JP2017502591A - 時刻同期機能タイマロールオーバソリューション - Google Patents

時刻同期機能タイマロールオーバソリューション Download PDF

Info

Publication number
JP2017502591A
JP2017502591A JP2016542141A JP2016542141A JP2017502591A JP 2017502591 A JP2017502591 A JP 2017502591A JP 2016542141 A JP2016542141 A JP 2016542141A JP 2016542141 A JP2016542141 A JP 2016542141A JP 2017502591 A JP2017502591 A JP 2017502591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
value
frame
field
tsf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328772B2 (ja
JP2017502591A5 (ja
Inventor
ビン・ティエン
アルフレッド・アスタージャディ
アーミン・ジャファリアン
サントシュ・ポール・エイブラハム
シモン・マーリン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017502591A publication Critical patent/JP2017502591A/ja
Publication of JP2017502591A5 publication Critical patent/JP2017502591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328772B2 publication Critical patent/JP6328772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2662Arrangements for Wireless System Synchronisation
    • H04B7/2671Arrangements for Wireless Time-Division Multiple Access [TDMA] System Synchronisation
    • H04B7/2678Time synchronisation
    • H04B7/2681Synchronisation of a mobile station with one base station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示の態様は、ショートビーコン用の時刻同期機能(TSF)ロールオーバソリューションのための装置、方法、処理システム、およびコンピュータプログラム製品を提供する。本開示の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、一般に、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成し、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するように構成された処理システムと、送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するように構成されたインターフェースとを含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、どちらもその全体が参照により本明細書に組み込まれている、2013年12月28日に出願した米国仮特許出願第61/921,406号および2014年12月23日に出願した米国特許出願第14/581,980号の利益を主張する。
本開示のいくつかの態様は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、1つまたは複数のフィールド(たとえば、タイムスタンプフィールドおよびショートビーコン適合性要素またはS1Gビーコン適合性要素)における時刻同期機能(TSF:time synchronization function)タイマの一部分を実行するフレーム(たとえば、ショートビーコン、プローブ応答、S1Gビーコン)のTSFタイマロールオーバに関する。
ワイヤレス通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く配置されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることのできる多元接続ネットワークであり得る。そのような多元接続ネットワークの例には、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC-FDMA)ネットワークがある。
より大きいカバー範囲および通信範囲の増大を求める要望に対処するために、様々な方式が開発されている。そのような1つの方式は、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11ahタスクフォースによって開発されているsub-1-GHz周波数範囲(たとえば、米国において902〜928MHzの範囲で運用されている)である。この開発は、他のIEEE802.11技術の周波数範囲に関連するワイヤレス範囲よりも大きいワイヤレス範囲を有する周波数範囲を利用したいという望み、および障害物による経路損失に関連する潜在的に少数の問題によって推進される。
本開示のシステム、方法、およびデバイスは各々、いくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が単独で、その望ましい属性を担うわけではない。以下の特許請求の範囲によって表される本開示の範囲を限定することなく、いくつかの特徴がここで簡単に議論される。この議論を考慮した後、また特に「発明を実施するための形態」と題するセクションを読んだ後、本開示の特徴が、ワイヤレスネットワーク内のアクセスポイントと局との間の改善された通信を含む利点をどのようにもたらすかが理解されよう。
本開示の態様は、1つまたは複数のフィールド(たとえば、タイムスタンプフィールドおよびS1Gビーコン適合性要素)における時刻同期機能(TSF)タイマの一部分を実行するフレーム(たとえば、S1Gビーコンフレーム)のTSFロールオーバのための装置、方法、処理システム、およびコンピュータプログラム製品を提供する。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、一般に、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成し、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するように構成された処理システムと、送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するように構成されたインターフェースとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、一般に、送信側デバイスからフレームを受信するように構成されたインターフェースと、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得し、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するように構成された処理システムとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、一般に、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成するステップと、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するステップと、送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するステップとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、一般に、送信側デバイスからフレームを受信するステップと、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得するステップと、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するステップとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、一般に、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成するための手段と、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するための手段と、送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するための手段とを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、一般に、送信側デバイスからフレームを受信するための手段と、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得するための手段と、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するための手段とを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品を提供する。本コンピュータプログラム製品は、一般に、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成し、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成し、送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するための命令を記憶したコンピュータ可読媒体を含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品を提供する。本コンピュータプログラム製品は、一般に、送信側デバイスからフレームを受信し、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得し、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するための命令を記憶したコンピュータ可読媒体を含む。
本開示のいくつかの態様は、アクセスポイントを提供する。本アクセスポイントは、一般に、少なくとも1つのアンテナと、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成し、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するように構成された処理システムと、送信するためのフレームを少なくとも1つのアンテナを介して受信側デバイスに出力するように構成された送信機とを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス局を提供する。本ワイヤレス局は、一般に、少なくとも1つのアンテナと、少なくとも1つのアンテナを介して送信側デバイスからフレームを受信するように構成された受信機と、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得し、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するように構成された処理システムとを含む。
上記の目的および関連の目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され、特許請求の範囲において具体的に指摘される特徴を含む。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が利用され得る様々な方法のうちのいくつかを示すものにすぎず、この説明は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むものとする。
本開示のいくつかの態様による、例示的なワイヤレス通信ネットワークの図である。 本開示のいくつかの態様による、例示的なアクセスポイントおよびユーザ端末のブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、例示的なワイヤレスデバイスのブロック図である。 4バイトタイムスタンプフィールドおよび4バイトTSF完了フィールドを含む例示的な従来技術のショートビーコンフレームフォーマットを示す図である。 4バイトまたは8バイトのタイムスタンプフィールドを含む例示的な従来技術のショートビーコンフレームフォーマットを示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作のブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、図6に示した動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作のブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、図7に示した動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、5バイトTSF完了フィールドを含むショートビーコンフレームフォーマットを示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ショートビーコンフレーム内のショートビーコン適合性要素の機能情報フィールドに含まれる例示的なTSFロールオーバサブフィールドを示す図である。
添付の図面を参照しながら本開示の様々な態様について以下でより十分に説明する。ただし、本開示は、多くの異なる形態で実施され得るものであり、本開示全体にわたって提示する任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるために与えるものである。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本開示の他の態様とは独立に実装されるにせよ、または本開示の他の態様と組み合わせて実装されるにせよ、本明細書で開示する本開示のいかなる態様をも包含するものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載の任意の数の態様を使用して、装置が実装され得るか、または方法が実施され得る。さらに、本開示の範囲は、本明細書に記載の本開示の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置またはそのような方法を包含するものとする。本明細書で開示する本開示のいずれの態様も請求項の1つまたは複数の要素によって具体化され得ることを理解されたい。
本開示の態様は、1つまたは複数のフィールド(たとえば、タイムスタンプフィールドおよびショートビーコン適合性要素またはS1Gビーコン適合性要素)における時刻同期機能(TSF)タイマの一部分を実行する、S1GビーコンフレームなどのフレームのTSFロールオーバのための装置、方法、処理システム、およびコンピュータプログラム製品を提供する。
特定の態様が本明細書に記載されているが、これらの態様の多くの変形および入れ替えは、本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの利益および利点が述べられているが、本開示の範囲は、特定の利益、用途、または目的に限定されることを意図していない。むしろ、本開示の態様は、異なるワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに、広範囲に適用できることが意図され、これらのうちのいくつかは、各図面および好ましい態様の以下の説明で、例として示される。発明を実施するための形態および図面は、限定的なものではなく、本開示を説明するものにすぎず、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定されている。
本明細書で説明する技法は、直交多重化方式に基づく通信システムを含む様々なブロードバンドワイヤレス通信システムに使用され得る。そのような通信システムの例には、空間分割多元接続(SDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、およびシングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムがある。SDMAシステムは、十分に異なる方向を利用して、複数のユーザ端末に属するデータを同時に送信することができる。TDMAシステムは、複数のユーザ端末が、送信信号を異なるタイムスロットに分割することによって、同じ周波数チャネルを共有することを可能にし、各タイムスロットが異なるユーザ端末に割り当てられ得る。OFDMAシステムは、システム帯域幅全体を複数の直交するサブキャリアに分割する変調技法である、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどと呼ばれる場合もある。OFDMでは、各サブキャリアはデータにより独立して変調され得る。SC-FDMAシステムは、システム帯域幅全体にわたって分散されるサブキャリア上で送信するためのインタリーブドFDMA(IFDMA)、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するための局所化FDMA(LFDMA)、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するためのエンハンストFDMA(EFDMA)を利用し得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC-FDMAでは時間領域で送られる。
本明細書の教示は、様々な有線またはワイヤレスの装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、その装置内に実装され、またはその装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるワイヤレスノードは、アクセスポイントまたはアクセス端末を含み得る。
アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、進化型ノードB(eNB)、基地局コントローラ(「BSC」)、送受信基地局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、もしくは何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られている場合がある。
アクセス端末(「AT」)は、加入者局、加入者ユニット、移動局(MS)、リモート局、リモート端末、ユーザ端末(UT)、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器(UE)、ユーザ局、もしくは何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られている場合がある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、局(「STA」)、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適切な処理デバイスを含み得る。したがって、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラー電話またはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、タブレット、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、携帯情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽もしくはビデオデバイス、または衛星ラジオ)、全地球測位システム(GPS)デバイス、またはワイヤレスもしくは有線媒体を介して通信するように構成された任意の他の適切なデバイスに組み込まれ得る。いくつかの態様では、ATは、ワイヤレスノードである。たとえば、そのようなワイヤレスノードは、有線またはワイヤレスの通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなどのワイドエリアネットワーク)のための、またはそのネットワークへの接続性を与え得る。
例示的なワイヤレス通信システム
図1は、本開示の態様が実施され得る例示的なワイヤレス通信システムを示す。たとえば、AP110は、APとUT120との間のタイミングを同期させるために使用される、カウンタの第1の部分の第1の値を有するタイムスタンプを生成するように構成され得る。AP110は、タイムスタンプを有する第1のフィールドと、カウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームをUT120に送信するように構成され得る。UT120は、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するように構成され得る。
図1に示すシステムは、たとえば、アクセスポイントおよびユーザ端末を有する多元接続多入力多出力(MIMO)システム100であり得る。簡潔にするために、図1にはただ1つのアクセスポイント110が示される。アクセスポイントは、一般に、ユーザ端末と通信する固定局であり、基地局または何らかの他の用語で呼ばれる場合もある。ユーザ端末は、固定でもモバイルでもよく、移動局、ワイヤレスデバイス、または何らかの他の用語で呼ばれる場合もある。アクセスポイント110は、ダウンリンクおよびアップリンク上で所与の瞬間において1つまたは複数のユーザ端末120と通信し得る。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)はアクセスポイントからユーザ端末への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)はユーザ端末からアクセスポイントへの通信リンクである。ユーザ端末は、別のユーザ端末とピアツーピアで通信する場合もある。
システムコントローラ130は、これらのAPおよび/または他のシステムに調整および制御を提供し得る。APは、たとえば、無線周波数電力、チャネル、認証、およびセキュリティに対する調整を扱い得るシステムコントローラ130によって管理され得る。システムコントローラ130は、バックホールを介してAPと通信し得る。APは、たとえば、ワイヤレスバックホールまたは有線バックホールを介して直接または間接的に互いに通信する場合もある。
以下の開示の部分は、空間分割多元接続(SDMA)を介して通信することが可能なユーザ端末120について説明するが、いくつかの態様では、ユーザ端末120は、SDMAをサポートしないいくつかのユーザ端末も含み得る。したがって、そのような態様では、AP110は、SDMAユーザ端末と非SDMAユーザ端末の両方と通信するように構成され得る。この手法は、より新しいSDMAユーザ端末が適宜導入されることを可能にしながら、より古いバージョンのユーザ端末(「レガシー」局)が企業に配備されたままであることを都合よく可能にして、それらの有効寿命を延長することができる。
MIMOシステム100は、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信のために複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを採用する。アクセスポイント110は、Nap個のアンテナを備え、ダウンリンク送信では多入力(MI)を表し、アップリンク送信では多出力(MO)を表す。K個の選択されたユーザ端末120のセットは、ダウンリンク送信では多出力を集合的に表し、アップリンク送信では多入力を集合的に表す。純粋なSDMAの場合、K個のユーザ端末のためのデータシンボルストリームが、何らかの手段によって、コード、周波数、または時間において多重化されない場合、Nap≧K≧1であることが望まれる。TDMA技法、CDMAを用いた様々なコードチャネル、OFDMを用いたサブバンドの独立セットなどを使用してデータシンボルストリームを多重化することができる場合、KはNapよりも大きくすることができる。各々の選択されたユーザ端末は、ユーザ固有のデータをアクセスポイントに送信し、かつ/またはアクセスポイントからユーザ固有のデータを受信する。一般に、各選択されたユーザ端末は、1つまたは複数のアンテナを備えることができる(すなわち、Nut≧1)。K個の選択されたユーザ端末は、同じまたは異なる数のアンテナを有することができる。
SDMAシステムは、時分割複信(TDD)システムまたは周波数分割複信(FDD)システムであり得る。TDDシステムの場合、ダウンリンクおよびアップリンクは、同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムの場合、ダウンリンクおよびアップリンクは、異なる周波数帯域を使用する。MIMOシステム100は、送信のために単一のキャリアまたは複数のキャリアを利用する場合もある。各ユーザ端末は、(たとえば、コストを抑えるために)単一のアンテナを備えるか、または(たとえば、追加コストをサポートすることができる場合)複数のアンテナを備える場合がある。ユーザ端末120が、送信/受信を異なるタイムスロットに分割することによって、同じ周波数チャネルを共有する場合、MIMOシステム100は、TDMAシステムである場合もあり、各タイムスロットが、異なるユーザ端末120に割り当てられる。
図2は、本開示の態様を実装するために使用され得る、図1に示したAP110およびUT120の例示的な構成要素を示す。AP110およびUT120の1つまたは複数の構成要素は、本開示の態様を実施するために使用され得る。たとえば、アンテナ224、Tx/Rx222、プロセッサ210、220、240、242、および/またはコントローラ230は、本明細書で説明する動作を実行するために使用され、図6および図6Aを参照しながら示され得る。同様に、アンテナ252、Tx/Rx254、プロセッサ260、270、288、および290、ならびに/またはコントローラ280は、本明細書で説明する動作を実行するために使用され、図7および図7Aを参照しながら示され得る。
図2は、MIMOシステム100におけるアクセスポイント110ならびに2つのユーザ端末120mおよび120xのブロック図を示す。アクセスポイント110は、Nt個のアンテナ224a〜224apを備える。ユーザ端末120mは、Nut.m個のアンテナ252ma〜252muを備え、ユーザ端末120xは、Nut.x個のアンテナ252xa〜252xuを備える。アクセスポイント110は、ダウンリンクでは送信エンティティであり、アップリンクでは受信エンティティである。各ユーザ端末120は、アップリンクでは送信エンティティであり、ダウンリンクでは受信エンティティである。本明細書で使用する場合、「送信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを送信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスであり、「受信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを受信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスである。以下の説明では、下付き文字「dn」はダウンリンクを示し、下付き文字「up」はアップリンクを示し、Nup個のユーザ端末が、アップリンク上の同時送信のために選択され、Ndn個のユーザ端末が、ダウンリンク上の同時送信のために選択され、Nupは、Ndnと等しくてもまたは等しくなくてもよく、NupおよびNdnは、静的な値であり得るか、またはスケジューリング間隔ごとに変化することができる。アクセスポイントおよびユーザ端末において、ビームステアリングまたは何らかの他の空間処理技法が使用され得る。
アップリンク上では、アップリンク送信のために選択された各ユーザ端末120において、送信(TX)データプロセッサ288は、データソース286からトラフィックデータを受信し、コントローラ280から制御データを受信する。コントローラ280は、メモリ282に結合され得る。TXデータプロセッサ288は、ユーザ端末のために選択されたレートに関連するコーディング方式および変調方式に基づいて、ユーザ端末のためのトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、および変調)し、データシンボルストリームを提供する。TX空間プロセッサ290は、データシンボルストリームに対して空間処理を実行し、Nut.m個の送信シンボルストリームをNut.m個のアンテナに提供する。各送信機ユニット(TMTR)254は、アップリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し、処理(たとえば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、および周波数アップコンバート)する。Nut.m個の送信機ユニット254は、Nut.m個のアンテナ252からアクセスポイント110への送信のためにNut.m個のアップリンク信号を提供する。
アップリンク上での同時送信のために、Nup個のユーザ端末がスケジュールされ得る。これらのユーザ端末の各々は、そのデータシンボルストリームに対して空間処理を実行し、アップリンク上で送信シンボルストリームのそのセットをアクセスポイントに送信する。
アクセスポイント110において、Nap個のアンテナ224a〜224apが、アップリンク上で送信するすべてのNup個のユーザ端末からアップリンク信号を受信する。各アンテナ224は、受信された信号をそれぞれの受信機ユニット(RCVR)222に提供する。各受信機ユニット222は、送信機ユニット254によって実行された処理を補完する処理を実行し、受信シンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ240は、Nap個の受信機ユニット222からのNap個の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、Nup個の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを提供する。受信機空間処理は、チャネル相関行列反転(CCMI)、最小平均2乗誤差(MMSE)、ソフト干渉消去(SIC)、または何らかの他の技法に従って実行される。各々の復元されたアップリンクデータシンボルストリームは、それぞれのユーザ端末によって送信されたデータシンボルストリームの推定値である。RXデータプロセッサ242は、復号データを取得するために、そのストリームのために使用されたレートに従って各々の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。各ユーザ端末の復号データは、記憶のためにデータシンク244に提供され、かつ/または、さらに処理するためにコントローラ230に提供される場合がある。コントローラ230は、メモリ232に結合され得る。
ダウンリンク上では、アクセスポイント110において、TXデータプロセッサ210は、ダウンリンク送信のためにスケジュールされたNdn個のユーザ端末のためのデータソース208からトラフィックデータを受信し、コントローラ230から制御データを受信し、場合によってはスケジューラ234から他のデータを受信する。様々なタイプのデータが、様々なトランスポートチャネル上で送信され得る。TXデータプロセッサ210は、そのユーザ端末のために選択されたレートに基づいて、各ユーザ端末のトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、変調)する。TXデータプロセッサ210は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリームをNdn個のユーザ端末に提供する。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリームに対して空間処理(本開示で説明するプリコーディングまたはビームフォーミングなど)を実行し、Nap個のアンテナにNap個の送信シンボルストリームを提供する。各送信機ユニット222は、ダウンリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し処理する。Nap個の送信機ユニット222は、Nap個のアンテナ224からユーザ端末への送信のためのNap個のダウンリンク信号を提供する。各ユーザ端末の復号データは、記憶のためにデータシンク272に提供され、かつ/または、さらに処理するためにコントローラ280に提供される場合がある。
各ユーザ端末120において、Nut.m個のアンテナ252は、アクセスポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。各受信機ユニット254は、関連するアンテナ252から受信された信号を処理し、受信シンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ260は、Nut.m個の受信機ユニット254からのNut.m個の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームをユーザ端末に提供する。受信機空間処理は、CCMI、MMSE、または何らかの他の技法に従って実行される。RXデータプロセッサ270は、ユーザ端末のための復号データを取得するために、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。
各ユーザ端末120において、チャネル推定器278は、ダウンリンクチャネル応答を推定し、チャネル利得推定値、SNR推定値、ノイズ分散などを含み得るダウンリンクチャネル推定値を提供する。同様に、アクセスポイント110において、チャネル推定器228は、アップリンクチャネル応答を推定し、アップリンクチャネル推定値を提供する。各ユーザ端末用のコントローラ280は、通常、ユーザ端末に関する空間フィルタ行列を、そのユーザ端末に関するダウンリンクチャネル応答行列Hdn,mに基づいて導出する。コントローラ230は、アクセスポイントに関する空間フィルタ行列を、実効アップリンクチャネル応答行列Hup,effに基づいて導出する。各ユーザ端末用のコントローラ280は、フィードバック情報(たとえば、ダウンリンクおよび/またはアップリンクの固有ベクトル、固有値、SNR推定値など)をアクセスポイントに送信し得る。コントローラ230および280は、それぞれ、アクセスポイント110およびユーザ端末120における様々な処理ユニットの動作も制御する。
図3は、MIMOシステム100内に採用され得るワイヤレスデバイス302において利用され得る様々な構成要素を示す。ワイヤレスデバイス302は、本明細書で説明する様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。ワイヤレスデバイス302は、アクセスポイント110またはユーザ端末120であり得る。
ワイヤレスデバイス302は、ワイヤレスデバイス302の動作を制御するプロセッサ304を含み得る。プロセッサ304は、中央処理ユニット(CPU)とも呼ばれ得る。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ306は、命令およびデータをプロセッサ304に提供する。メモリ306の一部分は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含む場合もある。プロセッサ304は、通常、メモリ306内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理演算および算術演算を実行する。メモリ306内の命令は、本明細書で説明する方法を実施するために実行可能であり得る。
ワイヤレスデバイス302は、ワイヤレスデバイス302とリモートノードとの間のデータの送信および受信を可能にするための送信機310および受信機312を含み得るハウジング308も含み得る。送信機310および受信機312は、組み合わされてトランシーバ314になり得る。単一または複数の送信アンテナ316が、ハウジング308に取り付けられ、トランシーバ314に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス302は、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバも含み得る(図示せず)。
ワイヤレスデバイス302は、トランシーバ314によって受信された信号のレベルを検出し定量化するために使用され得る信号検出器318を含む場合もある。信号検出器318は、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当りのエネルギー、電力スペクトル密度、および他の信号などの信号を検出し得る。ワイヤレスデバイス302は、信号を処理する際に使用するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)320も含み得る。
ワイヤレスデバイス302の様々な構成要素は、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含み得るバスシステム322によって互いに結合され得る。
例示的なTSFタイマロールオーバソリューション
いくつかのシステムでは、時刻同期機能(TSF)タイマ(たとえば、IEEE802.11ロングタームエボリューション(LTE)システム)が、たとえば、基本サービスセット(BSS)内でデバイス(たとえば、局(STA))を同期させるために使用され得る。たとえば、TSFタイマは、アクセスポイント(AP)(たとえば、AP110など)と通信するユーザ端末(たとえば、ユーザ端末120など)を同期させるために使用され得る。各STA(たとえば、BSS内)は、ローカルTSFタイマを維持し得る。TSFタイマ(たとえば、カウンタ)は、媒体アクセス制御(MAC)ハードウェアによって設定され得る8バイト(たとえば、64ビット)値として示され得る。タイミング同期は、たとえば、ビーコンフレームを使用してタイミング情報を周期的に交換するSTAによって達成され得る。STAは、タイミング情報を含むビーコンフレームを受信すると、タイムスタンプの値がSTA TSFタイマよりも遅い場合、そのローカルTSFタイマをビーコンのタイムスタンプにアップデートする。
TSFタイマを使用した同期の一例では、APは、ビーコンフレーム内のタイムスタンプ値をそのTSFタイマの値に設定することができる。関連のAPからビーコンフレームを受信するユーザ端末は、(たとえば、MACハードウェアを使用して)そのTSF時刻を受信されたビーコンフレーム内のタイムスタンプフィールドの値に同期させる。受信されたタイムスタンプ値は、ローカルPHY構成要素による受信側ユーザ端末の遅延と、MAC/PHYインターフェースにおいてタイムスタンプフィールドの第1のビットが受信されたとき以降の時間との和に等しい量を加えることによって調整される。
本明細書で説明する同期プロシージャは、一般に、ショートビーコン(S1Gビーコンフレームとも呼ばれ得る)またはショートプローブ応答などの、フレームを生成するSTAのTSFタイマの1つまたは複数の部分の値を含むフィールドを含むすべてのフレームに適用する。
図4は、デバイス間の時刻同期のために使用され得る例示的な従来技術のショートビーコンフレーム400のフォーマットを示す。図4に示すように、ショートビーコンフレーム400のフォーマットのMACヘッダは、2バイト(8ビットオクテット)フレーム制御(FC)フィールド402、6バイトSAフィールド404、4バイトタイムスタンプフィールド406、1バイト変更シーケンスフィールド408、3バイトネクストTBTTフィールド410、および4バイト圧縮SSIDフィールド412を含む。ショートビーコンフレーム400は、フレーム本体414およびフレーム検査シーケンス(FCS)416も含む。ショートビーコン適合性要素418(S1G適合性要素とも呼ばれる)が、フレーム本体414に含まれる。図4に示す例示的なショートビーコンフレーム400のフォーマットにおいて、ショートビーコン適合性要素418は、ショートビーコンフレーム400のフォーマットにおいてFCSフィールド416に先行する(フレーム本体414内の)最後のフィールド内に配置される。しかしながら、図4には示していないが、ショートビーコン適合性要素418は、フレーム本体414の様々な場所に含まれ得る。図4に示すように、ショートビーコン適合性要素418は、4バイトTSF完了フィールド420を含む。ショートビーコンフレームは、一般に、S1Gビーコンフレームとすることができ、ショートビーコン適合性要素は、一般に、S1G適合性要素とすることができる。
SAフィールド404は、ショートビーコンフレーム400を送信するSTAのアドレスである。変更シーケンスフィールド408は、0に初期化された符号なし整数として定義され、ショートビーコンフレーム400に対する緊急アップデートが起こったときに増加する。ネクストTBTTフィールド410は、場合によっては、存在し、ネクストTBTTの4つの最下位バイトのうちの最上位の3バイトを示す。圧縮SSIDフィールド412は、場合によっては、存在し、32ビット巡回冗長検査(CRC)を示す。アクセスネットワークオプションフィールドも、場合によっては、存在する。2バイト持続時間フィールドは、マイクロ秒で持続時間を設定する。
4バイトタイムスタンプフィールド406(たとえば、IEでない場合がある)は、たとえば、タイムスタンプの第1のビットを含むデータシンボルがPHYによって送信される開始時刻と、MAC-PHYインターフェースからワイヤレス媒体とのインターフェースへのローカルPHYによる送信デバイスの処理遅延との和の時刻において、ショートビーコンフレーム400を送信するデバイスの8バイトTSFタイマの4つの最下位バイト(LBS)を含む。ショートビーコンフレームを送信するデバイスのTSFタイマの残りの4つの最上位バイト(MSB)(オクテットとも呼ばれ得る)は、ショートビーコン適合性要素418、たとえば、4バイトTSF完了フィールド420に含まれる。TSF完了フィールド420に含まれるMSBの値は、TSF完了フィールド420を担持する要素、この例ではショートビーコン適合性要素418の生成の時刻におけるTSFタイマの4つの最上位オクテットの値である。したがって、TSFタイマの4つのLSBはショートビーコンのMACヘッダ内に配置される場合があり、4つのMSBは、ショートビーコンのフレーム本体内に配置される場合があり、したがって、ショートビーコンフレーム400を送信するSTAによって様々な時間インスタンスにおいて生成される。
TSFタイマのLSBとMSBのこの分離は、TSFタイマが生成される時間インスタンスと、TSFタイマのLSBおよびMSBが生成され送信前にショートビーコンフレームに含まれる時間インスタンスとの間にTSFのロールオーバが起こる際(たとえば、TSFタイマの値が最大値に達し0から再開する際)の問題につながり得る。たとえば、TSFタイマのLSBが、T2において生成されMACヘッダに含まれ、その後、TSFタイマのMSBが、T1において生成されフレーム本体に含まれる(一般に、T2はT1よりも大きいかまたはそれに等しい)。
ターゲットビーコン送信時刻(TBTT)において、MACヘッダ内の4バイトタイムスタンプフィールド406(すなわち、TSFタイマの4つのLSB)と、フレーム本体414内に配置されたショートビーコン適合性要素418内の4バイトTSF完了フィールド420(すなわち、TSFタイマの4つのMSB)とを含む、ショートビーコンフレーム400が送信され得る。TSBTTにおいて、IEでない、4バイトタイムスタンプ(すなわち、TSF時刻の4つのLSB)を含むショートビーコンが送信される。
ショートビーコンフレーム400内のタイムスタンプが(たとえば、ほぼT2+処理遅延によるデルタの時刻において)受信されるとき、ショートビーコンフレーム400を受信するSTAは、タイムスタンプフィールド406の値(そのローカルPHY構成要素による受信側STAの遅延に等しい量と、MAC/PHYインターフェースにおいてタイムスタンプフィールド406の第1のビットが受信されたとき以降の時間との和を加えることによって調整される)に基づいて、そのTSFタイマ(たとえば、4つのLSB)を設定する。TSF完了フィールド420がショートビーコンフレーム400に含まれる(かつ、たとえば、ほぼ時刻T1において受信される)とき、ショートビーコンフレーム400を受信するSTAは、そのTSFタイマの4つのMSBを、ショートビーコン適合性要素418内のTSF完了フィールド420の値に設定する。しかしながら、設定期間(T2+デルタ-T1よりも大きいかまたはそれに等しい時間期間)中、TSFタイマの4つのLSBは、たとえば、送信機または受信機における生成遅延および/または処理遅延(たとえば、PHYから送信しMAC層で受信する際の遅延)により(たとえば、ffffffffから00000000に)変化する場合がある。
図5は、例示的な従来技術のショートビーコンフレーム500のフォーマットを示す。図5に示すように、ロールオーバ問題に対する1つの従来のソリューションでは、TSFタイマの8バイトすべてが8バイトタイムスタンプフィールド506に含まれる。この場合、ショートビーコンフレーム500は、様々なTSFフィールドフォーマットを示すためのFCフィールド502内の1ビットを含む。たとえば、タイムスタンプフィールド506が4バイトLSB TSF時刻を含むか、またはTSFタイマの8バイト全体を含むかを示すために、タイムスタンプ指示サブフィールド522内の1ビット(たとえば、ビット15)が使用される。TSFタイマ全体がタイムスタンプフィールド506に含まれ得るので、TSF完了フィールドは、ショートビーコン適合性要素518から削除される。TBTTにおいて、8バイトタイムスタンプ(すなわち、TSFタイマ全体)を含むショートビーコンが送信される場合があり、TSBTTにおいて、4バイトタイムスタンプ(すなわち、TSFタイマの4つのLSB)を含むショートビーコンが送信される場合がある。4バイトまたは8バイトのタイムスタンプフィールドは、AP MACハードウェアによって準備され得る。STAは、STA MACハードウェアによって4バイトまたは8バイトのタイムスタンプフィールドごとにそのTSF時刻を設定し得る。このオプションは、4バイトタイムスタンプフィールドと、ショートビーコン適合性IE内の4バイトTSF完了フィールドとの分離に関連するロールオーバ問題を除去し得る。
しかしながら、この従来技術のソリューションは、いくつかの欠点を有し得る。たとえば、このソリューションは、他の特徴のために使用するのが望ましい場合があるFCフィールド内の予約済みビット(たとえば、ビット15)を使用する。
したがって、1つまたは複数の部分内のTSFタイマを担持するフレームに関するTSFタイマロールオーバのハンドリングの改善のための技法が望ましい。
図6は、本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作600を示す。動作600は、たとえば、アクセスポイント(AP)(たとえば、AP110)によって実行され得る。動作600は、602において、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成することによって開始し得る。いくつかの態様によれば、フレームは、ショートビーコンフレーム、S1Gビーコンフレーム、ビーコンフレーム、またはショートプローブ応答フレームであり得る。いくつかの態様によれば、フレームは、カウンタの1つまたは複数の部分を担持する任意のフレームであり得る。複数の態様では、カウンタは、タイミング同期機能(TSF)カウンタであり得る。いくつかの態様では、TSFカウンタは、TSFタイマまたはTSF時刻と呼ばれ得る。
604において、APは、タイムスタンプを有する第1のフィールドと、カウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成し得る。いくつかの態様によれば、カウンタの第1の部分は、TSFタイマの最下位部分である場合があり、1つまたは複数のビットは、TSFタイマの最下位部分の最上位ビット(MSB)である場合がある。いくつかの態様によれば、1つまたは複数のビットは、フレームのショートビーコン適合性要素(S1Gビーコン適合性要素とも呼ばれる)の機能情報フィールドに含まれ得る。いくつかの態様によれば、1つまたは複数のビットは、TSFタイマの最上位部分(以下の一例では、これはTSF完了フィールド自体に含まれる)を担持するTSF完了フィールドを担持する要素の任意のフィールドに含まれ得る。いくつかの態様によれば、カウンタの第1の部分の第2の値を含むこれらの1つまたは複数のビットは、TSFロールオーバフラグと呼ばれ、TSFロールオーバフラグと名付けられたフィールドに含まれ得る。
606において、APは、送信用のフレームを受信側デバイスに出力し得る。
図7は、ワイヤレス通信のための例示的な動作700を示す。動作700は、たとえば、装置(たとえば、ユーザ端末120)によって実行され得る。いくつかの態様によれば、動作700は、図6に示した動作600に対する補完であり得る。動作700は、702において、送信側デバイスからフレームを受信することによって開始し得る。
704において、ユーザ端末は、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドと、カウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビット(すなわち、TSFロールオーバフラグ)を有する第2のフィールドとを取得し得る。
706において、ユーザ端末は、タイムスタンプおよび1つまたは複数のビット(たとえば、TSFロールオーバフラグの値)に基づいて、タイムスタンプが取得(または生成)されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定し得る。いくつかの態様によれば、本装置は、1つまたは複数のビット(たとえば、TSFロールオーバフラグ値)が、(受信側装置における処理遅延を表す)調整されたタイムスタンプフィールド内の対応するビットにマッチングしない場合にフレームが生成された(またはより詳細には、カウンタの第1の部分の第1の値が生成された)時刻以降にカウンタの第1の部分が変化したと決定し得る。いくつかの態様によれば、本装置は、タイムスタンプ、ロールオーバが起こったかどうかの決定、およびTSFタイマの4つの最上位オクテットを担持するTSF完了フィールドの値に基づいてカウンタのローカルバージョンをアップデートし得る。
上述のように、いくつかの態様によれば、フレームの様々な部分内のTSFタイマのLSBおよびMSBを含むショートビーコンフレームに関するTSFタイマロールオーバ問題に対する1つのソリューションは、TSFロールオーバフラグを収容するためにTSF完了フィールドのサイズを増加させることを含む。たとえば、図8に示すように、5バイトTSF完了フィールド820が、ショートビーコンフレーム800のフォーマットに使用され得る。この場合、TSF完了フィールド820は、TSFタイマの4つのMSBだけではなく、TSFタイマの5つのMSBを含み得る。言い換えれば、TSF完了フィールド820は、TSFタイマの4つのMSB、およびTSFタイマの4つのLSBのうちの1つ(たとえば、最上位LSB)をさらに含む。
いくつかの態様によれば、ロールオーバが起こったTSFタイマを含むショートビーコンフレーム800を受信するSTAは、TSF完了フィールド820内の5つのMSBのLSB(すなわち、TSFロールオーバフラグ)を、受信されたショートビーコンフレーム800の調整されたタイムスタンプフィールド406(そのローカルPHY構成要素による受信側STAの遅延に等しい量と、MAC/PHYインターフェースにおいてタイムスタンプフィールドの第1のビットが受信されたとき以降の時間との和を加えることによって調整される)に含まれる4つのLSBの同じバイト(たとえば、最上位LSB)と比較することによってロールオーバが起こったことを特定することができ得る。ロールオーバが起こった場合、TSFロールオーバフラグのビットのうちの少なくとも1つの値は異なる。ロールオーバが起こらなかった場合、TSF完了フィールド820内のTSFロールオーバフラグのすべてのビットの値は、タイムスタンプフィールド406の調整された値の4つのLSBの対応するバイト(たとえば、最上位LSB)と同じであるべきである。したがって、受信機は、TSFロールオーバフラグの値(第1のインジケータ)、および調整されたタイムスタンプフィールド406の4つのLSB(第2のインジケータ)の対応するバイトの1つまたは複数のビット(たとえば、最上位)が同じであるか、または異なるかを決定することによって、ロールオーバが起こったかどうかを特定し得る。
いくつかの態様によれば、ロールオーバが起こった(すなわち、2つのインジケータの値が異なる)ことをショートビーコンフレーム800を受信するSTAが特定する場合、STAは、タイムスタンプフィールド406内の4つのLSBではなく、(たとえば、1十進単位だけ増加した)ショートビーコン適合性要素418のTSF完了フィールド820に含まれる5つのMSBに基づいて、そのローカルTSFタイマのその最上位部分をアップデートし得る。あるいは、ロールオーバが起こらなかった(すなわち、2つのインジケータの値が同じである)ことをSTAが特定する場合、STAは、そのローカルTSFタイマの最上位部分を、ショートビーコン適合性要素418内のTSF完了フィールド820の4つのMSBの値に設定し得る。
例示的な実装形態では、S1G STAは、有効FCSおよび基本サービスセットID(BSSID)を含むショートビーコンフレームを受信すると、そのローカルTSFタイマをアップデートし得る。受信されたタイムスタンプ値は、ローカルPHY構成要素による受信側STAの遅延と、MAC/PHYインターフェースにおいてタイムスタンプフィールドの第1のビットが受信されたとき以降の時間との和に等しい量を加えることによって調整され得る。受信されたショートビーコンフレームがショートビーコン適合性要素を含まない場合、STAのTSFタイマの4つのLSBは、タイムスタンプの調整された値に設定される場合があり、TSFタイマの4つの最上位のMSBは、ロールオーバ(すなわち、TSFタイマの4つのLSBが受信機における処理遅延のために前の値よりも小さい値にロールオーバする)を表すように調整される場合があり、次いで、TSFタイマの4つのMSBの等価の十進値が1十進単位だけ増加する。あるいは、受信されたショートビーコンフレームがショートビーコン適合性要素を含む場合、STAのTSFタイマの4つのLSBは、タイムスタンプの調整された値に設定され得る。TSFタイマのMSBは、TSFロールオーバフラグがタイムスタンプフィールドの調整された値のMSBのうちの1つまたは複数のビットと異なる場合、1十進単位だけ増加したTSF完了フィールドの4つのMSBの値に設定され得る。しかしながら、TSFロールオーバフラグ値がタイムスタンプフィールドの調整された値のMSBのうちの1つまたは複数のビットに等しい場合、TSFタイマのMSBは、ショートビーコン適合性IE内のTSF完了フィールドの値に設定され得る。
いくつかの態様によれば、TSFカウンタの最下位部分は、TSFタイマの最上位部分よりも遅れることなく生成され得るが、TSFタイマの最上位部分の前の231-1msよりも早く生成されない。
いくつかの態様によれば、フレーム内に存在する任意の要素内の1よりも大きい予約値が、ロールオーバが起こったかどうかを示すための「フラグ」として使用され得る。たとえば、いくつかの態様によれば、フラグは、ショートビーコン適合性IEの機能情報フィールドに含まれ得る。図9は、本開示のいくつかの態様による、ショートビーコン適合性要素の機能情報フィールド900内のTSFロールオーバフラグサブフィールド914の一例を示す。いくつかの態様によれば、S1G APは、機能情報フィールド900(たとえば、ショートビーコン適合性IE)を担持する要素が生成されるときに、TSFロールオーバフラグサブフィールド914を、TSFタイマの4つのLSBのうちの最上位ビットの値に設定し得る。いくつかの態様によれば、TSFロールオーバフラグサブフィールド914が、非S1G STAのために予約され得る。いくつかの態様によれば、図9内のビット13に示すが、TSFロールオーバフラグサブフィールド914は、フレームの異なる部分、たとえば、ビット6またはビット7に配置され得る。
ビーコンに関して本明細書で説明したが、本明細書で説明する技法は、ショートプローブ応答に関して使用される場合もある。
本明細書で開示する方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたは動作を含む。方法のステップおよび/または動作は、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたは動作の特定の順序が明記されていない限り、その順序および/または特定のステップおよび/または動作の使用は、特許請求の範囲を逸脱することなく修正され得る。
本明細書で使用する項目のリストのうちの「少なくとも1つ」を指す語句は、単一の部材を含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a-b、a-c、b-c、およびa-b-c、ならびに同じ要素の重複の任意の組合せ(たとえば、a-a、a-a-a、a-a-b、a-a-c、a-b-b、a-c-c、b-b、b-b-b、b-b-c、c-c、およびc-c-cまたはa、b、およびcの任意の他の順序)を包含するものとする。
本明細書で使用する「決定する」という用語は、多種多様な動作を包含する。たとえば、「決定する」ことは、計算すること、コンピューティングすること、処理すること、導出すること、調査すること、ルックアップすること(たとえば、テーブル、データベース、または別のデータ構造をルックアップすること)、確認することなどを含み得る。さらに、「決定する」ことは、受信すること(たとえば、情報を受信すること)、アクセスすること(たとえば、メモリ内のデータにアクセスすること)などを含み得る。さらに、「決定する」ことは、解決すること、選択すること、選ぶこと、確立することなど含み得る。
いくつかの場合には、デバイスは、フレームを実際に送信するのではなく、送信のためのフレームを出力するインターフェースを有し得る。たとえば、プロセッサは、バスインターフェースを介して、フレームを送信用のRFフロントエンドに出力し得る。同様に、デバイスは、フレームを実際に受信するのではなく、別のデバイスから受信されたフレームを取得するためのインターフェースを有し得る。たとえば、プロセッサは、バスインターフェースを介して、フレームを送信用のRFフロントエンドから取得(または受信)し得る。
上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することができる任意の適切な手段によって実行され得る。手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含み得る。一般に、図に示す動作がある場合、それらの動作は、同様の番号を有する対応する動作のミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。たとえば、図6および図7に示す動作600および700は、図6Aおよび図7Aに示す手段600Aおよび700Aに対応する。
たとえば、送信するための手段は、図2に示すアクセスポイント110の送信機(たとえば、送信機ユニット222)および/もしくはアンテナ224、または図3に示す送信機310および/もしくはアンテナ316を含み得る。受信するための手段は、図2に示すアクセスポイント110の受信機(たとえば、受信機ユニット222)および/もしくはアンテナ224、または図3に示す受信機312および/もしくはアンテナ316を含み得る。
処理するための手段、決定するための手段、生成するための手段、出力するための手段、取得するための手段、増加させるための手段、設定するための手段、同期させるための手段、および/またはアップデートするための手段は、図2に示すアクセスポイント110のRXデータプロセッサ242、TXデータプロセッサ210、および/もしくはコントローラ230、または図3に描かれたプロセッサ304および/もしくはDSP320などの1つまたは複数のプロセッサを含み得る処理システムを含み得る。
いくつかの態様によれば、そのような手段は、AIDスイッチを要求するか、またはAIDスイッチに応答するための上述した様々なアルゴリズムを(たとえば、ハードウェア内で、または実行しているソフトウェア命令によって)実施することによって、対応する機能を実行するように構成された処理システムによって実施され得る。たとえば、本装置と受信側デバイスとの間のタイミングを同期させるために使用される、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成するためのアルゴリズム、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するためのアルゴリズム、および送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するためのアルゴリズム。別の例として、送信側デバイスからフレームを受信するためのアルゴリズム、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得するためのアルゴリズム、ならびにタイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するためのアルゴリズム。
本開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえばDSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数のマイクロプロセッサとDSPコア、または任意の他のそのような構成として実装され得る。
ハードウェアで実装される場合、例示的なハードウェア構成は、ワイヤレスノード内の処理システムを含み得る。処理システムは、バスアーキテクチャを用いて実装され得る。バスは、処理システムの特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バスは、プロセッサ、機械可読媒体、およびバスインターフェースを含む様々な回路を互いにリンクし得る。バスインターフェースは、ネットワークアダプタを、特にバスを介して処理システムに接続するのに使用され得る。ネットワークアダプタは、PHY層の信号処理機能を実施するために使用され得る。ユーザ端末120(図1参照)の場合において、ユーザインターフェース(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、マウス、ジョイスティックなど)は、バスに接続され得る。バスは、当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上説明することはない、タイミング源、周辺装置、電圧調整器、電力管理回路などの様々な他の回路をリンクする場合もある。プロセッサは、1つまたは複数の汎用および/または専用のプロセッサを用いて実装され得る。例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSPプロセッサ、およびソフトウェアを実行することができる他の回路がある。当業者は、特定の用途とシステム全体に課せられた全体的な設計制約とに応じて処理システムに関する説明した機能を最良に実装する方法を認識するであろう。
ソフトウェアに実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体に記憶され得るか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他の名称で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、データ、またはそれらの任意の組合せを意味するように広く解釈されるものである。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と、コンピュータプログラムの1つの場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。プロセッサは、機械可読記憶媒体に記憶されたソフトウェアモジュールの実行を含む、バスおよび一般的な処理を管理することを担い得る。コンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み取ることができ、その記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替的には、記憶媒体はプロセッサと一体化することができる。例として、機械可読媒体は、すべてバスインターフェースを介してプロセッサがアクセスし得る、送信線路、データによって変調された搬送波、および/またはワイヤレスノードとは別個の命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体を含み得る。代替的または追加的に、機械可読媒体またはその任意の部分は、キャッシュおよび/または汎用レジスタファイルがそうであり得るようにプロセッサに統合され得る。機械可読記憶媒体の例としては、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(読取り専用メモリ)、PROM(プログラマブル読取り専用メモリ)、EPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、EEPROM(電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、レジスタ、磁気ディスク、光ディスク、ハードドライブ、もしくは他の任意の適切な記憶媒体、またはそれらの任意の組合せを含み得る。機械可読媒体は、コンピュータプログラム製品において具体化され得る。
ソフトウェアモジュールは、単一の命令、または多数の命令を含んでよく、いくつかの異なるコードセグメント上で、異なるプログラム間で、および複数の記憶媒体にわたって分散され得る。コンピュータ可読媒体は、いくつかのソフトウェアモジュールを含み得る。ソフトウェアモジュールは、プロセッサなどの装置によって実行されたときに、処理システムに様々な機能を実行させる命令を含む。ソフトウェアモジュールは、送信モジュールおよび受信モジュールを含み得る。各ソフトウェアモジュールは、単一の記憶デバイス内に存在するか、または複数の記憶デバイスにわたって分散され得る。例として、トリガイベントが発生したときに、ソフトウェアモジュールをハードドライブからRAMにロードすることができる。ソフトウェアモジュールの実行中、プロセッサは、アクセス速度を高めるために、命令のいくつかをキャッシュにロードすることができる。次いで、1つまたは複数のキャッシュラインを、プロセッサによる実行のために汎用レジスタファイルにロードすることができる。以下でソフトウェアモジュールの機能性に言及する場合、そのような機能性は、そのソフトウェアモジュールからの命令を実行したときにプロセッサによって実装されることが理解されよう。
また、任意の接続が適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線(IR)、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピーディスク、およびBlu-ray(登録商標)ディスクを含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザを用いて光学的にデータを再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、非一時コンピュータ可読媒体(たとえば、有形の媒体)を含み得る。さらに、他の態様では、コンピュータ可読媒体は、一時的なコンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を含み得る。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲の中に含まれるべきである。
したがって、特定の態様は、本明細書に記載の動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を含み得る。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、命令が記憶(および/または符号化)されたコンピュータ可読媒体を含む場合があり、命令は、本明細書で説明する動作を実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である。たとえば、本装置と受信側デバイスとの間のタイミングを同期させるために使用される、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成するための命令、タイムスタンプを含む第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するための命令、および送信するためのフレームを受信側デバイスに出力するための命令。別の例として、送信側デバイスからフレームを受信するための命令、フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドとカウンタの第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得するための命令、ならびにタイムスタンプおよび1つまたは複数のビットに基づいて、タイムスタンプが取得されたとき以降に、カウンタの第1の部分の第1の値が変化したかどうかを決定するための命令。
さらに、本明細書で説明される方法および技法を実施するためのモジュールおよび/または他の適切な手段が、ユーザ端末および/または基地局によって適切にダウンロードおよび/または取得され得ることを諒解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書に記載の方法を実行するための手段の転送を容易にするために、サーバに結合され得る。代替的には、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合または提供することに応じて様々な方法を取得することができるように、本明細書に記載の様々な方法は、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクのような物理的記憶媒体、など)を介して提供され得る。その上、本明細書で説明する方法および技法をデバイスに提供するための任意の他の適切な技法が利用され得る。
特許請求の範囲は、上記に示した正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。上記で説明した方法および装置の配置、動作、および詳細において、特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な修正、変更、および変形が行われ得る。
100 多元接続多入力多出力システム、MIMOシステム
110 アクセスポイント、AP
120 ユーザ端末、UT
130 システムコントローラ
208 データソース
210 送信データプロセッサ
220 送信空間プロセッサ
222 受信機ユニット、送信機ユニット
224 アンテナ
228 チャネル推定器
230 コントローラ
232 メモリ
234 スケジューラ
240 受信空間プロセッサ
242 受信データプロセッサ
244 データシンク
252 アンテナ
254 送信機ユニット、受信機ユニット
260 受信空間プロセッサ
270 受信データプロセッサ
272 データシンク
278 チャネル推定器
280 コントローラ
282 メモリ
286 データソース
288 送信データプロセッサ
290 送信空間プロセッサ
302 ワイヤレスデバイス
304 プロセッサ
306 メモリ
308 ハウジング
310 送信機
312 受信機
314 トランシーバ
316 アンテナ
318 信号検出器
320 デジタル信号プロセッサ、DSP
400 ショートビーコンフレーム
402 フレーム制御フィールド、FCフィールド
404 SAフィールド
406 タイムスタンプフィールド
408 変更シーケンスフィールド
410 ネクストターゲットビーコン送信時刻フィールド、ネクストTBTTフィールド
412 圧縮SSIDフィールド
414 フレーム本体
416 フレーム検査シーケンス、FCS
418 ショートビーコン適合性要素
420 TSF完了フィールド
500 ショートビーコンフレーム
502 FCフィールド
506 タイムスタンプフィールド
518 ショートビーコン適合性要素
800 ショートビーコンフレーム
820 TSF完了フィールド
900 機能情報フィールド
914 TSFロールオーバフラグサブフィールド

Claims (61)

  1. ワイヤレス通信のための装置であって、
    カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成することと、
    前記タイムスタンプを含む第1のフィールドと前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成することと
    を行うように構成された処理システムと、
    送信するための前記フレームを受信側デバイスに出力するように構成されたインターフェースと
    を含む、装置。
  2. 前記フレームが、ショートビーコンフレーム、S1Gビーコンフレーム、ビーコンフレーム、またはショートプローブ応答フレームを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記カウンタが、タイミング同期機能(TSF)カウンタを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記カウンタの前記第1の部分が、前記カウンタの最下位部分を含み、
    前記1つまたは複数のビットが、
    前記カウンタの前記最下位部分の1つまたは複数の最上位ビット
    を含む、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記第2のフィールドが、前記フレーム内に担持された要素内のフィールドまたはサブフィールドを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記フレーム内に担持された前記要素が、前記カウンタの最上位部分を担持する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記フレーム内に担持された前記要素が、ショートビーコン適合性要素を含み、
    前記第2のフィールドが、前記ショートビーコン適合性要素のタイミング同期機能(TSF)完了フィールドを含む、
    請求項5に記載の装置。
  8. 前記第2のフィールドが、前記フレーム内に担持された前記要素のタイミング同期機能(TSF)完了フィールドのTSFロールオーバフラグを含み、
    前記フレーム内に担持された前記要素が、前記TSFカウンタの最上位部分を担持する、
    請求項5に記載の装置。
  9. 前記フレーム内に担持された前記要素が、ショートビーコン適合性要素を含み、
    前記第2のフィールドが、前記ショートビーコン適合性要素の機能情報フィールドに含まれるタイミング同期機能(TSF)ロールオーバフラグを含む、
    請求項5に記載の装置。
  10. ワイヤレス通信のための装置であって、
    フレームを受信するように構成されたインターフェースと、
    前記フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドと、前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得することと、
    前記タイムスタンプおよび前記1つまたは複数のビットに基づいて、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に、前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したかどうかを決定することと
    行うように構成された処理システムと
    を含む、装置。
  11. 前記カウンタの前記第1の部分が、タイミング同期機能(TSF)カウンタの最下位部分を含み、
    前記1つまたは複数のビットが、前記TSFカウンタの前記最下位部分の1つまたは複数の最上位ビットを含む、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記処理システムが、処理遅延を表すように前記第1の値を調整するように構成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記1つまたは複数のビットが、タイミング同期機能(TSF)ロールオーバフラグを含む、請求項10に記載の装置。
  14. 前記処理システムが、前記第1の値を前記第2の値と比較するようにさらに構成される、請求項10に記載の装置。
  15. 前記第2のフィールドが、前記カウンタの最上位部分の第3の値をさらに有し、
    前記第2の値が前記第1の値と異なる場合、前記処理システムが、前記第3の値を増加させるようにさらに構成される、
    請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2のフィールドが、前記カウンタの最上位部分の第3の値をさらに有し、
    前記処理システムは、前記第2の値が前記第1の値と同じである場合、前記第3の値に等しい前記カウンタのローカルバージョンの最上位部分の1つまたは複数のビットの値を設定するようにさらに構成される、
    請求項14に記載の装置。
  17. 前記処理システムは、前記第1の値が前記第2の値と異なる場合、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分が変化したと決定するように構成される、請求項14に記載の装置。
  18. 前記処理システムは、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化しなかったと決定する場合、前記タイムスタンプに基づいて前記カウンタのローカルバージョンをアップデートすることによって前記装置と送信側デバイスとの間のタイミングを同期させるようにさらに構成される、請求項10に記載の装置。
  19. 前記処理システムは、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したと決定する場合、前記第2の値に基づいて前記カウンタのローカルバージョンをアップデートすることによって前記装置と送信側デバイスとの間のタイミングを同期させるように構成される、請求項10に記載の装置。
  20. ワイヤレス通信のための方法であって、
    カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成するステップと、
    前記タイムスタンプを含む第1のフィールドと前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するステップと、
    送信するための前記フレームを受信側デバイスに出力するステップと
    を含む、方法。
  21. 前記フレームが、ショートビーコンフレーム、S1Gビーコンフレーム、ビーコンフレーム、またはショートプローブ応答フレームを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記カウンタが、タイミング同期機能(TSF)カウンタを含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記カウンタの前記第1の部分が、前記カウンタの最下位部分を含み、
    前記1つまたは複数のビットが、
    前記カウンタの前記最下位部分の1つまたは複数の最上位ビット
    を含む、
    請求項20に記載の方法。
  24. 前記第2のフィールドが、前記フレーム内に担持された要素内のフィールドまたはサブフィールドを含む、請求項20に記載の方法。
  25. 前記フレーム内に担持された前記要素が、前記カウンタの最上位部分を担持する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記フレーム内に担持された前記要素が、ショートビーコン適合性要素を含み、
    前記第2のフィールドが、前記ショートビーコン適合性要素のタイミング同期機能(TSF)完了フィールドを含む、
    請求項24に記載の方法。
  27. 前記第2のフィールドが、前記フレーム内に担持された前記要素のタイミング同期機能(TSF)完了フィールドのTSFロールオーバフラグを含み、
    前記フレーム内に担持された前記要素が、前記TSFカウンタの最上位部分を担持する、
    請求項24に記載の方法。
  28. 前記フレーム内に担持された前記要素が、ショートビーコン適合性要素を含み、
    前記第2のフィールドが、前記ショートビーコン適合性要素の機能情報フィールドに含まれるタイミング同期機能(TSF)ロールオーバフラグを含む、
    請求項24に記載の方法。
  29. ワイヤレス通信のための方法であって、
    フレームを受信するステップと、
    前記フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドと、前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得するステップと、
    前記タイムスタンプおよび前記1つまたは複数のビットに基づいて、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に、前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したかどうかを決定するステップと
    を含む、方法。
  30. 前記カウンタの前記第1の部分が、タイミング同期機能(TSF)カウンタの最下位部分を含み、
    前記1つまたは複数のビットが、前記TSFカウンタの前記最下位部分の1つまたは複数の最上位ビットを含む、
    請求項29に記載の方法。
  31. 処理遅延を表すように前記第1の値を調整するステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記1つまたは複数のビットが、タイミング同期機能(TSF)ロールオーバフラグを含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記第1の値を前記第2の値と比較するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  34. 前記第2のフィールドが、前記カウンタの最上位部分の第3の値をさらに有し、
    前記第2の値が前記第1の値と異なる場合、前記第3の値を増加させるステップ
    をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第2のフィールドが、前記カウンタの最上位部分の第3の値をさらに有し、
    前記第2の値が前記第1の値と同じである場合、前記第3の値に等しい前記カウンタのローカルバージョンの最上位部分の1つまたは複数のビットの値を設定するステップ
    をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記第1の値が前記第2の値と異なる場合、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分が変化したと決定するステップをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  37. 前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分の前記値が変化しなかったと決定する場合、前記タイムスタンプに基づいて前記カウンタのローカルバージョンをアップデートすることによって前記装置と送信側デバイスとの間のタイミングを同期させるステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  38. 前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したと決定する場合、前記第2の値に基づいて前記カウンタのローカルバージョンをアップデートすることによって前記装置と送信側デバイスとの間のタイミングを同期させるステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  39. ワイヤレス通信のための装置であって、
    カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成するための手段と、
    前記タイムスタンプを含む第1のフィールドと前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するための手段と、
    送信するための前記フレームを受信側デバイスに出力するための手段と
    を含む、装置。
  40. 前記フレームが、ショートビーコンフレーム、S1Gビーコンフレーム、ビーコンフレーム、またはショートプローブ応答フレームを含む、請求項39に記載の装置。
  41. 前記カウンタが、タイミング同期機能(TSF)カウンタを含む、請求項39に記載の装置。
  42. 前記カウンタの前記第1の部分が、前記カウンタの最下位部分を含み、
    前記1つまたは複数のビットが、
    前記カウンタの前記最下位部分の1つまたは複数の最上位ビット
    を含む、
    請求項39に記載の装置。
  43. 前記第2のフィールドが、前記フレーム内に担持された要素内のフィールドまたはサブフィールドを含む、請求項39に記載の装置。
  44. 前記フレーム内に担持された前記要素が、前記カウンタの最上位部分を担持する、請求項43に記載の装置。
  45. 前記フレーム内に担持された前記要素が、ショートビーコン適合性要素を含み、
    前記第2のフィールドが、前記ショートビーコン適合性要素のタイミング同期機能(TSF)完了フィールドを含む、
    請求項43に記載の装置。
  46. 前記第2のフィールドが、前記フレーム内に担持された前記要素のタイミング同期機能(TSF)完了フィールドのTSFロールオーバフラグを含み、
    前記フレーム内に担持された前記要素が、前記TSFカウンタの最上位部分を担持する、
    請求項43に記載の装置。
  47. 前記フレーム内に担持された前記要素が、ショートビーコン適合性要素を含み、
    前記第2のフィールドが、前記ショートビーコン適合性要素の機能情報フィールドに含まれるタイミング同期機能(TSF)ロールオーバフラグを含む、
    請求項43に記載の装置。
  48. ワイヤレス通信のための装置であって、
    フレームを受信するための手段と、
    前記フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドと、前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得するための手段と、
    前記タイムスタンプおよび前記1つまたは複数のビットに基づいて、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に、前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したかどうかを決定するための手段と
    を含む、装置。
  49. 前記カウンタの前記第1の部分が、タイミング同期機能(TSF)カウンタの最下位部分を含み、
    前記1つまたは複数のビットが、前記TSFカウンタの前記最下位部分の1つまたは複数の最上位ビットを含む、
    請求項48に記載の装置。
  50. 処理遅延を表すように前記第1の値を調整するための手段をさらに含む、請求項49に記載の装置。
  51. 前記1つまたは複数のビットが、タイミング同期機能(TSF)ロールオーバフラグを含む、請求項48に記載の装置。
  52. 前記第1の値を前記第2の値と比較するための手段をさらに含む、請求項48に記載の装置。
  53. 前記第2のフィールドが、前記カウンタの最上位部分の第3の値をさらに有し、
    前記第2の値が前記第1の値と異なる場合、前記第3の値を増加させるための手段
    をさらに含む、請求項52に記載の装置。
  54. 前記第2のフィールドが、前記カウンタの最上位部分の第3の値をさらに有し、
    前記第2の値が前記第1の値と同じである場合、前記第3の値に等しい前記カウンタのローカルバージョンの最上位部分の1つまたは複数のビットの値を設定するための手段
    をさらに含む、請求項52に記載の装置。
  55. 前記第1の値が前記第2の値と異なる場合、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分が変化したと決定するステップをさらに含む、請求項52に記載の装置。
  56. 前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化しなかったと決定する場合、前記タイムスタンプに基づいて前記カウンタのローカルバージョンをアップデートすることによって前記装置と送信側デバイスとの間のタイミングを同期させるための手段をさらに含む、請求項48に記載の装置。
  57. 前記タイムスタンプが取得されたとき以降に前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したと決定する場合、前記第2の値に基づいて前記カウンタのローカルバージョンをアップデートすることによって前記装置と送信側デバイスとの間のタイミングを同期させるための手段をさらに含む、請求項48に記載の装置。
  58. カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成し、
    前記タイムスタンプを含む第1のフィールドと前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成し、
    送信するための前記フレームを受信側デバイスに出力する
    ための命令を記憶した、コンピュータ可読記憶媒体。
  59. フレームを受信し、
    前記フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドと、前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得し、
    前記タイムスタンプおよび前記1つまたは複数のビットに基づいて、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に、前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したかどうかを決定する
    ための命令を記憶した、コンピュータ可読記憶媒体。
  60. 少なくとも1つのアンテナと、
    カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを生成し、前記タイムスタンプを含む第1のフィールドと前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを含むフレームを生成するように構成された処理システムと、
    前記少なくとも1つのアンテナを介して、前記フレームを受信側デバイスに送信するように構成された送信機と
    を含む、アクセスポイント(AP)。
  61. 少なくとも1つのアンテナと、
    前記少なくとも1つのアンテナを介してフレームを受信するように構成された受信機と、
    前記フレームから、カウンタの第1の部分の第1の値を含むタイムスタンプを有する第1のフィールドと前記カウンタの前記第1の部分の第2の値を含む1つまたは複数のビットを有する第2のフィールドとを取得し、前記タイムスタンプおよび前記1つまたは複数のビットに基づいて、前記タイムスタンプが取得されたとき以降に、前記カウンタの前記第1の部分の前記第1の値が変化したかどうかを決定するように構成された処理システムと
    を含む、局。
JP2016542141A 2013-12-28 2014-12-25 時刻同期機能タイマロールオーバソリューション Active JP6328772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361921406P 2013-12-28 2013-12-28
US61/921,406 2013-12-28
US14/581,980 2014-12-23
US14/581,980 US9681407B2 (en) 2013-12-28 2014-12-23 Time synchronization function rollover solution
PCT/US2014/072407 WO2015100433A1 (en) 2013-12-28 2014-12-25 Time synchronization function timer rollover solutions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502591A true JP2017502591A (ja) 2017-01-19
JP2017502591A5 JP2017502591A5 (ja) 2017-08-31
JP6328772B2 JP6328772B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=52350383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542141A Active JP6328772B2 (ja) 2013-12-28 2014-12-25 時刻同期機能タイマロールオーバソリューション

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9681407B2 (ja)
EP (1) EP3087788B1 (ja)
JP (1) JP6328772B2 (ja)
KR (1) KR101822077B1 (ja)
CN (1) CN105850195A (ja)
CA (1) CA2931504A1 (ja)
ES (1) ES2649971T3 (ja)
HU (1) HUE037170T2 (ja)
TW (1) TWI609597B (ja)
WO (1) WO2015100433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210153156A1 (en) * 2014-03-24 2021-05-20 Imagination Technologies Limited High definition timing synchronisation function

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102467738B1 (ko) * 2015-03-04 2022-11-17 소니그룹주식회사 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 및 수신 방법
JP6598616B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US20180049130A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Po-Kai Huang Synchronization for wake-up radio
DE102017011458A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Teilnehmer eines Bussystems, Verfahren zum Betrieb und ein Bussystem
CN108632990B (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 上海亮牛半导体科技有限公司 低功耗wifi系统中定时同步功能定时器的更新系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130142124A1 (en) * 2011-07-10 2013-06-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low-overhead wireless beacon timing
WO2013169011A1 (ko) * 2012-05-08 2013-11-14 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 스캐닝 방법과 이를 지원하는 장치

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515373A (en) * 1994-01-11 1996-05-07 Apple Computer, Inc. Telecommunications interface for unified handling of varied analog-derived and digital data streams
US6108303A (en) * 1995-12-06 2000-08-22 Pmc-Sierra Ltd. Method and apparatus for traffic control in a cell-based network
JP3748204B2 (ja) * 2000-11-27 2006-02-22 三菱電機株式会社 周期制御同期システム
US7233590B2 (en) * 2001-07-06 2007-06-19 Nortel Networks Limited Switched channel-band network
FI113324B (fi) * 2001-12-21 2004-03-31 Nokia Corp Parannettu laitejärjestely, päätelaite ja menetelmä audiosignaalin siirrossa pakettikytkentäisessä tiedonsiirtoverkossa
US8218768B2 (en) * 2002-01-14 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Cryptosync design for a wireless communication system
JP3880482B2 (ja) * 2002-08-14 2007-02-14 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 二重化ネットワーク計算機システム及び計算機システムのネットワーク二重化方法
US8885688B2 (en) * 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
US7339922B2 (en) * 2003-12-30 2008-03-04 Texas Instruments Incorporated System and method for synchronizing timers over wireless networks
JP4421955B2 (ja) * 2004-06-24 2010-02-24 Okiセミコンダクタ株式会社 無線装置
US7525926B2 (en) * 2004-08-02 2009-04-28 Atheros Communications, Inc. Wireless communication using beam forming and diversity
US20070127427A1 (en) * 2005-11-09 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system, control terminal and communication terminal
US8036152B2 (en) * 2006-01-06 2011-10-11 Proxense, Llc Integrated power management of a client device via system time slot assignment
US8130826B2 (en) * 2006-04-27 2012-03-06 Jds Uniphase Corporation Systems and methods for preparing network data for analysis
US8102999B2 (en) * 2006-08-18 2012-01-24 Medtronic, Inc. Secure telemetric link
US7715444B2 (en) * 2007-02-02 2010-05-11 Palm, Inc Resuming a previously interrupted peer-to-peer synchronization operation
US20080205568A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dsrc communication circuit and dsrc communication method
US7894358B2 (en) * 2007-03-15 2011-02-22 Cisco Technology, Inc. Detection of heavy users of network resources
US8005515B1 (en) * 2007-04-04 2011-08-23 Marvell World Trade Ltd. Beacon miss prevention in power save modes using timing synchronization function
US8233470B2 (en) * 2007-06-28 2012-07-31 Intel Corporation Multi-radio wireless communication device method for synchronizing wireless network and bluetooth communications
EP2293627B1 (en) * 2008-06-30 2018-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio communication device, terminal, system, and program
US8203961B2 (en) * 2008-08-11 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing modified timestamps in a communication system
US8488568B2 (en) * 2009-06-02 2013-07-16 Sparkmotion Inc. Method and system of interferer signal detection
US8279897B2 (en) * 2010-03-02 2012-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Synchronization in a wireless node
US8836713B2 (en) * 2010-03-03 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Driving and synchronizing multiple display panels
US8428045B2 (en) * 2010-03-16 2013-04-23 Harman International Industries, Incorporated Media clock recovery
US20110265152A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Gerald Isaac Kestenbaum Self-refreshing display device system and method
WO2012026935A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Thomson Licensing White space usage for wireless local area network devices
US20120158990A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Cisco Technology, Inc. Transporting a CBR Data Stream Over a Packet Switched Network
CN102186229B (zh) * 2011-05-06 2013-12-11 新邮通信设备有限公司 一种独立基本服务组ibss系统及其功率管理方法
US20130034004A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Qualcomm Atheros, Inc. Reference tbtt estimation algorithm for smart power saving on wlan client
US20130070751A1 (en) 2011-09-20 2013-03-21 Peter Atwal Synchronization of time in a mobile ad-hoc network
WO2013052077A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Intel Corporation Methods and arrangements for short beacon frames in wireless networks
JP5652556B2 (ja) * 2011-11-18 2015-01-14 富士通株式会社 通信ノード、通信制御方法、および通信ノードの制御プログラム
CN104094665B (zh) * 2012-02-02 2018-05-15 Lg电子株式会社 在无线lan系统中接入信道的方法和设备
US11039408B2 (en) * 2012-06-07 2021-06-15 Apple Inc. Methods and apparatus for synchronization among integrated circuits within a wireless network
WO2014042596A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Agency For Science, Technology And Research Communication methods and communication devices
WO2014127532A1 (zh) * 2013-02-22 2014-08-28 华为技术有限公司 子帧生成方法及设备、子帧确定方法及用户设备
US20140295762A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for connecting short-range communication in electronic device and the electronic device
JP6472795B2 (ja) * 2013-11-12 2019-02-20 マーベル ワールド トレード リミテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)内のデバイス間のタイミングを同期させるための方法及び装置
JP6320012B2 (ja) * 2013-12-04 2018-05-09 株式会社日立情報通信エンジニアリング 通信装置、通信プログラム、通信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130142124A1 (en) * 2011-07-10 2013-06-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low-overhead wireless beacon timing
WO2013169011A1 (ko) * 2012-05-08 2013-11-14 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 스캐닝 방법과 이를 지원하는 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210153156A1 (en) * 2014-03-24 2021-05-20 Imagination Technologies Limited High definition timing synchronisation function

Also Published As

Publication number Publication date
US20150189614A1 (en) 2015-07-02
JP6328772B2 (ja) 2018-05-23
EP3087788B1 (en) 2017-09-13
WO2015100433A1 (en) 2015-07-02
TW201531130A (zh) 2015-08-01
CA2931504A1 (en) 2015-07-02
US9681407B2 (en) 2017-06-13
CN105850195A (zh) 2016-08-10
ES2649971T3 (es) 2018-01-16
KR20160104015A (ko) 2016-09-02
HUE037170T2 (hu) 2018-08-28
KR101822077B1 (ko) 2018-01-25
TWI609597B (zh) 2017-12-21
EP3087788A1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10080125B2 (en) Ultra low-power paging frames for wake-up and discovery
JP6328772B2 (ja) 時刻同期機能タイマロールオーバソリューション
JP5876151B2 (ja) 圧縮されたネットワーク識別子を有する低オーバーヘッドワイヤレスビーコンのためのシステムおよび方法
TWI616106B (zh) 具有訊務指示圖編碼之多重基本服務組識別流程
TWI478616B (zh) 相容傳統型控制訊框
JP5989773B2 (ja) 次の完全なビーコン指示を有する低オーバーヘッドワイヤレスビーコンのためのシステムおよび方法
US10091713B2 (en) Numerology and frames for networks in the sub-1GHz (S1G) band
US20130022032A1 (en) Systems and methods for communicating in a network
JP6224240B2 (ja) ワイヤレスネットワークにおける1次チャネル決定
JP2015233342A (ja) 低オーバーヘッドワイヤレスビーコンのタイミングのためのシステムおよび方法
JP2015529038A (ja) 低オーバーヘッドワイヤレスビーコンタイミングのためのシステムおよび方法
EP3278601A1 (en) Secure wireless wake-up companion
EP2636262A2 (en) Protocols for enabling mode 1 and mode 2 devices in tv white space networks
KR101805746B1 (ko) 프레임에서의 대역폭 표시
JP2017510129A (ja) Phyレイヤとmacレイヤとの間のシグナリング
KR20130112042A (ko) Tv 화이트 스페이스 디바이스들을 위한 전력 제어
AU2015333974B2 (en) Bloom filter for service hint information in advertisements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250