JP2017503678A - 成形体を層ごとに構築するために光重合性材料を処理するためのデバイス - Google Patents

成形体を層ごとに構築するために光重合性材料を処理するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017503678A
JP2017503678A JP2016533042A JP2016533042A JP2017503678A JP 2017503678 A JP2017503678 A JP 2017503678A JP 2016533042 A JP2016533042 A JP 2016533042A JP 2016533042 A JP2016533042 A JP 2016533042A JP 2017503678 A JP2017503678 A JP 2017503678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
layer
photopolymerizable material
doctor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503678A5 (ja
JP6466939B2 (ja
Inventor
スタンペル、ユルゲン
グリューバー、シモン
Original Assignee
テクニシュ ウニヴァアズィテート ウィーン
テクニシュ ウニヴァアズィテート ウィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニシュ ウニヴァアズィテート ウィーン, テクニシュ ウニヴァアズィテート ウィーン filed Critical テクニシュ ウニヴァアズィテート ウィーン
Publication of JP2017503678A publication Critical patent/JP2017503678A/ja
Publication of JP2017503678A5 publication Critical patent/JP2017503678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466939B2 publication Critical patent/JP6466939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/25Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

本発明は、成形体を層ごとに構築するために光重合性材料を処理するための方法であって、a)少なくとも一部の領域において光透過性である基部を有するタブを提供するステップと、b)指定された厚さを有する光重合性材料の層が、構築プラットフォームの下面、又はすでに存在する場合、構築プラットフォーム上に形成された成形体部分の最も下側の硬化された層と、タブ基部との間に画定されるような高さまで、構築プラットフォームを移動させるステップと、c)材料層を所望の形状に硬化させるために、位置選択的方法でタブ基部を通して下方から層を光に暴露するステップと、d)成形体の最後の層が形成されるまで、ステップb)及びc)を繰り返すステップとを含む。光重合性材料は、室温(20℃)において少なくとも20Pa.sの粘性を有し、光重合性材料の層は、その粘性を低下させるためにタブ内で少なくとも30℃の温度まで加熱される。

Description

本発明は、成形体の層状構築のために光重合性材料を処理するための方法であって、
a)少なくとも一部の領域において透明である底部を有し、光重合性材料がその中に含有されるタンクを提供するステップと、
b)指定された厚さを有する光重合性材料の層が、構築プラットフォームの下側、又はすでに存在する場合、構築プラットフォーム上に形成された成形体の部分の最も下側の硬化された層と、タンク底部との間に画定されるような高さまで、構築プラットフォームを移動させるステップと、
c)材料層を所望の形状に硬化させるために、位置選択的暴露によってタンク底部を通して下方から層を暴露するステップと、
d)成形体の最後の層が形成されるまで、ステップb)及びc)を繰り返すステップとを含む、方法に関する。
本発明は、さらに、前記方法を実施するためのデバイスに関する。
最初に定義された種類の方法及びデバイスは、欧州特許第2505341 A1号及び国際公開第2010/045950 A1号から知られている。
そのような方法及びデバイスは、特に高速プロトタイピングと呼ばれる文脈において、リソグラフィに基づく成形部品のジェネレーティブ・マニュファクチャリングを可能にする。前記のステレオリソグラフィ方法では、新しく適用される材料層が、位置選択的暴露によって所望の形状に各々重合され、それによって、層状成形により、所望の本体が、適用される一連の層から結果として生じる三次元形状で連続的に生み出される。
競合する3D印刷方法とは異なり、リソグラフィ・ベースのジェネレーティブ・マニュファクチャリングは、印刷される構成要素の非常に良好な精密性及び表面品質を達成するという大きな利点を提供する。これらの方法が、製造エンジニアリングにおいて幅広く使用されることを妨げる大きな欠点は、これらの材料の低い破壊靱性(衝撃強さ)である。競合する方法(たとえば、選択的レーザ焼結−SLS、又は熱溶解積層法−FDM)は、フォトポリマーよりかなり高い衝撃強さを有する熱可塑性材料(たとえば、ABS−アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)の処理を可能にする。これが、現在利用可能なジェネレーティブ・マニュファクチャリング方法が、たとえば、プロトタイピングなどの選択された用途にしか使用できない理由である。プラスチック部品の連続生産のための製造ツールとしての使用は、例外的な場合にしか意味をなさないが、群を抜いて最大の市場となっている。
フォトポリマーの低い衝撃強さは、とりわけ、ポリマー・ネットワークの鎖間の弱い分子間相互作用に結び付けられる。光重合に基づく用途(塗料及びコーティング産業、歯科用コンポジットフィル)の基本は、通常、比較的薄い開始物質であり、この物質は、その低い粘性のために室温で容易に加工可能である。光重合中に、共有結合が化学的架橋結合によって形成され、その結果から生じるポリマー・ネットワークは、共有結合の架橋結合点の強い結合エネルギーにより、比較的高い硬度及び剛性を有する。物理的性質のものである二次結合(ファンデルワールス結合、水素架橋結合)も同様に、ポリマー鎖間で作用するが、その低い結合エネルギーにより、ネットワーク全体の機械的特性にはほとんど寄与しない。この一連(constellation)は、そこから生じる低い材料破壊靱性の問題を伴い、これは、サンプル内の初期のクラックが、クラックの先端部における高い応力集中のためにその正面の共有結合を打ち砕くとすぐに、クラックが成長し始めることに起因する。この形態のポリマー・ネットワークは、塑性変形の機会を有さず、靱性は、実質的に、クラックの先端部上の新しく作り出された表面の表面エネルギーによってのみ決定される。
熱可塑性物質は、複数の小さいクラックを機械的応力下で比較的大量に引き起こす、小さいエラストマー粒子を選択的に導入することによって靱性に関して改変され得ることが知られている。しかし、エラストマー粒子は、クラックがさらに成長することを防止し、それによって周囲マトリクスが可塑的に変形(ひび割れ)し、エネルギーを消散させることを可能にする。そのため、破壊に靱性のあるポリマーの基本は、可塑化する可能性を有するマトリクス、及び複数の決定的に重要ではないクラックを生み出し、したがって大量の可塑化を可能にする埋め込まれた粒子である。
フォトポリマーでは、可塑化及び靱性におけるそれぞれの増大は、強い分子間相互作用を有するモノマー系を使用することによって達成され得る。しかし、この結果、開始材料は、室温において固体であり、又は極めて粘性であり、それにより、リソグラフィ・ベースのジェネレーティブ・マニュファクチャリングにおけるその処理性は、かなり複雑化される。
充填された光重合性材料(スリップ)の処理は、ここでも、開始材料の高い粘性を暗示する。この場合、焼結可能な材料(たとえばセラミック又は金属)が、粉体形態で厚い感光性合成樹脂に混ぜ合わされる。硬化されたポリマーは、個々の層の硬化中に、結合体として作用する。成形体の層状構築が完了したとき、硬化されたポリマーは、熱によって除去され、残りの充填材料(たとえばセラミック粉末)は、その後、一緒に焼結されて中実構造となる。この方法により、ジェネレーティブ・マニュファクチャリングの利点すべてを、これらの方法に基本的に適切ではない材料に対しても利用することが可能になる。この文脈では、充填の程度、すなわちスリップ内の粉末の部分が、処理性及び材料品質に関する重要な要因の1つである。しかし、たいていの場合、高い程度の充填は、開始材料の高粘性に結び付けられ、これは、高い反力、スリップの脱混合及びより困難な材料供給などのいくつかの問題を生じさせる。
欧州特許第2505341 A1号 国際公開第2010/045950 A1号
したがって、本発明は、高粘性又はさらには固体固さを有する開始材料も処理することができるという趣旨で、リソグラフィ・ベースのジェネレーティブ・マニュファクチャリング方法をさらに開発することを目的とする。さらに、本発明は、プロトタイピングだけではなく製造(ラピッド・マニュファクチャリング)にも適している高品質材料を処理することを目的とする。
この目的を解決するために、最初に定義された種類の方法における本発明は、本質的には、光重合性材料が高い分子間相互作用を含み、光重合性材料の層が、その粘性を低下させるためにタンク内で少なくとも30℃の温度まで加熱されることを提供する。高い分子間相互作用では、室温(20℃)において粘性の上昇が現れる。この場合、分子間相互作用は、特に、開始材料が室温において少なくとも20Pa.sの粘性を有する場合に十分であると考えられる。好ましい様式では、材料層は、少なくとも40℃に加熱される。本発明は、さまざまな放射線硬化重合体が、すでに、温度の小さい上昇で粘性の顕著な低下を呈するという発見に基づく。最大50℃までの加熱が、通常、いかなる追加の動力消費も正当な限界値内であるように行われる。特別な場合では、80℃までの加熱が必要となり得る。温度が高くなるにつれ、フォトポリマーの望ましくない熱的重合が起こる。材料加熱は、好ましくは、プラントのプロセス・ゾーンでのみ実施される。プロセス・ゾーンは、透明タンク底部とこれまで構築された成形体との間の領域を含む。通常、10μmから1000μmの間の厚さを有するフォトポリマー層が、加熱される。成形体が含有されるプラントの残りのプロセス空間は、プロセス・ゾーンの温度より低い温度を有することができる。粘性材料は、好ましくは、大きい表面エリアにわたって及び直接的にインターフェイス部(タンク底部)において加熱される。
さらに、タンク内の材料分配及び層形成が、多くの力及び時間を費やすことなく成功するという趣旨の粘性の大きい低減は、好ましくは、暴露エリア内にある材料だけではなく、材料槽全体が加熱される場合にのみ確実にされるということが見出された。ワイヤとして形成された混合デバイスの領域内の材料の部分的な量のみの加熱は、欧州特許第2505341 A1号において説明するように、不十分であることが判明している。
本発明により、リソグラフィ・ベースのジェネレーティブ・マニュファクチャリング方法の文脈において、改良された材料特性、特に、高い精密性、非常に良好な表面品質、優れた衝撃強さ、及び高められた熱成形抵抗を、最終生成物において達成することを可能にする開始材料を使用することが可能になる。したがって、そのような方法は、連続生産においてますます使用され得る。
好ましいプロセス制御は、光重合性材料の温度が、ステップb)、c)及びd)の間、少なくとも30℃、好ましくは少なくとも40℃で維持されることを提供する。材料槽は、したがって、それぞれ必要とされる高温で一貫して維持され、それによって頻繁な温度変更の必要性を未然に防ぐ。
特定の好ましい様式では、光重合性材料の加熱、及び、任意選択によりその温度の維持は、タンク底部を介した熱の投入によって、特に、タンク底部上又はその中に配設された少なくとも1つの加熱素子、たとえば加熱フィルムによってもたらされる。熱の投入は、こうしてタンク底部を介して起こり、それによってエネルギー効率の良い伝熱を確実にする。しかし、底部を介した熱の投入はまた、熱放射によって、たとえばタンク底部を電磁波、特に赤外光で照射することによっても実施され得る。
リソグラフィ・ベースのジェネレーティブ・マニュファクチャリングは、化学反応中に、暴露された層の大きな収縮を伴うことが知られている。そのような収縮は、その後、最終生成物の内部応力及び反り(warping)を引き起こす。収縮の程度は、反応基の濃度に依存する。反応基(たとえば、アクリレート基、メタクリレート基、又はエポキシド基)の濃度が高いほど、収縮は大きくなる。より長い鎖の開始モノマーを使用するとき、フォトポリマーは、より低密度の反応基を有することになる。これらのより長い鎖の開始モノマーは、文献から知られている薄いフォトポリマーと比較して、その粘性を増大させる。高い粘性のフォトポリマーを処理するための本方法により、構成要素の収縮を最小限に抑え、構成要素の高められた精密性を達成することがこうして可能になる。
プロセス・ゾーン内に広がる高温により、フォトポリマーの反応性もまた、増大される。室温における処理と比較して、反応基の低減は、システム全体の反応性を劣化させることなくこうして可能になる。
本発明の文脈において、少なくとも5000の相対分子量を有する光重合性材料が、好ましくは使用される。好ましい様式では、以下のフォトポリマー/モノマー系が使用され得る:
・少なくとも5000の相対分子量を有する単機能性及び多機能性のウレタン・アクリレート及びウレタン・メタアクリレート
・少なくとも5000の相対分子量を有する単機能性及び多機能性のアクリレート及びメタクリレート
・少なくとも5000の相対分子量を有する単機能性及び多機能性のエポキシド
本発明の特定の利点は、それぞれの材料層の位置選択的暴露中に、周囲の材料が、硬化された層の自由表面に接着され続けるという事実の実施にある。従来のどちらかと言えば薄いフォトポリマーでは、そのような接着材料は、一連の連続的な層構築において成形体の表面を流れ落ち、液体材料槽内に戻る。他方で、高い粘性の開始材料では、材料槽から出現したときに室温まで冷えた未硬化材料は、その固体に近い固さを再度とり、それによって、プロセス・ゾーン内より低い温度が、残りの構築空間内に広がる場合、成形体の表面に接着され続ける。特に、固化した残留モノマーを含む接着材料は、その後、成形体を特に有利な様式で形成するための支持材料としての役割を果たすことができる。支持材料は、したがって、従来技術による従来の方法(たとえばステレオリソグラフィ)では成形体に機械的に連結される必要がある、別に必要とされる、別個の支持体の代用品になることができる。本発明の方法では、固化した支持材料は、成形体を構築プロセスの後でわずかに加熱することによって、簡単な様式で再度除去され得る。支持構造体の機械的取り外しがもはや必要ではないプロセスが、こうして利用可能になり、これは、3D印刷構成要素の製造の自動化には極めて有利である。或いは、支持体は、成形体と共に硬化された材料の層で構築可能であり、ここでは、支持体とその後支持される成形体の部分との間の移行部にある少なくとも1つの層だけが、冷却によって固化される。支持体と、支持される成形体の部分との間の、こうして生み出された接着層は、その後、仕上げられた成形体を加熱することによって柔軟にされ、流体にされ、それによって支持体の容易な取り外しを可能にすることができる。
この文脈における本発明による方法は、さらに、構築プラットフォーム上に形成された成形体の部分に接着する未硬化の光重合性材料が、冷却によって固化されるように開発される。冷却は、この場合、停滞周囲空気において実施され得る。そうではあるが、動いている冷却されていない周囲空気もまた、室温までの冷却を加速させるために使用され得る。或いは、周囲温度以下まで冷却される冷却剤と共に作動するさまざまな冷却ユニットの使用も、当然ながら可能である。
2つの温度ゾーンの形成を促進するために、断熱材が、光重合性材料の槽と構築プラットフォーム、又はその上に形成された成形体との間に配置され得る。加熱された槽からその上方に配設された冷却ゾーン内への望ましくない熱の投入は、こうして最小限に抑えられる。
有利な材料特性は、好ましくは、光重合性材料が、最初に述べたように、セラミック材料又は金属などの焼結可能な材料で充填されることで達成され得る。この場合、高い品質の構成要素は、特に、42から65容量%の間の充填の程度において生み出されることが判明している。
本明細書において開示するタイプの方法は、ほとんど、均一の材料層を確実にするために材料をタンク内で循環させる又は再分配するためのツールを使用する。本発明は、この点において、好ましくは、光重合性材料が、ステップb)の前に、均一な層厚さを達成するために、構築プラットフォームの下方を通して移動されたドクター・ナイフを用いてタンク内に分配される趣旨で開発され、この場合、ドクター・ナイフは、好ましくは、移動方向に離間され、タンク底部上をこれに対して一定の距離を離して移動される、2つのドクター・ブレードを備える。2つのブレードを備える構成では、ドクター・ナイフは、特に、未使用のスリップの一定且つ迅速な供給も確実にする。この点において、タンク底部に対するドクター・ブレードの縦方向距離が、簡単な調整ユニットを用いて調整され、適用される材料の層厚さの調整をこうして可能にすることが提供される。ドクター・ナイフは、好ましくは、これを往復移動で駆動する駆動ユニットに連結される。2つのドクター・ブレードを備える構成は、両方向運動における材料チャージを可能にし、それによってプロセス時間を大幅に短縮する。それとは対照的に、従来のドクター・ナイフを使用するシステムでは、ドクター・ナイフ又はワイパ要素は、新しい層が適用され得る前に、前方向及び後方向に移動される必要がある。
2つのドクター・ブレードを備える構成は、さらに、ドクター・ブレード間に、未使用材料のリザーバとしての役割を果たすことができるチャンバが形成され得るという利点を有する。分配ステップにおけるドクター・ナイフの往復移動中に、未使用材料は、こうして、チャンバから下方向に流れて場合によって材料層内の既存の穴、開放空間又はくぼみを充填することができ、ドクター・ナイフは移動方向に遅れて続き、層厚さを画定する。槽レベル内の開放空間又はくぼみは、特に、構築プラットフォーム又は成形体のすでに硬化された層が、暴露手順後に槽からその中に引き出される領域を結果として生じさせる。未使用スリップは、基本的にはチャンバ内に含有されるため、比較的少ない材料が、構築プロセスを開始し、信頼性の高い材料供給を維持するために必要とされる。
ドクター・ナイフの往復移動中に、移動方向に先行するドクター・ブレードは、ドクター・ナイフがタンクの他方の端部に到達するまで、余分の材料を前方に押し出す。ここでは、ブレードの正面で小さい波形の形態で収集した余分の材料は、ドクター・ブレードとタンクの端壁の間に蓄積し、横方向にドクター・ナイフの横に又はドクター・ナイフの上側縁上を流れて戻る傾向がある。蓄積材料を利用し又は処理するために、好ましくは、材料が、分配ステップ中又は終了時に、オーバーフロー・チャネルを通って2つのドクター・ブレード間に形成されたチャンバ内に押し入れられることが、提供される。これは、チャンバ内の材料が、その後の分配ステップに再度利用可能になるようにする。加えて、材料は、圧迫され、オーバーフロー・チャネルを通って流れることによって常にブレンドされ、それにより、特に充填されたフォトポリマーの脱混合のリスクが、かなり低減される。
本発明による方法中に、必要な場合、新しいフォトポリマーの十分な供給が確実にされることが必要である。
特に簡単な様式で、この文脈では、新しい光重合性材料は、2つのドクター・ブレード間に形成された上方向に開放するチャンバ内に導入されることによって再充填されることが提供される。再充填は、好ましくは、投与ユニットを使用することによって、チャンバの上側開口部を介して達成される。
さらに、好ましい別の開発は、少なくとも第3のドクター・ブレードであって、好ましくは、2つのドクター・ブレード間に配設され、未使用の材料がタンク底部から持ち上げられるような位置に移動される、第3のドクター・ブレードが提供されることを提供する。このようにして、未使用材料は、ドクター・ナイフの往復移動ごとにタンク底部から持ち上げられ、2つのドクター・ブレード間に形成されたチャンバ内に輸送され、ここで完璧な混合及び均一化が起こる。
第3のドクター・ブレードが、ドクター・ブレードの高さを調整する際に別個に再調整される必要がないことを確実にするために、第3のドクター・ブレードは、好ましくは、タンク底部に対して弾性的に押し付け可能であるように配設される。これは、ブレード自体が弾性材料から作製されることで、又はブレードが復元力に対して内方向に変位可能であるように保持されることで実現され得る。これは、ドクター・ナイフのそれぞれの高さ位置に関係なく、第3のドクター・ブレードをタンク底部に接触させる。
本発明の基礎となる目的を解決するために、別の態様による本発明は、成形体の層状構築のために光重合性材料を処理するためのデバイスであって、
−少なくとも一部の領域において透明である底部を有し、光重合性材料がその中に充填され得るタンクと、
−タンク底部の上方に調整可能な高さで保持される構築プラットフォームと、
−構築プラットフォームの下側とタンク底部との間に形成された材料層の位置選択的暴露のためにタンク底部を通して下方から制御されることが可能である暴露ユニットと、
−暴露デバイスを制御することによって、構築プラットフォーム上の重ね合わされた層を、各々指定されたジオメトリで、連続暴露ステップにおいて重合させるように、また、成形体を所望の形状に連続的に構築するために、層に対する各暴露ステップ後に、タンク底部に対する構築プラットフォームの相対位置を適合させるように構成された制御ユニットとを備える、デバイスを提供する。
本発明によれば、前記デバイスは、タンク内のすべての量の光重合性材料を少なくとも30℃の温度まで加熱するための固定式加熱デバイスを特徴とする。そのようにする際、加熱デバイスは、暴露ユニットとは別個のデバイスとなることが必須である。
加熱デバイスは、好ましくは、タンク底部上又はその中に配設された少なくとも1つの加熱素子、たとえば加熱フィルムを備える。加熱フィルムは、抵抗加熱として構成されたほとんど蛇行形状の加熱ワイヤが中に配設される、たとえば、プラスチックの薄い担体素子を含む。加熱デバイス、たとえば加熱フィルムは、タンクの透明な底部領域の外側に配置され得る。特に、2つの加熱素子、たとえば加熱フィルムは、1つの素子が、透明な底部領域又は暴露エリアの両側に各々配置されて設けられ得る。これらの横方向の領域では、ドクター・ナイフの停止位置が、暴露手順中にもたらされる。したがって、そのような配置は、間違いのない暴露のみならず、ブレードを備えるドクター・ナイフの場合、2つのドクター・ブレード間のチャンバ内に主に存在する未使用のフォトポリマーの迅速加熱も可能にする。
或いは、又は追加的に、加熱デバイスは、タンクの透明な底部領域上を少なくとも部分的に延び、透明であるように設計されることが、提供され得る。しかし、この場合、加熱フィルムの光学特性が、特に透明性、及び粗粒子が含まれないという事実に留意する必要がある。
温度制御は、温度センサが設けられる場合に特に容易であり、この温度センサは、光重合性材料の指定された温度が得られる及び/又は維持されることを可能にするような様式で加熱デバイスの加熱力を制御するために制御ユニットと相互作用する。温度センサは、好ましくは、PT温度プローブとして設計され、加熱フィルム内に組み込まれ得る。
成形体の形成のために未使用のフォトポリマーを含む支持構造の形成を促進するために、好ましくは、構築プラットフォームが、構築プラットフォーム上に形成された成形体の部分に接着する未硬化の光重合性材料を冷却し、固化させるために冷却デバイスに関連付けられることが、提供される。
好ましい様式では、移動可能に案内されるドクター・ナイフ及び構築プラットフォーム下を通るドクター・ナイフの往復移動のための駆動ユニットが、提供され、前記ドクター・ナイフは、好ましくは、移動方向に離間され、タンク底部上でこれに対して一定の距離を離して移動可能である2つのドクター・ブレードを備える。この点において、好ましくは下方向に開放するチャンバが、有利には、2つの好ましくは平行なドクター・ブレード間に形成されてよく、このチャンバの少なくとも1つの壁は、オーバーフロー・チャネルを形成するためにドクター・ナイフの移動方向に前記壁を通り抜ける、少なくとも1つの開口部を含む。
ドクター・ナイフの領域内の光重合性材料、特に、2つのドクター・ブレード間のリザーバ・チャンバ内に存在する材料が冷えることを防止するために、好ましい別の開発は、ドクター・ナイフが加熱可能であることを提供する。ドクター・ナイフには、特に、少なくとも1つの加熱素子、たとえば電気抵抗加熱素子が装備され得る。
別の好ましい開発は、少なくとも1つの開口部が、チャンバの2つの対向して位置する壁内に各々形成されることを企図する。
さらに、2つのドクター・ブレード間の端部側の下方向に開放するチャンバは、入口開口部を各々備えることができ、それによって、底部近くの、移動方向に先行するドクター・ブレード上に蓄積する材料が、チャンバ内に流れることも可能にする。
加えて、少なくとも第3のドクター・ブレードであって、好ましくは、2つのドクター・ブレード間に配設され、タンク底部に向かう方向に2つのドクター・ブレードに対して突出する、第3のドクター・ブレードが、提供され得る。
特に好ましい様式では、ドクター・ナイフ及び2つの外側ドクター・ブレードは、一体品として形成される。この場合のドクター・ブレードは、好ましくは、ポリマー材料、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン又はポリオキシメチレンで作製される。ドクター・ナイフは、こうして、特に耐摩耗性及び硬性になるように構成され得る。高い耐摩耗性により、作動中に、大きな磨滅は起こらず、それにより、フォトポリマーは汚染されない。ドクター・ナイフ用に提案される材料は、さらに、クリーニングすることが容易である。
暴露ユニットは、基本的に、どのようなものであれ、任意の様式で構成可能であり、本発明は、可視光の使用に限定されない。実際、使用される光重合性材料をそれによって硬化することができれば、いかなる電磁放射も可能である。したがって、たとえばUV光が使用されてよい。或いは、可視範囲内の波長を有する光が、使用され得る。
暴露ユニットは、好ましくは、タンク底部の下方に配設される。これは、制御ユニットによって制御されて、タンク底部の下側の指定された暴露エリアを所望のジオメトリのパターンで選択的に暴露する。暴露ユニットは、好ましくは、1つ又は複数の発光ダイオードを含む光源を備え、それによって約15から200mW/cm2の光量が、好ましくは、暴露エリア内で達成される。暴露ユニットによって照射される光の波長は、好ましくは、350から500nmの間の範囲である。光源の光は、光変調器による位置選択的暴露によって強度に関して変調され、タンクの底部の下側の暴露エリアに、その結果生じた所望のジオメトリを有する強度パターンにおいて、投射され得る。光変調器として、マイクロミラーフィールド、LCDフィールド、及びそのようなものなどのさまざまなタイプのDLPチップ(デジタル光処理チップ)が、企図され得る。或いは、光源は、レーザを備えることができ、その光線は、制御ユニットによって制御される移動可能な鏡によって、暴露エリアを連続的に走査する。
構築プラットフォームは、好ましくは、制御ユニットによって高さ調整可能であるように、持ち上げ機構内のタンク底部の上方に保持される。制御ユニットは、好ましくは、層の厚さ、すなわち構築プラットフォーム又は生み出された最後の層と、タンク底部との間の距離を持ち上げ機構によって調整するように構成される。
タンクは、好ましくは、2部分で形成され、好ましくは多層の透明タンク底部と、材料タンク・フレームとを備える。タンク底部の最も下側の層は、たとえば、支持要素としての役割を果たす巨大なガラスパネルを含む。これは、シリコーン層及び非粘着層によって重ね合わされ、それによって、印刷プロセス中の反力の低減を確実にする。フレームは、好ましくは、化学耐性のプラスチック材料から作製される。
材料容器として機能することに加えて、タンク・フレームは、それと同時に、有利にはタンクシステム用の支え手段としての役割も果たす。簡単で迅速なタンクの交換が、こうして可能にされる。タンクシステムの2部分設計は、印刷プロセス後の簡単な迅速クリーニングを可能にする。
さらに、単一のタンク本体は、パーティション壁によって相互に分離されたいくつかのタンク・セグメントに細分割されて、本発明の意味において複数のタンクを形成することができる。
次に、本発明は、図に概略的に示す例示的な実施例によってより詳細に説明される。
本方法の連続的段階における、本発明によるデバイスの概略的横断面図である。 本方法の連続的段階における、本発明によるデバイスの概略的横断面図である。 本方法の連続的段階における、本発明によるデバイスの概略的横断面図である。 構築プラットフォームなしのデバイスの斜視図である。 図4によるタンクの斜視図である。 本発明によって使用されるドクター・ナイフの斜視図である。 図6によるドクター・ナイフの概略断面図である。 2つの温度ゾーンを含む、本発明によるデバイスの改変された構成を示す図である。 図8の成形体の拡大図である。
本発明によるデバイスの作動原理が、最初に、図1〜3を参照して説明され、ここでは、欧州特許第2505341 A1号において開示された装置にも参照がなされる。デバイスは、タンク1を備えており、タンク1のタンク底部2は、少なくとも部分的領域3において透明又は半透明である。タンク底部2のこの部分的領域3は、少なくとも、タンク底部2の下方に配設された暴露ユニット4の延長部を覆う。暴露ユニット4は、現在形成されるべき層の所望のジオメトリでタンク底部2上に暴露場を生成するために、光源と、制御ユニットによって制御される強度を位置選択的暴露式に調整するための光変調器とを備える。或いは、暴露ユニット4はまた、レーザを使用することができ、その光線は、制御ユニットによって制御される移動可能な鏡によって、所望の強度パターンで暴露場を連続的に走査する。
暴露ユニット4の反対側且つタンク1の上方には、構築プラットフォーム5が設けられ、構築プラットフォーム5は、持ち上げ機構(図示せず)によって支持され、タンク底部2の上方の、暴露ユニット4の領域の上方で高さ調整可能な様式で保持されるようになっている。構築プラットフォーム5も同様に、透明又は半透明であることが可能であり、それにより、構築プラットフォーム5の下側における少なくとも第1の層の形成中にその上方からも暴露するために、構築プラットフォーム5の上方に設けられた別の暴露ユニットによって光を放射することができ、それによって構築プラットフォーム5上で硬化された第1の層が、実際に確実に構築プラットフォーム5に接着すること確実にするようになっている。
タンク1は、高い粘性の光重合性材料6の充填材を含有する。充填剤のメニスカス(meniscus)は、位置選択的暴露に関して画定されることとなる層の厚さよりも明らかに高い。光重合性材料の層の画成は、以下の様式で実行される。構築プラットフォーム5は、持ち上げ機構によって、制御された様式で下降され、それにより、(第1の暴露ステップの前に)その下側が、光重合性材料6の充填剤内に浸漬され、正確には所望の層厚さa(図2を参照)が構築プラットフォーム5の下側とタンク底部2との間に残り続けるような程度まで、その下側がタンク底部2に近づく。この浸漬プロセス中に、光重合性材料は、構築プラットフォーム5の下側とタンク底部2との間の内部空間から押し出される。層厚さaを調整した後、所望の形状に硬化させるために、前記層に望まれる層の位置選択的暴露が起こることとなる。特に第1の層の形成中に、特に構築プラットフォーム5の下側と光重合性材料6との間の接触領域における安全且つ完璧な硬化を確実にするために、したがって、構築プラットフォーム5に対する第1の層の良好な接着を確実にするために、暴露は、上方から透明又は半透明構築プラットフォーム5を通してもたらされてもよい。層の形成後に、構築プラットフォーム5は、持ち上げ機構によって再度持ち上げられる。
これらのステップは、その後複数回繰り返され、タンク底部2に対する、最後に形成された層7の下側の距離は、所望の厚さaに合わせて各々調整され、次の層は、その後、所望に応じて位置選択的式に硬化される。
暴露ステップ後に、構築プラットフォーム5を持ち上げた後、材料損失が、図3に示すように暴露エリア内に存在する。これは、厚さaを有する調整された層の硬化に続き、この層からの材料が硬化され、構築プラットフォーム5及びその上にすでに形成された成形体の部分と共に持ち上げられるという事実によるものである。成形体のすでに形成された部分の下側と、タンク底部2との間でこうして失われた光重合性材料は、暴露エリアの周囲領域から光重合性材料6の充填剤で充填される必要がある。しかし、材料の高い粘性により、成形体部の下側とタンク底部の間の暴露エリア内に自然に流れて戻ることはなく、それにより、材料の沈み又は「穴」がそこに残され得る。
図4による図は、明確にするために図1から3では省略されたデバイスの構成要素を示す。タンクはここでも1で示され、その底部は、透明領域3を有する。ガイドレール8が、タンク1に関連付けられ、ガイドレール8の上で、キャリッジ9が二重矢印10の方向に移動可能に案内される。駆動装置は、キャリッジ9を往復移動させる役割を果たし、キャリッジ9は、ドクター・ナイフ11用のブラケットを備える。ブラケットは、ガイドと、ドクター・ナイフ11を二重矢印12の方向に垂直方向に調整するための調整デバイスとを含む。こうして、タンク1の底部からドクター・ナイフ11の下側縁の距離が、調整され得る。ドクター・ナイフ11は、構築プラットフォームが図3に示すように持ち上げられた後に使用され、指定された層厚さの調整時に材料6を均一に分配する役割を果たし、構築プラットフォーム5の領域内で起こる材料損失を補完し、必要に応じて新しい材料を送るようになっている。材料分配手順の結果から生じる材料6の層厚さは、タンク1の底部2からのドクター・ナイフ11の下側縁の距離によって画定される。
さらに、タンク底部2の透明領域6の両側に設けられた加熱フィルム13及び14が、図4から明らかになり、前記加熱フィルム13、14は、材料6を、その粘性を低減させるために加熱する役割を果たす。
図5から、加熱フィルム13及び14は、よりはっきりと明らかである。加えて、温度センサ15が示され、温度センサ15は、加熱フィルム14及び材料6それぞれの温度を測定する役割を果たす。
図6は、ドクター・ナイフ11の構成を詳細に示す。ドクター・ナイフは、2つの平行なドクター・ブレード16及び17を備え、その間に、チャンバ18が、ドクター・ナイフ11の内部に形成される。ドクター・ナイフ11の長手方向側面には、3つのオーバーフロー・チャネル19が設けられ、これらを介して、材料6は、矢印20に沿ってチャンバ18内に流れることができる。また、図6では見ることができないが、それぞれのオーバーフロー・チャネルが、ドクター・ナイフ11の後部長手方向側面にも設けられている。さらに、チャンバ18は、ドクター・ナイフ11の両端において開放しており(開口部21)、それによって矢印22に沿った材料6の流入をここでも可能にする。必要であれば、新しい材料が、上側開口部25を介してチャンバ18内に導入され得る。
次に、ドクター・ナイフ11の機能が、図7による断面図によって説明される。矢印23の方向のドクター・ナイフ11の移動時、ドクター・ブレード16及び17それぞれの下側縁は、指定された層厚さを有する材料層26を画定する。ドクター・ブレード16及び17は、底部3から等しい距離で配設される。余分な材料6が、移動方向に先行するドクター・ブレード17の正面に移動され、このとき矢印24の方向の流れ移動が結果として生じる。ドクター・ナイフ11が、移動されてその移動の最後にタンク1の内壁に押し付けられるとき、ドクター・ブレード17の正面に蓄積された材料は、オーバーフロー・チャネル19を介してチャンバ18内に押し入れられる。材料は、横方向に、横方向開口部21を介してチャンバ18内に流れることができる。
ドクター・ブレード16と17の間には、第3のドクター・ブレード27が設けられ、第3のドクター・ブレード27は、図7に概略的に示され、ドクター・ブレード16及び17より深いところに配置される。第3のドクター・ブレード27は、タンク底部3と接触し、タンク底部から未使用材料を持ち上げる。ドクター・ナイフ11の往復移動ごとに、未使用材料は、こうしてチャンバ18内に輸送され、ここでブレンド作用及び均一化が起こる。
ドクター・ナイフ11は、2つのドクター・ブレード16及び17、並びにチャンバ18を備え、ほぼ線対称になるように設計されることから、後方向又は前方向の移動が、その後の暴露ステップのために材料を均一に分配するために行われる。これは、従来の構成に勝る本質的な利点であり、従来の構成では、後方向及び前方向の両方の移動がこの目的のために必要とされる。
図8は、2つの温度ゾーンがさらに設けられた、図1から3によるデバイスを示す。図1〜3と同じ参照番号が、同一の部分に対して使用される。デバイスは、タンク1を備え、そのタンク底部2は、少なくとも部分的領域3において透明又は半透明である。タンク底部2のこの部分的領域3は、タンク底部2の下方に配設された暴露ユニット4の延長部を覆う。暴露ユニット4の反対側且つタンク1の上方には、構築プラットフォーム5が設けられ、構築プラットフォーム5は、持ち上げ機構(図示せず)によって支持され、タンク底部2の上方の暴露ユニット4の領域内に高さ調整可能な様式で保持されるようになっている。高い粘性の光重合性材料6の充填剤が、タンク1内に含有される。図1から3に関連して説明する様式で、複数の層7が築かれ、その最も下側の層のみが、明確にするために入れられている。図8による例示的な実施例では、2つのオーバーハング部分29を含む成形体28が、構築された。
構築プロセス中に、支持体30が、オーバーハング部分29の各々に対して設けられる必要がある。この場合、支持体30は、オーバーハング部分29に対する構築プラットフォームの機能を担う。支持体30は、構築プラットフォーム5上に仮装着することができ、又は、本発明の例示的な実施例のように、成形体28と共に層で築くこともできる。支持体30と構築されるオーバーハング部分29の間の移行部上には、少なくとも1つの概略的に示された非重合化材料の層31が形成される。層31は、槽6からの材料が、支持体に接着されたままで形成され、この材料は、硬化後、支持体30とそれぞれのオーバーハング部分29との間の接着層として機能する。材料の硬化を促進するために、冷却ゾーン32が設けられ、この中では、加熱された槽6のゾーン33内より低い温度、特に周囲温度又は20℃を下回る温度が、広がる。2つのゾーン32及び33の熱的分離を確実にするために、断熱材34が、前記ゾーン間に配置される。断熱材34は、好ましくは事前成形された、特に環状のものであり、タンク1の上方に直接置かれる。
本発明に導く取り組みは、委託研究契約(Grant Agreement)第26043号(PHOCAM)下の第7欧州研究開発フレームワーク(Seventh Framework Programme)内で、欧州連合によって支援された。

Claims (23)

  1. 成形体の層状構築のために光重合性材料を処理するための方法であって、
    a)少なくとも一部の領域において透明である底部を有し、前記光重合性材料がその中に含有されるタンクを提供するステップと、
    b)指定された厚さを有する前記光重合性材料の層が、構築プラットフォームの下側、又は、すでに存在する場合には、前記構築プラットフォーム上に形成された前記成形体の部分の最も下側の硬化された層と、前記タンク底部との間に画定されるような高さまで、前記構築プラットフォームを移動させるステップと、
    c)前記材料層を所望の形状に硬化させるために、位置特有暴露によって前記タンク底部を通して下方から前記層を暴露するステップと、
    d)前記成形体の最後の層が形成されるまで、ステップb)及びc)を繰り返すステップとを含む、方法において、
    前記光重合性材料が、室温(20℃)において少なくとも20Pa.sの粘性を有し、前記光重合性材料の前記層が、その粘性を低下させるために前記タンク内で少なくとも30℃の温度まで加熱されることを特徴とする、方法。
  2. 前記光重合性材料の前記温度が、ステップb)、c)、及びd)の間、少なくとも30℃の温度で維持されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記光重合性材料の前記層の加熱、及び、任意選択により前記温度の維持が、前記タンク底部を介した熱の投入によって、特に、前記タンク底部上又はその中に配設された少なくとも1つの加熱素子、たとえば加熱フィルムによってもたらされることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記光重合性材料が、少なくとも5000の分子量を有する、請求項1、2、又は3に記載の方法。
  5. 前記構築プラットフォーム上に形成された前記成形体の部分に接着する未硬化の光重合性材料が、冷却によって固化されることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記光重合性材料が、セラミック又は金属粉末などの粒子で充填されることを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の方法。
  7. 前記光重合性材料が、ステップb)の前に、均一な層厚さを達成するために、前記構築プラットフォームの下方を通して移動されたドクター・ナイフを用いて前記タンク内に分配され、前記ドクター・ナイフは、好ましくは、移動方向に離間され、前記タンク底部上を前記タンク底部に対して一定の距離を離して移動される、2つのドクター・ブレードを備えることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記光重合性材料が、前記分配ステップ中に、オーバーフロー・チャネルを通って、前記2つのドクター・ブレード間に形成されたチャンバに押し入れられることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 新しい光重合性材料が、前記2つのドクター・ブレード間に形成された上方向に開放するチャンバ内に導入されることによって再充填されることを特徴とする、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 少なくとも第3のドクター・ブレードであって、好ましくは、前記2つのドクター・ブレード間に配設され、未使用の材料が前記タンク底部から持ち上げられるような位置に移動される、第3のドクター・ブレードが、提供されることを特徴とする、請求項7、8、又は9に記載の方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか一項に記載の方法を実施するためのデバイスであって、
    少なくとも一部の領域において透明である底部を有し、光重合性材料がその中に充填され得るタンクと、
    前記タンク底部の上方に調整可能な高さで保持される構築プラットフォームと、
    前記構築プラットフォームの下側と前記タンク底部との間に形成された材料層の位置選択的暴露のために前記タンク底部を通して下方から制御されることが可能である暴露ユニットと、
    制御ユニットであって、前記暴露デバイスを制御することによって、前記構築プラットフォーム上の重ね合わされた層を、各々指定されたジオメトリで、連続暴露ステップにおいて重合させるように、また、前記成形体を所望の形状に連続的に構築するために、層に対する各暴露ステップ後に、前記タンク底部に対する前記構築プラットフォームの相対位置を適合させるように構成される、制御ユニットとを備える、デバイスにおいて、
    前記タンク内の前記光重合性材料の層を少なくとも30℃の温度まで加熱するための固定式加熱デバイスを特徴とする、デバイス。
  12. 前記加熱デバイスが、前記タンク底部上又はその中に配設された少なくとも1つの加熱素子、たとえば加熱フィルムを備えることを特徴とする、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記加熱デバイスが、前記タンクの前記透明な底部領域の外側に配設されることを特徴とする、請求項11又は12に記載のデバイス。
  14. 前記加熱デバイスが、前記タンクの前記透明な底部領域上を少なくとも部分的に延び、透明であるように設計されることを特徴とする、請求項11、12、又は13に記載のデバイス。
  15. 温度センサであって、前記光重合性材料の指定された温度が得られる及び/又は維持されることを可能にするような様式で前記加熱デバイスの加熱力を制御するために前記制御ユニットと相互作用する、温度センサが提供されることを特徴とする、請求項11から14までのいずれか一項に記載のデバイス。
  16. 前記構築プラットフォームが、前記構築プラットフォーム上に形成された成形体の部分に接着する未硬化の光重合性材料を冷却し、固化させるために冷却デバイスに関連付けられることを特徴とする、請求項11から15までのいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 移動可能に案内されるドクター・ナイフ及び前記構築プラットフォーム下を通る前記ドクター・ナイフの往復移動のための駆動ユニットが、提供され、前記ドクター・ナイフは、好ましくは、移動方向に離間され、前記タンク底部上で前記タンク底部に対して一定の距離を離して移動可能である2つのドクター・ブレードを備えることを特徴とする、請求項11から16までのいずれか一項に記載のデバイス。
  18. 好ましくは下方向に開放するチャンバが、前記2つの好ましくは平行なドクター・ブレード間に形成され、前記チャンバの少なくとも1つの壁は、オーバーフロー・チャネルを形成するために前記ドクター・ナイフの移動方向に前記壁を通り抜ける、少なくとも1つの開口部を含むことを特徴とする、請求項17に記載のデバイス。
  19. 少なくとも1つの開口部が、前記チャンバの2つの対向して位置する壁内に各々形成されることを特徴とする、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記2つのドクター・ブレード間の端部側の前記下方向に開放するチャンバが、入口開口部を各々含むことを特徴とする、請求項18又は19に記載のデバイス。
  21. 前記チャンバが、その上側に再充填開口部を備えることを特徴とする、請求項18、19、又は20に記載のデバイス。
  22. 少なくとも第3のドクター・ブレードであって、好ましくは、前記2つのドクター・ブレード間に配設され、前記タンク底部に向かう方向に前記2つのドクター・ブレードに対して突出する、第3のドクター・ブレードが、提供されることを特徴とする、請求項17から21までのいずれか一項に記載のデバイス。
  23. 前記ドクター・ナイフ及びドクター・ブレードが、一体品として形成され、好ましくは、ポリマー材料、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン又はポリオキシメチレンで作製されることを特徴とする、請求項17から22までのいずれか一項に記載のデバイス。
JP2016533042A 2013-11-22 2014-11-20 成形体を層ごとに構築するために光重合性材料を処理するためのデバイス Active JP6466939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA901/2013 2013-11-22
ATA901/2013A AT515138B1 (de) 2013-11-22 2013-11-22 Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
PCT/AT2014/000207 WO2015074088A2 (de) 2013-11-22 2014-11-20 Vorrichtung zum verarbeiten von photopolymerisierbarem material zum schichtweisen aufbau eines formkörpers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503678A true JP2017503678A (ja) 2017-02-02
JP2017503678A5 JP2017503678A5 (ja) 2017-12-21
JP6466939B2 JP6466939B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=52465113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533042A Active JP6466939B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-20 成形体を層ごとに構築するために光重合性材料を処理するためのデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160288412A1 (ja)
EP (1) EP3071394B1 (ja)
JP (1) JP6466939B2 (ja)
CN (1) CN105916667B (ja)
AT (1) AT515138B1 (ja)
WO (1) WO2015074088A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130734A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 立体造形装置および立体造形物の製造方法
KR20210125954A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 주식회사 쓰리디컨트롤즈 고점도 재료를 컨트롤하도록 히팅 배트를 구비한 바텀업 방식의 3d 프린팅 장치 및 그의 제어 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3023226B1 (de) 2014-11-19 2017-02-08 Ivoclar Vivadent AG Stereolithographievorrichtung mit Heizeinrichtung
AT517044A1 (de) 2015-04-02 2016-10-15 Lithoz Gmbh Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
AT517049A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-15 Lithoz Gmbh Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
CA2989864A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 The Gillette Company Llc Polymeric cutting edge structures and method of manufacturing thereof
US10363116B2 (en) 2015-07-07 2019-07-30 Align Technology, Inc. Direct fabrication of power arms
US20180200946A1 (en) * 2015-07-15 2018-07-19 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Method and apparatus for forming thin layers of slurries for additive manufacturing
EP3341187B1 (en) 2015-08-28 2021-06-09 Formlabs, Inc. Wiper for use in an additive manufacturing apparatus and additive manufacturing apparatus
JP6932996B2 (ja) * 2016-05-24 2021-09-08 株式会社リコー 立体造形物の製造方法及び製造装置
US10562200B2 (en) * 2016-06-28 2020-02-18 The Gillette Company Llc Polymeric cutting edge structures and method of manufacturing polymeric cutting edge structures
EP3284583B1 (de) 2016-08-18 2019-02-20 Cubicure GmbH Verfahren und vorrichtung zur lithographiebasierten generativen fertigung von dreidimensionalen formkörpern
CN106273495B (zh) * 2016-08-29 2018-10-19 佛山职业技术学院 一种光固化机的调试处理方法及装置
US20180161852A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 General Electric Company Integrated casting core-shell structure with printed tubes for making cast component
CN106863781B (zh) * 2017-03-29 2019-03-22 湖南华曙高科技有限责任公司 光固化成型设备及其铺液装置
EP3396455B1 (de) 2017-04-28 2022-10-05 Technische Universität Wien Lichthärtbare zusammensetzung
EP3418033B1 (de) * 2017-06-19 2020-01-01 Cubicure GmbH Verfahren und vorrichtung zur lithographiebasierten generativen fertigung von dreidimensionalen formkörpern
JP7003264B2 (ja) * 2018-07-05 2022-01-20 三井化学株式会社 三次元造形装置、制御装置、および造形物の製造方法
WO2020086099A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
CN111300821A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 上海普利生机电科技有限公司 三维打印设备及其刮板组件
EP3956127B1 (en) * 2019-04-17 2024-06-05 Stratasys, Inc. Method for regulating temperature at a resin interface in an additive manufacturing process
FI129104B (en) * 2019-04-25 2021-07-15 Planmeca Oy Stereolithography equipment and procedures for checking the temperature of resin materials
US11597145B2 (en) * 2019-06-25 2023-03-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Additive manufacturing with curable compositions
EP4031354A1 (en) * 2019-09-17 2022-07-27 Formlabs, Inc. Techniques for thermal management in additive fabrication and related systems and methods
KR20220108776A (ko) 2019-11-27 2022-08-03 넥사3디 인코포레이티드 수조형 광중합 프린터용 광-경화성 수지의 점도를 결정하기 위한 방법 및 시스템
EP3838592A1 (en) 2019-12-17 2021-06-23 Evonik Operations GmbH Composition comprising polyesters for additive manufacturing
CN112140537A (zh) * 2020-08-19 2020-12-29 湖南创瑾科技有限公司 一种用于3d打印的加温储液箱及3d打印设备
KR20230129525A (ko) 2021-01-15 2023-09-08 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 실리콘 우레탄 (메트)아크릴레이트 및 3d 프린팅 수지및 코팅 조성물에서의 그의 용도
AT525128B1 (de) 2021-06-14 2023-12-15 Univ Wien Tech Generative Fertigungsverfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Gegenständen
US20230118997A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Align Technology, Inc. Recoating system including moving blade

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206513A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ivoclar Vivadent Ag 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法
JP2013500888A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 改良されたステレオリソグラフィ機
JP2016509964A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 カーボンスリーディー,インコーポレイテッド 連続的液体界相印刷

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877329A (en) * 1950-05-25 1959-03-10 Libbey Owens Ford Glass Co Transparent resistance heated panel and method of producing same
JP2737195B2 (ja) * 1988-12-28 1998-04-08 ソニー株式会社 立体形状形成装置
US5545367A (en) * 1992-04-15 1996-08-13 Soane Technologies, Inc. Rapid prototype three dimensional stereolithography
DE19859623A1 (de) * 1998-12-23 2000-08-24 Basf Drucksysteme Gmbh Photopolymerisierbare Druckformen mit Oberschicht zur Herstellung von Reliefdruckformen
JP2001145956A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Meiko:Kk 光硬化性樹脂三次元造形物の積層造形装置及びその積層造形方法
WO2001091919A1 (de) * 2000-05-29 2001-12-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Rakelsystem zum aufbringen eines druckbaren materials auf eine oberfläche
DK2011631T3 (da) * 2007-07-04 2012-06-25 Envisiontec Gmbh Fremgangsmåde og indretning til fremstilling af et tre-dimensionelt objekt
ES2408233T3 (es) 2008-10-20 2013-06-19 Ivoclar Vivadent Ag Dispositivo y procedimiento para el procesamiento de material polimerizable por luz para la formación por capas de cuerpos moldeados.
JP5709358B2 (ja) * 2009-04-02 2015-04-30 株式会社ダイセル 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた物質の製造方法
KR102043229B1 (ko) * 2012-07-02 2019-11-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원을 운용하는 장치 및 그 방법
CN103144306B (zh) * 2013-02-27 2015-07-15 深圳诚一信科技有限公司 一种3d激光快速成型机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500888A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 改良されたステレオリソグラフィ機
JP2012206513A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ivoclar Vivadent Ag 高粘性光重合可能材料で作られた成形体の層状構築のための方法
JP2016509964A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 カーボンスリーディー,インコーポレイテッド 連続的液体界相印刷

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130734A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 立体造形装置および立体造形物の製造方法
KR20210125954A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 주식회사 쓰리디컨트롤즈 고점도 재료를 컨트롤하도록 히팅 배트를 구비한 바텀업 방식의 3d 프린팅 장치 및 그의 제어 방법
KR102428077B1 (ko) * 2020-04-09 2022-08-03 주식회사 쓰리디컨트롤즈 고점도 재료를 컨트롤하도록 히팅 배트를 구비한 바텀업 방식의 3d 프린팅 장치 및 그의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3071394B1 (de) 2019-02-27
AT515138B1 (de) 2016-05-15
WO2015074088A3 (de) 2015-07-16
AT515138A1 (de) 2015-06-15
EP3071394A2 (de) 2016-09-28
JP6466939B2 (ja) 2019-02-06
WO2015074088A2 (de) 2015-05-28
US20160288412A1 (en) 2016-10-06
CN105916667B (zh) 2018-05-22
CN105916667A (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466939B2 (ja) 成形体を層ごとに構築するために光重合性材料を処理するためのデバイス
US9738034B2 (en) Device for processing photo-polymerizable material for layer-by-layer generation of a shaped body
CN107073812B (zh) 用于生产硅酮弹性体部件的方法
CN112703100B (zh) 利用光固化材料的混合式3d打印
US11951681B2 (en) Method and device for lithography-based additive production of three-dimensional shaped bodies
US10155884B2 (en) 3D printing method utilizing a photocurable silicone composition
CN112055642B (zh) 形成三维(3d)制品的方法
US20200238601A1 (en) 3d-printed shaped parts made from more than one silicone material
JP6938398B2 (ja) 立体造形方法
CN110869189B (zh) 用于基于光刻生成地制造三维成型体的方法和装置
KR20210077979A (ko) 슬러리 순환 방식의 적층제조장치 및 방법
CN116551980A (zh) 梯度材料光固化3d打印设备及打印方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250