JP2017217174A - 靴用のアクセサリークリップの保護部材 - Google Patents

靴用のアクセサリークリップの保護部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017217174A
JP2017217174A JP2016113202A JP2016113202A JP2017217174A JP 2017217174 A JP2017217174 A JP 2017217174A JP 2016113202 A JP2016113202 A JP 2016113202A JP 2016113202 A JP2016113202 A JP 2016113202A JP 2017217174 A JP2017217174 A JP 2017217174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective member
plate
accessory clip
clip
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016113202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6456326B2 (ja
Inventor
理恵 下平
Rie Shimohira
理恵 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016113202A priority Critical patent/JP6456326B2/ja
Publication of JP2017217174A publication Critical patent/JP2017217174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456326B2 publication Critical patent/JP6456326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 靴に使用する装飾品用アクセサリークリップの金具が足の甲にあたっても痛みを伴うことがなく、且つ、靴から外れにくい靴用アクセサリークリップの保護部材を提供する。【解決手段】 本発明の靴用アクセサリークリップの保護部材は、保護部材1の切り込み2から、アクセサリークリップ3を取り付ける。保護部材の足の甲との接触面積は625mm2以上3000mm2未満である。【選択図】 図2

Description

本発明は、アクセサリークリップの保護部材に関する。とくに、女性用のアクセサリークリップの足の甲を保護するため部材に関する。
女性用の靴の甲の部分にリボン等装飾部を施したものがある。しかし、時、場所、場合に応じて、又は、趣味感に応じて、装飾品を取り換えたい場合がある。そこで、装飾品を取り換えることができるアクセサリークリップに関する考案がある。具体的には、実昭開59−1565089号のようなアクセサリークリップがある。
実開昭59−156509号
しかし、アクセサリークリップは、通常、金具でできており、それが、足の甲にあたると、痛いので、不便である。また、保護部材の素材についても、適度な摩擦を持ち、かつ、痛くない素材を選択する工夫をした。
また、保護部材を用いることで、アクセサリークリップと足の甲の間のクッション材の役割を果たすとしても、その接触面積が大きすぎても、小さすぎても良くない。更に、保護部材の形状についても、つま先が尖った靴(ポインテッドトウ)や、つま先が丸い靴(ラウンドトウ)に対して、重要であることが分かった。そこで、適切な面積について保護部材の形状について、工夫をする必要がある。
また、保護部材の素材も、足の甲を痛めないようにするクッション材のようなものを使うことが重要であることが分かった。
請求項1では、装飾部を止めるための第1板と、足の甲にあて滑り止め用の第2板と、を備え、第1板と第2板とが互いに連結してなる靴用アクセサリークリップに、第2板を覆うように取り付けつけるための保護部材であって、保護部材は、第2板に取り付け用の切り込みがあり、保護部材の足との接触面積は625mm2以上3000mm2未満であることを特徴とする靴用アクセサリークリップの保護部材とした。
請求項2では、上記の保護部材は、0.5mmから3mmの厚さがあり、第2板の中心から外側へ向かって、厚みを薄くしたことを特徴とする靴用アクセサリークリップの保護部材とした。
請求項3では、上記の保護部材の形状が、概ひし形で、第2板の止着部分を履き口にそってカットしてあることを特徴とする請求項1又は2記載の靴用アクセサリークリップの保護部材とした。
請求項4では、上記の保護部材の素材は、皮又は布地又は合成樹脂であることを特徴とする請求項1から3の靴用のアクセサリークリップの保護部材とした。
請求項1記載の発明によれば、保護部材の足の甲との接触面積を所定の範囲内にすることにより、足の甲に金具があたらず痛くなく、また、靴から外れない大きさの面積となる。
請求項2記載の発明によれば、金具の中心から外側へ放射状に、厚さを変えることで、保護部材の厚みを感じることがなく、適度な摩擦の面積が可能となり、靴から外れない。
請求項3記載の発明によれば、保護部材の適切な形状により、より、履き心地が良く、使いやすい靴用のアクセサリークリップが提供できる。
請求項4記載の発明によれば、保護部材の素材が、足の甲に痛くないものである。その結果、長く履いていることが可能となる。皮は、合成皮革、人工皮革であってもよく、合成樹脂は、シリコン、ポリウレタン、ポリエチレンなどを用いてもよい。
実施形態における保護部材及びクリップの構成を示す図であり、(a)は保護部材の平面図、(b)は保護部材へのクリップの取り付け方を示す図、(c)はクリップの斜視図である。 保護部材及びクリップを靴に取り付けた状態を示す図であり、(a)は保護部材が靴に取り付けられた状態における保護部材の取付位置を示す図、(b)はクリップが保護部材に取り付けられた状態を示す斜視図である。 クリップを保護部材に取り付けた状態を示す側面図である。 装飾部が靴に取り付けられた状態を示す図である。
本発明の実施例を、図を用いて説明する。
図1(a)は、保護部材1を開いた状態で、切り込み2がある。そして、全ての角は、指にあたると、痛みを伴うため、丸みを帯びる状態にしてある。(b)は、保護部材1を切り込み2から折り曲げた状態で、装飾部20を止める第1板4と滑り止め用の第2板5が連結されて(図示せず)、切り込み2から保護部材1に、矢印の方向に沿って、差し込む。その後、保護部材1は、のり付けされる(2本の矢印の方向を参考)。保護部材1は、圧着されれば良く、のり付け等に限らず、アップリケのような高温で蒸着されるものでも良い。(c)は、クリップ3の開いた状態であるが、2本の矢印の方向で動き、靴10にクリップされることで、使用される。詳細は、図3を見れば、分かる。
図2(a)は、保護部材1が、カットされる部分を示した図である。(b)は、第2板5と保護部材1が装着された状態である。第2板5には、保護部材1が引っかかって係止するようにエンボス51がついている。もちろん、両者が固定される限り、エンボス51はなくても良い。図3は、保護部材1が、第2板5の中心から、外側へ厚さが薄くなることを示した図である。図4は本願発明の使用状態を示す図である。
図3は、保護部材1の横から見た断面図であるが、アクセサリークリップ3が畳まれた状態が描いてある。両端片41と中央片42の間に、十字片の両端53が挟持されることで、クリップの役割を果たす構造になっている。十字片の先端52は、中央片42と、直接、接触することで、荷重を集中する仕組みになっている。保護部材は、金具の中心部分に厚みがあり、外側へ向かって、薄くなる形状である。保護部材は、アクセサリークリップとは、別に、単体で販売することも考え、素材に粘着のりを塗布してもよく、ゴムの弾力性を利用して固定するものでもよい。
図4は、装飾部20が取り付けられた状態の靴10である。
表3に、保護部材の形状について、実際に、試した結果を記載してある。形状については、これらの形状に限られることはなく、一つの実験例である。
保護部材の靴に対する接触面積について、発明者は次の実験を行った。面積比較一覧を示す。
Figure 2017217174
表1から分かる通り、保護部材の接触面積が625〜2500mmであるとき、しっかりと固定することが可能である。
次に、保護部材の厚みについても、発明者は次の実験を行った。厚み比較一覧を示す。
Figure 2017217174
保護部材の形状についても、発明者は次の実験を行った。形状比較一覧を示す。
Figure 2017217174
表3から分かる通り、形状によって保護部材の足の甲との接触面積が2500mm以上でも、しっかりと取り付け可能であり、金具の硬さを緩和することが可能になる。従って、表1の接触面積の実験結果から、足の甲に対する保護部材の接触面積が625mm以上3000mm未満のとき、しっかりと取り付け可能であり、金具の硬さを緩和することができる。
1…保護部材
2…切り込み
3…クリップ
4…第1板
5…第2板
10…靴
11…靴のアッパー
12…履き口
20…装飾部
41…両端片
42…中央片
51…エンボス
52…十字片の先端
53…十字片の両端

Claims (4)

  1. 装飾部を止めるための第1板と、足の甲にあて滑り止め用の第2板と、を備え、
    前記第1板と前記第2板とが互いに連結してなる靴用アクセサリークリップに、前記第2板を覆うように取り付けつけるための保護部材であって、
    前記保護部材は、前記第2板に取り付け用の切り込みがあり、
    前記保護部材の足との接触面積は、625mm以上3000mm未満であることを特徴とする靴用アクセサリークリップの保護部材。
  2. 前記保護部材は、0.5mmから3mmの厚さがあり、前記第2板の中心から外側へ向かって、厚みを薄くしたことを特徴とする請求項1記載の靴用アクセサリークリップの保護部材。
  3. 前記保護部材の形状が、概ひし形で、第2板の止着部分を履き口にそってカットしてあることを特徴とする請求項1又は2記載の靴用アクセサリークリップの保護部材。
  4. 前記保護部材の素材は、皮又は布地又は合成樹脂であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の靴用アクセサリークリップの保護部材。

JP2016113202A 2016-06-07 2016-06-07 靴用のアクセサリークリップの保護部材 Expired - Fee Related JP6456326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113202A JP6456326B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 靴用のアクセサリークリップの保護部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113202A JP6456326B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 靴用のアクセサリークリップの保護部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217174A true JP2017217174A (ja) 2017-12-14
JP6456326B2 JP6456326B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=60658638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113202A Expired - Fee Related JP6456326B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 靴用のアクセサリークリップの保護部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6456326B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727906U (ja) * 1980-07-23 1982-02-13
JP3022812U (ja) * 1995-04-14 1996-04-02 順子 田中 シューズ・アクセサリー金具
US20150020414A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Sarah Melissa Mulholland Convertible Shoe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727906U (ja) * 1980-07-23 1982-02-13
JP3022812U (ja) * 1995-04-14 1996-04-02 順子 田中 シューズ・アクセサリー金具
US20150020414A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Sarah Melissa Mulholland Convertible Shoe

Also Published As

Publication number Publication date
JP6456326B2 (ja) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140259773A1 (en) Removable Shoe Cover
EP2923594A1 (en) Shoe with magnetically attachable decorative accessory
US20110126430A1 (en) Elastic snap accessory system
US20140360054A1 (en) Article for footwear that prevents a wearer's foot from slipping out of the footwear
US20020011010A1 (en) Anti-flap heel pad for footwear
JP6456326B2 (ja) 靴用のアクセサリークリップの保護部材
EP2810571A2 (en) Self-supporting stocking with multilayer support element having a silicone inner layer lined with a biocompatible adhesive for attaching to the user's skin.
US20050011087A1 (en) Apparatus for accessorizing a shoe and method of manufacturing the same
US20180049495A1 (en) Garment Protector
US1012253A (en) Combined heel-lining and stocking-protector for shoes.
JP3151863U (ja) パンプス用ホルダー
US11533963B2 (en) Strap for backless footwear
JP5854391B1 (ja) 履物
JP5736442B1 (ja) ヒール交換ができる靴
JP2010104416A (ja) かかと部を踏みつけて履いても、元に戻る靴
JP3163047U (ja) 靴下
JP2007009352A (ja) パンティストッキング
US20180129034A1 (en) Magnifying and lighting apparatus for viewing toenails
JP3211115U (ja) 履物用ホルダー
US20230037254A1 (en) Footwear Clip with Heel Protector
JP2018027277A (ja) かかとの靴擦れ防止テープ
JP3218448U (ja) 足用緩衝具
KR20070012876A (ko) 정전기 방지용 소매 옷깃 악세사리
KR200278190Y1 (ko) 구두주걱 내장형 구두
JP1755821S (ja) 乳首被覆用パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees