JP2017224349A - Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法 - Google Patents

Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224349A
JP2017224349A JP2017164168A JP2017164168A JP2017224349A JP 2017224349 A JP2017224349 A JP 2017224349A JP 2017164168 A JP2017164168 A JP 2017164168A JP 2017164168 A JP2017164168 A JP 2017164168A JP 2017224349 A JP2017224349 A JP 2017224349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
question
questioner
reward
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017164168A
Other languages
English (en)
Inventor
真明 富山
Masaaki Tomiyama
真明 富山
ジョンジェ フ
Jeong-Jae Hu
ジョンジェ フ
フロスト エヴァン
Froest Evan
フロスト エヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayek Inc
Original Assignee
Hayek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayek Inc filed Critical Hayek Inc
Priority to JP2017164168A priority Critical patent/JP2017224349A/ja
Publication of JP2017224349A publication Critical patent/JP2017224349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】質問者と回答者とに対して報酬を分配できるQ&Aシステムを提供する
【解決手段】管理サーバは、質問者端末から受信した質問情報と、回答者端末から受信した質問情報に対する回答情報とを関連づけて記憶させる質問回答管理部と、オーディエンス端末から回答情報の提供要求を受信すると、提供要求に対応する決済処理をオーディエンス端末に要求する決済情報管理部と、オーディエンス端末から決済処理の承認を受信すると、オーディエンス端末に回答情報を提供する回答閲覧管理部と、決済処理にかかる決済額の全部又は一部を所定の率で分配した質問者報酬と回答者報酬との情報を含む報酬分配情報を設定する報酬分配管理部と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、Q&Aシステム及びQ&Aシステムにおける報酬分配方法に関する。
インターネット等の広帯域回線を介して、Webブラウザや対応アプリケーションにより、質問者からの質問と回答者からの回答とを管理、表示するQ&Aシステムが知られている。
例えば、質問に対して回答されたもののうち優れた回答に対しては質問者等により評価ポイントが与えられ、この回答者に与えられた評価ポイントが管理される。管理サーバは、回答者が複数のサイトにおいて回答を行う際に、獲得した評価ポイントに応じて回答権限を与え、一定の評価ポイントを獲得した回答者のみが回答を行えるサイトを設定するQ&Aシステム(引用文献1参照)が開示されている。
特開2007−87433号公報
従来技術では、Q&Aシステムにおいて、回答者に与えられた評価ポイントに応じて回答権限が付されることで、一定の評価ポイントを獲得した回答者のみが回答できるサイトを設定することができるものの、課金や報酬に関する仕組みについては一切考慮されていなかった。そのため、Q&Aサイトの質を維持することが難しいという問題があった。
本願発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、質問者と回答者とに報酬を分配することにより、Q&Aシステムの質を高めることができるQ&Aシステムを提供することを目的とする。
本発明のある実施態様によると、質問者端末と回答者端末とオーディエンス端末と管理サーバと、これらを接続するネットワークとを備えたQ&Aシステムに適用される。管理サーバは、質問者端末から受信した質問情報と、回答者端末から受信した質問情報に対する回答情報とを関連づけて記憶させる質問回答管理部と、オーディエンス端末から回答情報の提供要求を受信すると、提供要求に対応する決済処理をオーディエンス端末に要求する決済情報管理部と、オーディエンス端末から決済処理の承認を受信すると、オーディエンス端末に回答情報を提供する回答閲覧管理部と、決済処理にかかる決済額の全部又は一部を所定の率で分配した質問者報酬と回答者報酬との情報を含む報酬分配情報を設定する報酬分配管理部と、を備えることを特徴とする。
上記態様によれば、オーディエンスからの決済額を、質問者と回答者とに対して報酬として所定の率で分配する仕組みを設けたので、報酬が支払われることで質問者及び回答者のモチベーション向上に加え、質問を創作する質問者に対しても、本システムに参画するモチベーション与えることができる。従って、Q&Aサイトの質を向上させることができる。
本発明の実施形態によるQ&Aシステムの概略構成図である。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの質問アプリケーションの画面表示の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの回答アプリケーションの画面表示の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの閲覧アプリケーションの画面表示の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの管理サーバの構成ブロック図である。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの質問及び回答における管理サーバの処理のフローチャートである。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの質問回答データの一例を示す説明図である。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの閲覧における管理サーバの処理のフローチャートである。 本発明の実施形態によるQ&Aシステムの報酬分配情報の説明図である。
以下、本発明の実施形態によるQ&Aシステム1を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態のQ&Aシステム1の概略構成図である。
Q&Aシステム1は、管理サーバ10、質問者端末20、回答者端末30、オーディエンス端末40及びネットワーク50を備えて構成される。
管理サーバ10は、本実施形態のQ&Aシステム1を統合的に管理するサーバであり、Q&Aシステム1における質問、回答及びこれらの閲覧に関する各種処理を実行する。
管理サーバ10は、CPU等の演算処理装置、記憶装置等を備えるコンピュータ(サーバ)により構成される。記憶装置に予めプログラム、アプリケーション等が記憶されており、CPUがこれを実行することにより、上記の各種処理を実行する。管理サーバ10は、ネットワーク50に接続され、質問者端末20、回答者端末30及びオーディエンス端末40との間でデータの送受信を行なう。
管理サーバ10は、データベース200を管理する。データベース200は、Q&Aシステム1における質問及び回答や、Q&Aシステム1を利用するユーザに関する情報を関連づけて記憶させる。
データベース200は、管理サーバ10の記憶装置の一部によって構成されていてもよいし、管理サーバ10とは別のコンピュータをネットワーク50に接続し、この別のコンピュータをデータベースとして機能させてもよい。
質問者端末20は、質問者により操作される端末であり、質問者等の操作によって入力された質問を質問データ(質問情報)としてネットワーク50を介して管理サーバ10に送信する機能を有する。
回答者端末30は、回答者により操作される端末であり、回答者等の操作によって入力された回答を回答データ(回答情報)としてネットワーク50を介して管理サーバ10に送信する機能を有する。
オーディエンス端末40は、オーディエンス(質問者及び回答者とは異なる第三者)により操作される端末であり、質問データ及び回答データをネットワーク50を介して管理サーバ10から取得し、これらを閲覧する機能を有する。
ネットワーク50は、LAN(LOCAL AREA NETWORK)及びインターネット等の広帯域通信網により構成され、管理サーバ10、質問者端末20、回答者端末30及びオーディエンス端末40を相互に通信可能に接続する。
次に、図2から図4を参照して、質問者端末20、回答者端末30及びオーディエンス端末40の機能について説明する。
図1に示す質問者端末20は、例えば、携帯電話やスマートホン等の携帯端末又はパーソナルコンピュータ(PC)により構成される。質問者端末20は、CPU等の演算処理装置、記憶装置、表示装置、入力装置及びネットワーク接続装置を備え、記憶装置に予め記憶されたプログラムをCPUが実行することにより、質問アプリケーションを実行する。質問アプリケーションは、表示装置に質問及び回答に関する情報を表示したり、入力装置により入力されたユーザの操作を受領して、対応する処理を実行する。入力装置及び表示装置は、例えばタッチパネルにより構成される。また、入力装置及び表示装置は、マイク等の音声を入力する機能や、スピーカー等の音声を再生する機能を備える。
図2は、本実施形態の質問者端末20のタッチパネル式の表示装置における質問アプリケーションの画面表示の一例を示す説明図である。
質問者端末20で実行される質問アプリケーションは、回答者一覧1101、質問入力欄1102及び送信ボタン1103を、質問者端末20の表示装置に表示する。
回答者一覧1101は、質問者端末20から質問を行なうことが可能な回答者の一覧を、例えば顔写真やアイコンによって表示する。質問入力欄1102は、質問対象の回答者(ハッチングで示す)に対する文字データからなる質問データを入力装置を介して入力することが可能なフィールドである。送信ボタン1103は、これが操作された場合に入力された質問データを質問者端末20から管理サーバ10へと送信する操作ボタンである。
質問者端末20が実行する質問アプリケーションは、質問データに対する回答があった場合は、ネットワーク50を介して当該回答を受信し、質問者に対して視聴させる機能も有する。
質問アプリケーションは、質問者端末20の記憶装置に予め記憶されているものであってもよいし、質問者端末20で行なわれた操作をネットワーク50を介して管理サーバ10に送信し、管理サーバ10で行なわれた処理結果をネットワーク50を介して受信し、その結果を表示するWebアプリケーションであってもよい。
図1に示す回答者端末30は、質問者端末20と同様に、携帯電話やスマートホン等の携帯端末又はパーソナルコンピュータ(PC)により構成され、CPU等の演算処理装置、記憶装置、表示装置、入力装置及びネットワーク接続装置を備え、記憶装置に予め記憶されたプログラムをCPUが実行することにより、回答アプリケーションを実行する。入力装置及び表示装置は、例えばタッチパネルにより構成される。また、入力装置及び表示装置は、マイク等の音声を入力する機能や、スピーカー等の音声を再生する機能、カメラ等の映像を入力可能な機能を備える。
図3は、本実施形態の回答者端末30のタッチパネル式の表示装置における回答アプリケーションの画面表示の一例を示す説明図である。
回答者端末30で実行される回答アプリケーションは、質問データ表示欄2101、音声入力ボタン2102、音声確認ボタン2103、送信ボタン2104及び質問拒否ボタン2105を、表示装置に表示する。
質問データ表示欄2101は、管理サーバ10から送信された質問データを、文字データとして表示する。音声入力ボタン2102は、これが操作されることにより、入力装置が備えるマイクを介して回答データとしての音声データを入力することが可能となる操作ボタンである。音声確認ボタン2103は、これが操作されることにより入力された音声データを再生する操作ボタンである。送信ボタン2104は、これが操作されることにより入力された回答データを回答者端末30から管理サーバ10へと送信する操作ボタンである。質問拒否ボタン2105は、これが操作されることにより質問に対する回答が拒否されたことを示す情報を管理サーバ10へと送信する操作ボタンである。
回答アプリケーションに入力される回答データは、音声のみのデータであってもよいし、静止画や動画を含む映像データであってもよい。また、音声、静止画又は動画に加え、テキストデータ(文字による情報)を含めてもよい。
図1に示すオーディエンス端末40は、質問者端末20又は回答者端末30と同様に、携帯電話やスマートホン等の携帯端末又はパーソナルコンピュータ(PC)により構成され、CPU等の演算処理装置、記憶装置、表示装置、入力装置及びネットワーク接続装置を備え、記憶装置に予め記憶されたプログラムをCPUが実行することにより、閲覧アプリケーションを実行する。入力装置及び表示装置は、例えばタッチパネルにより構成される。また、入力装置及び表示装置は、マイク等の音声を入力する機能や、スピーカー等の音声を再生する機能を備える。
図4は、本実施形態のオーディエンス端末40のタッチパネル式の表示装置における閲覧アプリケーションの画面表示の一例を示す説明図である。
オーディエンス端末40で実行される閲覧アプリケーションは、回答者一覧3101、質問表示欄3102及び再生ボタン3103を、回答者端末30の表示装置に表示する。
回答者一覧3101は、オーディエンス端末40から質問データ及び回答データの視聴を行なうことが可能な回答者の一覧を、例えば顔写真やアイコンによって表示する。質問表示欄3102は、オーディエンスにより選択された回答者(ハッチングで示す)への質問データが文字データとして表示される。再生ボタン3103は、これが操作された場合に質問データに対する回答データを管理サーバ10から受信し、受信した回答データを表示装置を介して再生する操作ボタンである。
質問者端末20で実行される質問アプリケーション、回答者端末30で実行される回答アプリケーション及びオーディエンス端末40で実行される閲覧アプリケーションは、これら全ての機能を備える同一のソフトウェアにより構成されていてもよい。すなわち、ユーザ情報に基づいて各端末ごとに利用できる機能を制限するように、管理サーバ10が各端末に対する処理を行なってもよい。
次に、図5を参照して、本実施形態の管理サーバ10の構成を説明する。
図5は、本実施形態の管理サーバ10の機能ブロック図である。
管理サーバ10は、質問回答管理部110、回答閲覧管理部120、ネットワーク管理部130、ユーザ管理部140、決済情報管理部150、報酬分配管理部160及びデータベース200を備える。
質問回答管理部110は、質問者端末20か送られた質問データと、回答者端末30から送られた回答データとを関連付け、質問回答データとしてデータベース200に記憶させる。
回答閲覧管理部120は、回答データの閲覧要求があった場合に、データベース200に記憶された質問回答データを読み出して、要求元の端末に送信する。
ネットワーク管理部130は、ネットワーク50を介した質問者端末20、回答者端末30及びオーディエンス端末40との間のデータの送受信を管理する。
ユーザ管理部140は、質問者端末20、回答者端末30及びオーディエンス端末40を利用する質問者、回答者及びオーディエンスに関するユーザ情報を管理する。ユーザ情報には、予め登録されたユーザIDやメールアドレス、携帯端末の固有情報及びパスワード並びにこれらの組み合わせの少なくとも一つからなる資格情報等が用いられる。
決済情報管理部150は、質問者、回答者及びオーディエンスに対する課金に関する情報を管理する。
報酬分配管理部160は、回答データが視聴されたときに徴収された課金額を、質問者端末20及び回答者端末30に対する報酬として分配する処理を実行する。
データベース200は、質問回答データ及びユーザ情報等の各種情報を記憶する。データベース200は、管理サーバ10に備えられていてもよいし、管理サーバ10とは物理的又は論理的に異なるデータベースサーバを備えて、ネットワーク50を介して管理サーバ10がアクセスできるように構成してもよい。さらに、質問回答データとユーザ情報とは、異なるデータベースに記憶されてもよい。
次に、このように構成された本実施形態のQ&Aシステム1の動作を説明する。
本実施形態においては、管理サーバ10は、質問者端末20から質問が行なわれた場合に、質問者端末20に対して課金を行なう。また、オーディエンス端末40から質問データ及び回答データの閲覧要求があった場合に、オーディエンス端末40に対し課金を行なう。
この課金額は、管理サーバ10に対して、質問者端末20からの質問の要求があった場合に、管理サーバ10の決済情報管理部150が、対応する課金額を質問者端末20の利用者である質問者のユーザ情報の課金に関する情報から徴収する。また、オーディエンス端末40からの回答の閲覧要求があった場合に、管理サーバ10の決済情報管理部150が、対応する課金額をオーディエンス端末40の利用者であるユーザ情報の課金に関する情報から徴収する。
また、管理サーバ10は、オーディエンス端末40からの閲覧要求により得た課金額を、質問者端末20及び回答者端末30に対する報酬として分配する。報酬の分配は、オーディエンス端末40から徴収した課金額を、後述するような分配の率により、質問者端末20及び回答者端末30に対してそれぞれ支払うことにより行なわれる。
課金及び報酬は、質問者端末20を利用する質問者、回答者端末30を利用する回答者及びオーディエンス端末40を利用するオーディエンスの各ユーザに対して、銀行口座やクレジットカード、デビッドカード、携帯ベンダの料金システム等を介して直接徴収や支払を行なってもよい。または、これら各ユーザが保有するプリペイド方式の料金システムとを関連付けて徴収や支払を行なってもよい。または、本Q&Aシステム1において流通する仮想通貨により、課金及び報酬を行なうように設定してもよい。具体的には、各ユーザが予め上記の方法により仮想通貨を購入し、購入した仮想通貨は管理サーバ10のユーザ管理部140においてユーザと仮想通貨の残高とを対応付けて記録しておく。ユーザ管理部140は、閲覧要求等によりユーザに対する課金が発生した場合は、この仮想通貨から課金を差し引き、報酬が発生した場合には仮想通貨に報酬を加算する。
次に、質問者からの質問及び質問に対する回答の処理を説明する。
図6は、本実施形態の管理サーバ10における質問及び回答の処理のフローチャートである。
ステップS10において、管理サーバ10は、質問を要求する質問者端末20からの認証要求があるか否かを判定する。認証要求は、質問者端末20又は質問者が、予め登録されたユーザ情報に含まれているかどうかの確認を管理サーバ10に求める要求である。質問者端末20から認証要求を受信した場合はステップS20に移行する。そうでない場合は、管理サーバ10は、ステップS10の処理を繰り返し、待機する。
次に、ステップS20において、管理サーバ10は、質問者端末20からのユーザ認証要求を受信した場合は、ユーザ管理部140は質問者のユーザ情報を確認する。ユーザ管理部140は、ユーザ情報に基づいて質問者端末20の認証を行ない、認証が許可された場合には、質問者端末20に対して質問アプリケーションを利用可能とする旨の情報を送信する。
質問者端末20の認証が行なわれた場合は、管理サーバ10は、質問を要求する質問者端末20に対して、質問を行なうことに対する課金を行なう。具体的には、管理サーバ10の決済情報管理部150は、質問者端末20に対して、質問を行なうことに対して予め設定されている課金額の決済を求める情報としての決済要求を送信する。
このとき質問者端末20では次のような処理が行なわれる、すなわち、質問アプリケーションが質問者に対する決済要求の承認を要求する表示を行なう。決済要求が承認された場合は、質問者端末20は、管理サーバ10に決済要求を承認した旨の情報が送信される。
ステップS30において、管理サーバ10は、質問者端末20からの決済要求の承認があるか否かを判定する。質問者端末20から決済要求の承認を受信した場合はステップS40に移行する。そうでない場合は、管理サーバ10は、ステップS30の処理を繰り返し、待機する。
決済要求の承認があった場合は、ステップS40において、管理サーバ10の決済情報管理部150は、承認を行なった質問者端末20に対応付けられて予め登録されている課金情報から、対応する課金額を差し引く。なお、課金額は、回答者ごとに一つの質問あたりの料金を管理サーバ10において予め設定しておく。これにより、質問者端末20にからの質問の要求に対する決済処理が完了し、質問者端末20からの質問の要求を受け付ける準備が完了する。なお、質問者端末20に対して課金を行なわない場合は、ステップS20からステップS40の処理を実行しなくてもよい。
このとき質問者端末20では次のような処理が行なわれる、すなわち、質問アプリケーションを介して質問者からの操作による質問を受け付ける処理が実行される。質問者端末20は、前述の質問アプリケーションにより質問者からの質問データを受け付け、質問データをネットワーク50を介して管理サーバ10に送信する。質問者端末20は、図2に示す質問アプリケーションにおいて、質問者により回答者一覧1101から質問を行なう回答者が選択されると、当該回答者に対する質問を入力する質問入力欄1102を表示する。質問者が質問入力欄1102に質問を入力し、送信ボタン1103を操作した場合は、質問者端末20は、入力された質問を質問データとして管理サーバ10に送信する。
ステップS50において、管理サーバ10は、質問者端末20から質問アプリケーションを介して質問データを受信したか否かを判定する。質問者端末20から質問データを受信した場合はステップS60に移行する。そうでない場合は、管理サーバ10は、ステップS50の処理を繰り返し、待機する。
ここで、管理サーバ10において、質問者端末20から送信された質問データを受信すると、質問回答管理部110は、受信した質問データに対して、質問ID、質問者ID及び回答者IDを関連づけて、データベース200に記憶させる。
次に、ステップS60において、管理サーバ10は、送信された質問データを、回答を促すための通知と共に回答者端末30に送信する。
なお、ステップS60において、質問回答管理部110は、回答者端末30に通知を送信する前に、Q&Aシステム1を管理する管理者に対して質問があった旨を示す情報及び管理者に承認を求める表示を行ない、管理者が承認を行なう意思が確認できた場合に限って、回答者端末30に通知を送信するように設定してもよい。
また、質問内容にふさわしくない「NGワード」をデータベース200に予め記憶しておき、質問回答管理部110が、質問内容にNGワードが含まれているか否かを判定し、含まれていた場合は、回答者端末30に通知を行なわないように処理してもよい。
このとき回答者端末30では次のような処理が行なわれる、すなわち、回答アプリケーションが管理サーバ10から質問があった旨の通知を受信した場合に、回答アプリケーションにおいて、回答者に対して質問があった旨を表示する。回答者は、質問に対して音声による回答を行なう。回答者端末30は、図3に示す回答アプリケーションにおいて、音声入力ボタン2102が操作されることで回答者からの音声が入力される。音声は例えば60秒とする。回答アプリケーションにおいて、音声が入力され、送信ボタン2104が操作された場合は、回答者端末30は、入力された音声を回答データとして、管理サーバ10へと送信する。なお、回答者は質問に対する回答を拒否することもできる。回答アプリケーションにおいて、回答者が質問拒否ボタン2105を操作した場合は、回答者端末30は、質問に対する回答を拒否した旨の情報を管理サーバ10に送信する。
次に、ステップ70において、管理サーバ10は、回答者端末30から回答データを受信したか否かを判定する。回答者端末30から回答データを受信した場合はステップS80に移行する。そうでない場合、例えば所定の期間を超えても回答データが送られていない場合や回答を拒否した旨の情報を受信した場合は、管理サーバ10の質問回答管理部110は、その旨を質問者端末20に送信すると共に当該質問データは無効として破棄する。このとき、決済情報管理部150は、質問時の決済処理による課金額を質問者に返還する処理を行なってもよい。
管理サーバ10において、質問回答管理部110が、回答者端末30から質問に対する回答データを受信すると、質問回答管理部110は、既に記憶されている質問データと受信した回答データとを関連づけた質問回答データを作成し、データベース200に記憶させる。
図7は、本実施形態の質問回答データの一例を示す説明図である。
質問回答データは、既に受信した質問データに関連づけられた質問ID、質問者ID及び回答者IDに、質問データ及び回答データを含んで構成される。なお、質問回答データには、オーディエンス端末40から要求された閲覧要求の累計数である閲覧要求数も含む。
ステップS100において、管理サーバ10の質問回答管理部110は、質問者端末20に対して、質問に対する回答があった旨を送信する。
このとき質問者端末20では次のような処理が行なわれる、すなわち、質問アプリケーションにより管理サーバ10から質問に対する回答があった旨を表示する。質問者が回答データの閲覧を要求した場合は、質問者端末20は、質問データに対する回答データを管理サーバ10の質問回答管理部110を介して取得する。質問アプリケーションは、取得した回答データを再生する。なお、管理サーバ10は、質問者端末20から回答データの閲覧要求がなされた場合は、後述するオーディエンス端末40に対する処理と同様に課金処理を実行してもよい。
管理サーバ10は、このような一連の処理により、質問データと質問データに対する回答データとを、データベース200に質問回答データベースとして記憶する。
次に、質問データと質問データに対する回答データとの閲覧の処理を説明する。
図8は、本実施形態によるQ&Aシステム1の回答データの閲覧のフローチャートである。
ステップS110において、管理サーバ10は、オーディエンス端末40からの認証要求があるか否かを判定する。認証要求は、オーディエンス端末40又はオーディエンスが、予め登録されたユーザ情報に含まれているかどうかの確認を管理サーバ10に求める要求である。オーディエンス端末40から認証要求を受信した場合はステップS120に移行する。そうでない場合は、管理サーバ10は、ステップS110の処理を繰り返し、待機する。
管理サーバ10がオーディエンス端末40からのユーザ認証要求を受信した場合は、ステップS120において、管理サーバ10のユーザ管理部140が、オーディエンスのユーザ情報を確認する。ユーザ管理部140は、ユーザ情報に基づいてオーディエンス端末40の認証を行なう。認証が許可された場合には、オーディエンス端末40に対して、閲覧アプリケーションを利用可能とする旨の情報を送信する。
このときオーディエンス端末40では次のような処理が行なわれる、すなわち、閲覧アプリケーションにおいて、オーディエンスからの操作により回答データの閲覧要求を受け付ける。オーディエンス端末40は、図4に示す閲覧アプリケーションにおいて、回答を行なった回答者の一覧を回答者一覧3101に表示する。オーディエンスにより回答者一覧3101から回答者が選択されると、オーディエンス端末40は、当該回答者に対してなされた質問データを管理サーバ10の質問回答管理部110から取得して、質問表示欄3102に表示する。オーディエンスが再生ボタン3103を操作した場合は、オーディエンス端末40は、回答データを提供する要求(閲覧要求)を管理サーバ10に送信する。
ステップS130において、管理サーバ10は、オーディエンス端末40からの閲覧要求があるか否かを判定する。オーディエンス端末40から閲覧要求を受信した場合はステップS140に移行する。そうでない場合は、管理サーバ10は、ステップS130の処理を繰り返し、待機する。
閲覧要求があった場合は、ステップS140において、管理サーバ10は、オーディエンス端末40に対して課金額の決済を行なう。具体的には、管理サーバ10の決済情報管理部150は、オーディエンス端末40に対して閲覧要求に対する課金額の決済要求を送信する。
このときオーディエンス端末40では次のような処理が行なわれる、すなわち、閲覧アプリケーションがオーディエンスに対して決済要求の承認を要求する表示を行なう。オーディエンス端末40において決済要求を承認した場合に、オーディエンス端末40は管理サーバ10に対して、決済要求の承認があった旨を送信する。
管理サーバ10の決済情報管理部150は、決済要求の承認があった旨を受信した場合は、承認を行なったオーディエンス端末40に対応するオーディエンスの課金情報から、課金額を差し引く。なお、課金額は、回答者ごとに一つの回答の閲覧要求あたりの料金を管理サーバ10において予め設定しておくことで、オーディエンス端末40による閲覧要求に対する決済処理が完了する。
次に、ステップS150において、管理サーバ10の回答閲覧管理部120は、決済情報管理部150が決済要求の承認が行なわれことを確認した場合に、オーディエンス端末40に対して回答データを送信する。これにより、オーディエンス端末40の閲覧アプリケーションが、送信された回答データを再生可能とする。オーディエンスは回答データを、オーディエンス端末40の表示装置により視聴する。
次に、ステップS160において、管理サーバ10は、報酬の分配を決定する。管理サーバ10の報酬分配管理部160は、上記ステップS140で取得した課金額を、質問者端末20に対する質問者報酬と回答者端末30に対する回答者報酬との分配の率に関する情報を含む報酬分配情報として設定する。
そして、ステップ170において、設定された報酬分配情報における分配の率に基づいて、質問者端末20に対応して記録されている質問者報酬と、回答者端末30に対応して記録されている回答者報酬とを支払う処理を実行する。
このような操作により、管理サーバ10が、質問に対する回答データの閲覧及び報酬の分配を行なうことができる。
次に、本実施形態の報酬の分配について説明する。
図9は、本実施形態のQ&Aシステム1における報酬分配情報の説明図である。
報酬分配管理部160は、オーディエンス端末40から回答データの閲覧要求があり、オーディエンス端末40に対して決済要求の承認が行なわれた場合に、当該回答データに対する質問者報酬と回答者報酬との分配の率を、報酬分配情報として設定する。
報酬分配管理部160は、例えば、質問者と回答者とで均等となるように報酬分配情報を設定する。
報酬分配管理部160は、質問者報酬と回答者報酬との分配の率を、所定の条件(回答データの閲覧数や質問者に対する質問の数等)に応じて、様々な割合に設定することができる。
一例として、報酬分配管理部160は、質問者と回答者とに均等に分配するような設定とすることができる。より具体的には、オーディエンスが回答データを視聴する場合に「150円(又は対応する仮想通貨)」の課金額が必要であるように設定されている場合は、ユーザ管理部140は、「150円」の課金額から、質問者に「50円」、回答者に「50円」の課金額を報酬として還元する。すなわち、質問者と回答者とで、報酬が「1:1」に分配されるように報酬分配情報を設定する。なお、管理サーバ10の管理者に対しては、管理費用として「50円」が分配される。
前述のように、受け取った課金額から管理者への報酬を除いた分を、質問者と回答者とで均等に分配するように報酬分配情報を設定とすることができる。また、受け取った課金額から管理者の報酬を除かずに、質問者と回答者とで分配するように報酬分配情報を設定してもよい。
また、一つの回答データに対するオーディエンス端末40からの閲覧要求数の多さに応じて、質問者報酬の重み付けが回答者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定することもできる。例えば、回答データの閲覧要求数が「10」であった場合は質問者と回答者との報酬の割合を「6:4」とし、回答データの閲覧要求数が「100」であった場合は質問者と回答者との報酬の割合を「8:2」となるように、回答データの閲覧要求数に応じて、質問者報酬の重み付けが大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。また、これとは逆に、オーディエンス端末40から閲覧要求数の多さに応じて、回答者報酬の重み付けが質問者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。
同様に、一つの回答者端末30に対する質問数の多さに応じて、質問者報酬の重み付けが回答者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定することもできる。これとは逆に、一つの回答者端末30に対する質問数の多さに応じて、回答者報酬の重み付けが質問者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。
また、回答者の属性に基づいて、回答者報酬の重み付けが質問者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。回答者が有名人、著名人である場合、具体的には、SNSのフォロワー数や検索エンジンにあける検索数が多いほど、回答者報酬の重み付けが質問者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。また、これとは逆に、回答者がより有名人、著名人である場合に、質問者報酬の重み付けが回答者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。
また、質問の内容の重要度や質問の質の高さ等を回答者やオーディエンスが評価を行ない、質問の重要度や評価の高さに応じて、質問者報酬の重み付けが回答者報酬よりも大きくなるように報酬分配情報を設定してもよい。
以上説明したように、本発明の実施形態のQ&Aシステム1は、質問者端末20と回答者端末30とオーディエンス端末40と管理サーバ10と、これらを接続するネットワーク50とを備えて構成される。
このように構成されたQ&Aシステム1において、管理サーバ10は、質問者端末20から受信した質問データ(質問情報)と、回答者端末30から受信した質問データに対する回答データ(回答情報)とを関連づけて記憶させる質問回答管理部と、オーディエンス端末40から回答データの提供要求を受信すると、提供要求に対応する決済処理をオーディエンス端末40に要求する決済情報管理部と、オーディエンス端末40から決済処理の承認を受信すると、オーディエンス端末40に回答データを提供する回答閲覧管理部と、決済処理にかかる決済額の全部又は一部を所定の率で分配した質問者報酬と回答者報酬との情報を含む報酬分配情報を設定する報酬分配管理部と、を備える。
本発明の実施形態は、このような構成により、オーディエンス端末40に対する回答の提供要求に対して課金を行ない、この課金額を、質問者と回答者とで所定の率で分配することができる。このように、質問者と回答者とに対して報酬として所定の率で分配する仕組みを設けたので、報酬が支払われることで質問者及び回答者のモチベーションが向上し、Q&Aシステム1の質を向上させることができる。
特に、本発明の実施形態では、回答者に対して報酬が支払われるだけでなく、質問者に対しても報酬が還元されるシステムである。このような構成により、回答者は、回答に対する意欲が向上し、質問者は、より多くの人が関心を抱くような質問の創作意欲が向上して、質問及び回答が活性化するので、Q&Aシステム1の質を向上させることができる。
またさらに、回答データは、音声データ及び動画データの少なくとも一つを含むので、臨場感のある音声データ、動画データにより臨場感のある回答を聴取することができる。
またさらに、管理サーバ10の決済情報管理部150は、質問者端末20から質問の要求を受信すると、質問の要求に対して予め設定されている課金額を、当該質問者端末20に対応付けられた課金情報から差し引くように構成したので、質問者に対して課金を行なうことにより、Q&Aシステム1の質を向上させることができる。
またさらに、管理サーバ10の報酬分配管理部160は、一つの回答データの閲覧要求数が多いほど、質問者報酬の分配率が大きくなるように、又は、回答者報酬の分配率が大きくなるように、報酬分配情報を設定するので、質問者は、より多くの人が関心を抱くような質問の創作意欲が向上し、回答者もより多くの人が興味を抱くような回答の創作意欲が向上するので、Q&Aシステム1の質を向上させることができる。
またさらに、管理サーバ10の報酬分配管理部160は、一つの回答者端末に対する質問数が多いほど、質問者報酬の分配率が大きくなるように、又は、回答者報酬の分配率が大きくなるように、報酬分配情報を設定するので、質問者は、より多くの人が関心を抱くような質問の創作意欲が向上し、回答者もより多くの人が興味を抱くような回答の創作意欲が向上し、Q&Aシステム1の質を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本実施形態において、オーディエンス端末40に対する課金額を質問者及び回答者への報酬として分配する例を説明したが、これに限られない。例えば第三者からの出資、より具体的には、Q&Aシステム1への広告の出稿者や、回答者が所属する団体からの出資を、質問者及び回答者への報酬として分配するように設定してもよい。
1 Q&Aシステム
10 管理サーバ
20 質問者端末
30 回答者端末
40 オーディエンス端末
50 ネットワーク
110 質問回答管理部
120 回答閲覧管理部
130 ネットワーク管理部
140 ユーザ管理部
150 決済情報管理部
160 報酬分配管理部
200 データベース

Claims (4)

  1. 質問者端末と回答者端末とオーディエンス端末と管理サーバと、これらを接続するネットワークとを備えたQ&Aシステムであって、
    前記管理サーバは、
    前記質問者端末から受信した質問情報と、前記回答者端末から受信した前記質問情報に対する回答情報とを関連づけて記憶させる質問回答管理部と、
    前記オーディエンス端末から前記回答情報の提供要求を受信すると、前記提供要求に対応する決済処理を前記オーディエンス端末に要求する決済情報管理部と、
    前記オーディエンス端末から前記決済処理の承認を受信すると、前記オーディエンス端末に前記回答情報を提供する回答閲覧管理部と、
    前記決済処理にかかる決済額の全部又は一部を所定の率で分配した質問者報酬と回答者報酬との情報を含む報酬分配情報を設定する報酬分配管理部と、を備える
    Q&Aシステム。
  2. 請求項1に記載のQ&Aシステムであって、
    前記回答情報は、音声データ、映像データ又はこれらのデータと文字データとを含むデータから構成される
    Q&Aシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のQ&Aシステムであって、
    前記報酬分配管理部は、一つの前記回答情報の閲覧要求数や一つの前記回答者端末に対する前記質問情報の数に応じて、前記質問者報酬及び前記回答者報酬の分配率を設定する
    Q&Aシステム。
  4. 質問者端末と回答者端末とオーディエンス端末と管理サーバと、これらを接続するネットワークとを備えたQ&Aシステムで実行される報酬分配方法であって、
    前記質問者端末から受信した質問情報と、前記回答者端末から受信した前記質問情報に対する回答情報とを関連づけて記憶させ、
    前記オーディエンス端末から前記回答情報の提供要求を受信すると、前記提供要求に対応する決済処理を前記オーディエンス端末に要求し、
    前記オーディエンス端末から、前記決済処理の承認を受信すると、前記オーディエンス端末に、前記回答情報を提供し、
    前記決済処理にかかる決済額の全部又は一部を所定の率で分配した質問者報酬と回答者報酬との情報を含む報酬分配情報を設定する
    Q&Aシステムにおける報酬分配方法。
JP2017164168A 2017-08-29 2017-08-29 Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法 Pending JP2017224349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164168A JP2017224349A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164168A JP2017224349A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017224349A true JP2017224349A (ja) 2017-12-21

Family

ID=60688255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164168A Pending JP2017224349A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017224349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3327651A1 (en) Interactive method, device and system for e-commerce application program
US20160148275A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
JP5885116B2 (ja) ゲームシステムのサーバ、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びゲームシステムのサーバの制御プログラム
KR20110099776A (ko) 유저 인증의 용이화를 가능하게 하는 시스템, 서버 장치, 방법, 프로그램, 및 기록 매체
JP2002540511A (ja) 援助の方法および装置
WO2012122053A2 (en) Systems and methods for customized multimedia surveys in a social network environment
JP2014174912A (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
US20170024682A1 (en) Remote travel service
CN101901453A (zh) 一种交互式网络广告方法
KR101151726B1 (ko) 온라인 광고중개시스템 및 이를 이용한 온라인 광고중개방법
JP2007041918A (ja) アーティスト支援方法とアーティスト支援システム
JP2017224349A (ja) Q&aシステム及びq&aシステムにおける報酬分配方法
JP2012141782A (ja) 知識検索システム及び報酬付与方法
JP6703667B1 (ja) プレスリリース配信装置、プレスリリース配信方法及びプログラム
KR20120105582A (ko) 무료쿠폰 제공시스템 및 그 방법
KR102286180B1 (ko) 시니어 노하우 상담 중개 서비스 제공 시스템.
JP2002216010A (ja) 懸賞広告サービスシステムおよび方法
JP2019207496A (ja) オンラインスクール提供装置、オンラインスクール提供方法、及びオンラインスクール提供プログラム
JP2024051415A (ja) Q&aシステム
JP7245944B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20180101975A (ko) 온라인 매칭 서비스 제공 시스템 및 제공 방법
JP2002304477A (ja) オンライン指導教室支援方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した媒体
KR102246359B1 (ko) 미술품 감정 및 판매 대행 시스템 및 그 방법
WO2023112373A1 (ja) コミュニケーションシステム及びプログラム
JP2023000872A (ja) ポイント管理システム、サーバ装置、ポイント管理方法、およびポイント管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171002