JP2017506423A - リチウムイオン電池用のグラフェン/he−ncm複合物、複合物を製造する方法、グラフェン/he−ncm複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用のグラフェン/he−ncm複合物、複合物を製造する方法、グラフェン/he−ncm複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506423A
JP2017506423A JP2016553006A JP2016553006A JP2017506423A JP 2017506423 A JP2017506423 A JP 2017506423A JP 2016553006 A JP2016553006 A JP 2016553006A JP 2016553006 A JP2016553006 A JP 2016553006A JP 2017506423 A JP2017506423 A JP 2017506423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
ncm
composite
particles
ncm composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016553006A
Other languages
English (en)
Inventor
シア ヨンヤオ
シア ヨンヤオ
ホウ メンヤン
ホウ メンヤン
リウ ジンローン
リウ ジンローン
チェン ローン
チェン ローン
グオ シャオシュアイ
グオ シャオシュアイ
ジアン ロンロン
ジアン ロンロン
リー チュアンリン
リー チュアンリン
ジョウ ロンジエ
ジョウ ロンジエ
ワン レイ
ワン レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017506423A publication Critical patent/JP2017506423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、複数の、式(1)xLi2MnO3・(1−x)LiNiyCozMn1−y−zO2(ここで、0<x<1、0<y<1、及び0<z<1である。)で表されるHE−NCM粒子が1つ以上のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触するグラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法に関し、前記方法は、a)超音波処理によりHE−NCM粒子をグラフェン酸化物の溶液中に分散させて分散体を得るステップと、b)前記分散体を凍結乾燥してグラフェン酸化物/HE−NCM複合物を得るステップと、c)前記グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を熱分解して前記グラフェン/HE−NCM複合物を得るステップとを含む。さらに、本発明は、前記方法により製造されたリチウムイオン電池用のグラフェン/HE−NCM複合物、前記グラフェン/HE−NCM複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池に関する。

Description

本発明は、リチウムイオン電池用のグラフェン/HE−NCM複合物、前記グラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法、前記複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池に関する。
背景技術
Liリッチな層状の酸化物化合物HE−NCM(xLiMnO・(1−x)LiNiCoMn1−y−z(0<x<1、0<y<1、0<z<1))は、従来の正極材料と比べて放電容量が高くかつコストが低いため、次世代正極材料のうち最も有望な材料であると見なされている。しかしながら、依然として、このような材料の高電流密度での電気化学的性能を向上させる必要がある。また、このような材料のカットオフ電圧が高いため、電極と現在常用の電解液との副反応は不可避である。以前の報告によると、電極材料とグラフェン(Gra)を単純に機械的に混合することにより、レート性能及び他のいくつかの電気化学的性能が効果的に改善した。例えば、Jiangらは、グラフェンとHE−NCM正極材料を単純に機械的に混合することにより、グラフェンにより被覆されたHE−NCM正極材料を合成した。該混合正極材料において、グラフェンシートはその二次元構造及び傑出した電子伝導性のため、有効な電子伝導性の構造として用いられる。グラフェンにより元のHE−NCMの分極現象を効果的に減少させ、ハイレート性能及びサイクル性能が改善した。
グラフェン/HE−NCM複合物による電気化学的性能の改善は、電子伝導性の向上による。したがって、高い電子伝導性を得ることは、グラフェン/HE−NCM複合物の構造を設計する際のキーポイントである。原則として、優れた設計では、グラフェンがHE−NCM粒子内に均一に分布し、HE−NCM粒子とグラフェンシートが良好に接触し、またグラフェンを最大限使用するという特徴を有する。また、設計された構造を実現する方法も1つの課題である。一般的には、グラフェン/HE−NCM複合材料を製造する方法が複数、存在する。1つの方法は、未処理の粉末とグラフェン溶液を単純に機械的に混合することである。グラフェンと無機粒子との相互作用が不足するため、該方法により製品を十分に混合することができない。他の方法は、苛性溶媒又は特殊雰囲気において相当に高い温度での溶媒熱還元法により、強力な還元剤(例えばヒドラジン及び水素化ホウ素ナトリウム)を用いて、グラフェン酸化物(GO)/無機複合材料を還元することである。該方法によれば、強力な還元性媒体のために遷移金属が還元される傾向がある。また、これらの2つの方法によりグラフェン/HE−NCM複合材料を大規模に製造することは困難である。
発明の概要
したがって、本発明は、実現しやすくかつコストが低い方法により、均一に分布したグラフェンを有するグラフェン/HE−NCM複合物を提供することを目的とする。前記複合物は、短時間の低温でのグラフェン酸化物/HE−NCMの熱分解により製造され、特殊雰囲気も高温も用いない。これらにより、該方法はHE−NCM複合材料の大規模な製造に適する。
上記目的は、複数の、式(1)で表されるHE−NCM粒子が、1つ以上のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する、グラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法であって、
xLiMnO・(1−x)LiNiCoMn1−y−z (1)
(式中、0<x<1、0<y<1、及び0<z<1である。)
a)超音波処理によりHE−NCM粒子をグラフェン酸化物の溶液中に分散させて、分散体を得るステップと、
b)前記分散体を凍結乾燥して、グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を得るステップと、
c)前記グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を熱分解して、前記グラフェン/HE−NCM複合物を得るステップと
を含むグラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法によって達成される。
本発明の他の目的は、向上した電子伝導性を有する複合物のため、改善された電気化学的性能を有するリチウムイオン電池用のグラフェン/HE−NCM複合物を提供することである。
該目的は、本発明の方法により製造されたグラフェン/HE−NCM複合物により実現される。
本発明の他の様態では、本発明のグラフェン/HE−NCM複合物を含む電極材料を提供する。
本発明の他の様態では、本発明のグラフェン/HE−NCM複合物を含むリチウムイオン電池を提供する。
本発明の実施形態に対する以下の説明及び図面により、本発明の上記及び他の特徴と利点、及びその実現方式がより明らかになり、かつ本発明自体をより理解しやすくなる。
図1は、グラフェン/HE−NCM複合物の概略図である。 図2は、例4のグラフェン/HE−NCM複合材料のTEM像である。 図3は、例4のグラフェン酸化物/HE−NCM複合物及び例2の未処理のHE−NCM材料の赤外スペクトルである。 図4は、図3の1100〜1130cm−1の範囲内のピークの拡大図である。 図5は、例4のグラフェン/HE−NCM複合物及び例2の未処理のHE−NCM材料の初回サイクル充電/放電曲線である。 図6は、例4のグラフェン/HE−NCM複合物及び例2の未処理のHE−NCM材料のサイクル性能を示す。
発明を実施するための形態
本発明は、複数の、式(1)で表されるHE−NCM粒子が1つ以上のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触するグラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法であって、xLiMnO・(1−x)LiNiCoMn1−y−z (1)
(式中、0<x<1、0<y<1、及び0<z<1である。)
a)超音波処理によりHE−NCM粒子をグラフェン酸化物の溶液中に分散させて、分散体を得るステップと、
b)前記分散体を凍結乾燥して、グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を得るステップと、
c)前記グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を熱分解して、前記グラフェン/HE−NCM複合物を得るステップと、
を含むグラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法に関する。
本発明に係る方法の1つの実施形態において、式(1)における係数xが0.3〜0.7であり、係数yが0.2〜0.8であり、係数zが0.1〜0.5であることができる。
a)HE−NCMをGOの溶液中に分散させるステップ
GOシートを改良Hummer法で製造することができる(D.C.Marcano,et al.,Improved Synthesis of Graphene Oxide,ACS Nano,2010,4,4806)。
全ての溶媒がステップb)で除去されるため、GO溶液の濃度は特に限定されない。
好ましくは超音波処理によりHE−NCM粒子を、溶液中、好ましくはグラフェン酸化物の水溶液中に分散させることができる。GO溶液の溶媒は、特に限定されない。GOを溶解可能であり、反応物に対して不活性であり、かつステップb)で容易に除去できる、いかなる他の溶媒を用いることもできる。分散方法は、特に限定されない。高速機械的混合等のいかなる他の分散方法も使用できる。
本発明に係る方法の1つの実施形態において、HE−NCM粒子を基準として、1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%のグラフェン酸化物を用いる。
b)分散体を乾燥するステップ
本発明に係る方法の1つの実施形態において、凍結乾燥により分散体を乾燥させることができる。本発明者らは、凍結乾燥がグラフェン酸化物の更なる剥離に有用であると考えている。HE−NCM粒子と、GOにおける−OH、−COOH、−O−等の酸素含有基との相互作用により、凍結乾燥後に均一に混合されたGO/HE−NCM複合物を得ることができる。
図3及び図4に示すように、HE−NCM粒子における化学結合のピークのブルーシフトは明らかに、GOにおける酸素含有基とHE−NCM粒子における化学結合との間にかなりの相互作用が存在することを示す。
c)GO/HE−NCM複合物を熱分解するステップ
本発明に係る方法の1つの実施形態において、c)の熱分解の温度は300℃〜350℃の範囲であることができる。
本発明に係る方法の1つの実施形態において、c)の熱分解の時間が5分間〜3時間、好ましくは10分間〜2時間、より好ましくは30分間〜1時間の範囲であることができる。
c)の熱分解の雰囲気は、特に限定されない。
本発明に係る方法の1つの実施形態において、c)の熱分解は周囲雰囲気下で実施することができる。
本発明に係る方法の1つの実施形態において、c)の熱分解は、N又はAr等の不活性雰囲気、H等の還元性雰囲気、又はH/Ar等のそれらの組み合わせの下で実施できる。
本発明に係る方法の1つの実施形態において、任意の粒子形状、例えば球状、シート状又は不規則な粒子形状のHE−NCM粒子を用いることができる。また、リチウムリッチな層状の酸化物粒子は、一次粒子又は二次粒子の形態であってもよい。リチウムリッチな層状の酸化物粒子のサイズは、技術水準において一般的に使用されるいかなるサイズでもよい。一次粒子では、例えば50nm〜800nm、又は100nm〜500nmのサイズである。本発明に用いられるHE−NCM粒子は、従来の製造方法、例えば共沈法により製造することができる。
本発明は、さらに、本発明の方法により製造されるグラフェン/HE−NCM複合物に関する。
本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物の1つの実施形態において、複数のHE−NCM粒子は共通のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触することができる。
本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物の1つの実施形態において、複数のHE−NCM粒子は複数のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触することができる。
本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物の1つの実施形態において、1つ以上のHE−NCM粒子は1つ以上のグラフェンフレークで部分的又は完全に被覆することができる。特に、HE−NCM粒子は以下のようにしてグラフェンフレークにより被覆することができる。
図1A)に示すように、複数のHE−NCM粒子を共に1つ以上のグラフェンフレークで部分的又は完全に被覆することができる。この場合、複数のHE−NCM粒子が共通のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する。特に、グラフェンフレークは、電極である正極の複数の粒子を被覆し、被覆によりこれらの少なくとも二つの粒子を接触させることにより、電流がグラフェン層を流れることで、1つの粒子から他の粒子への電子伝導性が向上する。
図1B)に示すように代替的又は追加的に、1つ以上のHE−NCM粒子は、既に1つ以上のグラフェンフレークにより部分的又は完全に被覆された1つ以上のHE−NCM粒子と共に、1つ以上のグラフェンフレークにより部分的に又は完全に被覆される。この場合、複数のHE−NCM粒子は、複数のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する。特に、グラフェンフレークは、単独で1つ又は他の単一の粒子を被覆することができ、グラフェンフレークは、1つ以上の粒子を被覆することもでき、前記1つ以上の粒子自体は単一のグラフェンフレークにより既に被覆されている。したがって、単一の被覆されている粒子の外部の電子伝導性は既に向上し、さらにこのタイプの二つの粒子を被覆するグラフェンフレークにより該単一の被覆されている粒子から他の被覆されている粒子又は被覆されていない粒子への接触が改善される。
図1C)に示すように代替的又は追加的に、HE−NCM粒子は、1つ以上のグラフェンフレークにより部分的又は完全に被覆される。
代替的又は追加的に、1つ以上のHE−NCM粒子を部分的又は完全に被覆した1つ以上のグラフェンフレークと、1つ以上の他のHE−NCM粒子を部分的又は完全に被覆した1つ以上の他のグラフェンフレークとは、電気的に接触する。この場合、複数のHE−NCM粒子は、複数のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する。
特に、1つ以上のグラフェンフレークは1つの粒子も被覆することができ、該グラフェンフレークの平均直径又は長さが粒子サイズの範囲内にあることにより、粒子はその外部で1つ以上のグラフェンフレークにより被覆される。該サイズのフレークは好ましくは1つの粒子を被覆し、1つ以上のフレークにより被覆された粒子は外表面での電子伝導性が向上した。
このように被覆された粒子が互いに接触するとこのように配列された粒子の電子伝導性を大幅に向上させ、1つの粒子の外部のフレークが他の粒子の外部の他のフレークと接触して、これらの粒子の外部で互いに接触した導電性表面薄層(conductive skin)を提供し、粒子の間に電解液のための十分なスペースが依然として残っているため、該電解液のためのスペースは被覆されている粒子の間の空きスペースの少なくとも25%、好ましくは35〜48%を占める。
本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物の1つの実施形態において、HE−NCM粒子の表面の少なくとも5分の1、好ましくは少なくとも4分の1、より好ましくは少なくとも3分の1、特に好ましくは少なくとも2分の1は、1つ以上のグラフェンフレークにより被覆されている。
本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物の1つの実施形態において、x=0.5、y=1/3、z=1/3の場合に、グラフェン/HE−NCM複合物の1Cでの初回放電容量は、少なくとも180mAh/g、好ましくは少なくとも190mAh/g、より好ましくは少なくとも200mAh/gである。
本発明はさらに、本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物を含む電極材料に関する。
本発明はさらに、本発明に係るグラフェン/HE−NCM複合物を含むリチウムイオン電池に関する。
以下の非限定的な例は、本発明の様々な特徴及び特性を説明するために用いられるものであり、本発明は該例に限定されると解釈されるべきではない。
例1:グラフェン酸化物(GO)の製造
改良Hummer法でGOを合成した。まず、黒鉛フレークを濃HSO(98%)中に入れ、次に氷水浴でKMnOを徐々に添加した。次に、氷浴を35℃まで加熱し、かつ30分間維持した。100mLの脱イオン水を添加した後に、反応混合物の温度が98℃まで上昇した。次に、気泡がなくなるまで、さらにH(3%)で懸濁液を処理した。次に、HCl溶液(3%)で懸濁液を洗浄し、この後、脱イオン水で洗浄した。最後に、遠心分離後にグラフェン酸化物を得た。
例2:HE−NCM(Li1.2Mn0.54Ni0.13Co0.13(xLiMnO・(1−x)LiNiCoMn1−y−z、(x=0.5、y=1/3、z=1/3))の製造
共沈法で各種の遷移金属硫酸塩及び水酸化ナトリウムを用いてM(OH)を製造し、次に、マッフル炉中、900℃、Ni(OH):Co(OH):Mn(OH):LiOH・HO=1:1:4:9のモル比でM(OH)(M=Ni、Co、Mn)及びLiOH・HOを10時間焼結することにより、HE−NCM粒子を製造した。
例3:グラフェン/HE−NCM複合物の製造(350℃、60分間、1.0%)
超音波処理によりHE−NCM粒子をGOの水溶液中に分散させた。GOとHE−NCMの質量比は1:99であった。次に、凍結乾燥後に、均一に混合されたGO/HE−NCM複合物を得た。次に、空気中で350℃の温度でGO/HE−NCM複合物を60分間熱分解して、グラフェン/HE−NCM複合物を得た。
例4:グラフェン/HE−NCM複合物の製造(350℃、60分間、3.5%)
超音波処理によりHE−NCM粒子をGOの水溶液中に分散させた。GOとHE−NCMの質量比は3.5:96.5であった。次に、凍結乾燥後に、均一に混合されたGO/HE−NCM複合物を得た。次に、空気中で350℃の温度でGO/HE−NCM複合物を60分間熱分解して、グラフェン/HE−NCM複合物(図2)を得た。
例5:グラフェン/HE−NCM複合物の製造(300℃、60分間、3.5%)
超音波処理によりHE−NCM粒子をGOの水溶液中に分散させた。GOとHE−NCMの質量比は3.5:96.5であった。次に、凍結乾燥後に、均一に混合されたGO/HE−NCM複合物を得た。次に、空気中で300℃の温度でGO/HE−NCM複合物を60分間、熱分解してグラフェン/HE−NCM複合物を得た。
例6:グラフェン/HE−NCM複合物の製造(350℃、60分間、10%)
超音波処理によりHE−NCM粒子をGOの水溶液中に分散させた。GOとHE−NCMの質量比は10:90であった。次に、凍結乾燥後に、均一に混合されたGO/HE−NCM複合物を得た。次に、空気中で350℃の温度でGO/HE−NCM複合物を60分間熱分解して、グラフェン/HE−NCM複合物を得た。
構造と電気化学的評価
透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて例4で得られたグラフェン/HE−NCM複合物の構造を特徴づけた(図2)。
活物質(グラフェンにより被覆されているか又は被覆されていないHE−NCM粒子)とカーボンブラックとポリフッ化ビニリデン(PVDF)の質量比が80:10:10の混合物を、溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中で均質化してスラリーを形成した。次に、該スラリーをアルミニウム箔に均一に塗布し、100℃の真空下で10時間乾燥させ、プレスして12mmの正極ディスクにカットした。金属Liを対電極、Celgard 2400をセパレータ、1mol・L−1のLiPFを電解液として用いて、Ar充填グローブボックス内でコイン型電池(CR2016)を組み立てた。Land CT2001A型バッテリーテスターを用いて、Li/Liに対して、2.0Vと4.8Vの間で電池のサイクル性能を評価した。
未処理の材料(グラフェンにより被覆されていないHE−NCM粒子)の261mAh/gと比べて、例4で得られたグラフェン/HE−NCM複合物は、0.1Cのレート、30℃で266mAh/gの放電容量を示した。該グラフェン/HE−NCM複合物の初回サイクル効率(FCE)は87%であり、未処理の材料の81%よりはるかに高かった(図5)。
レートテストにおいて、例4で得られたグラフェン/HE−NCM複合物は、大電流密度ではるかに高い容量維持率を示した。1Cのレートで、該グラフェン/HE−NCM複合物は186mAh/gの放電容量を示したが、未処理の材料は170mAh/gの放電容量を示した。グラフェンの質量比、又は熱分解温度を上げたか、又は時間を延長した場合、高電流密度での容量が向上した。全てのサンプルの各電流密度での5回のサイクルの平均容量を、第1表にまとめる。
Figure 2017506423
複合物での副反応を抑制することにより、分極現象を減少させサイクル性能も改善した。未処理の材料の容量維持率が82%であったのに対し、例4で得られたグラフェン/HE−NCM複合物は、0.1Cで50回のサイクル後に容量維持率が90%であった(図6)。
特定の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示されたものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。添付の特許請求の範囲及びその同等物は、本発明の範囲及び精神内の全ての変更、置換及び変形をカバーすることを意味する。

Claims (15)

  1. 複数の、式(1)で表されるHE−NCM粒子が1つ以上のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する、グラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法であって、
    xLiMnO・(1−x)LiNiCoMn1−y−z (1)
    (式中、0<x<1、0<y<1、及び0<z<1である。)
    a)超音波処理によりHE−NCM粒子をグラフェン酸化物の溶液中に分散させて、分散体を得るステップと、
    b)前記分散体を凍結乾燥して、グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を得るステップと、
    c)前記グラフェン酸化物/HE−NCM複合物を熱分解して、前記グラフェン/HE−NCM複合物を得るステップと
    を含む、グラフェン/HE−NCM複合物を製造する方法。
  2. xは0.3〜0.7である請求項1に記載の方法。
  3. yは0.2〜0.8である請求項1又は2に記載の方法。
  4. zは0.1〜0.5である請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. HE−NCM粒子を基準として、1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%のグラフェン酸化物を用いる請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. c)の熱分解の温度は300℃〜350℃の範囲である請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. c)の熱分解は周囲雰囲気下で実施される請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. c)の熱分解は、N又はAr等の不活性雰囲気、H等の還元性雰囲気、又はH/Ar等のそれらの組み合わせの下で実施される請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法により製造されたグラフェン/HE−NCM複合物。
  10. 複数のHE−NCM粒子は、共通のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する請求項9に記載のグラフェン/HE−NCM複合物。
  11. 複数のHE−NCM粒子は、複数のグラフェンフレークを介して互いに電気的に接触する請求項9に記載のグラフェン/HE−NCM複合物。
  12. 1つ以上のHE−NCM粒子は、1つ以上のグラフェンフレークにより部分的又は完全に被覆されている請求項9から11までのいずれか1項に記載のグラフェン/HE−NCM複合物。
  13. HE−NCM粒子の表面の少なくとも4分の1、好ましくは少なくとも3分の1、さらに好ましくは少なくとも2分の1は、1つ以上のグラフェンフレークにより被覆されている請求項12に記載のグラフェン/HE−NCM複合物。
  14. 請求項9から13までのいずれか1項に記載のグラフェン/HE−NCM複合物、又は請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法により製造されたグラフェン/HE−NCM複合物を含む電極材料。
  15. 請求項9から13までのいずれか1項に記載のグラフェン/HE−NCM複合物、又は請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法により製造されたグラフェン/HE−NCM複合物を含むリチウムイオン電池。
JP2016553006A 2014-02-18 2014-02-18 リチウムイオン電池用のグラフェン/he−ncm複合物、複合物を製造する方法、グラフェン/he−ncm複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池 Pending JP2017506423A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/072197 WO2015123808A1 (en) 2014-02-18 2014-02-18 A graphene/he-ncm composite for lithium ion battery, a method for preparing said composite, and an electrode material and a lithium ion battery comprising said composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017506423A true JP2017506423A (ja) 2017-03-02

Family

ID=53877498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553006A Pending JP2017506423A (ja) 2014-02-18 2014-02-18 リチウムイオン電池用のグラフェン/he−ncm複合物、複合物を製造する方法、グラフェン/he−ncm複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170054143A1 (ja)
EP (1) EP3108534B1 (ja)
JP (1) JP2017506423A (ja)
CN (1) CN106063016A (ja)
WO (1) WO2015123808A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210012899A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 한양대학교 산학협력단 환원 그래핀 산화물을 함유하는 슬러리를 이용한 복합 소재의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114789998B (zh) * 2021-11-01 2024-03-19 广东一纳科技有限公司 负极材料及其制备方法、电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120058397A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Aruna Zhamu Graphene-Enhanced cathode materials for lithium batteries
JP2012094516A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Belenos Clean Power Holding Ag グラフェン酸化物複合体形成による電極材およびその製造方法
JP2012510950A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション グラフェン・エアロゲルおよびグラフェン酸化物エアロゲル
WO2012132387A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社豊田自動織機 電極材料及びその製造方法、並びに電極、二次電池及び車両
JP2013030463A (ja) * 2011-06-03 2013-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気機器およびその作製方法
JP2013093319A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP2013151392A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Institute Of Technology 複合炭素材料及びその製造方法、並びに電極触媒及びその製造方法
WO2013120724A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Basf Se Partikel, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908571B1 (ko) * 2005-11-15 2009-07-22 주식회사 엘지화학 안전성과 저온 출력 특성이 우수한 리튬 이차전지
CN101479867B (zh) * 2006-06-27 2012-09-05 花王株式会社 锂离子电池用复合正极材料以及使用了该材料的电池
US8580432B2 (en) * 2008-12-04 2013-11-12 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene reinforced nanocomposite particles for lithium battery electrodes
KR102067922B1 (ko) * 2009-05-19 2020-01-17 원드 매터리얼 엘엘씨 배터리 응용을 위한 나노구조화된 재료
EP2736837B1 (en) * 2011-07-26 2021-09-29 OneD Material, Inc. Method for producing silicon nanowires
WO2013066269A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Nanyang Technological University Method of forming od, id, or 3d graphene and use thereof
TWI441947B (zh) * 2012-07-20 2014-06-21 Academia Sinica 電化學石墨烯及包含其之電極複合材料與鋰電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510950A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション グラフェン・エアロゲルおよびグラフェン酸化物エアロゲル
US20120058397A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Aruna Zhamu Graphene-Enhanced cathode materials for lithium batteries
JP2012094516A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Belenos Clean Power Holding Ag グラフェン酸化物複合体形成による電極材およびその製造方法
WO2012132387A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社豊田自動織機 電極材料及びその製造方法、並びに電極、二次電池及び車両
JP2013030463A (ja) * 2011-06-03 2013-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気機器およびその作製方法
JP2013093319A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP2013151392A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Institute Of Technology 複合炭素材料及びその製造方法、並びに電極触媒及びその製造方法
WO2013120724A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Basf Se Partikel, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210012899A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 한양대학교 산학협력단 환원 그래핀 산화물을 함유하는 슬러리를 이용한 복합 소재의 제조방법
KR102365020B1 (ko) 2019-07-25 2022-02-21 한양대학교 산학협력단 환원 그래핀 산화물을 함유하는 슬러리를 이용한 복합 소재의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015123808A1 (en) 2015-08-27
US20170054143A1 (en) 2017-02-23
EP3108534A4 (en) 2016-12-28
EP3108534A1 (en) 2016-12-28
EP3108534B1 (en) 2019-10-23
CN106063016A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11631838B2 (en) Graphene-enhanced anode particulates for lithium ion batteries
KR102513253B1 (ko) 다공성 실리콘 복합체 클러스터 구조체, 이를 포함한 탄소 복합체, 그 제조방법, 이를 포함한 전극, 및 리튬 전지, 소자
JP6098714B2 (ja) グラフェン粉末、グラフェン粉末の製造方法およびグラフェン粉末を含むリチウムイオン電池用電極
JP6599106B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びに該負極材料を用いたリチウム二次電池用の負極活物質層用組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
Yue et al. Sandwich-structural graphene-based metal oxides as anode materials for lithium-ion batteries
KR101899174B1 (ko) 그래핀 분말, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기 화학 소자
JP4974597B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及び負極活物質
JP6241480B2 (ja) 高分散性グラフェン組成物およびその製造方法、ならびに高分散性グラフェン組成物を含むリチウムイオン二次電池用電極
JP2022507401A (ja) ケイ素-炭素複合アノード材料
JP6583404B2 (ja) リチウムイオン電池用アノード材料、該アノード材料を含む負極及びリチウムイオン電池
US20150162617A1 (en) Si@C core/shell Nanomaterials for High Performance Anode of Lithium Ion Batteries
Cao et al. Facile synthesis of CoSnO3/Graphene nanohybrid with superior lithium storage capability
US11217792B2 (en) Graphene-enabled metal fluoride and metal chloride cathode active materials for lithium batteries
JP2020504433A (ja) リチウムイオン電池に使用するためのグラフェン/三元系材料複合体を調製する方法およびその製造物
TWI552420B (zh) 透過噴塗製備電池電極的方法、透過該方法製備的電極及電池
KR102394063B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지용 정극 활물질 입자 분말, 그의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지
Lee et al. Fe 3 O 4 nanoparticles on MWCNTs backbone for lithium ion batteries
KR20160081582A (ko) 복합 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 리튬이차전지
Xu et al. Hydrothermal synthesis of manganese oxides/carbon nanotubes composites as anode materials for lithium ion batteries
Ma et al. Three-dimensionally macroporous graphene-supported Fe 3 O 4 composite as anode material for Li-ion batteries with long cycling life and ultrahigh rate capability
Cheng et al. Highly reversible lithium storage in a 3D macroporous Ge@ C composite
Zhu et al. NiO/Graphene Nanocomposite as Anode Material for Lithium–Ion Batteries
Li et al. Synthesis of ZnO/Polypyrrole Nanoring Composite as High‐Performance Anode Materials for Lithium Ion Batteries
JP2017506423A (ja) リチウムイオン電池用のグラフェン/he−ncm複合物、複合物を製造する方法、グラフェン/he−ncm複合物を含む電極材料及びリチウムイオン電池
JP2016027557A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181001