JP6522612B2 - Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 - Google Patents
Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6522612B2 JP6522612B2 JP2016534600A JP2016534600A JP6522612B2 JP 6522612 B2 JP6522612 B2 JP 6522612B2 JP 2016534600 A JP2016534600 A JP 2016534600A JP 2016534600 A JP2016534600 A JP 2016534600A JP 6522612 B2 JP6522612 B2 JP 6522612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data flow
- access technology
- user equipment
- wlan
- link failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 179
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 131
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 226
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 217
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 86
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 82
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 7
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 20
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 17
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 108091005487 SCARB1 Proteins 0.000 description 3
- 102100037118 Scavenger receptor class B member 1 Human genes 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101100397012 Rattus norvegicus Insl3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/25—Maintenance of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/34—Selective release of ongoing connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
- H04W76/16—Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
[0001]本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2014年7月30日に出願された、「Techniques for Managing Radio Link Failure Recovery for a User Equipment Connected to a WWAN and a WLAN」と題する、非仮出願第14/447,331号、および2013年8月16日に出願された、「Techniques for Managing Radio Link Failure Recovery for a User Equipment Connected to a WWAN and WLAN」と題する、仮出願第61/866,862号の優先権を主張する。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立することと、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信することと、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出することと、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することとを備える、方法。
[C2] 前記第1の無線アクセス技術がワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記少なくとも1つのデータフローが、ベアラ、トラフィックフローテンプレート(TFT)、伝送制御プロトコル(TCP)接続、およびサービス品質(QoS)クラスのうちの少なくとも1つである、C1に記載の方法。
[C3] 前記WWANがロングタームエボリューション(LTE)ネットワークまたはユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)である、C1に記載の方法。
[C4] 前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することが、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの1つまたは複数のデータフローの送信を中断することを決定することを備え、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数のデータフローの前記送信を中断することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5] 前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
前記回復を検出したことに応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することとをさらに備える、C4に記載の方法。
[C6] 前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
前記回復を検出したことに応答して、前記第1の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することとをさらに備える、C4に記載の方法。
[C7] 前記無線リンク障害からの回復を検出することと、
前記第1の無線アクセス技術から前記回復に関連する構成を受信することと、
前記構成に基づいて、前記第2の無線アクセス技術を介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することとをさらに備える、C4に記載の方法。
[C8] 前記第2の無線技術に関係する情報を前記第1の無線アクセス技術に送信することをさらに備え、
ここにおいて、前記第1の無線アクセス技術から前記構成を受信することが、前記第2の無線技術に関係する前記情報を送信することに応答する、C7に記載の方法。
[C9] 前記情報が測定報告を備える、C8に記載の方法。
[C10] 前記情報は複数の指示を備え、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、C8に記載の方法。
[C11] 前記情報は複数の指示を備え、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記第1の無線アクセス技術または前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を再開すべきかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記第1の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、C8に記載の方法。
[C12] 前記決定することが、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持することを決定することを備える、C1に記載の方法。
[C13] 前記決定することが、前記ユーザ機器において受信されたネットワーク構成、アクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)ポリシー、サービス品質(QoS)パラメータ、または前記ユーザ機器の実装形態のうちの少なくとも1つに基づく、C1に記載の方法。
[C14] 前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して制御シグナリングを送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C15] 前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、C14に記載の方法。
[C16] 前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して制御シグナリングを受信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C17] 前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、C16に記載の方法。
[C18] コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定させるためのコードとを備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C19] 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するための手段と、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するための手段と、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するための手段と、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するための手段とを備える、装置。
[C20] 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するように構成されたコントローラと、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線機と、
前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)無線機と、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するように構成された無線リンク障害(RLF)構成要素と、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するように構成されたRLFデータフロー決定構成要素とを備える、装置。
[C21] 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すこととを備える、方法。
[C22] 前記確立することが、前記ユーザ機器がアイドル状態から接続状態に移動することにより、または前記ユーザ機器がハンドオーバされることにより生じる、C21に記載の方法。
[C23] 前記示すことが、前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、C21に記載の方法。
[C24] 前記構成メッセージが無線リソース制御メッセージである、C23に記載の方法。
[C25] 前記送ることが、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、C23に記載の方法。
[C26] コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードとを備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C27] 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するための手段と、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するための手段と、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段とを備える、装置。
[C28] 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素とを備える、装置。
[C29] 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すこととを備える、方法。
[C30] 前記第2の無線アクセス技術に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、
前記少なくとも1つの測定報告に少なくとも部分的に基づいて、前記ユーザ機器が前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開することができるかどうかを決定することとをさらに備える、C29に記載の方法。
[C31] 複数の指示を受信することと、前記指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つの前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、
前記ユーザ機器から、前記第2の無線アクセス技術に関係する少なくとも1つの測定報告を受信することと、
前記第1の通信接続が再確立されたことを検出することと、
前記少なくとも1つの測定報告に基づいて、前記検出することに応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した送信を再開すべきかどうかを決定することとをさらに備える、C29に記載の方法。
[C32] 前記少なくとも1つの測定報告が無線リソース制御(RRC)接続再確立メッセージの一部として受信される、C31に記載の方法。
[C33] 前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信が前記無線リンク障害中に維持されたというさらなる指示を受信することと、
前記第1の通信接続が再確立されたことを検出することと、
前記検出することに応答して、前記無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して維持された前記少なくとも1つのデータフローを前記第1の無線アクセス技術を介して送信すべきかどうかを決定することとをさらに備える、C32に記載の方法。
[C34] 前記指示が、前記第2の無線アクセス技術に関係する測定報告中に含まれる、C33に記載の方法。
[C35] 前記指示が無線リソース制御(RRC)接続再確立メッセージの一部として受信される、C33に記載の方法。
[C36] コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのコンピュータに、ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードとを備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C37] 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定するための手段と、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段とを備える、装置。
[C38] 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
ユーザ機器から、第1の通信接続についての無線リンク障害回復指示を受信することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローに関連する、
前記無線リンク障害回復の後に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが再開され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を再開すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素とを備える、装置。
Claims (28)
- 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
ユーザ機器が、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立することと、
前記ユーザ機器が、前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信することと、
前記ユーザ機器が、前記ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出することと、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記ユーザ機器が、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することと、
前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきではないと決定された場合に、前記ユーザ機器が、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を中断することと、
前記ユーザ機器が、前記無線リンク障害からの回復処理の完了を検出することと、
前記ユーザ機器が、前記回復処理の完了の検出に応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つの中断されたデータフローの前記送信を再開することと
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、
方法。 - 前記少なくとも1つのデータフローが、ベアラ、トラフィックフローテンプレート(TFT)、伝送制御プロトコル(TCP)接続、またはサービス品質(QoS)クラスのうちの少なくとも1つに関連する、請求項1に記載の方法。
- 前記WWANがロングタームエボリューション(LTE)ネットワークまたはユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)である、請求項2に記載の方法。
- 前記ユーザ機器が、前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定することが、前記ユーザ機器が、前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローの1つまたは複数のデータフローの前記送信を中断することを決定することを備え、前記ユーザ機器が、前記WLANを介した前記1つまたは複数のデータフローの前記送信を中断することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記ユーザ機器が、前記無線リンク障害からの前記回復処理の前記完了を検出することと、
前記回復処理の前記完了を検出したことに応答して、前記ユーザ機器が、前記WLANを介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記ユーザ機器が、前記無線リンク障害からの前記回復処理の前記完了を検出することと、
前記回復処理の前記完了を検出したことに応答して、前記ユーザ機器が、前記WWANを介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記ユーザ機器が、前記無線リンク障害からの前記回復処理の完了を検出することと、
前記ユーザ機器が、前記WWANを介してRRC接続再構成プロシージャを実行することと、
前記ユーザ機器が、前記RRC接続再構成プロシージャを実行することに基づいて、前記WLANを介した前記1つまたは複数の中断されたデータフローの前記送信を再開することと
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記ユーザ機器が、前記WLANに関係する情報を前記WWANを用いて送信することをさらに備え、
ここにおいて、前記ユーザ機器が、前記WWANを介して前記RRC接続再構成プロシージャを実行することが、前記WLANに関係する前記情報を送信することに応答する、請求項7に記載の方法。 - 前記情報が測定報告を備える、請求項8に記載の方法。
- 前記情報は複数の指示を備え、前記複数の指示の各々は、前記ユーザ機器が前記無線リンク障害中に前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を中断したかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、請求項8に記載の方法。
- 前記情報は複数の指示を備え、前記複数の指示の各々は、前記ユーザ機器が前記WWANまたは前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つのための前記送信を再開すべきかどうかを示し、ここにおいて、前記複数の指示の各々が、前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローの特定の1つに関連する、請求項8に記載の方法。
- 前記決定することが、前記ユーザ機器が、前記WLANを介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を中断することを決定することを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記決定することが、前記ユーザ機器において受信されたネットワーク構成、前記無線リンク障害中にWLANデータフローを中断すべきかどうかを示すフラグを含むアクセスネットワーク発見および選択機能(ANDSF)ポリシー、サービス品質(QoS)パラメータ、または前記ユーザ機器の実装形態のうちの少なくとも1つに基づく、請求項1に記載の方法。
- 前記ユーザ機器が、前記無線リンク障害中に前記WLANを介して制御シグナリングを送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、請求項14に記載の方法。
- 前記ユーザ機器が、前記無線リンク障害中に前記WLANを介して制御シグナリングを受信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記制御シグナリングが無線リソース制御シグナリングまたは非アクセス層シグナリングの一方または両方を備える、請求項16に記載の方法。
- コンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
ユーザ機器の少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきではないと決定された場合に、前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を中断させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記無線リンク障害からの回復処理の完了を検出させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記回復処理の完了の検出に応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つの中断されたデータフローの前記送信を再開させるためのコードと
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、
コンピュータ可読記憶媒体。 - 無線リンク障害回復を管理するためのユーザ機器であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するための手段と、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを、および前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するための手段と、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するための手段と、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するための手段と、
前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきではないと決定された場合に、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を中断するための手段と、
前記無線リンク障害からの回復処理の完了を検出するための手段と、
前記回復処理の完了の検出に応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つの中断されたデータフローの前記送信を再開するための手段と
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、ユーザ機器。 - 無線リンク障害回復を管理するためのユーザ機器であって、
第1の無線アクセス技術および第2の無線アクセス技術を用いて通信を確立するように構成されたコントローラと、
前記第1の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線機と、
前記第2の無線アクセス技術を介して少なくとも1つのデータフローを送信するように構成されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)無線機と、
ユーザ機器と前記第1の無線アクセス技術との間の無線リンク障害を検出するように構成された無線リンク障害(RLF)構成要素と、
前記無線リンク障害が検出されたとき、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきかどうかを決定するように構成されたRLFデータフロー決定構成要素と
を備え、
前記RLFデータフロー決定構成要素はさらに、前記少なくとも1つのデータフローを維持すべきではないと決定された場合に、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を中断し、
前記無線リンク障害からの回復処理の完了を検出し、
前記回復処理の完了の検出に応答して、前記第2の無線アクセス技術を介した前記少なくとも1つの中断されたデータフローの前記送信を再開するように構成され、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、ユーザ機器。 - 無線リンク障害回復を管理するための方法であって、
基地局が、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
前記基地局が、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記基地局が、前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
前記基地局が、無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
前記基地局が、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、
方法。 - 前記確立することが、前記ユーザ機器がアイドル状態から接続状態に移動することにより、または前記ユーザ機器がハンドオーバされることにより生じる、請求項21に記載の方法。
- 前記示すことが、前記基地局が、前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、請求項21に記載の方法。
- 前記構成メッセージが無線リソース制御メッセージである、請求項23に記載の方法。
- 前記送ることが、前記基地局が、前記WLANを介して前記第2の通信接続上で前記ユーザ機器に構成メッセージまたはデータメッセージのうちの少なくとも1つを送ることを備える、請求項23に記載の方法。
- コンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
基地局の少なくとも1つのコンピュータに、第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信させるためのコードと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示させるためのコードと
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、
コンピュータ可読記憶媒体。 - 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立するための手段と、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信するための手段と、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信するための手段と、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定するための手段と、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すための手段と
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、
装置。 - 無線リンク障害回復を管理するための装置であって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリと通信しており、
第1の無線アクセス技術を介してユーザ機器との第1の通信接続を確立することと、
第2の無線アクセス技術を介して前記ユーザ機器との第2の通信接続が確立されるという指示を受信することと、ここにおいて、前記第2の通信接続が少なくとも1つのデータフローを送信する、
前記第1の通信接続の無線リンク障害の後に、前記ユーザ機器から前記第1の通信接続の無線リンク障害回復指示を受信することと、
無線リンク障害中に前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で前記少なくとも1つのデータフローが維持され得るかどうかを決定することと、
前記第2の無線アクセス技術を介して前記第2の通信接続上で、データフローごとに、前記少なくとも1つのデータフローの前記送信を維持すべきかどうかを前記ユーザ機器に示すことと
を行うように構成された無線リンク障害(RLF)データフロー構成要素と
を備え、
前記第1の無線アクセス技術はワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)に関連し、前記第2の無線アクセス技術はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)に関連する、
装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361866862P | 2013-08-16 | 2013-08-16 | |
US61/866,862 | 2013-08-16 | ||
US14/447,331 US9414430B2 (en) | 2013-08-16 | 2014-07-30 | Techniques for managing radio link failure recovery for a user equipment connected to a WWAN and a WLAN |
US14/447,331 | 2014-07-30 | ||
PCT/US2014/049128 WO2015023449A2 (en) | 2013-08-16 | 2014-07-31 | Techniques for managing radio link failure recovery for a user equipment connected to a wwan and a wlan |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017146702A Division JP6752763B2 (ja) | 2013-08-16 | 2017-07-28 | Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016530811A JP2016530811A (ja) | 2016-09-29 |
JP2016530811A5 JP2016530811A5 (ja) | 2016-11-17 |
JP6522612B2 true JP6522612B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=52466794
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016534600A Active JP6522612B2 (ja) | 2013-08-16 | 2014-07-31 | Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 |
JP2017146702A Active JP6752763B2 (ja) | 2013-08-16 | 2017-07-28 | Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017146702A Active JP6752763B2 (ja) | 2013-08-16 | 2017-07-28 | Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9414430B2 (ja) |
EP (1) | EP3033918B1 (ja) |
JP (2) | JP6522612B2 (ja) |
KR (1) | KR101728644B1 (ja) |
CN (2) | CN105474738B (ja) |
ES (1) | ES2843530T3 (ja) |
WO (1) | WO2015023449A2 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9374151B2 (en) | 2013-08-08 | 2016-06-21 | Intel IP Corporation | Coverage extension level for coverage limited device |
US9572171B2 (en) | 2013-10-31 | 2017-02-14 | Intel IP Corporation | Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention |
EP3078224B1 (en) * | 2013-12-03 | 2017-10-25 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Bandwidth limitation of non-gbr bearers |
US10334596B2 (en) * | 2014-01-28 | 2019-06-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Network node, wireless device, respective method performed thereby for supporting wireless device operation in heterogeneous frequency bands |
RU2657869C2 (ru) * | 2014-01-31 | 2018-06-18 | Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) | Межсетевое взаимодействие между сетями, работающими в соответствии с разными технологиями радиодоступа |
WO2015124967A1 (en) | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Traffic steering between wlan and cellular networks |
WO2016019584A1 (zh) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 华为技术有限公司 | 无线承载处理方法、用户设备和基站 |
CN106717058B (zh) | 2014-09-26 | 2020-11-27 | 瑞典爱立信有限公司 | 增强从无线局域网到lte网络的负载报告 |
EP3198930A1 (en) | 2014-09-26 | 2017-08-02 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Reporting wireless local-area network terminal connections to 3gpp nodes |
PT3210430T (pt) | 2014-10-20 | 2021-01-04 | Ericsson Telefon Ab L M | Proibição de indicações de falha para falha de grupo de células secundárias |
US20160128045A1 (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-05 | Qualcomm Incorporated | Reliable transmission of information on control channels |
US10219310B2 (en) * | 2014-12-12 | 2019-02-26 | Alcatel Lucent | WiFi boost with LTE IP anchor |
US9806905B2 (en) | 2014-12-14 | 2017-10-31 | Alcatel Lucent | WiFi boost with uplink offload to LTE with independent IP addresses |
TWI556663B (zh) * | 2014-12-25 | 2016-11-01 | 宏達國際電子股份有限公司 | 處理與多個基地台間通訊的失敗的方法及其裝置 |
GB2534865A (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-10 | Nec Corp | Communication system |
US10425874B2 (en) | 2015-03-02 | 2019-09-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for managing radio link failures in a wireless communication network |
US10477515B2 (en) | 2015-03-23 | 2019-11-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Selective usage of scheduled and unscheduled transmissions to a cellular network |
WO2016159731A1 (ko) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 다른 무선 접속 기술을 이용한 다중 연결을 제공하기 위한 장치 및 방법 |
US9900911B2 (en) | 2015-05-15 | 2018-02-20 | Mediatek Inc. | QoS provisioning for LTE-WLAN aggregation |
US10154523B2 (en) * | 2015-06-10 | 2018-12-11 | Htc Corporation | Device and method of aggregating LTE System and WLAN |
WO2017030420A1 (en) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and wireless communication system for handling offloading of drbs to wlan carrier |
DE112015006863T5 (de) | 2015-08-31 | 2018-05-30 | Intel IP Corporation | Duale Konnektivität für Zuverlässigkeit |
US9756088B2 (en) | 2015-09-08 | 2017-09-05 | Qualcomm Incorporated | IMS over soft AP admission control and resource management |
WO2017058073A1 (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods of operating wlan termination nodes and related base stations and termination nodes |
WO2017077034A1 (en) * | 2015-11-04 | 2017-05-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wireless communication via a first and a second communication channel in a shared frequency band |
US10652910B2 (en) * | 2015-11-05 | 2020-05-12 | Intel IP Corporation | Long-term evolution (LTE) and wireless local area network (WLAN) aggregation (LWA) connection procedures |
KR102460350B1 (ko) * | 2015-11-06 | 2022-10-28 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치 |
US10201031B2 (en) * | 2015-11-11 | 2019-02-05 | Apple Inc. | Radio resource aggregation with suspend/resume support |
MY191102A (en) | 2015-12-03 | 2022-05-30 | Ericsson Telefon Ab L M | Light-weight rrc connection setup in multi-rat network |
WO2017092813A1 (en) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multi-rat access stratum security |
US9867226B2 (en) * | 2015-12-14 | 2018-01-09 | Qualcomm Incorporated | Radio link failure (RLF) failover in a multi-connectivity environment |
US10009865B2 (en) * | 2016-06-27 | 2018-06-26 | Blackberry Limited | Reliability of VoLTE/ViLTE calls |
WO2018004434A1 (en) * | 2016-06-27 | 2018-01-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wwan control plane signalling via wlan |
US10314099B2 (en) * | 2016-07-02 | 2019-06-04 | Intel IP Corporation | Communication protocol recovery system and method |
TWI619401B (zh) | 2016-07-24 | 2018-03-21 | 宏達國際電子股份有限公司 | 處理蜂巢無線區域網路集成的裝置及方法 |
CN109565699B (zh) * | 2016-08-19 | 2020-12-08 | 华为技术有限公司 | 网络节点及其方法 |
US10462805B2 (en) * | 2016-09-23 | 2019-10-29 | Apple Inc. | LAA/WiFi Coexistence for 5GHz antenna sharing |
CN110036683A (zh) | 2016-10-25 | 2019-07-19 | 诺基亚技术有限公司 | 锚重定位 |
CN108024269B (zh) * | 2016-11-04 | 2021-05-07 | 中国移动通信有限公司研究院 | 一种小区测量配置信息发送、接收方法及装置 |
US10327279B2 (en) * | 2016-12-02 | 2019-06-18 | Htc Corporation | Device and method of handling data transmissions after detecting a failure in a wireless communication system |
WO2018116145A1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | Netsia Inc. | System and apparatus for programmable virtualization and optimization of aggregated wireless radio access technologies |
WO2018116148A1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | Netsia Inc. | System and method for service group based dynamic optimization of |
WO2018134470A1 (en) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | Nokia Technologies Oy | Maintaining second link in aggregation operations during primary link rlf |
JP6869746B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-05-12 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、プログラム |
WO2018164615A1 (en) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). | Ue, first and second radio control node (rcn), and methods therein for adapting a process of changing radio connections |
KR102293232B1 (ko) * | 2017-03-18 | 2021-08-23 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 연결 재활성화 방법, 액세스 및 이동성 관리 기능 엔티티, 그리고 사용자 장비 |
JP6931073B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-09-01 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 |
EP3442304B1 (en) * | 2017-08-07 | 2020-09-23 | HTC Corporation | Method of handling radio link failure and related communication device |
US10952273B2 (en) * | 2017-08-10 | 2021-03-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Detecting and correcting radio link failures based on different usage scenarios |
US10524266B2 (en) | 2017-10-20 | 2019-12-31 | Google Llc | Switching transmission technologies within a spectrum based on network load |
US11006413B2 (en) | 2017-12-06 | 2021-05-11 | Google Llc | Narrow-band communication |
US10779303B2 (en) | 2017-12-12 | 2020-09-15 | Google Llc | Inter-radio access technology carrier aggregation |
US10608721B2 (en) | 2017-12-14 | 2020-03-31 | Google Llc | Opportunistic beamforming |
EP3676972B1 (en) | 2017-12-15 | 2022-02-09 | Google LLC | Satellite-based narrow-band communication |
US10868654B2 (en) | 2017-12-15 | 2020-12-15 | Google Llc | Customizing transmission of a system information message |
US11246143B2 (en) | 2017-12-15 | 2022-02-08 | Google Llc | Beamforming enhancement via strategic resource utilization |
WO2019122988A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | QoS IN HYBRID COMMUNICATION NETWORKS |
US11251847B2 (en) | 2018-03-28 | 2022-02-15 | Google Llc | User device beamforming |
US10856353B2 (en) * | 2018-04-19 | 2020-12-01 | Qualcomm Incorporated | Radio link failure based measurement reporting in narrowband internet of things |
US20200008152A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | Google Llc | Mitigating a Power Condition Through Deactivation of High-Bandwidth Data Transmissions |
US11051319B2 (en) * | 2018-09-04 | 2021-06-29 | Qualcomm Incorporated | Techniques for low latency communications in wireless local area networks |
US11233548B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-01-25 | Google Llc | Fast beam tracking |
US11700565B2 (en) * | 2018-09-18 | 2023-07-11 | Qualcomm Incorporated | Management of radio link failure in wireless backhaul |
US10893444B2 (en) | 2019-01-28 | 2021-01-12 | Qualcomm Incorporated | Voice fallback in 5G NR |
WO2021012213A1 (en) * | 2019-07-24 | 2021-01-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for connection reconfiguration |
KR20210092079A (ko) * | 2020-01-15 | 2021-07-23 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그 동작방법 |
US11924895B2 (en) * | 2020-02-14 | 2024-03-05 | Qualcomm Incorporated | Techniques for new radio layer two relay |
US11570677B2 (en) | 2021-01-12 | 2023-01-31 | T-Mobile Innovations Llc | User equipment (UE) roaming based on network performance |
US11496938B1 (en) * | 2021-01-22 | 2022-11-08 | Sprint Communications Company L.P. | User equipment (UE) handover based on an active media session |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8064403B2 (en) * | 2007-08-17 | 2011-11-22 | Research In Motion Limited | Mobility mechanism for service continuity |
US8396037B2 (en) | 2008-06-23 | 2013-03-12 | Htc Corporation | Method for synchronizing PDCP operations after RRC connection re-establishment in a wireless communication system and related apparatus thereof |
US20110268085A1 (en) | 2009-11-19 | 2011-11-03 | Qualcomm Incorporated | Lte forward handover |
US9609688B2 (en) * | 2010-04-05 | 2017-03-28 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus to facilitate relay startup and radio link failure (RLF) handling |
US8995359B2 (en) * | 2010-04-05 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence |
US9277564B2 (en) * | 2010-08-05 | 2016-03-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence |
KR102258940B1 (ko) * | 2010-12-03 | 2021-06-03 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 멀티 무선 액세스 기술 캐리어 결합을 수행하는 방법, 장치 및 시스템 |
WO2012093913A2 (ko) * | 2011-01-06 | 2012-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 연결 실패를 회복하는 방법 및 이를 위한 장치 |
US20120182912A1 (en) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods, apparatus and systems for local internet protocol access connection handling during circuit switched fallback and handover |
CN103597899B (zh) | 2011-04-15 | 2017-08-29 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于无线电链路监视的方法和装置 |
CN105592500A (zh) * | 2011-05-27 | 2016-05-18 | 上海华为技术有限公司 | 一种数据流传输方法及用户设备 |
US20140153489A1 (en) * | 2011-06-02 | 2014-06-05 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods, Apparatus and Systems for Inter-Converged Gateway (ICGW) Communications |
CN110366255B (zh) * | 2011-07-29 | 2023-08-18 | 交互数字专利控股公司 | 用于多无线电接入技术无线系统中的无线电资源管理的方法和设备 |
EP2557889B1 (en) * | 2011-08-12 | 2019-07-17 | BlackBerry Limited | Simplified ue + enb messaging |
KR101589393B1 (ko) * | 2011-10-03 | 2016-01-27 | 인텔 코포레이션 | 장치 간(d2d) 통신 메커니즘 |
WO2013066060A1 (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-10 | Lg Electronics Inc. | Method of communication for circuit switched service in wireless communication system and apparatus for the same |
US9585156B2 (en) * | 2011-11-14 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Supporting different LTE-TDD configurations in neighboring regions and/or adjacent carriers |
US8780782B2 (en) | 2012-03-16 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for handling radio link failure in LTE eMBMS |
WO2013144614A1 (en) | 2012-03-27 | 2013-10-03 | Research In Motion Limited | Re-establishment of suspended rrc connection at a different enb |
WO2013163814A1 (en) | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Nokia Corporation | Recovering connection in lte local area network for eps and local services |
WO2014069959A1 (ko) * | 2012-11-04 | 2014-05-08 | 엘지전자 주식회사 | 복수의 무선접속 기술를 지원하는 단말이 무선 링크 실패가 발생한 경우에 회복하는 방법 및 이를 위한 장치 |
-
2014
- 2014-07-30 US US14/447,331 patent/US9414430B2/en active Active
- 2014-07-31 CN CN201480044786.5A patent/CN105474738B/zh active Active
- 2014-07-31 WO PCT/US2014/049128 patent/WO2015023449A2/en active Application Filing
- 2014-07-31 JP JP2016534600A patent/JP6522612B2/ja active Active
- 2014-07-31 EP EP14753384.8A patent/EP3033918B1/en active Active
- 2014-07-31 KR KR1020167004746A patent/KR101728644B1/ko active IP Right Grant
- 2014-07-31 CN CN201910495769.8A patent/CN110049576B/zh active Active
- 2014-07-31 ES ES14753384T patent/ES2843530T3/es active Active
-
2017
- 2017-07-28 JP JP2017146702A patent/JP6752763B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3033918A2 (en) | 2016-06-22 |
JP2017225146A (ja) | 2017-12-21 |
JP2016530811A (ja) | 2016-09-29 |
EP3033918B1 (en) | 2020-08-26 |
CN110049576B (zh) | 2023-04-25 |
WO2015023449A2 (en) | 2015-02-19 |
CN105474738B (zh) | 2019-06-07 |
KR20160042915A (ko) | 2016-04-20 |
CN110049576A (zh) | 2019-07-23 |
CN105474738A (zh) | 2016-04-06 |
KR101728644B1 (ko) | 2017-04-19 |
US9414430B2 (en) | 2016-08-09 |
ES2843530T3 (es) | 2021-07-19 |
US20150049707A1 (en) | 2015-02-19 |
JP6752763B2 (ja) | 2020-09-09 |
WO2015023449A3 (en) | 2015-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6522612B2 (ja) | Wwanおよびwlanに接続されたユーザ機器のための無線リンク障害回復を管理するための技法 | |
US11589290B2 (en) | Routing modification based on handover detection | |
JP6526720B2 (ja) | トラフィックアグリゲーションのためのワイヤレスネットワーク接続を管理するための技法 | |
EP2949151B1 (en) | Apparatus and method of network selection based on available bandwidth | |
US9622134B2 (en) | Coordinating handover events across RATs | |
US20150109927A1 (en) | Base station to access point interface for data bearer routing | |
JP2017513368A (ja) | 複数接続性ワイヤレス通信におけるベアラ優先度付けおよびデータマッピングのための技法 | |
KR20150082403A (ko) | 사용자 장비(ue)가 상이한 네트워크 액세스를 선택하는 것을 가능하게 하기 위한 로드 정보를 브로드캐스팅하기 위한 방법들 및 시스템들 | |
BR112015032795B1 (pt) | Técnicas para possibilitar qualidade de serviço (qos) em wlan para tráfego relacionado a um portador em redes de celular | |
JP6763881B2 (ja) | 簡略マルチフローを介したオフローディング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160926 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160926 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170728 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170908 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6522612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |