JP2017225146A - Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 - Google Patents

Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017225146A
JP2017225146A JP2017146702A JP2017146702A JP2017225146A JP 2017225146 A JP2017225146 A JP 2017225146A JP 2017146702 A JP2017146702 A JP 2017146702A JP 2017146702 A JP2017146702 A JP 2017146702A JP 2017225146 A JP2017225146 A JP 2017225146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data flow
access technology
radio access
link failure
communication connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017146702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752763B2 (ja
JP2017225146A5 (ja
Inventor
マドハバン・スリニバサン・バジャペヤム
Srinivasan Vajapeyam Madhavan
ガビン・バーナード・ホーン
Bernard Horn Gavin
アジャイ・グプタ
Ajay Gupta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017225146A publication Critical patent/JP2017225146A/ja
Publication of JP2017225146A5 publication Critical patent/JP2017225146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752763B2 publication Critical patent/JP6752763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】WWANおよびWLANに接続されたユーザ機器(UE)のための無線リンク障害回復を管理するための技法を提供する。
【解決手段】第1の無線アクセス技術(RAT)および第2のRATを用いて通信を確立する。少なくとも1つのデータフローが、第1のRATおよび第2のRATの各々を介して送信される。UEにおいて無線リンク障害(RLF)が検出されたときに、第2のRATを介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかおよびまたはRLF回復時に第2のRATを介した少なくとも1つのデータフローを再開すべきかどうかに関わる決定が行われる。決定は、UEにおいて、UEと通信しているネットワークエンティティにおいて、またはそれらの何らかの組合せで行われる。
【選択図】図13

Description

優先権の主張
[0001]本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2014年7月30日に出願された、「Techniques for Managing Radio Link Failure Recovery for a User Equipment Connected to a WWAN and a WLAN」と題する、非仮出願第14/447,331号、および2013年8月16日に出願された、「Techniques for Managing Radio Link Failure Recovery for a User Equipment Connected to a WWAN and WLAN」と題する、仮出願第61/866,862号の優先権を主張する。
[0002]本開示の態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)とワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)の両方に接続されたユーザ機器(UE)のための無線リンク障害(RLF:radio link failure)回復を管理するための技法に関する。
[0003]ワイヤレス通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。そのような多元接続ネットワークの例には、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークがある。
[0004]ワイヤレス通信ネットワークは、いくつかのユーザ機器(UE)のための通信をサポートすることができる(eノードBまたはeNBとも呼ばれる)いくつかの拡張ノードBを含み得る。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを介してeノードBと通信し得る。ダウンリンク(または順方向リンク)はeノードBからUEへの通信リンクを指し、アップリンク(または逆方向リンク)はUEからeノードBへの通信リンクを指す。
[0005]現在の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)仕様(または規格)ファミリーに導入されている主要な拡張は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)(たとえば、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標):Long Term Evolution)またはユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System))とワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)(たとえば、Wi−Fi(登録商標))の両方とのUEのためのデュアル接続性である。したがって、UEは、eノードBとWLANアクセスポイント(AP)の両方と通信していることがある。
[0006]このデュアル接続性を仮定すれば、全体的なシステム容量を改善するためにWLANを介してデータトラフィックを送ること(たとえば、LTEからWLANにオフロードすること)によって、WWAN輻輳が緩和され得る。この目的で、セルラーRANとWLANとの間の無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)ベーストラフィックアグリゲーションが3GPP(登録商標)規格ファミリーに導入されている。この手法では、(たとえば、セルラーRANが輻輳しているとき)トラフィックをWLANにオフロードするために、または(たとえば、WLAN無線状態が不良になり、および/またはセルラー輻輳が減じられた場合)トラフィックをセルラーRANにステアリングする(たとえば、フォールバックする)ために、セルラーRANによってシグナリングされる無線リソースコントローラ(RRC:Radio Resource Controller)コマンドが使用される。
[0007]UEとWWANアクセスノード(たとえば、LTEにおけるeノードB)との間の無線周波数(RF)環境が不良になるとき、UEは無線リンク障害(RLF)に入ることがある。概して、LTE RLFが生じたとき、UEのためのRRC接続は、UEがRLFから回復する(たとえば、RLF回復処理を完了する)まで中断される。したがって、いくつかのLTEシグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer)(たとえば、SRB1)がこの時間中に利用可能でない。さらに、WWANのためのデータフロー(たとえば、LTEのためのデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer))と呼ばれることもあるすべてのデータトラフィックが中断され、RRC中のWLAN報告エントリがUEによってクリアされる。eノードBとWLANアクセスポイントの両方と通信しているUEの場合、LTEとWLANとの間の動作は無関係であるが、(1)WLANオフローディングおよび/またはフォールバック決定がセルラーRANによって実行され、(2)UEからのWLAN測定報告がRRCメッセージを介して実行されるので、LTE RLFはセルラーRANベースWLAN相互作用に対して深刻な影響を及ぼすことがある。
[0008]現在、3GPP規格ファミリーの下で、LTE RLF処理は、(a)RLF検出、(b)セル再選択、および(c)RRC接続再確立という3つの態様を含む。ただし、これらの態様のいずれも、LTE RLFからの回復中にWLANデータフローをどのように処理するかに関するガイダンスを含まない。上記に鑑みて、UEがLTEとWLANとの間で相互作用しているときの現在のRLF処理に関連する重要な問題および短所があり得ることが理解され得る。
[0009]したがって、セルラーネットワークとWLANネットワークの両方に接続されたUEのためのRLF回復を管理することにおける改善が望まれる。
[0010]以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0011]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための例示的な方法について説明する。本方法は、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立することを含み得る。さらに、本方法は、第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信することを含み得る。本方法は、ユーザ機器と第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出することをさらに含み得る。さらに、本方法は、無線リンク障害が検出されたとき、第2の無線アクセス技術を介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することを含み得る。
[0012]一態様では、無線リンク障害回復を管理するためのコンピュータ可読媒体について説明する。本コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立させ得るコンピュータ実行可能コードを記憶し得る。さらに、コードは、少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信させ得る。さらに、コードは、少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器と第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出させ得る。コードはさらに、少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害が検出されたとき、第2の無線アクセス技術を介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定させ得る。
[0013]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための例示的な装置について本開示によって説明する。本装置は、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するための手段を含み得る。本装置は、第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するための手段を含み得る。本装置は、ユーザ機器と第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するための手段を含み得る。本装置は、無線リンク障害が検出されたとき、第2の無線アクセス技術を介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するための手段を含み得る。
[0014]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための装置について説明する。本装置は、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するように構成されたコントローラを含み得る。本装置は、第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線機を含み得る。本装置は、第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)無線機を含み得る。本装置は、ユーザ機器と第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するように構成された無線リンク障害(RLF)構成要素を含み得る。本装置は、無線リンク障害が検出されたとき、第2の無線アクセス技術を介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するように構成されたRLFデータフロー決定構成要素を含み得る。
[0015]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための方法について説明する。本方法は、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することを含み得る。本方法は、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することを含み得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローを送信し得る。本方法は、ユーザ機器から第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することを含み得る。本方法は、無線リンク障害中に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することを含み得る。本方法は、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で、データフローごとに、少なくとも1つのデータフローの送信を維持すべきかどうかをユーザ機器に示すことを含み得る。
[0016]一態様では、無線リンク障害回復を管理するためのコンピュータ可読媒体について説明する。本コンピュータ可読媒体はコンピュータ実行可能コードを記憶し得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立させ得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させ得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローを送信し得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器から第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信させ得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害中に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定させ得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で、データフローごとに、少なくとも1つのデータフローの送信を維持すべきかどうかをユーザ機器に示させ得る。
[0017]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための装置について説明する。本装置は、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するための手段を含み得る。本装置は、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段を含み得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローを送信し得る。本装置は、ユーザ機器から第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するための手段を含み得る。本装置は、無線リンク障害中に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するための手段を含み得る。本装置は、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で、データフローごとに、少なくとも1つのデータフローの送信を維持すべきかどうかをユーザ機器に示すための手段を含み得る。
[0018]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための装置について説明する。本装置は、少なくとも1つのメモリと、少なくとも1つのメモリと通信している、RLFデータフロー構成要素とを含み得る。RLFデータフロー構成要素は、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するように構成され得る。RLFデータフロー構成要素は、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するように構成され得、ここにおいて、第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する。RLFデータフロー構成要素は、ユーザ機器から第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するように構成され得る。RLFデータフロー構成要素は、無線リンク障害中に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するように構成され得る。RLFデータフロー構成要素は、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で、データフローごとに、少なくとも1つのデータフローの送信を維持すべきかどうかをユーザ機器に示すように構成され得る。
[0019]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための方法について説明する。本方法は、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することを含み得る。本方法は、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することを含み得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローに関連し得る。本方法は、無線リンク障害回復の後に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することを含み得る。本方法は、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローの送信を再開すべきかどうかをユーザ機器に示すことを含み得る。
[0020]一態様では、無線リンク障害回復を管理するためのコンピュータ可読媒体について説明する。本コンピュータ可読媒体はコンピュータ実行可能コードを記憶し得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信させ得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させ得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローに関連し得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害回復の後に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定させ得る。コードは、少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローの送信を再開すべきかどうかをユーザ機器に示させ得る。
[0021]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための装置について説明する。本装置は、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信するための手段を含み得る。本装置は、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段を含み得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローに関連し得る。本装置は、無線リンク障害回復の後に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定するための手段を含み得る。本装置は、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローの送信を再開すべきかどうかをユーザ機器に示すための手段を含み得る。
[0022]一態様では、無線リンク障害回復を管理するための装置について説明する。本装置は、少なくとも1つのメモリと、少なくとも1つのメモリと通信しているRLFデータフロー構成要素とを含み得る。RLFデータフロー構成要素は、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信するように構成され得る。RLFデータフロー構成要素は、第2の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するように構成され得る。第2の通信接続は少なくとも1つのデータフローに関連し得る。RLFデータフロー構成要素は、無線リンク障害回復の後に第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定するように構成され得る。RLFデータフロー構成要素は、第2の無線アクセス技術を介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローの送信を再開すべきかどうかをユーザ機器に示すように構成され得る。
[0023]上記および関係する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のうちのほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
[0024]本開示のより完全な理解を可能にするために、次に添付の図面を参照し、そこにおいて、同様の数字を用いて同様の要素が参照される。これらの図面は、本開示を限定するものとして解釈すべきではなく、例示的なものにすぎない。
[0025]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有する電気通信システムの一例を概念的に示すブロック図。 [0026]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有するワイヤレス通信システムにおけるベアラアーキテクチャの一例を概念的に示すブロック図。 [0027]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有する例示的なeノードBおよび例示的なユーザ機器を概念的に示すブロック図。 [0028]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有するユーザ機器におけるLTEおよびWLAN無線アクセス技術のアグリゲーションを概念的に示すブロック図。 [0029]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有するパケットデータネットワーク(PDN)とユーザ機器との間のデータ経路の例を概念的に示すブロック図。 本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有するパケットデータネットワーク(PDN)とユーザ機器との間のデータ経路の例を概念的に示すブロック図。 [0030]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成されたネットワークエンティティの特定の態様を概念的に示すブロック図。 [0031]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための第1の態様による、ユーザ機器とeノードBとWLANアクセスポイントとの間の通信を示すコールフロー図。 [0032]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための第2の態様による、ユーザ機器とeノードBとWLANアクセスポイントとの間の通信を示すコールフロー図。 [0033]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための第3の態様による、ユーザ機器とeノードBとWLANアクセスポイントとの間の通信を示すコールフロー図。 [0034]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための第4の態様による、ユーザ機器とeノードBとWLANアクセスポイントとの間の通信を示すコールフロー図。 [0035]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための第5の態様による、ユーザ機器とeノードBとWLANアクセスポイントとの間の通信を示すコールフロー図。 [0036]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための第6の態様による、ユーザ機器とeノードBとWLANアクセスポイントとの間の通信を示すコールフロー図。 [0037]本明細書で説明する、ユーザ機器によって無線リンク障害回復を管理するための方法を示すブロック図。 [0038]本明細書で説明する、第1のeノードBによってユーザ機器における無線リンク障害回復を管理するための方法を示すブロック図。 [0039]本明細書で説明する、第2のeノードBによってユーザ機器における無線リンク障害回復を管理するための方法を示すブロック図。 [0040]本明細書で説明する、ユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するように構成された態様を有する処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
[0041]添付の図面に関して以下に記載する発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る構成のみを表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0042]本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標):Wideband CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMAなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A:LTE-Advanced)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用され得る。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTEに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE用語を使用する。
[0043]本態様による、たとえば、ロングタームエボリューション(LTE)またはユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)など、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)と、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(たとえば、Wi−Fiネットワーク)との両方に接続されたユーザ機器(UE)における無線リンク障害(RLF)回復を管理するための新しい技法を与える装置および方法が提示される。より詳細には、RLF検出および回復プロセス全体にわたってWLANデータフローを処理するための様々な態様について説明する。
[0044]表1に、RLF回復中にデータフローを管理するための本明細書で説明する技法の様々な態様を要約する。RLF挙動に関して、すべての態様では、(データ無線ベアラ(DRB)と呼ばれることもある)WWAN(たとえば、LTE)データフローが中断または停止される。態様のうちのいくつか(たとえば、第2および第3の態様)は、セルラー(たとえば、LTE)データフローとWLANデータフローの両方を中断することを含む。さらに、いくつかの態様(たとえば、第1、第4、および第5の態様)は、セルラー(たとえば、LTE)データフローとともに、WLANデータフローを随意に中断することを含む。第6の態様は、セルラー(たとえば、LTE)データフローのみを中断することを含む。さらに、表1に、各態様についてのRLF回復に関連するアクションを要約する。
[0045]データフローは、たとえば、UEとeノードB、あるいはUEとWLANアクセスポイント(AP)など、2つのネットワークエンティティ間のデータの任意の送信に対応し得る。データフローは、たとえば、データトラフィック、トラフィック、および/またはデータ経路と呼ばれることもある。WWANデータフローは、たとえば、ベアラ、トラフィックフローテンプレート(TFT)、伝送制御プロトコル(TCP)接続、および/またはサービス品質(QoS)クラスを含むか、またはそれらに関連し得る。WLANデータフローは、たとえば、送信要求(RTS)、送信可(CTS)、他のシグナリング、および/またはユーザデータを含むか、またはそれらに関連し得る。
[0046]本明細書で説明する様々な態様について、UEがそれに通信しているWWANの一例としてLTEに関して説明することがある。しかしながら、本態様のうちの少なくともいくつかは、UMTS、および/または他の無線アクセス技術(RAT)を含む、他のWWANに適用され得ることを理解されよう。
[0047]図1は、本態様による、WWAN(たとえば、LTE)無線リンク障害(RLF)を管理するように構成された、それの中に含まれる態様を有する電気通信システム100の一例を概念的に示すブロック図である。たとえば、電気通信システム100は、LTEネットワークまたはUMTSネットワークであり得る。電気通信システム100は、いくつかの発展型ノードB(eノードB)110と、ユーザ機器(UE)120と、他のネットワークエンティティとを含み得る。eノードB110は、WWANへのアクセスを与えるためにUE120と通信する局であり得、基地局、アクセスポイントなどと呼ばれることもある。ノードBは、UE120と通信する局の別の例である。図示されていないが、1つまたは複数のWLAN(またはWi−Fi)APも、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)または何らかの他のタイプのローカルエリアネットワーク(LAN)へのアクセスを与えるためにUE120と通信していることがある。
[0048]各eノードB110は、特定の地理的エリアに通信カバレージを与え得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて、eノードB110のカバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアをサービスしているeノードBサブシステムを指すことがある。
[0049]eノード110は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数マイルまたはキロメートル)をカバーし得、マクロセルに関連するワイヤレスサービスへのサブスクリプションを有するUE120による無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし得、サービスサブスクリプションを有するUE120による無制限のアクセスを可能にし得る。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE120による制限付きアクセスを可能にし得る(たとえば、UE120は、たとえば、自宅またはオフィスなど、UE120のうちの1つのユーザの1次ロケーション中のUE120のうちの1つによる使用のためにセットアップされる限定加入者グループ(CSG:Closed Subscriber Group)にサブスクライブされ得る)。マクロセルのためのeノードB110はマクロeノードBと呼ばれることがある。ピコセルのためのeノードB110はピコeノードBと呼ばれることがある。フェムトセルのためのeノードB110はフェムトeノードBまたはホームeノードBと呼ばれることがある。
[0050]図1に示された例では、eノードB110a、110b、および110cは、それぞれマクロセル102a、102bおよび102cのためのマクロeノードBであり得る。eノードB110xは、ピコセル102xのためのピコeノードBであり得る。eノードB110yおよび110zは、それぞれフェムトセル102yおよび102zのためのフェムトeノードBであり得る。eノードB110は、1つまたは複数(たとえば、3つ)のセルに通信カバレージを与え得る。
[0051]電気通信システム100は、リレーeノードB、リレーなどと呼ばれることもある、1つまたは複数の中継局110rおよび120rを含み得る。中継局110rは、上流局(たとえば、eノードB110またはUE120)からデータおよび/または他の情報の送信を受信し、データおよび/または他の情報の受信された送信を下流局(たとえば、UE120またはeノードB110)に送る局であり得る。中継局120rは、他のUE(図示せず)に対する送信を中継するUEであり得る。図1に示された例では、中継局110rは、eノードB110aとUE120rとの間の通信を可能にするために、eノードB110aおよびUE120rと通信し得る。
[0052]電気通信システム100は、異なるタイプのeノードB110、たとえば、マクロeノードB110a、110b、および110c、ピコeノードB110x、フェムトeノードB110yおよび110z、中継局110rなどを含む異種ネットワークであり得る。これらの異なるタイプのeノードB110は、電気通信システム100において異なる送信電力レベル、異なるカバレージエリア、および干渉に対する異なる影響を有し得る。たとえば、マクロeノードB110a、110b、および/または110cは、高い送信電力レベル(たとえば、20ワット)を有し得るが、ピコeノードB110x、フェムトeノードB110yおよび110zならびに/あるいは中継局110rは、より低い送信電力レベル(たとえば、1ワット)を有し得る。
[0053]電気通信システム100は同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、eノードB110は同様のフレームタイミングを有し得、異なるeノードB110からの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、eノードB110は異なるフレームタイミングを有し得、異なるeノードB110からの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作と非同期動作の両方のために使用され得る。
[0054]ネットワークコントローラ130は、eノードB110のセットに結合され、eノードB110の協調および制御を行い得る。ネットワークコントローラ130は、バックホール(図示せず)を介してeノードB110と通信し得る。eノードB110はまた、たとえば、ワイヤレスまたはワイヤラインバックホール(たとえば、X2インターフェース)(図示せず)を介して直接または間接的に、互いに通信し得る。電気通信システム100がeノードBと1つまたは複数のWLAN APとを含む一態様では、これらの2つのタイプのアクセスノードはバックホールを介して互いに接続されることも接続されないこともある。しかしながら、eノードBとWLAN APとがバックホールを介して接続されていない場合、eノードBおよびWLAN APは、たとえば、UE120のうちの1つなどの媒介を通して互いに通信し得る。
[0055]UE120は、電気通信システム100全体にわたって分散され得、各UE120は固定または移動であり得る。UE120は、端末、移動局、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。一例では、UE120の各々は、セルラーフォン、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、ネットブック、スマートブックなどであり得る。UE120は、マクロeノードB110a、110b、および110c、ピコeノードB110x、フェムトeノードB110yおよび110z、中継局110r、ならびに/あるいは他のネットワークエンティティと通信することが可能であり得る。たとえば、図1において、両矢印付きの実線は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上での、特定のUE120と、特定のUE120をサービスするように指定されたeノードB110であるそれのサービングeノードB110との間の所望の送信を示し得る。両矢印付きの破線は、特定のUE120とeノードB110(たとえば、非サービングeノードB)との間の干渉送信を示し得る。
[0056]LTE電気通信ネットワークは、ダウンリンク上で直交周波数分割多重(OFDM)を利用し、アップリンク上でシングルキャリア周波数分割多重(SC−FDM)を利用し得る。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を、一般にトーン、ビンなどとも呼ばれる複数(K)個の直交サブキャリアに区分し得る。各サブキャリアはデータで変調され得る。概して、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMでは時間領域で送られ得る。隣接するサブキャリア間の間隔は固定であり得、サブキャリアの総数(K)はシステム帯域幅に依存し得る。たとえば、サブキャリアの間隔は15kHzであり得、(「リソースブロック」と呼ばれる)最小リソース割振りは12個のサブキャリア(または180kHz)であり得る。したがって、公称高速フーリエ変換(FFT)サイズは、1.25、2.5、5、10または20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅に対してそれぞれ128、256、512、1024または2048に等しくなり得る。システム帯域幅はサブバンドに区分され得る。たとえば、サブバンドは1.08MHz(すなわち、6つのリソースブロック)をカバーし得、1.25、2.5、5、10または20MHzのシステム帯域幅に対してそれぞれ1、2、4、8または16個のサブバンドがあり得る。
[0057]図2は、本態様による、WWAN(たとえば、LTE)RLFを管理するように構成された態様を有するワイヤレス通信システム200におけるベアラ(たとえば、データフロー)アーキテクチャの一例を概念的に示すブロック図である。ベアラアーキテクチャは、図1のUE120のうちの1つであり得るUE215と、ネットワークを介してアドレス可能なピアエンティティ230との間のエンドツーエンドサービス235を与えるために使用され得る。ピアエンティティ230は、サーバ、別のUE、または別のタイプのネットワークアドレス可能デバイスであり得る。エンドツーエンドサービス235は、エンドツーエンドサービス235に関連する特性(たとえば、サービス品質(QoS))のセットに従って、UE215とピアエンティティ230との間でデータを転送し得る。エンドツーエンドサービス235は、少なくとも、UE215、eノードB205(たとえば、図1のeノードB110のうちの1つ)、サービングゲートウェイ(SGW:serving gateway)220、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(PGW:PDN gateway)225、およびピアエンティティ230によって実装され得る。UE215およびeノードB205は、LTE/LTE−Aシステムのエアインターフェースである発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:evolved UMTS terrestrial radio access network)208の構成要素であり得る。サービングゲートウェイ220およびPDNゲートウェイ225は、LTE/LTE−Aシステムのコアネットワークアーキテクチャである発展型パケットコア(EPC:evolved Packet Core)209の構成要素であり得る。ピアエンティティ230は、PDNゲートウェイ225に通信可能に結合されたPDN210上のアドレス可能ノードであり得る。
[0058]エンドツーエンドサービス235は、UE215とPDNゲートウェイ225との間の発展型パケットシステム(EPS:evolved packet system)ベアラ240によって、およびSGiインターフェースを介したPDNゲートウェイ225とピアエンティティ230との間の外部ベアラ245によって実装され得る。SGiインターフェースは、UE215のインターネットプロトコル(IP)または他のネットワークレイヤアドレスをPDN210に公開し得る。
[0059]EPSベアラ240は、特定のQoSに対して定義されたエンドツーエンドトンネルであり得る。各EPSベアラ240は、複数のパラメータ、たとえば、QoSクラス識別子(QCI:QoS class identifier)、割振りおよび保持優先度(ARP:allocation and retention priority)、保証ビットレート(GBR:guaranteed bit rate)、およびアグリゲート最大ビットレート(AMBR:aggregate maximum bit rate)に関連し得る。QCIは、レイテンシ、パケットロス、GBR、および優先度に関して、あらかじめ定義されたパケット転送処理に関連するQoSクラスを示す整数であり得る。いくつかの例では、QCIは1から9までの整数であり得る。さらに、ARPは、同じリソースのための2つの異なるベアラ間の競合の場合、プリエンプション優先度を与えるためにeノードB205のスケジューラによって使用され得る。GBRは、別個のダウンリンク保証ビットレートとアップリンク保証ビットレートとを指定し得る。いくつかのQoSクラスは、それらのクラスのベアラに対して保証ビットレートが定義されないような非GBRであり得る。
[0060]EPSベアラ240は、UE215とサービングゲートウェイ220との間のE−UTRAN無線アクセスベアラ(E−RAB:E-UTRAN radio access bearer)250、およびS5またはS8インターフェースを介したサービングゲートウェイ220とPDNゲートウェイとの間のS5/S8ベアラ255によって実装され得る。S5は、非ローミングシナリオにおけるサービングゲートウェイ220とPDNゲートウェイ225との間のシグナリングインターフェースを指し、S8は、ローミングシナリオにおけるサービングゲートウェイ220とPDNゲートウェイ225との間の類似するシグナリングインターフェースを指す。E−RAB250は、LTE−Uuエアインターフェースを介したUE215とeノードB205との間の無線ベアラ260によって、およびS1インターフェースを介してeノードBとサービングゲートウェイ220との間のS1ベアラ265によって実装され得る。
[0061]図2は、UE215とピアエンティティ230との間のエンドツーエンドサービス235の一例のコンテキストにおけるベアラ階層を示しているが、いくつかのベアラは、エンドツーエンドサービス235に関係しないデータを搬送するために使用され得ることを理解されよう。たとえば、無線ベアラ260または他のタイプのベアラは、2つ以上のエンティティ間でエンドツーエンドサービス235のデータに関係しない制御データを送信するために確立され得る。
[0062]上記で説明したように、いくつかの構成では、図2のワイヤレス通信システム200など、システムは、セルラー(たとえば、LTE)およびWLAN(たとえば、Wi−Fi)の相互作用を含み得る。したがって、1つまたは複数のEPSベアラ240に関係するデータ(たとえば、セルラーまたはLTEデータ)が、eノードB205からWLAN AP(図示せず)にオフロードされ得、それによって、代替経路を介してベアラトラフィックをEPC212からPDN210にそらす。WLAN APを介したEPC212からPDN210へのLTEデータのオフローディングおよび/またはフォールバックに関係する追加の態様について、図5Aおよび図5Bに関して説明する。
[0063]ベアラがデータフローと呼ばれることもあることを理解されよう。「ベアラ」という用語は、通常、LTE(または他のWWAN)データフロー(たとえば、データ無線ベアラまたはDRB)について説明するために使用され、たとえば、WLAN(またはWi−Fi)など、他の無線アクセス技術(RAT)のためのデータフローは「ベアラ」と呼ばれる可能性が低く、むしろ、「データフロー」というより総称的な用語が使用される。
[0064]図3は、本態様による、WWAN(たとえば、LTE)RLFを管理するように構成された態様を有する、例示的なeノードB310(たとえば、図1のeノードB110および/または図2のeノードB205のうちの1つ)と、例示的なUE320(たとえば、図1のUE120および/または図2のUE215のうちの1つ)とを概念的に示すブロック図である。
[0065]eノードB310はアンテナ3341〜tを装備し得、UE320はアンテナ3521〜rを装備し得、ここにおいて、tおよびrは1以上の整数である。eノードB310において、基地局送信プロセッサ322は、基地局データソース312からデータを受信し、基地局コントローラ340から制御情報を受信し得る。一態様では、基地局コントローラ340は、プロセッサを備え得、したがって、基地局プロセッサ340または基地局コントローラ/プロセッサ340と呼ばれることもある。制御情報は、PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCHなどの上で搬送され得る。データは、PDSCHなどの上で搬送され得る。基地局送信プロセッサ322は、それぞれデータシンボルと制御シンボルとを取得するためにデータおよび制御情報を処理(たとえば、符号化およびシンボルマッピング)し得る。基地局送信プロセッサ322はまた、たとえば、PSS、SSS、およびセル固有基準信号(RS:reference signal)のための基準シンボルを生成し得る。基地局送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ330は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、出力シンボルストリームを基地局変調器/復調器(MOD/DEMOD)3321〜tに与え得る。各基地局変調器/復調器332は、出力サンプルストリームを取得するために、(たとえば、OFDMなどのために)それぞれの出力シンボルストリームを処理し得る。各基地局変調器/復調器332はさらに、ダウンリンク信号を取得するために、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログへの変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)し得る。変調器/復調器3321〜tからのダウンリンク信号は、それぞれアンテナ3341〜tを介して送信され得る。
[0066]UE320において、UEアンテナ3521〜rは、eノードB310からダウンリンク信号を受信し得、受信信号をそれぞれUE変調器/復調器(MOD/DEMOD)3541〜rに与え得る。各UE変調器/復調器354は、入力サンプルを取得するために、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)し得る。各UE変調器/復調器354はさらに、受信シンボルを取得するために、(たとえば、OFDMなどのために)入力サンプルを処理し得る。UE MIMO検出器356は、すべてのUE変調器/復調器3541〜rから受信シンボルを取得し、適用可能な場合は受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出シンボルを与え得る。UE受信プロセッサ358は、検出シンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、UE320の復号されたデータをUEデータシンク360に与え、復号された制御情報をUEコントローラ380に与え得る。一態様では、UEコントローラ380は、プロセッサを備え得、したがって、UEプロセッサ380またはUEコントローラ/プロセッサ380と呼ばれることもある。
[0067]アップリンク上では、UE320において、UE送信プロセッサ364は、UEデータソース362から(たとえば、PUSCHのための)データを受信し、処理し得、UEコントローラ380から(たとえば、PUCCHのための)制御情報を受信し、処理し得る。UE送信プロセッサ364はまた、基準信号のための基準シンボルを生成し得る。UE送信プロセッサ364からのシンボルは、適用可能な場合はUE TX MIMOプロセッサ366によってプリコーディングされ、さらに(たとえば、SC−FDMなどのために)UE変調器/復調器3541〜rによって処理され、eノードB310に送信され得る。eノードB310において、UE320からのアップリンク信号は、基地局アンテナ334によって受信され、基地局変調器/復調器332によって処理され、適用可能な場合は基地局MIMO検出器336によって検出され、さらに基地局受信プロセッサ338によって処理されて、UE320によって送られた復号されたデータと制御情報とが取得され得る。基地局受信プロセッサ338は、復号されたデータを基地局データシンク346に与え、復号された制御情報を基地局コントローラ340に与え得る。
[0068]基地局コントローラ340およびUEコントローラ380は、それぞれeノードB310およびUE320における動作を指示し得る。eノードB310における基地局コントローラ340および/または他のプロセッサおよびモジュールは、たとえば、本明細書で説明する技法のための様々なプロセスを実行するか、またはその実行を指示し得る。UE320におけるUEコントローラ380および/または他のプロセッサおよびモジュールはまた、図6に示された機能ブロック、および/またはセルラーネットワークとWLAN(またはWi−Fi)ネットワークの両方と通信しているUEのためのRLF回復を管理するための本明細書で説明する技法のための他のプロセスを実行するか、またはその実行を指示するように構成され得る。基地局メモリ342およびUEメモリ382は、それぞれeノードB310およびUE320のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ344は、ダウンリンク上および/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUE320をスケジュールし得る。
[0069]一構成では、UE320は、第1の無線アクセス技術(RAT)および第2のRATを用いて通信を確立するための手段と、第1のRATを介して少なくとも1つのデータフローを、および第2のRATを介して少なくとも1つのデータフローを送信するための手段と、ユーザ機器と第1のRATとの間の無線リンク障害を検出するための手段と、無線リンク障害が検出されたとき、第2のRATを介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するための手段とを含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、UEコントローラ380、UEメモリ382、UE受信プロセッサ358、UE MIMO検出器356、UE変調器/復調器354、およびUEアンテナ352であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成されたモジュール、構成要素、または任意の装置であり得る。
[0070]一構成では、eノードB310は、第1のRATを介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するための手段と、第2のRATを介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、ユーザ機器(たとえば、UE320)から第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、ここにおいて、ユーザ機器とローカルエリアネットワークとの間およびユーザ機器とWWANとの間の通信接続が確立されている、無線リンク障害中に第2のRATを介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するための手段と、第2のRATを介して第2の通信接続上で、データフローごとに、少なくとも1つのデータフローの送信を維持すべきかどうかをユーザ機器に示すための手段とを含み得る。別の構成では、eノードB310は、たとえば、UE320から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、第2のRATを介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、無線リンク障害回復の後に第2のRATを介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定するための手段と、第2のRATを介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローの送信を再開すべきかどうかをユーザ機器に示すための手段とを含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、基地局コントローラ340、基地局メモリ342、基地局送信プロセッサ322、基地局変調器/復調器332、および基地局アンテナ334であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成されたモジュール、構成要素、または任意の装置であり得る。
[0071]図4は、本態様による、UE415、eノードB405−a、および/またはWLAN AP 405−bが、WWAN(たとえば、LTE)RLF回復を管理するように構成された態様を有する、UE415におけるLTE無線アクセス技術(RAT)とWLAN RATとのキャリアアグリゲーションを概念的に示すブロック図である。アグリゲーションは、1つまたは複数のコンポーネントキャリア1〜N(CC1〜CCN)を使用してeノードB405−aと通信し、WLANキャリア440を使用してWLAN(またはWi−Fi)AP405−bと通信することができる、マルチモードUE415を含むシステム400中で行われ得る。UE415は、図1のUE120、図2のUE215、および図3のUE320のうちの1つまたは複数の一例であり得る。eノードB405−aは、図1のeノードB110、図2のeノードB205、および図3のeノードB310のうちの1つまたは複数の一例であり得る。図4には、1つのUE415、1つのeノードB405−a、および1つのWLAN AP405−bのみが示されているが、システム400は、任意の数のUE415、eノードB405−a、および/またはWLAN
AP405−bを含むことができることを諒解されたい。
[0072]eノードB405−aは、LTEコンポーネントキャリアCC1〜CCN430上の順方向(ダウンリンク)チャネル432−1〜432−Nを介してUE415に情報を送信することができる。さらに、UE415は、LTEコンポーネントキャリアCC1〜CCN上の逆方向(アップリンク)チャネル434−1〜434−Nを介してeノードB405−aに情報を送信することができる。同様に、WLAN AP405−bは、WLANキャリア440上の順方向(ダウンリンク)チャネル452を介してUE415に情報を送信し得る。さらに、UE415は、WLANキャリア440の逆方向(アップリンク)チャネル454を介してWLAN AP405−bに情報を送信し得る。
[0073]図4の様々なエンティティについて説明する際、説明の目的で、3GPP LTEまたはLTE−Aワイヤレスネットワークに関連する名称が使用される。ただし、システム400は、限定はしないが、UMTSネットワーク、OFDMAワイヤレスネットワーク、CDMAネットワーク、3GPP2 CDMA2000ネットワークなどの他のネットワークにおいて動作することができることを諒解されたい。
[0074]マルチキャリア動作中、異なるUE415に関連するダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)メッセージは、複数のコンポーネントキャリア上で搬送され得る。たとえば、PDCCH上のDCIは、PDSCH送信のためにUE415によって使用されるように構成された同じコンポーネントキャリア上に含まれ得る(たとえば、同一キャリアシグナリング)。代替または追加として、DCIは、PDSCH送信のために使用されるターゲットコンポーネントキャリアとは異なるコンポーネントキャリア上で搬送され得る(たとえば、クロスキャリアシグナリング)。いくつかの実施形態では、半静的に有効化され得るキャリアインジケータフィールド(CIF:carrier indicator field)は、PDSCH送信のためにターゲットキャリア以外のキャリアからのPDCCH制御シグナリングの送信を可能にするために、一部または全部のDCIフォーマット中に含まれ得る(たとえば、クロスキャリアシグナリング)。
[0075]本例では、UE415は1つのeノードB405−aからデータを受信し得る。しかしながら、セルエッジ上のユーザは、データレートを制限し得る高いセル間干渉を経験することがある。マルチフローが、UEが同時に2つのeノードB405−aからデータを受信することを可能にする。マルチフローは、UE415が同時に2つの隣接するセル中の2つのセルタワーの範囲内にあるとき、2つのまったく別個のストリーム中で2つのeノードB405−aからのデータを送信および受信することによって動作する。UE415は、デバイスが2つのeノードB405−aのいずれか一方のリーチのエッジ上にあるとき、同時に2つのeノードBと通信する。2つの異なるeノードBからのUE415への2つの独立データストリームを同時にスケジュールすることによって、マルチフローは、HSPAネットワークにおける不均一なローディングを活用する。これは、ネットワーク容量を増加させながら、セルエッジユーザエクスペリエンスを改善するのに役立つ。一例では、セルエッジにおけるユーザのためのスループットデータ速度が2倍になり得る。「マルチフロー」は、デュアルキャリアHSPAと同様であるLTE/LTE−Aの特徴であるが、相違がある。たとえば、デュアルキャリアHSPAは、デバイスに同時に接続するための複数のタワーへの接続性を可能にしない。
[0076]LTE−A規格化の前に、LTEコンポーネントキャリア430は後方互換性があり、それが新しいリリースへの円滑な移行を可能にした。しかしながら、この特徴により、LTEコンポーネントキャリア430は、帯域幅にわたってあらゆるサブフレーム中で共通基準信号(CRS、セル固有基準信号とも呼ばれる)を連続的に送信した。限られた制御シグナリングのみが送信されているときでもセルがオンのままであり、それにより、電力増幅器がエネルギーを消費し続けるので、大部分のセルサイトエネルギー消費はその増幅器によって生じる。CRSは、LTE規格のリリース8に導入されており、LTEにおいて最も基本的なダウンリンク基準信号である。CRSは、周波数領域中のあらゆるリソースブロック中で、およびあらゆるダウンリンクサブフレーム中で送信される。セル中のCRSが、1つ、2、または4つの対応するアンテナポートのためのものであることがある。コヒーレント復調のためのチャネルを推定するためにリモート端末によってCRSが使用され得る。ニューキャリアタイプ(NCT:New Carrier Type)は、5つのサブフレームのうち4つにおいてCRSの送信を削除することによって、セルのスイッチングオフを一時的に可能にする。この特徴は、CRSが、もはや帯域幅にわたってあらゆるサブフレーム中で連続的に送信されるとは限らないので、電力増幅器よって消費される電力、ならびにオーバーヘッドとCRSからの干渉とを低減する。さらに、ニューキャリアタイプは、UE固有復調基準シンボルを使用してダウンリンク制御チャネルを動作させることを可能にする。ニューキャリアタイプは、別のLTE/LTE−Aキャリアとともに拡張キャリアの一種として、または代替的にスタンドアロン非後方互換性キャリアとして動作させられ得る。
[0077]図5Aおよび図5Bは、本態様による、WWAN(たとえば、LTE)RLF回復を管理するように構成された態様を有するワイヤレス通信システム500−aおよび500−bにおける、UE515とPDN(たとえば、インターネット)との間のデータ経路545および550の例を概念的に示すブロック図である。データ経路545および550は、WLAN無線アクセス技術(RAT)とセルラー(たとえば、LTE)RATとをアグリゲートする、図5Aのワイヤレス通信システム500−aおよび図5Bのワイヤレス通信システム500−bのコンテキスト内で示されている。各例では、ワイヤレス通信システム500−aおよび500−bは、マルチモードUE515と、eノードB505−aと、WLAN AP505−bとを含み得る。UE515は、図1のUE120、図2のUE215、図3のUE320、および図4のUE415のうちの1つまたは複数の一例であり得る。eノードB505−aは、図1のeノードB110、図2のeノードB205、図3のeノードB310、および図4のeノードB405−aのうちの1つまたは複数の一例であり得、WLAN AP505−bは、図4のWLAN AP405−bの一例であり得る。
[0078]ワイヤレス通信システム500−aおよび500−bは、発展型パケットコア(EPC)512、PDN510、およびピアエンティティ530をも含み得、それらの各々が、それぞれ図2のEPC212、PDN210、およびピアエンティティ230と同様であり得る。各例のEPC512は、モビリティ管理エンティティ(MME)505と、サービングゲートウェイ(SGW)520と、PDNゲートウェイ(PGW)525とを含み得、SGW520およびPGW525は、図2のSGW220およびPGW225と同様であり得る。ホーム加入者システム(HSS:home subscriber system)535は、MME530に通信可能に結合され得る。各例のUE515は、LTE無線機520とWLAN無線機525とを含み得る。特に図5Aを参照すると、eノードB505−aおよびWLAN AP505−bは、1つまたは複数のLTEコンポーネントキャリアあるいは1つまたは複数のWLANコンポーネントキャリアのアグリゲーションを使用して、UE515にPDN510へのアクセスを与えることが可能であり得る。PDN510へのこのアクセスを使用して、UE515はピアエンティティ530と通信し得る。eノードB505−aは、(たとえば、データ経路545を通して)発展型パケットコア512を通してPDN510へのアクセスを与え得、WLAN AP505−bは、(たとえば、データ経路550を通して)PDN510への直接アクセスを与え得る。一態様では、LTEおよびWLANデータフローは、データ経路545および550を介して流れ得る。
[0079]MME530は、UE515とEPC512との間のシグナリングを処理する制御ノードであり得る。概して、MME530はベアラおよび接続管理を行い得る。MME530は、したがって、UE515のためにアイドルモードUEトラッキングおよびページングと、ベアラアクティブ化および非アクティブ化と、SGW選択とを担当し得る。MME530は、S1−MMEインターフェースを介してeノードB505−aと通信し得る。MME530は、UE515をさらに認証し、UE515との非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)シグナリングを実装し得る。
[0080]HSS535は、機能の中でも、加入者データを記憶し、ローミング制限を管理し、加入者のためのアクセス可能アクセスポイント名(APN:access point name)を管理し、加入者をMME530に関連付け得る。HSS535は、3GPP団体によって規格化された発展型パケットシステム(EPS)アーキテクチャによって定義されたS6aインターフェースを介してMME530と通信し得る。
[0081]LTE上で送信されるすべてのユーザIPパケットは、eノードB505−aを通してSGW220に転送され得、SGW220は、S5シグナリングインターフェースを介してPDNゲートウェイ525に接続され、S11シグナリングインターフェースを介してMME530に接続され得る。SGW220は、ユーザプレーンに常駐し、eノードB間ハンドオーバおよび異なるアクセス技術間のハンドオーバのためのモビリティアンカーとして働き得る。PDNゲートウェイ525はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与え得る。
[0082]PDNゲートウェイ525は、SGiシグナリングインターフェースを介して、PDN510など、1つまたは複数の外部パケットデータネットワークへの接続性を与え得る。PDN510は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)、パケット交換(PS:Packet-Switched)ストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)、および/または他のタイプのPDNを含み得る。
[0083]本例では、UE515とEPC512との間のユーザプレーンデータは、トラフィックがLTEリンクの経路545を介して流れるのか、WLANリンクの経路550を介して流れるのかにかかわらず、1つまたは複数のEPSベアラ(またはデータフロー)の同じセットを横断し得る。1つまたは複数のEPSベアラのセットに関係するシグナリングまたは制御プレーンデータは、eノードB505−aを経由して、UE515のLTE無線機520とEPC512−bのMME530との間で送信され得る。
[0084]図5Bは、eノードB505−aとWLAN AP505−bがコロケートされるか、またはさもなければ互いと高速通信している、例示的なワイヤレス通信システム500−bを示している。この例では、UE515とWLAN AP505−bとの間のEPSベアラ関係データは、eノードB505−aにルーティングされ、次いでEPC512にルーティングされ得る。このようにして、すべてのEPSベアラ関係データは、eノードB505−aと、EPC512と、PDN510と、ピアエンティティ530との間で同じ経路に沿ってフォワーディングされ得る。
[0085]図6を参照すると、マルチモードUE615が、本明細書で説明するユーザ機器のためのRLF回復を管理するように構成された態様を有するワイヤレス通信システム600内のeノードB605−aおよびWLAN(たとえば、Wi−Fi)AP605−bと通信している。UE615は、図1のUE120、図2のUE215、図3のUE320、図4のUE415、ならびに図5Aおよび図5BのUE515のうちの1つまたは複数の一例であり得る。eノードB605−aは、図1のeノードB110、図2のeノードB205、図3のeノードB310、図4のeノードB405−a、ならびに図5Aおよび図5BのeノードB505−aのうちの1つまたは複数の一例であり得る。WLAN
AP605−bは、図4のWLAN AP405−bならびに図5Aおよび図5BのWLAN AP505−bのうちの1つまたは複数の一例であり得る。図5Aおよび図5Bに関して上記で説明したように、ワイヤレス通信システム600は、UE615がeノードB605−aとWLAN AP605−bの両方と通信し得るように、WWAN(たとえば、LTEまたはUMTS)RATとWLAN(たとえば、Wi−Fi)RATとを含み得、様々な通信経路を通して、WWANデータフローとWLANデータフローとを可能にする。このシナリオは、eノードB605−aとWLAN AP605−bの両方との同時またはコンカレント接続により、UE615のための「デュアル接続性」と呼ばれることもある。
[0086]UE615、eノードB605−a、およびWLAN AP605−bは、異なる技法(たとえば、上記で表1に示したように、6つの異なる態様)に従ってUE615におけるWWAN(たとえば、LTE)RLF回復を管理するように構成され得る。より詳細には、LTE RLF検出および回復プロセス全体にわたってWLANデータフローを処理するための6つの態様について説明する。これらの態様について別々に説明するが、態様の一部または全部が、直列におよび/または並列に、任意の数の組合せで互いと動作するように構成され得ることを理解されよう。したがって、これらの態様の組合せは、LTE RLF時のWLANデータフロー処理のための異なる代替形態を生じ得る。
[0087]UE615は、図5Aおよび図5Bに示されているようにUE515のLTE無線機520およびWLAN無線機525と同じまたは同様であり得る、WWAN無線機620とWLAN無線機625とを含む。WWAN無線機620は、WWAN無線リンク661を介した(たとえば、図5Aおよび図5Bの経路545介した)UE615とeノードB605−aとの間の通信を与えるように構成され得、WLAN無線機625は、WLAN無線リンク662介した(たとえば、図5Aおよび図5Bのデータ経路550介した)UE615とWLAN AP605−bとの間の通信を与えるように構成され得る。WWAN無線リンク661およびWLAN無線リンク662の各々は、少なくとも1つのデータフロー(たとえば、シグナリングデータフロー、ユーザデータフローなど)を含む。UE615は、UE615においてLTE RLFを検出し、3GPP規格ファミリーに記載されている、たとえば、RLF検出、セル再選択、およびRRC接続再確立を含む、RLF処理に関係するすべての態様を処理するように構成された、RLF構成要素630を含む。たとえば不良RF状態により、WWAN無線リンク661のRLFを検出すると、RLF構成要素630は、RLFデータフロー決定構成要素640にRLF指示651を通信するように構成され得る。
[0088]RLFデータフロー決定構成要素640は、RLF指示651を受信し、それに基づいて、(今度の)RLF回復プロシージャ中にLTEデータフローおよびWLANデータフローをどのように処理すべきかを決定するように構成される。場合によっては、様々な態様では、RLFデータフロー決定構成要素640は、決定モジュール641、ネットワーク構成モジュール642、および/または再ルーティングモジュール643を含み得、それらの各々について、各エンティティがRLFデータフロー決定構成要素640中に含まれる態様に従って、詳細に説明する。本明細書で説明する態様のすべてにおいて、RLFデータフロー決定構成要素640は、RLFの検出時におよび/またはRLF指示651に応答してLTEデータフローを中断するように構成された、WWANデータフロー中断モジュール644を含む。WWANデータフロー中断モジュール644は、LTEデータフローが中断および/または再開されるべきであるかどうかと、いつ中断および/または再開されるべきであるかとを示すための中断/再開指示655を生成し、WWAN無線機620に送信するように構成され得る。本明細書で説明する態様のいくつかでは、RLFデータフロー決定構成要素640は、RLFの検出時にWLANデータフローを中断するように構成されたWLANデータフロー中断モジュール645を含む。WLAN無線データフロー中断モジュール645は、WLANデータフローが中断、維持、および/または再開されるべきであるかどうかと、いつ中断、維持、および/または再開されるべきであるかとを示すための中断/維持/再開指示657を生成し、WLAN無線機625に送信するように構成され得る。
[0089]さらに、UE615は、RLFデータフロー決定構成要素640から報告命令653を受信し、応答して、(1つまたは複数の)測定報告652を生成し、eノードB605−aおよび/またはWLAN AP605−bに送信するように構成された測定報告構成要素635を含む。報告命令653は、特定の態様に応じて、たとえば、どのパラメータおよび/または無線信号状態を測定すべきか、いつおよびどれくらいの頻度で測定を実行すべきか、いずれの測定値を報告すべきか、いつおよびどれくらいの頻度で測定値を報告すべきか、どこに(1つまたは複数の)測定報告を送信すべきかなどに関する指示を含み得る。報告命令653はまた、RLF検出時に測定報告からのすべての現在のWLAN測定値エントリを削除または維持するためのRLFデータフロー決定構成要素640からの指示を含み得る。(1つまたは複数の)測定報告652は、UE615の、それぞれWWAN無線機620および/またはWLAN無線機625によって測定されたLTEネットワークおよび/またはWLANネットワーク上の無線信号状態に関係する情報を含み得る。測定報告構成要素635は、報告命令653を実行するためにWWAN無線機620および/またはWLAN無線機625と連携して動作し得る。次いで、測定報告構成要素635は、eノードB605−aへの送信のためにWWAN無線機620に(1つまたは複数の)測定報告652を通信し得る。一態様(図示せず)では、測定報告構成要素635は、WLAN AP605−bへの送信のためにWLAN無線機625に(1つまたは複数の)測定報告652を通信し得る。
[0090]場合によっては、本明細書で説明する態様のうちのいくつかでは、eノードB605−aは、構成654を生成し、UE615に送信するように構成された、RLFデータフロー構成要素610を含む。構成654は、RLF回復中にLTEデータフローおよび/またはWLANデータフローをどのように処理すべきかに関してUE615に命令するために使用され得る任意の情報、命令などであり得る。たとえば、構成654は、RLFデータフロー決定構成要素640がそれに基づいて構成を決定することを可能にし得るサービス品質(QoS)パラメータであり得、および/またはQoSパラメータは、RLF処理中にLTEデータフローおよびWLANデータフローをどのように処理すべきかに関する明示的命令を含み得る。別の例では、構成654は、RLF中にWLANデータフローを中断すべきかどうかを示すフラグであるか、またはそれを含み得る、アクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF:access network discovery and selection function)ポリシーであり得る。UE615上のRLFデータフロー決定構成要素640は、RLF処理中にLTEデータフローおよびWLANデータフローをどのように処理すべきかを決定する際に、決定モジュール641、ネットワーク構成モジュール642、および/または再ルーティングモジュール643のうちのいずれを採用すべきか(たとえば、本明細書で説明する6つの態様のうちのいずれが本シナリオに適用されるべきか)を決定するために構成654を受信し、利用するように構成され得る。
[0091]場合によっては、本明細書で説明する態様のうちのいくつかでは、WLAN AP605−bは、LTEデータフローがUE615におけるRLF回復中に維持される(たとえば、中断されない)ことを可能にするように構成された、WWANフォワーディング構成要素612を含む。より詳細には、WWANフォワーディング構成要素612は、RLF処理中に(通信接続614を介して)UE615とeノードB605−aの両方と通信し、UE615からLTEデータフローを受信し、それらをeノードB605−aにフォワーディングし、およびその逆を行うべきかどうかを決定するように構成され得る。
[0092]RLF回復を管理することの様々な態様ならびにUE615、eノードB605−a、およびWLAN AP605−bの対応する構成要素について、各態様を順に示すコールフロー図である図7〜図12に関してさらに説明する。
[0093]図7を参照すると、コールフロー700は、UEのためのRLF回復を管理するための第1の態様による、図6のUE615とeノードB605−aとWLAN AP605−bとの間の通信を示す。特に、この第1の態様では、本装置および方法は、RLFを検出するとLTEデータフローを停止し、場合によっては、WLANデータフローを停止し、RLFからの回復時にデータフローを再確立する際に使用するためにRLFの前のデータフローマッピングを保持する。コールフロー700のアクションは、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625と、RLFデータフロー決定構成要素640とを含む、UE615によって実行される。第1の態様によれば、RLFデータフロー決定構成要素640は、WWANデータフロー中断モジュール644と、WLANデータフロー中断モジュール645と、決定モジュール641とを含む。
[0094]701において、UE615のRLF構成要素630は、現在の3GPP規格通りにRLFを検出する。702において、WWANデータフロー中断モジュール644は、すべてのLTEデータフローがWWAN無線リンク661上でWWAN無線機620を介してeノードB605−aに送信されることを中断する。図示されていないが、WWANデータフロー中断モジュール644はまた、報告命令653を介して、既存の測定報告中のすべてのWLAN測定値エントリを削除することを測定報告構成要素652に示す。703において、決定モジュール641は、WLANデータフローがWLAN無線リンク662上でWLAN無線機625を介してWLAN AP605−bに送信されることを中断すべきかどうかを決定する。703aにおけるコールフロー700の例に示されている、決定モジュール641がWLANデータフローを中断することを決定した場合、WLANデータフローは中断される。決定モジュール641がWLANデータフローを中断しないことを決定した場合(図示せず)、WLANデータフローはRLF処理中に維持される(または、RLF検出後に一時的に中断された場合は、再開される)。
[0095]704において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従って、セル再選択プロシージャを実行し、705において、RRC接続再確立要求メッセージを送ることと、706において、RRC接続再確立メッセージを受信することと、707において、RRC接続再確立完了メッセージを送ることとによって、UE615とeノードB605−aまたは別のeノードBとの間の接続を再確立する。決定モジュール641がWLANデータフローを中断することを決定した場合、708において、WLANデータフローはUE615とWLAN AP605−bとの間で再開される。709において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってRRC接続再構成プロシージャを実行する。決定モジュール641は、RLF構成要素630がRRC接続再構成プロシージャを実行していると決定し、応答して、測定報告構成要素635に様々なネットワーク状態を測定するように命令するために、測定報告構成要素635に報告命令653を与えるように構成され得る。測定報告構成要素635は、そのように行い、WLAN測定報告652をeノードB605−aに送信し得る。710において、WWANデータフロー中断モジュール644は、WLAN測定報告652に少なくとも部分的に基づいてLTEデータフローが再開されるべきであることをWWAN無線機620に示す。
[0096]図8を参照すると、コールフロー800は、UEのためのRLF回復を管理するための第2の態様による、図6のUE615とeノードB605−aとWLAN AP605−bとの間の通信を示す。特に、この第2の態様では、本装置および方法は、RLFを検出するとLTEデータフローとWLANデータフローとを停止する。コールフロー800のアクションは、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625と、RLFデータフロー決定構成要素640とを含む、UE615によって実行される。第2の態様によれば、RLFデータフロー決定構成要素640は、WWANデータフロー中断モジュール644と、WLANデータフロー中断モジュール645と、ネットワーク構成モジュール642とを含む。
[0097]801において、UE615のRLF構成要素630は、現在の3GPP規格通りにRLFを検出する。802において、WWANデータフロー中断モジュール644は、すべてのLTEデータフローがWWAN無線リンク661上でWWAN無線機620を介してeノードB605−aに送信されることを中断する。図示されていないが、RLFデータフロー決定構成要素640は、測定報告構成要素635が既存の測定報告中のすべてのWLAN測定報告エンティティを削除し得るように、測定報告構成要素635に報告命令653を与える。803において、WLANデータフロー中断モジュール645は、WLANデータフローがWLAN無線リンク662上でWLAN無線機625を介してWLAN AP605−bに送信されることを中断する。804において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従って、セル再選択プロシージャを実行し、805において、RRC接続再確立要求メッセージを送ることと、806において、RRC接続再確立メッセージを受信することと、807において、RRC接続再確立完了メッセージを送ることとによって、UE615とeノードB605−aとの間の接続を再確立する。808において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってLTEのためのRRC接続再構成プロシージャを実行する。
[0098]ネットワーク構成モジュール642は、809において、RLF構成要素630がRRC接続再構成プロシージャを実行していることを検出し、LTEデータフローを再開することをWWANデータフロー中断モジュール644に通知するように構成され得る。ネットワーク構成モジュール642はまた、測定報告構成要素635に様々なネットワーク状態を測定するように命令するために、測定報告構成要素635に報告命令653を与えるように構成され得る。810において、測定報告構成要素635が、トリガリングイベントと呼ばれることがある、WLAN無線リンク662の品質がしきい値(たとえば、UE615において決定されるかまたはネットワークによってUE615に与えられる構成可能および/または静的しきい値)よりも大きいと決定すると、811において、測定報告構成要素635はWLAN測定報告652をeノードB605−aに送信する。812において、eノードB605−aのRLFデータフロー構成要素610は、WLAN測定報告652に少なくとも部分的に基づいて、WLAN無線リンク662がWLANデータフローを再開することが許容可能であるかどうかを決定する。このことは、eノードB605−aがUE615が相互作用、たとえば、WLANとLTEとの間のデュアル接続性を実行し得るかどうかを決定するので、相互作用決定と呼ばれることがある。813において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってWLANのためのRRC接続再構成プロシージャを実行する。ネットワーク構成モジュール642は、eノードB605−aの相互作用決定の指示を受信し、したがって、814において、WLANデータフロー中断モジュール645にWLANデータフローを再開するように命令する。応答して、WLANデータフロー中断モジュール645は、WLAN無線リンク662を介したWLANデータフローを再開するために、WLAN無線機625に再開指示655を与え得る。
[0099]図9を参照すると、コールフロー900は、UEのためのRLF回復を管理するための第3の態様による、図6のUE615とeノードB605−aとWLAN AP605−bとの間の通信を示す。特に、この第3の態様では、本装置および方法は、RLFを検出するとLTEデータフローとWLANデータフローとを停止する。コールフロー900のアクションは、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625と、RLFデータフロー決定構成要素640とを含む、UE615によって実行される。第3の態様によれば、RLFデータフロー決定構成要素640は、WWANデータフロー中断モジュール644と、WLANデータフロー中断モジュール645と、ネットワーク構成モジュール642とを含む。コールフロー900に関して説明する第3の態様は、いつWLAN測定報告652が生成され、eノードB605−aに送信されるかに関するタイミングを除いて、図8の第2の態様と同様である。
[00100]901において、UE615のRLF構成要素630は、現在の3GPP規格通りにRLFを検出する。902において、WWANデータフロー中断モジュール644は、すべてのLTEデータフローがWWAN無線リンク661上でWWAN無線機620を介してeノードB605−aに送信されることを中断する。この態様では(図示せず)、RLFデータフロー決定構成要素640は、いずれの既存の測定報告中のWLAN測定報告エンティティをも維持するように、報告命令653を介して、測定報告構成要素635に命令する。903において、WLANデータフロー中断モジュール645は、WLANデータフローがWLAN無線リンク662上でWLAN無線機625を介してWLAN
AP605−bに送信されることを中断する。904において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従って、セル再選択プロシージャを実行し、905において、RRC接続再確立要求メッセージを送ることと、906において、RRC接続再確立メッセージを受信することと、807において、RRC接続再確立完了メッセージを送ることとによって、UE615とeノードB605−aとの間の接続を再確立する。
[00101]この態様では、ネットワーク構成モジュール642は、RRC接続再確立プロセスがRLF構成要素630によって進行中であることがネットワーク構成モジュール642によって決定されると、様々なネットワーク状態を測定するように測定報告構成要素635に命令するために、測定報告構成要素635に報告命令653を与えるように構成され得る。測定報告構成要素635は、907において、RRC接続再確立完了メッセージの一部として、WLAN測定報告652を生成し、それを送信するように構成され得る。別の態様では、維持された既存の測定報告が、RRC接続再確立完了メッセージの一部として送信され得る。908において、eノードB605−aはWLAN測定報告652を受信しており、少なくとも部分的にそれに基づいて、RLFデータフロー構成要素610は、相互作用決定を行うように、たとえば、UE615においてWLANデータフローを再開すべきかどうかを決定するように構成され得る。相互作用決定がWLANデータフローを再開することである場合、909において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってWLANおよびLTEのためのRRC接続再構成プロシージャを実行する。相互作用決定がWLANデータフローを再開しないことである場合(図示せず)、909におけるRRC接続再構成プロシージャはLTEのみのためであり得る。ネットワーク構成モジュール642は、910において、RLF構成要素630がRRC接続再構成プロシージャを実行していることを検出し、WWAN無線機620に中断/再開指示655を送ることと、WWAN無線リンク661上のLTEデータフローを再開することとによってLTEデータフローを再開することをWWANデータフロー中断モジュール644に通知するように構成され得る。911において、908における相互作用決定に基づいて、ネットワーク構成モジュール642は、同様に、WLAN無線リンク662上のWLANデータフローを再開するために、WLAN無線機625に再開指示656を送ることによってWLANデータフローを再開することをWLANデータフロー中断モジュール645に通知するように構成され得る。
[00102]図10を参照すると、コールフロー1000は、UEのためのRLFを管理するための第4の態様による、図6のUE615とeノードB605−aとWLAN AP605−bとの間の通信を示す。特に、この第4の態様では、本装置および方法は、RLFを検出するとLTEデータフローを停止し、場合によってはWLANデータフローを停止し得る。コールフロー1000のアクションは、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625と、RLFデータフロー決定構成要素640とを含む、UE615によって実行される。第4の態様によれば、RLFデータフロー決定構成要素640は、WWANデータフロー中断モジュール644と、WLANデータフロー中断モジュール645と、決定モジュール641とを含む。
[00103]1001において、UE615のRLF構成要素630は、現在の3GPP規格通りにRLFを検出する。1002において、WWANデータフロー中断モジュール644は、すべてのLTEデータフローがWWAN無線リンク661上でWWAN無線機620を介してeノードB605−aに送信されることを中断する。1003において(コールフロー700の第1の態様と同様に)、決定モジュール641は、WLANデータフローがWLAN無線リンク662上でWLAN無線機625を介してWLAN AP605−bに送信されることを中断すべきかどうかを決定する。1003aにおけるコールフロー1000の例に示されている、決定モジュール641がWLANデータフローを中断することを決定した場合、WLANデータフローは中断される。決定モジュール641がWLANデータフローを中断しないことを決定した場合(図示せず)、WLANデータフローはRLF処理中に維持されるおよび(または、RLF検出時にWLANデータフローが一時的に中断された場合は、再開される)。1004において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従って、セル再選択プロシージャを実行し、1005において、RRC接続再確立要求メッセージを送ることと、1006において、RRC接続再確立メッセージを受信することと、1007において、RRC接続再確立完了メッセージを送ることとによって、UE615とeノードB605−aとの間の接続を再確立する。
[00104]決定モジュール641は、RRC接続再確立プロセスがRLF構成要素630によって進行中であることがネットワーク構成モジュール642によって決定されると、様々なネットワーク状態を測定するように測定報告構成要素635に命令するために、測定報告構成要素635に報告命令653を与えるように構成され得る。測定報告構成要素635は、1007において、RRC接続再確立完了メッセージの一部として、WLAN測定報告652を生成し、それを送信するように構成され得る。1008において、eノードB605−aはWLAN測定報告652を受信しており、少なくとも部分的にそれに基づいて、RLFデータフロー構成要素610は、相互作用決定を行うように、たとえば、UE615においてWLANデータフローを再開すべきかどうかを決定するように構成され得る。より詳細には、eノードB605−aにおけるRLFデータフロー構成要素610は、WLANデータフローを再開すべきかどうかに関するUE615による決定を維持すべきかオーバーライドすべきかを決定するように構成され得る。相互作用決定がWLANデータフローを再開することである場合、1009において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってWLANおよびLTEのためのRRC接続再構成プロシージャを実行する。相互作用決定がWLANデータフローを再開しないことである場合(図示せず)、1009におけるRRC接続再構成プロシージャはLTEのみのためであり得る。
[00105]ネットワーク構成モジュール642は、1010において、RLF構成要素630がRRC接続再構成プロシージャを実行していることを検出し、WWAN無線機620に再開指示655を送ることと、WWAN無線リンク661上のLTEデータフローを再開することとによってLTEデータフローを再開することをWWANデータフロー中断モジュール644に通知するように構成され得る。1011において、ネットワーク構成モジュール642は同様に、相互作用決定1008に基づいて、WLAN無線リンク662上のWLANデータフローを再開するためにWLAN無線機625に再開指示656を送ることによってWLANデータフローを再開することをWLANデータフロー中断モジュール645に通知するように構成され得る。
[00106]図11を参照すると、コールフロー1100は、UEのためのRLFを管理するための第5の態様による、図6のUE615とeノードB605−aとWLAN AP605−bとの間の通信を示す。特に、この第5の態様では、本装置および方法は、RLFを検出するとLTEデータフローを停止する。コールフロー1100のアクションは、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625と、RLFデータフロー決定構成要素640とを含む、UE615によって実行される。第5の態様によれば、RLFデータフロー決定構成要素640は、WWANデータフロー中断モジュール644と、WLANデータフロー中断モジュール645と、ネットワーク構成モジュール642とを含む。
[00107]1101において、eノードB605−aのRLFデータフロー構成要素610は、RLF処理中にWLANデータフローを中断すべきか維持すべきかに関してUE615に命令するために、RRC接続再構成メッセージ(たとえば、構成654)をUE615に送信する。コールフロー1100の例では、1101において送られたRRC接続再構成メッセージは、UE615にRLF処理中にWLANデータフローを維持するように命令する。別の例では(図示せず)、1101において送られたRRC接続再構成メッセージは、UE615にRLF処理中にWLANデータフローを中断するように命令し得る。
[00108]1102において、UE615のRLF構成要素630は、現在の3GPP規格通りにRLFを検出する。1103において、WWANデータフロー中断モジュール644は、すべてのLTEデータフローがWWAN無線リンク661上でWWAN無線機620を介してeノードB605−aに送信されることを中断する。1104において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従って、セル再選択プロシージャを実行し、1105において、RRC接続再確立要求メッセージを送ることと、1106において、RRC接続再確立メッセージを受信することと、1107において、RRC接続再確立完了メッセージを送ることとによって、UE615とeノードB605−aとの間の接続を再確立する。1108において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってLTEのためのRRC接続再構成プロシージャを実行する。ネットワーク構成モジュール642は、1109において、RLF構成要素630がRRC接続再構成プロシージャを実行していることを検出し、LTEデータフローを再開することをWWANデータフロー中断モジュール644に通知するように構成され得る。eノードB605−aが、RRC接続再構成メッセージごとに、RLF処理中にWLANデータフローを中断するようにUE615を構成した態様では(図示せず)、1101において、ネットワーク構成モジュール642は、WLANデータフローを再開することをWLANデータフロー中断モジュール645に通知し得る。
[00109]図12を参照すると、コールフロー1200は、UEのためのRLFを管理するための第6の態様による、図6のUE615とeノードB605−aとWLAN AP605−bとの間の通信を示す。特に、この第6の態様では、本装置および方法は、RLFを検出するとLTEデータフローを場合によっては再ルーティングする。コールフロー1200のアクションは、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625と、RLFデータフロー決定構成要素640とを含む、UE615によって実行される。第6の態様によれば、RLFデータフロー決定構成要素640は、WWANデータフロー中断モジュール644と、WLANデータフロー中断モジュール645と、再ルーティングモジュール643とを含む。
[00110]1201において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従ってRLFを検出し、RLFデータフロー決定構成要素640にRLF指示651を与える。1202において、LTEデータフロー中断モジュールは、WWAN無線機620に中断指示655を送るように構成され得る。さらに、再ルーティングモジュール643は、LTE接続がUE615とeノードB605−aとの間で再確立され得るまで、WLAN無線機625を介してWLAN AP605−bにシグナリング無線ベアラ(たとえば、SRB1)を再ルーティングし、さらにすべてのLTEデータフローを再ルーティングする(たとえば、オフロードする)。1203において、RLF構成要素630は、現在の3GPP規格に従って、RLFを検出したことの結果としてセル再選択処理を実行する。1204において、RLFデータフロー決定構成要素640は、報告命令653を介して、測定報告構成要素635にWLAN測定報告652を生成し、WLAN無線機625を介してWLAN AP605−bにWLAN測定報告652を送信するように命令する。
[00111]1205において、WLAN AP605−bのWWANフォワーディング構成要素612は、バックホールを介してeノードB605−aにWLAN測定報告652をフォワーディングする。1206において、eノードB605−aのRLFデータフロー構成要素610は、RLF回復処理が完了し、LTE通信が再確立されるまで(たとえば、LTEデータフローが再開し得るまで)、LTEデータフローがWLAN AP605−bを介して再ルーティングされるべきであるかどうかに関する相互作用決定を行う。1207において、eノードB605−aは、それの相互作用決定をWLAN AP605−bに送信する。コールフロー1200の例では、eノードB605−aは、WLAN
AP605−bを介してLTEデータフローを再ルーティングし続けることを決定する。1208において、WLAN AP605−bは、WLAN相互作用コマンド(たとえば、相互作用決定)をUE615にフォワーディングする。1209において、再ルーティングモジュール643は、WWANデータフロー中断モジュール644およびWLANデータフロー中断モジュール645に、それぞれ、LTEデータフローを再開すること、およびWLAN無線リンク662を介したWLANデータフローを続けることを通知する。LTEデータフローとWLANデータフローの両方が、WLAN無線機625を介してWLAN無線リンク662上で送信される。
[00112]一方、RLF構成要素630は、1210において、RRC接続再確立要求メッセージを送ることと、1211において、RRC接続再確立メッセージを受信することと、1212において、RRC接続再確立完了メッセージを送ることとによって、UE615とeノードB605−aとの間の接続を再確立する。再ルーティングモジュール643は、RRC接続再確立プロセスがRLF構成要素630によって進行中であることがネットワーク構成モジュール642によって決定されると、様々なネットワーク状態を測定するように測定報告構成要素635に命令するために、測定報告構成要素635に報告命令653を与えるように構成され得る。測定報告構成要素635は、1212において、RRC接続再確立完了メッセージの一部として、LTEおよび/またはWLAN測定報告652を生成し、WLAN測定報告を送信するように構成され得る。
[00113]再確立プロシージャが完了すると、UE615およびeノードB605−aは再びLTEを介して通信し、SRB1が再確立される。したがって、1213において、eノードB605−aは、WLAN無線リンク662上で現在送信されているLTEデータフローをWWAN無線リンク661に再ルーティング(たとえば、フォールバック)すべきかどうかを決定する。したがって、RLFデータフロー構成要素610は、WLAN測定報告652に少なくとも部分的に基づいて相互作用決定を行う。相互作用決定がLTEデータフローを再開することである場合、1214において、UE615およびeノードB605−aは、現在の3GPP規格に従ってLTEのためのRRC接続再構成プロシージャを実行する。相互作用決定がLTEデータフローを再開しないことである場合(図示せず)、1214におけるRRC接続再構成プロシージャはこの時点で行われないことがある。再ルーティングモジュール643は、1215において、WWAN無線機620に再開指示655を送ることと、WWAN無線リンク661上のLTEデータフローを再開することとによってLTEデータフローを再開することをWWANデータフロー中断モジュール644に通知し得る。
[00114]図13を参照すると、たとえば、図1のUE120、図2のUE215、図3のUE320、図4のUE415、図5Aおよび図5BのUE515、ならびに図6〜図12のUE615のうちの1つなど、ユーザ機器によって無線リンク障害回復を管理するための方法1300。簡単のために、方法1300の態様について、図6によって概略的に示された、eノードB605−aおよび/またはWLAN AP605−bと通信しているUE615によって実行されるものとして説明する。より詳細には、方法1300の態様は、たとえば、RLF構成要素630、測定報告構成要素635、RLFデータフロー決定構成要素640、WWAN無線機620、および/またはWLAN無線機625によって実行され得る。
[00115]1305において、方法1300は、第1の無線アクセス技術(RAT)および第2のRATを用いて通信を確立することを含む。たとえば、UE615および/またはWWAN無線機620およびWLAN無線機625は、それぞれ、WWAN(たとえば、LTE)の第1のRATを介してeノードB605−aとの通信を、およびWLAN(たとえば、Wi−Fi)の第2のRATを介してWLAN AP605−bとの通信を確立するように構成され得る。
[00116]1310において、方法1300は、第1のRATを介して少なくとも1つのデータフローを、および第2のRATを介して少なくとも1つのデータフローを送信することを含む。たとえば、UE615および/またはWWAN無線機620は、WWAN無線リンク661を介してeノードB605−aにLTEデータフローを送信し、UE615および/またはWLAN無線機625は、WLAN無線リンク662介してWLAN AP605−bにWLANデータフローを送信する。一態様では、WWAN(たとえば、LTE)データフローは、ベアラ、トラフィックフローテンプレート(TFT)、伝送制御プロトコル(TCP)接続、および/またはサービス品質(QoS)クラスであり得るか、またはそれらと関連し得る。
[00117]1315において、方法1300は、ユーザ機器と第1のRATとの間の無線リンク障害(RLF)を検出することを含む。たとえば、UE615および/またはRLF構成要素630は、3GPP規格に記載されているプロシージャに従ってRLFを検出するように構成され得る。
[00118]1320において、方法1300は、RLFが検出されたとき、第2のRATを介した少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することを含む。たとえば、RLFデータフロー決定構成要素640は、RLF検出時に、RLF構成要素630からRLF指示651を受信し、応答して、RLF回復処理中にWLANデータフローを維持すべきかどうか(たとえば、中断すべきか、中断すべきでないか)を決定するように構成され得る。
[00119]第2および第3の態様によれば、ならびに場合によっては第1、第4、および第5の態様では、方法1300は、第2のRATを介した1つまたは複数のデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の送信を中断することを決定することと、第2のRATを介した1つまたは複数のデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の送信を中断することとを含み得る。いくつかの態様では、方法1300は、RLFからの回復を検出することと、第2のRATを介した1つまたは複数のデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の送信を再開することとを含み得る。いくつかの態様では、方法1300は、RLFからの回復を検出することと、第1のRATを介した1つまたは複数の中断されたデータフロー(たとえば、LTEデータフロー)の送信を再開することとを含み得る。いくつかの態様では、方法1300は、RLFから回復を検出することと、第1のRAT(たとえば、eノードB605−a)から構成654を受信することと、第2のRAT(たとえば、WLAN)を介した1つまたは複数の中断されたデータフロー(たとえば、LTEデータフロー)の送信を再開することと、第2のRAT(たとえば、WLAN)に関係する情報を第1のRAT(たとえば、LTE)に送信することとを含み得る。この場合、構成は、情報を送信することに応答して第1のRATから受信され得る。情報は、LTEおよび/またはWLANについての測定報告であり得る。情報は、UEが第2のRAT RLFを介して特定のデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)のための送信を中断したかどうかを示す、WLANデータフローごとに1つの指示であり得る。情報は、UEが第1のRAT(たとえば、LTE)または第2のRAT(たとえば、WLAN)を介したデータフローの各々のための送信を再開することになるかどうかについての、LTEデータフローごとに1つおよびWLANデータフローごとに1つの指示であり得る。
[00120]第6の態様によれば、ならびに場合によっては第1、第4、および第5の態様では、方法1300は、第2のRATを介した少なくとも1つのデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の送信を維持することを決定することを含み得る。いくつかの態様では、決定することが、UEにおいて受信されたネットワーク構成(たとえば、構成654)、アクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)ポリシー(たとえば、フラグ)、サービス品質(QoS)パラメータ、および/またはUEの実装形態のうちの少なくとも1つに基づく。
[00121]第6の態様によれば、方法1300は、RLF中に第2のRAT(たとえば、WLAN)を介して制御シグナリング(たとえば、LTE RRCシグナリング、NASシグナリングなど)を送信することを含み得る。
[00122]図14を参照すると、ユーザ機器において無線リンク障害回復を管理するための方法1400は、たとえば、図1のeノードB110、図2のeノードB205、図3のeノードB310、図4のeノードB405−a、図5Aおよび図5BのeノードB505−a、ならびに図6〜図12のeノードB605−aのうちの1つであり得る、第1のeノードBによって実行され得る。簡単のために、方法1400の態様について、図6によって概略的に示された、UE615および/またはWLAN AP605−bと通信しているeノードB605−aによって実行されるものとして説明する。方法1400の例では、eノードB605−aは、UE615を、RLF処理中にWLANデータフローを処理するように構成する。
[00123]1405において、方法1400は、第1の無線アクセス技術(RAT)を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することを含む。たとえば、eノードB605−aは、LTEを介してUE615との第1の通信接続を確立するように構成される。一態様では、第1の通信接続を確立することは、UE615がアイドル状態から接続状態に移動する結果であるか、またはUE615が別のeノードBからeノードB605−aにハンドオーバされる結果としてであり得る。
[00124]1410において、方法1400は、第2のRATを介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することを含み、ここにおいて、第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する。たとえば、eノードB605−aは、UE615から、UE615がWLAN AP605−bとも通信しており、UE615がWLANを介してWLAN AP605−bに少なくとも1つのWLANデータフローを送信しているという指示を受信するように構成される。
[00125]1415において、方法1400は、第1の通信接続の無線リンク障害の後に、ユーザ機器から第1の通信接続の無線リンク障害(RLF)回復指示を受信することを含む。たとえば、eノードB605−aは、UE615から、UE615がLTEを介してeノードB605−aと通信しており、UE615がWLANを介してWLAN AP605−bと通信しているように、UE615がRLFから回復しているという指示を受信するように構成され得る。
[00126]1420において、方法1400は、無線リンク障害中に第2のRATを介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することを含む。たとえば、eノードB605−aのRLFデータフロー構成要素610は、UE615がRLF中にWLANデータフローを維持すべきか中断すべきかを決定するように構成され得る。
[00127]1425において、方法1400は、第2のRATを介して第2の通信接続上で、データフローごとに、少なくとも1つのデータフローの送信を維持すべきかどうかをユーザ機器に示すことを含む。たとえば、eノードB605−aは、データフローごとにWLANデータフローを中断すべきか維持すべきかを(たとえば、構成654を介して)UE615に示すように構成され得る。eノードB605−aは、eノードB605−aによってUE615に送られた構成メッセージ(たとえば、RRCメッセージ)またはデータメッセージを介してUE615に指示を与え得る。
[00128]図15を参照すると、ユーザ機器における無線リンク障害回復を管理するための方法1500は、たとえば、図1のeノードB110、図2のeノードB205、図3のeノードB310、図4のeノードB405−a、図5Aおよび図5BのeノードB505−a、ならびに図6〜図12のeノードB605−aのうちの1つであり得る、第2のeノードBによって実行され得る。簡単のために、方法1500の態様について、図6によって概略的に示された、UE615および/またはWLAN AP605−bと通信しているeノードB605−aによって実行されるものとして説明する。方法1500の例では、eノードB605−aはUE615のRLF回復を処理する。方法1400の態様を実行するものとして説明された第1のeノードBは、方法1500の態様を実行するものとして説明される第2のeノードBと同じであることも同じでないこともある。
[00129]1505において、方法1500は、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することを含む。たとえば、eノードB605−aは、UE615がLTE RLFから回復しているという指示を受信する。
[00130]1510において、方法1500は、第2のRATを介してユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することを含み、ここにおいて、第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する。たとえば、eノードB605−aは、UE615から、UE615がWLAN無線リンク662を介してWLAN AP605−bと通信しており、WLANデータフローがUE615によってWLAN AP605−bに送信されているという指示を受信する。
[00131]1515において、方法1500は、無線リンク障害回復の後に第2のRATを介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することを含む。たとえば、eノードB605−aのRLFデータフロー構成要素610は、UE615がRLFから回復した後にWLAN上でWLANデータフローが再開され得るかどうかを決定するように構成され得る。
[00132]1520において、方法1500は、第2のRATを介して第2の通信接続上で少なくとも1つのデータフローの送信を再開すべきかどうかをユーザ機器に示すことを含む。たとえば、eノードB605−aは、WLANを介してWLANデータフローの送信を再開すべきかどうかを(たとえば、構成654を介して)UE615に示すように構成され得る。
[00133]第1、第2、第3、第4、および第6の態様によれば、方法1500は、場合によっては、第2のRAT(たとえば、WLAN)に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、少なくとも1つの測定報告に少なくとも部分的に基づいて、UE615が第2のRATを介した少なくとも1つのデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の送信を再開することができるかどうかを決定することとを含む。
[00134]いくつかの態様によれば、方法1500は、場合によっては、複数の指示を受信することを含み、それらの各々が、UE615がRLF中に第2のRATを介した少なくとも1つのデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の特定の1つの送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、複数の指示の各々が、第2のRATを介した少なくとも1つのデータフロー(たとえば、WLANデータフロー)の特定の1つと関連する。さらに、方法1500は、場合によっては、UE615から、第2のRATに関係する少なくとも1つの測定報告(たとえば、WLAN測定報告)を受信することと、第1の通信接続(たとえば、LTE)が再確立されたことを検出することと、少なくとも1つの測定報告に基づいて、第2のRAT(たとえば、WLAN)を介した送信を再開すべきかどうかを決定することとを含む。一例では、(1つまたは複数の)測定報告はRRC接続再確立メッセージの一部として送信され得る。
[00135]いくつかの態様によれば、方法1500は、場合によっては、第2のRATを介した少なくとも1つのデータフロー(たとえば、LTEデータフロー)の送信がRLF中に維持されたというさらなる指示を受信することと、第1の通信接続(たとえば、LTE)が再確立されたことを検出することと、RLF中に第2のRAT(たとえば、WLAN)上で維持された少なくとも1つのデータフロー(たとえば、LTEデータフロー)を第1のRAT(たとえば、LTE)を介して送信すべきかどうかを決定することとを含む。一例では、さらなる指示は、たとえば、RRC接続再確立メッセージの一部として送信され得る、第2のRATに関係する測定報告(たとえば、WLAN測定報告)であり得る。
[00136]図16を参照すると、本明細書で説明した、複数のアクセスノードの間でユーザ機器処理能力を割り振るために構成された態様を有する処理システム1614を採用する装置1600のためのハードウェア実装形態の一例が示されている。この例では、処理システム1614は、バス1602によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1602は、処理システム1614の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1602は、プロセッサ1604によって概略的に表される1つまたは複数のプロセッサと、コンピュータ可読媒体1606によって概略的に表されるコンピュータ可読媒体とを含む様々な回路を互いにリンクする。処理システム1614を採用する装置1600が、たとえば、eノードB605−aである一態様では、バス1602はRLFデータフロー構成要素610をもリンクする。処理システム1614を採用する装置1600が、たとえば、WLAN AP605−bである一態様では、バス1602はWWANフォワーディング構成要素612をもリンクする。処理システム1614を採用する装置1600が、たとえば、UE615である一態様では、バス1602は、RLF構成要素630と、測定報告構成要素635と、RLFデータフロー決定構成要素640と、WWAN無線機620と、WLAN無線機625とをもリンクする。トランシーバ1610がWWAN無線機620とWLAN無線機625との一部であり得、その逆も同様であり得ることに留意されたい。バス1602はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。図16の任意の態様が、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはそれらの組合せによって実装され得ることを理解されたい。一例では、図16の装置がそれをサポートするように構成された動作または機能のうちのいずれも、プロセッサ1604および/またはコンピュータ可読媒体1606を使用して実装され得る。
[00137]バスインターフェース1608は、バス1602とトランシーバ1610との間のインターフェースを与える。トランシーバ1610は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。装置の性質に応じて、ユーザインターフェース1612(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティック)も与えられ得る。
[00138]プロセッサ1604は、バス1602を管理することと、コンピュータ可読媒体1606に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理とを担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1604によって実行されたとき、処理システム1614に、特定の装置について複数のアクセスノード間でユーザ機器処理能力を割り振ることに関する本明細書で説明した様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体1606はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1604によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
[00139]本出願で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを含むものとする。たとえば、構成要素は、限定はしないが、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得る。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、1つの構成要素が1つのコンピュータ上に配置され得、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散され得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらの構成要素は、ローカルシステム、分散システム中の、および/または他のシステムを用いるインターネットなどのネットワーク上の別の構成要素と信号を介して対話する1つの構成要素からのデータなど、1つまたは複数のデータパケットを有する信号によるなど、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信し得る。
[00140]さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末とすることができる端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスであり得る。その上、本明細書では基地局に関する様々な態様について説明する。基地局は、(1つまたは複数の)ワイヤレス端末と通信するために利用され得、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。
[00141]その上、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを採用する」という句は、XがAを採用する場合、XがBを採用する場合、またはXがAとBの両方を採用する場合のいずれによっても満たされる。さらに、本出願と添付の特許請求の範囲とにおいて使用する冠詞「a」および「an」は、別段に規定されていない限り、または単数形を対象とすべきであると文脈から明らかでない限り、概して「1つまたは複数」を意味すると解釈されるべきである。
[00142]本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含み得る。
[00143]様々な態様または特徴が、いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含み得るシステムに関して提示される。様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含むことがあり、および/または図に関して説明したデバイス、構成要素、モジュールなどのすべてを含むとは限らないことを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せも使用され得る。
[00144]本明細書で開示した実施形態に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上記で説明したステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備え得る。
[00145]さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐し得る。
[00146]1つまたは複数の態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、あるいは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、もしくは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[00147]上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義された説明した態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行い得ることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段の規定がない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。
[00147]上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義された説明した態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行い得ることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段の規定がない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立することと、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信することと、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出することと、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することと
を備える、方法。
[C2]
前記第1の無線アクセス技術がワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記少なくとも1つのデータフローが、ベアラ、トラフィックフローテンプレート(TFT)、伝送制御プロトコル(TCP)接続、およびサービス品質(QoS)クラスのうちの少なくとも1つである、C1に記載の方法。
[C3]
前記WWANがロングタームエボリューション(LTE)ネットワークまたはユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)である、C1に記載の方法。
[C4]
前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することが、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの1つまたは複数のデータフローの送信を中断することを決定することを備え、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数のデータフローの前記送信を中断することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
前記回復を検出したことに応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
をさらに備える、C4に記載の方法。
[C6]
前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
前記回復を検出したことに応答して、前記第1の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
をさらに備える、C4に記載の方法。
[C7]
前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
前記第1の無線アクセス技術から前記回復に関連する構成を受信することと、
前記構成に基づいて、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
をさらに備える、C4に記載の方法。
[C8]
前記第2の無線技術に関係する情報を前記第1の無線アクセス技術に送信することをさらに備え、
ここにおいて、前記第1の無線アクセス技術から前記構成を受信することが、前記第2の無線技術に関係する前記情報を送信することに応答する、C7に記載の方法。
[C9]
前記情報が測定報告を備える、C8に記載の方法。
[C10]
前記情報は複数の指示を備え、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、C8に記載の方法。
[C11]
前記情報は複数の指示を備え、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記第1の無線アクセス技術または前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を再開すべきかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記第1の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、C8に記載の方法。
[C12]
前記決定することが、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持することを決定することを備える、C1に記載の方法。
[C13]
前記決定することが、前記ユーザ機器において受信されたネットワーク構成、アクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)ポリシー、サービス品質(QoS)パラメータ、または前記ユーザ機器の実装形態のうちの少なくとも1つに基づく、C1に記載の方法。
[C14]
前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して制御シグナリングを送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C15]
前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、C14に記載の方法。
[C16]
前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して制御シグナリングを受信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C17]
前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、C16に記載の方法。
[C18]
コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定させるためのコードと
を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C19]
無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するための手段と、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するための手段と、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するための手段と、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するための手段と
を備える、装置。
[C20]
無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するように構成されたコントローラと、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線機と、
前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)無線機と、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するように構成された無線リンク障害(RLF)構成要素と、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するように構成されたRLFデータフロー決定構成要素と
を備える、装置。
[C21]
無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を備える、方法。
[C22]
前記確立することが、前記ユーザ機器がアイドル状態から接続状態に移動することにより、または前記ユーザ機器がハンドオーバされることにより生じる、C21に記載の方法。
[C23]
前記示すことが、前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、C21に記載の方法。
[C24]
前記構成メッセージが無線リソース制御メッセージである、C23に記載の方法。
[C25]
前記送ることが、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、C23に記載の方法。
[C26]
コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードと
を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C27]
無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するための手段と、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するための手段と、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段と
を備える、装置。
[C28]
無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素と
を備える、装置。
[C29]
無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を備える、方法。
[C30]
前記第2の無線アクセス技術に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、
前記少なくとも1つの測定報告に少なくとも部分的に基づいて、前記ユーザ機器が前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開することができるかどうかを決定することと
をさらに備える、C29に記載の方法。
[C31]
複数の指示を受信することと、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つの前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、
前記ユーザ機器から、前記第2の無線アクセス技術に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、
前記第1の通信接続が再確立されたことを検出することと、
前記少なくとも1つの測定報告に基づいて、前記検出することに応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した送信を再開すべきかどうかを決定することと
をさらに備える、C29に記載の方法。
[C32]
前記少なくとも1つの測定報告が無線リソース制御(RRC)接続再確立メッセージの一部として受信される、C31に記載の方法。
[C33]
前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信が前記無線リンク障害中に維持されたというさらなる指示を受信することと、
前記第1の通信接続が再確立されたことを検出することと、
前記検出することに応答して、前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して維持された前記少なくとも1つのデータフローを前記第1の無線アクセス技術を介して送信すべきかどうかを決定することと
をさらに備える、C32に記載の方法。
[C34]
前記指示が、前記第2の無線アクセス技術に関係する測定報告中に含まれる、C33に記載の方法。
[C35]
前記指示が無線リソース制御(RRC)接続再確立メッセージの一部として受信される、C33に記載の方法。
[C36]
コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードと
を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C37]
無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定するための手段と、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段と
を備える、装置。
[C38]
無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素と
を備える、装置。

Claims (38)

  1. 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
    第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立することと、
    前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信することと、
    ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出することと、
    前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することと
    を備える、方法。
  2. 前記第1の無線アクセス技術がワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記少なくとも1つのデータフローが、ベアラ、トラフィックフローテンプレート(TFT)、伝送制御プロトコル(TCP)接続、およびサービス品質(QoS)クラスのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記WWANがロングタームエボリューション(LTE)ネットワークまたはユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することが、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの1つまたは複数のデータフローの送信を中断することを決定することを備え、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数のデータフローの前記送信を中断することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
    前記回復を検出したことに応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
    前記回復を検出したことに応答して、前記第1の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
    前記第1の無線アクセス技術から前記回復に関連する構成を受信することと、
    前記構成に基づいて、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  8. 前記第2の無線技術に関係する情報を前記第1の無線アクセス技術に送信することをさらに備え、
    ここにおいて、前記第1の無線アクセス技術から前記構成を受信することが、前記第2の無線技術に関係する前記情報を送信することに応答する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記情報が測定報告を備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記情報は複数の指示を備え、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記情報は複数の指示を備え、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記第1の無線アクセス技術または前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を再開すべきかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記第1の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、請求項8に記載の方法。
  12. 前記決定することが、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持することを決定することを備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記決定することが、前記ユーザ機器において受信されたネットワーク構成、アクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)ポリシー、サービス品質(QoS)パラメータ、または前記ユーザ機器の実装形態のうちの少なくとも1つに基づく、請求項1に記載の方法。
  14. 前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して制御シグナリングを送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  15. 前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して制御シグナリングを受信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  17. 前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、請求項16に記載の方法。
  18. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
    少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定させるためのコードと
    を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  19. 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
    第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するための手段と、
    前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するための手段と、
    ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するための手段と、
    前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するための手段と
    を備える、装置。
  20. 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
    第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するように構成されたコントローラと、
    前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線機と、
    前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)無線機と、
    ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するように構成された無線リンク障害(RLF)構成要素と、
    前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するように構成されたRLFデータフロー決定構成要素と
    を備える、装置。
  21. 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
    第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
    第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
    前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
    無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
    前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
    を備える、方法。
  22. 前記確立することが、前記ユーザ機器がアイドル状態から接続状態に移動することにより、または前記ユーザ機器がハンドオーバされることにより生じる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記示すことが、前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、請求項21に記載の方法。
  24. 前記構成メッセージが無線リソース制御メッセージである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記送ることが、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、請求項23に記載の方法。
  26. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
    少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードと
    を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  27. 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
    第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するための手段と、
    第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
    前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
    無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するための手段と、
    前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段と
    を備える、装置。
  28. 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
    少なくとも1つのメモリと、
    前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
    第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
    第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
    前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
    無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
    前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
    を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素と
    を備える、装置。
  29. 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
    ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することと、
    第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
    前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することと、
    前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
    を備える、方法。
  30. 前記第2の無線アクセス技術に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、
    前記少なくとも1つの測定報告に少なくとも部分的に基づいて、前記ユーザ機器が前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開することができるかどうかを決定することと
    をさらに備える、請求項29に記載の方法。
  31. 複数の指示を受信することと、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つの前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、
    前記ユーザ機器から、前記第2の無線アクセス技術に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、
    前記第1の通信接続が再確立されたことを検出することと、
    前記少なくとも1つの測定報告に基づいて、前記検出することに応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した送信を再開すべきかどうかを決定することと
    をさらに備える、請求項29に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つの測定報告が無線リソース制御(RRC)接続再確立メッセージの一部として受信される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信が前記無線リンク障害中に維持されたというさらなる指示を受信することと、
    前記第1の通信接続が再確立されたことを検出することと、
    前記検出することに応答して、前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して維持された前記少なくとも1つのデータフローを前記第1の無線アクセス技術を介して送信すべきかどうかを決定することと
    をさらに備える、請求項32に記載の方法。
  34. 前記指示が、前記第2の無線アクセス技術に関係する測定報告中に含まれる、請求項33に記載の方法。
  35. 前記指示が無線リソース制御(RRC)接続再確立メッセージの一部として受信される、請求項33に記載の方法。
  36. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
    少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードと
    を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  37. 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
    ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
    第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
    前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定するための手段と、
    前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段と
    を備える、装置。
  38. 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
    少なくとも1つのメモリと、
    前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
    ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することと、
    第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
    前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することと、
    前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
    を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素と
    を備える、装置。
JP2017146702A 2013-08-16 2017-07-28 Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 Active JP6752763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361866862P 2013-08-16 2013-08-16
US61/866,862 2013-08-16
US14/447,331 2014-07-30
US14/447,331 US9414430B2 (en) 2013-08-16 2014-07-30 Techniques for managing radio link failure recovery for a user equipment connected to a WWAN and a WLAN

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534600A Division JP6522612B2 (ja) 2013-08-16 2014-07-31 Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017225146A true JP2017225146A (ja) 2017-12-21
JP2017225146A5 JP2017225146A5 (ja) 2018-02-08
JP6752763B2 JP6752763B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=52466794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534600A Active JP6522612B2 (ja) 2013-08-16 2014-07-31 Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法
JP2017146702A Active JP6752763B2 (ja) 2013-08-16 2017-07-28 Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534600A Active JP6522612B2 (ja) 2013-08-16 2014-07-31 Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9414430B2 (ja)
EP (1) EP3033918B1 (ja)
JP (2) JP6522612B2 (ja)
KR (1) KR101728644B1 (ja)
CN (2) CN110049576B (ja)
ES (1) ES2843530T3 (ja)
WO (1) WO2015023449A2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374151B2 (en) 2013-08-08 2016-06-21 Intel IP Corporation Coverage extension level for coverage limited device
US9572171B2 (en) 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
EP3078224B1 (en) * 2013-12-03 2017-10-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Bandwidth limitation of non-gbr bearers
US10334596B2 (en) * 2014-01-28 2019-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, wireless device, respective method performed thereby for supporting wireless device operation in heterogeneous frequency bands
DK3100511T3 (da) * 2014-01-31 2021-10-18 Ericsson Telefon Ab L M Understøtning mellem netværk, der opererer i henhold til forskellige radioadgangsteknologier
CN105981445B (zh) 2014-02-21 2019-09-20 瑞典爱立信有限公司 Wlan与蜂窝网络之间的业务操纵
CN109548188B (zh) * 2014-08-08 2020-06-16 华为技术有限公司 无线承载处理方法、用户设备和基站
WO2016048224A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reporting wireless local-area network terminal connections to 3gpp nodes
WO2016048229A2 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enhancements to load reporting from a wireless local-area network to an lte network
HUE053441T2 (hu) * 2014-10-20 2021-06-28 Ericsson Telefon Ab L M Hibajelzés megakadályozása másodlagos cellacsoport hiba esetén
US20160128045A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Qualcomm Incorporated Reliable transmission of information on control channels
US10219310B2 (en) * 2014-12-12 2019-02-26 Alcatel Lucent WiFi boost with LTE IP anchor
US9806905B2 (en) 2014-12-14 2017-10-31 Alcatel Lucent WiFi boost with uplink offload to LTE with independent IP addresses
CN105744626B (zh) * 2014-12-25 2019-02-22 宏达国际电子股份有限公司 处理与多个基站间通信的失败的方法及其装置
GB2534865A (en) * 2015-01-30 2016-08-10 Nec Corp Communication system
US10425874B2 (en) 2015-03-02 2019-09-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for managing radio link failures in a wireless communication network
US10477515B2 (en) 2015-03-23 2019-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective usage of scheduled and unscheduled transmissions to a cellular network
CN107667559B (zh) * 2015-04-03 2021-08-27 三星电子株式会社 在无线通信系统中使用不同的无线连接技术提供多连接的装置和方法
US10070461B2 (en) * 2015-05-15 2018-09-04 Mediatek Inc. QoS provisioning for LTE-WLAN aggregation
US10154523B2 (en) * 2015-06-10 2018-12-11 Htc Corporation Device and method of aggregating LTE System and WLAN
WO2017030420A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and wireless communication system for handling offloading of drbs to wlan carrier
US20180235022A1 (en) 2015-08-31 2018-08-16 Intel Corporation Dual connectivity for reliability
US9756088B2 (en) 2015-09-08 2017-09-05 Qualcomm Incorporated IMS over soft AP admission control and resource management
WO2017058073A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of operating wlan termination nodes and related base stations and termination nodes
EP3398279A1 (en) * 2015-11-04 2018-11-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Wireless communication via a first and a second communication channel in a shared frequency band
US10652910B2 (en) * 2015-11-05 2020-05-12 Intel IP Corporation Long-term evolution (LTE) and wireless local area network (WLAN) aggregation (LWA) connection procedures
KR102460350B1 (ko) * 2015-11-06 2022-10-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US10201031B2 (en) * 2015-11-11 2019-02-05 Apple Inc. Radio resource aggregation with suspend/resume support
WO2017092813A1 (en) 2015-12-03 2017-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-rat access stratum security
MY191102A (en) 2015-12-03 2022-05-30 Ericsson Telefon Ab L M Light-weight rrc connection setup in multi-rat network
US9867226B2 (en) 2015-12-14 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Radio link failure (RLF) failover in a multi-connectivity environment
WO2018004434A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wwan control plane signalling via wlan
US10009865B2 (en) * 2016-06-27 2018-06-26 Blackberry Limited Reliability of VoLTE/ViLTE calls
US10314099B2 (en) * 2016-07-02 2019-06-04 Intel IP Corporation Communication protocol recovery system and method
CN107659924B (zh) * 2016-07-24 2021-06-22 宏达国际电子股份有限公司 处理蜂窝无线局域网络集成的装置及方法
CN109565699B (zh) * 2016-08-19 2020-12-08 华为技术有限公司 网络节点及其方法
US10462805B2 (en) * 2016-09-23 2019-10-29 Apple Inc. LAA/WiFi Coexistence for 5GHz antenna sharing
CN110036683A (zh) * 2016-10-25 2019-07-19 诺基亚技术有限公司 锚重定位
CN108024269B (zh) * 2016-11-04 2021-05-07 中国移动通信有限公司研究院 一种小区测量配置信息发送、接收方法及装置
US10327279B2 (en) * 2016-12-02 2019-06-18 Htc Corporation Device and method of handling data transmissions after detecting a failure in a wireless communication system
WO2018116148A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Netsia Inc. System and method for service group based dynamic optimization of
WO2018116145A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Netsia Inc. System and apparatus for programmable virtualization and optimization of aggregated wireless radio access technologies
WO2018134470A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Nokia Technologies Oy Maintaining second link in aggregation operations during primary link rlf
JP6869746B2 (ja) * 2017-02-22 2021-05-12 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、プログラム
WO2018164615A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Ue, first and second radio control node (rcn), and methods therein for adapting a process of changing radio connections
RU2738262C1 (ru) * 2017-03-18 2020-12-11 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ возобновления соединения, узел с функцией управления доступом и мобильностью и пользовательское оборудование
WO2018174791A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing dual connectivity communication and related network nodes and wireless terminals
EP3442304B1 (en) * 2017-08-07 2020-09-23 HTC Corporation Method of handling radio link failure and related communication device
US10952273B2 (en) * 2017-08-10 2021-03-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Detecting and correcting radio link failures based on different usage scenarios
US10524266B2 (en) 2017-10-20 2019-12-31 Google Llc Switching transmission technologies within a spectrum based on network load
US11006413B2 (en) 2017-12-06 2021-05-11 Google Llc Narrow-band communication
US10779303B2 (en) 2017-12-12 2020-09-15 Google Llc Inter-radio access technology carrier aggregation
US10608721B2 (en) 2017-12-14 2020-03-31 Google Llc Opportunistic beamforming
US10868654B2 (en) 2017-12-15 2020-12-15 Google Llc Customizing transmission of a system information message
CN111480305B (zh) 2017-12-15 2022-04-19 谷歌有限责任公司 基于卫星的窄带通信
US11246143B2 (en) 2017-12-15 2022-02-08 Google Llc Beamforming enhancement via strategic resource utilization
US11589256B2 (en) * 2017-12-22 2023-02-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) QoS in hybrid communication networks
US11251847B2 (en) 2018-03-28 2022-02-15 Google Llc User device beamforming
US10856353B2 (en) * 2018-04-19 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Radio link failure based measurement reporting in narrowband internet of things
US20200008152A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Google Llc Mitigating a Power Condition Through Deactivation of High-Bandwidth Data Transmissions
US11051319B2 (en) * 2018-09-04 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Techniques for low latency communications in wireless local area networks
EP3844893B1 (en) 2018-09-10 2024-05-29 Google LLC Fast beam tracking
US11700565B2 (en) * 2018-09-18 2023-07-11 Qualcomm Incorporated Management of radio link failure in wireless backhaul
US10893444B2 (en) 2019-01-28 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Voice fallback in 5G NR
US20220256411A1 (en) * 2019-07-24 2022-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for connection reconfiguration
KR20210092079A (ko) * 2020-01-15 2021-07-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작방법
US11924895B2 (en) * 2020-02-14 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Techniques for new radio layer two relay
US11570677B2 (en) 2021-01-12 2023-01-31 T-Mobile Innovations Llc User equipment (UE) roaming based on network performance
US11496938B1 (en) * 2021-01-22 2022-11-08 Sprint Communications Company L.P. User equipment (UE) handover based on an active media session

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013019501A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for radio resources management in multi-radio access technology wireless systems

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064403B2 (en) * 2007-08-17 2011-11-22 Research In Motion Limited Mobility mechanism for service continuity
US8396037B2 (en) 2008-06-23 2013-03-12 Htc Corporation Method for synchronizing PDCP operations after RRC connection re-establishment in a wireless communication system and related apparatus thereof
US20110268085A1 (en) 2009-11-19 2011-11-03 Qualcomm Incorporated Lte forward handover
US8995359B2 (en) * 2010-04-05 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
US9609688B2 (en) * 2010-04-05 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate relay startup and radio link failure (RLF) handling
US9277564B2 (en) * 2010-08-05 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
WO2012074878A2 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for performing multi-radio access technology carrier aggregation
KR20140001226A (ko) * 2011-01-06 2014-01-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 연결 실패를 회복하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20140003534A (ko) * 2011-01-14 2014-01-09 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 회선 교환식 폴백 및 핸드오버 동안의 로컬 인터넷 프로토콜 액세스 접속의 처리 방법
US9232418B2 (en) 2011-04-15 2016-01-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for radio link monitoring
CN102215530A (zh) 2011-05-27 2011-10-12 上海华为技术有限公司 一种数据流传输方法及相关设备、系统
WO2012167153A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for inter-converged gateway (icgw) communications
EP2557889B1 (en) * 2011-08-12 2019-07-17 BlackBerry Limited Simplified ue + enb messaging
CN104025475B (zh) * 2011-10-03 2018-04-13 英特尔公司 装置到装置(d2d)通信机制
WO2013066060A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Lg Electronics Inc. Method of communication for circuit switched service in wireless communication system and apparatus for the same
US9585156B2 (en) * 2011-11-14 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Supporting different LTE-TDD configurations in neighboring regions and/or adjacent carriers
US8780782B2 (en) 2012-03-16 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling radio link failure in LTE eMBMS
WO2013144614A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Research In Motion Limited Re-establishment of suspended rrc connection at a different enb
US9510387B2 (en) 2012-05-04 2016-11-29 Nokia Technologies Oy Recovering connection in LTE local area network for EPS and local services
JP6082817B2 (ja) * 2012-11-04 2017-02-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 複数の無線接続技術を支援する端末が無線リンク失敗の発生時に回復する方法及びそのための装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013019501A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for radio resources management in multi-radio access technology wireless systems
JP2014524685A (ja) * 2011-07-29 2014-09-22 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチ無線アクセス技術ワイヤレスシステムにおける無線リソース管理のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105474738B (zh) 2019-06-07
CN105474738A (zh) 2016-04-06
WO2015023449A2 (en) 2015-02-19
CN110049576A (zh) 2019-07-23
WO2015023449A3 (en) 2015-04-16
EP3033918B1 (en) 2020-08-26
JP6752763B2 (ja) 2020-09-09
US9414430B2 (en) 2016-08-09
US20150049707A1 (en) 2015-02-19
JP2016530811A (ja) 2016-09-29
KR101728644B1 (ko) 2017-04-19
KR20160042915A (ko) 2016-04-20
ES2843530T3 (es) 2021-07-19
JP6522612B2 (ja) 2019-05-29
CN110049576B (zh) 2023-04-25
EP3033918A2 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752763B2 (ja) Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法
US11589290B2 (en) Routing modification based on handover detection
US9722731B2 (en) Techniques for aggregating data from WWAN and WLAN
US10973068B2 (en) Techniques for managing communication links of a plurality of radio access technologies (RATs)
JP6526720B2 (ja) トラフィックアグリゲーションのためのワイヤレスネットワーク接続を管理するための技法
JP6382308B2 (ja) セルラーネットワーク上のベアラに関連したトラフィックのためのWLANにおけるサービス品質(QoS)を有効化するための技法
JP6321643B2 (ja) 複数の基地局に向けての端末の多重的な接続性を可能とする、ベアラのサブセットをハンドオーバさせるためのノード及び方法
US20150109927A1 (en) Base station to access point interface for data bearer routing
KR20150082403A (ko) 사용자 장비(ue)가 상이한 네트워크 액세스를 선택하는 것을 가능하게 하기 위한 로드 정보를 브로드캐스팅하기 위한 방법들 및 시스템들
TW201626836A (zh) 許可控制和負載平衡
JP2017513368A (ja) 複数接続性ワイヤレス通信におけるベアラ優先度付けおよびデータマッピングのための技法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250