JP2017224161A - ジェスチャ判定装置 - Google Patents

ジェスチャ判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224161A
JP2017224161A JP2016119219A JP2016119219A JP2017224161A JP 2017224161 A JP2017224161 A JP 2017224161A JP 2016119219 A JP2016119219 A JP 2016119219A JP 2016119219 A JP2016119219 A JP 2016119219A JP 2017224161 A JP2017224161 A JP 2017224161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gesture
movement
movement amount
determination
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016119219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6657024B2 (ja
Inventor
佑記 名和
Yuki Nawa
佑記 名和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016119219A priority Critical patent/JP6657024B2/ja
Publication of JP2017224161A publication Critical patent/JP2017224161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657024B2 publication Critical patent/JP6657024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】操作者の意図に反したジェスチャの判定を抑制するジェスチャ判定装置を提供する。【解決手段】ジェスチャ判定装置1は、手を撮像して複数の画像を生成する撮像部3と、複数の画像に基づいて手の移動量を算出する移動量算出部4と、算出された移動量に基づいて手の移動速度を算出する移動速度算出部5と、算出された移動量と移動速度に基づいて払うジェスチャを判定すると共に、撮像部3の光軸に基づいて設定された三次元座標系の座標軸ごとの移動量の成分のうち、最も移動量が多い成分の方向を払うジェスチャの移動方向とする制御部6と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ジェスチャ判定装置に関する。
従来の技術として、撮像手段によって認識対象を撮像することにより得られた画像に基づいて認識対象の移動方向を認識する移動方向認識手段と、移動方向認識手段によって認識対象の移動方向を認識する前に、予め移動方向認識手段によって認識可能な種類の移動方向を操作者に想像させる所定の認識可能移動方向イメージ画像を生成して所定の表示手段に表示する制御手段とを備えた情報処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この情報処理装置は、現フレームの指先を示す重心上部データと、所定範囲の過去数フレームの中から選ばれた任意の過去フレームの指先を示す重心上部データとの座標値の差分が最大長さとなるものを最大指先移動距離として算出し、当該最大指先移動距離が所定の下限閾値よりも大きい場合、確実に手の指先が左右に移動したと判定する。
特開2001−306243号公報
しかし従来の情報処理装置は、座標値の差分が最大長さとなるものを最大指先移動距離とし、この座標値から移動方向を検出するので、操作者が意図するジェスチャの方向と異なって意図しないジェスチャの判定がなされる可能性がある。
従って本発明の目的は、操作者の意図に反したジェスチャの判定を抑制するジェスチャ判定装置を提供することにある。
本発明の一態様は、検出対象を撮像して複数の画像を生成する撮像部と、複数の画像に基づいて検出対象の移動量を算出する移動量算出部と、算出された移動量に基づいて検出対象の移動速度を算出する移動速度算出部と、算出された移動量と移動速度に基づいて払うジェスチャを判定すると共に、撮像部の光軸に基づいて設定された三次元座標系の座標軸ごとの移動量の成分のうち、最も移動量が多い成分の方向を払うジェスチャの移動方向とする判定部と、を備えたジェスチャ判定装置を提供する。
本発明によれば、操作者の意図に反したジェスチャの判定を抑制することができる。
図1(a)は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置が搭載された車両内部の一例を示す概略図であり、図1(b)は、ジェスチャ判定装置の一例を示すブロック図であり、図1(c)は、ジェスチャ判定装置が接続された車両通信システムの一例を示すブロック図である。 図2(a)は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置が撮像する画像の一例を示す概略図であり、図2(b)は、移動速度と移動量の一例について説明するための概略図であり、図2(c)は、判定された移動方向と払い方向の関係を示すジェスチャ情報の一例を示すテーブルである。 図3(a)は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置が算出する移動速度と時間のグラフの一例であり、図3(b)は、移動速度(X成分)と時間のグラフの一例であり、図3(c)は、移動速度(Y成分)と時間のグラフの一例である。 図4は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置の動作の一例を示すフローチャートである。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係るジェスチャ判定装置は、検出対象を撮像して複数の画像を生成する撮像部と、複数の画像に基づいて検出対象の移動量を算出する移動量算出部と、算出された移動量に基づいて検出対象の移動速度を算出する移動速度算出部と、算出された移動量と移動速度に基づいて払うジェスチャを判定すると共に、撮像部の光軸に基づいて設定された三次元座標系の座標軸ごとの移動量の成分のうち、最も移動量が多い成分の方向を払うジェスチャの移動方向とする判定部と、を備えて概略構成されている。
このジェスチャ判定装置は、払うジェスチャを判定する際、最も移動量が多い成分の方向を払うジェスチャの方向とするので、ジェスチャの始点と終点に基づいて払うジェスチャの方向を判定する場合と比べて、より正確な方向を判定でき、操作者の意図に反したジェスチャの判定を抑制することができる。
[実施の形態]
(ジェスチャ判定装置1の概要)
図1(a)は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置が搭載された車両内部の一例を示す概略図であり、図1(b)は、ジェスチャ判定装置の一例を示すブロック図であり、図1(c)は、ジェスチャ判定装置が接続された車両通信システムの一例を示すブロック図である。図2(a)は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置が撮像する画像の一例を示す概略図であり、図2(b)は、移動速度と移動量の一例について説明するための概略図であり、図2(c)は、判定された移動方向と払い方向の関係を示すジェスチャ情報の一例を示すテーブルである。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図1(b)及び図1(c)では、主な信号や情報の流れを矢印で示している。
ジェスチャ判定装置1は、例えば、なされたジェスチャに基づいて車両8に搭載された電子機器の操作を可能とするものである。操作者は、予め定められたジェスチャを行うことでジェスチャに対応する電子機器の機能を操作することができる。この電子機器は、一例として、図1(c)に示すナビゲーション装置84及び音楽及び映像再生装置85などである。ジェスチャ判定装置1及び電子機器は、一例として、図1(c)に示すように、車両通信システム81を構成している。なお本実施の形態では、操作者の手9を検出対象とする。
このジェスチャ判定装置1は、図1(a)〜図2(b)に示すように、手9を撮像して複数の画像35を生成する撮像部3と、複数の画像35に基づいて手9の移動量40を算出する移動量算出部4と、算出された移動量40に基づいて手9の移動速度50を算出する移動速度算出部5と、算出された移動量40と移動速度50に基づいて払うジェスチャを判定すると共に、撮像部3の光軸に基づいて設定された三次元座標系の座標軸ごとの移動量40の成分のうち、最も移動量40が多い成分の方向を払うジェスチャの移動方向とする判定部としての制御部6と、を備えて概略構成されている。
この制御部6は、移動速度しきい値と移動量しきい値63を有し、移動速度50が移動速度しきい値以上となる間の移動量(判定移動量57)が移動量しきい値63以上である場合、払うジェスチャが行われたと判定する。
また制御部6は、移動速度しきい値として第1の移動速度しきい値61と第1の移動速度しきい値61より低い値の第2の移動速度しきい値62を有し、第1の移動速度しきい値61によって払うジェスチャの判定のための判定移動量57の算出の開始を判定し、第2の移動速度しきい値62によって判定移動量57の算出の終了を判定する。
なお第1の移動速度しきい値61及び第2の移動速度しきい値62は、後述する図3(a)〜図3(c)においてV及びVとしている。
上述の三次元座標系は、例えば、図2(a)に示すXYZ座標系である。このXYZ座標系の原点は、例えば、画像35の中央となる。X軸は、画像35の左右方向の軸であり、右側が正(+)となっている。Y軸は、画像35の上下方向の軸であり、上側が正(+)となっている。Z軸は、図2(a)の紙面の奥から手前方向の軸であり、画像35の法線方向が正(+)となっている。このZ軸の正方向は、撮像部3の光軸と一致している。また上下左右は、例えば、運転席に着座する操作者から見て車両8の上下左右となる。
(撮像部3の構成)
撮像部3は、例えば、CCDイメージセンサ(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの半導体素子を用いた撮像装置である。そして撮像部3は、例えば、三次元座標系における位置を検出することができるステレオカメラなどにより構成される。なお撮像部3は、単眼カメラによって構成されても良いが単眼カメラであっても距離画像を生成可能なものが好ましい。
この撮像部3は、一例として、図1(a)に示すように、車両8のセンターコンソール80に配置された表示装置87の上側に配置されている。従って撮像領域30は、表示装置87の正面の領域である。撮像部3は、例えば、表示装置87の正面において行われたジェスチャを撮像する。また、この撮像部3は、例えば、近赤外線を撮像領域30方向に照射して撮像するように構成されている。
撮像部3は、周期的に撮像領域30を撮像し、撮像した画像の情報として画像情報Sを生成して制御部6に出力する。この画像情報Sは、一例として、三次元座標系の位置の情報を含んでいる。なお撮像部3は、例えば、1秒間に30枚の画像を撮像する。
(移動量算出部4の構成)
移動量算出部4は、撮像部3から取得した画像情報Sに基づいて手9の特徴点90の移動量40を算出するように構成されている。この特徴点90は、例えば、図2(a)に示すように、手9の重心座標や指先座標などである。本実施の形態の特徴点90は、重心座標である。
図2(b)は、1画像(1フレーム)ごとの特徴点90の移動を示している。移動量算出部4は、例えば、一のフレームの特徴点90と、一のフレームの次のフレームの特徴点90と、を結んだ長さを移動量40として算出する。
そして移動量算出部4は、移動量40と共にXYZ座標系の各成分の移動量(X移動量41、Y移動量42及びZ移動量)を算出する。本実施の形態では、一例として、特徴点90がZ軸方向に移動していないものとして説明する。
移動量算出部4は、算出した特徴点90の移動量40、及び各成分の移動量の情報を移動量情報Sとしてフレームごとに出力する。
(移動速度算出部5の構成)
移動量算出部4は、移動量算出部4から取得した移動量情報Sに基づいて特徴点90の移動速度50を算出するように構成されている。この移動速度50は、フレーム間の時間と移動量40から算出される。
また移動速度算出部5は、移動量40の各成分の移動量に基づいて移動速度50の各成分を算出する。そして移動速度算出部5は、移動速度50、及び各成分の移動速度の情報を移動速度情報Sとしてフレームごとに出力する。
(制御部6の構成)
図3(a)は、実施の形態に係るジェスチャ判定装置が算出する移動速度と時間のグラフの一例であり、図3(b)は、移動速度(X成分)と時間のグラフの一例であり、図3(c)は、移動速度(Y成分)と時間のグラフの一例である。この図3(a)〜図3(c)は、一例として、X軸の正方向に手を払った後、手が意図せずY軸の上方向に移動したようなジェスチャを示している。
制御部6は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部6が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
制御部6は、例えば、図1(b)に示すように、第1の移動速度しきい値61と、第2の移動速度しきい値62と、移動量しきい値63と、ジェスチャ情報64と、時間しきい値65と、を有している。
第1の移動速度しきい値61は、図3(a)〜図3(b)に示すように、払うジェスチャを判定するための移動量(判定移動量57)の算出の開始を判定するためのしきい値である。また第2の移動速度しきい値62は、払うジェスチャを判定するための移動量(判定移動量57)の算出の終了を判定するためのしきい値であり、第1の移動速度しきい値61よりも低い値とされる。
この第1の移動速度しきい値61及び第2の移動速度しきい値62は、移動速度しきい値付近の移動速度で手9が移動した際、ジェスチャの判定開始と終了が短時間で繰り返されて精度の良い判定ができなくなることを抑制するために設けられている。
制御部6は、移動速度50の各成分と第1の移動速度しきい値61とを比較し、いずれかの移動速度成分が第1の移動速度しきい値61以上であり、特徴点90が移動する前に、予め定められた時間T以上静止していた場合(判定開始トリガ)、判定移動量57の算出、つまりジェスチャの判定を開始する。また制御部6は、移動速度50の各成分と第2の移動速度しきい値62とを比較し、移動速度成分が第2の移動速度しきい値62以下となった後、特徴点90が予め定められた時間T以上静止した場合(判定終了トリガ)、判定移動量57の算出を停止してジェスチャの判定を終了する。
なお変形例としてジェスチャの判定開始トリガは、例えば、手の形状が規定された形状である条件などが満足されることであっても良い。この規定された形状とは、一例として、指が予め定められた本数伸ばされた形状などである。制御部6は、上述の時間Tの経過、又は当該条件が満足されたことをジェスチャの判定開始トリガとしても良い。
また変形例としてジェスチャの判定終了トリガは、例えば、第2の移動速度しきい値62よりも小さい第3の移動速度しきい値以下になる条件や予め定められた払うジェスチャの条件が満たされた場合などであっても良い。制御部6は、上述の時間Tの経過、又は当該条件が満たされたことをジェスチャの判定終了トリガとしても良い。
この判定移動量57は、例えば、移動量算出部4が算出した移動量40を積算して算出されても良いし、移動量算出部4によって算出されて制御部6に出力されても良い。判定移動量57は、X判定移動量55及びY判定移動量56などのように成分ごとに算出される。なお上述の時間T及び時間Tは、一例として、1秒である。
移動量しきい値63は、払うジェスチャを判定するためのしきい値である。制御部6は、移動量しきい値63とジェスチャの判定開始から終了までの判定移動量57の各成分とを比較し、判定移動量57の各成分のうちいずれかが移動量しきい値63以上である場合、払うジェスチャが行われたと判定する。
なお変形例として制御部6は、判定移動量57が移動量しきい値63以上である場合、払うジェスチャがなされたと判定しても良い。この場合、払うジェスチャの方向は、判定移動量57の成分のうち、最大の成分により判定される。
ジェスチャ情報64は、例えば、図2(c)に示すように、払い方向を定めるために用いられる。制御部6は、ジェスチャ情報64に基づいて、判定された移動方向がX軸の正方向、つまり符号がプラス(+)であった場合、右方向にジェスチャがなされたと判定し、負方向、つまり符号がマイナス(−)であった場合、左方向にジェスチャがなされたと判定する。
また制御部6は、ジェスチャ情報64に基づいて、判定された移動方向がY軸の正方向、つまり符号がプラス(+)であった場合、上方向にジェスチャがなされたと判定し、負方向、つまり符号がマイナス(−)であった場合、下方向にジェスチャがなされたと判定する。
さらに制御部6は、ジェスチャ情報64に基づいて、判定された移動方向がZ軸の正方向、つまり符号がプラス(+)であった場合、後方向にジェスチャがなされたと判定し、負方向、つまり符号がマイナス(−)であった場合、前方向にジェスチャがなされたと判定する。なお後方向は、車両8が後退する方向、前方向は、車両8が前進する方向である。
時間しきい値65は、ジェスチャの判定開始トリガとなる特徴点90の静止時間に関するしきい値である時間T、及びジェスチャの判定終了トリガとなる特徴点90の静止時間に関するしきい値である時間Tである。
ここで操作者が、手の移動方向が斜め下方向になるような下方向に払うジェスチャを行った場合、一例として、図2(b)に示すように、特徴点90が斜め下に移動して軌跡91を描く。
この場合、横方向(X軸方向)の始点から終点までの移動量であるX総移動量72が、下方向(Y軸方向)の始点から終点までの移動量であるY総移動量73より大きくなることがある。このように始点と終点から移動方向を判定すると、総移動量の大きさからX軸方向の払い動作と誤って判定される可能性がある。なおX総移動量72は、例えば、図2(b)に示すように、始点と終点の特徴点90から得られる総移動量のX成分である。またY総移動量73は、例えば、図2(b)に示すように、当該総移動量のY成分である。
本実施の形態の制御部6は、図3(b)及び図3(c)に示すように、第1の移動速度しきい値61以上、第2の移動速度しきい値62以下となる間に特徴点90が移動する判定移動量57を成分ごとに算出する。
制御部6は、例えば、移動速度50のX成分が、図3(b)に示すようなグラフである場合、第1の移動速度しきい値61以上、第2の移動速度しきい値62以下の斜線の部分であるX判定移動量55を算出する。
また制御部6は、例えば、移動速度50のY成分が、図3(c)に示すようなグラフである場合、第1の移動速度しきい値61以上、第2の移動速度しきい値62以下の斜線の部分であるY判定移動量56を算出する。
制御部6は、このX判定移動量55及びY判定移動量56と移動量しきい値63とを比較する。制御部6は、X判定移動量55が移動量しきい値63以上である場合、X軸の正方向に払うジェスチャが行われたと判定する。また制御部6は、Y判定移動量56が移動量しきい値63以上である場合、Y軸の正方向に払うジェスチャが行われたと判定する。
さらに制御部6は、X判定移動量55及びY判定移動量56の両方が移動量しきい値63以上である場合、総移動量が大きい軸方向に払うジェスチャが行われたと判定する。従って制御部6は、図3(b)及び図3(c)に示すように、X判定移動量55がY判定移動量56より多いので、払うジェスチャがX軸の正方向になされと判定する。
また制御部6は、一例として、図2(b)に示すように特徴点90が移動する場合、第1の移動速度しきい値61以上、第2の移動速度しきい値62以下の間の移動量としてのY判定移動量56がX判定移動量55よりも大きいので、払うジェスチャがY軸の負方向になされと判定し、操作者の意図に応じた判定を行うことができる。
制御部6は、判定したジェスチャの情報として操作情報Sを生成して接続された電子機器に出力する。
この手9を払うジェスチャは、一例として、操作対象の電子機器が表示装置87に表示させている表示画像を移動方向にスクロールさせるジェスチャである。操作対象の電子機器は、例えば、操作情報Sに基づいて手9の移動方向に表示画像をスクロールさせる。
(車両通信システム81の構成)
車両通信システム81は、一例として、CAN(Controller Area Network)などの規格を用いた通信システムである。車両通信システム81は、例えば、車両LAN(Local Area Network)82を介してジェスチャ判定装置1やナビゲーション装置84などが通信を行う。
この車両通信システム81は、一例として、図1(c)に示すように、ジェスチャ判定装置1、車両制御部83、ナビゲーション装置84、音楽及び映像再生装置85、空調装置86及び表示装置87などが通信できるように構成されている。車両制御部83は、例えば、この車両通信システム81を制御するマイクロコンピュータである。
ジェスチャ判定装置1が操作対象としてナビゲーション装置84が操作される場合、ジェスチャ判定装置1から出力された操作情報Sは、車両LAN82を介してナビゲーション装置84に入力する。ナビゲーション装置84は、入力した操作情報Sに基づいて動作を行う。
以下に、本実施の形態のジェスチャ判定装置1の払うジェスチャの判定に関する動作の一例について図4のフローチャートに従って説明する。
(動作)
車両8の電源が投入されると、ジェスチャ判定装置1の撮像部3は、画像情報Sを周期的に出力する。移動量算出部4は、画像情報Sを取得すると、特徴点90の移動量40を算出して移動量情報Sを出力する。移動速度算出部5は、移動量情報Sを取得すると、特徴点90の移動速度50を算出して移動速度情報Sを出力する(Step1)。
制御部6は、取得した移動量情報Sに基づいて特徴点90の移動開始、つまりジェスチャの判定開始トリガの有無を監視する。なお移動量算出部4及び移動速度算出部5は、手9が撮像されていない場合や特徴点90が静止している場合でも移動量情報S及び移動速度情報Sを出力する。
制御部6は、移動量情報S及び移動速度情報Sに基づいて特徴点90が少なくとも時間T以上静止した後、移動したことを確認した場合、判定開始トリガが得られたとして払うジェスチャの判定を開始する(Step2:Yes)。
なお図3(a)〜図3(c)に示すジェスチャでは、例えば、この時間T以上静止した後、移動を開始した時間は、時間tである。
制御部6は、得られた移動速度50の各成分と第1の移動速度しきい値61とを比較する。制御部6は、移動速度50の各成分のうち少なくとも1つの成分が第1の移動速度しきい値61以上となると(Step3:Yes)、払うジェスチャを判定するため、移動量40を成分ごとに積算して判定移動量57を算出する(Step4)。
なお図3(a)〜図3(c)に示すジェスチャでは、例えば、時間tにおいて移動速度50のX成分が第1の移動速度しきい値61以上となってX判定移動量55の積算が開始され、時間tにおいて移動速度50のY成分が第1の移動速度しきい値61以上となってY判定移動量56の積算が開始される。
制御部6は、第1の移動速度しきい値61以上となった移動速度50の成分と第2の移動速度しきい値62とを比較する。なお制御部6は、第1の移動しきい値61以上となっていない移動速度50の成分と第1の移動速度しきい値61との比較を継続して行う。
制御部6は、判定移動量57が積算されている移動速度50の成分のうち少なくとも1つの成分が第2の移動速度しきい値62以下となると(Step5:Yes)、特徴点90が時間Tの間、静止するか確認する。
制御部6は、ステップ6の「Yes」が成立する、つまり特徴点90が時間Tの間、静止した場合(Step6:Yes)、完了トリガ有りと確認する。そして制御部6は、判定移動量57の各成分と移動量しきい値63とを比較する。
制御部6は、判定移動量57の各成分のいずれかが移動量しきい値63以上である場合(Step7:Yes)、払うジェスチャが行われたと判定する(Step8)。そして制御部6は、ジェスチャ情報64に基づいて払うジェスチャの方向を判定して操作情報Sを生成し、接続された電子機器に出力して判定動作を終了する(Step9)。
なお図3(a)〜図3(c)に示すジェスチャでは、移動速度50のX成分が時間tにおいて第2の移動しきい値62以下となってX判定移動量55の積算が終了するが、特徴点90が静止せず移動している。そしてこのジェスチャでは、時間tにおいて移動速度50のY成分が第1の移動速度しきい値61以上となり、第2の移動速度しきい値62以下となる時間tまでY判定移動量56が積算される。従って図3(a)に示すように、時間t〜時間tまで静止する時間がないので完了トリガが確認されず、Y成分が停止する時間tから時間T後の時間tにおいて静止していると完了トリガが確認される。
なお変形例として制御部6は、特徴点90がフレームアウトする場合、つまり手9が撮像領域30から外れた場合を完了トリガとしても良い。従って制御部6は、特徴点90が時間Tの間静止するか、又は特徴点90がフレームアウトした場合、完了トリガ有りと判定する。この場合、ジェスチャの判定が中断されることを抑制することができる。
ここでステップ5において制御部6は、移動速度50が第2の移動速度しきい値62以下とならない場合(Step5:No)、ステップ4に戻って判定移動量57を算出する。
またステップ7において制御部6は、判定移動量57の各成分が移動量しきい値63より小さい場合(Step7:No)、払うジェスチャがなされていないと判定し(S10)、判定動作を終了する。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係るジェスチャ判定装置1は、操作者の意図に反したジェスチャの判定を抑制することができる。具体的には、ジェスチャ判定装置1は、払うジェスチャが判定された場合、第1の移動速度しきい値61以上となって第2の移動しきい値62以下となるまでに積算された判定移動量57の各成分のうち最も大きい成分の方向を払うジェスチャの方向とする。従ってジェスチャ判定装置1は、ジェスチャの始点と終点に基づいて払うジェスチャの方向を判定する場合と比べて、より正確な方向を判定でき、操作者の意図に反したジェスチャの判定を抑制することができる。
ジェスチャ判定装置1は、移動速度しきい値が第1の移動速度しきい値61及び第2の移動速度しきい値62に分かれているので、この構成を採用しない場合と比べて、移動速度しきい値付近の移動速度で手9が移動した際、ジェスチャの判定開始と終了が短時間で繰り返されて精度の良い判定ができなくなることを抑制することができる。
ジェスチャ判定装置1は、例えば、図3(a)〜図3(c)に示すように、手9を一方向に払った後、手9が他方向に移動するようなジェスチャが行われたとしても、時間T及び時間Tによって開始トリガ及び終了トリガを規定するので、複数のジェスチャではなく一連のジェスチャとして判定することができる。
なお上述のジェスチャ判定装置1は、表示装置87の正面のジェスチャを検出するように構成されていたがこれに限定されず、ステアリングやフロアコンソールなどの近傍で行われたジェスチャを検出するように構成されても良いし、タッチパッドなどの入力装置の近傍で行われたジェスチャを検出するように構成されても良い。
上述の実施の形態及び変形例に係るジェスチャ判定装置1は、例えば、用途に応じて、その一部が、コンピュータが実行するプログラム、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA(Field Programmable Gate Array)などによって実現されても良い。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ジェスチャ判定装置、3…撮像部、4…移動量算出部、5…移動速度算出部、6…制御部、8…車両、9…手、30…撮像領域、35…画像、40…移動量、41…X移動量、42…Y移動量、50…移動速度、55…X判定移動量、56…Y判定移動量、57…判定移動量、61…第1の移動速度しきい値、62…第2の移動速度しきい値、63…移動量しきい値、64…ジェスチャ情報、65…時間しきい値、72…X総移動量、73…Y総移動量、80…センターコンソール、81…車両通信システム、82…車両LAN、83…車両制御部、84…ナビゲーション装置、85…映像再生装置、86…空調装置、87…表示装置、90…特徴点、91…軌跡

Claims (3)

  1. 検出対象を撮像して複数の画像を生成する撮像部と、
    前記複数の画像に基づいて前記検出対象の移動量を算出する移動量算出部と、
    算出された前記移動量に基づいて前記検出対象の移動速度を算出する移動速度算出部と、
    算出された前記移動量と前記移動速度に基づいて払うジェスチャを判定すると共に、前記撮像部の光軸に基づいて設定された三次元座標系の座標軸ごとの前記移動量の成分のうち、最も前記移動量が多い成分の方向を前記払うジェスチャの移動方向とする判定部と、
    を備えたジェスチャ判定装置。
  2. 前記判定部は、移動速度しきい値と移動量しきい値を有し、前記移動速度が前記移動速度しきい値以上となる間の前記移動量が前記移動量しきい値以上である場合、前記払うジェスチャが行われたと判定する、
    請求項1に記載のジェスチャ判定装置。
  3. 前記判定部は、前記移動速度しきい値として第1の移動速度しきい値と前記第1の移動速度しきい値より低い値の第2の移動速度しきい値を有し、前記第1の移動速度しきい値によって前記払うジェスチャの判定のための前記移動量の算出の開始を判定し、前記第2の移動速度しきい値によって前記移動量の算出の終了を判定する、
    請求項2に記載のジェスチャ判定装置。
JP2016119219A 2016-06-15 2016-06-15 ジェスチャ判定装置 Active JP6657024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119219A JP6657024B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 ジェスチャ判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119219A JP6657024B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 ジェスチャ判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224161A true JP2017224161A (ja) 2017-12-21
JP6657024B2 JP6657024B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=60687105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119219A Active JP6657024B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 ジェスチャ判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6657024B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159818A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
WO2019168190A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 Necソリューションイノベータ株式会社 操作推定装置、操作推定方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019179388A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Necソリューションイノベータ株式会社 モーション判定装置、モーション判定方法、及びプログラム
JP2020119434A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社東海理化電機製作所 動作判別装置、コンピュータプログラム、および記憶媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003136A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Sony Corp 操作制御装置および操作制御方法
JP2013012023A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Alps Electric Co Ltd 座標検出装置
WO2015015843A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 三菱電機株式会社 ジェスチャー判定装置及び方法、並びにジェスチャー操作装置、並びにプログラム及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003136A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Sony Corp 操作制御装置および操作制御方法
JP2013012023A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Alps Electric Co Ltd 座標検出装置
WO2015015843A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 三菱電機株式会社 ジェスチャー判定装置及び方法、並びにジェスチャー操作装置、並びにプログラム及び記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159818A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
JP2019139633A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 京セラ株式会社 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法
WO2019168190A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 Necソリューションイノベータ株式会社 操作推定装置、操作推定方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2019168190A1 (ja) * 2018-03-02 2021-02-12 Necソリューションイノベータ株式会社 操作推定装置、操作推定方法、及びプログラム
JP2019179388A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Necソリューションイノベータ株式会社 モーション判定装置、モーション判定方法、及びプログラム
JP7048151B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-05 Necソリューションイノベータ株式会社 モーション判定装置、モーション判定方法、及びプログラム
JP2020119434A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社東海理化電機製作所 動作判別装置、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP7212531B2 (ja) 2019-01-28 2023-01-25 株式会社東海理化電機製作所 動作判別装置、コンピュータプログラム、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6657024B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657024B2 (ja) ジェスチャ判定装置
US20130271370A1 (en) Free hand gesture control of automotive user interface
JP6015250B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US9507437B2 (en) Algorithms, software and an interaction system that support the operation of an on the fly mouse
US11068048B2 (en) Method and device for providing an image
US20150227789A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20240051394A1 (en) Multi-Screen Interaction Method and Apparatus, Terminal Device, and Vehicle
JP6452456B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、プログラム、記憶媒体
US20180275414A1 (en) Display device and display method
CN112739976B (zh) 尺寸测量装置以及尺寸测量方法
JP6589796B2 (ja) ジェスチャ検出装置
US10585487B2 (en) Gesture interaction with a driver information system of a vehicle
JP2017191496A (ja) ジェスチャ判定装置
TWI590099B (zh) 互動系統及移動偵測方法
JP6551941B2 (ja) ジェスチャ判定装置
JP5770251B2 (ja) 操作制御装置
CN104697491A (zh) 在车辆中使用单视场成像器的距离确定
EP3663897A1 (en) Information input device
EP2564350A1 (en) Method and apparatus of push&pull gesture recognition in 3d system
KR101860138B1 (ko) 오브젝트 생성 및 오브젝트의 변환이 가능한 동작 인식 센서를 이용한 3차원 입력 장치
JP2017224162A (ja) ジェスチャ判定装置
CN106210529B (zh) 移动终端的拍摄方法以及装置
JP2021111262A (ja) 情報処理装置
JP2018010538A (ja) 画像認識装置
JP2017227966A (ja) ジェスチャ判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150