JP2017501902A - ファイバテープを敷設するための敷設装置および方法 - Google Patents

ファイバテープを敷設するための敷設装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501902A
JP2017501902A JP2016533199A JP2016533199A JP2017501902A JP 2017501902 A JP2017501902 A JP 2017501902A JP 2016533199 A JP2016533199 A JP 2016533199A JP 2016533199 A JP2016533199 A JP 2016533199A JP 2017501902 A JP2017501902 A JP 2017501902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laying
creel
fiber tape
head
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016533199A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス ファステルト
クラウス ファステルト
シアガム パウリン フィデウ
シアガム パウリン フィデウ
ハウケ シーゲル
ハウケ シーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2017501902A publication Critical patent/JP2017501902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/386Automated tape laying [ATL]
    • B29C70/388Tape placement heads, e.g. component parts, details or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • B29C31/085Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors combined with positioning the preforms according to predetermined patterns, e.g. positioning extruded preforms on conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/386Automated tape laying [ATL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

表面6上にファイバテープ2を自動で敷設するための敷設装置1であって、クリール10は、3次元において個々に横断されることができる独立した位置決め装置22上に配置されて、敷設ヘッド8の動きを追跡する、敷設装置1が開示され、敷設方法も開示される。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルにしたがって表面上にファイバテープを自動で敷設するための敷設装置、および表面上にファイバテープを自動で敷設するための方法に関する。
軽量構造において、特に、航空機構造および宇宙旅行において、繊維強化複合材料部品は、それらの高い強度と同時に低い質量によりそれらが高い重量節減可能性を有するせいで、非常に幅広いさまざまな構造部品用の広がりを増加させるために展開される。
ここで、複合材料部品における強化繊維のアライメントは、機械的特性(例えば、剛性および荷重容量)に対する決定的な影響を有する。強化繊維は、理想的なケースでは部品の限定的な荷重方向に従わなければならず、波動性を有してはならず、そして機械荷重に対してできるだけ均一に従わなければならない。
上記の要件プロフィールを実施するための1つの可能性は、いわゆるファイバ配置方法(FP法)によって提供される。ここで、熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料によって予備含浸され、そして、2、3ミリメートル(例えばおよそ3mm)の幅および数センチメートル(例えば20cm)の強化繊維によって補強されたファイバテープは、形成的なベース上の定められた軌道に沿ってロボット的に導かれる敷設ヘッドによって敷設される。連続的に構築されるFPブランクまたはプリフォームが所望のジオメトリおよび材料厚さを達成するまで、この敷設プロセスは、自動の手法で繰り返される。自動の敷設プロセスは、安価な製造費用と同時にかなりの数において製造されているファイバ複合材料部品の幾何学的な寸法の信頼性が高い再現性を許容する。製造業者によってすでに予め含浸されたファイバテープ(いわゆるプリプレグ・テープ)を敷設することは、好ましくは、完結した部品における強化繊維の進行が力の流路(force flow path)に整列されることを確実にする軌道に沿って行われる。
部品のさらなる処理は、基材の形成において展開されるプラスチック材料の機能として、敷設プロセスの終結の後に行われる。ファイバテープが、例えば、硬化可能な熱硬化性プラスチック材料(例えば、エポキシ樹脂)で形成されている場合、ブランクを硬化させることは、通常、複合材料部品を完成するように圧力および/または温度の適用によって行われる。熱可塑性プラスチック材料を含浸されるファイバテープは、敷設プロセスの間、ファイバテープの充分な柔軟性を維持するために、例えば、最高450℃の高温をすでに必要とする。熱可塑性ファイバテープにおいてファイバの配置敷設プロセスの完了後に行われるさらなる処理ステップがない場合には、ブランクの室温までの能動的または受動的冷却は充分である。しかしながら、熱可塑性ファイバテープについては、オートクレーブに続く強化(consolidation)は、場合によっては必要でもありうる。
予備含浸されたまたは含浸されたファイバテープを敷設する代わりに、ドライ・ファイバテープがFP法を用いて敷設されることもできる。この場合には、このように発生するプリフォームは、敷設プロセスの後、注入または注入方法を用いて樹脂で満たされることができて、硬化されることができる。この種のFP法は、ドライ・ファイバ配置方法またはダイレクト・トウ配置方法として公知である。
ファイバテープは、通常、スプール上に巻回される。そしてそれは、いわゆるクリールにおいて互いに前後に格納される。周知の技術の敷設装置において、クリールは、敷設ヘッドに取り付けられる。この種の敷設ヘッドは、大きい重量および複雑な構造を特徴とする。それにより、複雑な構造は、スプールの切換えをより困難にする。
代わりの敷設装置では、敷設ヘッドとクリールは、可動ベース・プラットホーム上に配置される。ここで、クリールは、敷設ヘッドから少し離れて配置される。これは、多数のテンションローラおよび偏向ローラ上のファイバテープのガイダンスを必要とする。テンションローラおよび偏向ローラ上のガイダンスは、保護されない手法で行われ、そのため、ファイバテープは、汚染にさらされる。さらに、ファイバテープのゆがみまたはねじれが結果として起こりえる。そしてそれは、敷設ヘッドにおけるファイバテープのアライメントに影響を及ぼすことができる。
クリールが装置の横方向の領域において敷設ヘッドとは別に配置される、周知の技術の他の敷設装置では、ファイバテープは、ボーデンケーブル−タイプ・チャネルによって導かれる。チャネルがファイバテープを環境の影響から基本的に保護するとはいえ、チャネル自体は、汚染されることができる。そして、これらの汚染物質は、ファイバテープ上へ堆積されることができる。さらに、チャネル・ガイダンスのシステムは、技術的に複雑である。
本発明の目的は、表面上にファイバテープを自動で敷設するための敷設装置を作り出すことである。そしてそれは、いかなる特定の敷設ヘッド位置とも独立して、敷設ヘッドとクリールとの間に維持される短い距離、およびクリールの単純な切換えをも可能にする。さらに、表面上にファイバテープを自動で敷設する方法を作り出すことは、本発明の目的である。
この目的は、請求項1の特徴を有する敷設装置によって、そして請求項9の特徴を有する方法によって、達成される。
表面上にファイバテープを自動で敷設するための発明の敷設装置は、敷設ヘッドに適応するための、位置決め装置上に配置される敷設ヘッド・マウント、および、クリールに適応するためのクリール・マウントを有する。本発明によれば、クリール・マウントは、個々に制御可能でかつ横断可能な位置決め装置上に配置されて、それにより、敷設ヘッドの動きは、追跡されることができる。
敷設ヘッドおよびクリールの個々の配置によって、敷設ヘッド・マウントの、そしてひいては敷設ヘッドの動きの追跡との組み合わせにおいて、クリールと敷設ヘッドとの間の一定の、そして特に最小の距離は、常にセットされることができる。敷設ヘッドに関するクリールの個々のマウントおよび追従制御の結果として、変わらないクリールと敷設ヘッドとの間の相対位置のせいで、ファイバテープのガイダンスは、技術的に単純化されることができて、すなわち、別々のテンションローラ、偏向ローラおよび類似のものは、省略されることができる。複雑な溝形ガイドなしでさえ、環境の影響の結果としてのファイバテープの汚染は、最低限まで減少するか、または全く除外される。ファイバテープの望ましくないねじれが除外されるようにクリールが追跡されることができると同時に、そのため、ファイバテープは、最適アライメントにおいて敷設ヘッドに供給される。さらに、クリールのいかなる切換えも単純化される。というのも、クリール・マウントは、敷設ヘッドから切り離されて、すなわち分離されて、そしてしたがって、良好なアクセスが提供されるからである。
敷設装置は、複数のクリール・マウントを有することができる。この手段によって、敷設装置は、例えば、異なるファイバテープ幅のクリールとともに同時に使用されることができる。その結果、敷設プロセスにおいて、いかなる割込みもほぼなしで個々のファイバテープ幅間の切換えはなされることができる。代わりにおよび/または加えて、敷設装置は、同じファイバテープ幅を有する複数のクリールとともに使用されることができる。その結果、1つのクリールの消費の後、いかなる割込みもほぼなしで完全なクリールはアクセスされることができる。
実施形態の一例において、複数のクリール・マウントは、個々に制御可能な位置決め装置上に配置される。この手段によって、敷設装置の柔軟性は、さらに増加することができる。したがって、例えば、敷設プロセスのうちに、それ自身の位置決め装置上に配置される空のクリールは、敷設プロセスのいかなる割込みもなしで完全なクリールに切り換えられることができる。さらに敷設プロセスの間、敷設装置は、次の敷設プロセスのために準備されることができて、適切なクリールとともに使用されることができる。
少なくとも1つの切換えデバイスが設けられ、切換えデバイスによって少なくとも1つのクリールがそのマウントから取り外されて、そのマウントに新たなまたは代わりのクリールが取り付けられる場合、クリールの切換えは、自動化されることができる。
問題の位置決め装置が適切な切換え位置に横断されることができる場合、切換えプロセスは、さらに改善されることができる。
実施形態の一例において、少なくとも1つのクリール・マウントの少なくとも1つの位置決め装置は、継ぎ合わされた腕ロボットである。この種のロボットは、その運動の最大自由度を特徴とする。その結果、非常に複雑な球の表面の場合でさえ、クリールは、非常に近い距離で敷設ヘッドに追従することができる。
実施形態の他の例において、少なくとも1つのクリール・マウントの少なくとも1つの位置決め装置は、入口ロボット(portal robot)である。この種のロボットは、継ぎ合わされた腕ロボットよりも少ない複合制御および調節エレクトロニクスを必要とする。
クリールと連携する位置決め装置は、敷設ヘッドと連携する位置決め装置よりも少なくとも1つ以上多い自由度を有するのが好ましい。この手段によって、クリールと連携する位置決め装置は、敷設ヘッドと連携する位置決め装置のほぼ独立した周囲の部分に立てられることができる。というのも、少なくとも1つ以上多い自由度の結果、異なる建設サイトのために補償がなされることができるからである。
表面上にファイバテープを自動で敷設するための発明の方法において、特に発明の敷設装置を制御するために、敷設ヘッドおよびクリールは、個々に制御可能な位置決め装置上に配置され、クリールの位置決め装置は、クリールが敷設ヘッドの動きを追跡するように制御され、すなわち空間において移動する。
発明の方法は、単純なクリール切換えに加えて、敷設ヘッドとクリールとの間に維持される小さい距離を可能にする。表面から見られるように、クリールは、敷設ヘッドのすぐ後ろに配置される。その結果、ファイバテープは、クリールと敷設ヘッドとの間の小さい開放距離を導かれるだけである。
本発明の実施形態の他の有利な例は、さらに補助的な請求項の対象である。
以下において、本発明の実施形態の好適な例は、非常に簡略な概略図を用いてさらに詳細に解明される。
図1は、本発明の敷設装置の実施形態の一例の基本的な機能的構造を示す。
図1は、複合材料部品を構築する目的で表面4上にファイバテープ2を自動で敷設するための発明の敷設装置1の概略図を示す。ここで、表面4は、成形治具によって形成される。そして成形治具は、例えば、航空機構造の胴体シェルを描く。したがって、ここで生産されている例示的な複合材料部品は、胴体シェルである。
実施形態のこの例では、成形治具6は、静止手法において取り付けられて、図1に示す座標系に関してx−方向およびz−方向に主に延びる。言うまでもなく、成形治具6は、それが平面においてまたは3次元において横断されることができるように、取り付けられることもできる。
敷設装置1は、いわゆるファイバ配置方法(FP法)の実行を可能にする。そして、ファイバテープ2は、生産されるべき複合材料部品に関連する力の流路(force flow path)と合わせられる軌道において表面4上に敷設される。明快さのために、1つのファイバテープ2は、すべてのファイバテープのための代表として数字を割り当てられる。
ファイバテープ2は、例えば、いわゆるプリプレグ・テープ材料である。しかしながら、あるいは、ファイバテープ2は、ドライ・ファイバテープでもありうる。敷設装置1は、したがって、プリプレグの敷設だけ、またはドライ・ファイバテープの敷設だけ、に限られない。敷設装置1は、ファイバテープの含浸の程度から独立していて、したがって、プリプレグおよびドライ・ファイバテープの両方の操作を許容する。それらは、炭素繊維で好ましくは補強される。そして炭素繊維は、熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料いずれかのプラスチック基材に埋め込まれる。あるいは、定められた機械的許容荷重がFP法を使用して生産される複合材料部品によって提供される限り、いかなる有機および/または無機強化繊維も展開されることができる。熱可塑性樹脂基材の場合、熱可塑性プラスチックの特定の材料特性に依存して、FP法の間、その柔軟性および操作可能性を確実にするために、例えばレーザビームによって、ファイバテープ80をほぼ450℃の温度まで加熱することが、必要でありうる。
敷設装置1は、敷設ヘッド8および少なくとも1つのクリール10を有する。敷設ヘッド8は、それらの材料に関して、そしてそれらの厚みおよび幅に関しても両方とも異なるファイバテープ2を敷設することを許容する。
敷設ヘッド8は、ファイバテープ2を表面4上に押圧することを目的とした加圧ローラユニット12、ファイバテープ2をクリールから敷設ヘッド8に導くことを目的とした複数のガイド、ファイバテープ2をサイズに切ることを目的とした切断デバイス、およびファイバテープ2を動作温度まで任意に加熱することを目的とした加熱デバイスを有する。加圧ローラユニット12、ガイド、切断デバイスおよび加熱デバイスは、従来のタイプのものであり、明快さの理由で、それらは表されない。
クリール10は、多数のスプール14を有する。そしてスプール14の各々は、ファイバテープ2に適応することができる。スプール14は、クリール10において、図示しない平行なスプール軸上に取り付けられる。ここで、ファイバテープ2が互いに平行に、そして好ましくは1つの平面においてクリール10から導き出されるように、それらは配置される。
クリール10を切り換えることを目的として、例えば、空のクリールを完全なクリールと交換することを目的として、敷設装置1は、図示しない切換えデバイスを有する。
敷設ヘッド8およびクリール10は、いずれの場合も、敷設装置1のそれぞれ敷設ヘッド・マウント16およびクリール・マウント18によって、独立して(すなわち個々に)制御可能でかつ横断可能な位置決め装置20、22上に配置される。位置決め装置20、22によって、敷設ヘッド8およびクリール10は、3次元において、したがって成形治具6の表面4に関して、自由に位置決めされることができる。実施形態のこの例において、位置決め装置20、22は、腕ロボットとして実施される。特に、クリールと関連した位置決め装置22は、ここではジョイント腕ロボットとして実施され、そして、以下に見られるように、敷設ヘッドと関連した位置決め装置20よりも少なくとも1つ以上多い自由度を有する。しかしながら、位置決め装置20、22は、入口ロボットでもありうる。複数の自由度を有する独立して制御可能な位置決め装置20、22上の敷設ヘッド8およびクリール10の個々の配置は、クリール10による敷設ヘッド8の動き、したがって、敷設ヘッド8の現在位置から独立している敷設ヘッド8とクリール10との間の不変の相対位置の追跡を可能にする。特にこの手段によって、敷設ヘッド8と関連したファイバテープ2の最適アライメント、およびクリールの単純な切換えが現状のままで、敷設ヘッド8から小さいかつ一定の距離aでのクリール10のガイダンスは、可能になる。クリール10と敷設ヘッド8との間の距離は、クリール10と敷設ヘッド8との間のファイバテープ2の開いた(すなわち、いかなるガイドもない)長さに対応する。
ここで図示した実施形態の例では、クリールと関連した位置決め装置22は、敷設ヘッドと関連した位置決め装置20より上に位置する周囲の部分に接続している。
ここで、敷設ヘッド8の位置決め装置20は、ベース24、ベース24上にヒンジされた枢動アーム26、および枢動アーム26の自由端に取り付けられた回転ヘッド28を有する。回転ヘッド28は、回転板30を介して、敷設ヘッド・マウント16したがって敷設ヘッド8に適応する。予め定められた軌道にしたがって表面4上にファイバテープ2を敷設することを目的として、ベース24は、座標系に関してx−方向において、したがって成形治具6に平行に、少なくとも線形に横断されることができる。加えて、ベース24は、例えば、交差テーブル上に取り付けられることもでき、したがって、y−方向において、したがって成形治具6の方向に、同じように線形に横断されることができる。枢動アーム26は、x−方向に延びる枢支軸32の周りに枢動することができる。回転ヘッド28は、枢支軸と平行に延びる回転軸34の周りに少なくとも回転することができる。回転板30は、回転ヘッド28の回転軸に対して直交する横軸36の周りに回転することができる。
ここで、位置決め装置22は、2本の枢動アーム38、40を有する。そして枢動アーム38、40は、ベース42と回転板46を有する回転ヘッド44との間に配置されて、互いに継ぎ合わされる手法で接続される。枢動アーム38、40によって、クリール10と成形治具6(すなわち敷設ヘッド8)との間のy−方向における距離の変更は、なされることができる。ベース42は、座標系に関してx−方向において、したがって成形治具6と平行に、線形に横断されることができる。加えて、ベース42は、z−方向に延びる垂直軸48の周りに回転することができる。加えて、ベース42は、例えば、交差テーブル上に取り付けられることもできて、したがって、y−方向において、したがって成形治具6の方向に、同様に線形に横断されることができる。垂直軸48の周りにベース42を回転させるオプションによって、ベースと関連した枢動アーム38は、x−y平面において枢支軸50の周りに枢動することができる。回転ヘッドと関連した枢動アーム40は、枢支軸50と平行に延びるジョイント軸42を介して、ベースと関連した枢動アーム38に関して枢動することができる。回転ヘッド44は、枢支軸50およびジョイント軸52と平行に延びる回転軸54の周りに少なくとも回転することができる。回転板46は、回転ヘッド44の回転軸54に対して直交する横軸56の周りに回転することができる。
表面4上にファイバテープ2を自動で敷設する発明の経過において、クリール10に適応している位置決め装置22は、一定のまたはほぼ一定の距離でファイバテープ2を敷設することを目的として、それが敷設ヘッドの動きを追跡するように制御される。表面6から見られるように、クリール10は、敷設ヘッド8のすぐ後ろに配置される。その結果として、距離a、したがってクリール10と敷設ヘッド8との間のファイバテープ2の開いた長さは、最小にされる。敷設ヘッド8と関連するクリール10の位置は、理想的には変化しない。そのため、ファイバテープ2は、一定の距離で供給されるだけでなく、敷設ヘッド8に対する最適アライメントでもある。
開示されたのは、表面上にファイバテープを自動で敷設するための敷設装置であって、3次元において個々に横断されることができて、敷設ヘッドの動きを追跡することができる独立した位置決め装置上にクリールが配置される、敷設装置である。敷設方法もまた開示される。
1 敷設装置
2 ファイバテープ
4 表面
6 成形治具
8 敷設ヘッド
10 クリール
12 加圧ローラユニット
14 スプール
16 敷設ヘッド・マウント
18 クリール・マウント
20 位置決め装置

Claims (9)

  1. 敷設ヘッド(8)に適応するために位置決め装置(20)上に配置される敷設ヘッド・マウント(16)を有し、そしてクリール(10)に適応するためにクリール・マウント(18)を有して、表面(6)上にファイバテープ(2)を自動で敷設するための敷設装置(1)であって、
    前記クリール・マウント(18)は、個々に制御可能でかつ横断可能な位置決め装置(22)上に配置されて、それにより、前記敷設ヘッド・マウント(16)の動きは、追跡されることができることを特徴とする、敷設装置(1)。
  2. 前記位置決め装置(22)は、複数のクリール・マウント(18)を有する、請求項1に記載の敷設装置。
  3. 複数のクリール・マウント(18)は、独立して制御可能な位置決め装置(22)上に配置される、請求項1または2に記載の敷設装置。
  4. 切換えデバイスは、少なくとも1つのクリール(18)の自動切換えのために設けられる、請求項1、2または3に記載の敷設装置。
  5. 少なくとも1つのクリール・マウント(18)は、切換え位置へと横断されることができる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の敷設装置。
  6. 少なくとも1つのクリール・マウント(18)の少なくとも1つの位置決め装置(22)は、継ぎ合わされた腕ロボットである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の敷設装置。
  7. 少なくとも1つのクリール・マウント(18)の少なくとも1つの位置決め装置(22)は、入口ロボットである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の敷設装置。
  8. 少なくとも1つのクリール・マウント(18)の位置決め装置は、少なくとも1つの敷設ヘッド・マウント(16)の位置決め装置(20)よりも少なくとも1つ以上多い自由度を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の敷設装置。
  9. 表面上にファイバテープを自動で敷設するための、特に、請求項1〜8のいずれか1項に記載の敷設装置(1)を制御するための、方法であって、
    敷設ヘッド(8)およびクリール(10)は、個々に制御可能な位置決め装置(22)上に配置され、クリール(1)は、敷設ヘッド(8)の動きを追跡する、方法。

JP2016533199A 2013-11-21 2014-11-19 ファイバテープを敷設するための敷設装置および方法 Pending JP2017501902A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013223851.7A DE102013223851A1 (de) 2013-11-21 2013-11-21 Legevorrichtung und Verfahren zum Ablegen von Faserbändern
DE102013223851.7 2013-11-21
PCT/EP2014/075040 WO2015075079A2 (en) 2013-11-21 2014-11-19 A laying device and a method for the laying down of fibre tapes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501902A true JP2017501902A (ja) 2017-01-19

Family

ID=51987140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533199A Pending JP2017501902A (ja) 2013-11-21 2014-11-19 ファイバテープを敷設するための敷設装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10189215B2 (ja)
EP (1) EP3071398B1 (ja)
JP (1) JP2017501902A (ja)
CN (1) CN105745061B (ja)
CA (1) CA2930022A1 (ja)
DE (1) DE102013223851A1 (ja)
WO (1) WO2015075079A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111519A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 三菱重工業株式会社 複合材料成形方法及び複合材料
JP2019098479A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 オークマ株式会社 工作機械
JP7408480B2 (ja) 2020-05-11 2024-01-05 津田駒工業株式会社 自動繊維束配置装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015122026A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Automation Steeg & Hoffmeyer Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Komposition von Faser-Kunststoff-Verbunden mit hohen Appliziergeschwindigkeiten
US10155367B2 (en) * 2015-12-29 2018-12-18 The Boeing Company Coordinated composite tape laying
DE102016213161A1 (de) 2016-07-19 2018-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbringen eines Faser-Matrix-Bandes auf ein metallisches Strukturbauteil eines Fahrzeugs
FR3054476B1 (fr) * 2016-07-27 2020-01-17 Institut De Recherche Technologique Jules Verne Dispositif et procede pour la fabrication d'une preforme fibreuse
US11040503B2 (en) * 2017-11-21 2021-06-22 General Electric Company Apparatus for manufacturing composite airfoils
ES2963998T3 (es) * 2017-12-22 2024-04-03 Mubea Carbo Tech Gmbh Un sistema de colocación de cinta de fibra
JP6991898B2 (ja) * 2018-03-13 2022-02-03 三菱重工業株式会社 複合材積層装置、及び複合材積層方法
EP3871862A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-01 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automated fiber bundle placement apparatus
EP3871861A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-01 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automated fiber bundle placement apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419170A (en) 1982-05-27 1983-12-06 Lockheed Corporation Automated lay-up machine
US4735672A (en) * 1982-05-27 1988-04-05 Lockheed Corporation Automated fiber lay-up machine
US4869774A (en) * 1988-09-26 1989-09-26 Cincinnati Milacron Inc. Compliant presser member for fiber placement machine
US6112792A (en) * 1998-11-19 2000-09-05 The Boeing Company Fiber placement mid-span redirect
JP3577028B2 (ja) * 2001-11-07 2004-10-13 川崎重工業株式会社 ロボットの協調制御システム
ES2212878B1 (es) * 2002-03-05 2005-07-16 Manuel Torres Martinez Cabezal multiaplicador de tiras de fibra.
CA2563663A1 (en) * 2004-04-21 2005-11-10 Ingersoll Machine Tools, Inc. Automated fiber placement using multiple placement heads, replaceable creels, and replaceable placement heads
US7472736B2 (en) * 2005-02-14 2009-01-06 The Boeing Company Modular head lamination device and method
US7860609B2 (en) * 2005-05-06 2010-12-28 Fanuc Robotics America, Inc. Robot multi-arm control system
CA2557088A1 (en) * 2005-08-25 2007-02-25 Ingersoll Machine Tools, Inc. Replaceable creel in a fiber placement machine
DE102006011341B4 (de) * 2006-03-09 2011-08-18 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V., 51147 Anordnung zur Montage eines Anbauteiles an ein bewegtes Basisbauteil
CA2701896A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Ingersoll Machine Tools, Inc. Fiber placement machine platform system having interchangeable head and creel assemblies
US20100200168A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Ingersoll Machine Tools, Inc. Fiber delivery apparatus and system having a creel and fiber placement head sans fiber redirect
DE102010013711A1 (de) * 2010-04-02 2011-10-06 Airbus Operations Gmbh Andruckrolleneinheit zum Ablegen vorimprägnierter Faserbänder auf einer Oberfläche sowie Ablegeeinrichtung
DE102010015199B9 (de) * 2010-04-16 2013-08-01 Compositence Gmbh Faserführungsvorrichtung und Vorrichtung zum Aufbau eines dreidimensionalen Vorformlings

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098479A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 オークマ株式会社 工作機械
JP7188880B2 (ja) 2017-12-05 2022-12-13 オークマ株式会社 工作機械
WO2019111519A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 三菱重工業株式会社 複合材料成形方法及び複合材料
JP2019098682A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 三菱重工業株式会社 複合材料成形方法及び複合材料
JP7408480B2 (ja) 2020-05-11 2024-01-05 津田駒工業株式会社 自動繊維束配置装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013223851A1 (de) 2015-05-21
CN105745061A (zh) 2016-07-06
CA2930022A1 (en) 2015-05-28
WO2015075079A3 (en) 2015-08-20
EP3071398B1 (en) 2018-06-27
US10189215B2 (en) 2019-01-29
CN105745061B (zh) 2018-03-16
EP3071398A2 (en) 2016-09-28
US20160288430A1 (en) 2016-10-06
WO2015075079A2 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017501902A (ja) ファイバテープを敷設するための敷設装置および方法
US8893758B2 (en) Pressure application roller unit for the laying down of pre-impregnated fibre strips on a surface, and also a laying down device
US8919410B2 (en) Small flat composite placement system
US9694547B2 (en) Device and method for producing fiber preforms
JP4874335B2 (ja) Tfpプロセスによって所望表面形状を有する繊維構造プレフォームを製造する為の装置
JP4981801B2 (ja) コンポジット部品のためのtfpプロセスによりファイバープリフォームを製造するための装置のための案内装置
US8758538B2 (en) Robotic based fiber placement cell with stationary dispensing head and creel
US7048024B2 (en) Unidirectional, multi-head fiber placement
US9162434B2 (en) System and method for making advanced composite laminates
US20140035195A1 (en) Device and method for producing fiber preforms
EP3064341B1 (en) Fiber placement system
EP3119592B1 (en) Flexible fiber placement system for small composite parts manufacturing and methods
US9409350B2 (en) Machine for applying fibers having a safety system
WO2006134422A2 (en) Tape laying apparatus and method
CN102431182A (zh) 铺设筒形复合结构的方法和器械
US10399288B2 (en) Laying unit and method for producing a fibre composite component
US5915317A (en) Automated gantry-type stitching system
US20220347944A1 (en) W-axis fiber placement head
KR102655005B1 (ko) 와인딩 지지부 주위로 필라멘트를 와인딩하기 위한 방법 및 시스템
JP7495971B2 (ja) ローラー交換装置、ローラー交換アセンブリ、および複合材料レイアップ装置
JP2023025171A (ja) ローラー交換装置、ローラー交換アセンブリ、および複合材料レイアップ装置