JP2017502631A - クラッチ装置用の操作装置 - Google Patents

クラッチ装置用の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502631A
JP2017502631A JP2016530823A JP2016530823A JP2017502631A JP 2017502631 A JP2017502631 A JP 2017502631A JP 2016530823 A JP2016530823 A JP 2016530823A JP 2016530823 A JP2016530823 A JP 2016530823A JP 2017502631 A JP2017502631 A JP 2017502631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
claw
brake
section
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530823A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマー ダニエル
ヘルマー ダニエル
フィンケンツェラー マルク
フィンケンツェラー マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2017502631A publication Critical patent/JP2017502631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/104Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with eddy-current brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/28Eddy-current braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/04Machines with one rotor and two stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/02Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type
    • H02K49/04Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type
    • H02K49/043Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type with a radial airgap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/06Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the synchronous type
    • H02K49/065Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the synchronous type hysteresis type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

本発明は、ブレーキステータとブレーキロータとを有する磁界ブレーキを備える、クラッチ装置用の操作装置であって、磁界ブレーキは、渦電流ブレーキ及び/又はヒステリシスブレーキとして運転可能である操作装置に関する。

Description

本発明は、ブレーキステータとブレーキロータとを有する磁界ブレーキを備える、クラッチ装置用の操作装置に関する。
2013年11月13日付け提出の独国特許出願(書類番号102013223044.3)において、操作装置を備えるクラッチ装置、特に自動車のパワートレーン用のクラッチ装置であって、パワートレーンは、内燃機関と、ステータ及びロータを有する電気機械と、トランスミッション装置とを有し、クラッチ装置は、パワートレーン内で内燃機関と、電気機械及びトランスミッション装置との間に配置可能であり、操作装置は、ブレーキステータ及びブレーキロータを有する電動式の渦電流ブレーキを有し、ブレーキステータは、センタコイルを有するインナステータを有する、クラッチ装置が公知である。
本発明の根底にある課題は、冒頭で述べた操作装置を構造的かつ/又は機能的に改良することである。特に、渦電流ブレーキの利点とヒステリシスブレーキの利点とが組み合わされることが望ましい。特に、ブレーキステータとブレーキロータとの間の相対回転がなくても、ブレーキモーメントを発生可能であることが望ましい。特に、回転数への依存が軽減又は回避されることが望ましい。特に、ブレーキステータとブレーキロータとの間の回転数差が比較的高い場合も、高められたブレーキモーメントを発生可能であることが望ましい。特に、所定の回転数範囲にわたって少なくとも略一定のブレーキモーメントが発生していることが望ましい。特に、ブレーキモーメントの制御可能性が改善されていることが望ましい。特に、拡張された回転数範囲にわたってブレーキモーメントを提供可能であることが望ましい。
上記課題は、ブレーキステータとブレーキロータとを有する磁界ブレーキを備える、クラッチ装置用の操作装置であって、磁界ブレーキが、渦電流ブレーキ及び/又はヒステリシスブレーキとして運転可能である操作装置により解決される。
操作装置は、回転軸線を有していてもよい。ブレーキロータとブレーキステータとは、一緒にかつ/又は互いに相対的に回転軸線周りに回転可能であってもよい。
クラッチ装置は、自動車のパワートレーン内に配置するために用いられてもよい。パワートレーンは、内燃機関と、ステータ及びロータを有する電気機械と、トランスミッション装置と、少なくとも1つの駆動可能な車輪とを有していてもよい。クラッチ装置は、パワートレーン内で内燃機関と、電気機械及びトランスミッション装置との間に配置可能であってもよい。クラッチ装置は、回転軸線を有していてもよい。クラッチ装置は、摩擦クラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、多板クラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、少なくとも1つのアウタディスクと、少なくとも1つのインナディスクとを有していてもよい。少なくとも1つのアウタディスク及び/又は少なくとも1つのインナディスクは、摩擦ライニングを有していてもよい。少なくとも1つのアウタディスクは、ロータ及び/又はトランスミッション装置に割り当てられていてもよい。少なくとも1つのインナディスクは、内燃機関に割り当てられていてもよい。クラッチ装置は、ハウジングを有していてもよい。ハウジングは、ロータにより形成されていてもよい。クラッチ装置は、圧着プレートを有していてもよい。クラッチ装置は、受圧プレートを有していてもよい。圧着プレートは、受圧プレートに対して相対的に軸方向で制限された範囲で移動可能であってもよい。少なくとも1つのアウタディスク及び少なくとも1つのインナディスクは、圧着プレートと受圧プレートとの間で締め付け可能であってもよい。
クラッチ装置は、クラッチ入力部及びクラッチ出力部を有していてもよい。「クラッチ入力部」及び「クラッチ出力部」なる称呼は、少なくとも1つの駆動可能な車輪に向かって方向付けられたパワーフローに関するものである。クラッチ入力部は、少なくとも1つのインナディスクを有していてもよい。クラッチ入力部は、内燃機関に駆動接続可能であってもよい。クラッチ出力部は、少なくとも1つのアウタディスクを有していてもよい。クラッチ出力部は、電動式の駆動機械に駆動接続可能であってもよい。クラッチ出力部は、電動式の駆動機械のロータに駆動接続可能であってもよい。クラッチ出力部は、トランスミッション装置に駆動接続可能であってもよい。クラッチ出力部は、トランスミッション装置の入力軸に駆動接続可能であってもよい。
クラッチ装置は、クラッチ入力部とクラッチ出力部との間で実質的に動力伝達が実施されない、完全に切断(レリーズ)された操作位置から、クラッチ入力部とクラッチ出力部との間で実質的に完全な動力伝達が実施される、完全に接続(エンゲージ)された操作位置まで、操作に応じて増大する動力伝達を可能とすることができ、クラッチ入力部とクラッチ出力部との間の動力伝達は、力結合(kraftschluessig:力を介した束縛)、特に摩擦力結合(reibschluessig:摩擦力を介した結合)を介して実施可能である。反対に、クラッチ入力部とクラッチ出力部との間で実質的に完全な動力伝達が実施される、完全に接続された操作位置から、クラッチ入力部とクラッチ出力部との間で実質的に動力伝達が実施されない、完全に切断された操作位置まで、操作に応じて減少する動力伝達を可能とすることができる。完全に接続された操作位置は、閉鎖された操作位置であってもよい。完全に切断された操作位置は、開放された操作位置であってもよい。操作装置によりクラッチ装置の圧着プレートは、軸方向で移動可能であってもよい。操作装置によりクラッチ装置は、開放されても、閉鎖されてもよい。操作装置によりクラッチ装置は、接続されても、切断されてもよい。
操作装置は、第1のランプ及び第2のランプを有する回動可能なランプ装置を有していてもよい。操作装置は、締結方向又は解放方向で操作可能なフリーホイール装置を有していてもよい。第1のランプ及び第2のランプは、それぞれリング状にクラッチ装置の周方向で配置されていてもよい。第1のランプと第2のランプとは、互いに軸方向で対向するように配置されていてもよい。第1のランプと第2のランプとは、互いに相対的に回動可能であってもよい。ランプ装置は、クラッチ装置の周方向での運動から、軸方向での運動を実現するようになっていてもよい。ランプ装置は、軸方向で作用してもよい。第1のランプと第2のランプとの間には、転動体、特に玉が配置されていてもよい。ランプは、それぞれ、転動体用の転動面を形成していてもよい。ランプは、それぞれ、転動体用ランプ、特に玉用ランプとして形成されていてもよい。ランプは、クラッチ装置の周方向で分配配置されていてもよい。ランプは、それぞれ、クラッチ装置の回転軸線に対して垂直な平面に対して斜めであってもよい。ランプは、それぞれ、クラッチ装置の周方向で上昇かつ/又は下降してもよい。ランプは、それぞれ、片側で上昇するようになっていてもよい。ランプは、それぞれ、両側で上昇するようになっていてもよい。第1のランプと第2のランプとは、それぞれ、互いに幾何学的に相補的に形成されていてもよい。第1のランプは、それぞれ、第1のランプと第2のランプとが、クラッチ装置の周方向で互いに相対運動すると、両者が、クラッチ装置の回転軸線の延在方向で互いに離間又は接近するように、第2のランプに対応していてもよい。第1のランプは、転動体を半径方向内側から支持していてもよい。第2のランプは、転動体を半径方向外側から支持していてもよい。転動体は、第1のランプと第2のランプとの間に紛失不能に保持されるような直径を有していてもよい。転動体は、転動体ケージ内に配置されていてもよい。これにより、ランプに対する転動体の均等な割り当てが保証されている。第2のランプは、クラッチ装置の圧着プレートに配置されていてもよい。
フリーホイール装置は、インナレースとアウタレースとを有していてもよい。インナレースは、星形内側部材(Innenstern)として構成されていてもよい。フリーホイール装置は、クランプ体を有していてもよい。クランプ体は、インナレースとアウタレースとの間で作用可能である。フリーホイール装置により、第1の回転方向では、インナレースとアウタレースとの互いに相対的な回動が可能であり、第1の回転方向とは逆方向の第2の回転方向では締結が可能である。第1の回転方向は、解放方向であり、第2の回転方向は、締結方向であってもよい。インナレースは、内燃機関に割り当てられていてもよい。アウタレースは、操作装置に割り当てられていてもよい。フリーホイール装置は、伝達要素を有していてもよい。伝達要素は、ポット状に成形されていてもよい。伝達要素は、アウタレースに配置されていてもよい。第1のランプは、フリーホイール装置の伝達要素に配置されていてもよい。
クラッチ装置は、内燃機関によって発生したモーメントにより操作可能であってもよい。クラッチ装置は、内燃機関によって閉鎖可能であってもよい。クラッチ装置は、内燃機関によって発生したモーメントにより閉鎖可能であってもよい。クラッチ装置は、内燃機関の回転数の制御によって操作可能であってもよい。クラッチ装置は、内燃機関の回転数の制御によって閉鎖可能かつ/又は開放可能であってもよい。
内燃機関に割り当てられた軸の回転数がクラッチ出力部及び/又はロータの回転数よりも大きいとき、フリーホイール装置は、締結方向で操作され、クラッチ装置は、閉鎖方向で操作されるようになっていてもよい。内燃機関に割り当てられた軸の回転数がクラッチ出力部及び/又はロータの回転数よりも小さいとき、フリーホイール装置は、解放方向で操作され、クラッチ装置は、開放方向で操作されるようになっていてもよい。
操作装置は、モーメントフィーラを有していてもよい。モーメントフィーラは、内燃機関とクラッチ装置、特にクラッチ入力部との間に配置されていてもよい。モーメントフィーラは、第1のフィーラ部分と第2のフィーラ部分とを有していてもよい。第1のフィーラ部分と第2のフィーラ部分とは、互いに相対的に制限された範囲で回動可能であってもよい。第1のフィーラ部分は、内燃機関に相対回動不能に結合されていてもよい。第2のフィーラ部分は、クラッチ装置、特にクラッチ入力部に相対回動不能に結合されていてもよい。モーメントフィーラは、少なくとも1つのエネルギアキュムレータを有していてもよい。少なくとも1つのエネルギアキュムレータは、第1のフィーラ部分と第2のフィーラ部分との間で作用するようになっていてもよい。少なくとも1つのエネルギアキュムレータは、一方では、第1のフィーラ部分に、他方では、第2のフィーラ部分に支持されていてもよい。モーメントフィーラは、内燃機関の回転数がクラッチ装置の回転数より大きいときに、フリーホイール装置が、予め決められたオフセットモーメントから初めて締結するように働いてもよい。モーメントフィーラは、内燃機関の回転数がクラッチ装置の回転数より小さいときに、クラッチ装置の開放を保証するように働いてもよい。
磁界ブレーキは、クラッチ装置を閉鎖するために用いられてもよい。磁界ブレーキを制御するために、電気的な制御装置が設けられていてもよい。磁界ブレーキにより、操作装置に対して、第1のランプと第2のランプとが互いに相対的に回動するように力を加えることができるようになっていてもよい。
磁界ブレーキは、渦電流ブレーキであってもよい。渦電流ブレーキは、磁界中を動かされるブレーキロータの渦電流損をブレーキに利用可能である。磁界ブレーキは、ヒステリシスブレーキであってもよい。ヒステリシスブレーキは、動いているブレーキロータに対するブレーキステータの作用に基づくものであってもよい。ブレーキステータは、電磁石を有していてもよい。電磁石は、磁界を発生させるために用いることができる。ブレーキステータとブレーキロータとの間には、空隙が形成されていてもよい。磁界は、制御可能であってもよい。
ブレーキロータは、第1の材料からなる第1のロータ区分を有していてもよい。第1の材料は、低電気抵抗を有していてもよい。第1の材料は、良導電性を有していてもよい。第1のロータ区分は、アルミニウム合金又は銅合金等の材料を有していてもよい。
ブレーキロータは、第2の材料からなる第2のロータ区分を有していてもよい。第2の材料は、半硬質磁性材料であってもよい。第2の材料は、CoFeNi‐、CoFrV‐、FeCrCo‐、FeCrCoMo‐、FeCrCoNiMo及び/又はAlNiCo‐合金であってもよい。第2の材料は、高残留磁気及び低保磁力を有する非磁化永久磁石材料を有していてもよい。
ブレーキステータは、マルチピースに、つまり、複数の部分からなっていてもよい。ブレーキステータは、ツーピースに、つまり、2つの部分からなっていてもよい。ブレーキステータは、スリーピースに、つまり、3つの部分からなっていてもよい。ブレーキステータは、インナステータを有していてもよい。インナステータは、センタコイルを有していてもよい。インナステータは、半径方向内側に配置することができる。ブレーキステータは、コイルレスのアウタステータを有していてもよい。アウタステータは、半径方向外側に配置することができる。インナステータは、第1の磁極を形成してもよい。アウタステータは、第2の磁極を形成してもよい。ブレーキステータは、単一のコイルを有していてもよい。センタコイルは、単一のコイルであってもよい。センタコイルは、回転対称の形状を呈していてもよい。センタコイルは、コイル軸線を有していてもよい。コイル軸線は、回転軸線に対して同軸であってもよい。
ブレーキロータは、底区分及び壁区分を有するポット状の形状を呈していてもよい。壁区分は、インナステータとアウタステータとの間に配置されていてもよい。ブレーキロータは、渦電流区分及びヒステリシス区分を有していてもよい。渦電流区分及びヒステリシス区分は、壁区分に配置されていてもよい。インナステータとアウタステータとは、渦電流区分及びヒステリシス区分のための作用範囲を画定可能である。第1のロータ区分は、渦電流区分を有することができる。第2のロータ区分は、ヒステリシス区分を有するか又はヒステリシス区分を形成することができる。第1のロータ区分は、第2のロータ区分用の支持体を形成してもよい。第2のロータ区分は、リング状の形状を呈していてもよい。第2のロータ区分は、第1のロータ区分に圧入されていてもよい。
インナステータは、第1のポールクローを有する第1のクローポールと、第2のポールクローを有する第2のクローポールとを有していてもよい。センタコイルは、第1のクローポールの第1のポールクローと、第2のクローポールの第2のポールクローとにより取り囲まれていてもよい。アウタステータは、フラットリング状の形状を呈していてもよい。アウタステータは、透磁性であってもよい。アウタステータは、半径方向で薄く構成されていてもよい。インナステータは、ブレーキロータの壁区分の半径方向内側に配置することができる。アウタステータは、ブレーキロータの壁区分の半径方向外側に配置することができる。
第1のクローポールは、ディスク区分を有していてもよい。第1のクローポールのディスク区分は、半径方向外側の縁部を有していてもよい。第1のポールクローは、第1のクローポールのディスク区分の半径方向外側の縁部に配置されていてもよい。第1のポールクローは、少なくとも部分的に第1のクローポールのディスク区分に対して略直角に配置されていてもよい。第1のポールクローは、第1のクローポールのディスク区分に周方向で分配配置されていてもよい。第1のポールクロー間には、間隙が形成されていてもよい。第2のクローポールは、ディスク区分を有していてもよい。第2のクローポールのディスク区分は、半径方向外側の縁部を有していてもよい。第2のポールクローは、第2のクローポールのディスク区分の半径方向外側の縁部に配置されていてもよい。第2のポールクローは、少なくとも部分的に第2のクローポールのディスク区分に対して略直角に配置されていてもよい。第2のポールクローは、第2のクローポールのディスク区分に周方向で分配配置されていてもよい。第2のポールクロー間には、間隙が形成されていてもよい。
第1のクローポールと第2のクローポールとは、それぞれのディスク区分でもって互いに平行に、かつ互いに間隔を置いて配置されていてもよい。第1のポールクローは、それぞれ、自由端を有していてもよい。第2のポールクローは、それぞれ、自由端を有していてもよい。第1のクローポールと第2のクローポールとは、第1のポールクローの自由端と第2のポールクローの自由端とが互いに逆向きに方向付けられているように配置されていてもよい。第1のポールクローと第2のポールクローとは、それぞれ、交互に噛み合うように係合してもよい。第1のポールクローは、第2のポールクロー間に形成される間隙内に係合可能である。第2のポールクローは、第1のポールクロー間に形成される間隙内に係合可能である。第1のポールクローの自由端と、第2のポールクローの自由端とは、それぞれ、先細りするように構成されていてもよい。
ブレーキロータは、壁区分でもってインナステータの半径方向外側に配置されていてもよい。ブレーキロータは、壁区分でもってアウタステータの半径方向内側に配置されていてもよい。ブレーキロータは、壁区分でもって半径方向でクローポールのポールクローと、フラットリング状のアウタステータとの間に配置されていてもよい。ブレーキロータは、底区分でもって第2のクローポールのディスク区分に配置されていてもよい。ブレーキロータは、底区分でもって第2のクローポールのディスク区分に対して平行に配置されていてもよい。
ブレーキステータは、アウタステータを形成する、第1のポールクローを有する第1のクローポールを有していてもよい。ブレーキステータは、インナステータを形成する、第2のポールクローを有する第2のクローポールを有していてもよい。センタコイルは、第2のクローポールの第2のポールクローによって取り囲まれていてもよい。
第1のポールクローは、半径方向外側のポールクローであってもよい。第2のポールクローは、半径方向内側のポールクローであってもよい。内側のポールクローは、回転軸線に関して、外側のポールクローよりさらに半径方向内側に配置することができる。外側のポールクローは、回転軸線に関して、内側のポールクローよりさらに半径方向外側に配置することができる。外側のポールクローと内側のポールクローとの間には、環状間隙が作用範囲として形成されていてもよい。環状間隙は、周囲を取り巻くように延びていてもよい。環状間隙は、フラットリング状の形状を呈していてもよい。環状間隙は、軸方向で片側からアクセス可能であってもよい。環状間隙は、部分的に開放されていてもよい。環状間隙は、外側のポールクローと内側のポールクローとにより部分的に閉鎖されていてもよい。環状間隙は、外側のポールクローと内側のポールクローとにより画定されていてもよい。
第1のクローポールは、第1のディスク区分を有していてもよい。第1のディスク区分は、半径方向外側の縁部を有していてもよい。外側のポールクローは、第1のディスク区分の半径方向外側の縁部に配置されていてもよい。外側のポールクローは、少なくとも部分的に第1のディスク区分に対して略直角に配置されていてもよい。外側のポールクローは、第1のディスク区分に周方向で分配配置されていてもよい。外側のポールクロー間には、間隙が形成されていてもよい。
第2のクローポールは、第2のディスク区分を有していてもよい。第2のディスク区分は、半径方向外側の縁部を有していてもよい。内側のポールクローは、第2のディスク区分の半径方向外側の縁部に配置されていてもよい。内側のポールクローは、少なくとも部分的に第2のディスク区分に対して略直角に配置されていてもよい。内側のポールクローは、第2のディスク区分に周方向で分配配置されていてもよい。内側のポールクロー間には、間隙が形成されていてもよい。
第1のクローポールと第2のクローポールとは、それぞれのディスク区分でもって互いに平行に、かつ互いに間隔を置いて配置されていてもよい。外側のポールクローは、それぞれ、自由端を有していてもよい。内側のポールクローは、それぞれ、自由端を有していてもよい。第1のクローポールと第2のクローポールとは、外側のポールクローの自由端と内側のポールクローの自由端とが互いに逆向きに方向付けられているように配置されていてもよい。外側のポールクローと内側のポールクローとは、周方向でそれぞれ交互に配置されていてもよい。外側のポールクローは、内側のポールクロー間に形成される間隙に対峙するように配置されていてもよい。内側のポールクローは、外側のポールクロー間に形成される間隙に対峙するように配置されていてもよい。外側のポールクローの自由端と、内側のポールクローの自由端とは、それぞれ、先細りするように構成されていてもよい。
ブレーキロータは、壁区分でもってインナステータの半径方向外側に配置されていてもよい。ブレーキロータは、壁区分でもってアウタステータの半径方向内側に配置されていてもよい。ブレーキロータは、壁区分でもって半径方向で外側のポールクローと内側のポールクローとの間に配置されていてもよい。ブレーキロータは、底区分でもって第2のクローポールのディスク区分に配置されていてもよい。ブレーキロータは、底区分でもって第2のクローポールのディスク区分に対して平行に配置されていてもよい。
総括するとともに、換言するならば、本発明によると、特に渦電流ブレーキとヒステリシスブレーキとの組み合わせが生じる。構造的な構成は、外側のステータと内側のステータとを有することができる。ステータ内には磁界を案内可能であり、磁界の磁束密度は、内側のステータにより包囲される巻線内の電流値に基づく。この場合、2つのクローポールが、内側のステータを形成可能であり、磁界は、外側のステータによってリング形状に閉鎖され得る。代替的には、一方のクローポールが内側のステータを、第2のクローポールが外側のステータを形成してもよい。一方のロータが、2つの異なる材料層から製造されていてもよい。1つの層は、低電気抵抗を有する材料(例えばアルミニウム、銅、...)からなっていてもよい。この層内に渦電流が広がり、回転数がより大きくなると、より大きいモーメントを提供する。第2の層は、半硬質磁性材料からなっていてもよい。ここでは、磁化反転のために、回転数ゼロから既にブレーキモーメントを発生可能である。支持体材料としてアルミニウムが用いられてもよい。ヒステリシス材料は、リングの形状でアルミニウム支持体に圧入されていてもよい。
本発明に係る操作装置により、渦電流ブレーキの利点とヒステリシスブレーキの利点とが組み合わされる。ブレーキモーメントは、ブレーキステータとブレーキロータとの間の相対回転がなくても発生可能である。回転数への依存は、軽減又は回避されている。ブレーキステータとブレーキロータとの間の回転数差が比較的高い場合も、高められたブレーキモーメントを発生可能である。少なくとも略一定のブレーキモーメントを、拡張された回転数範囲にわたって発生可能である。ブレーキモーメントの制御可能性は改善されている。ブレーキモーメントを、拡張された回転数範囲にわたって提供可能である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この説明からさらなる特徴及び利点が生じる。これらの実施の形態の具体的な特徴は、本発明の一般的な特徴をなすことができる。これらの実施の形態の、他の特徴と結び付けられた特徴は、本発明の独立した特徴をなすこともできる。
パラレル型のフルハイブリッドドライブと、パワートレーン内に配置されるクラッチ装置とを有する自動車のパワートレーンを概略的かつ例示的に示す図である。 自動車のパワートレーン用の、組み込まれたクラッチ装置と操作装置とを有する電動式の駆動機械のロータを概略的かつ例示的に示す図である。 自動車のパワートレーン用のクラッチ装置の操作装置用の磁界ブレーキを概略的かつ例示的に示す図である。 自動車のパワートレーン用のクラッチ装置の操作装置用の磁界ブレーキのインナステータを概略的かつ例示的に示す図である。 ブレーキステータとブレーキロータとを有する磁界ブレーキを斜視断面図で概略的かつ例示的に示す図である。 ブレーキステータとブレーキロータとを有する磁界ブレーキを斜視断面図で概略的かつ例示的に示す図である。 磁界ブレーキを渦電流ブレーキとして運転するための第1のロータ区分と、磁界ブレーキをヒステリシスブレーキとして運転するための第2のロータ区分とを有するブレーキロータを概略的かつ例示的に示す図である。 磁界ブレーキが渦電流ブレーキとして運転されるときと、ヒステリシスブレーキとして運転されるときとの、磁界ブレーキのブレーキモーメントに関するグラフを概略的かつ例示的に示す図である。 半硬質磁性材料に関するグラフを概略的かつ例示的に示す図である。
図1は、パラレル型のフルハイブリッドドライブと、パワートレーン100内に配置されるクラッチ装置102とを有する、自動車(ここではそれ以外の部分は詳細には示さない)のパワートレーン100を示している。パワートレーン100は、燃焼式の駆動機械104と、デュアルマスフライホイール106と、クラッチ装置102と、電動式の駆動機械108と、トランスミッション110と、少なくとも1つの駆動可能なホイール112とを有している。駆動機械108は、モータとして運転可能である。クラッチ装置102は、パワートレーン100内でデュアルマスフライホイール106と電動式の駆動機械108との間に配置されている。クラッチ装置102は、パワートレーン100内でデュアルマスフライホイール106とトランスミッション110との間に配置されている。
クラッチ装置102は、クラッチ入力部114とクラッチ出力部116とを有している。クラッチ入力部114は、デュアルマスフライホイール106に接続されている。クラッチ出力部116は、電動式の駆動機械108に接続されている。電動式の駆動機械108は、ステータ118及びロータ120を有している。クラッチ出力部116は、電動式の駆動機械108のロータ120に接続されている。クラッチ出力部116は、トランスミッション110に接続されている。電動式の駆動機械108は、トランスミッション110に接続されている。電動式の駆動機械108のロータ120は、トランスミッション110に接続されている。
図2は、ハイブリッドドライブを有する自動車用の、操作装置204を有する図1に示したクラッチ装置102として組み込まれた多板クラッチ202を備える、電動式の駆動機械(ここではそれ以外の部分は詳細には示さない)のロータ200を示している。
ロータ200は、回転軸線206を有している。ロータ200は、ポット状の形状を呈している。ロータ200内には、円筒状の収容室が形成されている。多板クラッチ202及び操作装置204は、収容室内に配置されている。多板クラッチ202及び操作装置204は、回転軸線206の延在方向及び半径方向で見て、ロータ200内に配置されている。
多板クラッチ202は、クラッチ入力部及びクラッチ出力部を有している。クラッチ入力部は、符号208を付した複数のインナディスクを有している。インナディスク208は、燃焼式の駆動機械に割り当てられている。クラッチ出力部は、符号210を付した複数のアウタディスクを有している。アウタディスク210は、ロータ200に相対回動不能に結合されている。多板クラッチ202は、受圧プレート212及び圧着プレート214を有している。インナディスク208及びアウタディスク210は、受圧プレート212と圧着プレート214との間においてそれぞれ交互に配置されている。受圧プレート212は、ロータ200に堅固に結合されている。圧着プレート214は、ロータ200に相対回動不能に結合されているとともに、受圧プレート212に対して相対的に軸方向で制限された範囲で移動可能である。これにより、ディスク208,210は、受圧プレート212と圧着プレート214との間で締め付け可能である。操作装置204は、圧着プレート214に対してクラッチ閉鎖方向の力を働かせることができる。
操作装置204は、ランプ装置を有している。ランプ装置は、第1のランプを有するランプリング216を有している。ランプ装置は、第2のランプを有している。第2のランプは、圧着プレート214に配置されている。第1のランプを有するランプリング216は、回転軸線206周りに、第2のランプを有する圧着プレート214に対して相対的に回動可能である。第1のランプと第2のランプとの間には、符号218を付した複数の玉が配置されている。操作装置204は、フリーホイール装置220を有している。フリーホイール装置220は、インナレース222と、アウタレース224と、符号226を付した複数の締結体とを有している。フリーホイール装置220の第1の回転方向は、締結方向であり、第1の回転方向とは逆方向の第2の回転方向は、解放方向である。解放方向でインナレース222とアウタレース224とは、互いに相対回動可能である。締結方向では、締結体226がインナレース222とアウタレース224との間の相対回動を阻止するので、機械的な力が伝達可能である。フリーホイール装置220は、フリーホイールポット228を有している。フリーホイールポット228は、一方では、アウタレース224に、他方では、操作装置204のランプリング216に堅固に結合されている。インナレース222は、堅固に軸230に結合されている。軸230自体は、燃焼式の駆動機械に駆動接続されている。
軸230の回転数がクラッチ出力部あるいはロータ200の回転数より大きいとき、フリーホイール装置220は、締結方向に操作される。そしてインナレース222と、締結体226と、アウタレース224と、フリーホイールポット228とを介して、ランプリング216が回動される。そしてランプリング216のこの回動は、玉218を介して圧着プレート214に対して軸方向でクラッチ閉鎖方向の力を働かせる。軸230の回転数がクラッチ出力部あるいはロータ200の回転数より小さいとき、フリーホイール装置220は、解放方向で操作される。そして圧着プレート214には力が加えられず、多板クラッチ202は開放可能である。
操作装置は、モーメントフィーラ232を有している。モーメントフィーラ232は、軸230と、多板クラッチ202のクラッチ入力部との間に配置されている。モーメントフィーラ232は、第1のフィーラ部分234及び第2のフィーラ部分236を有している。第1のフィーラ部分234及び第2のフィーラ部分236は、互いに相対的に制限された範囲で回動可能である。第1のフィーラ部分234は、軸230に相対回動不能に結合されている。第2のフィーラ部分236は、クラッチ入力部に相対回動不能に結合されている。モーメントフィーラ236は、エネルギアキュムレータを有している。エネルギアキュムレータは、一方では、第1のフィーラ部分234に支持され、他方では、第2のフィーラ部分236に支持されている。モーメントフィーラ232は、軸230の回転数がロータ200の回転数より大きいときに、フリーホイール装置220が、予め決められたオフセットモーメントから初めて締結するように働く。モーメントフィーラ232は、軸230の回転数がロータ200の回転数より小さいときに、多板クラッチ202の開放を保証するように働く。その他の点については、補足的に特に図1と、対応する説明とを参照されたい。
図3は、自動車のパワートレーン用のクラッチ装置の操作装置、例えば図2に示した操作装置204用の磁界ブレーキ300を示している。磁界ブレーキ300は、ブレーキステータ及びブレーキロータ302を有している。ブレーキステータは、インナステータ304及びアウタステータ306を有している。図4は、インナステータ304を示している。インナステータ304は、ディスク区分310と、符号312を付した複数のポールクローと、を有する第1のクローポール308を有している。インナステータ304は、ディスク区分316と、符号318を付した複数のポールクローとを有する第2のクローポール314を有している。インナステータ304は、センタコイル320を有している。
第1のクローポール308のポールクロー312は、ディスク区分310に半径方向外側に配置されている。第1のクローポール308のポールクロー312は、それぞれ、ディスク区分310に対して約90°屈曲されており、それぞれ1つの先細りする自由端を有している。第1のクローポール308のポールクロー312は、ディスク区分310に周方向で分配配置されている。第1のクローポール308のポールクロー312同士の間には、間隙が形成されている。
第2のクローポール314のポールクロー318は、ディスク区分316に半径方向外側に配置されている。第2のクローポール314のポールクロー318は、それぞれ、ディスク区分316に対して約90°屈曲されており、それぞれ1つの先細りする自由端を有している。第2のクローポール314のポールクロー318は、ディスク区分316に周方向で分配配置されている。第2のクローポール314のポールクロー318同士の間には、間隙が形成されている。
第1のクローポール308は、ディスク区分310でもって、そして第2のクローポール314は、ディスク区分316でもって、センタコイル320の両側に配置されている。第1のクローポール308のポールクロー312と、第2のクローポール314のポールクロー318とは、センタコイル320を半径方向外側から取り囲んでいる。第1のクローポール308のポールクロー312の自由端と、第2のクローポール314のポールクロー318の自由端とは、互いに逆向きに方向付けられている。第1のクローポール308のポールクロー312と、第2のクローポール314のポールクロー318とは、交互に噛み合うように係合している。第1のクローポール308と、第2のクローポール314とは、センタコイル320を半径方向内側から取り囲んでいる。
ブレーキロータ302は、底区分322及び壁区分324を有するポット状の形状を呈している。ブレーキロータ302は、底区分322でもって第2のクローポール314に配置され、壁区分324でもってインナステータ304の半径方向外側に配置されている。
アウタステータ306は、コイルレスに構成されており、薄いフラットリング状の形状を呈している。アウタステータ306は、透磁性である。アウタステータ306は、ブレーキロータ302の半径方向外側に配置されている。
インナステータ304及びアウタステータ306は、支持体部分326に堅固に結合されている。支持体部分326は、フランジ区分及びハブ区分を有している。支持体部分326とアウタステータ306とは、インナステータ304及びブレーキロータ302用のハウジング状の収容部を形成している。第1のクローポール308は、支持体部分326のフランジ区分に配置されている。支持体部分326のハブ区分は、インナステータ304の中央の孔を貫通している。ブレーキロータ302は、軸受328により回転可能に支持体部分326のハブ区分に支持されている。その他の点については、補足的に特に図1〜2と、対応する説明とを参照されたい。
図5は、ブレーキステータ402及びブレーキロータ404を有する磁界ブレーキ400の斜視断面図である。ブレーキステータ402は、支持体部分406と、第1のクローポール408と、第2のクローポール410と、センタコイル412とを有している。図6は、支持体部分406を取り除いた状態で示す磁界ブレーキ400の斜視断面図である。
第1のクローポール408は、第1のディスク区分414と、符号416を付した複数の外側のポールクローとを有している。第1のクローポール408は、アウタステータを形成している。第2のクローポール410は、第2のディスク区分418と、符号420を付した複数の内側のポールクローとを有している。第2のクローポール410は、インナステータを形成している。外側のポールクロー416は、第1のディスク区分414に半径方向外側に配置されている。外側のポールクロー416は、それぞれ、第1のディスク区分414に対して約90°屈曲されており、それぞれ1つの先細りする自由端を有している。外側のポールクロー416は、第1のディスク区分に周方向で分配配置されている。外側のポールクロー416同士の間には、間隙が形成されている。
第2のクローポール410の内側のポールクロー420は、第2のディスク区分418に半径方向外側に配置されている。内側のポールクロー420は、それぞれ、第2のディスク区分418に対して約90°屈曲されており、それぞれ1つの先細りする自由端を有している。内側のポールクロー420は、第2のディスク区分418に周方向で分配配置されている。内側のポールクロー420同士の間には、間隙が形成されている。
外側のポールクロー416は、周方向で、内側のポールクロー420同士の間に形成される間隙に対峙するように配置されている。内側のポールクロー420は、周方向で、外側のポールクロー416同士の間に形成される間隙に対峙するように配置されている。外側のポールクロー416は、磁界ブレーキ400あるいはブレーキステータ402の回転軸線に関して、内側のポールクロー420よりさらに半径方向外側に配置されている。内側のポールクロー420は、この回転軸線に関して、外側のポールクロー416よりさらに半径方向内側に配置されている。外側のポールクロー416と内側のポールクロー420との間には、ブレーキロータ404のための磁気作用範囲としての、周囲を取り巻くように延びる環状間隙が形成されている。
第1のクローポール408は、第1のディスク区分414でもって、そして第2のクローポール410は、第2のディスク区分418でもって、センタコイル412の両側に配置されている。第1のクローポール408の外側のポールクロー416と、第2のクローポール410の内側のポールクロー420とは、センタコイル412を半径方向外側から取り囲んでいる。外側のポールクロー416の自由端と、内側のポールクロー420の自由端とは、互いに逆向きに方向付けられている。第1のクローポール408と、第2のクローポール410とは、センタコイル412を半径方向内側から取り囲んでいる。
ブレーキロータ404は、底区分422と壁区分とを有するポット状の形状を呈している。壁区分は、ブレーキロータ404の壁区分424を形成する。ブレーキロータ404は、底区分422でもって第2のクローポール410に配置され、壁区分424でもって、外側のポールクロー416と内側のポールクロー420との間に形成される環状間隙内に配置されている。壁区分424は、外側のポールクロー416の半径方向内側に配置され、内側のポールクロー420の半径方向外側に配置されている。
第1のクローポール408及び第2のクローポール410は、支持体部分406に堅固に結合されている。支持体部分406は、フランジ区分及びハブ区分を有している。支持体部分406は、第1のクローポール408、第2のクローポール410及びブレーキロータ404用の収容部を形成している。第1のクローポール408は、第1のディスク区分414でもって支持体部分406のフランジ区分に配置されている。支持体部分406のハブ区分は、第1のクローポール408及び第2のクローポール410の中央の孔を貫通している。ブレーキロータ404は、軸受426により回転可能に支持体部分406のハブ区分に支持されている。ブレーキロータ404は、外歯列428を有している。その他の点については、補足的に特に図1〜2と、対応する説明とを参照されたい。
図7は、磁界ブレーキ、例えば図3〜4に示す磁界ブレーキ300又は図5〜6に示す磁界ブレーキ400を渦電流ブレーキとして運転するための第1のロータ区分502と、磁界ブレーキをヒステリシスブレーキとして運転するための第2のロータ区分504とを有するブレーキロータ500を示している。
第1のロータ区分502は、底区分506と壁区分508とを有するポット状の形状を呈している。ブレーキロータ500は、中央の開口510を有している。開口510は、第1のロータ区分502の底区分506に配置されている。ブレーキロータ500は、歯列512を有している。歯列512は、開口510の外側に配置されている。壁区分508は、フラットリング状の形状を呈している。
ブレーキロータ500は、渦電流区分514及びヒステリシス区分516を有している。第1のロータ区分502の壁区分508は、渦電流区分514を形成している。第2のロータ区分504は、フラットリング状の形状を呈している。第2のロータ区分504は、第1のロータ区分502の壁区分508の半径方向内側に配置されている。第2のロータ区分504は、第1のロータ区分502に圧入されている。これにより、第1のロータ区分502は、第2のロータ区分504用の支持体として働く。
第1のロータ区分502は、良導電性の材料、例えばアルミニウム合金又は銅合金から製造されている。第2のロータ区分504は、半硬質磁性材料、例えばCoFeNi‐、CoFrV‐、FeCrCo‐、FeCrCoMo‐、FeCrCoNiMo及び/又はAlNiCo‐合金から製造されている。
磁界ブレーキが渦電流ブレーキとして運転されるときには、磁界中を動かされる渦電流区分514の渦電流損がブレーキに利用される。磁界ブレーキがヒステリシスブレーキとして運転されるときには、動いているヒステリシス区分516に対する磁界の作用が利用される。その他の点については、補足的に特に図3〜6と、対応する説明とを参照されたい。
図8は、磁界ブレーキ、例えば図3〜4に示す磁界ブレーキ300又は図5〜6に示す磁界ブレーキ400が、渦電流ブレーキとして運転されるときと、ヒステリシスブレーキとして運転されるときとの、磁界ブレーキのブレーキモーメントに関するグラフ600を示している。グラフ600中、x軸には回転数(rpm)が、y軸にはモーメント(Nm)が、記入されている。特性線602は、渦電流ブレーキとして運転されたときのモーメントの推移を示している。特性線604は、ヒステリシスブレーキとして運転されたときのモーメントの推移を示している。特性線606は、特性線602,604の合計を示している。回転数が0であるときに既にブレーキモーメントが形成可能であることが判る。磁界ブレーキの運転時、そのときそのときで、渦電流ブレーキとしての運転、ヒステリシスブレーキとしての運転又は両者を組み合わせた運転が実施されることで、特性線602,604,606間の切り換えが可能である。その他の点については、補足的に特に図3〜7と、対応する説明とを参照されたい。
図9は、半硬質磁性材料の特性線702,704,706,708を有するグラフ700を示している。グラフ700中、x軸には誘導Bが記入され、y軸に磁界の強さHが記入されている。その他の点については、補足的に特に図7と、対応する説明とを参照されたい。
100 パワートレーン
102 クラッチ装置
104 内燃機関
106 デュアルマスフライホイール
108 電気機械
110 トランスミッション
112 ホイール
114 入力部
116 出力部
118 ステータ
120 ロータ
200 ロータ
202 多板クラッチ
204 操作装置
206 回転軸線
208 インナディスク
210 アウタディスク
212 受圧プレート
214 圧着プレート
216 ランプリング
218 玉
220 フリーホイール装置
222 インナレース
224 アウタレース
226 締結体
228 フリーホイールポット
230 軸
232 モーメントフィーラ
234 第1のフィーラ部分
236 第2のフィーラ部分
300 磁界ブレーキ
302 ブレーキロータ
304 インナステータ
306 アウタステータ
308 第1のクローポール
310 ディスク区分
312 ポールクロー
314 第2のクローポール
316 ディスク区分
318 ポールクロー
320 センタコイル
322 底区分
324 壁区分
326 支持体部分
328 軸受
400 磁界ブレーキ
402 ブレーキステータ
404 ブレーキロータ
406 支持体部分
408 第1のクローポール
410 第2のクローポール
412 センタコイル
414 第1のディスク区分
416 外側のポールクロー
418 第2のディスク区分
420 内側のポールクロー
422 底区分
424 壁区分
426 軸受
428 外歯列
500 ブレーキロータ
502 第1のロータ区分
504 第2のロータ区分
506 底区分
508 壁区分
510 開口
512 歯列
514 渦電流区分
516 ヒステリシス区分
600 グラフ
602 特性線
604 特性線
606 特性線
700 グラフ
702 特性線
704 特性線
706 特性線
708 特性線

Claims (10)

  1. ブレーキステータ(402)とブレーキロータ(302,404,500)とを有する磁界ブレーキ(300,400)を備える、クラッチ装置(102,202)用の操作装置(204)であって、前記磁界ブレーキ(300,400)は、渦電流ブレーキ及び/又はヒステリシスブレーキとして運転可能であることを特徴とする操作装置(204)。
  2. 前記ブレーキロータ(302,404,500)は、第1の材料からなる第1のロータ区分(502)と、第2の材料からなる第2のロータ区分(504)とを有する、請求項1に記載の操作装置(204)。
  3. 前記第1の材料は、低電気抵抗を有する、請求項2に記載の操作装置(204)。
  4. 前記第2の材料は、半硬質磁性材料である、請求項2から3の少なくとも1項に記載の操作装置(204)。
  5. 前記第1のロータ区分(502)は、前記第2のロータ区分(504)用の支持体を形成する、請求項2から4の少なくとも1項に記載の操作装置(204)。
  6. 前記第2のロータ区分(504)は、リング状の形状を呈し、前記第1のロータ区分(502)に圧入されている、請求項2から5の少なくとも1項に記載の操作装置(204)。
  7. 前記ブレーキステータ(402)は、センタコイル(320,412)を有するインナステータ(304,408)と、コイルレスのアウタステータ(306,410)とを有する、請求項1から6の少なくとも1項に記載の操作装置(204)。
  8. 前記ブレーキロータ(302,404,500)は、底区分(322,422,506)及び壁区分(324,424,508)を有するポット状の形状を呈し、前記壁区分(324,424,508)は、前記インナステータ(304,408)と前記アウタステータ(306,410)との間に配置されている、請求項7に記載の操作装置(204)。
  9. 前記インナステータ(304)は、第1のポールクロー(312)を有する第1のクローポール(308)と、第2のポールクロー(318)を有する第2のクローポール(314)とを有し、前記センタコイル(320)は、前記第1のクローポール(308)の前記第1のポールクロー(312)と、前記第2のクローポール(314)の前記第2のポールクロー(318)とにより取り囲まれ、前記アウタステータ(306)は、フラットリング状の形状を呈する、請求項7から8の少なくとも1項に記載の操作装置(204)。
  10. 前記ブレーキステータ(402)は、アウタステータを形成する、第1のポールクロー(416)を有する第1のクローポール(408)と、インナステータを形成する、第2のポールクロー(420)を有する第2のクローポール(410)とを有し、前記センタコイル(412)は、前記第2のクローポール(410)の前記第2のポールクロー(420)により取り囲まれている、請求項7から8の少なくとも1項に記載の操作装置(204)。
JP2016530823A 2013-11-13 2014-10-20 クラッチ装置用の操作装置 Pending JP2017502631A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013223044.3 2013-11-13
DE102013223044 2013-11-13
DE102014205851.1 2014-03-28
DE102014205851 2014-03-28
PCT/DE2014/200570 WO2015070854A1 (de) 2013-11-13 2014-10-20 Betätigungseinrichtung für eine kupplungseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017502631A true JP2017502631A (ja) 2017-01-19

Family

ID=51903745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530823A Pending JP2017502631A (ja) 2013-11-13 2014-10-20 クラッチ装置用の操作装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9991761B2 (ja)
EP (1) EP3069039B1 (ja)
JP (1) JP2017502631A (ja)
CN (1) CN105765257B (ja)
DE (1) DE112014005182A5 (ja)
WO (1) WO2015070854A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015070854A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Betätigungseinrichtung für eine kupplungseinrichtung
DE102019130417A1 (de) * 2019-11-12 2021-05-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
CN117450184B (zh) * 2023-12-22 2024-03-29 中国第一汽车股份有限公司 断开装置及断开装置的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831783U (ja) * 1981-08-25 1983-03-02 三菱電機株式会社 渦電流継手
JPS58133158A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 Mitsubishi Electric Corp 電磁連結装置
JP2002211258A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Unisia Jecs Corp 動力伝達装置
JP2004088934A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd ヒステリシスブレーキ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2583523A (en) * 1946-08-26 1952-01-22 Martin P Winther Magnetic torque apparatus
US2484138A (en) * 1948-05-21 1949-10-11 Martin P Winther Dynamoelectric machine
DE2005139A1 (de) * 1970-02-05 1971-10-07 Bosch Gmbh Robert Wirbelstrombremse mit Kuhleinrichtung
US3624437A (en) * 1971-01-18 1971-11-30 Bosch Gmbh Robert Eddy current brake
US5238095A (en) * 1992-06-30 1993-08-24 Pedu Jeffrey C Hysteresis brakes and clutches
US5687822A (en) * 1995-03-08 1997-11-18 Ogura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic spring clutch
DE19705290A1 (de) * 1997-02-12 1998-09-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hysteresebremse
DE10012648A1 (de) * 2000-03-15 2001-10-04 Mannesmann Sachs Ag Fluidkupplung
US6808053B2 (en) 2003-02-21 2004-10-26 New Venture Gear, Inc. Torque transfer device having an electric motor/brake actuator and friction clutch
US7086515B2 (en) * 2003-08-19 2006-08-08 Borgwarner Inc. Clutch and synchronizer having permanent magnet actuators
JP2005304284A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Nippon Densan Corp ディスク駆動用モータ及びこれを備えたディスク駆動装置
US7896146B2 (en) 2006-12-20 2011-03-01 Borgwarner, Inc. Clutch device utilizing brushless motor
JP2008249068A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Minebea Co Ltd 電磁クラッチ
DE102007033676B4 (de) * 2007-07-17 2014-11-27 Pierburg Gmbh Kupplungsvorrichtung zur Drehmomentübertragung und Verfahren zur Drehmomentübertragung mit einer derartigen Kupplungsvorrichtung
CN201133434Y (zh) 2007-12-27 2008-10-15 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 离合器分离指示与磨损报警装置
DE202010015364U1 (de) * 2010-11-11 2012-02-17 Hans-Peter Wyremba Bürstenloser Elektromotor oder Generator in Schalenbauweise
DE102012222110A1 (de) 2011-12-14 2013-06-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
WO2015070854A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Betätigungseinrichtung für eine kupplungseinrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831783U (ja) * 1981-08-25 1983-03-02 三菱電機株式会社 渦電流継手
JPS58133158A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 Mitsubishi Electric Corp 電磁連結装置
JP2002211258A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Unisia Jecs Corp 動力伝達装置
JP2004088934A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd ヒステリシスブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3069039B1 (de) 2017-12-13
CN105765257B (zh) 2018-10-19
EP3069039A1 (de) 2016-09-21
US20160204673A1 (en) 2016-07-14
CN105765257A (zh) 2016-07-13
DE112014005182A5 (de) 2016-07-21
US9991761B2 (en) 2018-06-05
WO2015070854A1 (de) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234447B2 (ja) 操作装置を備えたクラッチ装置
JP6157622B2 (ja) 燃焼機関によって駆動される機械式流体ポンプ
JP2004502097A (ja) 電気機械式のホイールブレーキ装置
US10468941B2 (en) Dynamo/motor with built-in speed converter
US8020683B2 (en) Magnetic friction clutch
JP2017502631A (ja) クラッチ装置用の操作装置
JP2008295212A (ja) アキシャルモータ及びインホイールモータ
US10036430B2 (en) Clutch device
JP2019172006A5 (ja)
JP2019172004A (ja) 車両用の駆動装置
JP4892067B2 (ja) 電動ハブユニット
JP2008295211A (ja) アキシャルモータ及びインホイールモータ
US20190305698A1 (en) Driving apparatus for vehicle
JP2019172005A5 (ja)
US10260571B2 (en) Clutch device with eddy current brake with reduced air gap
US9145935B2 (en) Brake mechanism for a hybrid transmission
JPWO2015020167A1 (ja) 動力伝達装置
CN205991115U (zh) 离合器装置和机动车驱动系
JP2017518892A (ja) 電動工具、および、電動工具のためのモジュール状制動装置
US20130092498A1 (en) Electromagnetic clutch
WO2015136912A1 (ja) 摩擦クラッチ
JP3194017U (ja) ワンウェイクラッチ
WO2014087846A1 (ja) 電磁クラッチ
KR20170004130A (ko) 영구자석 커플링의 거리를 조절하는 변속 클러치 장치 또는 팬 클러치 장치
JP2019157977A (ja) 駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190401