JP2017212573A - 効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム - Google Patents

効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017212573A
JP2017212573A JP2016104063A JP2016104063A JP2017212573A JP 2017212573 A JP2017212573 A JP 2017212573A JP 2016104063 A JP2016104063 A JP 2016104063A JP 2016104063 A JP2016104063 A JP 2016104063A JP 2017212573 A JP2017212573 A JP 2017212573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
pseudo
audio signal
source position
reflected sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016104063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6540600B2 (ja
Inventor
森茂 藤澤
Morishige Fujisawa
森茂 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016104063A priority Critical patent/JP6540600B2/ja
Priority to US15/603,631 priority patent/US10013970B2/en
Publication of JP2017212573A publication Critical patent/JP2017212573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540600B2 publication Critical patent/JP6540600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • G10K15/12Arrangements for producing a reverberation or echo sound using electronic time-delay networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/11Positioning of individual sound objects, e.g. moving airplane, within a sound field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】反射音群の音源位置を移動させることができる効果音生成装置を実現する。【解決手段】効果音生成装置は、入力部と、記憶部と、擬似反射音生成部と、効果付与部と、を備えている。入力部は、オーディオ信号を入力する。記憶部は、所定の音響空間で発生する反射音に対応する擬似反射音を生成するための生成情報、および前記擬似反射音の音源位置を示す音源位置情報、が含まれた効果音情報を記憶する。擬似反射音生成部は、前記生成情報に基づいて擬似反射音を生成する。効果付与部は、前記音源位置情報に基づいて、所定の方向を基準として、前記擬似反射音を定位させる処理を行う。【選択図】図2

Description

この発明は、オーディオ信号に音場効果を付与するための効果音を生成する効果音生成装置に関する。
従来、コンテンツの音に音場効果を付与するための装置として、例えば特許文献1には、音場制御装置が記載されている。音場効果とは、コンサートホール等の音響空間で発生する反射音を模擬した擬似反射音(効果音)を再生することで、部屋に居ながらにして実際のコンサートホール等の別の空間に居るような臨場感を聴取者に体感させるものである。
図13(A)は、聴取環境におけるスピーカの配置を模式的に示した平面図である。図13(B)は、音場効果を付与した場合の直接音および擬似反射音の音源分布のイメージ図である。図13(C)は、ある音響空間のインパルス応答を示す図(直接音と擬似反射音の発生時間とレベルを示すグラフ)である。
音場制御装置は、ユーザが選択した音響空間(例えばコンサートホール)に対応する音場効果情報に基づいて、入力されたオーディオ信号から擬似反射音に対応するオーディオ信号を生成し、各スピーカに供給する。
音場効果情報は、ある音響空間で発生する反射音群のインパルス応答(図13(C)を参照)および反射音群の音源位置を示す情報を含む。音場制御装置は、音場効果情報に基づいて、入力されたオーディオ信号にインパルス応答を畳み込み、かつ各スピーカに供給するオーディオ信号のゲイン比率および遅延量を変化させることで、図13(B)に示すように、複数の位置に擬似反射音群を生成する。
特開平8−275300号公報
しかし、反射音群の音源位置は、選択された音響空間に対応して予め決められている。したがって、例えば直接音の音源位置が移動したとしても、反射音群の音源位置が追従して移動することはない。
そこで、この発明は、反射音群の音源位置を移動させることができる効果音生成装置を実現することを目的とする。
効果音生成装置は、入力部と、記憶部と、擬似反射音生成部と、効果付与部と、を備えている。入力部は、オーディオ信号を入力する。記憶部は、所定の音響空間で発生する反射音に対応する擬似反射音を生成するための生成情報、および前記擬似反射音の音源位置を示す音源位置情報、が含まれた効果音情報を記憶する。擬似反射音生成部は、前記生成情報に基づいて擬似反射音を生成する。効果付与部は、前記音源位置情報に基づいて、所定の方向を基準として、前記擬似反射音を定位させる処理を行う。
このように、効果音生成装置は、所定の方向を基準として、擬似反射音の位置を定位させる。例えば、右チャンネルについては、右45°の方向を基準として、擬似反射音を定位させる。左チャンネルについては、左45°の方向を基準として、擬似反射音を定位させる。所定の方向を基準として擬似反射音を定位させるためには、効果付与部が音源位置情報をオフセットしてもよいし、予め右方向および左方向にオフセットされた複数の音源位置情報を記憶部が記憶しておいてもよい。これにより、反射音群の音源位置が変化するため、音場効果にも方向感が生じる。
効果音生成装置は、反射音群の音源位置を移動させることができる。
オーディオシステムおよびオーディオ信号処理装置の構成を示したブロック図である。 処理部の機能ブロック図である。 聴取環境を模式的に示した平面図である。 聴取環境を模式的に示した平面図である。 聴取環境を模式的に示した平面図である。 直接音および擬似反射音が移動する様子を示す図である。 同相成分が入力された場合の直接音および擬似反射音の定位を示す図である。 オーディオ信号処理装置の動作を示すフローチャートである。 音源位置情報を反転させる場合の、聴取環境を模式的に示した平面図である。 センタチャンネルを入力する場合の、処理部の機能ブロック図である。 予めオフセットした音源位置情報を用意する場合の、処理部の機能ブロック図である。 聴取環境を模式的に示した立体図である。 聴取環境を模式的に示した平面図である。
図1は、オーディオシステムおよびオーディオ信号処理装置の構成を示したブロック図である。図2は、処理部の機能ブロック図である。図3は、聴取環境を模式的に示した平面図である。
オーディオシステムは、オーディオ信号処理装置1、コンテンツ再生機器5、および複数のスピーカ10(スピーカ10L、スピーカ10R、スピーカ10SL、スピーカ10SR、およびスピーカ10C)を備えている。
複数のスピーカ10は、図3に示すように、聴取環境において、聴取位置Gの周囲に設置されている。この例では、聴取位置の正面(以下、聴取位置の正面を0°の方位とし、時計回りに正の角度とする。)にスピーカ10Cが設置され、聴取位置の右前方(45°の方位)にスピーカ10Rが設置され、聴取位置の右後方(135°の方位)にスピーカ10SRが設置され、聴取位置の左後方(225°の方位)にスピーカ10SLが設置され、聴取位置の左前方(315°の方位)にスピーカ10Lが設置されている。
オーディオ信号処理装置1は、本発明の効果音生成装置に相当し、例えばオーディオレシーバからなる。本発明の効果音生成装置は、オーディオレシーバ以外にも、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置により、実現可能である。
オーディオ信号処理装置1は、入力部11、処理部12、出力部13、CPU14、およびメモリ15を備えている。処理部12は、DSP121およびCPU122を備えている。
入力部11は、コンテンツ再生機器5からコンテンツデータを受信して、当該コンテンツデータから抽出されるオーディオ信号をDSP121に出力する。入力部11には、一例として、左フロント(FL)チャンネル、右フロント(FR)チャンネル、センタ(C)チャンネル、左サラウンド(SL)チャンネル、および右サラウンド(SR)チャンネルのマルチチャンネルオーディオ信号が入力される。なお、入力部11は、アナログ信号を受信した場合には、デジタル信号に変換して出力する機能も有する。
CPU122は、メモリ15に記憶されているプログラムを読み出し、入力部11およびDSP121の制御を行う。CPU122が当該プログラムによりDSP121に効果音を生成する処理を実行させることで、本発明の効果音生成部が実現される。
DSP121は、CPU122の制御に従って、入力部11から入力されたオーディオ信号に所定の処理を施す。ここでは、DSP121は、上述のように、音場効果音を生成する処理を行う。
図2は、処理部12の機能ブロック図である。処理部12は、擬似反射音生成部101L、擬似反射音生成部101R、記憶部102、ベクトル分解処理部103L、ベクトル分解処理部103R、および合成部104を備えている。
擬似反射音生成部101Lおよび擬似反射音生成部101Rは、入力されたオーディオ信号から擬似反射音を生成する。
擬似反射音は、記憶部102に記憶されている音場効果情報に基づいて生成される。音場効果情報には、ある音響空間で発生する反射音群に対応する擬似反射音を生成するための生成情報(インパルス応答)と、擬似反射音群の定位位置を示す音源位置情報が含まれている。インパルス応答には、具体的には、直接音からの遅延時間(発生タイミングを示す情報)、および直接音のレベルに対する反射音のレベルの割合を示す情報(レベルを示す情報)が含まれている。また、記憶部102には、各反射音の位置を示す情報(音源位置情報)が記憶されている。なお、この例では、記憶部102は、処理部12(DSP121またはCPU122)に内蔵されているが、実際には、メモリ15等の他の記憶媒体が、記憶部102に相当する。
擬似反射音生成部101Lおよび擬似反射音生成部101Rは、ユーザが選択した音響空間に対応するインパルス応答を記憶部102から読み出し、読み出したインパルス応答に基づいて、擬似反射音を生成する。
擬似反射音生成部101Lは、左チャンネル(この例ではFLチャンネルおよびSLチャンネル)のオーディオ信号を入力し、該左チャンネルのオーディオ信号にインパルス応答を畳み込み、左チャンネルの擬似反射音を生成する。生成された左チャンネルの擬似反射音は、ベクトル分解処理部103Lに入力される。
擬似反射音生成部101Rは、右チャンネル(この例ではFRチャンネルおよびSRチャンネル)のオーディオ信号を入力し、該右チャンネルのオーディオ信号にインパルス応答を畳み込み、右チャンネルの擬似反射音を生成する。生成された右チャンネルの擬似反射音は、ベクトル分解処理部103Rに入力される。
ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、本発明の効果付与部に相当する。ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、記憶部102から読み出した音源位置情報に基づいて、各スピーカに供給するオーディオ信号(各チャンネル)の分配ゲイン比率を変化させることで、擬似反射音を定位させる処理を行う。
例えば、図3に示すように、スピーカ10Lおよびスピーカ10Rに、所定の遅延量および所定のゲイン比率(例えばスピーカ10L側に大きいゲイン)でオーディオ信号が供給されると、擬似反射音101は、所定の位置(例えば聴取位置Gの正面左側−15°付近)に定位する。
このように、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、入力された擬似反射音を、所定のゲイン比率で各チャンネルに分配することで、当該擬似反射音を所定の位置に定位させる処理を行う。そして、合成部104は、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rから出力されたオーディオ信号と、入力部11から入力されたオーディオ信号と、をチャンネル毎に合成する。合成部104は、合成後の各チャンネルのオーディオ信号を、出力部13に出力する。
出力部13は、合成部104から出力された各チャンネルのオーディオ信号を、各チャンネルに対応するスピーカ10L、スピーカ10R、スピーカ10C、スピーカ10SLまたはスピーカ10SRに供給する。これにより、擬似反射音は、所定の位置に定位する。したがって、聴取位置Gの前方に音場効果の領域100が形成される。
そして、本実施形態のベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、所定の方向を基準として音源位置情報を変更する処理を行う。
図4は、聴取環境を模式的に示した平面図において、ベクトル分解処理部103Lの処理により生成される音場効果を示す図である。図5は、聴取環境を模式的に示した平面図において、ベクトル分解処理部103Rの処理により生成される音場効果を示す図である。
ベクトル分解処理部103Lは、記憶部102から読み出した音源位置情報を、聴取位置を中心として左方向に45°に回転させることで、擬似反射音群の定位置を左方向にオフセットする。これにより、図3で聴取位置Gの正面左側(−15°付近)に定位していた擬似反射音101は、左方向(−60°付近)に移動する。したがって、図3で示したような、聴取位置Gの前方における音場効果の領域100は、ベクトル分解処理部103Lの処理により、聴取位置Gの左方向に−45°だけオフセットする。
ベクトル分解処理部103Rは、記憶部102から読み出した音源位置情報を、聴取位置を中心として右方向に45°回転させることで、擬似反射音群の定位置を右方向にオフセットする。これにより、図3で聴取位置Gの正面左側(−15°付近)に定位していた擬似反射音101は、右方向(30°付近)に移動する。したがって、図3で示したような、聴取位置Gの前方における音場効果の領域100は、ベクトル分解処理部103Rの処理により、聴取位置Gの右方向に45°だけオフセットする。
図6は、直接音および擬似反射音が移動する様子を示す図である。例えば、FLチャンネルのオーディオ信号において、高レベルの入力があった場合、スピーカ10Lが設置された方向に、直接音の音源201が定位する。このとき、ベクトル分解処理部103Lには、高レベルのオーディオ信号が入力されるため、図4で示したように、聴取位置Gの左側の−60°付近に擬似反射音101が定位する。FRチャンネルのオーディオ信号のレベルは低いため、ベクトル分解処理部103Rによる処理で擬似反射音101が定位することはない。
FRチャンネルのオーディオ信号において、高レベルの入力があった場合、スピーカ10Rが設置された方向に、直接音の音源201が定位する。このとき、ベクトル分解処理部103Rには、高レベルのオーディオ信号が入力されるため、図5で示したように、聴取位置Gの右側の30°付近に擬似反射音101が定位する。FLチャンネルのオーディオ信号のレベルは低いため、ベクトル分解処理部103Lによる処理で擬似反射音101が定位することはない。
そして、FLチャンネルおよびFRチャンネルの両方のオーディオ信号において高レベルの入力がなされた場合、すなわち、同相成分のオーディオ信号が入力された場合、図7に示すように、聴取位置の前方で、直接音の音源201がファントム音源として定位する。このとき、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rのそれぞれにおいて、高レベルのオーディオ信号が入力されるため、擬似反射音101は、元の位置である聴取位置Gの前方左側の−15°付近に擬似反射音101がファントム音源として定位する。
したがって、図6に示したように、例えば直接音の音源201の定位位置が、聴取位置Gの前方左方向から正面を経て右方向へ移動する場合、擬似反射音101の定位置も聴取位置Gの前方左方向から正面を経て右方向へ移動することになる。すなわち、直接音の音源位置の移動に追従して、音場効果の領域100が移動することになる。
このように、本実施形態のオーディオ信号処理装置1は、反射音群の音源位置を変化させることで、音場効果にも方向感を生じさせることができる。
また、オーディオ信号処理装置1は、音源位置情報を変更する処理により擬似反射音の定位位置を変更するため、方向毎に個別の音源位置情報を用意する必要は無い。すなわち、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、それぞれ同じ音源位置情報を読み出しているため、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rのそれぞれについて個別の音源位置情報を用意する必要はない。よって、本実施形態のオーディオ信号処理装置1は、音源位置情報(およびインパルス応答)のデータ量を増大させることなく、反射音群の音源位置を変化させ、音場効果に方向感を生じさせることができる。
ただし、記憶部102は、方向毎の音源位置情報を記憶してもよい。例えば、記憶部102は、図11に示すように、L用音源位置情報およびR用音源位置情報を記憶する。L用音源位置情報は、ある音響空間における擬似反射音の音源位置情報を、予め左方向にオフセットした(例えば左方向に45°回転した)ものである。R用音源位置情報は、ある音響空間における擬似反射音の音源位置情報を、予め右方向にオフセットした(例えば右方向に45°回転した)ものである。ベクトル分解処理部103Lは、L用音源位置情報を読み出し、ベクトル分解処理部103Rは、R用音源位置情報を読み出す。この場合も、オーディオ信号処理装置1は、反射音群の音源位置を変化させることで、音場効果に方向感を生じさせることができる。
次に、図8は、オーディオ信号処理装置の動作を示すフローチャートである。オーディオ信号処理装置1は、まずオーディオ信号を入力する(s11)。すなわち、処理部12には、オーディオ信号が入力される。
そして、処理部12は、音場効果情報を読み出す(s12)。擬似反射音生成部101Lおよび擬似反射音生成部101Rは、インパルス応答を読み出し、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、音源位置情報を読み出す。
次に、擬似反射音生成部101Lおよび擬似反射音生成部101Rは、それぞれ読み出したインパルス応答に基づいて、擬似反射音を生成する(s13)。その後、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、それぞれ読み出した音源位置情報を変更する(s14)。
上述のように、ベクトル分解処理部103Lは、読み出した音源位置情報を、聴取位置を中心として左方向に45°回転させる。ベクトル分解処理部103Rは、読み出した音源位置情報を、聴取位置を中心として右方向に45°回転させる。
ただし、音源位置情報のオフセットの手法は、この例に限るものではない。例えば、音源位置情報は、ITU勧告で定められた理想的なスピーカの設置方向(例えば右方向に30°および左方向に30°)に回転されてもよい。また、音源位置情報は、ユーザが手動で設定した方向に回転されてもよい。
なお、音源位置情報は、実際にスピーカが設置されている方向にオフセットすることが理想的である。そこで、オーディオ信号処理装置1は、各チャンネルのスピーカから測定音を出力し、当該測定音を聴取位置Gに設置したマイク(不図示)で収音することで、スピーカの配置を割り出すこともできる。例えば、特開2009−37143号に開示されているように、少なくとも3箇所の位置で測定を行うことで、オーディオ信号処理装置1は、各スピーカの正確な位置を割り出すことができる。この場合、オーディオ信号処理装置1は、測定音で割り出したスピーカの配置に合わせて、音源位置情報をオフセットすることができる。
さらに、オフセットの手法は、回転ではなく、例えば図9に示すように、反転する態様であってもよい。ただし、左右に連続的に音源が移動する場合には、音源位置情報を回転させる場合のほうが、擬似反射音が自然に移動するため、利用者は、より自然に音場効果の移動感を得ることができる。
図8に戻り、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rは、以上のようにして変更した後の音源位置情報に基づいて、擬似反射音を定位させる処理を行う(s15)。最後に、合成部104は、ベクトル分解処理部103Lおよびベクトル分解処理部103Rから出力されたオーディオ信号と、入力部11から入力されたオーディオ信号と、を各チャンネルについて合成して、合成後の各チャンネルのオーディオ信号を、出力部13に出力する(s16)。
なお、本実施形態では、右側のチャンネルと左側のチャンネルのそれぞれについて、擬似反射音を生成し、定位させる処理を行ったが、全チャンネルのオーディオ信号をミックスダウンしたモノラル信号を用いても、音源位置情報が左側および右側にそれぞれオフセットされるため、左側の擬似反射音および右側の擬似反射音がそれぞれ生成される。よって、オーディオ信号処理装置1は、入力されるオーディオ信号がモノラル信号であっても、音場効果に方向感を生じさせることができる。本実施形態では、5チャンネルのオーディオ信号が入力される例を示したが、2チャンネルあるいは7.1チャンネル等のオーディオ信号が入力される場合も、本発明は実現可能である。本発明は、スピーカの数が2つ以上であれば、どの様なチャンネル数のオーディオ信号が入力されても、適用可能である。
なお、本実施形態のオーディオ信号処理装置1は、第1チャンネルとしてFLチャンネルおよびSLチャンネルのオーディオ信号を合成して、左側にオフセットした擬似反射音を生成するとともに、第2チャンネルとしてFRチャンネルおよびSRチャンネルのオーディオ信号を合成して、右側にオフセットした擬似反射音を生成する処理を行った。しかし、例えば、第1チャンネルとしてFLチャンネルおよびFRチャンネルを合成して、第2チャンネルとしてSLチャンネルおよびSRチャンネルを合成して、同じ音源位置情報を前後にオフセットしてもよい。また、例えば、各チャンネルについて、個別に擬似反射音を生成して、音源位置情報をオフセットする処理を行ってもよい。
ただし、フロント側のスピーカとサラウンド側のスピーカとの距離は、左右のスピーカ間の距離よりも長いため、フロント側とサラウンド側とで個別の処理を行うと、前後のつながり感が薄れる可能性がある。したがって、オーディオ信号処理装置1は、フロント側とサラウンド側のオーディオ信号を合成して擬似反射音を生成することで、前後のつながりをより自然に表現することが好ましい。
また、オーディオ信号処理装置1は、図10に示すように、センタチャンネルを第3チャンネルの信号として、第1チャンネル(FLチャンネルおよびSLチャンネル)と第2チャンネル(FRチャンネルおよびSRチャンネル)のオーディオ信号に分配してもよい。
この場合、Cチャンネルのオーディオ信号は、ゲイン調整器151Lおよびゲイン調整器151Rに分配される。分配されたCチャンネルのオーディオ信号は、ゲイン調整器151Lおよびゲイン調整器151Rそれぞれにおいてゲイン調整がされ、擬似反射音生成部101Lおよび擬似反射音生成部101Rに入力される。
この場合、左側にオフセットした音場効果と、右側にオフセットした音場効果に加えて、聴取位置の正面にも常に音場効果が生じることになる。よって、左右のつながりがより強化されることになる。
さらに、SLチャンネルおよびSRチャンネルに加えて、サラウンドバックチャンネルのオーディオ信号が入力される場合にも、Cチャンネルと同様に、当該サラウンドバックチャンネルのオーディオ信号を、SLチャンネルおよびSRチャンネルに分配してもよい。この場合も、聴取位置の後方に、常に音場効果が生じることになる。
さらに、音場効果は、同一平面上で生じるものに限らない。例えば、図12の立体図に示すように、聴取位置Gの上方にスピーカ10VLおよびスピーカ10VRが設置される場合、直接音の音源位置は、立体的に定位する。この場合、音源位置情報には、反射音群の3次元位置(例えば聴取位置からの水平方位および垂直方位)を示す情報が含まれている。ベクトル分解処理部は、音源位置情報に基づいて、スピーカ10VLおよびスピーカ10VRを含めて、各スピーカに供給するオーディオ信号の分配ゲイン比率を変化させることで、擬似反射音を立体的に定位させる。そして、音源位置情報は、上下方向を含めた3次元の方向にオフセットされる。予めオフセットされた音源位置情報を記憶部が記憶しておいてもよいし、ベクトル分解処理部においてオフセットする処理を行なってもよい。これにより、オーディオ信号処理装置1は、音場効果に立体的な方向感を生じさせることができる。
1…オーディオ信号処理装置
5…コンテンツ再生機器
10,10C,10L,10R,10SL,10SR,10VL,10VR…スピーカ
11…入力部
12…処理部
13…出力部
14…CPU
15…メモリ
101…擬似反射音
101L,101R…擬似反射音生成部
102…記憶部
103L,103R…ベクトル分解処理部
104…合成部
100…音場効果の領域
121…DSP
122…CPU
151L…ゲイン調整器
151R…ゲイン調整器
201…音源

Claims (9)

  1. オーディオ信号を入力する入力部と、
    所定の音響空間で発生する反射音に対応する擬似反射音を生成するための生成情報、および前記擬似反射音の音源位置を示す音源位置情報、が含まれた効果音情報を記憶する記憶部と、
    前記生成情報に基づいて擬似反射音を生成する擬似反射音生成部と、
    前記音源位置情報に基づいて、所定の方向を基準として、前記擬似反射音を定位させる処理を行う効果付与部と、
    を備えた効果音生成装置。
  2. 前記効果付与部は、前記記憶部に記憶されている音源位置情報を変更することにより、所定の方向を基準として前記擬似反射音を定位させる処理を行う、
    請求項1に記載の効果音生成装置。
  3. 前記記憶部は、異なる方向を基準とした複数の前記音源位置情報を記憶し、
    前記効果付与部は、前記複数の音源位置情報を読み出し、各音源位置情報に対応する方向を基準として前記擬似反射音を定位させる処理を行う、
    請求項1に記載の効果音生成装置。
  4. 前記入力部は、第1チャンネルのオーディオ信号、および第2チャンネルのオーディオ信号を入力し、
    前記擬似反射音生成部は、第1チャンネルのオーディオ信号、および前記第2チャンネルのオーディオ信号、のそれぞれについて、前記擬似反射音を生成し、
    前記効果付与部は、各チャンネルに対応する方向を基準として前記音源位置情報を変更することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の効果音生成装置。
  5. 前記入力部は、第3チャンネルのオーディオ信号をさらに入力し、
    前記第3チャンネルのオーディオ信号は、前記第1チャンネルのオーディオ信号および前記第2チャンネルのオーディオ信号に分配され、
    前記擬似反射音生成部は、分配後の前記第1チャンネルのオーディオ信号、および前記第2チャンネルのオーディオ信号、のそれぞれについて、前記擬似反射音を生成する、
    請求項4に記載の効果音生成装置。
  6. 前記効果付与部は、前記音源位置情報を、聴取位置を中心として所定角度回転させる請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の効果音生成装置。
  7. 前記所定の方向は、スピーカが設置された方向に対応する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の効果音生成装置。
  8. オーディオ信号を入力して、
    所定の音響空間で発生する反射音に対応する擬似反射音を生成するための生成情報に基づいて該擬似反射音を生成し、
    前記擬似反射音の音源位置を示す音源位置情報に基づいて、所定の方向を基準として、前記擬似反射音を定位させる処理を実行する、
    効果音生成方法。
  9. 情報処理装置に、
    オーディオ信号を入力して、
    所定の音響空間で発生する反射音に対応する擬似反射音を生成するための生成情報に基づいて該擬似反射音を生成させ、
    前記擬似反射音の音源位置を示す音源位置情報に基づいて、所定の方向を基準として、前記擬似反射音を定位させる処理を実行させる、
    プログラム。
JP2016104063A 2016-05-25 2016-05-25 効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム Active JP6540600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104063A JP6540600B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム
US15/603,631 US10013970B2 (en) 2016-05-25 2017-05-24 Sound effect producing apparatus, method of producing sound effect and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104063A JP6540600B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212573A true JP2017212573A (ja) 2017-11-30
JP6540600B2 JP6540600B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=60418250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104063A Active JP6540600B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10013970B2 (ja)
JP (1) JP6540600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3720150A1 (en) 2019-04-05 2020-10-07 Yamaha Corporation Signal processor and signal processing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903884B2 (ja) * 2016-09-15 2021-07-14 沖電気工業株式会社 信号処理装置、プログラム及び方法、並びに、通話装置
CN110944268A (zh) * 2019-11-22 2020-03-31 广东联晟通信科技有限公司 一种基于gps/北斗位置信息的数字功放装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271154A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Yamaha Corp 音源分布データの補間方法、音源分布データ補間装置、楽音信号処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2003302979A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Yamaha Corp 音場再生装置及びその制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2005523672A (ja) * 2002-05-03 2005-08-04 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド マルチチャネル・ダウンミキシング装置
US20080279389A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Jae-Hyoun Yoo Sound field reproduction apparatus and method for reproducing reflections
JP2015008395A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日本放送協会 空間音響生成装置およびそのプログラム
JP2015050493A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ヤマハ株式会社 情報処理装置、avレシーバ、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755208B2 (ja) 1995-03-30 1998-05-20 ヤマハ株式会社 音場制御装置
KR100739691B1 (ko) * 2005-02-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 음장 효과 재생을 위한 사운드 초기 반사음 재생 장치 및방법
JP3949701B1 (ja) * 2006-03-27 2007-07-25 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 音声処理装置、音声処理方法、ならびに、プログラム
JP4985198B2 (ja) 2007-08-03 2012-07-25 ヤマハ株式会社 測定用補助器具
JP5516060B2 (ja) * 2009-05-19 2014-06-11 ヤマハ株式会社 音場制御装置
JP6330325B2 (ja) * 2013-09-12 2018-05-30 ヤマハ株式会社 ユーザインタフェース装置及び音響制御装置
JP6311430B2 (ja) * 2014-04-23 2018-04-18 ヤマハ株式会社 音響処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271154A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Yamaha Corp 音源分布データの補間方法、音源分布データ補間装置、楽音信号処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2003302979A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Yamaha Corp 音場再生装置及びその制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2005523672A (ja) * 2002-05-03 2005-08-04 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド マルチチャネル・ダウンミキシング装置
US20080279389A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Jae-Hyoun Yoo Sound field reproduction apparatus and method for reproducing reflections
JP2015008395A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日本放送協会 空間音響生成装置およびそのプログラム
JP2015050493A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ヤマハ株式会社 情報処理装置、avレシーバ、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3720150A1 (en) 2019-04-05 2020-10-07 Yamaha Corporation Signal processor and signal processing method
US11182199B2 (en) 2019-04-05 2021-11-23 Yamaha Corporation Signal processor and signal processing method
US11609783B2 (en) 2019-04-05 2023-03-21 Yamaha Corporation Signal processor and signal processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20170345409A1 (en) 2017-11-30
JP6540600B2 (ja) 2019-07-10
US10013970B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7367785B2 (ja) 音声処理装置および方法、並びにプログラム
JP6950014B2 (ja) 2dセットアップを使用したオーディオ再生のためのアンビソニックス・オーディオ音場表現を復号する方法および装置
JP6047240B2 (ja) 空間オーディオ信号の異なる再生スピーカ設定に対するセグメント毎の調整
JP5114981B2 (ja) 音像定位処理装置、方法及びプログラム
JP2021168505A (ja) 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置
US8488796B2 (en) 3D audio renderer
JP5769967B2 (ja) ヘッドホン再生に関する方法、ヘッドホン再生システム、コンピュータプログラム
EP3272134B1 (en) Apparatus and method for driving an array of loudspeakers with drive signals
CN101852846A (zh) 信号处理设备、信号处理方法和程序
US20170251324A1 (en) Reproducing audio signals in a motor vehicle
US10932082B2 (en) Headtracking for pre-rendered binaural audio
JP6540600B2 (ja) 効果音生成装置、効果音生成方法およびプログラム
JP2014517600A (ja) 付加的な出力チャンネルを提供するためのステレオ出力信号を生成する装置、方法およびコンピュータプログラム
Yadav et al. A system for simulating room acoustical environments for one’s own voice
Melchior et al. Design and implementation of an interactive room simulation for wave field synthesis
JP6326743B2 (ja) 情報処理装置、avレシーバ、およびプログラム
Takanen et al. Binaural assessment of parametrically coded spatial audio signals
Shi et al. Hybrid immersive three-dimensional sound reproduction system with steerable parametric loudspeakers
Hold et al. Parametric binaural reproduction of higher-order spatial impulse responses
Jin A tutorial on immersive three-dimensional sound technologies
US20230091218A1 (en) Headtracking for Pre-Rendered Binaural Audio
Kuhlen et al. A true spatial sound system for CAVE-like displays using four loudspeakers
McCormack Parametric reproduction of microphone array recordings
Christensen et al. Stereo upmix design for shaping sound experiences
JP2015119393A (ja) 音響信号受聴装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532