前記ガス混合物に暴露して前記吸着剤により二酸化炭素を吸収すること、及び、吸収又は捕捉された二酸化炭素を含む前記吸着剤を処理して二酸化炭素を純粋二酸化炭素として放出させることを含む方法。
  20. 前記吸着剤は、固定、移動又は流動床で供され、前記ガスと前記床とを前記吸着剤に二酸化炭素を捕捉させるのに十分な時間接触させる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記吸着剤を十分な熱、減圧、真空、ガスパージ、又はそれらの組み合わせにより処理して、吸着された二酸化炭素の相当量又は全てを放出させる、請求項19又は20に記載の方法。
  22. さらに、前記放出された二酸化炭素を反応させて有用な生成物を形成することを含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 二酸化炭素が、(a)水中での二酸化炭素の電気化学的還元によって、又は、(b)中間化合物としてギ酸メチルを生成させるのに十分な条件下で二酸化炭素を還元し、メタノールを形成するのに十分な条件下で中間化合物を水素により触媒的に水素化することによって、メタノールを製造するために使用される、請求項22に記載の方法。
  24. さらに、一酸化炭素にするのに十分な条件下で二酸化炭素を還元し、ギ酸メチルを得るのに十分な条件下で前記一酸化炭素をメタノールと反応させ、メタノールを生成させるのに十分な条件下で前記ギ酸メチルを触媒的に水素化することを含む、請求項22に記載の方法。
  25. さらに、ジメチルエーテルを生成させるのに十分な条件下でメタノールを脱水することを含む、請求項23又は24に記載の方法。
  26. さらに、エチレン及び/又はプロピレンを形成するのに十分な条件下、酸−塩基触媒又はゼオライト触媒の存在下で、ジメチルエーテルを加熱することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. さらに、前記エチレン及び/又はプロピレンを、化学製品の原料として又は輸送機関用燃料として使用するための、高級オレフィン、合成炭化水素、芳香族化合物、又はそれらから生成される生成物に変換することを含む、請求項26に記載の方法。
  28. さらに、エタノール又はプロパノールを形成するのに十分な条件下で前記エチレン又はプロピレンを水和させることを含む、請求項27に記載の方法。
  29. ガス混合物から二酸化炭素を吸収するための固体吸着剤を提供するための変性ポリアミンの使用であって、前記変性ポリアミンは、アミンとアルデヒドの反応生成物であり、かつ、ナノ構造固体担体上に備えられることを特徴とする、変性ポリアミンの使用。
JP2016535689A 2013-12-02 2014-11-04 ナノ構造担体上の変性アミンの再生可能な吸着剤 Active JP6273015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361910886P 2013-12-02 2013-12-02
US61/910,886 2013-12-02
PCT/US2014/063850 WO2015084521A1 (en) 2013-12-02 2014-11-04 Regenerative adsorbents of modified amines on nano-structured supports

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017507011A true JP2017507011A (ja) 2017-03-16
JP2017507011A5 JP2017507011A5 (ja) 2017-04-20
JP6273015B2 JP6273015B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53273972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535689A Active JP6273015B2 (ja) 2013-12-02 2014-11-04 ナノ構造担体上の変性アミンの再生可能な吸着剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9968880B2 (ja)
EP (2) EP3077103B1 (ja)
JP (1) JP6273015B2 (ja)
KR (1) KR101729513B1 (ja)
CN (1) CN106660010B (ja)
AU (1) AU2014357599B2 (ja)
CA (1) CA2931941C (ja)
WO (1) WO2015084521A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235623A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 国立大学法人九州大学 ガス吸収材料、ガス吸収体、ガス分離材、フィルターおよびガス分離装置
JP2021003664A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社豊田中央研究所 Co2吸着材
WO2022202848A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日東電工株式会社 酸性ガス吸着材、酸性ガス吸着材の製造方法及び酸性ガス吸着装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3274075A4 (en) 2015-03-23 2018-11-21 BASF Corporation Carbon dioxide sorbents for indoor air quality control
EP3414004A4 (en) 2016-02-12 2019-10-09 BASF Corporation CARBON DIOXIDE SORBENTS FOR CONTROLLING AIR QUALITY
KR101863289B1 (ko) * 2016-06-01 2018-06-01 한국생산기술연구원 이산화탄소 흡착제용 글루타르알데히드 가교된 pei 입자의 제조방법 및 이에 따라 제조한 글루타르알데히드 가교된 pei 입자
GB201805058D0 (en) 2018-03-28 2018-05-09 Customem Ltd Modified polyamines grafted to a particulate, solid support as sorbent materials for remediation of contaminated fluids
CN108589304A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 上海研蓁化工科技有限公司 一种具有气体清洁功能的无纺布及其制备方法
WO2020235622A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 国立大学法人九州大学 ポリマー材料およびその製造方法、ガス吸収材料、ガス回収装置
JPWO2021246383A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09
CN113000030A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 王华兵 一种二氧化碳吸附剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225244A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸着剤
US20020001536A1 (en) * 1997-12-23 2002-01-03 Robert G. Asperger Corrosion inhibitor
US20080293976A1 (en) * 2006-08-10 2008-11-27 Olah George A Nano-structure supported solid regenerative polyamine and polyamine polyol absorbents for the separation of carbon dioxide from gas mixtures including the air
US8118914B2 (en) * 2008-09-05 2012-02-21 Alstom Technology Ltd. Solid materials and method for CO2 removal from gas stream
JP2012179584A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nitto Boseki Co Ltd Co2吸収材及びその製造方法
US8377173B2 (en) * 2007-11-08 2013-02-19 The University Of Akron Amine absorber for carbon dioxide capture and processes for making and using the same

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044100A (en) 1969-12-08 1977-08-23 Allied Chemical Corporation Separation of acidic gas constituents from gaseous mixtures containing the same
US4629476A (en) * 1983-03-16 1986-12-16 Calgon Carbon Corporation Carbon molecular sieves and a process for their preparation and use
US4810266A (en) 1988-02-25 1989-03-07 Allied-Signal Inc. Carbon dioxide removal using aminated carbon molecular sieves
US5087597A (en) 1990-07-19 1992-02-11 Armada De La Republica De Venezuela Carbon dioxide adsorbent and method for producing the adsorbent
US5376614A (en) 1992-12-11 1994-12-27 United Technologies Corporation Regenerable supported amine-polyol sorbent
US5876488A (en) 1996-10-22 1999-03-02 United Technologies Corporation Regenerable solid amine sorbent
WO1998041313A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-24 Exxon Research And Engineering Company Membranes comprising aminoacid salts in polyamine polymers and blends
US6364938B1 (en) 2000-08-17 2002-04-02 Hamilton Sundstrand Corporation Sorbent system and method for absorbing carbon dioxide (CO2) from the atmosphere of a closed habitable environment
US6547854B1 (en) 2001-09-25 2003-04-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Amine enriched solid sorbents for carbon dioxide capture
EP1590080A2 (en) 2002-12-18 2005-11-02 University Of Ottawa Amine modified adsorbent, its preparation and use for dry scrubbing of acid gases
US6908497B1 (en) 2003-04-23 2005-06-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Solid sorbents for removal of carbon dioxide from gas streams at low temperatures
US20050211624A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Vane Leland M Hydrophilic cross-linked polymeric membranes and sorbents
US8127930B2 (en) 2004-12-23 2012-03-06 Georgia-Pacific Chemicals Llc Amine-aldehyde resins and uses thereof in separation processes
US7288136B1 (en) * 2005-01-13 2007-10-30 United States Of America Department Of Energy High capacity immobilized amine sorbents
US7608743B2 (en) 2005-04-15 2009-10-27 University Of Southern California Efficient and selective chemical recycling of carbon dioxide to methanol, dimethyl ether and derived products
CA2604569C (en) 2005-04-15 2014-08-26 University Of Southern California Efficient and selective conversion of carbon dioxide to methanol, dimethyl ether and derived products
CA2544997A1 (en) * 2005-04-28 2006-10-28 Carmen Parent Immobilized biological material with improved functionality and method for producing the same
WO2007108014A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Cri Ehf Process for producing liquid fuel from carbon dioxide and water
US7906559B2 (en) 2007-06-21 2011-03-15 University Of Southern California Conversion of carbon dioxide to methanol and/or dimethyl ether using bi-reforming of methane or natural gas
US7989507B2 (en) * 2008-05-20 2011-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Production of fuel materials utilizing waste carbon dioxide and hydrogen from renewable resources
TW201033121A (en) * 2008-10-31 2010-09-16 Calera Corp Non-cementitious compositions comprising CO2 sequestering additives
US7846337B2 (en) * 2009-02-17 2010-12-07 Agilent Technologies, Inc. Superficially porous particles and methods of making and using same
US8993806B2 (en) * 2010-03-19 2015-03-31 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Organic porous materials comprising shape-persistent three-dimensional molecular cage building blocks
CN102068967B (zh) * 2010-12-14 2012-12-19 浙江大学 一种负载化聚丙烯亚胺材料及其制备方法和用途
US9527872B2 (en) * 2012-01-30 2016-12-27 Georgia Tech Research Corporation Hybrid zeolitic imidazolate frameworks: controlling framework porosity and functionality by a mixed-ligand synthetic approach
US8597411B2 (en) * 2012-02-17 2013-12-03 Archon Technologies Ltd. Sorbents for the recovery and stripping of acid gases
CN103120927A (zh) * 2013-01-31 2013-05-29 中山大学 氨基功能化硅胶吸附材料及其制备方法和应用
EP3071631B1 (en) * 2013-11-20 2020-09-02 King Abdullah University Of Science And Technology Amine functionalized porous network

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225244A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸着剤
US20020001536A1 (en) * 1997-12-23 2002-01-03 Robert G. Asperger Corrosion inhibitor
US20080293976A1 (en) * 2006-08-10 2008-11-27 Olah George A Nano-structure supported solid regenerative polyamine and polyamine polyol absorbents for the separation of carbon dioxide from gas mixtures including the air
JP2010500168A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 空気を含む混合ガスからの二酸化炭素の分離のためのナノ構造に担持した固体再生式のポリアミン及びポリオール吸収剤
US8377173B2 (en) * 2007-11-08 2013-02-19 The University Of Akron Amine absorber for carbon dioxide capture and processes for making and using the same
US8118914B2 (en) * 2008-09-05 2012-02-21 Alstom Technology Ltd. Solid materials and method for CO2 removal from gas stream
JP2012179584A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nitto Boseki Co Ltd Co2吸収材及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235623A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 国立大学法人九州大学 ガス吸収材料、ガス吸収体、ガス分離材、フィルターおよびガス分離装置
JP2021003664A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社豊田中央研究所 Co2吸着材
JP7240637B2 (ja) 2019-06-25 2023-03-16 株式会社豊田中央研究所 Co2吸着材
WO2022202848A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日東電工株式会社 酸性ガス吸着材、酸性ガス吸着材の製造方法及び酸性ガス吸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101729513B1 (ko) 2017-05-11
KR20160085355A (ko) 2016-07-15
CN106660010B (zh) 2019-05-28
CA2931941C (en) 2023-10-03
AU2014357599B2 (en) 2017-03-02
US20170304764A1 (en) 2017-10-26
CA2931941A1 (en) 2015-06-11
EP3871769A1 (en) 2021-09-01
EP3077103A4 (en) 2017-10-04
JP6273015B2 (ja) 2018-01-31
EP3077103B1 (en) 2021-03-10
CN106660010A (zh) 2017-05-10
US9968880B2 (en) 2018-05-15
WO2015084521A1 (en) 2015-06-11
AU2014357599A1 (en) 2016-06-16
EP3077103A1 (en) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273015B2 (ja) ナノ構造担体上の変性アミンの再生可能な吸着剤
AU2007284228B2 (en) Nano-structure supported solid regenerative polyamine and polyamine polyol absorbents for the separation of carbon dioxide from gas mixtures including the air
US20210197172A1 (en) Regenerative adsorbents of modified amines on solid supports
Chen et al. CO 2 capture by amine-functionalized nanoporous materials: A review
Goeppert et al. Nanostructured silica as a support for regenerable high-capacity organoamine-based CO 2 sorbents
Yu et al. A review of CO2 capture by absorption and adsorption
Peduzzi Nano-structured Organic-inorganic Hybrid Sorbent for CO2 Capture

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250