JP2017209475A - 組立て式家具 - Google Patents

組立て式家具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017209475A
JP2017209475A JP2016131524A JP2016131524A JP2017209475A JP 2017209475 A JP2017209475 A JP 2017209475A JP 2016131524 A JP2016131524 A JP 2016131524A JP 2016131524 A JP2016131524 A JP 2016131524A JP 2017209475 A JP2017209475 A JP 2017209475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
docking
hole
female
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016131524A
Other languages
English (en)
Inventor
陳尚廷
Shang-Ting Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shang De Int Trade Co Ltd
Shang De Internat Trade Co Ltd
Original Assignee
Shang De Int Trade Co Ltd
Shang De Internat Trade Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shang De Int Trade Co Ltd, Shang De Internat Trade Co Ltd filed Critical Shang De Int Trade Co Ltd
Publication of JP2017209475A publication Critical patent/JP2017209475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Abstract

【課題】スピーディーに、そして、組立作業の便利性が向上できる組立て式家具を提供する。
【解決手段】オスアセンブリ1を嵌合させる第1板P1とメスアセンブリ2を嵌合させる第2板P2とを有する家具本体を備える組立て式家具であって、オスアセンブリではオスアセンブリの底面に沿って、同一に組み合わせる方向へ伸びるピンとドッキング部が間隔形成され、メスアセンブリでは前記メスアセンブリの上面に沿って、組み合わせる方向へ伸びる二つの組み合わせ穴が間隔形成され、また、少なくとも一つの組み合わせ穴をドッキング穴とし、ドッキング穴は側面が凹んで溝が形成され、もう一つの組み合わせ穴は定位穴とし、オスアセンブリとメスアセンブリとの係合固定によって第1板と第2板とを組み合わせることによって、組立時間を簡略化できることを特徴とする組立て式家具。
【選択図】図2

Description

本発明は、家具に関し、特に、迅速に組立てられる組立て式家具に関する。
近年、輸送コストと組立てるコストを削減するため、例えば、机、椅子、棚などの組立て式家具が発達してきている。このような組立て式家具は、利用者が持ち帰って自らDIYで組み立てることができ、手作りの楽しさと達成感を感じさせることによって、利用者を楽しませる。
しかしながら、組立て式家具は、ねじで各パーツを組み立てるため、組立てる時に、ドライバーを事前に用意しなければならない。そのため組立の作業性が悪くなり、また組立てる際にドライバーでそれぞれのねじを別々に回して一つ一つ締める故、従来の組立て式家具は組立てるのに長い時間が必要となる。このため、従来の組立て式家具を改良する必要がある。
そこで、本発明の目的は、スピーディーに、そして、組立作業の便利性が向上できる組立て式家具を提供することである。
前記の目的を達成するための技術的手段として、本発明はオスアセンブリを嵌合させる第1板とメスアセンブリを嵌合させる第2板とを有する家具本体を備える組立て式家具であって、前記オスアセンブリでは前記オスアセンブリの底面に沿って、同一に組み合わせる方向へ伸びるピンとドッキング部が間隔形成され、前記ドッキング部はドッキング延長部とフック部とを有し、前記フック部は前記ドッキング延長部のドッキング延長側の表面方向へ突起して形成され、前記メスアセンブリでは前記メスアセンブリの上面に沿って、前記組み合わせる方向へ伸びる二つの組み合わせ穴が間隔形成され、また、少なくとも一つの組み合わせ穴をドッキング穴とし、前記ドッキング穴は側面が凹んで溝が形成され、もう一つの組み合わせ穴は定位穴とし、前記ピンと前記ドッキング部との間隔距離および前記定位穴と前記ドッキング穴との間隔距離を設置することによって、前記ピンと前記ドッキング部とを前記定位穴と前記ドッキング穴とにそれぞれ対応させ、前記ピンが前記組み合わせる方向に沿って前記定位穴に挿入された後、前記ドッキング延長部の前記ドッキング延長側の表面を前記ドッキング穴の内周面に隣接させ、前記ドッキング部のフック部が前記ドッキング穴の溝に入ることで前記オスアセンブリと前記メスアセンブリとを係合固定させ、前記オスアセンブリと前記メスアセンブリとの係合固定によって前記第1板と前記第2板とを組み合わせることを特徴とする組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記ピンが、その長さが前記ドッキング部の長さより短いことを特徴とする組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記オスアセンブリが、前記ピンと前記ドッキング部との間で固定穴を有し、前記固定穴にねじを貫通させて前記オスアセンブリを前記第1板に固定させる組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記メスアセンブリが、前記メスアセンブリの左右側に二つの接続部を有し、前記二つの接続部は貫通穴をそれぞれ有し、前記貫通穴にねじを貫通させて前記メスアセンブリを前記第2板に固定させる組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記フック部と前記溝とが同じ側に位置することを特徴とする組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記メスアセンブリが一体形成されたものである組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記オスアセンブリが一体形成されたものである組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記定位穴が前記メスアセンブリの上表面から下表面までを貫通する穴である組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記ドッキング穴が前記メスアセンブリの上表面から下表面までを貫通する穴である組立て式家具を提供する。
本発明の一つの実施例では、前記ピンがその断面が矩形である組立て式家具を提供する。
本発明に用いられている技術手段によって、第1板のオスアセンブリは第2板のメスアセンブリに直接に挿入でき、オスアセンブリとメスアセンブリとの係合固定によって、第1板と第2板とを組み合わせて、ねじを回す時間を大幅に減少させ、ほかの道具に頼らずに組立てられ、組立てに必要な時間を短縮させ、組立作業の便利性が向上させられる。
本発明による実施例における組立て式家具を示す斜視図である。 本発明による実施例における組立て式家具を示す概略図である。 本発明による実施例における組立て式家具の一部の分解斜視図である。 本発明による実施例における組立て式家具のオスアセンブリとメスアセンブリとを示す斜視図である。 本発明による実施例における組立て式家具を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図1〜図5に基づいて説明する。この説明は本発明を限定するものではなく、本発明の一つの実施例にすぎない。
図1に示すように、本発明による実施例における組立て式家具は家具本体100を備え、家具本体100は第1板P1と第2板P2とを有し、第1板P1にはオスアセンブリ1が嵌合設置され、第2板P2にはメスアセンブリ2が嵌合設置される。オスアセンブリ1とメスアセンブリ2とは、それぞれが一体成形ものであるのが好ましい。
図2〜図4に示すように、オスアセンブリ1には、オスアセンブリ1の下面から同じように組み合わせる方向Cに沿って伸びるピン12とドッキング部13とが間隔を置いて設置される。すなわち、オスアセンブリ1の下面11にはピン12とドッキング部13とが間隔を置いて設置され、そのピン12とドッキング部13は同様に組み合わせる方向Cに向かって伸びる。本実施例において、ピン12の長さはドッキング部13の長さより短い。もちろん、本発明はこれに限定されるものではなくピン12の長さがドッキング部13の長さより長くても、あるいは同じ長さでもよい。また、本発明はこれに限定されるものではなく、ピン12の断面が円形であることもできる。
ドッキング部13はドッキング延長部131とフック部132とを有する。フック部132はドッキング延長部131のドッキング延長側133の表面方向へ突起して形成される。詳しく述べると、ドッキング延長側133はドッキング部13の内側に位置し、すなわち、フック部132はピン12の方向に向かって突起し、フック部132がドッキング部13の内側に位置する。もちろん、本発明はこれに限定されず、フック部132がピン12の方向の反対側に向かって突起し、ドッキング延長側133がドッキング部13の外側に位置することもできる。
オスアセンブリ1は、ピン12とドッキング部13との間に固定穴14を有し、ねじ15(図3に示すように)で貫通されることにより、オスアセンブリ1が第1板P1に固定されることが好ましい。
図2〜図5に示すように、メスアセンブリ2はメスアセンブリ2の上面21に沿って、組み合わせる方向Cへ伸びる二つの組み合わせ穴23、24が間隔を置いて形成され、この二つの組み合わせ穴23、24はメスアセンブリ2の上面21から下面22まで貫通する貫通穴である。具体的には、組み合わせ穴23、24は、ドッキング部13に挿入されるドッキング穴とし、ピン12に挿入される定位穴とする。ドッキング穴は、側面が凹んで溝231が形成され、その溝231とフック部132とは同じ側に位置し(図5に示すように)、ドッキング部13のフック部132を挿入することに用いられる。本実施例において、組み合わせ穴24には溝231のサイズと同じ溝241が形成され(図5に示すように)、ドッキング部13のフック部132を挿入することにより、オスアセンブリ1のドッキング部13はメスアセンブリ2の組み合わせ穴23、24のいずれかに任意に挿入でき、オスアセンブリ1とメスアセンブリ2との組立方式が多様化できる。
メスアセンブリ2がメスアセンブリ2の左右側に二つの接続部25、26を有する(図4に示すように)のが好ましい。二つの接続部25、26は貫通穴251、261をそれぞれ有し、貫通穴251、261にねじ15(図3に示すように)を貫通させて、メスアセンブリ2が第2板P2に固定される。
図1〜図5に示すように、本実施例において、ピン12とドッキング部13との間隔距離D1および定位穴24とドッキング穴23との間隔距離D2を設置することによって、ピン12とドッキング部13とを定位穴24とドッキング穴23とにそれぞれ対応させる。ピン12が組み合わせる方向Cに沿って定位穴24に挿入された後、ドッキング延長部131のドッキング延長側133の表面をドッキング穴23の内周面232に隣接させ、ドッキング部13のフック部132がドッキング穴23の溝231に入ることで、オスアセンブリ1とメスアセンブリ2とを係合固定させ(図5に示すように)、オスアセンブリ1とメスアセンブリ2との係合固定によって第1板P1と第2板P2とを組み合わせる。
以上のように、オスアセンブリ1とメスアセンブリ2との係合固定によって第1板P1と第2板P2とを組み合わせることによって、利用者は家具本体(図1に示すように)の組立を簡単的に、かつスピーディーに完成させることができる。
上記の説明は本発明の好ましいとされる実施例の説明である。この技術に対し、本発明の特許請求の範囲と上述の説明に基づいて、他の変更もできるが、これらの変更も本発明の創意であるべく、本発明の権利的範囲に包含される。
100 家具本体
1 オスアセンブリ
11 下面
13 ドッキング部
131 ドッキング延長部
132 フック部
133 ドッキング延長側
14 固定穴
15 ねじ
2 メスアセンブリ
21 上面
22 下面
23,24 組み合わせ穴
231,241 溝
232 内周面
25 接続部
251 貫通穴
26 接続部
261 貫通穴
C 組み合わせる方向
D1 間隔距離
D2 間隔距離
P1 第1板
P2 第2板

Claims (10)

  1. オスアセンブリを嵌合させる第1板とメスアセンブリを嵌合させる第2板とを有する家具本体を備える組立て式家具であって、
    前記オスアセンブリでは前記オスアセンブリの底面に沿って、同一に組み合わせる方向へ伸びるピンとドッキング部が間隔形成され、前記ドッキング部はドッキング延長部とフック部とを有し、前記フック部は前記ドッキング延長部のドッキング延長側の表面方向へ突起して形成され、
    前記メスアセンブリでは前記メスアセンブリの上面に沿って、前記組み合わせる方向へ伸びる二つの組み合わせ穴が間隔形成され、また、少なくとも一つの組み合わせ穴をドッキング穴とし、前記ドッキング穴は側面が凹んで溝が形成され、もう一つの組み合わせ穴は定位穴とし、
    前記ピンと前記ドッキング部との間隔距離および前記定位穴と前記ドッキング穴との間隔距離を設置することによって、前記ピンと前記ドッキング部とを前記定位穴と前記ドッキング穴とにそれぞれ対応させ、
    前記ピンが前記組み合わせる方向に沿って前記定位穴に挿入された後、前記ドッキング延長部の前記ドッキング延長側の表面を前記ドッキング穴の内周面に隣接させ、
    前記ドッキング部のフック部が前記ドッキング穴の溝に入ることで前記オスアセンブリと前記メスアセンブリとを係合固定させ、
    前記オスアセンブリと前記メスアセンブリとの係合固定によって前記第1板と前記第2板とを組み合わすことを特徴とする組立て式家具。
  2. 前記ピンが、その長さが前記ドッキング部の長さより短いことを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  3. 前記オスアセンブリが、前記ピンと前記ドッキング部との間で固定穴を有し、前記固定穴にねじを貫通させて前記オスアセンブリを前記第1板に固定させることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  4. 前記メスアセンブリが、前記メスアセンブリの左右側に二つの接続部を有し、前記二つの接続部は貫通穴をそれぞれ有し、前記貫通穴にねじを貫通させて前記メスアセンブリを前記第2板に固定させることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  5. 前記フック部と前記溝とが同じ側に位置することを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  6. 前記メスアセンブリが一体形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  7. 前記オスアセンブリが一体形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  8. 前記定位穴が前記メスアセンブリの上表面から下表面までを貫通する穴であることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  9. 前記ドッキング穴が前記メスアセンブリの上表面から下表面までを貫通する穴であることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
  10. 前記ピンがその断面が矩形であることを特徴とする請求項1に記載の組立て式家具。
JP2016131524A 2016-05-23 2016-07-01 組立て式家具 Pending JP2017209475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105207538 2016-05-23
TW105207538U TWM529434U (zh) 2016-05-23 2016-05-23 組合式家具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017209475A true JP2017209475A (ja) 2017-11-30

Family

ID=57047663

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131524A Pending JP2017209475A (ja) 2016-05-23 2016-07-01 組立て式家具
JP2016003638U Expired - Fee Related JP3206854U (ja) 2016-05-23 2016-07-27 組立て式家具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003638U Expired - Fee Related JP3206854U (ja) 2016-05-23 2016-07-27 組立て式家具

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2017209475A (ja)
TW (1) TWM529434U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292003A (en) * 1978-04-28 1981-09-29 Underman Greeman Berger Limited Connectors for furniture
JPS58186002U (ja) * 1982-06-05 1983-12-10 東罐興業株式会社 板状体の連結装置
JPS63125210U (ja) * 1987-02-09 1988-08-16
JPH0267104U (ja) * 1988-11-10 1990-05-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292003A (en) * 1978-04-28 1981-09-29 Underman Greeman Berger Limited Connectors for furniture
JPS58186002U (ja) * 1982-06-05 1983-12-10 東罐興業株式会社 板状体の連結装置
JPS63125210U (ja) * 1987-02-09 1988-08-16
JPH0267104U (ja) * 1988-11-10 1990-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
TWM529434U (zh) 2016-10-01
JP3206854U (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140009567A (ko) 전기 커넥터들 간의 결합 오차를 방지하기 위한 시스템
US20170030390A1 (en) Universal Joint System
JP2018517880A (ja) 家具組立て用ブラケット、これを利用した組立て式家具及びその組立て方法
US20130292597A1 (en) Valve structure
WO2017201769A1 (zh) 组合式家具
ES1220465U (es) Escalera portacables
JP2010065732A (ja) 管継手取付部材、管継手取付構造、及び管継手取付方法
JP3206854U (ja) 組立て式家具
KR20170002615U (ko) 금속부가 있는 조립식 나무책장
JP2017527065A (ja) 嵌め込み型光源の実装構造
JP3177219U (ja) 組立式家具用の連結手段
KR101761323B1 (ko) 조립식 칸막이
KR20180089832A (ko) 조립식 프레임
KR20190000913U (ko) 조립식 책상프레임
TWI690282B (zh) 用於家具的可組裝抽屜以及組裝抽屜的方法
JP2015190135A (ja) 足場つなぎ部材用の取り付け治具
JP2012040219A (ja) 接合構造物
KR200419194Y1 (ko) 220볼트 콘센트의 접지 단자 접속 구조
KR101605370B1 (ko) 알루미늄 프로파일의 연결구
KR200478005Y1 (ko) 선박 가구의 조립식 모서리 연결구
UA118574C2 (uk) Універсальний з'єднувач для з'єднання деталей меблевих конструкцій під довільним кутом та спосіб збірки меблевих конструкцій за допомогою універсального з'єднувача
KR200482289Y1 (ko) 조립가구의 결합모듈
JP4707544B2 (ja) 構造材の結合構造
KR101656736B1 (ko) 조립식 가구용 연결구 및 그 연결구를 이용한 조립식 가구
CN209863483U (zh) 一种便于安装壳体的烤箱

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227