JP2017503016A - 大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態 - Google Patents

大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503016A
JP2017503016A JP2016560857A JP2016560857A JP2017503016A JP 2017503016 A JP2017503016 A JP 2017503016A JP 2016560857 A JP2016560857 A JP 2016560857A JP 2016560857 A JP2016560857 A JP 2016560857A JP 2017503016 A JP2017503016 A JP 2017503016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
powder
diffractometer
determined
diffractogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503016A5 (ja
JP6568541B2 (ja
Inventor
ダスティン ブリングリー,
ダスティン ブリングリー,
ヨハン チャン,
ヨハン チャン,
ピーター フン,
ピーター フン,
ケイティー キートン,
ケイティー キートン,
オルガ ラピナ,
オルガ ラピナ,
ヘンリー モリソン,
ヘンリー モリソン,
ドミニカ サイオン,
ドミニカ サイオン,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017503016A publication Critical patent/JP2017503016A/ja
Publication of JP2017503016A5 publication Critical patent/JP2017503016A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568541B2 publication Critical patent/JP6568541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/16Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

抗HCV化合物(1R,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(化合物I)の結晶形態を調製し、固体状態によって特徴付けた。また、結晶形態を製造するプロセスおよび使用する方法が提供される。

Description

背景
本出願は、米国特許法§119(e)の下、2013年12月23日に出願された米国仮特許出願第61/920,427号への優先権を主張し、この出願の全体は、本明細書において参照として援用される。
本開示は、一般に、名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド((1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−butyl−N−[(1R,2R)−2−(difluoromethyl)−1−{[(1−methylcyclopropyl)sulfonyl]carbamoyl}cyclopropyl]−9−ethyl−18,18−difluoro−14−methoxy−3,6−dioxo−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−tetradecahydro−8H−7,10−methanocyclopropa[18,19][1,10,3,6]dioxadiazacyclononadecino[11,12−b]quinoxaline−8−carboxamide)の抗ウイルス化合物の結晶形態、形態を作製するためのプロセス、およびそれらの治療上の使用方法に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、Flaviviridaeファミリーに含まれるヘパシウイルス属のメンバーであり、世界的に慢性肝疾患の主な原因である(Boyer, N.ら、J Hepatol. 2000年、32巻、98〜112頁)。結果的に、現在の意義深い抗ウイルス研究の焦点は、ヒトの慢性HCV感染症を処置するための改善された方法の開発に向けられている(Ciesek, S.、von Hahn T.、およびManns, MP.、Clin. Liver Dis.、2011年、15巻、597〜609頁;Soriano, V.ら、J. Antimicrob. Chemother.、2011年、66巻、1573〜1686頁;Brody, H.、Nature Outlook、2011年、474巻、S1〜S7頁;Gordon, C.P.ら、J. Med. Chem. 2005年、48巻、1〜20頁;Maradpour, D.ら、Nat.Rev.Micro. 2007年、5巻、453〜463頁)。
依然、HCV感染症の有効な処置を開発する必要がある。式Iの化合物を含む、HCV感染症の処置に適した化合物は、2013年7月2日出願の表題「Inhibitors of Hepatitis C Virus」の米国特許出願公開第2014−0017198号に開示されている。
Figure 2017503016
しかし、化合物Iは、今までにいかなる結晶形態でも公知ではなかった。
米国特許出願公開第2014−0017198号明細書
Ciesek, S.、von Hahn T.、およびManns, MP.、Clin. Liver Dis.、2011年、15巻、597〜609頁 Soriano, V.ら、J. Antimicrob. Chemother.、2011年、66巻、1573〜1686頁 Brody, H.、Nature Outlook、2011年、474巻、S1〜S7頁 Gordon, C.P.ら、J. Med. Chem. 2005年、48巻、1〜20頁 Maradpour, D.ら、Nat.Rev.Micro. 2007年、5巻、453〜463頁
要旨
本開示は、化合物Iの結晶形態、ならびにそれらの塩、共結晶、水和物および溶媒和物を提供することによって、これらの必要等を満たす。本開示はまた、化合物Iの結晶形態を含む医薬組成物を提供する。本開示はまた、結晶形態を作製するためのプロセス、およびHCVの処置におけるそれらの使用方法を提供する。
したがって、一実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)を対象とする。化合物Iの形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.6、11.1、および15.5°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態II)を対象とする。化合物Iの形態IIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、13.0、および17.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドイソプロパノール溶媒和物(化合物Iの形態III)を対象とする。化合物Iの形態IIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.1、12.8、および19.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド二水和物(化合物Iの形態IV)を対象とする。化合物Iの形態IVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、8.9、および16.0°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)を対象とする。化合物Iの形態Vは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.2、12.4、および19.6°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VI)を対象とする。化合物Iの形態VIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、14.6、15.4、および20.0°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VII)を対象とする。化合物Iの形態VIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.5、8.5、および18.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VIII)を対象とする。化合物Iの形態VIIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.8、8.2、および20.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態IX)を対象とする。化合物Iの形態IXは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.1、9.5、および19.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド半水和物(化合物Iの形態X)を対象とする。化合物Iの形態Xは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.0、19.0、および20.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド二水和物(化合物Iの形態XI)を対象とする。化合物Iの形態XIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.0、13.9、および20.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド四水和物(化合物Iの形態XII)を対象とする。化合物Iの形態XIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、12.4、14.6、および19.3°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド酢酸イソプロピル溶媒和物(化合物Iの形態XIII)を対象とする。化合物Iの形態XIIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.5、11.0、および15.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XIV)を対象とする。化合物Iの形態XIVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.2、15.7、および17.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド2−メチルテトラヒドロフラン溶媒和物(化合物Iの形態XV)を対象とする。化合物Iの形態XVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、9.7、11.0、および15.5°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドトルエン溶媒和物(化合物Iの形態XVI)を対象とする。化合物Iの形態XVIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.8、7.8、および18.8°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドトルエン溶媒和物(化合物Iの形態XVII)を対象とする。化合物Iの形態XVIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.9、18.9、および20.3°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメチル(methy)tertブチルエーテル溶媒和物(化合物Iの形態XVIII)を対象とする。化合物Iの形態XVIIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.6、6.4、および7.5°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメチルtertブチルエーテル溶媒和物(化合物Iの形態XIX)を対象とする。化合物Iの形態XIXは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.1、15.5、および19.8°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドジメチルアセトアミド溶媒和物(化合物Iの形態XX)を対象とする。化合物Iの形態XXは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.9、14.5、および19.1°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドジメチルホルムアミド溶媒和物(化合物Iの形態XXI)を対象とする。化合物Iの形態XXIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.7、12.2、および14.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
本明細書で提供される一部の実施形態は、化合物Iの塩または共結晶の結晶形態に関する。
したがって、一実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態I)を対象とする。化合物Iのナトリウム形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.6、7.8、および11.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態II)を対象とする。化合物Iのナトリウム形態IIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.8、7.3、および11.1°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態III)を対象とする。化合物Iのナトリウム形態IIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.4、7.7、および10.8°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態IV)を対象とする。化合物Iのナトリウム形態IVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、10.4、12.1、および16.6°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメグルミン(化合物Iのメグルミン形態I)を対象とする。化合物Iのメグルミン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、3.6、5.1、および8.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドピペラジン(化合物Iのピペラジン形態I)を対象とする。化合物Iのピペラジン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、4.9、7.2、および8.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドコリン(化合物Iのコリン形態I)を対象とする。化合物Iのコリン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.4、15.5、および20.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドデアノール(化合物Iのデアノール形態I)を対象とする。「デアノール」は、ジメチルアミノエタノールを指す。化合物Iのデアノール形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.4、10.7、および15.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)(化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態I)を対象とする。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.2、10.8、および19.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)(化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態II)を対象とする。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態IIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.7、8.3、および15.5°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)(化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態III)を対象とする。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態IIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.1、8.0、および10.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドリシン(化合物Iのリシン形態I)を対象とする。化合物Iのリシン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.2、10.8、および19.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドアルギニン(化合物Iのアルギニン形態I)を対象とする。化合物Iのアルギニン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.2、10.8、および19.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
別の実施形態は、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドカリウム(化合物Iのカリウム形態I)を対象とする。化合物Iのカリウム形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.4、8.6、および15.8°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一実施形態は、化合物Iの形態I、化合物Iの形態II、化合物Iの形態III、化合物Iの形態IV、化合物Iの形態V、化合物Iの形態VI、化合物Iの形態VII、および化合物Iの形態VIII、化合物Iの形態IX、化合物Iの形態X、化合物Iの形態XI、化合物Iの形態XII、化合物Iの形態XIII、化合物Iの形態XIV、化合物Iの形態XV、化合物Iの形態XVI、化合物Iの形態XVII、化合物Iの形態XVIII、化合物Iの形態XIX、化合物Iの形態XX、および化合物Iの形態XXIの少なくとも2つを含む組成物である。さらに本開示は、一実施形態では、C型肝炎ウイルス(HCV)に罹患している被験体を処置する方法を提供する。方法は、被験体に、本明細書を通して一般に記載されている、治療有効量の化合物Iの形態I〜XXIのいずれか1つを投与するステップを含む。
さらに追加の一実施形態は、任意選択で本明細書に記載の任意の他の実施形態と組み合わさって、化合物Iの形態I〜XXIのいずれか1つを、HCVに罹患している被験体を処置するための医薬の製造に使用することを含む。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、エタノールと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態IIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、酢酸エチルと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態IIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態IIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、イソプロパノールと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態IIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態IVを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)を、約40℃および約75%相対湿度(R.H.)に置くステップを含み、それによって化合物Iの形態IVを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態Vを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、メタノールと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態Vを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態VIを作製する方法であって、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)を約70℃に加熱するステップを含み、それによって化合物Iの形態VIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態VIIを作製する方法であって、結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドエタノール溶媒和物を約240℃に加熱するステップを含み、それによって化合物Iの形態VIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態VIIIを作製する方法であって、
(1)結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VI)を容器内において水と接触させ、約85℃で加熱するステップと、
(2)アセトンと水(体積で1:4)の混合物中の結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメタノール溶媒和物を、ステップ(1)の容器に添加し、約85℃で加熱するステップと
を含み、それによって化合物Iの形態VIIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態IXを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、1:1ヘプタン/トルエンと約60℃において接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態IXを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態Xを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、水と接触させ、約80℃に加熱するステップを含み、それによって化合物Iの形態Xを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、1:1、6:4、または7:3(v/v)のいずれかのEtOH:水と接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、4:6もしくは1:1(v/v)のEtOH:水と接触させ、室温でスラリー化するステップ、または2:8、3:7もしくは4:6のアセトニトリル:水と接触させ、室温でスラリー化するステップ、または2:8、3:7、4:6もしくは1:1(v/v)のアセトン:水と接触させ、室温でスラリー化するステップを含み、それによって化合物Iの形態XIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XIIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、IPAcと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XIIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XIVを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、1:9、2:8または3:7(v/v)のTHF:水と接触させ、室温でスラリー化するステップを含み、それによって化合物Iの形態XIVを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XVを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、2−Me−THFと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XVを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XVIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、8:2トルエン:ヘプタンと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XVIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XVIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、トルエンと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XVIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XVIIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、MTBEと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XVIIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XIXを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、5体積のMTBEおよび10体積のヘプタンと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XIXを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XXを作製する方法であって(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、DMAcと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XXを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの形態XXIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、DMFと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XXIを形成する、方法を提供する。
他の実施形態では、塩および共結晶を作製する方法は、化合物Iを、溶媒中で化学量論量の共結晶形成剤の塩と反応させて、生成物を得ることによって実施した。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのナトリウム形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウムを、EtOHと接触させるステップを含み、それによって化合物Iのナトリウム形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのナトリウム形態IIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウムを、<40%相対湿度の条件と接触させるステップを含み、それによって化合物Iのナトリウム形態IIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのナトリウム形態IIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウムを、IPAと接触させるステップを含み、それによって化合物Iのナトリウム形態IIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのナトリウム形態IVを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウムを、IPAcと接触させるステップを含み、それによって化合物Iのナトリウム形態IVを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのメグルミン形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメグルミンを、1:1トルエン:ヘプタンと接触させるステップを含み、それによって化合物Iのメグルミン形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのピペラジン形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドピペラジンを、1:1エタノール:水と接触させるステップを含み、それによって化合物Iのピペラジン形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのコリン形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドコリンを、1:1トルエン:ヘプタンと接触させるステップを含み、それによって化合物Iのコリン形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのデアノール形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドデアノールを、ジエチルエーテルと接触させるステップを含み、それによって化合物Iのデアノール形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジンを、18:83酢酸エチル:メタノールと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジンを真空乾燥させるステップを含み、それによって化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIIを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジンを、1:1メチル−tert−ブチルエーテル:トルエンと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIIを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのリシン形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドリシンを、80:20エタノール:水と接触させるステップを含み、それによって化合物Iのリシン形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのアルギニン形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドアルギニンを、80:20イソプロピルアルコール:水と接触させるステップを含み、それによって化合物Iのアルギニン形態Iを形成する、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、化合物Iのカリウム形態Iを作製する方法であって、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドカリウムを、イソプロピルアルコールと接触させるステップを含み、それによって化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−カリウム形態Iを形成する、方法を提供する。
図1は、化合物Iの形態Iの粉末X線回折パターンである。
図2は、化合物Iの形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図3は、化合物Iの形態Iの熱重量分析(TGA)である。
図4は、化合物Iの形態Iの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図5は、化合物Iの形態Iの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)である。
図6は、化合物Iの形態IIの粉末X線回折パターンである。
図7は、化合物Iの形態IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図8は、化合物Iの形態IIの熱重量分析(TGA)である。
図9は、化合物Iの形態IIの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)である。
図10は、化合物Iの形態IIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図11は、化合物Iの形態IIの単結晶分析である。
図12は、化合物Iの形態IIIの粉末X線回折パターンである。
図13は、化合物Iの形態IIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図14は、化合物Iの形態IIIの熱重量分析(TGA)である。
図15は、化合物Iの形態IIIの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)である。
図16は、化合物Iの形態IIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図17は、化合物Iの形態IVの粉末X線回折パターンである。
図18は、化合物Iの形態IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図19は、化合物Iの形態IVの熱重量分析(TGA)である。
図20は、化合物Iの形態IVの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図21は、化合物Iの形態IVの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)である。
図22は、化合物Iの形態Vの粉末X線回折パターンである。
図23は、化合物Iの形態Vの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図24は、化合物Iの形態Vの熱重量分析(TGA)である。
図25は、化合物Iの形態Vの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図26は、化合物Iの形態Vの単結晶分析である。
図27は、化合物Iの形態VIの粉末X線回折パターンである。
図28は、化合物Iの形態VIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図29は、化合物Iの形態VIの熱重量分析(TGA)である。
図30は、化合物Iの形態VIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図31は、化合物Iの形態VIIの粉末X線回折パターンである。
図32は、化合物Iの形態VIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図33は、化合物Iの形態VIIの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)である。
図34は、化合物Iの形態VIIの熱重量分析(TGA)である。
図35は、化合物Iの形態VIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図36は、化合物Iの形態VIIIの粉末X線回折パターンである。
図37は、化合物Iの形態VIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図38は、化合物Iの形態VIIIの熱重量分析(TGA)である。
図39は、化合物Iの形態VIIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図40は、化合物Iの形態IXの粉末X線回折パターンである。
図41は、化合物Iの形態IXの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図42は、化合物Iの形態IXの熱重量分析(TGA)である。
図43は、化合物Iの形態IXの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図44は、化合物Iの形態Xの粉末X線回折パターンである。
図45は、化合物Iの形態Xの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図46は、化合物Iの形態Xの熱重量分析(TGA)である。
図47は、化合物Iの形態Xの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図48は、化合物Iの形態XIの粉末X線回折パターンである。
図49は、化合物Iの形態XIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図50は、化合物Iの形態XIの熱重量分析(TGA)である。
図51は、化合物Iの形態XIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図52は、化合物Iの形態XIIの粉末X線回折パターンである。
図53は、化合物Iの形態XIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図54は、化合物Iの形態XIIの熱重量分析(TGA)である。
図55は、化合物Iの形態XIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図56は、化合物Iの形態XIIIの粉末X線回折パターンである。
図57は、化合物Iの形態XIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図58は、化合物Iの形態XIIIの熱重量分析(TGA)である。
図59は、化合物Iの形態XIIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図60は、化合物Iの形態XIVの粉末X線回折パターンである。
図61は、化合物Iの形態XIVの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図62は、化合物Iの形態XIVの熱重量分析(TGA)である。
図63は、化合物Iの形態XIVの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図64は、化合物Iの形態XVの粉末X線回折パターンである。
図65は、化合物Iの形態XVの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図66は、化合物Iの形態XVの熱重量分析(TGA)である。
図67は、化合物Iの形態XVの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図68は、化合物Iの形態XVIの粉末X線回折パターンである。
図69は、化合物Iの形態XVIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図70は、化合物Iの形態XVIの熱重量分析(TGA)である。
図71は、化合物Iの形態XVIIの粉末X線回折パターンである。
図72は、化合物Iの形態XVIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図73は、化合物Iの形態XVIIの熱重量分析(TGA)である。
図74は、化合物Iの形態XVIIIの粉末X線回折パターンである。
図75は、化合物Iの形態XVIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図76は、化合物Iの形態XVIIIの熱重量分析(TGA)である。
図77は、化合物Iの形態XVIIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図78は、化合物Iの形態XIXの粉末X線回折パターンである。
図79は、化合物Iの形態XIXの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図80は、化合物Iの形態XIXの熱重量分析(TGA)である。
図81は、化合物Iの形態XXの粉末X線回折パターンである。
図82は、化合物Iの形態XXの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図83は、化合物Iの形態XXの熱重量分析(TGA)である。
図84は、化合物Iの形態XXの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図85は、化合物Iの形態XXIの粉末X線回折パターンである。
図86は、化合物Iの形態XXIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図87は、化合物Iの形態XXIの熱重量分析(TGA)である。
図88は、化合物Iの形態XXIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図89は、化合物Iのナトリウム形態Iの粉末X線回折パターンである。
図90は、化合物Iのナトリウム形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図91は、化合物Iのナトリウム形態Iの熱重量分析(TGA)である。
図92は、化合物Iのナトリウム形態Iの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図93は、化合物Iのナトリウム形態IIの粉末X線回折パターンである。
図94は、化合物Iのナトリウム形態IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図95は、化合物Iのナトリウム形態IIの熱重量分析(TGA)である。
図96は、化合物Iのナトリウム形態IIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図97は、化合物Iのナトリウム形態IIIの粉末X線回折パターンである。
図98は、化合物Iのナトリウム形態IIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図99は、化合物Iのナトリウム形態IIIの熱重量分析(TGA)である。
図100は、化合物Iのナトリウム形態IIIの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図101は、化合物Iのナトリウム形態IVの粉末X線回折パターンである。
図102は、化合物Iのナトリウム形態IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図103は、化合物Iのナトリウム形態IVの熱重量分析(TGA)である。
図104は、化合物Iのナトリウム形態IVの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
図105は、化合物Iのメグルミン形態Iの粉末X線回折パターンである。
図106は、化合物Iのメグルミン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図107は、化合物Iのメグルミン形態Iの熱重量分析(TGA)である。
図108は、化合物Iのピペラジン形態Iの粉末X線回折パターンである。
図109は、化合物Iのピペラジン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図110は、化合物Iのピペラジン形態Iの熱重量分析(TGA)である。
図111は、化合物Iのコリン形態Iの粉末X線回折パターンである。
図112は、化合物Iのコリン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図113は、化合物Iのコリン形態Iの熱重量分析(TGA)である。
図114は、化合物Iのデアノール形態Iの粉末X線回折パターンである。
図115は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態Iの粉末X線回折パターンである。
図116は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図117は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態Iの熱重量分析(TGA)である。
図118は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態IIの粉末X線回折パターンである。
図119は、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(HEP)形態IIIの粉末X線回折パターンである。
図120は、化合物Iのリシン形態Iの粉末X線回折パターンである。
図121は、化合物Iのアルギニン形態Iの粉末X線回折パターンである。
図122は、化合物Iのカリウム形態Iの粉末X線回折パターンである。
図123は、化合物Iのカリウム形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線である。
図124は、化合物Iのカリウム形態Iの熱重量分析(TGA)である
図125は、化合物Iのカリウム形態Iの動的蒸気収着(DVS)曲線である。
名称(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドの化合物は、HCV NS3の選択的な強力な阻害剤であり、以下の構造を有する。
Figure 2017503016
本開示は、化合物Iの様々な結晶形態、および結晶形態を作製する方法に関する。また化合物Iは、本明細書において「化合物Iの形態I」、「化合物Iの形態II」、「化合物Iの形態III」、「化合物Iの形態IV」、「化合物Iの形態V」、「化合物Iの形態VI」、「化合物Iの形態VII」、「化合物Iの形態VIII」、「化合物Iの形態IX」、「化合物Iの形態X」、「化合物Iの形態XI」、「化合物Iの形態XII」、「化合物Iの形態XIII」、「化合物Iの形態XIV」、「化合物Iの形態XV」、「化合物Iの形態XVI」、「化合物Iの形態XVII」、「化合物Iの形態XVIII」、「化合物Iの形態XIX」、「化合物Iの形態XX」、「化合物Iの形態XXI」とさらに記載される形態を提供する。一部の実施形態では、このような化合物Iの形態は、溶媒和物であり得る。
また、追加の化合物Iの結晶形態が、本明細書においてさらに記載される。一部の実施形態では、化合物Iの結晶形態は、化合物Iの塩または共結晶を含むことができる。化合物Iの塩または共結晶は、次式を有することができる。
Figure 2017503016
一部の実施形態では、Yは、ナトリウム、メグルミン、ピペラジン(piprazine)、コリン、デアノール、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、リシンまたはアルギニンであり得る。以下の例示的な形態、「化合物Iのナトリウム形態I」、「化合物Iのナトリウム形態II」、「化合物Iのナトリウム形態III」、「化合物Iのナトリウム形態IV」、「化合物Iのメグルミン形態I」、「化合物Iのピペラジン形態I」、「化合物Iのコリン形態I」、「化合物Iのデアノール形態I」、「化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態I」、「化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態II」、「化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態III」、「化合物Iのリシン形態I」、「化合物Iのアルギニン形態I」および「化合物Iのカリウム形態I」が、本明細書においてさらに記載される。
定義
本明細書で使用される場合、以下の用語および句は、それらが使用されている文脈によって別段示されている場合を除き、一般に下記の意味を有することが企図される。
用語「溶媒和物」は、化合物Iおよび溶媒を合わせることによって形成された複合体を指す。
用語「脱溶媒和された」は、本明細書に記載の溶媒和物であり、それから溶媒分子が部分的または完全に除去されている、化合物Iの形態を指す。脱溶媒和された形態を生成するための脱溶媒和技術には、化合物Iの形態(溶媒和物)を真空に曝露すること、溶媒和物を高温に付すこと、溶媒和物をガスストリーム、例えば空気もしくは窒素に曝露すること、またはそれらの任意の組合せが含まれるが、それらに限定されるものではない。したがって、化合物Iの脱溶媒和された形態は、無水、すなわち溶媒分子を完全に含まなくてもよく、または溶媒分子が化学量論量もしくは非化学量論量で存在する、部分的に溶媒和されている状態であってもよい。
用語「治療有効量」は、以下に定義の処置を必要としている哺乳動物に投与すると、このような処置を行うのに十分な量を指す。治療有効量は、処置される被験体、被験体の体重および年齢、疾患状態の重症度、投与方式等に応じて変わるが、これらは当業者によって容易に決定され得る。
用語「約」は、別段の指定がない限り、±10%の範囲を指す。
用語「共結晶」は、式Iまたは本明細書に開示の任意の式の化合物、および1つまたは複数の共結晶形成剤(すなわち、分子、イオンまたは原子)を合わせることによって形成された結晶性材料を指す。ある特定の場合、共結晶は、親形態(すなわち、遊離分子、双性イオン等)または親化合物の塩と比較して、改善された特性を有することができる。改善された特性とは、増大された可溶性、増大された溶解度、増大されたバイオアベイラビリティ、増大された用量応答、低減された吸湿性、普通は非晶質の化合物の結晶形態、塩化困難なまたは塩化できない化合物の結晶形態、形態の多様性の低減、より望ましいモルホロジー等であり得る。共結晶を作製し、特徴付ける方法は、当業者に公知である。
本明細書に開示の化合物の塩は、具体的な化合物上に存在する官能基の反応性に応じて、塩基付加塩または酸付加塩であり得る。塩基付加塩は、無機または有機塩基由来であり得る。無機塩基由来の塩には、単なる例として、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウム塩が挙げられる。有機塩基由来の塩には、第一級、第二級および第三級アミン、例えばアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、二置換シクロアルキルアミン、三置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シクロアルケニルアミン、二置換シクロアルケニルアミン、三置換シクロアルケニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、複素環式アミン、二複素環式アミン、三複素環式アミン、ジアミンおよびトリアミン混合物(ここでアミン上の置換基の少なくとも2個は、異なっており、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環式等からなる群から選択される)の塩が挙げられるが、それらに限定されない。また、2個または3個の置換基が、アミノ窒素と一緒になって、複素環式基またはヘテロアリール基を形成するアミンが含まれる。アミンは、一般構造N(R30)(R31)(R32)のものであり、ここで、一置換アミンは、窒素上の3個の置換基(R30、R31およびR32)のうち2個を水素として有し、二置換アミンは、窒素上の3個の置換基(R30、R31およびR32)のうち1個を水素として有し、三置換アミンは、窒素上の3個の置換基(R30、R31およびR32)のうちいずれも水素として有していない。R30、R31およびR32は、例えば、水素、任意選択で置換されているアルキル、アリール、ヘテロアリール(heteroayl)、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル等の様々な置換基から選択される。前述のアミンは、窒素上の1個、2個または3個のいずれかの置換基が、名称で列挙されている通りである化合物を指す。例えば、用語「シクロアルケニルアミン」は、シクロアルケニル−NHを指し、「シクロアルケニル」は、本明細書で定義されている通りである。用語「ジヘテロアリールアミン」は、NH(ヘテロアリール)を指し、「ヘテロアリール」は、本明細書等で定義されている通りである。
適切なアミンの具体例には、単なる例として、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(イソ−プロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、トロメタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N−アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、N−エチルピペリジン等が含まれる。
酸付加塩は、無機酸または有機酸由来であり得る。無機酸由来の塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等が含まれる。有機酸由来の塩には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエン−スルホン酸、サリチル酸等が含まれる。
本明細書に開示の塩のいずれも、任意選択で薬学的に許容され得る。所与の化合物の「薬学的に許容される塩」という用語は、所与の化合物の生物学的有効性および特性を保持しており、生物学的にもまたは他の点でも望ましい塩を指す。P. Heinrich StahlおよびCamille G. Wermuth(編)Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use(International Union of Pure and Applied Chemistry)、Wiley−VCH;改訂第2版(2011年5月16日)を参照されたい。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基から調製することができる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基から調製された塩であってよく、薬学的に許容される酸付加塩は、無機および有機酸から調製された塩であってよい。
用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有するモノラジカルの分枝または非分枝の飽和炭化水素鎖を指す。一部の実施形態では、アルキルは、1〜15個の炭素原子、または1〜10個の炭素原子、または1〜8個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有する。この用語は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ヘキシル、n−デシル、テトラデシル等の基によって例示される。
用語「置換アルキル」は、以下を指す:
1)アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、へテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリールおよび−S(O)−ヘテロアリールからなる群から選択される、1、2、3、4または5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルキル基。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい;あるいは
2)酸素、硫黄およびNR(式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選択される)から独立に選択される1〜10個の原子(例えば、1、2、3、4または5個の原子)によって介在されている、先に定義のアルキル基。すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい;あるいは
3)先に定義の1、2、3、4または5個の置換基を有しており、また以下に定義される通り1〜10個の原子(例えば、1、2、3、4または5個の原子)によって介在されている、先に定義のアルキル基。
本明細書で使用される場合、用語「によって介在されている」は、基(例えば、アルキル基)の炭素原子が、ヘテロ原子によって置き換えられることを意味する。
用語「低級アルキル」は、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するモノラジカルの分枝または非分枝の飽和炭化水素鎖を指す。この用語は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ヘキシル等の基によって例示される。
用語「置換低級アルキル」は、置換アルキルについて定義されている通り、1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義の低級アルキル、または置換アルキルについて定義されている通り、1、2、3、4もしくは5個の原子によって介在されている、先に定義の低級アルキル基、または先に定義の通り1、2、3、4もしくは5個の置換基を有し、かつやはり先に定義の通り1、2、3、4もしくは5個の原子によって介在されている、先に定義の低級アルキル基を指す。
用語「アルキレン」は、一部の実施形態では、1〜20個の炭素原子(例えば、1〜10個の炭素原子、または1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子)を有する、分枝または非分枝の飽和炭化水素鎖のジラジカルを指す。この用語は、例えばメチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン異性体(例えば、−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)等の基によって例示される。
用語「低級アルキレン」は、一部の実施形態では、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する、分枝または非分枝の飽和炭化水素鎖のジラジカルを指す。
用語「置換アルキレン」は、置換アルキルについて定義されている通り、1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルキレン基を指す。
用語「アラルキル」は、アルキレン基に共有結合により連結しているアリール基を指し、ここでアリールおよびアルキレンは、本明細書で定義されている。「任意選択で置換されているアラルキル」は、任意選択で置換されているアルキレン基に共有結合により連結している、任意選択で置換されているアリール基を指す。このようなアラルキル基は、ベンジル、フェニルエチル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル等によって例示される。
用語「アラルキルオキシ」は、−O−アラルキル基を指す。「任意選択で置換されているアラルキルオキシ」は、任意選択で置換されているアルキレン基に共有結合により連結している任意選択で置換されているアラルキル基を指す。このようなアラルキル基は、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ等によって例示される。
用語「アルケニル」は、2〜20個の炭素原子(一部の実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば2〜6個の炭素原子)を有し、1〜6個の炭素−炭素二重結合、例えば1、2または3個の炭素−炭素二重結合を有する、分枝または非分枝の不飽和炭化水素基のモノラジカルを指す。一部の実施形態では、アルケニル基には、エテニル(またはビニル、すなわち−CH=CH)、1−プロピレン(またはアリル、すなわち−CHCH=CH)、イソプロピレン(−C(CH)=CH)等が含まれる。
用語「低級アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を有する、先に定義のアルケニルを指す。
用語「置換アルケニル」は、置換アルキルについて定義されている通り、1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルケニル基を指す。
用語「アルケニレン」は、2〜20個の炭素原子(一部の実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば2〜6個の炭素原子)を有し、1〜6個の炭素−炭素二重結合、例えば1、2または3個の炭素−炭素二重結合を有する、分枝または非分枝の不飽和炭化水素基のジラジカルを指す。
用語「アルキニル」は、一部の実施形態では、2〜20個の炭素原子(一部の実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば2〜6個の炭素原子)を有し、1〜6個の炭素−炭素三重結合、例えば1、2または3個の炭素−炭素三重結合を有する、不飽和炭化水素のモノラジカルを指す。一部の実施形態では、アルキニル基には、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(またはプロピニル、すなわち−C≡CCH)等が含まれる。
用語「置換アルキニル」は、置換アルキルについて定義されている通り、1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有する、先に定義のアルキニル基を指す。
用語「アルキニレン」は、一部の実施形態では2〜20個の炭素原子(一部の実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば2〜6個の炭素原子)を有し、1〜6個の炭素−炭素三重結合、例えば1、2または3個の炭素−炭素三重結合を有する、不飽和炭化水素のジラジカルを指す。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を指す。
用語「アルコキシ」は、R−O−基を指し、ここでRは、アルキルまたは−Y−Zであり、Yは、アルキレンであり、Zは、アルケニルまたはアルキニルであり、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、本明細書で定義されている通りである。一部の実施形態では、アルコキシ基は、アルキル−O−であり、それには、例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキシルオキシ、1,2−ジメチルブトキシ等が含まれる。
用語「低級アルコキシ」は、R−O−基を指し、ここでRは、任意選択で置換されている低級アルキルである。この用語は、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ等の基によって例示される。
用語「置換アルコキシ」は、R−O−基を指し、ここでRは、置換アルキルまたは−Y−Zであり、Yは、置換アルキレンであり、Zは、置換アルケニルまたは置換アルキニルであり、置換アルキル、置換アルケニルおよび置換アルキニルは、本明細書で定義されている通りである。
用語「C1〜3ハロアルキル」は、1〜7、または1〜6、または1〜3個のハロゲン(複数可)に共有結合により結合している1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を指し、ここでアルキルおよびハロゲンは、本明細書で定義されている。一部の実施形態では、C1〜3ハロアルキルには、例として、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2−フルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3−ジフルオロプロピル、3−フルオロプロピルが含まれる。
用語「シクロアルキル」は、単一の環式環または複数の縮合環を有する、3〜20個の炭素原子、または3〜10個の炭素原子の環式アルキル基を指す。このようなシクロアルキル基には、例として、単一の環構造、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル等、または複数の環構造、例えばアダマンタニルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、もしくはアリール基が縮合している環式アルキル基、例えばインダニル等が含まれ、ただし結合点は、環式アルキル基を介する。
用語「シクロアルケニル」は、単一の環式環または複数の縮合環を有し、少なくとも1個の二重結合、および一部の実施形態では1〜2個の二重結合を有する、3〜20個の炭素原子の環式アルキル基を指す。
用語「置換シクロアルキル」および「置換シクロアルケニル」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリールおよび−S(O)−ヘテロアリールからなる群から選択される、1、2、3、4または5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)を有するシクロアルキルまたはシクロアルケニル基を指す。また、用語「置換シクロアルキル」には、シクロアルキル基の環状炭素原子の1個または複数が、それに結合したオキソ基を有するシクロアルキル基が含まれる。さらに、シクロアルキルまたはシクロアルケニル上の置換基は、置換シクロアルキルもしくはシクロアルケニルと6,7−環系の結合と同じ炭素原子に結合していてもよく、またはジェミナルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「シクロアルコキシ」は、シクロアルキル−O−基を指す。
用語「置換シクロアルコキシ」は、置換シクロアルキル−O−基を指す。
用語「シクロアルケニルオキシ」は、シクロアルケニル−O−基を指す。
用語「置換シクロアルケニルオキシ」は、置換シクロアルケニル−O−基を指す。
用語「アリール」は、単一の環(例えば、フェニル)または複数の環(例えば、ビフェニル)または複数の縮合(condensed)(縮合(fused))環(例えば、ナフチル、フルオレニルおよびアントリル)を有する、6〜20個の炭素原子の芳香族炭素環式基を指す。一部の実施形態では、アリールには、フェニル、フルオレニル、ナフチル、アントリル等が含まれる。
アリール置換基について定義によって別段制約されない限り、このようなアリール基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリールおよび−S(O)−ヘテロアリールからなる群から選択される1、2、3、4または5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)により任意選択で置換されていてもよい。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アリールオキシ」は、アリール−O−基を指し、ここでアリール基は、先に定義されている通りであり、それには、やはり先に定義されている、任意選択で置換されているアリール基が含まれる。用語「アリールチオ」は、R−S−基を指し、ここでRは、アリールについて定義されている通りである。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」は、環内に1〜40個の炭素原子、ならびに窒素、硫黄、リンおよび/または酸素から選択される1〜10個のヘテロ原子(一部の実施形態では、1〜4個のヘテロ原子)を有する、単一の環または複数の縮合環を有するモノラジカル飽和基を指す。一部の実施形態では、「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」基は、環内のヘテロ原子の1個を介して分子の残りに連結している。
複素環式置換基について定義によって別段制約されない限り、このような複素環式基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリールおよび−S(O)−ヘテロアリールからなる群から選択される1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)により任意選択で置換されていてもよい。さらに、複素環式基上の置換基は、置換複素環式基と6,7−環系の結合と同じ炭素原子に結合していてもよく、またはジェミナルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。複素環式の例として、テトラヒドロフラニル、モルホリノ、ピペリジニル等が挙げられる。
用語「ヘテロシクロオキシ」は、−O−ヘテロシクリル基を指す。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環内に、1〜15個の炭素原子、ならびに酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、単一のまたは複数の環を含む基を指す。用語「ヘテロアリール」は、用語「芳香族ヘテロアリール」および「部分的に飽和のヘテロアリール」の一般用語である。用語「芳香族ヘテロアリール」は、結合点に関わらず、少なくとも1個の環が芳香族であるヘテロアリールを指す。芳香族ヘテロアリールの例として、ピロール、チオフェン、ピリジン、キノリン、プテリジンが挙げられる。
用語「部分的に飽和のヘテロアリール」は、元となる芳香族ヘテロアリールの芳香族環において飽和された1個または複数の二重結合を有している元となる芳香族ヘテロアリールに等価な構造を有するヘテロアリールを指す。部分的に飽和のヘテロアリールの例として、ジヒドロピロール、ジヒドロピリジン、クロマン、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル等が挙げられる。
ヘテロアリール置換基について定義によって別段制約されない限り、このようなヘテロアリール基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−ヘテロシクリル、−S(O)−アリールおよび−S(O)−ヘテロアリールからなる群から選択される1〜5個の置換基(一部の実施形態では、1、2または3個の置換基)により任意選択で置換されていてもよい。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。このようなヘテロアリール基は、単一の環(例えば、ピリジルまたはフリル)または複数の縮合環(例えば、インドリジニル、ベンゾチアゾールまたはベンゾチエニル)を有することができる。窒素ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの例として、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン等、ならびにN−アルコキシ−窒素含有ヘテロアリール化合物が挙げられるが、それらに限定されない。
用語「ヘテロアリールオキシ」は、ヘテロアリール−O−基を指す。
用語「アミノ」は、−NH基を指す。
用語「置換アミノ」は、−NRR基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルからなる群から選択され、ただしR基は、共に水素または−Y−Z基ではなく、ここでYは、任意選択で置換されているアルキレンであり、Zは、アルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アルキルアミン」は、R−NHを指し、ここでRは、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「ジアルキルアミン」は、R−NHRを指し、ここで各Rは、独立に、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「トリアルキルアミン」は、NRを指し、ここで各Rは、独立に、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「シアノ」は、−CN基を指す。
用語「アジド」は、
Figure 2017503016
基を指す。
用語「ケト」または「オキソ」は、=O基を指す。
用語「カルボキシ」は、−C(O)−OH基を指す。
用語「エステル」または「カルボキシエステル」は、−C(O)OR基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、これらは、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、または−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アシル」は、−C(O)R基を指し、ここでRは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)からなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「カルボキシアルキル」は、−C(O)O−アルキルまたは−C(O)O−シクロアルキル基を指し、ここでアルキルおよびシクロアルキルは、本明細書で定義されている通りであり、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)nR(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アミノカルボニル」は、−C(O)NRR基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、または両方のR基は、接合して複素環式基(例えば、モルホリノ)を形成する。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(式中、Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)から選択される1、2または3個の置換基によって、任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アシルオキシ」は、−OC(O)−R基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)からなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アシルアミノ」は、−NRC(O)R基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)からなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アルコキシカルボニルアミノ」は、−N(R)C(O)OR基を指し、ここでRは、アルキルであり、Rは、水素またはアルキルである。定義によって別段制約されない限り、各アルキルは、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)からなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「アミノカルボニルアミノ」は、−NRC(O)NRR基を指し、ここでRは、水素またはアルキルであり、各Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)からなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「チオール」は、−SH基を指す。
用語「チオカルボニル」は、=S基を指す。
用語「アルキルチオ」は、−S−アルキル基を指す。
用語「置換アルキルチオ」は、−S−置換アルキル基を指す。
用語「ヘテロシクリルチオ」は、−S−ヘテロシクリル基を指す。
用語「アリールチオ」は、−S−アリール基を指す。
用語「ヘテロアリールチオール」は、−S−ヘテロアリール基を指し、ここでヘテロアリール基は、先に定義されている通りであり、やはり先に定義されている、任意選択で置換されているヘテロアリール基を含む。
用語「スルホキシド」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。「置換スルホキシド」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、本明細書で定義の通りの置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリル、置換アリールまたは置換ヘテロアリールである。
用語「スルホン」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。「置換スルホン」は、−S(O)R基を指し、ここでRは、本明細書で定義の通りの置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリル、置換アリールまたは置換ヘテロアリールである。
用語「アミノスルホニル」は、−S(O)NRR基を指し、ここで各Rは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである。定義によって別段制約されない限り、すべての置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、および−S(O)(Rは、アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、nは、0、1または2である)からなる群から選択される1、2または3個の置換基によって任意選択でさらに置換されていてもよい。
用語「ヒドロキシアミノ」は、−NHOH基を指す。
用語「アルコキシアミノ」は、−NHOR基を指し、ここでRは、任意選択で置換されているアルキルである。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ、ブロモ、クロロおよびヨードを指す。
「任意選択の」または「任意選択で」は、後述の事象または環境が、生じてもよく、または生じなくてもよいこと、ならびに説明が、前記事象または環境が生じる場合および生じない場合を含むことを意味する。
「置換されている」基は、モノラジカル置換基が、置換されている基の単一原子に結合している(例えば、分枝を形成する)実施形態を含み、また置換基が、置換されている基の2個の隣接原子に結合しているジラジカル架橋基であり、それによって置換されている基上に縮合環を形成することができる実施形態も含む。
本明細書において、所与の基(部分)が第2の基に結合していると記載され、結合部位が明示されていない場合、所与の基は、所与の基の利用可能な任意の部位において、第2の基の利用可能ないかなる部位に結合していてもよい。例えば「低級アルキル置換フェニル」は、結合部位が明示されていない場合、フェニル基の利用可能な任意の部位に結合している、低級アルキル基の任意の利用可能な部位を有することができる。これに関して、「利用可能な部位」は、基の水素が置換基で置き換えられていてもよい基の部位である。
先に定義の置換されているすべての基において、置換基をそれら自体に対するさらなる置換基で定義することによってたどり着いたポリマー(例えば、置換アリール基等でそれ自体が置換されている置換基として置換アリール基を有する置換アリール)は、本明細書では含まれることが企図されないことを理解されたい。また、置換基が同じであろうと異なっていようと、無数の置換基は含まれない。このような場合には、このような置換基の最大数は、3個である。したがって、先の定義のそれぞれは、例えば置換アリール基が、−置換アリール−(置換アリール)−置換アリールに限定されるという制限によって制約される。
化合物Iの様々な形態のXRPDパターンのすべてまたはほとんどを、PANalytical X’Pert PRO MPD回折計で、以下の実験設定を使用して収集した。45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°2θ、ステップサイズ0.0167°2θ、計数時間:15.875秒または48.260秒。DSC分析は、TA Instruments Q2000示差走査熱量計で、材料およそ2〜3mg、(−30℃)〜300℃または20℃〜350℃の典型的な範囲にわたって10℃/分の加熱速度を使用して実施した。TGAデータは、TA Instruments 2950およびQ5000熱重量分析器で、材料およそ2〜5mg、25〜350℃の典型的な範囲にわたって10℃/分の加熱速度を使用して得た。
さらに、本明細書で使用される略語は、以下の通りそれぞれの意味を有する。
Figure 2017503016
Figure 2017503016
化合物Iの結晶形態
一般に前述の通り、本開示は、本明細書に開示されている化合物Iの結晶形態および化合物Iの塩/共結晶を提供する。
化合物Iの形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.6、11.1、および15.5°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、12.9°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態Iは、図1に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Iは、また、図2に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Iは、また、図3に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Iは、また、図4に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Iは、また、図5に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態Iは、約1.7モル当量のエタノールを含む。
化合物Iの形態IIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、13.0、および17.4°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、15.4°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態IIは、図6に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIは、また、図7に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIは、また、図8に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIは、また、図9に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIは、また、図10に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態IIは、約1モル当量の酢酸エチルを含む。
化合物Iの形態IIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.1、12.8、および19.7°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、15.5°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態IIIは、図12に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIIは、また、図13に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIIは、また、図14に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IIIは、また、図15に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)によって特徴付けられる。一部の実施形態では、形態IIIは、また、図16に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態IIIは、約1.4モル当量のイソプロパノールを含む。
化合物Iの形態IVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、8.9、および16.0°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、13.0°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態IVは、図17に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IVは、また、図18に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IVは、また、図19に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IVは、また、図20に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態IVは、約2.2モル当量の水を含む。
一部の実施形態では、形態IVは、また、図21に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)によって特徴付けられる。
化合物Iの形態Vは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.2、12.4、および19.6°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、13.7°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態Vは、図22に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Vは、また、図23に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Vは、また、図24に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Vは、また、図25に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態Vは、約>1〜約2.5モル当量のメタノールを含む。別の実施形態では、形態Vは、約2.5モル当量のメタノールを含む。
化合物Iの形態VIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、14.6、15.4、および20.0°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、18.1°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態VIは、図27に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIは、また、図28に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIは、また、図29に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIは、また、図30に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態VIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.5、8.5、および18.7°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、17.5°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態VIIは、図31に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIIは、また、図32に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIIは、また、図33に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)によって特徴付けられる。一部の実施形態では、形態VIIは、また、図34に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIIは、また、図35に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態VIIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.8、8.2、および20.2°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、16.5°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態VIIIは、図36に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIIIは、また、図37に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIIIは、また、図38に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態VIIIは、また、図39に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態IXは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.1、9.5、および19.4°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、20.8°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態IXは、図40に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IXは、また、図41に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IXは、また、図42に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態IXは、また、図43に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態Xは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.0、19.0、および20.4°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、13.9°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態Xは、図44に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Xは、また、図45に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Xは、また、図46に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態Xは、また、図47に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態Xは、約0.58モル当量の水を含む。
化合物Iの形態XIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.0、13.9、および20.9°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、15.2°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XIは、図48に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIは、また、図49に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIは、また、図50に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIは、また、図51に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態XIは、約2.3モル当量の水を含む。
化合物Iの形態XIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、12.4、14.6、および19.3°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、15.4°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XIIは、図52に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIIは、また、図53に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIIは、また、図54に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIIは、また、図55に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
一実施形態では、形態XIIは、約3.7モル当量の水を含む。
化合物Iの形態XIIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.5、11.0、および15.4°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、22.2°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XIIIは、図56に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIIIは、また、図57に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIIIは、また、図58に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIIIは、また、図59に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XIVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.2、15.7、および17.9°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、23.1°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XIVは、図60に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIVは、また、図61に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIVは、また、図62に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIVは、また、図63に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、9.7、11.0、および15.5°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、19.7°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XVは、図64に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVは、また、図65に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVは、また、図66に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVは、また、図67に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XVIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.8、7.8、および18.8°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、25.0°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XVIは、図68に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIは、また、図69に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIは、また、図70に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XVIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.9、18.9、および20.3°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、21.5°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XVIIは、図71に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIIは、また、図72に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIIは、また、図73に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XVIIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.6、6.4、および7.5°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、16.6°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XVIIIは、図74に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIIIは、また、図75に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIIIは、また、図76に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XVIIIは、また、図77に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XIXは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.1、15.5、および19.8°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、23.3°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XIXは、図78に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIXは、また、図79に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XIXは、また、図80に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XXは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.9、14.5、および19.1°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、30.0°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XXは、図81に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XXは、また、図82に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XXは、また、図83に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XXは、また、図84に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iの形態XXIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.9、12.2、および14.4°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、19.1°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。また形態XXIは、図85に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XXIは、また、図86に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XXIは、また、図87に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、形態XXIは、また、図88に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iのナトリウム形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.6、7.8、および11.2°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、18.4°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのナトリウム形態Iは、また、図89に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態Iは、また、図90に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態Iは、また、図91に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態Iは、また、図92に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iのナトリウム形態IIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.8、7.3、および11.1°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、19.0°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのナトリウム形態IIは、また、図93に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IIは、また、図94に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IIは、また、図95に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IIは、また、図96に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iのナトリウム形態IIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、5.4、7.7、および10.8°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、17.7°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのナトリウム形態IIIは、また、図97に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IIIは、また、図98に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IIIは、また、図99に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IIIは、また、図100に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iのナトリウム形態IVは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、10.4、12.1、および16.6°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、19.4°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのナトリウム形態IVは、また、図101に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IVは、また、図102に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IVは、また、図103に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのナトリウム形態IVは、また、図104に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
化合物Iのメグルミン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、3.6、5.1、および8.9°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、18.2°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのメグルミン形態Iは、また、図105に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのメグルミン形態Iは、また、図106に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのメグルミン形態Iは、また、図107に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iのピペラジン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、4.9、7.2、および8.2°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、10.9°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのピペラジン形態Iは、また、図108に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのピペラジン形態Iは、また、図109に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのピペラジン形態Iは、また、図110に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iのコリン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.4、15.5、および20.9°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、23.5°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのコリン形態Iは、また、図111に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのコリン形態Iは、また、図112に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのコリン形態Iは、また、図113に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iのデアノール形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.4、10.7、および15.2°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、20.8°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのデアノール形態Iは、また、図114に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.2、10.8、および19.9°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、21.1°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iは、また、図115に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iは、また、図116に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iは、また、図117に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.7、8.3、および15.5°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、20.9°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIは、また、図118に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIIは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.1、8.0、および10.7°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、21.4°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIIは、また、図119に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
化合物Iのリシン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、4.2、8.3、および9.5°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、22.0°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのリシン形態Iは、また、図120に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
化合物Iのアルギニン形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.1、8.1、および9.5°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、10.8°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのアルギニン形態Iは、また、図121に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
化合物Iのカリウム形態Iは、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.4、8.6、および15.8°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。ディフラクトグラムは、20.4°2θ±0.2°2θにおいて追加のピークを含む。化合物Iのカリウム形態Iは、また、図122に実質的に示されているその完全な粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのカリウム形態Iは、また、図123に実質的に示されているその示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのカリウム形態Iは、また、図124に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)によって特徴付けられる。
一部の実施形態では、化合物Iのカリウム形態Iは、また、図125に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる。
医薬製剤
本開示の化合物Iの形態は、通常実務に従って選択される従来の担体および添加剤を用いて製剤化される。錠剤は、添加剤、流動促進剤、充填剤、バインダー等を含有する。水性製剤は、無菌形態で調製され、経口投与以外による送達を企図される場合、一般に等張にされる。あらゆる製剤が、例えば、Handbook of Pharmaceutical Excipients(1986年)に記載のものなどの添加剤を、任意選択で含有する。添加剤には、アスコルビン酸および他の抗酸化剤、キレート剤、例えばEDTAなど、炭水化物、例えばデキストリン、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸等が含まれる。製剤のpHは、約3〜約11の範囲であるが、普通は約7〜10である。化合物Iの形態は、1日1回、2回または3回投与できることが企図される。
有効成分は、単独で投与することが可能であるが、医薬製剤として存在することが好ましい場合がある。動物およびヒトの両方に使用するための本開示の製剤は、先に定義の少なくとも1つの有効成分を、したがって1つまたは複数の許容される担体、および任意選択で他の治療成分と一緒に含む。担体(複数可)は、製剤の他の成分と適合性があり、製剤のレシピエントに対して生理的に無害であるという意味で「許容される」ものでなければならない。
製剤には、先の投与経路に適したものが含まれる。製剤は、好都合には、単位剤形で存在することができ、薬学分野で周知の方法のいずれかによって調製され得る。技術および製剤は、一般に、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.、ペンシルベニア州、イーストン)に見出される。このような方法は、有効成分を、1つまたは複数の補助成分を構成する担体と会合させるステップを含む。一般に製剤は、有効成分を、液体担体または微粉砕した固体担体またはその両方と、均一かつ密接に会合させ、次に、必要に応じて生成物を成形することによって調製される。
経口投与に適した本開示の製剤は、所定量の有効成分をそれぞれ含有する、例えばカプセル剤、カシェ剤もしくは錠剤などの別個の単位として、散剤もしくは顆粒剤として、水性もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤として、または水中油液体エマルジョンもしくは油中水液体エマルジョンとして、提示され得る。有効成分はまた、ボーラス剤、舐剤またはペースト剤として投与することができる。
錠剤は、任意選択で1つまたは複数の補助成分と共に圧縮または成型することによって作製される。圧縮錠剤は、有効成分を適切な機械で、任意選択でバインダー、滑沢剤、不活性賦形剤、または防腐剤と混合して、例えば散剤または顆粒剤などの自由流動形態に圧縮することによって調製することができる。成型錠剤は、不活性な液体賦形剤で水分を与えた粉末化有効成分の混合物を、適切な機械で成型することによって作製することができる。錠剤は、任意選択でコーティングし、または刻み目を付けることができ、任意選択で、錠剤からの有効成分の放出を緩徐または制御するように製剤化される。
製剤は、目または他の外部組織、例えば口および皮膚に投与するために、好ましくは有効成分(複数可)を、例えば0.075〜20%w/w(0.1%w/wの増分で0.1%〜20%の間の範囲の、例えば0.6%w/w、0.7%w/w等の有効成分(複数可)を含む)、好ましくは0.2〜15%w/w、最も好ましくは0.5〜10%w/wの量で含有する局所軟膏剤またはクリーム剤として塗布される。有効成分は、軟膏剤として製剤化される場合、パラフィン系または水混和性の軟膏基剤のいずれかと共に用いることができる。あるいは、有効成分は、水中油クリーム基剤を含むクリーム剤に製剤化することができる。
所望に応じて、クリーム基剤の水相は、例えば少なくとも30%w/wの多価アルコール、すなわち2つまたはそれを超えるヒドロキシル基を有するアルコール、例えばプロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール(PEG400を含む)ならびにこれらの混合物などを含むことができる。局所製剤は、望ましくは、皮膚または他の患部を介して有効成分の吸収または浸透を促進する、化合物Iの形態を含むことができる。このような皮膚浸透促進剤の例として、ジメチルスルホキシドおよび関係する類似体が挙げられる。
本開示のエマルジョンの油相は、公知の方式で公知の成分から構成され得る。相は、乳化剤(その他ではエマルジェント(emulgent)として公知)だけを含むことができるが、望ましくは少なくとも1つの乳化剤と、脂肪もしくは油、または脂肪および油の両方の混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含まれる。また、油と脂肪の両方を含むことが好ましい。全体として、安定剤(複数可)を含むまたは含まない乳化剤(複数可)は、いわゆる乳化ワックスを作製し、ワックスは、油および脂肪と一緒になって、クリーム製剤の油分散相を形成する、いわゆる乳化軟膏基剤を作製する。
本開示の製剤に使用するのに適したエマルジェントおよびエマルジョン安定剤には、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
製剤に適した油または脂肪の選択は、所望の化粧特性の達成に基づく。クリーム剤は、好ましくは、チューブまたは他の容器から漏出しないように適切な粘稠度を有する、脂肪分の多くない、非染色性の洗い落とせる生成物であるべきである。直鎖または分枝鎖の、一塩基性または二塩基性アルキルエステル、例えば、ジ−イソアジペート、ステアリン酸イソセチル、ヤシ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、またはCrodamol CAPとして公知の分枝鎖エステルのブレンドなどを使用することができるが、最後の3つが好ましいエステルである。これらは、必要な特性に応じて単独でまたは組み合わせて使用することができる。あるいは、高融点脂質、例えば白色ワセリンおよび/または流動パラフィンまたは他の鉱油などが使用される。
本開示による医薬製剤は、本開示の1つまたは複数の化合物Iの形態を、1つまたは複数の薬学的に許容される担体または添加剤、および任意選択で他の治療剤と一緒に含む。有効成分を含有する医薬製剤は、所期の投与方法に適した任意の形態であり得る。経口使用のために使用される場合、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁剤、エマルジョン剤、硬質もしくは軟質カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤を調製することができる。経口使用を企図された組成物は、医薬組成物の製造分野で公知の任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、美味な調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤を含めた1つまたは複数の剤を含有することができる。錠剤の製造に適した、非毒性の薬学的に許容される添加剤と混合した有効成分を含有する錠剤が、許容される。これらの添加剤は、例えば不活性賦形剤、例えば炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど;造粒剤および崩壊剤、例えばトウモロコシデンプンまたはアルギン酸など;結合剤、例えばセルロース、微結晶性セルロース、デンプン、ゼラチンまたはアカシアなど;および滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどであり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、または胃腸管における崩壊および吸着を遅延させ、それによって持続作用を長期間にわたって提供するためのマイクロカプセル化を含めた公知の技術によって、コーティングすることができる。例えば時間遅延材料、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどを、単独でまたはワックスと共に用いることができる。
また、経口使用のための製剤は、有効成分が不活性な固体賦形剤、例えばリン酸カルシウムもしくはカオリンと混合される硬質ゼラチンカプセル剤として、または有効成分が水もしくは油媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油などと混合される軟質ゼラチンカプセル剤として提示することができる。
本開示の水性懸濁剤は、水性懸濁剤を製造するのに適した添加剤と混合した有効材料を含有する。このような添加剤には、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(methylcelluose)、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなど、ならびに分散化剤または湿潤剤、例えば天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸由来の部分エステルおよびヘキシトール無水物の縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)などが含まれる。また水性懸濁剤は、1つまたは複数の防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピルなど、1つまたは複数の着色剤、1つまたは複数の香味剤、および1つまたは複数の甘味剤、例えばスクロースまたはサッカリンなどを含有することができる。
油性懸濁剤は、有効成分を、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油など、または鉱油、例えば流動パラフィンなどに懸濁させることによって製剤化することができる。経口懸濁剤は、増粘剤、例えば蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールなどを含有することができる。甘味剤、例えば前述のものなど、および香味剤を添加して、美味な経口調製物を提供することができる。これらの組成物は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸などを添加することによって保存することができる。
水を添加することによって水性懸濁剤を調製するのに適した本開示の顆粒剤は、分散化剤または湿潤剤、懸濁化剤、および1つまたは複数の防腐剤と混合した有効成分を提供する。適切な分散化剤または湿潤剤および懸濁化剤は、先に開示のものによって例示される。追加の添加剤、例えば甘味剤、香味剤および着色剤が存在することもできる。
本開示の医薬組成物は、水中油エマルジョンの形態であってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油もしくはラッカセイ油など、鉱油、例えば流動パラフィンなど、またはこれらの混合物であり得る。適切な乳化剤には、天然に存在するガム、例えばアカシアガムおよびトラガカントガムなど、天然に存在するホスファチド、例えばダイズレシチン、脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステルまたは部分エステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン、ならびにこれらの部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどが含まれる。エマルジョンはまた、甘味剤および香味剤を含有することができる。シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセロール、ソルビトールまたはスクロースなどを用いて製剤化することができる。このような製剤は、粘滑剤、防腐剤、香味剤または着色剤を含有することもできる。
本開示の医薬組成物は、注入可能な無菌調製物、例えば注入可能な無菌の水性または油性懸濁剤などの形態であってもよい。この懸濁剤は、前述の適切な分散化剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って製剤化することができる。注入可能な無菌調製物は、非毒性の非経口で許容される賦形剤もしくは溶媒、例えば1,3−ブタン−ジオール溶液などの注入可能な無菌液剤もしくは懸濁剤であってもよく、または凍結乾燥散剤として調製することもできる。用いることができる許容されるビヒクルおよび溶媒の中でも、水、リンゲル溶液および等張塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに無菌固定油は、従来、溶媒または懸濁化媒体として用いることができる。この目的では、合成モノまたはジグリセリドを含めた、いかなる無刺激性の固定油を用いることもできる。さらに脂肪酸、例えばオレイン酸なども同様に、注射剤の調製に使用することができる。
単一剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、処置を受ける宿主および特定の投与法に応じて変わる。例えば、ヒトへの経口投与を企図された時間放出製剤は、全組成物の約5〜約95%(重量:重量)で変わり得る適切な好都合な量の担体材料と配合された、およそ1〜1000mgの有効材料を含有することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、化合物Iの形態(例えば、形態I〜XXI)約1〜800mg、1〜600mg、1〜400mg、1〜300mg、1〜200mg、1〜100mgまたは1〜50mgを含有する。一部の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、化合物Iの形態(例えば、形態I〜XXI)約400mg以下、好ましくは約300mg以下を含有する。一部の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、化合物Iの形態(例えば、形態I〜XXI)約10、25または50mgを含有する。他の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、化合物Iの形態(例えば、形態I〜XXI)約100mgを含有する。
医薬組成物を調製して、投与のために容易に測定可能な量を提供することができる。例えば、静脈内注入を企図された水溶液は、約30mL/時間の速度で適切な体積が注入され得るように、溶液1ミリリットル当たり有効成分約3〜500μgを含有することができる。
目への投与に適した製剤には、有効成分が、有効成分に適した担体、特に水性溶媒に溶解または懸濁している点眼薬が含まれる。有効成分は、好ましくは、このような製剤に0.5〜20%、有利には0.5〜10%、特に約1.5%w/wの濃度で存在する。
口内局所投与に適した製剤には、有効成分を香味付けされた基剤、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガントに含むロゼンジ剤;有効成分を不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアなどに含むトローチ剤;ならびに有効成分を適切な液体担体に含む含嗽剤が含まれる。
直腸投与のための製剤は、例えばカカオバターまたはサリチレートを含む適切な基剤を含む坐剤として提示され得る。
肺内または経鼻投与に適した製剤は、例えば0.1〜500ミクロンの範囲の粒径(ミクロンの増分で0.1〜500ミクロンの間の範囲、例えば0.5、1、30ミクロン、35ミクロン等の粒径を含む)を有し、これは、鼻腔を介して速やかに吸入することによって、または肺胞嚢に到達するように口を介して吸入することによって投与される。適切な製剤には、有効成分の水性または油性液剤が含まれる。エアロゾル剤または乾燥散剤の投与に適した製剤は、従来の方法に従って調製することができ、他の治療剤、例えばHCV活性と関連する状態の処置または予防に今まで使用されてきた化合物などと共に送達することができる。
膣内投与に適した製剤は、有効成分に加えて、当技術分野で適していることが公知のような担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレーの製剤として提示され得る。
非経口投与に適した製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、および製剤を所期のレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる、水性および非水性の無菌注射液剤、ならびに懸濁化剤および増粘剤を含み得る水性および非水性の無菌懸濁剤が含まれる。
製剤は、単位用量または多用量容器、例えば封止アンプルおよびバイアルで提示され、無菌液体担体、例えば使用直前に注射するために水を単に添加すれば済む、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即時注射液剤および懸濁剤は、上記の種類の無菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製される。好ましい単位投与製剤は、本明細書で先に列挙した1日用量もしくは1日単位下位用量の有効成分を含有するもの、またはその適切な画分である。
本開示の製剤は、特に先に挙げた成分に加えて、当該の製剤のタイプを考慮して当技術分野で従来からある他の剤を含むことができ、例えば経口投与に適したものは、香味剤を含み得ることを理解されたい。
したがって本開示は、さらに、動物用の担体と一緒に、先に定義の少なくとも1つの有効成分を含む動物用組成物を提供する。
動物用の担体は、組成物を投与する目的で有用な材料であり、それ以外では獣医学分野で不活性であるか、または許容され、有効成分と適合性がある、固体、液体または気体状の材料であり得る。これらの動物用組成物は、経口、非経口または任意の他の望ましい経路によって投与することができる。
また本開示の化合物Iの形態は、有効成分を制御放出して、有効成分の投与頻度を低減し、またはその薬物動態もしくは毒性プロファイルを改善するように製剤化することができる。したがって、本開示はまた、持続放出または制御放出に合わせて製剤化された、本開示の1つまたは複数の化合物Iの形態を含む組成物を提供する。
有効成分の有効用量は、少なくとも、処置を受ける状態の性質、毒性、化合物が予防的に(低用量で)使用されるかどうか、送達方法、および医薬製剤に応じて決まり、従来の用量漸増研究を使用して臨床医によって決定される。
一実施形態では、本開示は、化合物Iの形態I、化合物Iの形態II、化合物Iの形態III、化合物Iの形態IV、化合物Iの形態V、化合物Iの形態VI、化合物Iの形態VII、化合物Iの形態VIII、化合物Iの形態IX、化合物Iの形態X、化合物Iの形態XI、化合物Iの形態XII、化合物Iの形態XIII、化合物Iの形態XIV、化合物Iの形態XV、化合物Iの形態XVI、化合物Iの形態XVII、化合物Iの形態XVIII、化合物Iの形態XIX、化合物Iの形態XX、および化合物Iの形態XXIからなる群から選択される化合物、ならびに薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物を提供する。
使用方法
本明細書に記載の化合物Iの結晶形態は、C型肝炎ウイルス(HCV)に罹患している被験体に、当業者に公知の許容される投与法のいずれかによって単回または複数回用量のいずれかで投与される。投与経路には、例えば参照によって組み込まれる任意の特許および特許出願に記載のもの、例えば直腸、頬側、鼻腔内および経皮経路、動脈内注射、静脈内、腹腔内、非経口、筋肉内、皮下、経口、局所によるもの、吸入剤として、または例えばステントなどの含浸もしくはコーティングデバイス、または動脈挿入型円筒ポリマーを介するものが含まれる。
経口投与は、化合物Iの形態のいずれかを、カプセル剤または腸溶コーティング錠剤等によって送達することによって実施することができる。
また、化合物Iの形態は、経皮送達デバイス(「パッチ」)によって投与することができる。このような経皮パッチは、本開示の化合物を連続的または非連続的に制御された量で注入するために使用することができる。医薬品を送達するための経皮パッチの構築物および使用は、当技術分野で周知である。例えば、米国特許第5,023,252号、同第4,992,445号および同第5,001,139号を参照されたい。このようなパッチは、医薬品の連続的、拍動的またはオンデマンド式の送達に合わせて構築することができる。
化合物は、好ましくは単位剤形で製剤化される。用語「単位剤形」は、ヒト被験体および他の哺乳動物のための単位投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、所望の治療効果をもたらすように算出された所定量の有効材料を含有する。化合物は、一般に、薬学的に有効な量で投与される。
経口投与では、各投与量単位は、典型的に、本明細書に記載の化合物1mg〜2gを含有する。しかし、実際に投与される化合物の量は、通常、処置を受ける状態、選択された投与経路、投与される実際の化合物およびその相対的活性、個々の患者の年齢、体重および応答、患者の症状の重症度等を含めた関連する環境に照らして、医師によって決定されることを理解されよう。
併用治療
さらに別の実施形態では、本願は、化合物Iの形態(例えば形態I〜XXI)を、少なくとも1つの追加の治療剤(すなわち、有効成分)、および薬学的に許容される担体または添加剤と組み合わせて含む医薬組成物を開示する。ある特定の実施形態では、追加の治療剤は、追加の抗ウイルス剤を含む。
本明細書に記載の化合物と組み合わせて使用される追加の治療剤には、本発明の化合物と組み合わせて使用されると治療効果を有する任意の剤が含まれるが、それらに限定されない。このような組合せは、処置を受ける状態、成分の交差反応性および組合せの薬理特性に基づいて選択される。例えば、ある特定の実施形態では、化合物Iの形態(例えば形態I〜XXI)と組み合わせて使用される治療剤には、以下の、インターフェロン、リバビリン類似体、NS3プロテアーゼ阻害剤、NS5a阻害剤、NS5b阻害剤、アルファ−グルコシダーゼ1阻害剤、肝臓保護剤、HCVの非ヌクレオシド阻害剤、ヌクレオシド類似体、およびHCV感染症を処置するための他の薬物の1つまたは複数が含まれるが、それらに限定されない。一部の実施形態では、追加の治療剤には、NS3プロテアーゼ阻害剤、NS5a阻害剤および/またはNS5b阻害剤が含まれるが、それらに限定されない。一部の実施形態では、化合物Iの形態、ならびにNS3プロテアーゼ阻害剤、NS5a阻害剤および/またはNS5b阻害剤の1つまたは複数を含む医薬組成物が提供される。一部の実施形態では、化合物Iの形態(例えば形態I〜XXI)または薬学的に許容されるその塩、ならびにNS5a阻害剤および/またはNS5b阻害剤の1つまたは複数を含む医薬組成物が提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iの形態および1つまたは複数の追加の抗ウイルス剤を含む医薬組成物が提供され、ここで追加のウイルス剤は、インターフェロン、リバビリン、またはリバビリン類似体ではない。さらなる実施形態では、化合物Iの形態(例えば形態I〜XXI)、および1つまたは複数の追加の抗ウイルス剤を含む医薬組成物が提供され、ここで追加の抗ウイルス剤は、リバビリンまたはリバビリン類似体ではない。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示の化合物は、患者に同時投与または逐次投与するための一体型剤形で、1つまたは複数の他の有効成分(例えば、1つまたは複数の追加の抗ウイルス剤)と組み合わされる。併用治療は、同時または逐次的レジメンとして投与することができる。組合せは、逐次的に投与される場合、2回またはそれを超える投与で投与される。ある特定の実施形態では、有効成分は、(1)共製剤化され(co−formulate)、組み合わされた医薬組成物で、同時に投与もしくは送達されるか、(2)別個の医薬組成物として交互にもしくは並列して送達されるか、または(3)いくつかの他のレジメンによって送達される。有効成分は、交互治療で送達される場合、例えば別個の錠剤、丸剤もしくはカプセル剤で、または別個のシリンジで異なる注射によって逐次的に投与または送達される。一般に、有効投与量の各有効成分は、交互治療の間、逐次的に、すなわち連続的に投与されるが、併用治療では、有効投与量の2つまたはそれを超える有効成分が、一緒に投与される。
例示的なインターフェロン(inferferon)として、ペグ化rIFN−アルファ2b(PEG−イントロン(Intron))、ペグ化rIFN−アルファ2a(ペガシス(Pegasys))、rIFN−アルファ2b(イントロン(Intron)A)、rIFN−アルファ2a(ロフェロン(Roferon)−A)、インターフェロンアルファ(MOR−22、OPC−18、アルファフェロン(Alfaferone)、アルファネイティブ(Alfanative)、マルチフェロン(Multiferon)スバリン(subalin))、インターフェロンアルファコン−1(インファージェン(Infergen))、インターフェロンアルファ−n1(ウェルフェロン(Wellferon))、インターフェロンアルファ−n3(アルファフェロン(Alferon))、インターフェロン−ベータ(アボネックス(Avonex)、DL−8234)、インターフェロン−オメガ(オメガDUROS、Biomed 510)、アルブインターフェロンアルファ−2b(アルブフェロン(Albuferon))、IFNアルファXL、BLX−883(ロクテロン(Locteron))、DA−3021、グリコシル化インターフェロンアルファ−2b(AVI−005)、PEG−インファージェン(Infergen)、ペグ化インターフェロンラムダ(ペグ化IL−29)、またはベレロフォン(belerofon)、IFNアルファ−2bXL、rIFN−アルファ2a、コンセンサスIFNアルファ、インファージェン(infergen)、レビフ(rebif)、ペグ化IFN−ベータ、経口インターフェロンアルファ、フェロン(feron)、レアフェロン(reaferon)、インターマックスアルファ、r−IFN−ベータ、ならびにインファージェン+アクティミューン(infergen+actimmune)が挙げられるが、それらに限定されない。
例示的なリバビリン(ribavarin)類似体として、リバビリン(レベトール、コペガス)、レボビリンVX−497、およびタリバビリン(ビラミジン)が挙げられるが、それらに限定されない。
例示的なNS5A阻害剤として、レジパスビル(GS−5885)、GS−5816、JNJ−47910382、ダクラタスビル(BMS−790052)、ABT−267、MK−8742、EDP−239、IDX−719、PPI−668、GSK−2336805、ACH−3102、A−831、A−689、AZD−2836(A−831)、AZD−7295(A−689)、およびBMS−790052が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、NS5A阻害剤は、米国特許第8,575,135号に見出すことができ、この特許は、参照によって組み込まれる。
例示的なNS5B阻害剤として、ソホスブビル(GS−7977)、テゴブビル(GS−9190)、GS−9669、TMC647055、ABT−333、ABT−072、セトロブビル(ANA−598)、フィリブビル(PF−868554)、VX−222、IDX−375、IDX−184、IDX−102、BI−207127、バロピシタビン(NM−283)、R1626、PSI−6130(R1656)、PSI−7851、BCX−4678、ネスブビル(HCV−796)、BILB1941、MK−0608、NM−107、R7128、VCH−759、GSK625433、XTL−2125、VCH−916、JTK−652、MK−3281、VBY−708、A848837、GL59728、A−63890、A−48773、A−48547、BC−2329、BMS−791325、およびBILB−1941としてのポリメラーゼ阻害剤が挙げられるが、それらに限定されない。別の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、本明細書で前述のNS5A阻害剤およびNS5B阻害剤の両方と組み合わせることができる。
例示的なNS3プロテアーゼ阻害剤として、GS−9451、GS−9256、シメプレビル(TMC−435)、ABT−450、ボセプレビル(SCH−503034)、ナルラプレビル(SCH−900518)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、ダノプレビル(ITMN−191)、ソバプレビル(ACH−1625)、ネセプレビル(ACH−2684)、テラプレビル(VX−950)、VX−813、VX−500、ファルダプレビル(BI−201335)、アスナプレビル(BMS−650032)、BMS−605339、VBY−376、PHX−1766、YH5531、BILN−2065、およびBILN−2061が挙げられるが、それらに限定されない。
例示的なアルファ−グルコシダーゼ1阻害剤として、セルゴシビル(MX−3253)、ミグリトール、およびUT−231Bが挙げられるが、それらに限定されない。
例示的な肝臓保護剤として、IDN−6556、ME3738、ミトQ(MitoQ)、およびLB−84451が挙げられるが、それらに限定されない。
例示的なHCVの非ヌクレオシド阻害剤として、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾ−1,2,4−チアジアジン誘導体、およびフェニルアラニン誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。
例示的なヌクレオシド類似体として、リバビリン、ビラミジン、レボビリン、L−ヌクレオシド、またはイサトリビンが挙げられるが、それらに限定されず、前記インターフェロンは、α−インターフェロンまたはペグ化インターフェロンである。
HCV感染症を処置するための例示的な他の薬物として、イミキモド、852A、GS−9524、ANA−773、ANA−975、AZD−8848(DSP−3025)、PF−04878691、およびSM−360320、シクロフィリン(cyclophillin)阻害剤(例えば、DEBIO−025、SCY−635、またはNIM811)またはHCV IRES阻害剤(例えば、MCI−067);エムリカサン(emericasan)(IDN−6556)、ME−3738、GS−9450(LB−84451)、シリビリン(silibilin)、またはミトQ(MitoQ)、BAS−100、SPI−452、PF−4194477、TMC−41629、GS−9350、GS−9585、およびロキシスロマイシン(roxythromycin)が挙げられるが、それらに限定されない。
HCV感染症を処置するための追加の例示的な他の薬物として、ザダキシン(zadaxin)、ニタゾキサニド(アリネア(alinea))、BIVN−401(ビロスタット(virostat))、DEBIO−025、VGX−410C、EMZ−702、AVI4065、バビツキシマブ、オグルファニド、PYN−17、KPE02003002、アクチロン(actilon)(CPG−10101)、KRN−7000、シバシル(civacir)、GI−5005、ANA−975(イサトリビン)、XTL−6865、ANA971、NOV−205、タルバシン(tarvacin)、EHC−18、およびNIM811が挙げられるが、それらに限定されない。
HCV感染症を処置するためのまたさらに例示的な他の薬物として、チモシンアルファ1(ザダキシン(Zadaxin))、ニタゾキサニド(アリネア(Alinea)、NTZ)、BIVN−401(ビロスタット(virostat))、PYN−17(アルティレックス(altirex))、KPE02003002、アクチロン(actilon)(CPG−10101)、GS−9525、KRN−タルバシン(tarvacin)、EHC−18、VGX−410C、EMZ−702、AVI4065、BMS−650032、バビツキシマブ、MDX−1106(ONO−4538)、オグルファニド、FK−788、VX−497(メリメポディブ)、DEBIO−025、ANA−975(イサトリビン)、XTL−6865、またはNIM811が挙げられるが、それらに限定されない。
(実施例1)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)の調製
実施例36に論じられている通りに調製した化合物Iを含有する溶液を、7体積(7×使用された化合物Iの質量の体積当量(mL))のエタノールに溶媒交換し、約55℃に加熱した。次に、3.5体積の水を約2時間かけて約55℃で溶液に添加した。別の2体積の水を約55℃で溶液に添加した。スラリーを約2時間かけて約20℃に冷却し、約5時間エージングし、次に濾過し、2体積のエタノール/水(1:1体積/体積)で洗浄して、化合物Iの形態Iを得た。
化合物Iの形態IのXRPDパターンを図1に示し、XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表1に示されている。
Figure 2017503016
形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図2に示されている。形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図3に示されている。形態Iの動的蒸気収着(DVS)は、図4に示されている。形態Iの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)は、図5に示されている。
(実施例2)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態II)の調製
実施例36に論じられている通りに調製した化合物Iを含有する溶液を、5体積のEtOAcに溶媒交換し、約50℃に加熱した。次に、3体積のヘプタンを約50℃で添加した。次に、7体積のヘプタンを約1時間かけて約50℃で反応器に添加した。次に、反応器の内容物を、約2時間かけて室温に冷却し、固体を濾別して、形態IIを得た。
形態IIのXRPDパターンは、図6に示されている。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表2に示されている。
Figure 2017503016
形態IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図7に示されている。形態IIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図8に示されている。形態IIの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)は、図9に示されている。形態IIの動的蒸気収着(DVS)は、図10に示されている。形態IIの単結晶分析は、図11に示されており、図11は、化合物Iの分子1個ごとに1モル当量の酢酸エチルが存在することを示している。単位胞寸法を、以下に示す。
Figure 2017503016
(実施例3)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドイソプロパノール溶媒和物(化合物Iの形態III)の調製
化合物Iの形態IIIを、実施例36に論じられている通りに調製した化合物I約50mgを、イソプロパノール1mLおよび磁気撹拌機を含有するバイアルに添加することによって調製した。バイアルの内容物を、室温で約48時間撹拌した後、湿潤固体を単離して、形態IIIを得た。
形態IIIのXRPDパターンは、図12に示されている通りである。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表3に示されている。
Figure 2017503016
形態IIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図13に示されている。形態IIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図14に示されている。形態IIIの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)は、図15に示されている。形態IIIの動的蒸気収着(DVS)は、図16に示されている。
(実施例4)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド二水和物(化合物Iの形態IV)の調製
化合物Iの形態IVを、実施例1の化合物Iの形態Iを、約40℃および75%R.H.に設定された、促進安定性チャンバに2週間入れることによって調製した。2週間後、形態IVを単離し、分析した。
形態IVのXRPDパターンは、図17に示されている通りである。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表4に示されている。
Figure 2017503016
形態IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図18に示されている。形態IVのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図19に示されている。形態IVの動的蒸気収着(DVS)は、図20に示されている。形態IVの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)は、図21に示されている。
(実施例5)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)の調製
化合物Iの形態Vを、実施例36に論じられている通りに調製した化合物I 400mgを、MeOH 4mLを含有する琥珀色バイアル中で、磁気撹拌棒を使用して室温で混合することによって調製した。初期固体を溶解させ、再結晶化して、化合物Iの形態Vを得た。
形態VのXRPDパターンは、図22に示されている通りである。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表5に示されている。
Figure 2017503016
形態Vの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図23に示されている。形態Vのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図24に示されている。形態Vの動的蒸気収着(DVS)は、図25に示されている。形態Vの単結晶分析は、図26に示されており、図26は、化合物Iの分子1個ごとに約>1〜約2.5当量のメタノールが存在することを示している。単位胞寸法を、以下の表6に示す。
Figure 2017503016
(実施例6)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VI)の調製
化合物Iの形態VIを、化合物Iの形態VをTGAに供し、試料を約70℃に加熱し、次にそれを室温に冷却して戻すことによって調製した。約70℃に加熱した後、試料は形態Vから形態VIに変換した。
形態VIのXRPDパターンは、図27に示されている通りである。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表7に示されている。
Figure 2017503016
形態VIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図28に示されている。形態VIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図29に示されている。形態VIの動的蒸気収着(DVS)は、図30に示されている。
(実施例7)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VII)の調製
化合物Iの形態VIIを、化合物Iの形態Iを約240℃に加熱し、または化合物Iの形態Vを約220℃に加熱し、または化合物Iの形態IXを約200℃に加熱することによって調製した。
形態VIIのXRPDパターンは、図31に示されている通りである。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表8に示されている。
Figure 2017503016
形態VIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図32に示されている。形態VIIの核磁気共鳴スペクトル(H NMR)は、図33に示されている。形態VIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図34に示されている。形態VIIの動的蒸気収着(DVS)は、図35に示されている。
(実施例8)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VIII)の調製
化合物Iの形態VIIIを、化合物Iの形態VI 0.1gを、磁気撹拌棒を備えた25mLの丸底フラスコに充填することによって調製した。水5mLをフラスコに充填し、次に約85℃に加熱した。次に、化合物Iの形態V 1gを、フラスコに充填した。アセトンと水(1:4体積/体積)5mLを使用して、フラスコの内側の固体を洗浄した。フラスコの内容物を、約85℃で終夜保持した。次に翌日、フラスコの内容物を室温に冷却し、室温でさらに一晩保持した。固体を濾別し、分析すると、両方の形態VおよびVIが、新しい形態である形態VIIIに変換したことが示された。
形態VIIIのXRPDパターンは、図36に示されている通りである。XRPDパターンの主なピークおよびそれらに関係する強度は、以下の表9に示されている。
Figure 2017503016
形態VIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図37に示されている。形態VIIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図38に示されている。形態VIIIの動的蒸気収着(DVS)は、図39に示されている。
(実施例9)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態IX)の調製
化合物Iの形態IXを、化合物Iの形態VIを容器に充填し、それに10体積の1:1ヘプタン/トルエンを添加し、混合物を加熱し、60℃で終夜スラリー化させることによって調製した。次に、混合物を冷却せずに直接濾過し、生成物を、真空下で約50℃において乾燥させた。
形態IXのXRPDパターンは、図40に示されている通りである。形態IXの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図41に示されている。形態IXのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図42に示されている。形態IXの動的蒸気収着(DVS)は、図43に示されている。
(実施例10)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド半水和物(化合物Iの形態X)の調製
化合物Iの形態Xを、化合物Iの形態VIIIを約80℃において水中でスラリー化することによって調製した。
形態XのXRPDパターンは、図44に示されている通りである。形態Xの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図45に示されている。形態Xのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図46に示されている。形態Xの動的蒸気収着(DVS)は、図47に示されている。
(実施例11)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド二水和物(化合物Iの形態XI)の調製
化合物Iの形態XIを、化合物Iの形態IVおよび化合物Iの形態Xの混合物を7:3(v/v)エタノール:水中でスラリー化することによって調製した。
形態XIのXRPDパターンは、図48に示されている通りである。形態XIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図49に示されている。形態XIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図50に示されている。形態XIの動的蒸気収着(DVS)は、図51に示されている。
(実施例12)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド四水和物(化合物Iの形態XII)の調製
化合物Iの形態XIIを、化合物Iの非晶質材料を1:1アセトン:水に溶解させ、次に溶液を約1時間超音波処理することによって調製した。
形態XIIのXRPDパターンは、図52に示されている通りである。形態XIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図53に示されている。形態XIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図54に示されている。形態XIIの動的蒸気収着(DVS)は、図55に示されている。
(実施例13)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XIII)の調製
化合物Iの形態XIIIを、化合物Iの非晶質材料を酢酸イソプロピル中で室温においてスラリー化することによって調製した。
形態XIIIのXRPDパターンは、図56に示されている通りである。形態XIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図57に示されている。形態XIIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図58に示されている。形態XIIIの動的蒸気収着(DVS)は、図59に示されている。
(実施例14)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XIV)の調製
化合物Iの形態XIVを、化合物Iの非晶質材料を3:7(v/v)THF:水中で室温においてスラリー化することによって調製した。
形態XIVのXRPDパターンは、図60に示されている通りである。形態XIVの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図61に示されている。形態XIVのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図62に示されている。形態XIVの動的蒸気収着(DVS)は、図63に示されている。
(実施例15)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XV)の調製
化合物Iの形態XVを、化合物Iの非晶質材料を2−Me−THF中で室温においてスラリー化することによって調製した。
形態XVのXRPDパターンは、図64に示されている通りである。形態XVの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図65に示されている。形態XVのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図66に示されている。形態XVの動的蒸気収着(DVS)は、図67に示されている。
(実施例16)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XVI)の調製
化合物Iの形態XVIを、化合物Iの形態VIIIを4:1(v/v)トルエン:ヘプタン中でスラリー化することによって調製した。
形態XVIのXRPDパターンは、図68に示されている通りである。形態XVIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図69に示されている。形態XVIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図70に示されている。
(実施例17)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XVII)の調製
化合物Iの形態XVIIを、化合物Iの非晶質材料をトルエン中で室温においてスラリー化することによって調製した。
形態XVIIのXRPDパターンは、図71に示されている通りである。形態XVIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図72に示されている。形態XVIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図73に示されている。
(実施例18)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XVIII)の調製
化合物Iの形態XVIIIを、化合物Iの非晶質材料をMTBE中で室温においてスラリー化することによって調製した。
形態XVIIIのXRPDパターンは、図74に示されている通りである。形態XVIIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図75に示されている。形態XVIIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図76に示されている。形態XVIIIの動的蒸気収着(DVS)は、図77に示されている。
(実施例19)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XIX)の調製
化合物Iの形態XIXを、化合物Iを1:4(v/v)MTBE:n−ヘプタンから結晶化させることによって調製した。
形態XIXのXRPDパターンは、図78に示されている通りである。形態XIXの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図79に示されている。形態XIXのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図80に示されている。
(実施例20)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XX)の調製
化合物Iの形態XXを、化合物Iの形態VIIIをDMAcに溶解させ、試料を蒸発乾固させることによって調製した。
形態XXのXRPDパターンは、図81に示されている通りである。形態XXの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図82に示されている。形態XXのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図83に示されている。形態XXの動的蒸気収着(DVS)は、図84に示されている。
(実施例21)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド溶媒和物(化合物Iの形態XXI)の調製
化合物Iの形態XXIを、化合物Iの形態VIIIをDMFに溶解させ、試料を蒸発乾固させることによって調製した。
形態XXIのXRPDパターンは、図85に示されている通りである。形態XXIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図86に示されている。形態XXIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図87に示されている。形態XXIの動的蒸気収着(DVS)は、図88に示されている。
(実施例22)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態I)の調製。
化合物Iのナトリウム形態Iを、化合物Iのナトリウム形態Iおよび化合物Iのナトリウム形態IIの混合物をエタノール中でスラリー化することによって調製した。
化合物Iのナトリウム形態IのXRPDパターンは、図89に示されている通りである。化合物Iのナトリウム形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図90に示されている。化合物Iのナトリウム形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図91に示されている。化合物Iのナトリウム形態Iの動的蒸気収着(DVS)は、図92に示されている。
(実施例23)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態II)の調製。
化合物Iのナトリウム形態IIを、化合物Iのナトリウム形態Iを40%RH未満の相対湿度条件に曝露することによって調製した。
化合物Iのナトリウム形態IIのXRPDパターンは、図93に示されている通りである。化合物Iのナトリウム形態IIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図94に示されている。化合物Iのナトリウム形態IIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図95に示されている。化合物Iのナトリウム形態IIの動的蒸気収着(DVS)は、図96に示されている。
(実施例24)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態III)の調製。
化合物Iのナトリウム形態IIIを、化合物Iのナトリウム形態Iおよび化合物Iのナトリウム形態IIの混合物をIPA、EtOAc、アセトン、THF、またはMEKのいずれかの中でスラリー化することによって調製した。
化合物Iのナトリウム形態IIIのXRPDパターンは、図97に示されている通りである。化合物Iのナトリウム形態IIIの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図98に示されている。化合物Iのナトリウム形態IIIのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図99に示されている。化合物Iのナトリウム形態IIIの動的蒸気収着(DVS)は、図100に示されている。
(実施例25)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドナトリウム(化合物Iのナトリウム形態IV)の調製。
化合物Iのナトリウム形態IVを、化合物Iのナトリウム形態Iおよび化合物Iのナトリウム形態IIの混合物をIPAcまたはMIBKのいずれかの中でスラリー化することによって調製した。
化合物Iのナトリウム形態IVのXRPDパターンは、図101に示されている通りである。化合物Iのナトリウム形態IVの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図102に示されている。化合物Iのナトリウム形態IVのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図103に示されている。化合物Iのナトリウム形態IVの動的蒸気収着(DVS)は、図104に示されている。
(実施例26)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメグルミン(化合物Iのメグルミン形態I)の調製。
化合物Iのメグルミン形態Iを、化合物Iとメグルミンの1:1(v/v)トルエン:ヘプタン溶液を高温から冷却した後、高温で真空乾燥させることによって調製した。
化合物Iのメグルミン形態IのXRPDパターンは、図105に示されている通りである。化合物Iのメグルミン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図106に示されている。化合物Iのメグルミン形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図107に示されている。
(実施例27)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドピペラジン(化合物Iのピペラジン形態I)の調製。
化合物Iのピペラジン形態Iを、化合物Iとピペラジンの1:1(v/v)エタノール:水の溶液を高温から冷却することによって調製した。
化合物Iのピペラジン形態IのXRPDパターンは、図108に示されている通りである。化合物Iのピペラジン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図109に示されている。化合物Iのピペラジン形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図110に示されている。
(実施例28)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドコリン(化合物Iのコリン形態I)の調製。
化合物Iのコリン形態Iを、化合物Iとコリンの1:1(v/v)トルエン:ヘプタン溶液を高温から冷却した後、高温で真空乾燥させることによって調製した。
化合物Iのコリン形態IのXRPDパターンは、図111に示されている通りである。化合物Iのコリン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図112に示されている。化合物Iのコリン形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図113に示されている。
(実施例29)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドデアノール(化合物Iのデアノール形態I)の調製。
化合物Iのデアノール形態Iを、化合物Iとデアノールを1:1(v/v)トルエン:ヘプタン中で高温においてスラリー化することによって調製した。
化合物Iのデアノール形態IのXRPDパターンは、図114に示されている通りである。
(実施例30)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル(hydroxyetthyl))−ピロリジン(化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態I)の調製。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iを、化合物Iとピロリジンの18:83(v/v)酢酸エチル:メタノール溶液を高温から冷却し、体積を低減することによって調製した。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IのXRPDパターンは、図115に示されている通りである。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図116に示されている。化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図117に示されている。
(実施例31)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態II)の調製。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIを、化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態Iを約80℃で真空乾燥させることによって調製した。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIのXRPDパターンは、図118に示されている通りである。
(実施例32)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン(化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態III)の調製。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIIを、化合物Iとピロリジンの溶液を蒸発させることによって、1:1(v/v)メチル−tert−ブチルエーテル:トルエンから調製した。
化合物Iの1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン形態IIIのXRPDパターンは、図119に示されている通りである。
(実施例33)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドリシン(化合物Iのリシン形態I)の調製。
化合物Iのリシン形態Iは、化合物Iとリシンの溶液を高温から冷却することによって、4:1(v/v)エタノール:水から調製した。
化合物Iのリシン形態IのXRPDパターンは、図120に示されている通りである。
(実施例34)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドアルギニン(化合物Iのアルギニン形態I)の調製。
化合物Iのアルギニン形態Iを、化合物Iとアルギニンの溶液を蒸発させることによって、4:1(v/v)イソプロパノール:水から調製した。
化合物Iのアルギニン形態IのXRPDパターンは、図121に示されている通りである。
(実施例35)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドカリウム(化合物Iのカリウム形態I)の調製。
化合物Iのカリウム形態Iを、化合物Iの形態IIを約10mL/gのIPAに溶解させ、次に蒸留によって約10%のIPAを除去し、約10%IPAを再充填することによって調製した。次に、溶液を約60℃に加熱し、1.5当量のKOH(水溶液)を充填し、混合物を約10℃に冷却した。
化合物Iのカリウム形態IのXRPDパターンは、図122に示されている通りである。化合物Iのカリウム形態Iの示差走査熱量測定(DSC)曲線は、図123に示されている。化合物Iのカリウム形態Iのサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)は、図124に示されている。化合物Iのカリウム形態Iの動的蒸気収着(DVS)は、図125に示されている。
(実施例36)経路Iによる(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(I)の合成
式Iの化合物を、以下に示す経路Iを介して合成した。
Figure 2017503016
式Iの化合物のための中間体の合成
A.メチル(2S,3S,4R)−3−エチル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレートトシル酸塩(II)の合成
Figure 2017503016
二重結合およびケトンの還元順序を逆にして、新しい中間体、B(R=tBu)およびC(R=tBu)を形成した。t−ブチルエステルを使用して、米国特許出願公開第2014−0017198号のDを作製した。しかしそれを、クロマトグラフィーを用いずにメチルエステルトシル酸塩に直接変換し、結晶化して、ジアステレオマー不純物を除去した。トシル酸塩IIの単結晶X線を得た。
ステップ1:Aの合成
Figure 2017503016
I.Aへのエナミン形成
Figure 2017503016
DMF−DMA(125.3g、2.0当量)およびDCM(300mL)を、N下で反応器に充填し、45℃に加熱した。別個の容器内において、市販の出発材料(150g)を、N下でDCM(300mL)に溶解させた。この溶液を、DMF−DMA溶液を含有する反応器に3時間かけて充填した。反応が完了したら、溶液を室温に冷却した。5%LiCl(750mL)を反応器に添加し、混合物を撹拌した。層を分離し、水層を除去した。水(750mL)を反応器に添加し、混合物を撹拌した。層を分離し、水層を除去した。有機層をNaSOで乾燥させ、混合物を研磨濾過した。
濾液を、約200mLまで濃縮し、ヘプタン(600mL)を充填して、濁った溶液を得た。混合物を、さらに濃縮して、残留DCMを除去した。追加のヘプタン(600mL)を添加し、混合物を、約50〜60℃に加熱し、約1時間エージングしてスラリーを得た。スラリーを約4時間かけて約15℃に冷却した後、約15℃で終夜エージングした(約18時間)。中間体A(R=tBu)を、真空濾過によって単離し、2体積のヘプタンですすいだ。得られた固体を、恒量に達するまで真空オーブンで約45℃で乾燥させて、141.8gのA(R=tBu)を得た。H NMR(400MHz, CDCl)(E/Z異性体の混合物):δ 7.4 (s, 1H), 5.2−5.3 (s, 1H), 3.8 (d, 2H) 3.2 (広幅なs, 6H), 1.5 (s, 9H), 1.4 (s, 9H).UPLC/MS M+1=341amu。
ステップ2:B(R=tBu)の合成
Figure 2017503016
I.B(R=tBu)へのA(R=tBu)のメチル化
Figure 2017503016
反応槽に、A(151g、0.44mol、1.0当量)を添加した。槽を排気し、窒素でパージし、基質をMeTHF(450mL、3体積)に溶解させた。反応混合物を約−12℃の内部温度に冷却し、臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M溶液155mL、0.55mol、1.25当量)で約1時間かけて滴下処理した。反応が完了したら(約2時間)、反応物を、冷飽和塩化アンモニウム水溶液(400mL)に添加することによって、逆クエンチを実施した。エマルジョンが観測されたら、さらなる塩化アンモニウム水溶液または2MのHClを添加した。水層をトルエン(1×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、1MのHCl(150mL)、次にブライン(150mL)で洗浄し、真空中で濃縮して、Bを得た。H NMR(400MHz, CDCl):δ 6.90−6.92 (1H, m), 5.08−5.16 (1H, m), 3.94−4.00 (2H, m), 2.02−2.04 (3H, m), 1.44−1.49 (18H, m).
ステップ3:C(R=tBu)の合成
Figure 2017503016
I.C(R=tBu)へのB(R=tBu)の水素化
Figure 2017503016
エノンB(R=tBu)(32.0g、0.10mol)を、N雰囲気下でトルエン(3体積)に溶解させた。その後、Pd/Cを添加し(1.1g、0.5mol%)、反応物をN、その後Hでフラッシュし、H1atm下で室温において激しく撹拌した。反応の完了後、珪藻土(0.1S、13.2g)を添加し、混合物を5分間撹拌した。不均一混合物を、珪藻土を通して濾過し、追加のトルエン(0.5〜1体積)ですすぎ、濃縮乾固させて、Cを淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 4.68 (dd, J = 36.9, 9.3 Hz, 1H), 3.99 − 3.75 (m, 2H), 2.63 (tdd, J = 13.7, 9.2, 4.6 Hz, 1H), 1.89 (dt, J = 13.8, 6.7 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.43 (s, 9H), 1.30 − 1.16 (m, 1H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3H).Epi−Cは、MeOD中で4.23ppmにおいて特徴的なピークを有しているので(d,J=3.5Hz,1H)、これを使用して、水素化のジアステレオ選択性を算出することができる。ジアステレオ選択性は、NMRによって典型的に>50:1であると決定された。
ステップ4:D(R=tBu)の合成
Figure 2017503016
I.C(R=tBu)を還元してD(R=tBu)を得る
Figure 2017503016
ZnCl(27.3g、200mmol、2当量)およびCPME(Cに対して7体積、220mL)を合わせ、不均一混合物を約95℃の内部温度まで加温し、その温度で約1.5時間撹拌した。得られたスラリーを約25℃に冷却し、NaBH(7.56g、200mmol、2当量)を添加し、混合物を終夜撹拌した(約18時間)。
スラリーを約0℃に冷却し、C(R=tBu)(約100mmol)のトルエン(合計3体積)溶液をゆっくり添加すると同時に、温度を約+3℃未満に維持した。添加した後、混合物を、出発材料が完全に消費されるまで約0℃で撹拌した。反応を、クエン酸(2.5当量、48g)の氷水(200mL)溶液に逆添加することによってクエンチした。層を分離し、有機層をブライン(60mL、2体積)で洗浄し、MgSO(0.05S、1.5g)で乾燥させ、研磨濾過した。粗製有機溶液を濃い油状物まで濃縮し、2体積のヘキサンで希釈し、1:1アセトン:ヘキサンで溶出する2Sシリカゲルを介して濾過した。真空中で濃縮することによって、式D(R=tBu)の化合物を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 4.30 (dd, J = 26.4, 8.4 Hz, 1H), 4.24 − 4.14 (m, 1H), 3.89 (ddd, J = 14.6, 10.6, 7.5 Hz, 1H), 3.15 (ddd, J = 17.7, 10.6, 7.1 Hz, 1H), 2.20 − 2.05 (m, 2H), 1.70 − 1.59 (m, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 1.35 − 1.23 (m, 1H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
式II(R=CH)の化合物の合成
Figure 2017503016
II(R=CH)へのD(R=tBu)の脱保護およびエステル交換
Figure 2017503016
D(R=tBu)(5.55g、17.6mmol)を反応器に充填し、メタノール(55.5mL)に溶解させた。p−トルエンスルホン酸(10.7g、3.2当量)を溶液に充填し、混合物を室温で約1時間撹拌する。次に、混合物を約60℃に加熱した。反応物を、反応が完了するまで撹拌した。反応混合物を約4体積に濃縮し、約45℃に冷却した。MTBE(4体積)をゆっくり添加して、濁った溶液を得た。IIシード(0.05%)を溶液に充填し、混合物を約30分間エージングして、希薄なスラリーを得た。追加のMTBE(5体積)を約90分間かけて充填し、得られたスラリーを終夜撹拌した。
スラリーを濾過し、2体積のMTBEですすいだ。得られた湿潤ケーキを、真空下で約40℃において乾燥させて、化合物II(R=CH)をトシル酸塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.7 (d, 2H), 7.2 (d, 2H), 4.7 (d, 1H), 4.3 (m, 1H), 3.8 (s, 3H), 3.6 (m, 1H), 3.2 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.3 (s, 3H), 1.3 (m, 2H), 1.0 (t, 3H). LC/MS M+1 = 174.1
B.3−クロロ−2−(1,1−ジフルオロブタ−3−エン−1−イル)−6−メトキシキノキサリン(IV)の合成
Figure 2017503016
化合物IVは、米国特許出願公開第2014−0017198号で使用された類似体よりもメチレン基を1つ多く含有しており、したがって異なる出発材料が必要である。トリフルオロピルビン酸エチルを、3つのステップで中間体Gに変換した。中間体Gを陥入して(telescope)、位置異性体のJおよびKの4:1混合物を得た。米国特許出願公開第2014−0017198号では、最初にアミンを反応させ、次にニトロ基を還元して環化する2ステップの方法で環を形成するために、ニトロ、アミノ−アニソールを使用した。2つの位置異性体が形成された。この経路では、出発材料は、代わりにジアミノ類似体とし、類似の混合物を得た。混合物を塩素化し、所望の異性体IVを、従来の方法によって精製した。
ステップ1:Gの合成
Figure 2017503016
I.トリフルオロピルビン酸エチルからの式Gの中間体の合成
Figure 2017503016
a.トリフルオロピルビン酸エチルのアリル化によりEを得る
Figure 2017503016
反応槽に、トリフルオロピルビン酸エチル(86g、0.5056mol、1.0当量)およびジクロロメタン(260mL)を充填した。アリルアルコール(31g、0.5337mol、1.1当量)を、約30分間かけて滴下充填すると同時に、反応温度を約27℃未満に維持した。反応物を約5℃に冷却し、ピリジン(123mL、1.52mol、3.0当量)を約50分間かけて充填し、反応温度を約8℃未満に維持した後、塩化チオニル(90g、0.76mol、1.5当量)を約90分間かけて充填すると同時に、反応温度を約12℃未満に維持した。反応物を約5〜10℃で約30分間撹拌し、約30分間かけて約22℃まで加温し、反応が完了したとみなされるまで約22℃で保持した。反応混合物を、冷却(約8℃)水860mLに注ぎ入れ、相を分離した。水相をジクロロメタン200mLで逆抽出した。合わせたジクロロメタン相を、水(860mL)、5wt%のNaHCO溶液(2×250mL)で順次洗浄し、最終的に水(250mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、粗製生成物Eを単離し、次のステップで直接使用した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 5.92 (m, l H), 5.38 (dq, J = 14.1, 1.4 Hz, l H), 5.27 (dq, J = 10.3, 1.2 Hz, l H), 4.40 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 4.34 (m, 2H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
II.EからのClFのZn媒介性脱離によりFを得た後、クライゼンによりGを得る
Figure 2017503016
反応槽に、亜鉛粉末(324g、4.95mol、2.0当量)、CuI(6g、0.032mmol、0.013当量)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3.0L)を充填した。MeSiCl(309mL、2.43mmol、1.0当量)を、添加漏斗を介して約10分間かけて滴下により充填するときに混合物を激しく撹拌し、反応温度を約<25℃に維持した。反応物を約25℃で約30分間撹拌した。次に、反応物を約20分間かけて約0〜5℃に冷却し、化合物E(600g、2.43mol、1.0当量)のDMF(3.0L)溶液を、約60分間かけてゆっくり添加し、反応温度を約<10℃に維持した。反応物を5〜10℃で約30分間撹拌し、約30分間かけて約22℃に加温し、次に反応が19F NMRによって完了したとみなされるまで(典型的に1〜2時間)、約22℃で保持した。
III.Fのクライゼン転位によりGを得る
先の反応混合物を濾過し、酢酸エチル(2×3L)で洗浄した。水(1.5L)を有機相に添加し、層を分離した。有機層を、2回の追加の部分の水(2×1.5L)で洗浄した。有機溶液を濃縮して、粗製Fを得た。これをトルエン3.0L(5体積)に溶解させ、反応が完了したとみなされるまで(典型的に1〜3時間)、約80℃に加熱した。反応物を約22℃に冷却し、ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去して、粗製生成物G(約70wt%)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 5.90 (m, l H), 5.28 (m, 2H), 4.40 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.83 (dt, J = 18.5, 7.0 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 19F NMR (CDC1) δ −112.8 (t).
ステップ2:Hの合成
Figure 2017503016
I.GからのHの合成
Figure 2017503016
反応フラスコeに、G(26.2g、136.6mmol、1.0当量)およびTHF(236mL、9体積)を充填した。水(52mL、2体積)、続いてLiOH.HO(14.9g、354.5mmol、2.6当量)を充填し、反応温度を約33℃未満に維持した。反応物を約22℃で約3時間保持した後、1MのHCl 250mLでクエンチした。次に、20mLの濃HClを添加することによって、pHを3に調節した。相を分離し、水相を260mLのメチル−t−ブチルエーテルで逆抽出した。層を分け、52グラムのNaClを水相に添加し、それを2×130mLのMTBE、続いて50mLのEtOAcで抽出した。すべての有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、真空下で乾燥させて、Hを得た。H−NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 13.2 (br s, 1H), 6.92 (br s, 2H), 5.83−5.70 (m, 1H), 5.20−5.13 (m, 2H), 2.83−2.65 (m, 2H). 19F−NMR (DMSO−d) δ −88.20 (t, J = 20.8 Hz).TLC(シリカゲル、4:1EtOAc:ヘプタン、KMnO染料による可視化)Rf=0.50。
ステップ3:Jの合成
Figure 2017503016
I.縮合の後に環化してHからJを得る
Figure 2017503016
反応槽に、ジアミン(6.06g、28.7mmol、1.0当量)およびエタノール(130mL)を充填した。トリエチルアミン(8.8mL、63.1mol、2.2当量)を約5分間かけて充填し、反応温度を約<25℃に維持した。反応物を、スラリーが均一溶液に完全に溶解するまで約10分間かき混ぜた。酢酸(16.4mL、287mmol、10当量)、続いてH(5.75g、31.6mmol、1.1当量)のエタノール(40mL)溶液を充填し、反応が完了するまで反応物を約22℃で保持した。反応混合物を、ジクロロメタン80mLに溶媒交換し、0.1NのHCl(60mL)、飽和NaHCO溶液(60mL)で順次洗浄し、最終的にブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、J/Kの粗製混合物を得た。この粗製混合物を、ジクロロメタンに溶解させ、0.1NのHClで2回、水で1回、ブラインで1回洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、J/Kを得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 7.82 (d, J = 9.0 Hz, lH), 7.38 (m, 1H), 6.97 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, lH), 6.82 (d, J = 3.0 Hz, lH), 5.88 (m, 1H), 5.22 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.28 (td, J = 12.0, 3.0 Hz, 2H). 19F NMR (282.2 MHz, CDCl): δ −100.3 ppm (J) and − 100.8 ppm (K). LCMS: m/z = 266.93.
ステップ4:IVの合成
Figure 2017503016
I.Jの塩素化により式IVの化合物を得る
Figure 2017503016
反応槽に、J(7.4g、27.79mmol、1.0当量)およびN,N−ジメチルホルムアミド(148mL)を充填した。オキシ塩化リン(POCl)(4.2mL、44.47mmol、1.6当量)を約3分間かけて充填し、反応温度を約30℃未満に維持した。反応物を、反応が完了するまで約75℃に加熱した。反応混合物を、水150mLにゆっくり注ぎ入れると同時に、温度を約25℃未満に維持した。メチル−t−ブチルエーテル(MTBE)(75mL)を充填し、相を分離した。水相をMTBE 4×75mLで逆抽出した。合わせたMTBE相を、飽和NaHCO溶液(200mL)および飽和NaCl溶液(150mL)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、粗製生成物IVを単離した。粗製材料を、ヘキサン(4.3体積)に懸濁し、加熱して溶解させ、約20℃にゆっくり冷却して、所望の位置異性体IVのスラリーを形成し、次にそれを濾過によって単離し、乾燥させた。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 8.02 (d, J = 9.0 Hz, lH), 7.48 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, lH), 7.34 (d, J = 3.0 Hz, lH), 5.97 (m, 1H), 5.31 (m, 2H), 4.0 (s, 3H), 3.35 (td, J = 12.0, 3.0 Hz, 2H). 19F NMR (282.2 MHz, CDCl): δ −96.3 ppm (IV) and − 97.1 ppm (位置異性体). LCMS: m/z = 285.27.
C.(S)−2−((((1R,2R)−2−アリルシクロプロポキシ)カルボニル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(S)−1−フェニルエタン−1−アミン塩(VII)の合成
Figure 2017503016
式VIIの化合物は、キノキサリンフラグメント上の二フッ素化メチレンから閉環メタセシス反応で変換するために、医薬の化学的経路で使用される材料よりも1つ少ないメチレンを含有している。類似のクリンコヴィッチシクロプロパン化、アシル化および酵素的分割を、この同族体と共に使用した。シクロプロパノールおよび次に酢酸シクロプロピルを蒸留したが、必ずしも蒸留する必要はなかった。酸ベースの抽出を使用して、なおもアセチル化されている材料を除去した。最終生成物をS−1−フェニルエタンアミン塩として単離し、それによって生成物のジアステレオマー純度および全体的な純度が改善された。再結晶化を使用して、生成物の純度をさらに改善することができる。他の塩も可能な場合がある。
ステップ1:(1R,2R)−2−アリルシクロプロパン−1−オール(M1)の合成
Figure 2017503016
クリンコヴィッチ反応、アセチル化および酵素的分割
Figure 2017503016
I.ギ酸エチルおよび5−ブロモ−1−ペンテンのクリンコヴィッチ反応
Figure 2017503016
反応槽に、マグネシウムの削り屑(2.45当量)およびMeTHF(8体積)を添加した。次に、フラスコに窒素をスパージし、5−ブロモ−1−ペンテン(2.4当量)を添加漏斗に添加した。混合物を約60℃に加熱し、0.05体積の5−ブロモ−1−ペンテンを、混合物に滴下して、反応を開始させた。反応が開始したら、残部の5−ブロモ−1−ペンテンを、約3時間かけてフラスコにゆっくり添加した。添加した後、反応物を約60℃で約1時間撹拌した後、グリニャールLを室温に冷却した。別個のフラスコに、窒素下で、MeTHF(2体積)中ギ酸エチル(1.0当量)およびチタンイソプロポキシド(0.5当量)を添加した。混合物を約0℃に冷却し、グリニャールLを3時間かけてフラスコにゆっくり添加した。添加が完了したら、反応混合物を室温に加温し、反応物を約12時間撹拌した。次に、混合物を約0℃に冷却し、4M硫酸(10体積)をゆっくり添加した。スラリーを30分間撹拌した後、塩を溶解させた。次に、混合物を研磨濾過した。二相性混合物を分離し、次に有機層を、10wt%重炭酸ナトリウム(10体積)で2回、水(10体積)で1回洗浄した。有機層を、約0℃において減圧下で濃縮して、粗製2−アリルシクロペンタノールMを得た。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.53−5.43 (m, 1H), 4.76−4.70 (m, 1H), 4.65−4.59 (m, 1H), 2.90−2.86 (m, 1H), 1.75 (br s, 1H), 1.65−1.51 (m, 2H), 0.69−0.59 (m, 1H), 0.40−0.35 (m, 1H), 0.05−0.01 (m, 1H).
II.2−アリルシクロペンタノール(+/−)−Mのアセチル化
Figure 2017503016
反応槽に、MeTHF(10体積)中2−アリルシクロペンタノールM(1当量)を添加した。槽を窒素でパージし、次に溶液を0℃に冷却した。次にトリエチルアミン(3.0当量)を、約30分間かけて溶液にゆっくり添加した。混合物を約30分間撹拌した後、塩化アセチル(2.5当量)を添加し、内部温度を約20℃未満に維持した。次に、反応物を約21℃で少なくとも12時間撹拌した。割り当てられた時間が経過した後、水(6体積)を反応器にゆっくり充填し、相を分離した。次に有機層を、2M塩酸(6体積)、10wt%重炭酸ナトリウム(6体積)で、次にブライン(6体積)で洗浄した。有機層を、約0℃において減圧下で濃縮して、粗製ラセミ2−アリルシクロプロピルアセテートNを得る。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.85−5.73 (m, 1H), 5.10−5.04 (m, 1H), 5.00−4.97 (m, 1H), 3.85−3.82 (m, 1H), 2.13−2.07 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 2.01−1.89 (m, 1H), 1.14−1.03 (m, 1H), 0.87−0.76 (m, 1H), 0.64−0.57 (m, 1H).
III.2−アリルシクロペンタノールの酵素的分割
Figure 2017503016
反応槽に、MeTHF(2体積)およびMTBEリン酸緩衝液(10体積)中2−アリルシクロプロピルアセテートNを充填した。MTBEリン酸緩衝液を、最初に二塩基性リン酸カリウム(283g)および一塩基性リン酸カリウム(104.8g)を水(1.6L)に溶解させることによって調製した。MTBE(800mL)を溶液に添加し、二相性混合物を約21℃で約1時間撹拌した。次に、有機層を分離し、MTBEリン酸緩衝液として使用した。次に、反応混合物を約0℃に冷却し、固体支持されたNovozyme 435(1.7wt%)を充填した。反応物を約0℃で約6時間撹拌した後、混合物を濾過した。次に、濾液を約0℃において減圧下で濃縮して、大部分を(1R,2R)−2−アリルシクロプロパン−1−オールM1として得、10:1〜15:1混合物中のラセミ(1S,2S)−2−アリルシクロプロパン−1−オールを、対応する残りのアシル化出発材料の混合物として得た。粗製混合物を、そのまま供した。
ステップ3:VIIの合成
Figure 2017503016
I.VIIへのカップリング
Figure 2017503016
アルコールM1のMTBEおよびMeTHF溶液(所望のアルコール14gを含有する)を、反応器に充填した。DMF(140mL)およびN,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(47.5g、1.3当量)を反応器に充填して、希薄なスラリーを得た。ピリジン(11.3g、1当量)を充填し、反応混合物を約45℃に加熱した。反応が完了したら、反応混合物を約0℃に冷却し、水(196mL)でクエンチした。反応混合物を少なくとも30分間撹拌した。スクシンイミドOを、任意選択で酢酸エチルを用いる抽出によって単離し、有機層を洗浄し、蒸留によって溶媒を除去すること、または精製なしにその後のステップで直接使用することができた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.83−5.74 (m, 1H), 5.12−4.99 (m, 2H), 4.13−3.99 (m, 1H), 2.81 (s, 4H), 2.13−1.92 (m, 2H), 1.39−1.30 (m, 1H), 1.11−1.04 (m, 1H), 0.73−0.68 (m, 1H).
Figure 2017503016
粗製スクシネート(succcinate)中間体Oを用いて継続し、tert−ロイシン(23.4g、1.25当量)およびKPO(84.8g、2.8当量)を反応器に充填した。得られた混合物を室温に加温し、得られた溶液を約18時間撹拌した。反応が完了したら、混合物をMTBE(210mL)によって希釈し、pHを、6MのHCl(約180mL)でpH3に調節した。層を分離し、有機層のpHを、2.5MのNaOH(約70mL)でpH>10に調節した。水層を除去し、有機層を0.5MのNaOH(100mL)で洗浄した。合わせた塩基性水層を、6MのHCl(約50mL)でpH<3に再調節し、MTBE(100mL×2)で2回洗浄した。
Figure 2017503016
合わせた有機層を、MTBE(107mL)に溶媒交換した。別個の容器内で、S(−)1−フェニルエチルアミン(10.9g、1当量)をMTBE(32.7mL)に溶解させた。アミン溶液を、スクシンイミド中間体を含有する溶液にゆっくり充填した。少量のVII(S)−1−フェニルエタン−1−アミン塩(0.055g、0.5%)、続いてアミン溶液の残りを充填した。スラリーを終夜エージングして、濃いスラリーを得た。得られたスラリーを濾過し、MTBE(50mL)ですすいだ。固体を、恒量に達するまで真空オーブンで乾燥させて、VIIを(S)−1−フェニルエタン−1−アミン塩として得た。遊離酸のNMR:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.4 (m, 5H), 6.3 (broad s, 3H), 5.8 (m, 1H), 5.3 (d, 1H), 5.1 (d, 1H), 4.2 (q, 1H), 3.8 (d, 1H), 3.7 (m, 1H), 2.1 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 1.5 (d, 3H), 1.1 (m, 1H), 0.9 (d, 9H), 0.8 (m, 1H), 0.5 (q, 1H). 13C−NMR (CDCl) δ 173.1, 157.0, 115.7, 63.3, 53.9, 36.2, 34.9, 33.7, 27.1, 17.3, 11.7.
D.(1R,2R)−1−アミノ−2−(ジフルオロメチル)−N−((1−メチルシクロプロピル)スルホニル)シクロプロパン−1−カルボキサミド塩酸塩(XII)の合成
Figure 2017503016
先に示した既存のプロセス経路は、米国特許出願公開第2014−0017198号に開示されている。以下に示す経路は、一般に公知の中間体V−vを介して進行する。ラセミA−bを、近似比10:1のシス/トランスジアステレオマーのラセミA−cに選択的に加水分解した。このモノ酸を、キラルアミンによる古典的な分割に付して、キラルA−cを塩として形成する。再結晶化を実施して、鏡像体過剰率を高めることができる。次に、カルボン酸をアミドA−dに変換し、単離した。陥入ステップでは、アミドをホフマン転移に付し、アミンに加水分解し、アミンをBocで保護し、メチルエステルを加水分解して、所望のアミノ酸V−vを形成した。次に、先のスキームに示されている通り、V−vをXIIに変換した。
式Iの化合物への経路Iの組立てステップ
A.式III(R=CH)の化合物の合成
I.II(R=CH)を遊離塩基化し、Boc−保護して、III(R=CH)を得る
Figure 2017503016
II(10.1g、29.3mmol、1.00当量)をジクロロメタン(40mL)と合わせ、混合物を約20〜25℃で撹拌した。トリエチルアミン(8.36g、82.6mmol、3.00当量)を、シリンジを介して滴下添加し、反応温度を約20〜25℃に維持した。得られた溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(360mg、2.95mmol、0.1当量)、続いてジ−tert−ブチルジカーボネート(6.52g、29.9mmol、1.02当量)のジクロロメタン(40mL)溶液を充填すると同時に、反応温度を約20〜25℃に維持した。混合物を約2〜4時間撹拌し、完了についてモニタした。反応が完了したら、1.0NのHCl100mLを滴下で充填すると同時に、反応温度を約30℃未満に維持した。二相性混合物を約15分間激しく撹拌した後、層を分離した。下の有機層を分配し、5%wt/wt重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)および水(100mL)で順次洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させて、III(R=CH)を得た。H NMR (300 MHz, CDOD): δ 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.01−4.07 (m, 1H), 3.65−3.79 (m, 4H), 3.05−3.15 (m, 1H), 2.10−2.20 (m, 1H), 1.50−1.60 (m, 1H), 1.39−1.45 (app d, 9H), 1.10−1.20 (m, 2H), 0.99−1.08 (m, 3H). 13C NMR (75 MHz, CDCl): δ 12.3, 21.3, 28.2, 50.5, 50.6, 51.4, 52.2, 61.8, 71.9, 80.2, 154.2, 171.9.
B.式V(R=CH)の化合物の合成
Figure 2017503016
II.IVをIII(R=CH)とSAr反応させてV(R=CH)を形成する
Figure 2017503016
N,N−ジメチルアセトアミド(6体積)中、III(R=CH)(1.00当量)を含有する反応器に、IV(1.00当量)および炭酸セシウム(1.20当量)を窒素雰囲気下で充填した。不均一反応物を、撹拌しながら約100〜110℃に加熱した。反応が完了したら、次に反応混合物を約20℃に冷却し、メチルtert−ブチルエーテル(10体積)を充填した。得られた混合物を水(6体積)で2回洗浄し、メチルtert−ブチルエーテル溶媒を、真空蒸留を介してイソプロパノール(6体積)と交換した。次に、溶液を約60℃に加熱し、水(3体積)を約1.5時間かけてゆっくり添加した。添加が完了したら、混合物を約60℃で約30分間保持した。次に、少量のV(R=CH)(1〜2wt/wt%)を充填した後、温度を約3時間かけてゆっくり室温に冷却した。次に内容物を少なくとも約12時間エージングした後、スラリーを適切なフィルタ越しに濾過した。湿潤ケーキを、2:1イソプロパノール/水(3.5体積)で洗浄した後、水(3.5体積)で2回洗浄し、約40〜45℃において真空下でオーブン乾燥させた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.93−7.90 (m, 1H), 7.25−7.22 (m, 1H), 7.20−7.16 (m, 1H), 5.95−5.85 (m, 1H), 5.44−5.38 (m, 1H), 5.25−5.21 (m, 2H), 4.54−4.52 (m, 1H), 4.47−4.40 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.43−3.39 (m, 1H), 3.27−3.17 (m, 2H), 2.79−2.68 (m, 1H), 1.64−1.55 (m, 1H), 1.44−1.43 (m, 9H), 1.44−1.32 (m, 1H), 1.10−1.06 (m, 3H). LCMS (M + 1): 521.97.
C.式VI(R=CH)トシル酸塩の化合物の合成
Figure 2017503016
I.V(R=CH)をBoc脱保護してVI(R=CH)を得る
Figure 2017503016
V(R=CH)(50.0g、95.9mmol、1.00当量)をメチルテトラヒドロフラン(150mL、3体積)と合わせ、混合物を約15〜25℃で、好ましくは約20℃でかき混ぜた。メチルテトラヒドロフラン(100mL、2体積)中パラ−トルエンスルホン酸(45.6g、240mmol、2.50当量)を反応混合物に充填した。酸の添加が完了したら、内容物を約50〜60℃に加熱し、反応内容物を約3〜5時間かき混ぜた。反応が完了したら、メチルtert−ブチルエーテル(100mL、2体積)をスラリーにゆっくり添加した。次に、内容物を約15〜25℃に冷却し、スラリーを濾過し、メチルテトラヒドロフラン(105mL、2.1×)とメチルtert−ブチルエーテル(45mL、0.9体積)の混合物で洗浄した。固体を真空オーブンに入れて、約35〜45℃で乾燥させた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.33 (s, 1H), 9.58 (s, 1H), 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31 − 7.21 (m, 1H), 7.11 (t, J = 5.7 Hz, 3H), 5.97 − 5.77 (m, 1H), 5.49 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.19 (dd, J = 27.6, 13.7 Hz, 2H), 4.73 (dd, J = 12.1, 5.7 Hz, 1H), 4.49 (dd, J = 11.8, 6.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 9.1 Hz, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.60 (dd, J = 13.2, 3.5 Hz, 1H), 3.17 (td, J = 16.8, 7.0 Hz, 2H), 2.84 (dd, J = 14.1, 6.9 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.67 − 1.34 (m, 2H), 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3H). LC/MS: M/Z = 422.2.
D.式VIII(R=CH)の化合物の合成
Figure 2017503016
I.VIIの塩を切断してVIIの遊離酸を得る
Figure 2017503016
VII(33.0g、87.6mmol、1.0当量)をメチルtert−ブチルエーテル(198mL、6体積)と合わせ、得られた懸濁液をかき混ぜた。濃塩酸(33mL、1.0体積)および水(165mL、5体積)の溶液を、約15〜25℃の反応温度を維持する速度で懸濁液に充填した。酸を添加すると、懸濁液は二相性溶液になった。得られた反応混合物を約15〜25℃で約1時間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。水(330mL、10体積)を有機物に添加し、約15〜25℃で約15分間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。水(330mL、10体積)を有機物に添加し、約15〜25℃で約15分間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。水中10wt%塩化ナトリウムの溶液(300mL、9体積)を、有機物に添加し、混合物を約15〜25℃で約15分間かき混ぜた。かき混ぜを停止し、層を約15分間分離した後、水層を除去した。次に、得られた有機層を最小体積に濃縮し、ジメチルホルムアミド(297mL、9体積)で希釈した。最終的な溶液を取り出し、研磨濾過した。
II.VI(R=CH)およびVIIのアミドカップリングによりVIII(R=CH)を得る
Figure 2017503016
VII(R=CH)(40.0g;67.4mmol;0.77当量)、EDC・HCl(16.8g、87.6mmol、1.0当量)、およびHOBt一水和物(13.4g、87.6mmol、1.0当量)を、反応槽内で合わせた。予め調製しておいたVIIのDMF溶液を、固体に充填し、DMF(39.6mL、1.2体積)で予めすすぎ、かき混ぜて溶液を形成した。反応混合物を約0〜10℃に冷却した後、NMMを充填した(19.3mL、175mmol、2.0当量)。内容物を約0〜10℃で約1時間以上かき混ぜた。次に、反応混合物を約15〜25℃に調節し、LC分析によって反応が完了するまでかき混ぜた。反応が完了したら、トルエン(429mL、13体積)を反応器に充填し、温度を約−5〜5℃に調節した。水(198mL、6体積)をゆっくり充填して、約0〜25℃の間の反応温度を維持した。水の添加が完了したら、内容物を約15〜25℃に調節した。かき混ぜを停止し、内容物を15分間以上で沈殿させた後、水層を除去した。炭酸カリウム(20.6g、149mmol、1.7当量)の水(181mL、5.5体積)溶液を、有機相に充填し、得られた溶液を約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。塩基性水層を除去した。水(181mL、5.5体積)を有機相に充填し、約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。塩基性水層を除去した。再び、有機相を水(181mL、5.5体積)から分配し、約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。塩基性水層を除去した。塩化ナトリウム(20.5g;350mmol、4.00当量)の水(181mL;5.5体積)溶液を、有機物に充填し、約15分間かき混ぜた後、かき混ぜを停止し、内容物を約15分間、沈殿させた。酸性水層を除去した。有機物を最小撹拌体積に濃縮し、取り出し、研磨濾過した。
H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.19−7.34 (m, 3H), 6.09 − 5.78 (m, 2H), 5.55 − 5.21 (m, 3H), 5.06 (dd, J = 32.9, 13.4 Hz, 2H), 4.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.59 (dd, J = 10.7, 6.3 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.11 − 3.92 (s, 3H), 3.95 − 3.87 (m, 1H), 3.85 (d, J = 28.1 Hz, 3H), 3.78 − 3.70 (m, 1H), 3.37 − 3.17 (m, 2H), 2.81 − 2.69 (m, 1H), 2.18 − 2.06 (m, 1H), 1.95 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 1.63 (dd, J = 14.4, 7.3 Hz, 1H), 1.48 (dd, J = 14.4, 7.2 Hz, 1H), 1.17 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.12 (s, 9H), 0.84 (s, 1H), 0.54 (d, J = 6.4 Hz, 1H). LC/MS: m/z = 659.
E.式IX(R=CH)の化合物の合成
Figure 2017503016
VIII(R=CH)の閉環メタセシスによりIX(R=CH)を得る
Figure 2017503016
VIII(R=CH)(トルエン中14.3wt%溶液33g、7.1mmol、1.00当量)およびトルエン(27mL)を合わせ、混合物をかき混ぜ、加熱還流させ(110℃)、還流温度で約3〜5時間保持した。別個に、トルエン(20mL)を反応槽に充填し、激しく脱気した。Zhan 1B触媒(173mg、0.24mmol、0.033当量)を充填し、混合物を約20〜25℃で約60分間かき混ぜて、均一溶液を得た。Zhan触媒のトルエン溶液を、VIII(R=CH)の還流トルエン溶液に約2時間かけて添加し、反応温度を約111℃に維持した。反応が完了したら、反応物を約20℃に冷却し、シリカゲル9.4グラム(2S)を充填した。スラリーを約4時間激しくかき混ぜ、次に濾過した。反応器およびフィルタを、酢酸イソプロピル(2×32mL)で洗浄し、濾液を50%体積(およそ11×)に濃縮した。この溶液に、活性炭2.4グラムを充填した。スラリーを約4時間激しくかき混ぜ、次に濾過した。反応器およびフィルタを、酢酸イソプロピル(2×16mL)で洗浄し、濾液を5体積の酢酸イソプロピルに溶媒交換し、次のステップで直接使用した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 7.95 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 5.89 (m, 1H), 5.69 (m, 2H), 5.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.02−3.95 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.21 (s, 2H), 2.90−2.70 (m, 1H), 2.49 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.25−1.18 (m, 4H), 1.06 (s, 9H), 1.00−0.93 (m, 2H), 0.50 (m, 1H). LCMS: m/z = 631.02.
Figure 2017503016
さらに、他の促進剤(例えば、酢酸、ベンゾキノン、CuI、CsCl、またはTi(O−i−Pr))、エチレン、または促進条件(例えば、マイクロ波照射)を用いることができる。さらに、約40℃〜110℃の範囲の温度を使用することができる。他の溶媒、例えばハロゲン化(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、またはヘキサフルオロベンゼン)、有機物(例えば、ベンゼン、THF、メチル−tert−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、n−ヘプタン、炭酸ジメチル、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル)、またはアルコール(例えば、メタノール、イソプロパノール)を使用することができる。
F.式X(R=CH)の化合物の合成
Figure 2017503016
IX(R=CH)の水素化によりX(R=CH)を得る
Figure 2017503016
5体積の酢酸イソ−プロピル(IPAc)およびPt/C(IX(R=CH)に対して5wt%)中IX(R=CH)を、反応槽に充填した。反応器をNで不活化し、次に排気し、5psigまでHを満たした。混合物を、5psigのHの下、室温で約12〜24時間激しく撹拌した。反応の完了後、珪藻土(5wt%)を充填し、予め追加のIPAcですすいで、混合物を濾過して固体を除去した。IPAc溶液を、約50℃においてN下で激しくかき混ぜながら、6体積の5%N−アセチルシステイン水溶液で終夜処理した。室温に冷却した後、水層を除去し、有機層を6体積の5〜10%NaHCO水溶液および6体積の10%NaCl水溶液ですすいだ。珪藻土(0.5S)を添加し、混合物を約5分間撹拌し、その後、固体を濾過によって除去した。X(R=CH)溶液を、さらなる精製なしに持ち越した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.97 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 9.2, 2.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.88 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.38 − 4.25 (m, 2H), 4.13 − 4.07 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 − 3.76 (m, 1H), 3.71 (s, 3H) 2.63 (app dd, J = 15.0, 7.5 Hz, 1H), 2.54 − 2.32 (m, 1H), 2.02 − 1.98 (m, 1H), 1.84 − 1.63 (m, 4H), 1.53 − 1.33 (m, 3H), 1.30 − 1.10 (m, 4H), 1.07 (s, 9H), 0.95 − 0.80 (m, 2H), 0.77 − 0.64 (m, 1H), 0.46 (dd, J = 12.9, 6.3 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ −102.43 (ddd, J = 250.4, 25.4, 8.6 Hz), −103.47 (ddd, J = 250.4, 28.7, 11.3 Hz).
F.X(R=CH)からの式XI(R=H)の化合物の合成
Figure 2017503016
II.Xの加水分解によりXIを得る
Figure 2017503016
X(R=CH)のIPA(7体積)溶液に、N下で約30℃において、LiOHの水溶液を約5〜10分間かけて添加した(1M、2.3当量)。反応混合物を約40℃の内部温度に加温し、撹拌した。室温に冷却した後、MTBE(8体積)を添加した。得られた混合物を1M HClでpH3の酸性にした。水層を除去し、有機相を10%NaCl水溶液で2回すすぐ。珪藻土を添加し(0.1S)、予め追加のMTBEですすいで、得られたスラリーを濾過した。MTBEを真空蒸留によって除去し、得られた固体を、5体積のエタノールおよび5体積のヘプタンに約60〜65℃で溶解させる。次に、溶液を約45〜50℃に冷却し、エタノール/ヘプタン中XIのスラリーをシード添加する(0.005S)。約45℃で約6時間撹拌した後、スラリーを約10時間かけて約15℃に冷却する。追加の体積のヘプタンを約1時間かけて添加する。XIを、真空濾過によって単離し、5体積の1:9EtOH:ヘプタンですすいだ。得られた固体を、恒量になるまで真空オーブンで約40℃において乾燥させる。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.87 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.04 (dd, J = 11.9, 4.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.7 (m, 1H), 2.64 (m, 1H), 2.43 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 1.8−1.3 (m, 6H), 1.25−1.15 (m, 3H), 1.0 (m, 1H). 13C NMR (75 MHz, CDCl): δ 172.63, 171.64, 162.06, 157.49, 153.37, 142.42, 139.12 (dd, JCF = 30.6, 25.8 Hz), 133.06, 130.44, 120.1 (t, JCF = 245 Hz), 119.93, 105.31, 77.45, 61.66, 59.49, 55.74, 54.98, 51.92, 46.52, 36.42 (t, JCF = 25.0), 34.91, 30.35, 27.74, 26.19, 21.53, 19.99, 18.34, 12.06, 11.33.
G.X(R=CH)からの式Iの化合物の合成
Xからの式Iの化合物の合成は、米国特許出願公開第2014−0017198号に記載の合成に類似していた。X(R=CH)を加水分解して、XI(R=H)を形成し、それをXIIとカップリングさせて、Iを形成した。

Claims (47)

  1. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.6、11.1、および15.5°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられるエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)である、結晶形態。
  2. i)12.9°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図1に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図2に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図3に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、
    v)図4に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線、または
    vi)図5に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)
    をさらに含む、請求項1に記載の化合物Iの形態I。
  3. 約1.7モル当量のエタノールを含む、請求項1に記載の化合物Iの形態I。
  4. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、13.0、および17.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態II)である、結晶形態。
  5. i)15.4°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図6に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図7に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図8に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、
    v)図9に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)、または
    vi)図10に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項4に記載の化合物Iの形態II。
  6. 約1モル当量の酢酸エチルを含む、請求項4に記載の化合物Iの形態II。
  7. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.1、12.8、および19.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられるイソプロパノール溶媒和物(化合物Iの形態III)である、結晶形態。
  8. i)15.5°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図12に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図13に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図14に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、
    v)図15に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)、または
    vi)図16に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項7に記載の化合物Iの形態III。
  9. 約0.6モル当量のイソプロパノールを含む、請求項7に記載の化合物Iの形態III。
  10. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、8.9、および16.0°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる二水和物(化合物Iの形態IV)である、結晶形態。
  11. i)13.0°2θ±0.20°におけるピーク、
    ii)図17に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図18に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図19に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、
    v)図20に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線、または
    vi)図21に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)
    をさらに含む、請求項10に記載の化合物Iの形態IV。
  12. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.2、12.4、および19.6°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられるメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)である、結晶形態。
  13. i)13.7°2θ±0.20°におけるピーク、
    ii)図22に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図23に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、または
    iv)図24に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)
    をさらに含む、請求項12に記載の化合物Iの形態V。
  14. 約>1〜約2.5モル当量のメタノールを含む、請求項12に記載の化合物Iの形態V。
  15. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、14.6、15.4、および20.0°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態VI)である、結晶形態。
  16. i)18.1°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図27に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図28に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、または
    iv)図29に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)
    をさらに含む、請求項15に記載の化合物Iの形態VI。
  17. 図30に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線によって特徴付けられる、請求項15に記載の化合物Iの形態VI。
  18. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.5、8.5、および18.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態VII)である、結晶形態。
  19. i)17.5°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図31に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図32に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図33に実質的に示されている核磁気共鳴スペクトル(H NMR)、
    v)図34に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、または
    vi)図35に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項18に記載の化合物Iの形態VII。
  20. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.8、8.2、および20.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態VIII)である、結晶形態。
  21. i)16.5°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図36に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図37に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図38に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、または
    v)図39に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項20に記載の化合物Iの形態VIII。
  22. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.1、9.5、および19.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態IX)である、結晶形態。
  23. i)20.8°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図40に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図41に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図42に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、または
    v)図43に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項22に記載の化合物Iの形態IX。
  24. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.0、19.0、および20.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる半水和物(化合物Iの形態X)である、結晶形態。
  25. i)13.9°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図44に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図45に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図46に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、または
    v)図47に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項24に記載の化合物Iの形態X。
  26. 約0.58モル当量の水を含む、請求項24に記載の化合物Iの形態X。
  27. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.0、13.9、および20.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる二水和物(化合物Iの形態XI)である、結晶形態。
  28. i)15.2°2θ±0.2°におけるピーク、
    ii)図48に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図49に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図50に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、または
    v)図51に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項27に記載の化合物Iの形態XI。
  29. 約2.3モル当量の水を含む、請求項27に記載の化合物Iの形態XI。
  30. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、12.4、14.6、および19.3°2θ±0.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる四水和物(化合物Iの形態XII)である、結晶形態。
  31. i)15.4°2θ±0.2°2θにおけるピーク、
    ii)図52に実質的に示されているディフラクトグラム、
    iii)図53に実質的に示されている示差走査熱量測定(DSC)曲線、
    iv)図54に実質的に示されているサーモグラムを含む熱重量分析(TGA)、または
    v)図55に実質的に示されている動的蒸気収着(DVS)曲線
    をさらに含む、請求項30に記載の化合物Iの形態XII。
  32. 約3.7モル当量の水を含む、請求項30に記載の化合物Iの形態XII。
  33. 請求項1に記載の化合物Iの形態I、請求項4に記載の化合物Iの形態II、請求項7に記載の化合物Iの形態III、請求項10に記載の化合物Iの形態IV、請求項12に記載の化合物Iの形態V、請求項15に記載の化合物Iの形態VI、請求項18に記載の化合物Iの形態VII、請求項20に記載の化合物Iの形態VIII、請求項22に記載の化合物Iの形態IX、請求項24に記載の化合物Iの形態X、請求項27に記載の化合物Iの形態XI、および請求項30に記載の化合物Iの形態XIIからなる群から選択される化合物、ならびに薬学的に許容される添加剤を含む、医薬組成物。
  34. C型肝炎ウイルス(HCV)に罹患している被験体を処置する方法であって、該被験体に、治療有効量の請求項1に記載の化合物Iの形態I、請求項4に記載の化合物Iの形態II、請求項7に記載の化合物Iの形態III、請求項10に記載の化合物Iの形態IV、請求項12に記載の化合物Iの形態V、請求項15に記載の化合物Iの形態VI、請求項18に記載の化合物Iの形態VII、請求項20に記載の化合物Iの形態VIII、請求項22に記載の化合物Iの形態IX、請求項24に記載の化合物Iの形態X、請求項27に記載の化合物Iの形態XI、または請求項30に記載の化合物Iの形態XII、および薬学的に許容される添加剤を投与するステップを含む、方法。
  35. 前記被験体に、少なくとも1つの抗HCV剤をさらに投与するステップを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.6、11.1、および15.5°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられるエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)であり、
    (1)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、エタノールと接触させるステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態Iを形成する、方法。
  37. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、13.0、および17.4°においてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる酢酸エチル溶媒和物(化合物Iの形態II)であり、
    (1)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、酢酸エチルと接触させるステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態IIを形成する、方法。
  38. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.1、12.8、および19.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられるイソプロパノール溶媒和物(化合物Iの形態III)であり、
    (1)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、イソプロパノールと接触させるステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態IIIを形成する、方法。
  39. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、8.9、および16.0°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる二水和物(化合物Iの形態IV)であり、
    (1)回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.7、13.0、および17.4°2θ±0.2°2θにおいてピークを含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)を、約40℃および約75%相対湿度(R.H.)に置くステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態IVを形成する、方法。
  40. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.2、12.4、および19.6°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられるメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)であり、
    (1)(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、メタノールと接触させるステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態Vを形成する、方法。
  41. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、14.6、15.4、および20.0°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態VI)であり、
    (1)結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)を約70℃に加熱するステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態VIを形成する、方法。
  42. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.5、8.5、および18.7°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態VII)であり、
    (1)結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドエタノール溶媒和物(化合物Iの形態I)を約240℃に加熱するステップ
    を含み、それによって化合物Iの形態VIIを形成する、方法。
  43. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、7.8、8.2、および20.2°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態VIII)であり、
    (1)結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミド(無水、化合物Iの形態VI)を容器内において水と接触させ、約85℃で加熱するステップと、
    (2)アセトンと水(体積で1:4)の混合物中の結晶性(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドメタノール溶媒和物(化合物Iの形態V)を、ステップ(1)の該容器に添加し、約85℃で加熱するステップと
    を含み、それによって化合物Iの形態VIIIを形成する、方法。
  44. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、6.1、9.5、および19.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる無水(化合物Iの形態IX)であり、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、1:1ヘプタン/トルエンと約60℃において接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態IXを形成する、方法。
  45. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、8.0、19.0、および20.4°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる半水和物(化合物Iの形態X)であり、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、水と接触させ、約80℃に加熱するステップを含み、それによって化合物Iの形態Xを形成する、方法。
  46. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、11.0、13.9、および20.9°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる二水和物(化合物Iの形態XI)であり、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、1:1、6:4、または7:3(v/v)の比のEtOH:水と接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XIを形成する、方法。
  47. 化合物I
    Figure 2017503016
    の結晶形態を作製する方法であって、該結晶形態が、回折計でCu−Kα線を使用して決定して、12.4、14.6、および19.3°2θにおいてピーク(±0.2°)を含む粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる四水和物(化合物Iの形態XII)であり、(1aR,5S,8S,9S,10R,22aR)−5−tert−ブチル−N−[(1R,2R)−2−(ジフルオロメチル)−1−{[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]カルバモイル}シクロプロピル]−9−エチル−18,18−ジフルオロ−14−メトキシ−3,6−ジオキソ−1,1a,3,4,5,6,9,10,18,19,20,21,22,22a−テトラデカヒドロ−8H−7,10−メタノシクロプロパ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−8−カルボキサミドを、4:6もしくは1:1(v/v)の比のEtOH:水、または2:8、3:7もしくは4:6、もしくは2:8、3:7の比のアセトニトリル:水、または4:6もしくは1:1(v/v)の比のアセトン:水と接触させるステップを含み、それによって化合物Iの形態XIIを形成する、方法。
JP2016560857A 2013-12-23 2014-12-18 大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態 Expired - Fee Related JP6568541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361920427P 2013-12-23 2013-12-23
US61/920,427 2013-12-23
PCT/US2014/071310 WO2015100144A1 (en) 2013-12-23 2014-12-18 Crystalline forms of a macrocyclic hcv ns3 inhibiting tripeptide

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020540A Division JP2019089819A (ja) 2013-12-23 2019-02-07 大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503016A true JP2017503016A (ja) 2017-01-26
JP2017503016A5 JP2017503016A5 (ja) 2018-01-18
JP6568541B2 JP6568541B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=52282995

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560857A Expired - Fee Related JP6568541B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-18 大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態
JP2019020540A Pending JP2019089819A (ja) 2013-12-23 2019-02-07 大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020540A Pending JP2019089819A (ja) 2013-12-23 2019-02-07 大環状hcv ns3阻害トリペプチドの結晶形態

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9562058B2 (ja)
EP (1) EP3087086B1 (ja)
JP (2) JP6568541B2 (ja)
AR (1) AR098958A1 (ja)
AU (1) AU2014370124A1 (ja)
CA (1) CA2934049A1 (ja)
ES (1) ES2708993T3 (ja)
NZ (1) NZ720887A (ja)
PT (1) PT3087086T (ja)
TW (1) TW201609752A (ja)
UY (1) UY35918A (ja)
WO (1) WO2015100144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509585A (ja) * 2013-12-23 2017-04-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 大環状hcv ns3阻害トリペプチド

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20211456T1 (hr) 2014-12-26 2021-12-24 Emory University Protuvirusni derivati n4-hidroksicitidina
BR102017011025A2 (pt) 2016-06-02 2017-12-19 Gilead Pharmasset Llc Formulation of combination of three antiviral compounds
KR102248165B1 (ko) 2017-12-07 2021-05-06 에모리 유니버시티 N4-하이드록시사이티딘 및 유도체 및 이와 관련된 항-바이러스 용도
CN115417803B (zh) * 2022-08-30 2023-10-03 四川同晟生物医药有限公司 乌帕替尼中间体(3r,4s)-1-苄氧羰基-4-乙基吡咯烷-3-羧酸的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528713A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式キノキサリン化合物
JP6025977B2 (ja) * 2012-07-03 2016-11-16 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド C型肝炎ウイルスの阻害剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US4992445A (en) 1987-06-12 1991-02-12 American Cyanamid Co. Transdermal delivery of pharmaceuticals
US5001139A (en) 1987-06-12 1991-03-19 American Cyanamid Company Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
CL2008003384A1 (es) * 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.
EP3020723A1 (en) * 2010-09-21 2016-05-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic proline derived hcv serine protease inhibitors
US20130178413A1 (en) * 2010-09-21 2013-07-11 John A. McCauley Hcv ns3 protease inhibitors
EP2635588B1 (en) 2011-11-16 2015-06-10 Gilead Pharmasset LLC Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528713A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式キノキサリン化合物
JP6025977B2 (ja) * 2012-07-03 2016-11-16 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド C型肝炎ウイルスの阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509585A (ja) * 2013-12-23 2017-04-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 大環状hcv ns3阻害トリペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
US9562058B2 (en) 2017-02-07
ES2708993T3 (es) 2019-04-12
CA2934049A1 (en) 2015-07-02
US20170267694A1 (en) 2017-09-21
AU2014370124A1 (en) 2016-06-23
JP2019089819A (ja) 2019-06-13
NZ720887A (en) 2018-01-26
AR098958A1 (es) 2016-06-22
EP3087086B1 (en) 2018-11-07
US20150175625A1 (en) 2015-06-25
WO2015100144A1 (en) 2015-07-02
UY35918A (es) 2015-05-29
JP6568541B2 (ja) 2019-08-28
EP3087086A1 (en) 2016-11-02
US9862728B2 (en) 2018-01-09
PT3087086T (pt) 2019-02-06
TW201609752A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI520966B (zh) 黃病毒科(Flaviviridae)病毒之巨環狀抑制劑
CA2877005C (en) Inhibitors of hepatitis c virus
JP6033362B2 (ja) 抗ウイルス治療のための2′−フルオロ置換カルバ−ヌクレオシド類似体
CA2893963C (en) Antiviral compounds
US9862728B2 (en) Crystalline forms of an antiviral compound
AU2014370299B2 (en) Crystalline forms of antiviral Sofosbuvir analogues
US20120053148A1 (en) Inhibitors of hepatitis c virus
KR20130110168A (ko) 항바이러스 치료용 2''-플루오로 치환된 카바-누클레오시드 유사체
OA16370A (en) Mass transfert column.
OA16229A (en) 2'-Fluoro substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees