JP2017506492A - 高電圧ネットワークに電力供給するためのバッテリ、並びに、バッテリ及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限し及び/又はバッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限するための少なくとも1つの切り替えユニットを備えたバッテリシステム - Google Patents

高電圧ネットワークに電力供給するためのバッテリ、並びに、バッテリ及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限し及び/又はバッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限するための少なくとも1つの切り替えユニットを備えたバッテリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017506492A
JP2017506492A JP2016550224A JP2016550224A JP2017506492A JP 2017506492 A JP2017506492 A JP 2017506492A JP 2016550224 A JP2016550224 A JP 2016550224A JP 2016550224 A JP2016550224 A JP 2016550224A JP 2017506492 A JP2017506492 A JP 2017506492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
high voltage
consumer
safety device
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016550224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178519B2 (ja
Inventor
シュタイル、ミヒャエル
ガラム、ゲルゲリー
グライター、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017506492A publication Critical patent/JP2017506492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178519B2 publication Critical patent/JP6178519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H2039/008Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、高電圧ネットワーク(103)の少なくとも2つの互いに並列に接続された消費機器(140、141)に電力供給するよう構成されたバッテリ(101)を備えるバッテリシステム(100)であって、バッテリ(101)は、自身の高電圧端子(130、131)の一方で、少なくとも2つの安全器(110、111)と接続される、上記バッテリシステム(100)に関する。少なくとも2つの安全器(110、111)の1つがそれぞれ、少なくとも2つの消費機器(140、141)の1つに対応付けられ、対応付けられた消費機器(140、141)と接続可能である。バッテリシステム(100)は、2つの切り替え状態を有する少なくとも1つの切り替えユニット(155)を備え、少なくとも1つの切り替えユニット(155)は、少なくとも2つの消費機器(140、141)がバッテリ(101)の高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、対応付けられた消費機器(140、141)を介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が各安全器(110、111)を通って流れるという2つの切り替え状態のうちの第1の切り替え状態に切り替えられており、かつ、少なくとも2つの安全器(110、111)のうちの1つが作動している際には、第1の切り替え状態から、2つの切り替え状態のうちの第2の切り替え状態であって、少なくとも1つの切り替えユニットが、バッテリ(101)と、バッテリ(101)の高電圧端子(130、131)と、対応付けられた安全器(110、111)が作動していない消費機器(140、141)と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、バッテリ(101)によってバッテリ(101)の高電圧端子(130、131)と、作動していない安全器(110、111)と、を介して高電圧ネットワーク(103)に印加される各エラー電圧を切るという上記第2の切り替え状態へと切り替わるために設けられている。【選択図】図5

Description

本発明は、高電圧ネットワークの少なくとも2つの互いに並列に接続された消費機器に電力供給するよう構成されたバッテリを備えるバッテリシステムに関する。さらに、本発明は、バッテリ及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限するため及び/又はバッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限するための対応する方法に関する。さらに、本発明は、先に挙げたバッテリシステムを備えた車両に関する。
車両(PKW、乗用車)では、大きな電圧(高電圧)を高電圧ネットワークに供給可能なバッテリを備えたバッテリシステムが利用されている。従って、このようなバッテリのバッテリセル又はバッテリモジュールは大抵直列に接続されている。その場合には、このようなバッテリは、高出力の際にも小さな電流しか伝達する必要がない。その際に、バッテリは、高電圧線を介して自身の高電圧端子と接続され、即ち、バッテリが高電圧ネットワークへとそれを介して高電圧を伝達する端子と接続されている。高電圧線内では通常、バッテリの正の高電圧端子でも、負の高電圧端子でも接触器が使用されている。接触器によって、このようなバッテリを、駐車の際に、又はエラーがある状態(故障)にある際に、車両の高電圧ネットワーク又は残りの高電圧システムから分離することが可能である。
バッテリの高電圧線に実装可能な接触器10が、図1〜図3に示されている。ここでは、同じ構成要素については同じ符号が使用される。
図1には、閉鎖された接触器10が示され、図2には、開放された接触器10が示されている。接触器10は、制御コイル20を備えた電磁スイッチ11として構成される。その際に、電磁スイッチ11は、移動可能な接点ブリッジ30と、2つの端子40と、を備える。接触器10は、制御コイル20を通って制御電流が流れている1の状態において閉鎖され、電流が制御コイル20を通って流れていない他の状態において開放される。
制御電流が制御コイル20を通って流れている場合には、接点ブリッジ30が、磁力によって端子40の方に動かされ、当該端子40に押し付けられる。制御電流が制御コイル20を通って流れない場合には、接点ブリッジ30は直ぐに、端子40から間隔が置かれた自身のポジションに戻る。
制御電流を生成するためには、制御コイル20に電気エネルギーを供給する必要があり、即ち、制御コイル20に、適切な供給電圧を提供する必要がある。
このような接触器10の開閉は通常では、接触器10をその高電圧線内で使用するバッテリのバッテリ制御装置60によって、当該バッテリ制御装置60を介して接触器10に電気エネルギーを供給することで、行われる。通常では、バッテリ制御装置60によって、エネルギー源50として使用される車両の低電圧ネットワークにより提供される12Vの低電圧が、制御電流を生成するために接触器10へと伝達される。
このような接触器10は通常は、高い吸引電圧によって閉鎖される。その後で、コイル20を通って流れる制御電流が、パルス幅変調信号によって、又は、低減された供給電圧(保持電圧)によって、若しくは、使用される節電コイル(「エコノマイザコイル」)によって下げられる。従って、接触器10は、その閉鎖状態では、明らかにより少ない電力を必要とする。それにもかかわらず、接触器10が比較的大きな電力で駆動される場合には、端子40への接点ブリッジ30の押圧力が簡単に上げられる。これにより、制御コイル20は、或る程度時間が経った後に過熱して、焼き切れる。この後に接触器10は、接触器10の閉鎖ごとに予圧が加えられるばねによって開き、もはや動作可能ではない。
バッテリの高電圧線で使用されるこのような接触器は、エラーがある状態では、約1kA〜2kAの電流を遮断することが可能である。より大きな電流のためには、通常では、安全器(ヒューズ)が使用される。
図3に示されるように、3kA〜10kAを超える電流については、閉鎖された接触器10内で生じるローレンツ力70に起因する、端子40と接点ブリッジ30との間の反発力が引き起こされる。3kA〜10kAを超える電流は、例えば、バッテリの高電圧線内に短絡が存在する際に、又は、バッテリと電気的に結合されたインバータ内に短絡が存在する際に生じうる。この現象は浮揚と呼ばれる。その際には、制御コイル20が、制御電流が流れるアクティブな状態にあるにも関わらず、端子40と接点ブリッジ20との間に小さな間隔が生じる。この空隙に渡って、アーク放電が形成され、このアーク放電が端子の接触面を溶かす。短絡電流が、この後で、対応する高電圧端子と接続された安全器によって遮断される場合には、接点ブリッジ30が2つの溶けた端子40を押し潰す。その際に物質が凝固し、接点ブリッジ30は、制御コイル20を通って流れる制御電流が切られた後にもはや開放されない。このエラーは、接触器の溶着(Schuetzkleber)と呼ばれる。接触器10の2つの端子40は、電導的に互いに接続されており、分離することが出来ない。
接触器10に、車両の低電圧ネットワークによって電気エネルギーが供給されており、低電圧ネットワークの12V低電圧が止まった場合には、接触器10は直ちに開放される。車両の低電圧ネットワークで電圧変動があった際にも、望まれていないのに接触器10が開放されるという危険性が生じる。接触器10が、自身に電流が流れている間に開放される場合、浮遊の発生時のように、接触器10を流れる電流が特定の強度を超えるとアーク放電71が形成され、このアーク放電71によって、接触器10の端子40の接触面の溶けることになる。低電圧ネットワークにより提供される12Vの電圧が再び完全に安定し、従って接触器10が再び閉鎖可能である場合、又は、機械的な衝撃により接点ブリッジ30が再び閉じられる場合には、端子40の溶けた接触面がくっついて、接触器が溶着する。
このような接触器10が、閉鎖された接触器内で浮遊が起きていない状態で、短絡電流に耐えられなければならない時間は、理想的な大きさの接触器10では、接触器10に対応付けられた安全器(ヒューズ)が短絡電流を遮断するために必要とする時間よりも常に長い。接触器10がこのように設計されている場合には、接触器10は、発生した浮遊によって溶着せず、作動された安全器による短絡電流の遮断後に再び切り替え可能であり、バッテリを車両の高電圧ネットワークから分離することが可能である。このことは、バッテリ(バッテリパック)が、自身の高電圧端子に並列に接続された高電圧ネットワークの2つの消費機器に電力を供給しなければならず、その中央に配置された安全器を持たず、各消費機器が個別に、適切な安全器によって防護される場合には特に重要である。
図4は、高電圧ネットワーク103の並列に接続された2つの消費機器140、141に電力供給するバッテリ101を備えた、従来技術によるバッテリシステム100を示している。バッテリ101は、高電圧ネットワーク103に適したバッテリ電圧を生成するための、直列に接続された複数のバッテリモジュール102を含む。バッテリ101の2つの高電圧線120、121のそれぞれに、接触器10が配置されている。バッテリ101は、2つの接触器10の一方を介して自身の正の高電圧端子130と接続され、及び、2つの接触器10の他方を介して自身の負の高電圧端子131と接続されうる。
正の高電圧端子130は、消費機器140が配置された消費機器経路150と接続され、かつ、消費機器141が配置された消費機器経路151と接続されている。バッテリシステム(バッテリパック)100のバッテリ101は、その中央に配置された安全器を持たない。各消費機器140、141は、バッテリシステム100の対応付けられた安全器110、111を介して個別に防護される。2つの安全器110、111は、高電圧端子130と直接接続されている。
この先に挙げた構造が、バッテリシステム100で採用されており、このバッテリシステム100では、総バッテリ電流が、バッテリの中央にある個々の安全器(ヒューズ)にとっては大き過ぎ、即ち、バッテリ101の耐用年数に渡るバッテリ電流への要件を満たしうる安全器が市場には存在しない。消費機器経路150、151の一方での短絡によって、当該消費機器経路150、151に配置された安全器110、111が作動される。その後で、他方の消費機器140、141、及び、車両の高電圧ネットワーク103の電源を切断するために、2つの接触器10が開放される。
しかしながら、例えば12000Aを上回る短絡電流を生成しうるさらにパワフルなバッテリシステムが存在する。このようなバッテリシステムでは、浮遊と、接触器の溶着と、が接触器内で発生する危険性も常に存在する。このように非常にパワフルなバッテリシステムが、図4に示す構造を有する場合、接触器10に接触器溶着が存在する際には、もはやバッテリを車両の高電圧ネットワーク103から分離することが出来ない。図4で示されるバッテリシステム100では、このようなケースは、例えば、消費機器140の消費機器経路150内で低インピーダンス短絡が発生し、この短絡によってヒューズ110が焼損している場合に起こりうる。この場合、双方の接触器10が、溶けてくっついている。他方の消費機器141、及び、当該消費機器141と接続している高電圧ネットワーク103には、対応付けられた消費機器経路151のヒューズ111が無損傷の状態にあるため引き続き電圧が掛るであろう。換言すれば、図4で示されたこのバッテリシステム100において、消費機器140、141の一方で発生した短絡電流によって接触器10が溶着している場合には、他方の消費機器140、141は、もはや電源から切断されず、当該他方の消費機器140、141の剥き出しの部分に接触した際には感電する危険性が生じる。
さらに、米国特許出願公開第2012/0105015号明細書には、バッテリのための過電圧保護装置が開示されている。ここでは、過電圧保護装置は、バッテリが過充電されている際にバッテリのバッテリ端子を短絡させるよう構成されている。これにより、バッテリ端子の一方とバッテリとの間に配置された安全器を通って、過充電されたバッテリによって生成された大電流が流れて、安全装置を即時に作動させる。
本発明によれば、高電圧ネットワークの少なくとも2つの互いに並列に接続された消費機器に電力供給するよう構成されたバッテリを備えるバッテリシステムが提供される。バッテリは、自身の高電圧端子の一方で、少なくとも2つの安全器と接続されており又は接続可能である。その際に、少なくとも2つの安全器の1つがそれぞれ、少なくとも2つの消費機器の1つに対応付けられ、対応付けられた消費機器と接続されており又は接続可能である。さらに、バッテリシステムは、2つの切り替え状態を有する少なくとも1つの切り替えユニットを備え、この少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも2つの消費機器がバッテリの高電圧端子に接続されている状態において、対応付けられた消費機器を介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が各安全器を通って流れるという2つの切り替え状態のうちの第1の切り替え状態に切り替えられている。少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも2つの安全器のうちの1つが作動している際には、第1の切り替え状態から、2つの切り替え状態のうちの第2の切り替え状態であって、少なくとも1つの切り替えユニットが、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、対応付けられた安全器が作動していない各消費機器と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加される各エラー電圧を切るという上記第2の切り替え状態に切り替わるために設けられている。
本発明によれば、さらに、高電圧ネットワークの少なくとも2つの互いに並列に接続された消費機器に電力供給するよう構成されたバッテリを介して及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限し、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限する方法が提供される。バッテリは、自身の高電圧端子の一方で、少なくとも2つの安全器と接続される。その際に、少なくとも2つの安全器の1つがそれぞれ、少なくとも2つの消費機器の1つに対応付けられ、対応付けられた消費機器と接続される。本方法では、2つの切り替え状態を有する少なくとも1つの切り替えユニットが利用される。少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも2つの消費機器がバッテリの高電圧端子に接続されている状態において、対応付けられた消費機器を介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が各安全器を通って流れるという2つの切り替え状態のうちの第1の切り替え状態に切り替えられている。さらに、少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも2つの安全器のうちの1つが作動している際には、第1の切り替え状態から、2つの切り替え状態のうちの第2の切り替え状態であって、少なくとも1つの切り替えユニットが、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、対応付けられた安全器が作動していない各消費機器と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加される各エラー電圧を切るという第2の切り替え状態に切り替わるために設けられている。
従属請求項は、本発明の好適な発展形態を示す。
好適に、少なくとも1つの切り替えユニットは、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、その安全器が作動していない各消費機器と、を経て通る電気回路の開放によって、エラー電流を直接的に遮断するために設けられている。
本発明では、高電圧ネットワークの少なくとも2つの並列に接続された消費機器が、本発明に係るバッテリシステムのバッテリの高電圧端子に接続されうる。その際に、少なくとも2つの消費機器のそれぞれは、少なくとも2つの安全器のうちの対応付けられた安全器と直列に接続されており又は接続可能であり、従って、少なくとも2つの並列に接続された消費機器が高電圧端子に接続されている本発明に係るバッテリシステムの通常駆動の間には、各対応付けられた消費機器を通って流れる駆動電流の存在下で、当該駆動電流が各少なくとも2つの安全器にも流れる。本発明に係るバッテリシステムは、2つの切り替え状態を有する少なくとも1つの切り替えユニットを備え、この少なくとも1つの切り替えユニットは、本発明に係るバッテリシステムの通常駆動の間は、第1の切り替え状態に切り替えられている。その際に、少なくとも1つの切り替えユニットは、第1の切り替え状態に切り替えられている場合には、バッテリシステムの通常駆動の間に発生する駆動電流が、バッテリとバッテリの高電圧端子とを介して、少なくとも2つの接続された消費機器とを介して若しくは少なくとも2つの消費機器のうちの作動された消費機器を介して、引き続き問題なく流れられるように構成され、配置されている。さらに、少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも2つの消費機器のうちの1つで短絡が発生し、それにより当該消費機器に対応付けられた安全器が作動した場合には、切り替えユニットが第2の切り替え状態に切り替わり、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、対応付けられた安全器が作動していない各消費機器と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加される各エラー電圧を切るよう構成されて、配置されている。
本発明に係るバッテリシステムでは、バッテリは、自身の高電圧端子の一方と、好適に少なくとも1つの接触器を介して接続可能であり、この少なくとも1つの接触器には、当該接触器の電導的な切り替え状態においては、バッテリとバッテリの高電圧端子とを介して流れる電流が流れており、当該接触器の非電導的な切り替え状態においては、バッテリとバッテリの高電圧端子とを介して流れる電流が遮断される。少なくとも2つの消費機器のうちの1つで発生した短絡により、少なくとも1つの接触器が溶着しており、もはや開かない場合には、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、対応づけられた安全器が作動していない各消費機器と、を介して、先に挙げたエラー電流が流れられる。例えば、対応付けられた安全器が作動していない少なくとも1つの消費機器が停止され、又は事故の結果破壊された場合には、この消費機器を通ってエラー電流が流れない。しかしながら、バッテリによって、バッテリの高電圧端子と、停止又は破壊された消費機器に対応付けられた各作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークにエラー電圧が印加される。従って、その安全器が作動していない各消費機器は、もはや電源から切断されず、電源から切断されていない各消費機器の剥き出しの部分に接触した際に、感電が起きる危険性が生じる。第2の切り替え状態に切り替えられた少なくとも1つの切り替えユニットによって、先に挙げたエラー電流が遮断され、及び/又は、高電圧ネットワークに印加される各エラー電圧が切られる。エラー電流が遮断され、及び/又は、高電圧ネットワークに印加される各エラー電圧が切られることによって、その安全器が作動していない各消費機器も、電源から切断される。
好適に、少なくとも1つの切り替えユニットは、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、その安全器が作動していない各消費機器と、を経て通る電気回路の開放によって、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、対応付けられた安全器が作動していない各消費機器と、を介して流れるエラー電流を直接的に遮断し、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加されるエラー電圧を直接的に切るために設けられている。
本発明の特に好適な実施形態では、本発明に係るバッテリシステムは、パイロテクニック式(protechnisch)遮断要素として構成された1つの切り替えユニットと、制御回路と、を有する。パイロテクニック式遮断要素は、少なくとも2つの消費機器がバッテリの高電圧端子に接続されている状態において、バッテリとバッテリの高電圧端子とを介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が遮断要素を通って流れるその電導的な切り替え状態に切り替えられている。さらに、遮断要素は、制御回路により提供される制御信号、又は、制御回路により提供される制御電圧が存在する際には、その電導的な切り替え状態から、その非電導的な切り替え状態へと切り替わるために設けられている。さらに、制御回路は、各少なくとも2つの安全器で降下する電圧を定め、対応する安全器の作動時に発生する作動電圧と等しい定められた電圧が存在する際には、制御信号を生成して遮断要素に提供し、又は、少なくとも2つの安全器の1つで降下する作動電圧が存在する際には、遮断要素に、制御電圧として作動電圧の対応する部分を提供するために設けられている。
本発明の本実施形態では、焼損した各安全器(ヒューズ)での電圧降下が、制御回路によって、非常に簡単なやり方で、パイロテクニック式遮断要素のためのトリガとして使用される。
好適に、制御電圧は、各少なくとも2つの安全器で降下する作動電圧に対応する。その際、制御回路は、少なくとも2つの安全器のうちの1つで降下する作動電圧が存在する際には、遮断要素に、制御電圧として上記作動電圧を直接的に提供するために設けられている。
さらに好適に、制御回路は、特定用途向け集積回路として、又は、プログラム可能な集積回路として、又は、マイクロコントローラとして、又は、好適にトランジスタ若しくはシュミットトリガ回路を備える半導体回路として構成される。
本発明の他の実施形態によれば、バッテリの高電圧端子には、並列に接続された2つの消費機器が接続可能であり、本発明に係るバッテリシステムは、パイロテクニック式遮断要素として各々構成された2つの切り替えユニットを有する。その際に、2つの遮断要素のうちの一方の遮断要素が、2つの消費機器の一方の消費機器に対応付けられる。さらに、各遮断要素は、2つの消費機器がバッテリの高電圧端子に接続されている状態において、2つの消費機器のうちの対応付けられた消費機器を通って流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が、対応する遮断要素を通って流れるその電導的な切り替え状態に切り替えられている。さらに、各遮断要素は、自身に対応付けられていない消費機器に対応付けられた安全器で降下し当該安全器の作動時に発生する作動電圧が存在するには、その非電導的な切り替え状態に切り変わるために設けられている。
本発明の非常に有利な実施形態によれば、各遮断要素は、自身に対応付けられていない消費機器に対応付けられた安全器の端子とその端子が接続された2つの制御線を有する。その際に、各遮断要素は、自身の制御線の端子間の電圧が、自身に対応付けられていない消費機器に対応付けられた安全器の作動電圧と等しい際には、その電導的な状態からその非電導的な状態に切り替わるよう構成される。
本発明の本実施形態では、各パイロテクニック式遮断要素は、焼損した安全器での電圧降下が非常に簡単なやり方で直接的に制御線を介して対応する遮断要素に提供されることで、パッシブに作動される。
好適に、パイロテクニック式遮断要素の2つの制御線のうちの1つには、抵抗器及び/又は他の安全器が配置される。これにより、対応する制御線を通って流れる大きな電流が、非常に簡単なやり方で、抵抗器によって制限され又は他の安全器(ヒューズ)によって遮断されうる。
好適に、少なくとも1つの切り替えユニットは、作動していない各安全器の作動によって、バッテリと、バッテリの高電圧端子と、対応付けられた安全器が作動していない各消費機器と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加される各エラー電圧を切るために設けられている。
本発明の非常に好適な実施形態において、少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも1つの閉鎖要素として、特に、少なくとも1つのパイロテクニック式閉鎖要素として、又は、少なくとも1つの接触器として構成される。さらに、少なくとも1つの閉鎖要素は、少なくとも2つの消費機器がバッテリの高電圧端子に接続されている状態において、電流が少なくとも1つの閉鎖要素を通って流れないその非電導的な切り替え状態に切り替えられている。さらに、少なくとも1つの閉鎖要素は、少なくとも2つの安全器のうちの1つが作動している際には、その電導的な切り替え状態であって、作動していない各安全器を作動させるために、バッテリにより生成されたエラー電流が、バッテリの高電圧端子を介して、及び、対応付けられた安全器が作動した消費機器と、少なくとも1つの閉鎖要素と、作動していない各安全器と、を経て通る電流経路を介して流れる上記電導的な切り替え状態に切り替わるために設けられている。
上記のエラー電流は、例えば、好適に上記短絡により溶着しもはや開かない接触器を介して、バッテリが自身の高電圧端子の少なくとも1つと接続されている場合に発生する。
少なくとも2つの消費機器のうちの1つで発生した短絡により作動された安全器が存在する際には、第2の切り替え状態に切り替えられた少なくとも1つの切り替えユニットによって、このようなエラー電流が、その安全器が作動していない各消費機器を経て通る電流経路から、その安全器が作動した各消費機器と、各作動していない安全器と、を経て通る電流経路へと迂回させられる。その際に、このようなエラー電流は、第2の切り替え状態に切り替えられた少なくとも1つの切り替えユニットによって、その安全器が作動していない各消費機器が、その安全器が作動した消費機器により短絡させられることで迂回させられる。例えば、対応付けられた安全器が作動していない少なくとも1つの消費機器が停止され、又は事故の結果破壊された場合には、当該少なくとも1つの消費機器も、第2の切り替え状態に切り替えられた少なくとも1つの切り替えユニットを用いて、短絡が起きた消費機器によって短絡させられる。この場合には、その安全器が作動していない動作可能な各消費機器であって、作動された上記各消費機器を経て通る電流経路から、その安全器が作動した消費機器と、各作動していない安全器と、を経て通る電流経路へと、エラー電流が迂回させられる。いずれの場合にも、少なくとも2つの消費機器のうちの1つで発生した短絡により作動された安全器が存在する場合には、バッテリにより生成されたエラー電流が、バッテリの高電圧端子を介して流れ、さらに、その安全器を作動させた消費機器と、第2の切り替え状態に切り替えられた少なくとも1つの切り替えユニットと、作動していない各安全器と、を経て通る電流経路を介して流れる。
少なくとも2つの消費機器のうちの1つで発生した短絡の結果、当該短絡が起きた消費機器の抵抗が著しく下がる。短絡が起きていない他の消費機器がそれぞれ、短絡が起きた消費機器によって短絡させられることによって、短絡が起きた消費機器で抵抗が著しく低下したため電流値が著しく上昇したエラー電流が、短絡が起きた消費機器と、作動していない安全器と、を介して流れ、このエラー電流によって、一定の時間が経過した後に、作動していない各安全器が作動される。従ってこの場合にも、エラー電流が遮断され、及び/又は、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加された各エラー電圧が切られ、特に、バッテリによってバッテリの高電圧端子と、停止又は破壊された消費機器に対応付けられた作動していない安全器と、を介して高電圧ネットワークに印加されるエラー電圧が切られ、これにより、上記の短絡によりその安全器が未だ作動していない各消費機器も電源から接続される。
好適に、少なくとも1つの閉鎖要素は、バッテリシステム内に配置されたバッテリ制御装置により提供された少なくとも1つの制御信号が存在する際には、その非電導的な切り替え状態からその電導的な切り替え状態に切り替わるために設けられている。さらに、バッテリ制御装置は、作動された安全器の存在を、好適に、少なくとも2つの安全器でそれぞれ降下する電圧の評価によって検出し、作動された安全器が存在する際には、少なくとも1つの制御信号を生成して、少なくとも1つの閉鎖要素に提供するために設けられている。
好適に、本発明に係る方法は、本発明に係るバッテリシステムの機能的な特徴を、個別に又は組み合わせにおいて含む。
本発明の他の観点は、本発明に係るバッテリシステムを備えた車両に関する。
本発明の実質的な利点は、接触器を介して自身の高電圧端子の少なくとも一方と接続可能なバッテリであって、対応付けられた安全器により各々が防護される高電圧ネットワークの複数の並列に接続された消費機器が、自身の高電圧端子に接続可能な上記バッテリを備える本発明に係るバッテリシステムでは、少なくとも1つの接触器での接触器溶着がそれにより発生する短絡が存在する際に、バッテリとバッテリの高電圧端子とを経て通る主電気回路を、非常に簡単なやり方で、本発明に係る少なくとも1つの切り替えユニットの使用によって、高電圧ネットワークから分離できるということである。これにより、本発明に係るバッテリシステム(バッテリパック)の安全性が向上し、本発明に係るバッテリシステム(バッテリパック)が完璧に機能することが保証される。
従って、本発明に係るバッテリシステムを備えた事故車両に、救急隊員は安全に触れることが可能である。
以下では、本発明の実施例が、添付の図面を参照しながら詳細に解説される。同じ構成要素には、同じ符号が利用される。
閉鎖された状態にある従来技術で公知の接触器を示す。 開放された状態にある図1で示した接触器を示す。 浮遊が生じている図1で示した接触器を示す。 高電圧ネットワークに電力供給するよう構成されたバッテリを備えた従来技術で公知のバッテリシステムであって、バッテリは、図1〜図3で示した接触器を介して、自身の高電圧端子の少なくとも一方と接続可能である、上記バッテリシステムを示す。 本発明の第1の実施形態に係るバッテリシステムであって、バッテリシステムは、パイロテクニック式遮断要素として構成された本発明に係る切り替えユニットを備える、上記バッテリシステムを示す。 本発明の第2の実施形態に係るバッテリシステムであって、バッテリシステムは、パイロテクニック式遮断要素として構成された本発明に係る2つの切り替えユニットを備える、上記バッテリシステムを示す。 本発明の第3の実施形態に係るバッテリシステムであって、バッテリシステムは、本発明に係る閉鎖要素を備える、上記バッテリシステムを示す。 本発明の第3の実施形態に係るバッテリシステムの等化回路図を示す。 パイロテクニック式閉鎖要素として構成された本発明の第3の実施形態に係るバッテリシステムの閉鎖要素であって、パイロテクニック式閉鎖要素のパイロテクニック的な装薬が点火信号によって点火される状態で示された上記閉鎖要素を示す。 図9に示されたパイロテクニック式閉鎖要素であって、パイロテクニック的な装薬の点火直後に生じた状態で示された上記閉鎖要素を示す。 図10に示されたパイロテクニック式閉鎖要素であって、パイロテクニック的な装薬の点火直後に生じた更なる別の状態で示された上記閉鎖要素を示す。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るバッテリシステム100を示している。バッテリシステム100は、バッテリ101を備え、このバッテリ101は、自身の高電圧バッテリ端子130、131に並列に接続された、高電圧ネットワーク103の2つの消費機器140、141に電力を供給する。バッテリ101は、高電圧ネットワーク103に適したバッテリ電圧を生成するための直列に接続された複数のバッテリモジュール102を備える。バッテリ101の2つの高電圧線120、121のそれぞれには、接触器10が配置されている。バッテリ101は、2つの接触器10の一方を介して、その正の高電圧端子130と接続され、2つの接触器10の他方を介して、その負の高電圧端子131と接続されうる。
正の高電圧端子130は、消費機器140が配置された消費機器経路150と接続され、かつ、消費機器141が配置された消費機器経路151と接続されている。各消費機器経路150、151にはそれぞれ、対応する消費機器140、141に対応付けられた安全器110、111が配置されている。2つの安全器110、111は、高電圧端子130と直接的に接続されている。
消費機器経路150、151のうちの一方の短絡によって、当該消費機器経路150、151に配置された安全器110、111が作動される。車両の高電圧ネットワーク103及び他の消費機器140、141の電源を切断するために、この後で、両方の接触器10が開放される。
このような本発明に係るバッテリシステムでは、例えば12000Aを超える短絡電流が発生しうる。このような大きな短絡電流が存在する場合には、接触器10内で浮遊と、これに伴い接触器溶着と、が発生する危険性も常に存在する。このような大きな短絡電流は、例えば、消費機器140の消費機器経路150で低インピーダンス短絡が発生し、それによりヒューズ110が焼損した場合に発生する。この場合、両方の接触器が溶けてくっついている。他方の消費機器141、及び、当該消費機器141と接続した高電圧ネットワーク103には、対応付けられた消費機器経路151のヒューズ111が無損傷の状態にあるため、引き続き電圧が掛るであろう。それにも関わらず、このような場合にバッテリ101をその高電圧端子130、131から分離しうるために、本発明の第1の実施形態に係るバッテリシステム100では、パイロテクニック式遮断要素155が使用され、このパイロテクニック式遮断要素155は、バッテリ101と、接触器10と、高電圧端子130、131と、を経て通るバッテリ101の主電流回路(主電流経路)104内に配置されている。
本発明の第1の実施形態に係るバッテリシステム100では、焼損した安全器(ヒューズ)110、111での電圧降下が、パイロテクニック式遮断要素(パイロテクニック式遮断装置)155のトリガとして利用される。従って、パイロテクニック式遮断要素155へのインテリジェントで(intelligent)迅速な制御が実現される。その際に、2つの安全装置(ヒューズ)110、111での電圧降下U1、U2が、対応する安全器110、111の前後に各々接続された2つの導線162、163、164、165によって、バッテリシステム100内に配置された、例えば制御装置として構成された制御回路(制御電子回路)160へと伝達される。その際に、パイロテクニック式遮断要素155は、制御回路160によって、例えば制御線161を介して制御されうる。
安全器110、111の一方が焼損した場合には、その瞬間に、その安全器110、111で大きな電圧降下が生じる。この電圧降下によって、制御回路160内でさらに電気的又は電子的に、パイロテクニック式遮断要素155の点火が開始される。パイロテクニック式遮断要素155がバッテリ101の主電流回路104を切断した後で、バッテリ101が、例えば車両の高電圧ネットワークである高電圧ネットワーク103から分離される。この場合、このような車両には電気が来ていない状態にあるであろう。
その際に、制御回路160は、安全器110、111での電圧降下U1、U2の変化に対して応答する。短絡が例えば消費機器140で発生した場合には、消費機器140の消費機器経路150内の短絡電流は、所定時間後に、安全器110の作動によって遮断される。短絡電流が遮断された瞬間に、安全器110では、この外部の短絡が持続した状態でバッテリ電圧(バッテリパック電圧)にほぼ対応する電圧U1が降下する。その際に、バッテリ101と、高電圧端子130、131と、消費機器140、141と、を経て通るこの電流回路内の他の接触抵抗での電圧降下は無視してもよい。
短絡前は0Vであり、対応する安全器110が焼損した後にほぼバッテリ電圧レベルの作動電圧にとぶ、安全器110で生じた電圧降下U1によって、パイロテクニック式遮断要素155が、好適に直接的に作動される。
代替的に、制御回路160は、ハードウェア指向の回路として構成される。その際に、制御回路160は、ASICモジュール(個別に図示せず)又はFPGAモジュール(個別に図示せず)を含み、このASICモジュール又はFPGAモジュールは、安全器110、111での電圧降下U1、U2を直接的に読み込み、安全器110、111の一方が焼損した際には、パイロテクニック式遮断要素155を作動させるための制御信号(トリガパルス又点火信号)を生成する。このようなハードウェア指向の回路を使用する際の利点は、通常のマイクロコントローラの応答時間と比較して、このモジュールの応答時間が非常に速く、上記のような電圧降下U1、U2の直接的な利用に対して信頼性が向上していることである。
好適に、制御回路160は、マイクロコントローラ(個別に図示せず)を備えることが可能であり、このマイクロコントローラは、電圧降下U1、U2を読み込み、評価し、安全器110、111の一方が焼損した際には、パイロテクニック式遮断要素155を作動させるための制御信号(トリガパルス又は点火信号)を生成する。
任意に、制御回路160は、純粋な半導体回路で構成される。半導体回路は、分圧器(個別に図示せず)を備え、この分圧器は、安全器110、111で降下する電圧U1、U2を分圧する。好適に、この分圧器には、例えば電界効果トランジスタ又はバイポーラトランジスタとして構成されたトランジスタ(個別に図示せず)が接続されている。トランジスタは、或る一定の閾値電圧以降、制御電圧(供給電圧)を、パイロテクニック式遮断要素155の作動装置へと接続する。クリアな(sauber)エッジを生成するためにさらに、好適に、シュミットトリガ(個別に図示せず)のような構成要素が、単一トランジスタの箇所で利用されうる。
図6は、本発明の第2の実施形態に係るバッテリシステム100を示している。図5に示された、本発明の第1の実施形態に係るバッテリシステム100とは異なって、本発明の第2の実施形態に係るバッテリシステム100では、1つの個別パイロテクニック式遮断要素155及び制御回路160の代わりに、2つの個別パイロテクニック式遮断要素170、180が存在する。ここでも、各消費機器140、141はインバータとして構成されうる。
各パイロテクニック式遮断要素(パイロテクニック式セーフティスイッチ)170、180は、各々が対応付けられた消費機器経路150、151に配置されている。その際に、各パイロテクニック式遮断要素170、180は、4つの端子を有する。4つの端子のうちの2つは、各パイロテクニック式遮断要素170、180の主端子(主接点)として構成され、各パイロテクニック式遮断要素170、1804つの端子のうちの他の2つは、制御端子(サブ接点)として構成される。各パイロテクニック式遮断要素170、1804つの端子の2つの主端子はそれぞれ、対応付けられた消費経路150、151に組み込まれている。各パイロテクニック式遮断要素170、180の2つの制御端子に、所定の電圧又は所定の電流が印加された場合には、対応する遮断要素170、180内に配置されたイニシエータ(個別に図示せず)によって、対応する遮断要素170、180の薬室内で圧力が構築され、これにより、該当する遮断要素170、180の主端子間を通り対応する遮断要素170、180内に存在する電流経路(個別に図示せず)の機械的な切断が引き起こされる。各遮断要素170、180の内部に存在する内部電流経路の機械的な切断によって、対応するパイロテクニック式遮断要素170、180がその内部に存在する消費機器経路150、151も切断される。
本発明の第2の実施形態では、各パイロテクニック式遮断要素170、180はパッシブに(passiv)作動される。即ち、消費機器経路150内に存在するパイロテクニック式遮断要素170の制御端子と接続された2つの制御線171、172が、消費機器経路151内に存在する安全器111の両側に配置されており、消費機器経路151内に存在するパイロテクニック式遮断要素180の制御端子と接続された2つの制御線181、182が、消費機器経路150内に存在する安全器110の両側に配置されている。
例えば、インバータとして例えば構成された消費機器140内で短絡が発生し、それにより、接触器10が、例えば各接触器10内で発生した接触器溶着のために開かず又は適時に開かず、それと共に安全器110が作動した場合には、この安全器110で、総バッテリ電圧(バッテリパック電圧)の大きさを有する電圧U1が降下する。この作動された安全器110での電圧降下U1によって、短絡が起きていない消費機器141の消費機器経路151に存在するパイロテクニック式遮断要素180の制御線181、182内の電流フローが引き起こされる。この電流フローによって、対応するパイロテクニック式遮断要素180が作動され、遮断要素180は、作動された状態で、消費機器141の消費機器経路151を遮断する。これにより、消費機器141の電源が切断される(電気が来ていない状態になる)。
例えば、インバータとして例えば構成された消費機器141内で短絡が発生し、それにより、接触器10が例えば各接触器10内で発生した接触器溶着のために開かず又は適時に開かず、それと共に他方の安全器111が作動した場合には、この安全器111で総バッテリ電圧(バッテリパック電圧)の大きさを有する電圧U2が降下する。この作動された安全器111での電圧降下U2によって、この場合は短絡が起きていない消費機器140の消費機器経路150内に存在するパイロテクニック式遮断要素170の制御線171、172内の電流フローが引き起こされる。この電流フローによって、対応するパイロテクニック式遮断要素170が作動され、遮断要素170は、作動された状態で、消費機器140の消費機器経路150を遮断する。これにより、消費機器140の電源が切断される(電気が来ていない状態になる)。
本発明の第2の実施形態に係るバッテリシステム100では、焼損した安全器110、111での電圧降下U1、U2が、2つのパイロテクニック式遮断要素170、180のうちの対応する遮断要素を点火するために利用される。安全器110が焼損した場合に、この焼損した安全器110は、パイロテクニック式遮断要素180の制御線181、182を介して短絡させられる。他方の安全器111が焼損した場合には、この他方の焼損した安全器111は、パイロテクニック式遮断要素170の制御線171、172を介して短絡させられる。
好適に、安全器111が焼損した際に制御線171、172を介して流れる電流を制限するために、オーム抵抗(個別に図示せず)、又は代替的に、安全器(個別に図示せず)が、制御線171、172に組み込まれる。制御線171、172でオーム抵抗又は安全器(ヒューズ)を利用することによって、制御線171、172それぞれに対して、強すぎる熱的負荷が掛からないようになる。これにより、消費機器141の消費機器経路151内に存在する安全器111が焼損して当該消費機器経路151を切断したにも関わらず、パイロテクニック式遮断要素170の点火後に、危険な電圧が制御線171,172を介して消費機器141に伝達され、さらに、例えば車両の高電圧ネットワーク103である高電圧ネットワーク103に伝達されることも同様に防止される。
さらに好適に、安全器110が焼損した際に制御線181、182を介して流れる電流を制限するために、オーム抵抗(個別に図示せず)、又は代替的に、安全器(個別に図示せず)が制御線181、182に組み込まれる。制御線181、182でオーム抵抗又は安全器(ヒューズ)を利用することによって、制御線181、182それぞれに対しても、強すぎる熱的負荷が掛からないようになる。これにより、消費機器140の消費機器経路150内に存在する安全器110が焼損して当該消費機器経路150を切断したにも関わらず、パイロテクニック式遮断要素180の点火後に、危険な電圧が制御線181,182も介して消費機器140に伝達され、さらに、例えば車両の高電圧ネットワーク103である高電圧ネットワーク103に伝達されることも同様に防止される。
このようなパイロテクニック式遮断要素は、車両の低電圧ネットワーク(12V系ネットワーク)に、既にずっと以前から直列で実装され、その際に、このようなパイロテクニック式遮断要素の制御線は、エアバック制御装置を介して有効化される。その際の欠点は、このように実装されたパイロテクニック式遮断要素が、大きな電圧の際に小さい電流のしか遮断出来ないことである。
図7は、本発明の第3の実施形態に係るバッテリシステム100を示している。図5に示された本発明の第2の実施形態に係るバッテリシステム100とは異なって、本発明の第3の実施形態に係るバッテリシステム100は、1つのパイロテクニック式遮断要素155及び制御回路160の代わりに、1つの閉鎖要素190を有し、この閉鎖要素190は、活動化されていない状態では開放されており、電流を案内することが出来ず、活動化された状態では閉鎖されており、電流を案内することが出来る。図7では、閉鎖要素190は、活動化されていない状態で、即ち開いた状態で示されている。その際に、閉鎖要素190は、その2つの端子のうちの一方が、消費機器150内に配置された安全器110の端子であって、消費機器経路150内に配置された消費機器140と直接的に接続された上記安全器110の端子と接続されており、かつ、その2つの端子の他方が、他の消費機器経路151に配置された安全器111の端子であって、消費機器経路151内に配置された他方の消費機器141と直接的に接続された上記安全器111の端子と接続されている。
車両(図示せず)の高電圧ネットワーク103に電力供給するための本発明の第3の実施形態に係るバッテリシステム100が使用される場合には、閉鎖要素190は、2つの消費機器経路150、151の安全器110、111に対して、好適に車両側に配置される。この閉鎖要素190は、通常の場合には開放されている。好適に、消費機器140で短絡が発生し、それにより、当該消費機器140に対応付けられた安全器110が作動した場合には、閉鎖要素190が活動化される。上記短絡により接触器10が溶着している場合には、電流は、活動化された閉鎖要素190と、短絡が起きた消費機器140と、短絡が起きていない消費機器141に対応付けられた安全器111と、を通って、安全器111が作動するまで流れる。これにより、短絡が起きていない消費機器141、又は、短絡が起きていない消費機器141の電流回路の電源が切断される。
さらに好適に、閉鎖要素190は、他方の消費機器141で短絡が発生した際にも活動化され、上記短絡により、他方の消費機器141に対応付けられた安全器111が作動される。接触器10が上記短絡により溶着している場合には、電流は、活動化された閉鎖要素190と、短絡が起きた他方の消費機器141と、短絡が起きていない消費機器140に対応付けられた安全器110と、を通って、安全器110が作動するまで流れる。これにより、短絡が起きていない消費機器140、又は、短絡が起きていない消費機器140の電流回路の電源が切断される。全体として、例えば、短絡が起きていない消費機器140、141の剥き出しの構成要素(部分)であって、危険なほど高い電圧がそこに印加される上記剥き出しの構成要素(部分)に接触した際に発生するあらゆる危険、又は、バッテリの過充電により、短絡が起きていない消費機器140、141の電気回路を介して発生するあらゆる危険を排除することが可能である。バッテリ100が、短絡が起きていない消費機器140、141の電気回路を介して過充電され、バッテリ101のバッテリセルが非常に危険な発熱反応に移行した場合に、危険な状況が発生する。同様に、短絡が起きていない消費機器140、141の構成要素が事故により損傷を被り、剥き出しになることが起こりうる。その場合に、このような構成要素に接触すると感電する可能性がある。
消費機器140、141で短絡が発生し、それにより、通常では3kA〜7kAよりも大きい短絡電流が発生した場合には、接触器10が溶着している可能性がある。消費機器140、141で短絡が発生し、それにより、通常では3kA〜7kAよりも大きな短絡電流が発生した場合には、対応する安全器110、111が、その直後の数ミリ秒以内に作動する。図7では、安全器110で降下する電圧はU1で表され、安全器111で降下する電圧はU2で表された。
好適に、バッテリシステム100のバッテリ制御装置(個別に図示せず)によって、作動された安全器110、111及び/又は少なくとも1つの溶着した接触器10の存在が検出される。さらに好適に、バッテリ制御装置によって、作動された安全器110、111及び/又は少なくとも1つの溶着した接触器10が存在する際には本発明に係る閉鎖要素(閉鎖ユニット)190が活動化される。
閉鎖要素は、基本的に、通常のスイッチとして構成されうる。市販のスイッチが、10kAまでのこのような短絡電流を通せない(zuschalten)ことにより、本発明に係る閉鎖要素(閉鎖ユニット)190のための特別な構造形態が提供される。本発明に係る閉鎖要素は好適に、活動化されていない状態(通常の開状態(normaly open))では開放されている接触器であって、接触器が閉鎖されている活動化された状態へと制御電圧の印加により切り替えられる上記接触器として構成可能である。本発明に係る閉鎖要素190は、好適に、従来のパイロテクニック式閉鎖要素(パイロテクニック式閉鎖装置、protechnical closing device)として構成され、従来のパイロテクニック式閉鎖要素では、ボルトがパイロテクニック的な装薬によって押し進められ、このように推し進められたたボルトにより2つの母線が短絡させられる。
図8には、本発明の第3の実施形態に係る本発明のバッテリシステム100の等化回路図が示されている。図8では、消費機器140内で短絡が発生した(それにより消費機器140に対応付けられた安全器110が作動し、バッテリシステム100の接触器10が溶着している)際に、閉鎖要素190が活動化された後にバッテリシステム100で生じた電流の流れが、複数の矢印によって示されている。この場合には、電流が、バッテリ101と、バッテリ101の高電圧端子130、131と、活動化された閉鎖要素190と、短絡が起きた消費機器140と、短絡が起きていない消費機器141に対応付けられた安全器111と、を介して、安全器111が作動されるまで流れる。
図9〜図11には、パイロテクニック式閉鎖要素(PCD)191として構成された本発明に係る閉鎖要素190が示されている。
図9には、パイロテクニック式閉鎖要素191が、パイロテクニック式閉鎖要素191のパイロテクニック的な装薬210が点火信号200により点火される状態において示されている。図8には、パイロテクニック式閉鎖要素191の母線230、231も示されており、この母線230、231は、パイロテクニック式閉鎖要素191のボルト220によって未だ短絡させられていない。
図10には、パイロテクニック式閉鎖要素191が、パイロテクニック的な装薬210の点火の直後に生じた状態において示され、当該状態では、ボルト220がパイロテクニック的な装薬210によって押し進められており、母線230、231は、パイロテクニック式閉鎖要素191のボルト220によって未だ短絡されていない。
図11には、パイロテクニック式閉鎖要素191が、パイロテクニック的な装薬210の点火直後に生じた更なる別の状態において示され、当該状態では、パイロテクニック的な装薬210により押し進められたボルト220が、母線230、231を短絡させている。
以上、先に記載した開示と並んで、本発明の更なる開示について図5〜11の記載が補完的に参照される。
さらに好適に、閉鎖要素190は、他方の消費機器141で短絡が発生した際にも活動化され、上記短絡により、他方の消費機器141に対応付けられた安全器111が作動される。接触器10が上記短絡により溶着している場合には、電流は、活動化された閉鎖要素190と、短絡が起きた他方の消費機器141と、短絡が起きていない消費機器140に対応付けられた安全器110と、を通って、安全器110が作動するまで流れる。これにより、短絡が起きていない消費機器140、又は、短絡が起きていない消費機器140の電流回路の電源が切断される。全体として、例えば、短絡が起きていない消費機器140、141の剥き出しの構成要素(部分)であって、危険なほど高い電圧がそこに印加される上記剥き出しの構成要素(部分)に接触した際に発生するあらゆる危険、又は、バッテリの過充電により、短絡が起きていない消費機器140、141の電気回路を介して発生するあらゆる危険を排除することが可能である。バッテリ10が、短絡が起きていない消費機器140、141の電気回路を介して過充電され、バッテリ101のバッテリセルが非常に危険な発熱反応に移行した場合に、危険な状況が発生する。同様に、短絡が起きていない消費機器140、141の構成要素が事故により損傷を被り、剥き出しになることが起こりうる。その場合に、このような構成要素に接触すると感電する可能性がある。
図9には、パイロテクニック式閉鎖要素191が、パイロテクニック式閉鎖要素191のパイロテクニック的な装薬210が点火信号200により点火される状態において示されている。図には、パイロテクニック式閉鎖要素191の母線230、231も示されており、この母線230、231は、パイロテクニック式閉鎖要素191のボルト220によって未だ短絡させられていない。

Claims (17)

  1. 高電圧ネットワーク(103)の少なくとも2つの互いに並列に接続された消費機器(140、141)に電力供給するよう構成されたバッテリ(101)を備えるバッテリシステム(100)であって、前記バッテリ(101)は、自身の高電圧端子(130、131)の一方で、少なくとも2つの安全器(110、111)と接続されており又は接続可能であり、前記少なくとも2つの安全器(110、111)の1つがそれぞれ、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)の1つに対応付けられ、対応付けられた前記消費機器(140、141)と接続されており又は接続可能である、バッテリシステム(100)において、
    2つの切り替え状態を有する少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)を備えることを特徴とし、即ち、
    前記少なくとも2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、前記対応付けられた消費機器(140、141)を介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が各安全器(110、111)を通って流れるという前記2つの切り替え状態のうちの第1の切り替え状態に切り替えられており、かつ、
    前記少なくとも2つの安全器(110、111)のうちの1つが作動している際には、前記第1の切り替え状態から、前記2つの切り替え状態のうちの第2の切り替え状態であって、前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)が、前記バッテリ(101)と、前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)と、対応付けられた安全器(110、111)が作動していない各消費機器(140、141)と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、前記バッテリ(101)によって前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)と、作動していない安全器(110、111)と、を介して前記高電圧ネットワーク(103)に印加される各エラー電圧を切るという前記第2の切り替え状態に切り替わるために設けられている、前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)を備えることを特徴とする、バッテリシステム(100)。
  2. 前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180)は、前記バッテリ(101)と、前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)と、対応付けられた安全器(110、111)が作動していない各消費機器(140、141)と、を経て通る電気回路の開放によって、前記エラー電流を直接的に遮断し、及び/又は、前記エラー電圧を直接的に切るために設けられ、又は、
    前記少なくとも1つの切り替えユニット(190)は、作動していない各安全器(110、111)の作動によって、前記エラー電流を遮断し及び/又は前記エラー電圧を切るために設けられている、請求項1に記載のバッテリシステム(100)。
  3. 前記バッテリシステム(100)は、
    パイロテクニック式遮断要素(155)として構成された1つの切り替えユニットと、
    制御回路(160)と、を有し、
    前記パイロテクニック式遮断要素(155)は、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、前記バッテリ(101)と前記高電圧端子(130、131)とを介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が前記遮断要素(155)を通って流れるその電導的な切り替え状態に切り替えられており、かつ、前記制御回路(160)により提供される制御信号、又は、前記制御回路(160)により提供される制御電圧が存在する際には、その電導的な切り替え状態からその非電導的な切り替え状態へと切り替わるために設けられ、
    前記制御回路(160)は、各前記少なくとも2つの安全器(110、111)で降下する電圧(U1、U2)を定め、対応する前記安全器(110、111)の作動時に発生する作動電圧と等しい定められた電圧(U1、U2)が存在する際には、前記制御信号を生成して前記遮断要素(155)に提供し、又は、前記少なくとも2つの安全器(110、111)の1つで降下する作動電圧が存在する際には、前記遮断要素(155)に、制御電圧として前記作動電圧の対応する部分を提供するために設けられている、請求項1又は2のいずれか1項に記載のバッテリシステム(100)。
  4. 前記制御電圧は、各前記少なくとも2つの安全器(110、111)で降下する前記作動電圧に対応し、前記制御回路(160)は、前記少なくとも2つの安全器(110、111)のうちの1つで降下する作動電圧が存在する際には、前記遮断要素(155)に、制御電圧として前記作動電圧を直接的に提供するために設けられている、請求項3に記載のバッテリシステム(100)。
  5. 前記制御回路(160)は、特定用途向け集積回路として、又は、プログラム可能な集積回路として、又は、マイクロコントローラとして、又は、好適にトランジスタ若しくはシュミットトリガ回路を備える半導体回路として構成される、請求項3に記載のバッテリシステム(100)。
  6. 前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)には、並列に接続された2つの消費機器(140、141)が接続可能であり、前記バッテリシステム(100)は、パイロテクニック式遮断要素(170、180)として各々構成された2つの切り替えユニットを有し、前記2つの遮断要素(170、180)の一方の遮断要素がそれぞれ、前記2つの消費機器(140、141)の一方の消費機器に対応付けられ、
    各遮断要素(170、180)は、前記2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、前記2つの消費機器(140、141)のうちの対応付けられた前記消費機器を通って流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が、対応する前記遮断要素(170、180)を通って流れるその電導的な切り替え状態に切り替えられており、かつ、
    自身に対応付けられていない前記消費機器(140、141)に対応付けられた安全器(110、111)で降下し当該安全器(110、111)の作動時に発生する作動電圧が存在する際には、その非電導的な切り替え状態へと切り替わるために設けられている、請求項1又は2に記載のバッテリシステム。
  7. 各遮断要素(170、180)は、前記自身に対応付けられていない消費機器(140、141)に対応付けられた前記安全器(110、111)の端子とその端子が接続された2つの制御線(171、172、181、182)を有し、各遮断要素(170、180)は、自身の制御線(171、172、181、182)の前記端子間の電圧(U1、U2)が、前記自身に対応付けられていない消費機器(140、141)に対応付けられた前記安全器(110、111)の前記作動電圧と等しい際には、その電導的な状態からその非電導的な状態に切り替わるよう構成される、請求項6に記載のバッテリシステム(100)。
  8. 各パイロテクニック式遮断要素(170、180)の前記2つの制御線(171、172、181、182)のうちの1つには、抵抗器及び/又は他の安全器が配置される、請求項7に記載のバッテリシステム(100)。
  9. 前記少なくとも1つの切り替えユニットは、少なくとも1つの閉鎖要素(190)として、特に、少なくとも1つのパイロテクニック式閉鎖要素(191)として、又は、少なくとも1つの接触器として構成され、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)は、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、電流が前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)を通って流れないその非電導的な切り替え状態に切り替えられており、かつ、前記少なくとも2つの安全器(110、111)のうちの1つが作動している際には、その電導的な切り替え状態であって、作動していない各安全器(110、111)を作動させるために、前記バッテリ(101)により生成された前記エラー電流が、前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)を介して流れ、さらに、対応付けられた安全器(110、111)が作動した前記消費機器(140、141)と、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)と、作動していない各安全器(110、111)と、を経て通る電流経路を介して流れる前記電導的な切り替え状態に切り替わるために設けられている、請求項1又は2のいずれか1項に記載のバッテリシステム(100)。
  10. 前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)は、前記バッテリシステム(100)内に配置されたバッテリ制御装置により提供された少なくとも1つの制御信号が存在する際には、その非電導的な切り替え状態からその電導的な切り替え状態に切り替わるために設けられ、
    前記バッテリ制御装置は、作動された安全器(110、111)の存在を、好適に、前記少なくとも2つの安全器(110、111)でそれぞれ降下する前記電圧(U1、U2)の評価によって検出し、作動された安全器(110、111)が存在する際には、前記少なくとも1つの制御信号を生成して、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)に提供するために設けられている、請求項9に記載のバッテリシステム(100)。
  11. 高電圧ネットワーク(103)の少なくとも2つの互いに並列に接続された消費機器(140、141)に電力供給するよう構成されたバッテリ(101)を介して及び前記バッテリ(101)の高電圧端子(130、131)を介して流れるエラー電流を制限し、及び/又は、前記バッテリ(101)によって前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)を介して前記高電圧ネットワーク(103)へと印加されるエラー電圧を制限する方法であって、
    前記バッテリ(101)は、自身の高電圧端子(130、131)の一方で、少なくとも2つの安全器(110、111)と接続され、前記少なくとも2つの安全器(110、111)の1つがそれぞれ、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)の1つに対応付けられ、対応付けられた前記消費機器(140、141)と接続される、前記方法において、
    2つの切り替え状態を有する少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)が利用され、
    前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)は、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、前記対応付けられた消費機器(140、141)を介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が各安全器(110、111)を通って流れるという前記2つの切り替え状態のうちの第1の切り替え状態に切り替えられており、
    前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)は、前記少なくとも2つの安全器(110、111)のうちの1つが作動している際には、前記第1の切り替え状態から、前記2つの切り替え状態のうちの第2の切り替え状態であって、前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180、190)が、前記バッテリ(101)と、前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)と、対応付けられた安全器(110、111)が作動していない各消費機器(140、141)と、を介して流れるエラー電流を遮断し、及び/又は、前記バッテリ(101)によって前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)と、作動していない安全器(110、111)と、を介して前記高電圧ネットワーク(103)に印加される各エラー電圧を切るという前記第2の切り替え状態に切り替えられることを特徴とする、方法。
  12. 前記少なくとも1つの切り替えユニット(155、170、180)による、前記バッテリ(101)と、前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)と、その安全器(110、111)が作動していない各消費機器(140、141)と、を経て通る電気回路の開放によって、前記エラー電流が直接的に遮断され及び/又は前記エラー電圧が直接的に停止され、又は、
    前記少なくとも1つの切り替えユニット(190)による、作動していない各安全器(110、111)の作動によって、前記エラー電流が遮断され及び/又は前記エラー電圧が切られる、請求項11に記載の方法。
  13. パイロテクニック式遮断要素(155)として構成された1つの切り替えユニットと、制御回路(160)と、が利用され、前記パイロテクニック式遮断要素(155)は、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、前記バッテリセル(101)と前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)を介して流れる駆動電流の存在下で当該駆動電流が前記遮断要素(155)を通って流れるその電導的な切り替え状態に切り替えられており、前記制御回路(160)により提供される制御信号又は制御電圧が存在する際には、その電導的な切り替え状態からその非電導的な切り替え状態に切り替えられ、
    前記制御回路(160)によって、各前記少なくとも2つの安全器(110、111)で降下する電圧(U1、U2)が定められ、対応する前記安全器(110、111)の作動時に発生する作動電圧と等しい定められた電圧(U1、U2)が存在する際には、前記信号が生成されて、前記遮断要素(155)に提供され、又は、前記制御回路(160)によって、前記少なくとも2つの安全器(110、111)の1つで降下する作動電圧が存在する際には、前記遮断要素(155)に、制御電圧として前記作動電圧の対応する部分が提供される、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)には、並列に接続された2つの消費機器(140、141)が接続され、パイロテクニック式遮断要素(170、180)として各々構成された2つの切り替えユニットが利用され、前記2つの遮断要素(170、180)の一方の遮断要素がそれぞれ、前記2つの消費機器(140、141)の一方の消費機器に対応付けられ、各遮断要素(170、180)は、前記2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、対応付けられた前記消費機器(140、141)を通る駆動電流の存在下で当該駆動電流が、対応する前記遮断要素(170、180)を通って流れるその電導的な切り替え状態に切り替えられており、かつ、自身に対応付けられていない消費機器(140、141)に対応付けられた安全器(110、111)で降下し当該安全器(110、111)の作動時に発生する作動電圧が存在する際には、その非電導的な切り替え状態へと切り替えられる、請求項11又は12に記載の方法。
  15. 少なくとも1つパイロテクニック式閉鎖要素(190)として構成された少なくとも1つの切り替えユニットが利用され、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)は、前記少なくとも2つの消費機器(140、141)が前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)に接続されている状態において、電流が前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)を通って流れないその非電導的な切り替え状態に切り替えられており、かつ、前記少なくとも2つの安全器(110、111)のうちの1つが作動している際には、その電導的な切り替え状態であって、作動していない各安全器(110、111)を作動させるために、前記バッテリ(101)により生成された前記エラー電流が、前記バッテリ(101)の前記高電圧端子(130、131)を介して流れ、さらに、対応付けられた安全器(110、111)が作動した前記消費機器(140、141)と、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)と、作動していない各安全器(110、111)と、を経て通る電流経路を介して流れる前記電導的な切り替え状態に切り替えられる、請求項11又は12のいずれか1項に記載の方法。
  16. バッテリ制御装置により提供された少なくとも1つの制御信号が存在する際には、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)は、その非電導的な切り替え状態からその導電的な切り替え状態に切り替えられ、前記バッテリ制御装置によって、作動された安全器(110、111)の存在が、好適に、前記少なくとも2つの安全器(110、111)でそれぞれ降下する前記電圧(U1、U2)の評価によって検出され、作動された安全器(110,111)が存在する際には、前記少なくとも1つの制御信号が生成されて、前記少なくとも1つの閉鎖要素(190)に提供される、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のバッテリシステム(100)を備えた車両。
JP2016550224A 2014-04-02 2015-02-23 高電圧ネットワークに電力供給するためのバッテリ、並びに、バッテリ及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限し及び/又はバッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限するための少なくとも1つの切り替えユニットを備えたバッテリシステム Active JP6178519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014206270.5 2014-04-02
DE102014206270.5A DE102014206270A1 (de) 2014-04-02 2014-04-02 Batteriesystem mit einer Batterie zum Versorgen eines Hochvoltnetzes und mindestens einer Schalteinheit zum Begrenzen eines über die Batterie und die Hochvoltanschlüsse der Batterie fließenden Fehlerstromes und/oder zum Begrenzen einer von der Batterie über die Hochvoltanschlüsse der Batterie an das Hochvoltnetz angelegten Spannung und entsprechendes Verfahren
PCT/EP2015/053723 WO2015149994A1 (de) 2014-04-02 2015-02-23 BATTERIESYSTEM MIT EINER BATTERIE ZUM VERSORGEN EINES HOCHVOLTNETZES UND MINDESTENS EINER SCHALTEINHEIT ZUM BEGRENZEN EINES ÜBER DIE BATTERIE UND DIE HOCHVOLTANSCHLÜSSE DER BATTERIE FLIEßENDEN FEHLERSTROMES UND/ODER ZUM BEGRENZEN EINER VON DER BATTERIE ÜBER DIE HOCHVOLTANSCHLÜSSE DER BATTERIE AN DAS HOCHVOLTNETZ ANGELEGTEN SPANNUNG UND ENTSPRECHENDES VERFAHREN

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506492A true JP2017506492A (ja) 2017-03-02
JP6178519B2 JP6178519B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52596958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550224A Active JP6178519B2 (ja) 2014-04-02 2015-02-23 高電圧ネットワークに電力供給するためのバッテリ、並びに、バッテリ及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限し及び/又はバッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限するための少なくとも1つの切り替えユニットを備えたバッテリシステム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6178519B2 (ja)
KR (1) KR101768844B1 (ja)
CN (1) CN105684254B (ja)
DE (1) DE102014206270A1 (ja)
WO (1) WO2015149994A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016106661A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Schaltung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102016005959A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Man Truck & Bus Ag Traktionsenergiespeichersystem und Konfigurationsverfahren hierfür
DE102017101369B4 (de) * 2017-01-25 2022-08-18 Lisa Dräxlmaier GmbH Energieversorgungssystem für sicherheitsrelevante systeme in einem kraftfahrzeug
DE102017214302A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Abschaltvorrichtung für ein elektrisches Versorgungsnetz
DE102017124567B4 (de) 2017-10-20 2019-07-25 sonnen GmbH Batteriesystem, lokales Stromnetz und Trennschalter
DE102017011039A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Iie Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Schalten eines mit hoher Spannung aus einer Spannungsquelle betriebenen elektrischen Vebraucherkreises
DE102018207247A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Trennvorrichtung für ein Hochvoltbordnetz eines Kraftfahrzeugs, Hochvoltbordnetz sowie Kraftfahrzeug
DE102018106162B4 (de) * 2018-03-16 2020-06-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Doppelabsicherung der Modulspeicheranbindung
WO2020102138A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Todd Putnam Quick battery disconnect system for high current circuits
DE102018222123B4 (de) * 2018-12-18 2020-12-03 Vitesco Technologies Germany Gmbh Messsystem 4000
DE102019207537A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Siemens Aktiengesellschaft System mit zumindest zwei an eine gemeinsame Speiseleitung angeschlossenen und selektiv abschaltbaren Verbrauchern und Verwendung zumindest eines Unterbrechungsschaltglieds mit einer extern aktivierbaren Zündvorrichtung zum sicheren Trennen eines Verbrauchers von einem speisenden elektrischen Netz
FR3098005B1 (fr) * 2019-06-27 2021-07-02 Zodiac Aero Electric Dispositif de protection d’une charge dans un circuit d’électronique de puissance
AT524732B1 (de) * 2021-02-04 2023-02-15 Astotec Automotive Gmbh Schutzschaltung für ein Elektrofahrzeug mit einem Schütz und einem pyrotechnischen Stromtrenner
US20220255335A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 The Boeing Company Systems and Methods for Fail-Safe Battery Protection Independent from Battery Management System
DE102021211533B4 (de) 2021-10-13 2023-06-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterie, Verfahren zum Betrieb einer solchen Batterie und Kraftfahrzeug mit einer solchen Batterie
WO2023208336A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Hitachi Energy Switzerland Ag An energy storage system
DE102022127913A1 (de) 2022-10-21 2024-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzsystem und Verfahren zum Schützen elektrischer und/oder elektronischer Einrichtungen vor einem Fehlerstrom und entsprechend eingerichtetes Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174431U (ja) * 1984-04-24 1985-11-19 新神戸電機株式会社 直流分電装置
JP2001078350A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Taiheiyo Seiko Kk レアショート検出器
WO2013064623A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-10 Avl List Gmbh Batteriesystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
JP4009793B2 (ja) * 1998-03-18 2007-11-21 太平洋精工株式会社 レアショート判断機能付きヒューズ素子、同ヒューズ及び同ヒューズの製造方法
US6870720B2 (en) * 2002-01-25 2005-03-22 Pacific Engineering Corp. Device and method for determining intermittent short circuit
JP5675045B2 (ja) * 2008-11-26 2015-02-25 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US8659270B2 (en) 2010-10-29 2014-02-25 Tesla Motors, Inc. Battery pack overcharge protection system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174431U (ja) * 1984-04-24 1985-11-19 新神戸電機株式会社 直流分電装置
JP2001078350A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Taiheiyo Seiko Kk レアショート検出器
WO2013064623A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-10 Avl List Gmbh Batteriesystem

Also Published As

Publication number Publication date
CN105684254B (zh) 2018-05-15
KR101768844B1 (ko) 2017-08-17
KR20160044057A (ko) 2016-04-22
WO2015149994A1 (de) 2015-10-08
CN105684254A (zh) 2016-06-15
DE102014206270A1 (de) 2015-10-08
JP6178519B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178519B2 (ja) 高電圧ネットワークに電力供給するためのバッテリ、並びに、バッテリ及びバッテリの高電圧端子を介して流れるエラー電流を制限し及び/又はバッテリによってバッテリの高電圧端子を介して高電圧ネットワークへと印加されるエラー電圧を制限するための少なくとも1つの切り替えユニットを備えたバッテリシステム
US10230231B2 (en) High voltage cutoff for electrified vehicles
US10464426B2 (en) High-voltage vehicle electrical system having a pyrotechnic disconnecting device, and method for operating the high-voltage vehicle electrical system
US8063506B2 (en) Car power source apparatus
JP5666635B2 (ja) 車両用電池パック
US11239039B2 (en) Electric fuse element, and method for operating an electric fuse element
CN111201687B (zh) 用于机动车辆的高压车载电网的断开装置、高压车载电网以及机动车辆
US20210166901A1 (en) High-voltage switch, high-voltage on-board power supply network in a motor vehicle and method for operating a high-voltage switch
WO2016194584A1 (ja) 直流回路、直流電力供給装置、移動体及び電力供給システム
US20190092173A1 (en) High-Voltage Battery System Having a Safety Device
KR102454579B1 (ko) 전기적 온보드 전력 공급 시스템 및 이러한 온보드 전력 공급 시스템을 작동하기 위한 방법
KR102311125B1 (ko) 접촉기를 통해 적어도 하나의 고전압 단자에 의해 연결 가능한 배터리를 포함하는 배터리 시스템 및 상기 접촉기를 스위칭하기 위한 방법
JP3194252B2 (ja) 車両の電気エネルギー源を遮断する回路装置及び方法
US10217595B2 (en) Device for switching an electrical circuit
KR102476925B1 (ko) 직류 전류 전기 회로 차단 스위치 조립체
JP2015056960A (ja) 切替回路
JP2007189829A (ja) 車両用駆動装置
WO2017221561A1 (ja) 直流回路、移動体及び電力供給システム
JP2023509276A (ja) 2つの電圧源により給電される直流回路遮断用スイッチ
KR102260829B1 (ko) 배터리 팩
KR20210051607A (ko) 배터리 보호 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250