JP2017503632A - Scr触媒 - Google Patents

Scr触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503632A
JP2017503632A JP2016521615A JP2016521615A JP2017503632A JP 2017503632 A JP2017503632 A JP 2017503632A JP 2016521615 A JP2016521615 A JP 2016521615A JP 2016521615 A JP2016521615 A JP 2016521615A JP 2017503632 A JP2017503632 A JP 2017503632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
component
weight
total weight
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496309B2 (ja
Inventor
ステファン マルムベルイ,
ステファン マルムベルイ,
ニコラ ゼーガー,
ニコラ ゼーガー,
イヴォンヌ デメル,
イヴォンヌ デメル,
ゲラルド ジェスク,
ゲラルド ジェスク,
Original Assignee
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト, ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2017503632A publication Critical patent/JP2017503632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496309B2 publication Critical patent/JP6496309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J35/19
    • B01J35/56
    • B01J35/60
    • B01J35/613
    • B01J35/615
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2096Bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも2つの触媒活性層A及びBを含む触媒に関し、Aは担体酸化物並びに成分A1及びA2を含有し、かつBは担体酸化物並びに成分B1、B2、及びB3を含有し、A1、A2、及びB1〜B3は、請求項1に開示されるように定義される。それにより、層Aにおける成分A1の割合は、層Bにおける成分B1の割合よりも大きく、層A及びBの総重量に対する層Aの割合は、層Bの割合よりも大きい。本発明は更に、リーンバーン内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物の還元方法、及び排気ガス浄化システムに関する。

Description

本発明は、バナジウム酸化物を含有するSCR触媒に関する。
ディーゼルエンジン等のリーンバーン内燃機関を装着した自動車の排気ガスは、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NO)、並びにシリンダーの燃焼室内での、燃料の不完全燃焼に起因する成分を含有する。通常は主にガス形態で存在する残留炭化水素(HC)に加えて、これらは「ディーゼルすす」又は「すす粒子」とも称される粒子排出物を含む。これらは、主に炭素質粒子物質及び付着性液相からの複合アグロメレートであり、通常は主に長鎖炭化水素凝集物を含む。固体成分に付着する液相は「可溶性有機成分SOF」又は「揮発性有機成分VOF」とも称される。
これらの排気ガスを浄化するために、上述の成分はできる限り完全に無害な化合物に転換されなければならない。これは、好適な触媒を使用してのみ実現可能である。
この方法では、酸化触媒を使用して一酸化炭素(CO)、ガス状炭化水素(HC)、及び、適用可能であれば、(「揮発性有機成分」VOFとも呼ばれる)すす粒子に付着する有機アグロメレートを、酸化的に除去することができる。
粒子排出物を除去するために、粒子フィルタが使用される。一般に、粒子フィルタはウォールフローフィルタ基材、即ち、多孔質壁によって、制限され、かつお互いに分離されている、2方向の気密性流入チャネル及び排気チャネルを備えたハニカム体である。流入チャネルに流れ込んだ粒子含有排気ガスは、排気側に位置する気密密閉プラグにより多孔質壁を強制的に通過させられ、流入側が密閉された排気チャネルを通ってウォールフローフィルタ基材を再び通過して出る。このようにすることで、ディーゼルすすが排気ガスからフィルタにより取り除かれる。
窒素酸化物吸蔵触媒の使用により、窒素酸化物の除去の選択肢が提供される。これらの浄化作用は、エンジンのリーン運転段階において、吸蔵触媒中の吸蔵材料からの窒素酸化物が、主に硝酸塩の形態で吸蔵され、後続のエンジンの短いリッチ運転段階で再び分解され、それにより放出される窒素酸化物が、吸蔵触媒内で排気成分を窒素、二酸化炭素、及び水に還元することで転換されるという事実に基づく。この運転原理は、例えばSAE文書SAE 950809に記載されている。
酸素の存在下で、排気ガスから窒素酸化物を除去する別の既知の方法は、好適な触媒(SCR触媒)にアンモニアを使用する選択的触媒還元法(SCRプロセス;Selective Catalytic Reduction)である。本方法では、排気ガスから除去されるべき窒素酸化物が、アンモニアを使用して窒素及び水に転換される。還元剤として使用されるアンモニアは、排気システム内で二次排出物として製造可能であるか、又は排気ガスシステム内で、アンモニアを形成可能な前駆体、例えば尿素、カルバミン酸アンモニウム、若しくはギ酸アンモニウム等を注入することによる加水分解により、利用可能とすることができる。
最後に挙げたSCR法の変種を行うためには、還元剤の供給源(還元剤を排気ガスの中に必要に応じて調節しながら注入する注入装置)、及び、排気ガスの流路に配置したSCR触媒が必要である。
例えば、特に二酸化チタン及び/又は五酸化バナジウム等のバナジウム酸化物をベースにし、かつ、シリコン、モリブデン、マンガン、タングステン等の酸化物といった、他の酸化物を含有することができる混合酸化物を、SCR触媒として使用することが可能である。これらの触媒は、文献に詳細に記載されており、例えば、国際特許出願第89/03366A1号、欧州特許第0345695A2号、欧州特許第0385164A2号、国際特許出願第2011/013006A2号、及び米国特許出願第2013/205743号を参照のこと。
自動車の内燃機関は、過渡運転サイクルで動作するため、広範に変化する動作条件下においても、SCR触媒はまた、良好な選択性を有して、できる限り高い窒素酸化物転換率を保証しなければならない。したがって、生じる窒素酸化物の量を完全かつ選択的に転換することもまた、高温である場合、例えばフルスロットルで生じる場合と同様に、低温でも保証されなければならない。
しかし、従来技術では、バナジウムSCR触媒を低温活性(T<250℃)及び高温選択性(T≧500℃)に対して、同時に最適化することができていない。低温活性の改善は常に、高温選択性の欠如と関係しており、逆もまた同様である。
しかし、まさにこの種類の触媒に対する市場の需要は増大している。したがって、本発明の目的は、良好な低温活性と同時に一層良好な高温選択性を有することを特徴とするバナジウムSCR触媒を提供することである。
この目的は、窒素酸化物を選択的に還元するための、2つの触媒活性層A及びBを含む触媒であって、
Aは担体酸化物、並びに成分A1及びA2を含有し、かつ
Bは担体酸化物、並びに成分B1、B2、及びB3を含有し、
ここで、
A1及びB1は少なくとも1種のバナジウム酸化物を表し、
A2及びB2は、少なくとも1種のタングステン酸化物を表し、かつ
B3は少なくとも1種のケイ素酸化物を表す、触媒において、
・層Aの総重量に対する層Aにおける成分A1の割合(重量%)は、層Bの総重量に対する層Bにおける成分B1割合(重量%)よりも大きく、かつ
・層A及びBの総重量に対する層Aの割合(重量%)は、層Bの割合よりも大きいことを特徴とする触媒により達成される。
本発明の一実施態様では、成分A1及びA2に加えて、層Aは成分A3もまた含有し、A3は少なくとも1種のケイ素酸化物を表し、かつ、層Aの総重量に対する、層Aにおける成分A3の割合(重量%)は、層Bの総重量に対する、層Bにおける成分B3の割合(重量%)よりも小さい。
本発明にかかる触媒の作動状態に応じて、成分A1〜A3、及びB1〜B3は異なる酸化形態で存在することができる。それぞれの酸化形態を決定するパラメータとしては、例えば、個々の成分の濃度、温度、及び、触媒がさらされる酸素濃度が挙げられる。しかし、本発明にかかる触媒の製造プロセスはまた、影響力も有する。
一般に、バナジウムは五酸化バナジウムとして、タングステンは三酸化タングステンとして、及びケイ素は二酸化ケイ素として存在する。しかし、酸素濃度に応じて、バナジウム、タングステン及びケイ素は、より高い、又はより低い酸化状態で存在することもできる。更に、層Aの全ての酸化成分及び/又は層Bの全ての酸化成分は、その中で個々の元素の酸化物がもはや区別できない固溶体を形成することもまた可能である。しかしこのことはせいぜい、SCR触媒としての有効性にとっては重要でないことであり、触媒活性には著しい影響を全く与えない。
更に、当業者は適切な分析法を用いて、本発明にかかる触媒の存在形態を測定することができる。
本発明にかかる触媒の一実施形態では、触媒は、少なくとも2つの触媒活性層A及びBを有し、
Aは担体酸化物である五酸化バナジウムを成分A1として、及び三酸化タングステンを成分A2として含有し、かつ
Bは担体酸化物である五酸化バナジウムを成分B1として、三酸化タングステンを成分B2として、及び二酸化ケイ素を成分B3として含有し、
・層Aの総重量に対する層Aにおける五酸化バナジウムの割合(重量%)は、層Bの総重量に対する層Bにおける五酸化バナジウムの割合(重量%)よりも大きく、かつ
・層A及びBの総重量に対する層Aの割合(重量%)は、層Bの割合よりも大きいことを特徴とする。
本発明にかかる触媒の更なる実施形態において、層A若しくはBの総重量に対する、層Aにおける成分A2、及び層Bにおける成分B2の割合(それぞれ重量%)は等しいか、又は層Aの総重量に対する、層Aにおける成分A2の割合(重量%)は、層Bの総重量に対する、層Bにおける成分B2の割合(重量%)よりも小さい。
層A及びBは互いに独立して、更なる成分A4又はB4を含有することができ、
A4は、銅、鉄、マンガン、モリブデン、アンチモン、ニオビウム、銀、パラジウム、白金、及び希土類元素の酸化物からなる一連のものから選択される、1つ以上の金属酸化物を表し、かつ、
B4は、A4とは独立して、銅、鉄、マンガン、モリブデン、アンチモン、ニオビウム、銀、及び希土類元素の酸化物からなる一連のものから選択される、1つ以上の金属酸化物を表す。
成分A1〜A3及びB1〜B3についての場合と同様に、成分A4及びB4の酸化形態はまた、上述のように、本発明にかかる触媒の作動状態、及びその製造工程に応じて変化する可能性がある。更に、銀、パラジウム、及び白金等の金属はまた、作動状態に応じては、金属形態でも存在することができる。したがって、本発明の目的のために、上で選択した表現(銀、白金、及びパラジウムの酸化物)はまた、金属そのものも含む。
本発明にかかる触媒が成分A4及びB4を含有し、かつそれらが希土類元素酸化物を表す限りにおいては、特に、層Aの総重量に対する、層Aにおける希土類酸化物の割合(重量%)は、層Bの総重量に対する、層Bにおける希土類酸化物の割合(重量%)よりも小さい。
好ましい希土類元素は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、エルビウム及びイットリウムである。
本発明にかかる触媒が成分A4及びB4を含有し、かつ、これらが銅、鉄、マンガン、モリブデン、ニオビウム、又は銀の酸化物を表す限りにおいては、特に、層Aの総重量に対する、層Aにおける銅、鉄、マンガン、モリブデン、ニオビウム、又は銀の酸化物の割合(重量%)は、層Bの総重量に対する、層Bにおける銅、鉄、マンガン、モリブデン、アンチモン、ニオビウム、又は銀の酸化物の割合(重量%)よりも大きい。
本発明にかかる触媒の一実施形態では、触媒は成分B4ではなく、成分A4を含有する。
この場合、層Aの総重量に対する成分A4の割合は0.1〜15重量%に達し、銀、白金、及びパラジウムの場合は、割合はそれぞれの場合の金属として計算され、かつ他の成分の場合は、割合は、それぞれの場合の酸化物、即ちCuO、Fe、MnO、MoO、Sb、Nb、CeO、又はErとして計算される。
白金は特定の利点のために、層Aにて使用可能である。その触媒酸化における有効性のために、白金は、SCR反応で未反応のアンモニアを酸化することができ、それによって、アンモニアが環境の中に放出されることを防ぐ。活性酸化による他の酸化物、例えば銅、マンガン、及び銀の酸化物も、この効果を示すことができる。
本発明の一実施形態において、五酸化バナジウムとして計算した成分A1の割合は、層Aの総重量に対して1.5〜5重量%、特に2〜4重量%に達する。
本発明の更なる実施形態において、五酸化バナジウムとして計算した成分B1の割合は、層Bの総重量に対して1〜4重量%、特に1.5〜3.5重量%に達する。
本発明の更なる実施形態において、層Aの総重量に対する成分A2の割合と、層Bの総重量に対する成分B2の割合は、等しい。この場合、三酸化タングステンとして計算した割合は、特に3〜12、好ましくは4.5〜10重量%に達する。
層Aの総重量に対する成分A2の割合が、層Bの総重量に対する成分B2の割合より小さい場合、三酸化タングステンとして計算した割合は、特に3〜5.5、好ましくは4.5〜5重量%に達する。次いで、層Bの総重量に対する成分B2の割合は、特に4.5〜12、好ましくは5〜10重量%に達する。
層Bの総重量に対する、二酸化ケイ素として計算される成分B3の割合は、特に3〜12、好ましくは3.5〜10重量%に達する。
層Aの総重量に対する、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合は、好ましくは0〜5重量%に達する。成分A3が存在する限りにおいて、層Aの総重量に対する、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合は、1〜5重量%に達することが特に好ましい。
成分A4又はB4が存在する限りにおいて、層A又は層Bの総重量に対する成分A4又はB4の割合は、特に、0.1〜15重量%に達する。これらの数値は、それぞれの場合に金属として割合を計算する銀、白金、及びパラジウムを除いて、酸化物CuO、Fe、MnO、MoO、Sb、Nb、CeO、又はEr等との割合として計算される。
本発明の更なる実施形態において、
・五酸化バナジウムとして計算される成分A1の割合は、層Aの総重量に対して1.5〜5重量%に達し、かつ
・五酸化バナジウムとして計算される成分B1の割合は、層Bの総重量に対して1〜4重量%に達し、
・層Aの総重量に対する成分A2の割合と層Bの総重量に対する成分B2の割合は等しく、かつ三酸化タングステンとして計算され、3〜12重量%に達するか、又は、
層Aの総重量に対する成分A2の割合は、層Bの総重量に対する成分B2の割合よりも小さく、かつ三酸化タングステンとして計算され、3〜5.5重量%に達し、層Bの総重量に対する成分B2の割合は4.5〜12重量%に達し、かつ
・層Bの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分B3の割合は3〜12重量%に達し、成分A3は存在しないか、若しくは層Aの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合は1〜5重量%に達する。
本発明の更なる実施形態において、
・五酸化バナジウムとして計算される成分A1の割合は、層Aの総重量に対して2〜4重量%に達し、かつ
・五酸化バナジウムとして計算される成分B1の割合は、層Bの総重量に対して1.5〜3.5重量%に達し、
・層Aの総重量に対する成分A2の割合と層Bの総重量に対する成分B2の割合は等しく、かつ三酸化タングステンとして計算され、4.5〜10重量%に達するか、又は、
層Aの総重量に対する成分A2の割合は、層Bの総重量に対する成分B2の割合よりも小さく、かつ三酸化タングステンとして計算され、4.5〜5重量%に達し、層Bの総重量に対する成分B2の割合は5〜10重量%に達し、かつ
・層Bの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分B3の割合は3.5〜10重量%に達し、成分A3は存在しないか、若しくは層Aの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合は1〜5重量%に達する。
本発明にかかる触媒の実施形態において、層A及び/又はBの担体酸化物は二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、又は酸化アルミニウムである。特に、層A及びBの担体酸化物は二酸化チタンである。好ましい二酸化チタンは、最低95%がアナターゼ変性(anatase modification)で、及び最大5%がルチル変性(rutile modification)で存在する。このBET表面積は特に、80m/gよりも大きく、かつ、例えば80〜250m/gに達する。
それぞれの層に対する、担体酸化物の割合(重量%)は、残りの成分、例えばA1、A2、A3、及びA4、又はB1、B2、B3、及びB4の割合の合計と、100との差として簡単に誘導される。
本発明によれば、層A及びBの総重量に対する、層Aの割合(重量%)は、層Bの割合よりも大きい。
本発明の実施形態において、層Bの割合は、層A及びBの総重量に対して12.5〜25%に達する。
特に、それぞれの場合の担体基材の体積に対して、層Aは100〜220、好ましくは120〜210g/Lの量で用いられ、層Bは14〜75g/Lの量で用いられる。
本発明にかかる触媒の層A及びBは、セラミック又は金属材料から作製した触媒不活性支持体に有利に塗布され、この触媒不活性支持体は第1の末端a、第2の末端b、及び末端aとbとの間にわたる長さLを有する。
したがって、触媒不活性支持体はスループットハニカム体(throughput honeycomb body)、又はウォールフローフィルタとすることができる。ウォールフローフィルタを触媒不活性支持体として使用する限りにおいて、本発明にかかる触媒を、SCR活性コーティングを施されたディーゼル粒子フィルタとして使用することができる。
触媒不活性支持体上での層A及びBの配置は異なり得る。しかし特に、意図した通りに使用する場合に、本発明にかかる触媒は、層Aより先に、層Bが浄化する排気ガスと接触するように自動車に取り付け可能となるように、これらが配置される。
この方法では、例えば、層Aは、不活性支持体の長さ全体にわたりに直接塗布され、かつ層Bは層Aに塗布され、排気ガス側で層Aを完全に被覆する。
更なる実施形態において、触媒不活性支持体の末端aから伸びる層Aは長さLaだけ塗布することができ、かつ、触媒不活性支持体の末端bから伸びる層Bは、長さLbだけ塗布することができ、Laは長さLの50〜75%に達し、Lbは長さLの25〜50%に達し、かつLa+Lb=Lである。
更なる実施形態において、層A及び層Bは、連続して配置される2つの異なる触媒不活性支持体に塗布することができる。この場合、本発明にかかる触媒の目的にかなった使用において、層Bの触媒不活性支持体は、特に、層Aの触媒不活性支持体の流入側にある。
最終的に、層A及びBを触媒不活性支持体に塗布せず、層Aを、その上に層Bがコーティングの形態で塗布される押出支持体として形成することもまた可能である。
層A及びBは、従来のディップコーティング法又はポンプ及び吸引コーティング(pump and suck coating)法によって、触媒不活性支持体に塗布され、引き続き熱により後処理(適用可能であればフォーミングガス又は水素を使用する、焼成及び還元)を行う。これらの方法は、従来技術より十分に理解されている。
本発明にかかる触媒は特に、リーンバーン内燃機関、特にディーゼルエンジンの排気ガス中の窒素酸化物の還元に適している。
したがって、本発明はまた、リーンバーン内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物の還元方法であって、以下の方法の工程:
・窒素酸化物を含有する排気ガスに還元剤を添加することと、
・窒素酸化物を含有する排気ガス及び還元剤から得られた混合物を、本発明にかかる触媒に通すことと、を含み、
・この触媒は、窒素酸化物を含有する排気ガス及び還元剤の混合物が、最初に層Bと接触するように配置されている、方法にも関する。
還元剤としては、アンモニアが特に考慮され、特に有利には、アンモニアそのものではなく、アンモニア前駆体(特に尿素)が、窒素酸化物含有排気ガスに添加される。
しかし、炭化水素もまた還元剤として使用可能であり(HC−deNOxプロセスと呼ばれる)、炭化水素は窒素酸化物を含有する排気ガスに添加することができるか、又は炭化水素は排気ガス流内で形成することができる(受動的HC−deNOxプロセスと呼ばれる)。種々のプロセス又は種々の還元剤が当業者に既知であり、かつ文献中に詳細に記載されている。
特に、本発明にかかる触媒は、例えば本発明にかかる触媒に加え、流入側に配置された酸化触媒及びディーゼル粒子フィルタを含む排気ガス浄化システムの構成要素として用いられる。したがって、本発明にかかる触媒はまた、ディーゼル粒子フィルタのコーティングとしても存在することができる。
したがって、本発明はまた、ディーゼル排気ガスを処理するための排気ガス浄化システムであって、排気ガスの流れ方向に、
−酸化触媒、
−ディーゼル粒子フィルタ、及び
−本発明にかかる触媒
又は、
−酸化触媒、及び
−本発明にかかる触媒がコーティングとして存在するディーゼル粒子フィルタ
を含み、
本発明にかかる触媒は、窒素酸化物を含有する排気ガスが最初に層Bと接触するように配置される、システムに関する。
排気ガス浄化システムに好適な酸化触媒及びディーゼル粒子フィルタは当業者に既知であり、市場で入手可能である。
一般に、本発明にかかる排気ガス浄化システムは、本発明にかかる触媒の流入側に配置された、アンモニア、又はアンモニアが形成される化合物、例えば尿素を供給するための装置を含む。
本発明はまた、リーンバーン内燃機関、特にディーゼルエンジンの排気ガス中の窒素酸化物の還元方法に関し、これは、本発明にかかる排気ガス浄化システムを通して排気ガスが流れることを特徴とする。
実施例1〜8
触媒粉末の作製:
A)
TiO 87.8重量%(担体として)、V 2.2重量%、及びWO 10重量%、という組成の触媒粉末Aを以下の通り作製した。
市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
B)
TiO 87.8重量%(担体として)、V 2.2重量%、及びWO 10重量%、という組成の触媒粉末Bを以下の通り作製した。
酸化タングステン10重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、シュウ酸に溶解させたメタバナジン酸アンモニウムを適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
C)
TiO 79.4重量%(担体として)、V 1.8重量%、WO 10重量%及びSiO 8.8重量%、という組成の触媒粉末Cを以下の通り作製した。
SiO 10重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
D)
TiO 78.5重量%(担体として)、V 1.8重量%、WO 10重量%及びSiO 9.7重量%、という組成の触媒粉末Dを以下の通り作製した。
SiO 10重量%及び酸化タングステン9重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置し、次に、シュウ酸に溶解させたメタバナジン酸アンモニウムを適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
実施例1
a)本発明にかかる触媒を作製するために、触媒粉末Aを水中でスラリーにし、通常の方法で商業用フロー基材の長さ全体にわたり、コーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は210g/Lに達した。
b)次に、触媒粉末Cを水中でスラリーにし、上記工程a)によって得た、触媒粉末Aでコーティングされたフロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、70g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK1と称する。
実施例2
触媒粉末Dを水中でスラリーにし、実施例1a)によって得た、触媒粉末Aでコーティングされたフロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、70g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK2と称する。
実施例3
a)本発明にかかる触媒を作製するために、触媒粉末Bを水中でスラリーにし、商業用フロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は210g/Lに達した。
b)次に、触媒粉末Cを水中でスラリーにし、上記工程a)によって得た、触媒粉末Bでコーティングされたフロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、70g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK3と称する。
実施例4
触媒粉末Dを水中でスラリーにし、実施例3a)によって得た、触媒粉末Bでコーティングされた商業用フロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、70g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK4と称する。
実施例5
a)本発明にかかる触媒を作製するために、触媒粉末Aを水中でスラリーにし、一端から開始して、商業用フロー基材の長さ全体の75%にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は280g/Lに達した。
b)次に、触媒粉末Cを水中でスラリーにし、上記工程a)によって得た、触媒粉末Aでコーティングされた商業用フロー基材の長さ全体の残り25%にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、280g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK5と称する。
実施例6
触媒粉末Dを水中でスラリーにし、実施例5a)によって得た、その長さの75%にわたり触媒粉末Aでコーティングされた商業用フロー基材の長さ全体の残り25%にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、280g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK6と称する。
実施例7
a)本発明にかかる触媒を作製するために、触媒粉末Bを水中でスラリーにし、一端から開始して、商業用フロー基材の長さ全体の75%にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は280g/Lに達した。
b)次に、触媒粉末Cを水中でスラリーにし、上記工程a)によって得た、その長さの75%にわたり触媒粉末Aでコーティングされた商業用フロー基材の長さ全体の残り25%にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、280g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK7と称する。
実施例8
触媒粉末Dを水中でスラリーにし、実施例7a)によって得た、その長さの75%にわたり触媒粉末Bでコーティングされた商業用フロー基材の長さ全体の残り25%にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は、280g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK8と称する。
比較実施例1
実施例1aと同様に、280g/Lの量の触媒粉末Aで、商業用フロー基材をその長さ全体にわたりコーティングした。
得た触媒を以下ではVK1と称する。
比較実施例2
実施例3aと同様に、280g/Lの量の触媒粉末Bで、商業用フロー基材をその長さ全体にわたりコーティングした。
得た触媒を以下ではVK2と称する。
比較実施例3
比較用触媒を作製するために、触媒粉末Cを水中でスラリーにし、商業用フロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は280g/Lに達した。
このようにして得た触媒を以下ではVK3と称する。
比較実施例4
比較用触媒を作製するために、触媒粉末Dを水中でスラリーにし、商業用フロー基材の長さ全体にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は280g/Lに達した。
このようにして得た触媒を以下ではVK4と称する。
実施例1〜8、及び比較実施例1〜4によって触媒を試験する前に、これらをまず、ガス雰囲気(O 10%、HO 10%、残りはN)中で580℃にて、100時間熱水エージングした。
実施例1〜4の層触媒の場合、エージングした触媒のNOの割合を測定するために、静置状態で、150〜540℃で石英ガラス反応器内にて、L=3インチ及びD=1φのボーリングコア(drill core)を試験した(GHSV=30000 1/h、合成ガスの組成物:NO 500ppm、NH 450ppm(α=xNH/xNOx=0.9;xNOx=xNO+xNO、式中xはそれぞれの場合の濃度を示す)、O 5%、HO 5%、残りはN)。
実施例5〜8の区分けした触媒におけるNOの割合も同様に測定し、ここでもボーリングコアを用い、これは最初からコーティングされている基材における、同一の長さの割合の2つの区域を示す。
αに標準化した、以下のNOの割合(%)を得た。
Figure 2017503632
実施例9〜20
本発明にかかる更なる触媒を作製するために、以下の触媒粉末を使用した。
E)
TiO 87.8重量%(担体として)、V 3.5重量%、WO 4.5重量%及びSiO 4.6重量%、という組成の触媒粉末Eを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
F)
TiO 92.0重量%(担体として)、V 3.0重量%、及びWO 5重量%、という組成の触媒粉末Fを以下の通り作製した。
市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
G)
TiO 92.5重量%(担体として)、V 2.5重量%、及びWO 5重量%、という組成の触媒粉末Gを以下の通り作製した。
市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
H)
TiO 91.5%(担体として)、V 2.5重量%、WO 5重量%、及び銀1重量%、という組成の触媒粉末Hを以下の通りに作製した。
市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム、酢酸銀及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
I)
TiO 92.0%(担体として)、V 2.5重量%、WO 5重量%、及びMnO 0.5重量%、という組成の触媒粉末Iを以下の通りに作製した。
市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、酢酸マンガン、メタタングステン酸アンモニウム、及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
J)
TiO 74.9重量%(担体として)、V 4.0重量%、WO 8.3重量%、SiO 9.3重量%、及びFe 3.5重量%、という組成の触媒粉末Jを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、粉末形態で市販されている二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置し、適切な量のバナジン酸鉄と激しく混合した。次に、メタタングステン酸アンモニウムの水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
K)
TiO 88.6重量%(担体として)、V 1.6重量%、WO 5.0重量%、SiO 4.3重量%、及びCuO 0.5重量%、という組成の触媒粉末Kを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム、酢酸銅及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
L)
TiO 87.2重量%(担体として)、V 1.6重量%、WO 5.0重量%、SiO 4.2重量%、及びNb 2.0重量%、という組成の触媒粉末Lを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウムニオブ、及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
M)
TiO 87.2重量%(担体として)、V 1.6重量%、WO 5.0重量%、SiO 4.2重量%、及びMoO 2.0重量%、という組成の触媒粉末Mを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム、モリブデン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
N)
TiO 88.8重量%(担体として)、V 1.5重量%、WO 5.0重量%及びSiO 4.7重量%、という組成の触媒粉末Nを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
O)
TiO 75.8重量%(担体として)、V 2.1重量%、WO 8.4重量%、SiO 9.4重量%、及びCeO 4.3重量%、という組成の触媒粉末Oを以下の通り作製した。
SiO 10重量%及びWO 9重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム、酢酸セリウム及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
P)
TiO 65.1重量%(担体として)、V 3.2重量%、WO 7.2重量%、SiO 8.0重量%、Fe 2.8重量%、及びEr 13.6重量%、という組成の触媒粉末Pを以下の通り作製した。
SiO 10重量%及びWO 9重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置し、適切な量のバナジン酸鉄エルビウムと激しく混合した。次に、メタタングステン酸アンモニウムの水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
Q)
TiO 87.7重量%(担体として)、V 1.6重量%、WO 5.0重量%、SiO 4.2重量%、及びSb 1.5重量%、という組成の触媒粉末Qを以下の通り作製した。
SiO 5重量%をドープした、市販されている粉末形態の二酸化チタン(アナターゼ)を容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム、酢酸アンチモン、及びメタバナジン酸アンモニウムを溶解させたシュウ酸水溶液を適切な量、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
同様に、実施例1〜4に記載したように、触媒粉末E〜Qを使用して、本発明にかかる、実施例9〜20の層触媒を、以下の表に従い得た。
Figure 2017503632
比較実施例5〜12を作製するために、160g/Lの量の触媒粉末E、N、F、H、O、P、I、又はKを、市販されているフロー基材の長さ全体にわたりコーティングした。このようにして得た触媒は以後、以下の通り称される。
VK5(触媒粉末Eを含有)、
VK6(触媒粉末Nを含有)、
VK7(触媒粉末Fを含有)、及び
VK8(触媒粉末Hを含有)、
VK9(触媒粉末Oを含有)、
VK10(触媒粉末Pを含有)、
VK11(触媒粉末Iを含有)、
VK12(触媒粉末Kを含有)、
実施例10、11、12、13、16、17、及び18(以下ではK10、K11、K12、K13、K16、K17、及びK18と称する)、並びに比較用触媒VK5〜VK12にかかる未使用の触媒におけるNOの割合を、上述の通りに測定した。
αに標準化した、以下のNOの割合(%)を得た。
Figure 2017503632
R)
TiO 77.1重量%(担体として)、V 3.61重量%、WO 11.17重量%及びSiO 8.12重量%、という組成の触媒粉末Rを以下の通り作製した。
純粋な、市販されている二酸化チタン(アナターゼ)11.29重量%と、SiO 10重量%及びWO 9重量%をドープした、市販されている二酸化チタン(アナターゼ)81.23重量%との混合物を、容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム(3.86重量%、WOとして計算)及びメタバナジン酸アンモニウム(3.61重量%、Vとして計算)の水溶液を、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
S)
TiO 73.02重量%(担体として)、V 3.42重量%、WO 15.87重量%及びSiO 7.69重量%、という組成の触媒粉末Sを以下の通り作製した。
純粋な、市販されている二酸化チタン(アナターゼ)10.70重量%と、SiO 10重量%及びWO 9重量%をドープした、市販されている二酸化チタン(アナターゼ)76.94重量%との混合物を、容器の中に配置した。次に、メタタングステン酸アンモニウム(8.95重量%、WOとして計算)及びメタバナジン酸アンモニウム(3.42重量%、Vとして計算)の水溶液を、継続的に混合しながらゆっくりと添加した。このようにして得た粉末を110℃で乾燥させた後、600℃で6時間焼成した。
実施例21
a)本発明にかかる触媒を作製するために、触媒粉末Sを水中でスラリーにし、3.0インチの長さを有する商業用フロー基材の一端から開始して、1.2インチの長さ、即ち全長の40%にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は160g/Lに達した。
b)次に、触媒粉末Rを水中でスラリーにし、上記工程(a)によって得た、触媒粉末Sでコーティングされたフロー基材の全長の残り60%にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は同様に、160g/Lに達した。
このようにして得た、本発明にかかる触媒を以下ではK13と称する。
比較実施例13
a)比較用触媒を作製するために、触媒粉末Rを水中でスラリーにし、3.0インチの長さを有する商業用フロー基材の一端から開始して、1.2インチの長さ、即ち全長の40%にわたり、通常の方法でコーティングした。次に、これを110℃で乾燥させ、600℃で6時間焼成した。ウォッシュコート量は160g/Lに達した。
b)次に、触媒粉末Sを水中でスラリーにし、上記工程(a)によって得た、触媒粉末Rでコーティングされたフロー基材の全長の残り60%にわたり、通常の方法でコーティングした。これを110℃で再び乾燥させ、600℃で6時間焼成した。第2の層のウォッシュコート量は同様に、160g/Lに達した。
このようにして得た触媒を以下ではVK13と称する。
VK13では、層A(工程(a)で作製した層)の総重量に対する、層AにおけるVの割合(重量%)は、層B(工程(b)で作製した層)の総重量に対する、層BにおけるVの割合(重量%)よりも小さい。これに関し、VK13は米国特許出願第2013/205743号の実施例2に対応する。
未使用の触媒K13及びVK15におけるNOの割合を、上述の通り測定した。
αに標準化した、以下のNOの割合(%)を得た。
Figure 2017503632

Claims (25)

  1. 2つの触媒活性層A及びBを含む、窒素酸化物を選択的に還元するための触媒であって、
    Aは担体酸化物、並びに成分A1及びA2を含有し、かつ
    Bは担体酸化物、並びに成分B1、B2、及びB3を含有し、
    ここで、
    A1及びB1は少なくとも1種のバナジウム酸化物を表し、
    A2及びB2は、少なくとも1種のタングステン酸化物を表し、かつ
    B3は少なくとも1種のケイ素酸化物を表す、触媒において、
    ・層Aの総重量に対する層Aにおける成分A1の割合(重量%)は、層Bの総重量に対する層Bにおける成分B1割合(重量%)よりも大きく、かつ
    ・層A及びBの総重量に対する層Aの割合(重量%)は、層Bの割合よりも大きい、触媒。
  2. 層Aが、成分A1及びA2に加え、成分A3を含有し、A3が少なくとも1種のケイ素酸化物を表し、かつ、層Aの総重量に対する、層Aにおける成分A3の割合(重量%)が、層Bの総重量に対する、層Bにおける成分B3の割合(重量%)よりも小さい、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記触媒が少なくとも2つの触媒活性層A及びBを含み、
    Aは担体酸化物である五酸化バナジウムを成分A1として、及び三酸化タングステンを成分A2として含有し、かつ
    Bは担体酸化物である五酸化バナジウムを成分B1として、三酸化タングステンを成分B2として、及び二酸化ケイ素を成分B3として含有し、
    ・層Aの総重量に対する層Aにおける五酸化バナジウムの割合(重量%)が、層Bの総重量に対する層Bにおける五酸化バナジウムの割合(重量%)よりも大きく、かつ
    ・層A及びBの総重量に対する層Aの割合(重量%)が、層Bの割合よりも大きい、請求項1に記載の触媒。
  4. 層A若しくはBの総重量に対する、層Aにおける成分A2、及び層Bにおける成分B2の割合(それぞれ重量%)が等しいか、又は層Aの総重量に対する、層Aにおける成分A2の割合(重量%)が、層Bの総重量に対する、層Bにおける成分B2の割合(重量%)よりも小さい、請求項1〜3のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  5. 五酸化バナジウムとして計算した成分A1の割合が、層Aの総重量に対して1.5〜5重量%、特に2〜4重量%である、請求項1〜4のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  6. 五酸化バナジウムとして計算した成分B1の割合が、層Bの総重量に対して1〜4重量%、特に1.5〜3.5重量%である、請求項1〜5のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  7. 層Aの総重量に対する成分A2の割合、及び層Bの総重量に対する成分B2の割合が等しく、かつ三酸化タングステンとして計算した場合、3〜12、好ましくは4.5〜10重量%である、請求項1〜6のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  8. 層Aの総重量に対する成分A2の割合が、層Bの総重量に対する成分B2の割合よりも小さく、かつ、三酸化タングステンとして計算した場合、3〜5.5、好ましくは4.5〜5重量%であり、ここで層Bの総重量に対する成分B2の割合が4.5〜12、好ましくは5〜10重量%である、請求項1〜6のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  9. 層Bの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分B3の割合が、3〜12、好ましくは3.5〜10重量%である、請求項1〜8のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  10. 層Aの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合が、0〜5重量%である、請求項1〜9のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  11. ・五酸化バナジウムとして計算される成分A1の割合が、層Aの総重量に対して1.5〜5重量%であり、かつ
    ・五酸化バナジウムとして計算される成分B1の割合が、層Bの総重量に対して1〜4重量%であり、かつ
    ・層Aの総重量に対する成分A2の割合と層Bの総重量に対する成分B2の割合が等しく、かつ三酸化タングステンとして計算した場合、3〜12重量%であるか、又は、
    層Aの総重量に対する成分A2の割合が、層Bの総重量に対する成分B2の割合よりも小さく、かつ三酸化タングステンとして計算した場合、3〜5.5重量%であり、層Bの総重量に対する成分B2の割合が4.5〜12重量%であり、かつ
    ・層Bの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分B3の割合が3〜12重量%であり、成分A3は存在しないか、若しくは層Aの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合が1〜5重量%である、請求項1〜10のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  12. ・五酸化バナジウムとして計算される成分A1の割合が、層Aの総重量に対して2〜4重量%であり、かつ
    ・五酸化バナジウムとして計算される成分B1の割合が、層Bの総重量に対して1.5〜3.5重量%であり、かつ
    ・層Aの総重量に対する成分A2の割合と層Bの総重量に対する成分B2の割合が等しく、かつ三酸化タングステンとして計算した場合、4.5〜10重量%であり、又は、
    層Aの総重量に対する成分A2の割合が、層Bの総重量に対する成分B2の割合よりも小さく、かつ三酸化タングステンとして計算した場合、4.5〜5重量%であり、層Bの総重量に対する成分B2の割合が5〜10重量%であり、かつ
    ・層Bの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分B3の割合が3.5〜10重量%であり、成分A3は存在しないか、若しくは層Aの総重量に対して、二酸化ケイ素として計算される成分A3の割合が1〜5重量%である、請求項1〜10のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  13. 層A及びBは互いに独立して、追加の成分A4又はB4を含有し、
    A4は、銅、鉄、マンガン、モリブデン、アンチモン、ニオビウム、銀、パラジウム、白金、及び希土類元素の酸化物からなる一連のものから選択される、1つ以上の金属酸化物を表し、かつ、
    B4は、A4とは独立して、銅、鉄、マンガン、モリブデン、アンチモン、ニオビウム、銀、及び希土類元素の酸化物からなる一連のものから選択される、1つ以上の金属酸化物を表す、請求項1〜12のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  14. 層Aの総重量に対する成分A4の割合は0.1〜15重量%に達する(ここで、銀、白金、及びパラジウムの場合は、割合は、それぞれの場合の金属として計算され、残りの成分の場合は、割合は、それぞれの場合の酸化物、即ちCuO、Fe、MnO、MoO、Sb、Nb、CeO、又はErとして計算される)、請求項13に記載の触媒。
  15. 層A及び/又はBの前記担体酸化物が二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、又はこれらの混合物を含有する、請求項1〜14のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  16. 層A及びBの前記担体酸化物が二酸化チタンである、請求項1〜15のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  17. 層A及びBは、第1の末端a、第2の末端b、及び、前記末端aとbとの間にわたる長さLを有するセラミック又は金属材料から作製される触媒不活性支持体に塗布されている、請求項1〜16のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  18. 前記触媒不活性支持体が、フローハニカム体又はウォールフローフィルタである、請求項17に記載の触媒。
  19. 層Aが、前記不活性支持体に直接、その長さ全体にわたり塗布されており、かつ層Bは層Aに塗布されており、排気ガス側で層Aを完全に被覆している、請求項17及び/又は18に記載の触媒。
  20. 前記触媒不活性支持体の末端aから伸びる層Aが長さLaだけ塗布されており、かつ、前記触媒不活性支持体の末端bから伸びる層Bが長さLbだけ塗布されており、Laが長さLの50〜75%に達し、かつLbが長さLの25〜50%に達し、La+Lb=Lである、請求項17及び/又は18に記載の触媒。
  21. 層A及び層Bが、連続して配置される2つの異なる触媒不活性支持体に塗布されている、請求項17及び/又は18に記載の触媒。
  22. 層Bがコーティングの形態で塗布されている押出担体として、層Aが形成されている、請求項1〜16のいずれか一項又は複数項に記載の触媒。
  23. リーンバーン内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物の還元方法であって、
    ・窒素酸化物を含有する前記排気ガスに還元剤を添加することと、
    ・窒素酸化物及び還元剤を含有する、得られた排気ガス混合物を、請求項1〜22のいずれか1項又は複数項に記載の触媒に通すことと、を含み、
    ・前記触媒は、窒素酸化物を含有する排気ガス及び還元剤の前記混合物が、最初に層Bと接触するように配置されている、方法。
  24. リーンバーン内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物を還元するための排気ガス浄化システムであって、前記排気ガスの流れ方向に、
    −酸化触媒、
    −ディーゼル粒子フィルタ、及び
    請求項1〜22のいずれか一項又は複数項に記載の触媒
    又は、
    −酸化触媒、及び
    −請求項1〜16のいずれか一項又は複数項に記載の触媒がコーティングとして存在するディーゼル粒子フィルタ
    を含み、請求項1〜16のいずれか一項又は複数項に記載の触媒は、窒素酸化物を含有する前記排気ガスが最初に層Bに接触するように配置されている、システム。
  25. リーンバーン内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物の還元方法であって、請求項24に記載の排気ガス浄化システムを通して前記排気ガスが流れる、還元方法。
JP2016521615A 2013-11-25 2014-11-19 Scr触媒 Expired - Fee Related JP6496309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13194249.2 2013-11-25
EP13194249.2A EP2875863A1 (de) 2013-11-25 2013-11-25 SCR-Katalysator
PCT/EP2014/075048 WO2015075083A1 (de) 2013-11-25 2014-11-19 Scr-katalysator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503632A true JP2017503632A (ja) 2017-02-02
JP6496309B2 JP6496309B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=49667015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521615A Expired - Fee Related JP6496309B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-19 Scr触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10022704B2 (ja)
EP (2) EP2875863A1 (ja)
JP (1) JP6496309B2 (ja)
KR (1) KR20160091394A (ja)
CN (1) CN105636690B (ja)
BR (1) BR112016011587B1 (ja)
PL (1) PL3074126T3 (ja)
RU (1) RU2666722C1 (ja)
WO (1) WO2015075083A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047383A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 中国電力株式会社 船舶用燃焼システム
JP2021502893A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG Scr触媒
JP2021502892A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG Scr触媒
JP7149927B2 (ja) 2016-07-26 2022-10-07 ビーエーエスエフ コーポレーション 担持触媒、モノリス選択的接触還元(scr)触媒、その製造方法、及び窒素酸化物除去方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3008738C (en) * 2015-12-17 2023-10-03 Basf Corporation Selective catalytic reduction (scr) catalyst comprising a composite oxide containing v and sb, preparation process thereof, and use thereof for nitrogen oxides removal
BR112019000787B1 (pt) * 2016-07-15 2022-05-24 Umicore Ag & Co. Kg Método para a preparação de um catalisador à base de vanádio
CN106345454B (zh) * 2016-08-30 2019-08-23 山东海润环保科技有限公司 脱硝脱二噁英催化剂
GB201705279D0 (en) * 2017-03-31 2017-05-17 Johnson Matthey Plc Selective catalytic reduction catalyst
CN108380225B (zh) * 2018-02-07 2022-11-29 齐齐哈尔大学 一种低温高效抗失活脱硝催化剂的合成方法
EP3829751A1 (en) * 2018-07-30 2021-06-09 BASF Corporation Vanadium-based selective catalytic reduction catalyst
CN109201067B (zh) * 2018-11-23 2021-08-31 中石化炼化工程(集团)股份有限公司 脱硝催化剂及其制备方法以及降低循环流化床锅炉氮氧化物排放的方法
EP3934803A1 (en) * 2019-03-08 2022-01-12 Johnson Matthey Public Limited Company Scr catalysts containing iron vanadate
CN110124661B (zh) * 2019-04-26 2022-03-29 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种室温制备钒基scr催化剂的方法
EP4031266A4 (en) * 2019-09-19 2023-10-11 BASF Corporation SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION CATALYST COMPOSITION, CATALYTIC ARTICLES CONTAINING SAME AND METHOD FOR PRODUCING THE CATALYTIC ARTICLE
KR20230072484A (ko) 2020-09-18 2023-05-24 우미코레 아게 운트 코 카게 Scr 촉매 조성물 및 상기 촉매 조성물을 포함하는 scr 촉매 물품
KR20240004113A (ko) * 2022-07-01 2024-01-11 (주)금강씨엔티 가스터빈 복합화력 발전소에서 기동 및 정지시 및 정상운전시발생하는 질소산화물 제거 촉매
CN115353387B (zh) * 2022-08-17 2023-10-03 电子科技大学 一种微波介质材料ErVO4及其制备方法
CN115739081B (zh) * 2022-12-28 2024-02-09 大唐(江苏)环保装备公司 一种脱硝催化剂及其制备方法
EP4360742A1 (en) 2023-08-03 2024-05-01 Umicore AG & Co. KG Enhancement of the denox scr performances of vandium-based scr catalysts by using washcoats with different vanadium contents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126124A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物および金属水銀を含む排ガスの浄化装置
WO2013122924A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process for control of nox emissions in a sulfur-containing gas stream

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003366A1 (en) 1987-10-06 1989-04-20 Johnson Matthey Inc. Vanadium/tungsten catalyst and process
US4929586A (en) 1988-06-09 1990-05-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalysts for selective catalytic reduction DeNOx technology
DE3906136C1 (ja) * 1989-02-28 1990-08-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE19751788C2 (de) * 1997-11-21 2001-11-15 Siemens Ag Katalysatorkörper
DE10022842A1 (de) * 2000-05-10 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Strukturierter Katalysator für die selektive Reduktion von Stickoxiden mittels Ammoniak unter Verwendung einer zu Ammoniak hydrolysierbaren Verbindung
DE502008000454D1 (de) * 2008-04-11 2010-04-29 Umicore Ag & Co Kg Abgasreinigungssystem zur Behandlung von Motorenabgasen mittels SCR-Katalysator
US8545796B2 (en) 2009-07-31 2013-10-01 Cristal Usa Inc. Silica-stabilized ultrafine anatase titania, vanadia catalysts, and methods of production thereof
JP6276990B2 (ja) * 2010-08-09 2018-02-07 コーメテック, インコーポレイテッド 構造的触媒体、触媒モジュール及び触媒層
EP2739389B1 (en) * 2011-08-03 2020-01-08 Johnson Matthey PLC Method for producing extruded honeycomb catalysts
GB201200783D0 (en) * 2011-12-12 2012-02-29 Johnson Matthey Plc Substrate monolith comprising SCR catalyst

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126124A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物および金属水銀を含む排ガスの浄化装置
WO2013122924A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process for control of nox emissions in a sulfur-containing gas stream

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149927B2 (ja) 2016-07-26 2022-10-07 ビーエーエスエフ コーポレーション 担持触媒、モノリス選択的接触還元(scr)触媒、その製造方法、及び窒素酸化物除去方法
US10746073B2 (en) 2016-09-12 2020-08-18 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Denitration catalyst and method for producing the same
US10385750B2 (en) 2016-09-12 2019-08-20 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Denitration catalyst and method for producing the same
US10519837B2 (en) 2016-09-12 2019-12-31 Chugoku Electric Power Co., Inc. Combustion system
US10550747B2 (en) 2016-09-12 2020-02-04 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Combustion system for ships
US10746074B2 (en) 2016-09-12 2020-08-18 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Method for recycling denitration catalyst
WO2018047383A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 中国電力株式会社 船舶用燃焼システム
US10767535B2 (en) 2016-09-12 2020-09-08 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Method for recycling denitration catalyst
US10865684B2 (en) 2016-09-12 2020-12-15 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Combustion system
JPWO2018047383A1 (ja) * 2016-09-12 2018-10-04 中国電力株式会社 船舶用燃焼システム
JP2021502893A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG Scr触媒
JP2021502892A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG Scr触媒
JP7222996B2 (ja) 2017-11-14 2023-02-15 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト Scr触媒
JP7323520B2 (ja) 2017-11-14 2023-08-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト Scr触媒

Also Published As

Publication number Publication date
CN105636690B (zh) 2019-06-18
RU2016125301A (ru) 2018-01-09
EP3074126A1 (de) 2016-10-05
RU2666722C1 (ru) 2018-09-12
JP6496309B2 (ja) 2019-04-03
US20160288094A1 (en) 2016-10-06
US10022704B2 (en) 2018-07-17
BR112016011587B1 (pt) 2020-12-15
EP2875863A1 (de) 2015-05-27
WO2015075083A1 (de) 2015-05-28
CN105636690A (zh) 2016-06-01
PL3074126T3 (pl) 2018-10-31
EP3074126B1 (de) 2018-05-02
KR20160091394A (ko) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496309B2 (ja) Scr触媒
US10252248B2 (en) Transition metal oxide-containing cerium dioxide particles
JP7222996B2 (ja) Scr触媒
US20140336045A1 (en) Perovskite and Mullite-like Structure Catalysts for Diesel Oxidation and Method of Making Same
US9492787B2 (en) Method for preventing the contamination by platinum of an SCR catalyst
US9346019B2 (en) Coated diesel particle filter
US20230038263A1 (en) SCR Catalyst
KR20140131401A (ko) 복합형 선택적 환원 촉매
JP4794834B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2015016394A (ja) N2o分解触媒及びそれを用いたn2o含有ガスの分解方法
US10968802B2 (en) Method for preventing a selective catalytic reduction (SCR) catalyst from being contaminated with platinum
JP2007105571A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
KR20230147151A (ko) 암모니아 산화 촉매 및 이의 제조 방법
JP2015208712A (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにそれを用いた窒素酸化物の選択還元方法及び固体炭素成分の酸化除去方法
JP2018015708A (ja) 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees