JP2017223749A - レンズユニット及び撮像装置 - Google Patents

レンズユニット及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017223749A
JP2017223749A JP2016117502A JP2016117502A JP2017223749A JP 2017223749 A JP2017223749 A JP 2017223749A JP 2016117502 A JP2016117502 A JP 2016117502A JP 2016117502 A JP2016117502 A JP 2016117502A JP 2017223749 A JP2017223749 A JP 2017223749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
lens unit
screw
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016117502A
Other languages
English (en)
Inventor
幸洋 松本
Yukihiro Matsumoto
幸洋 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2016117502A priority Critical patent/JP2017223749A/ja
Publication of JP2017223749A publication Critical patent/JP2017223749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも薄型に構成可能なレンズユニットを提供する。
【解決手段】複数のレンズと、前記複数のレンズを収納支持するレンズ枠と、を備え、前記複数のレンズは、最も撮像素子側に配置され、外径にねじが形成されたねじ形成レンズを含み、前記レンズ枠は、前記ねじ形成レンズに形成されたねじと嵌合する内径部分にねじが形成されている、レンズユニットを採用する。
【選択図】図2

Description

本発明の一態様は、携帯電話、モバイル用機器、乗物(例えば車)などに搭載されるカメラなどの撮像装置に用いられるレンズユニットなどに関する。
カメラなどの撮像装置は、複数のレンズを収納し支持するレンズユニット(レンズ鏡筒)を備えており、被写体からの光がレンズを通過して撮像素子に対する露光が行われることで、撮像が実行される。例えば、特許文献1には従来のレンズユニットの構成が開示されている。
特開2012−058630号公報
ところで、撮像装置を光軸方向に薄型にしようとする場合、レンズユニットを薄型に構成する必要があるが、従来の構成では薄型化(例えば、光軸方向の厚みを薄くすること)に限界があった。
本発明は、上記課題を解決するために次のような手段を採る。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために図面中の符号等を括弧書きで付記するが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。
本発明の一の手段は、
複数のレンズ(3、5、7、8)と、
前記複数のレンズを収納支持するレンズ枠(1)と、を備え、
前記複数のレンズは、最も撮像素子側に配置され、外径にねじが形成された(A)ねじ形成レンズ(8)を含み、
前記レンズ枠は、前記ねじ形成レンズに形成されたねじと嵌合する内径部分にねじが形成されている(A)、
レンズユニットである。
上記構成のレンズユニットによれば、従来の構成ではレンズ枠に収容されたレンズが光軸方向に移動することを規制しレンズの位置を固定する機能を有する押さえ環を配置する必要があり、光軸方向の薄型化に限界があったが、上記構成においては、ねじ形成レンズが押さえ環の機能を併せ持つため、場合により押さえ環を不要とする構成にすることもできる。これにより、レンズユニットの薄型化(例えば、レンズユニットの光軸方向の厚みを薄くすること)が可能となる。さらに、場合により押さえ環を不要とすることもできるため、部品点数が削減され、コスト削減などが可能となる。
上記レンズユニットにおいて、好ましくは、
前記ねじ形成レンズは、前記複数のレンズの一以上のレンズの光軸方向の移動を規制するよう構成されている。
上記レンズユニットにおいて、好ましくは、
前記ねじ形成レンズの被写体側には、前記複数のレンズのうちの他のレンズと当接する斜面状の端面が形成されている。
上記構成のレンズユニットによれば、最も撮像素子側に配置されたねじ形成レンズが、その直前のレンズと斜面状の端面で当接するため、複数のレンズの位置にずれが生じることを防止することができる。
また、本発明は、上記いずれかのレンズユニットを備える、カメラなどの撮像装置を含む。
上記構成の撮像装置では、比較的薄型に構成することなどが可能となる。
本実施形態のレンズユニットの分解斜視図。 本実施形態のレンズユニットの断面図。 比較例のレンズユニットの断面図。
本発明に係る実施形態について、以下の構成に従って図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、以下で説明する実施形態はあくまで本発明の一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定的に解釈させるものではない。なお、各図面において、同一の構成要素には同一の符号を付しており、その説明を省略する場合がある。
1.実施形態
2.補足事項
<1.実施形態>
本実施形態のレンズユニット(レンズ鏡筒とも呼ばれる)は、最も撮像素子側に配置されたレンズとレンズ枠との間にねじが形成され、このねじによってレンズが位置固定された構成となっている。これにより、本実施形態のレンズユニットでは、レンズの光軸方向の移動を規制する押さえ環を不要とする構成となっている。以下、本実施形態のレンズユニットについて具体的に説明する。
図1は、本実施形態のレンズユニットの分解斜視図である。図2は、本実施形態のレンズユニットの断面図である。
図1及び図2に示されるように、本実施形態のレンズユニットは、レンズ枠1にレンズ等が収容される構成となっている。レンズ枠1には、第1レンズ3、口径板4、第2・第3レンズ5、スペーサー6、第4レンズ7、及び第5レンズ8が配置されている。図2に示されるように、第2・第3レンズ5は、第2レンズ5a及び第3レンズ5bを含んでいる。
<レンズ枠1>
レンズ枠1は、レンズユニットの外枠となっており、複数のレンズ、及び口径板などを収容支持するよう構成される。レンズ枠1の被写体側には開口部1aが形成されており、開口部1aからは第1レンズ3が視認できるようになっている。開口部1aは第1レンズ3よりも小さくなっており、図2にも示されるように、第1レンズ3はレンズ枠1によって光軸方向の移動を規制されている。
また、レンズ枠1の撮像素子側の内径部分には、ねじが形成されている(図2の「A」部分参照)。この内径のねじ部分には、レンズ枠1に収容されるレンズのうち、最も撮像素子側に配置された第5レンズ8が、ねじ嵌合されて配置されている。レンズ枠1の第5レンズ8よりも撮像素子側には、従来構成にある押さえ環は配置されていない。
<第5レンズ8>
第5レンズ8は、上記のように、レンズ枠1に収容された複数のレンズのうち最も撮像素子側に配置されたレンズである。第5レンズ8の外径にはねじが形成されており(図2の「A」部分参照)、レンズ枠1の内径に形成されたねじとねじ嵌合されている。また、第5レンズ8の被写体側には斜面状の端面が形成されており、この端面で、第4レンズ7の撮像素子側の斜面状の端面と当接している。
<第4レンズ7>
第4レンズ7は、第5レンズ8よりも被写体側に、第5レンズ8に当接する位置に配置されている。第4レンズ7の撮像素子側には斜面状の端面が形成されており、この斜面状の端面で第5レンズ8と当接している。
<その他のレンズなどの構成>
図1及び図2に示されるように、レンズユニットは、第1レンズ3、第2・第3レンズ5(5a及び5b)、第4レンズ7、及び第5レンズ8の複数のレンズを有している。これらのレンズは、開口部1aから進入する被写体側の光を屈折させながら撮像素子側に透過させる機能を有している。また、口径板4は、レンズユニットに含まれる複数のレンズの途中に配置されており、被写体側からの光量を規制する機能を有する。また、スペーサー6は、レンズユニットに含まれる複数のレンズの途中に配置されており、レンズ間の距離を適切に維持する機能を有する。
<比較例>
図3は、本実施形態とは異なり、従来同様の押さえ環2を備える構成のレンズユニットを示している。このような構成のレンズユニットでは、最も撮像素子側に配置されたレンズである第5レンズ8のさらに撮像素子側に押さえ環2が配置されており、この押さえ環2によって第5レンズ8を含む複数のレンズが光軸方向に移動することを規制することで、複数のレンズの位置を固定している。押さえ環2は、例えば、その外径に形成されたねじでレンズ枠1とねじ嵌合されて固定されている。
一方で、上記本実施形態のレンズユニットでは、押さえ環2によるレンズの移動規制の機能を第5レンズ8が併せ持つため、押さえ環2を必要としない構成とすることができている。これにより、レンズユニットの光軸方向の薄型化が可能となる。さらに、場合により押さえ環を不要とすることも可能なため、部品点数が削減され、コスト削減などが可能となる。また、レンズユニットを薄型化しない場合であっても、最も撮像素子側のレンズから撮像素子までの距離(レンズバックとも呼ばれる)を長く確保することが可能となり、設計の柔軟性を高めることなどが可能となっている。
また、上記構成のレンズユニットでは、第5レンズ8と第4レンズ7とが、それぞれの接触面に形成された斜面部分で当接している。このような構成とすることで、第5レンズ8と第4レンズ7との間に位置ずれが発生することを防止することなどが可能となる。
<2.補足事項>
以上、本発明の実施形態についての具体的な説明を行った。上記説明は、あくまで一実施形態としての説明であって、本発明の範囲はこの一実施形態に留まらず、同様の技術思想に基づいて当業者が把握可能な範囲にまで広く解釈されるものである。
上記実施形態では、一例として第1レンズ3〜第5レンズ8までの5つのレンズを備えるレンズユニットを例に挙げて説明したが、レンズの数は任意に変更可能である。また、口径板4の位置も任意に変更可能である。また、スペーサー6は必要に応じて配置されればよく、配置されなくても良いし、複数配置されても良い。
また、上記実施形態のレンズユニットに含まれる複数のレンズは、プラスチックまたはガラスなどの素材で形成されるが、これらの素材に限定されるものではない。ただし、成形のしやすさ等から、ガラスよりもプラスチックを素材とするレンズを採用することがより好ましい場合がある。
また、上記実施形態では本発明で特徴的な部分のみについて説明したが、本発明のレンズユニットは、従来のレンズユニットが有する種々の構成をさらに備えている。
本発明のレンズユニットは、比較的薄型のカメラなどの撮像装置に好適に利用される。
1…レンズ枠
1a…開口部
3…第1レンズ
4…口径板
5a…第2レンズ
5b…第3レンズ
6…スペーサー
7…第4レンズ
8…第5レンズ

Claims (4)

  1. 複数のレンズと、
    前記複数のレンズを収納支持するレンズ枠と、を備え、
    前記複数のレンズは、最も撮像素子側に配置され、外径にねじが形成されたねじ形成レンズを含み、
    前記レンズ枠は、前記ねじ形成レンズに形成されたねじと嵌合する内径部分にねじが形成されている、
    レンズユニット。
  2. 前記ねじ形成レンズは、前記複数のレンズの一以上のレンズの光軸方向の移動を規制するよう構成されている、
    請求項1に記載のレンズユニット。
  3. 前記ねじ形成レンズの被写体側には、前記複数のレンズのうちの他のレンズと当接する斜面状の端面が形成されている、
    請求項1または請求項2に記載のレンズユニット。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のレンズユニットを備える撮像装置。
JP2016117502A 2016-06-14 2016-06-14 レンズユニット及び撮像装置 Pending JP2017223749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117502A JP2017223749A (ja) 2016-06-14 2016-06-14 レンズユニット及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117502A JP2017223749A (ja) 2016-06-14 2016-06-14 レンズユニット及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017223749A true JP2017223749A (ja) 2017-12-21

Family

ID=60686074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117502A Pending JP2017223749A (ja) 2016-06-14 2016-06-14 レンズユニット及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017223749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9007469B2 (en) Lens barrel and image pickup device
JP6214379B2 (ja) 光学機器
JP2011064996A (ja) 撮像装置
JP2005202020A (ja) レンズユニット
WO2017115465A1 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ
JP2022136320A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2017134306A (ja) 撮像装置
JP6271904B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
KR20130076287A (ko) 카메라 모듈
US11624892B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP2017223749A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2014215378A (ja) バックフォーカス調整機構
JP2017219745A (ja) レンズ保持機構及び撮像装置
WO2013114986A1 (ja) ドームカバー付き監視カメラ及びドームカバー
JP7344729B2 (ja) レンズ鏡筒
KR20160142156A (ko) 오토 포커스 촬영 모듈을 이용한 광각 촬영 장치
JP2019066712A (ja) レンズユニット及び撮像装置
WO2014181499A1 (ja) 撮像装置
JP2018087889A (ja) 撮像装置
JP2006133562A (ja) カメラ
JP2011043802A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置
TWI416239B (zh) 鏡頭模組
JP2017191287A (ja) 対物レンズ一体型試料載置装置を有する顕微鏡
JP2016148772A (ja) 撮像装置
US9019419B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus