JP2017205207A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017205207A JP2017205207A JP2016098665A JP2016098665A JP2017205207A JP 2017205207 A JP2017205207 A JP 2017205207A JP 2016098665 A JP2016098665 A JP 2016098665A JP 2016098665 A JP2016098665 A JP 2016098665A JP 2017205207 A JP2017205207 A JP 2017205207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- pin terminal
- connector
- game
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 132
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 94
- 230000008859 change Effects 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 101100045633 Arabidopsis thaliana TCX3 gene Proteins 0.000 description 10
- 101000615747 Homo sapiens tRNA-splicing endonuclease subunit Sen2 Proteins 0.000 description 10
- 101150037491 SOL1 gene Proteins 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 101150090449 sol4 gene Proteins 0.000 description 10
- 102100021774 tRNA-splicing endonuclease subunit Sen2 Human genes 0.000 description 10
- 208000013904 centronuclear myopathy 1 Diseases 0.000 description 9
- 101100168642 Arabidopsis thaliana CRN gene Proteins 0.000 description 8
- 101100045632 Arabidopsis thaliana TCX2 gene Proteins 0.000 description 8
- 208000013899 centronuclear myopathy 2 Diseases 0.000 description 8
- 101150103732 sol2 gene Proteins 0.000 description 8
- 102100035344 Cadherin-related family member 1 Human genes 0.000 description 7
- 102100034761 Cilia- and flagella-associated protein 418 Human genes 0.000 description 7
- 102100037460 E3 ubiquitin-protein ligase Topors Human genes 0.000 description 7
- 101000737767 Homo sapiens Cadherin-related family member 1 Proteins 0.000 description 7
- 101000945747 Homo sapiens Cilia- and flagella-associated protein 418 Proteins 0.000 description 7
- 101000662670 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase Topors Proteins 0.000 description 7
- 101001113706 Homo sapiens Photoreceptor cilium actin regulator Proteins 0.000 description 7
- 102100023739 Photoreceptor cilium actin regulator Human genes 0.000 description 7
- 108010063993 lens intrinsic protein MP 64 Proteins 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 108091008777 probable nuclear hormone receptor HR3 Proteins 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 101100291915 Candida albicans (strain SC5314 / ATCC MYA-2876) MP65 gene Proteins 0.000 description 6
- 101000592082 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 60S ribosomal protein L28 Proteins 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 102100028359 ADP-ribosylation factor-like protein 6 Human genes 0.000 description 5
- 101000769028 Homo sapiens ADP-ribosylation factor-like protein 6 Proteins 0.000 description 5
- 101000701411 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 7 protein Proteins 0.000 description 5
- 101001034321 Mus musculus Lactadherin Proteins 0.000 description 5
- 102100030517 Suppressor of tumorigenicity 7 protein Human genes 0.000 description 5
- 101100006938 Zea mays CNR10 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100006939 Zea mays CNR11 gene Proteins 0.000 description 5
- 208000013902 centronuclear myopathy 6 with fiber-type disproportion Diseases 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 102100023961 ADP-ribosylation factor-like protein 2-binding protein Human genes 0.000 description 4
- 101000757692 Homo sapiens ADP-ribosylation factor-like protein 2-binding protein Proteins 0.000 description 4
- 101001042038 Homo sapiens Isocitrate dehydrogenase [NAD] subunit beta, mitochondrial Proteins 0.000 description 4
- 101000742938 Homo sapiens Retinol dehydrogenase 12 Proteins 0.000 description 4
- 101000665873 Homo sapiens Retinol-binding protein 3 Proteins 0.000 description 4
- 101000979098 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MAK Proteins 0.000 description 4
- 102100021311 Isocitrate dehydrogenase [NAD] subunit beta, mitochondrial Human genes 0.000 description 4
- 102100038054 Retinol dehydrogenase 12 Human genes 0.000 description 4
- 101001084860 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S15 Proteins 0.000 description 4
- 102100023230 Serine/threonine-protein kinase MAK Human genes 0.000 description 4
- 208000013903 centronuclear myopathy 4 Diseases 0.000 description 4
- 208000013900 centronuclear myopathy 5 Diseases 0.000 description 4
- 208000016282 congenital myopathy with internal nuclei and atypical cores Diseases 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 101001005165 Bos taurus Lens fiber membrane intrinsic protein Proteins 0.000 description 3
- 102100031060 Clarin-1 Human genes 0.000 description 3
- 101000992973 Homo sapiens Clarin-1 Proteins 0.000 description 3
- 101000610551 Homo sapiens Prominin-1 Proteins 0.000 description 3
- 101001134805 Homo sapiens Protocadherin alpha-13 Proteins 0.000 description 3
- 101001116929 Homo sapiens Protocadherin alpha-5 Proteins 0.000 description 3
- 101001116926 Homo sapiens Protocadherin alpha-7 Proteins 0.000 description 3
- 101000901226 Homo sapiens S-arrestin Proteins 0.000 description 3
- 101000601441 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase Nek2 Proteins 0.000 description 3
- 101000845196 Homo sapiens Tetratricopeptide repeat protein 8 Proteins 0.000 description 3
- 102100037224 Noncompact myelin-associated protein Human genes 0.000 description 3
- 101710184695 Noncompact myelin-associated protein Proteins 0.000 description 3
- 102100040120 Prominin-1 Human genes 0.000 description 3
- 102100033442 Protocadherin alpha-13 Human genes 0.000 description 3
- 102100024269 Protocadherin alpha-5 Human genes 0.000 description 3
- 102100024275 Protocadherin alpha-7 Human genes 0.000 description 3
- 102100022135 S-arrestin Human genes 0.000 description 3
- 101000717877 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S11-A Proteins 0.000 description 3
- 101000717881 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S11-B Proteins 0.000 description 3
- 101000731924 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S27-A Proteins 0.000 description 3
- 101000731894 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S27-B Proteins 0.000 description 3
- 101000677220 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 60S ribosomal protein L33-A Proteins 0.000 description 3
- 101000677235 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 60S ribosomal protein L33-B Proteins 0.000 description 3
- 102100037703 Serine/threonine-protein kinase Nek2 Human genes 0.000 description 3
- 102100031271 Tetratricopeptide repeat protein 8 Human genes 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 102100029141 Cyclic nucleotide-gated cation channel beta-1 Human genes 0.000 description 2
- 101000771075 Homo sapiens Cyclic nucleotide-gated cation channel beta-1 Proteins 0.000 description 2
- 101001092166 Homo sapiens RPE-retinal G protein-coupled receptor Proteins 0.000 description 2
- 101000609947 Homo sapiens Rod cGMP-specific 3',5'-cyclic phosphodiesterase subunit alpha Proteins 0.000 description 2
- 102100035774 RPE-retinal G protein-coupled receptor Human genes 0.000 description 2
- 102100039177 Rod cGMP-specific 3',5'-cyclic phosphodiesterase subunit alpha Human genes 0.000 description 2
- 101150032095 SOL3 gene Proteins 0.000 description 2
- 101000678464 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S25-A Proteins 0.000 description 2
- 101000678986 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 40S ribosomal protein S25-B Proteins 0.000 description 2
- 101100472152 Trypanosoma brucei brucei (strain 927/4 GUTat10.1) REL1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 101100150346 Arabidopsis thaliana RS31 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100150348 Arabidopsis thaliana RS41 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100006941 Caenorhabditis elegans sex-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 101100096664 Drosophila melanogaster B52 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000588145 Homo sapiens Microtubule-associated tumor suppressor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001139122 Homo sapiens Nucleoporin NUP35 Proteins 0.000 description 1
- 101001134937 Homo sapiens Protocadherin alpha-10 Proteins 0.000 description 1
- 101001134934 Homo sapiens Protocadherin alpha-11 Proteins 0.000 description 1
- -1 MP12 Proteins 0.000 description 1
- 102100020682 Nucleoporin NUP35 Human genes 0.000 description 1
- 102100033412 Protocadherin alpha-10 Human genes 0.000 description 1
- 102100033411 Protocadherin alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100417240 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RPN2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100472155 Trypanosoma brucei brucei REL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 101001128833 Xenopus laevis Nuclear distribution protein nudE homolog 1-A Proteins 0.000 description 1
- 101100006940 Zea mays CNR13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100060529 Zea mays CNR9 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002844 continuous effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】メイン制御基板100と中継基板300とを備える。メイン制御基板100は、不正検知センサを作動させる制御信号または不正検知センサが生成するセンサ信号を入出力可能に構成されている複数の第一端子(例えば、ピン端子MP32等)を有している。中継基板300は、定電位源またはグランドの少なくとも一方に接続されている第二端子(例えば、ピン端子RP32)を有している。複数の第一端子のうち一部は、第一信号線を介して第二端子に接続されていることを特徴とする。
【選択図】図4
Description
また、制御基板や中継端子板などの基板上に空き端子が存在すると、その空き端子を介して信号を不正に入力されるといったことができてしまうため問題となる。
図1から図3を用いて遊技機10の構造について説明する。
図1は、遊技機10の正面図である。
図2は、遊技機10内に設置される遊技盤50を示す図である。
図3は、遊技機10内に配設される図柄表示装置90を示す図である。
前枠20は、遊技領域50aを覆うように配置された透明部材25を備え、透明部材25によって遊技領域50aおよび遊技盤50を透視保護している。
前枠20は、遊技球を貯留する上球受け皿27および下球受け皿29を備え、上球受け皿27と下球受け皿29は上下に離間して前枠20と一体的に設けられている。
前枠20は、下球受け皿29の右側方に操作ハンドル31を備え、操作ハンドル31の回動操作によって、上球受け皿27に貯留された遊技球が遊技領域50aに向けて発射されるようになっている。
前枠20は、上球受け皿27の前方部にボタン37が配設されている。ボタン37は、遊技中に発生する演出を切り替えるまたは遊技者が遊技機10に関わる種々の情報を得るために行う遊技者の操作を受け付けることができる。
一般的に、遊技機10の遊技者は演出表示装置80に表示される演出図柄の変動演出により当該遊技の興趣を喚起されており、演出表示装置80は遊技者にとって視認しやすい位置に配置されている。
演出表示装置80としては、一般的には液晶パネルを収容ケースに収容した液晶表示装置が採用されるが、これに限られるものではなく、ドラム式やドットマトリックス式等、多様な方式の表示装置を採用し得る。
図柄表示装置90は、複数のランプが配列されている。本実施形態で図柄表示装置90に用いられるランプとは、発光ダイオード(以下、LEDと称す)である。図柄表示装置90は、発光するLEDの配列によって種々の情報を示し、第1特別図柄表示装置91、第2特別図柄表示装置92または普通図柄表示装置93を含んでいる。
普通図柄表示装置93は第1特別図柄表示装置91または第2特別図柄表示装置92より少ない数(例:2個)のLEDの発光パターンにより普通図柄に係る図柄変動ゲームの抽選結果(普通図柄)を表示する。
また、ここで特別図柄に係る図柄変動ゲームとは、特別電動役物65や特別電動役物66(いわゆるアタッカー)を開放させるための抽選結果(大当りの当否抽選結果)を示すために、第1特別図柄表示装置91または第2特別図柄表示装置92を変動表示させた後に特定の特別図柄を停止表示させることをいう。本明細書において、特別図柄に係る図柄変動ゲームの実行とは、第1特別図柄表示装置91または第2特別図柄表示装置92における特別図柄に係る図柄変動ゲームの表示(変動表示および停止表示)をいう場合と、当該表示のために行われる一連の内部処理の実行をいう場合とがある。
また、ここで普通図柄に係る図柄変動ゲームとは、普通電動役物61(いわゆる電動チューリップ)を開放させるための抽選結果(普通図柄当りの当否抽選結果)を示すために、普通図柄表示装置93を変動表示させた後に特定の普通図柄を停止表示させることをいう。本明細書において、普通図柄に係る図柄変動ゲームの実行とは、普通図柄表示装置93における普通図柄に係る図柄変動ゲームの表示(変動表示および停止表示)をいう場合と、当該表示のために行われる一連の内部処理の実行をいう場合とがある。
ここで風車52とは、遊技球の落下の方向に変化を与えるための機構で、くぎ状のものをいう。
本実施形態においては、上記の各種スイッチは遊技者が視認できない位置に配置されており、図1および図2においては図示しない。
第1始動口57の後方には入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW1が配置されている。
第1始動口57に入球した遊技球をカウントスイッチSW1で検知することにより、特別図柄に係る図柄変動ゲームを始動させる始動条件と、予め定めた数の遊技球を賞球として払い出す払出条件と、が付与される。
本実施形態において、遊技領域50aは、遊技球が第2流路Yから転動したときよりも、遊技球が第1流路Xから転動したときに、第1始動口57に入球しやすくなるように、各種障害物が配置されている。つまり、第1始動口57は、遊技領域50aの左側を主とする第1流路Xに設けられている。
第2始動口59の後方には入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2が配置されている。第2始動口59に入球した遊技球をカウントスイッチSW2で検知することにより、特別図柄に係る図柄変動ゲームの始動条件と、賞球の払出条件と、が付与される。
本実施形態において、遊技領域50aは、遊技球が第1流路Xから転動したときよりも、遊技球が第2流路Yから転動したときに、第2始動口59に入球しやすくなるように、各種障害物が配置されている。つまり、第2始動口59は、遊技領域50aの右側を主とする第2流路Yに設けられている。
なお、本実施形態の遊技機10においては、カウントスイッチSW4の検知は賞球の払出条件に含まれていない。すなわち、本実施形態の作動ゲート63に遊技球が入球しても賞球は零である。
また、作動ゲート63は通過した遊技球が通過後再び遊技領域50aを転動する、いわゆるゲートタイプの入賞口であってもよい。この場合において、作動ゲート63を通過することも、本明細書では「入球」と称する場合がある。
大入賞口55の後方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW7が配置されている。カウントスイッチSW7が大入賞口55に入球した遊技球を検知することにより、賞球の払出条件が付与される。
大入賞口56の奧方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW8が配置されている。カウントスイッチSW8が大入賞口56に入球した遊技球を検知した場合には、賞球の払出条件が付与される。
また、第1始動口57への入球および第2始動口59への入球のいずれに起因する大当り遊技が行われる場合にも、遊技者は賞球を獲得できる機会が大幅に増大しうる。なお、本実施形態において、遊技球が第2流路Yから転動するときには、第1流路Xから転動するときよりも、大入賞口55または大入賞口56に入球しやすくなるように各種障害物が配置されている。
次に、遊技機10の電気構成について、図4から図8を用いて説明する。なお、上述した図1から図3に図示されている各構成要素に触れて説明する場合があるので、これらの図面も適宜参照されたい。
図4は、メイン制御基板100と中継基板300とに関する電気回路図である。
図5は、コネクタCNR3に関する中継基板300の電気回路図である。
図6は、コネクタCNR4に関する中継基板300の電気回路図である。
図7は、コネクタCNR5に関する中継基板300の電気回路図である。
図8は、コネクタCNR6に関する中継基板300の電気回路図である。
なお、上記の複数の第一端子のうち一部は、不正検知センサに接続可能な予備の端子になっており、第一信号線を介して第二端子に接続されていることを特徴とする。この特徴により、不正検知センサを追加する仕様変更が生じたとしても、制御基板を変更することなく容易に仕様変更を実現することができ、制御基板の共通化を図ることができる。
ここで予備の端子とは、本実施形態に係る遊技機10の仕様においては制御上利用する必要がない端子であり、上述の空き端子に相当するものである。
ここで他の基板とは、上記の制御基板とは別の基板であれば足り、処理装置や記憶装置が実装されているか否かについては問わない。本実施形態に係る他の基板は中継基板300によって実現される。
或いは、第一端子とは、制御基板に実装されている処理装置のポートのうち、不正検知センサに係る制御信号またはセンサ信号を入出力するために設けられた入出力ポートに接続している接続経路上であって、制御基板に設けられている端子とも換言できる。
上述したように、カウントスイッチSW1およびカウントスイッチSW2は、始動口(第1始動口57と第2始動口59)のために設けられたカウントスイッチであり、特別図柄の変動開始契機となりうる遊技球の入球を示す検出信号を生成してCPU101に伝送することができる。
コネクタCNM1のオス側コネクタにはピン端子MP11とピン端子MP12とが含まれており、コネクタCNM1のメス側コネクタにはソケット端子MS11とソケット端子MS12とが含まれている。
コネクタCNM2のオス側コネクタにはピン端子MP21とピン端子MP22とが含まれており、コネクタCNM2のメス側コネクタにはソケット端子MS21とソケット端子MS22とが含まれている。
ピン端子MP12は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の入力ポートに接続されており、カウントスイッチSW1によって生成された検出信号を入力し、入力した検出信号を当該入力ポートに伝送する。ピン端子MP22は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の入力ポートに接続されており、カウントスイッチSW2によって生成された検出信号を入力し、入力した検出信号を当該入力ポートに伝送する。
なお、仕様変更により追加される不正検知センサの種別は特に制限されず、後述する不正検知センサSEN11のように前枠20の開放を検知する不正検知センサであってもよいし、後述する不正検知センサSEN2のように不正な磁界を検知する不正検知センサであってもよいし、他のエラーを検知する不正検知センサであってもよい。
コネクタCNM3のオス側コネクタにはピン端子MP31とピン端子MP32とが含まれており、コネクタCNM3のメス側コネクタにはソケット端子MS31とソケット端子MS32とが含まれている。
なお、本実施形態に係るコネクタCNM3に含まれるピン端子およびソケット端子は、それぞれ2つずつである実施態様を例示したが、本発明の実施はこれに限られない。例えば、コネクタCNM3が、不正検知センサSEN11のように接続に5つのピン端子およびソケット端子を要する不正検知センサを接続するための予備コネクタであるならば、5つのピン端子およびソケット端子を含むとよい。
ピン端子MP32は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の入力ポートに接続されており、仕様変更により追加された不正検知センサ(例えば、不正検知センサSEN4)によって生成されたセンサ信号を受け付けた際には、受け付けたセンサ信号を当該入力ポートに伝送することができる。すなわち、ピン端子MP32は上記の第一端子に該当している。なお、図4および図5において、仕様変更により追加される不正検知センサSEN4によって生成されるセンサ信号は、「不正検知4用信号」と表記している。
換言すれば、コネクタCNM3(第一コネクタ)は、ピン端子MP32(第一端子)と、ピン端子MP32とは別の端子であって、かつメイン制御基板100上に形成されている定電位源に接続されているピン端子MP31(第四端子)と、を含んでいる。
ここで終端処理とは、配線の末端において信号の不要反射を防ぐための処理である。制御信号等を伝送可能に構成されているにも関わらず、遊技制御上は使用しない信号線には周囲の信号線に伝送される信号の高調波が影響を及ぼして不要反射を引き起こすことがあり、適切に終端処理を行うことによってこれを防止する必要がある。
コネクタCNR3は、ピン端子RP31とピン端子RP32とを含んでいる。
ピン端子RP31は、中継基板300上に設けられた端子であって、中継基板300上に形成されたDC12Vの定電位源P3に接続されているので、上記の第二端子に該当する。ピン端子RP32は、中継基板300上に設けられた端子であって、中継基板300上に形成されたグランドGND3に接続されているので、上記の第二端子に該当する。また、ピン端子RP31とピン端子RP32とは、抵抗R3に接続するか否かという点において異なる。
換言すれば、コネクタCNR3(第二コネクタ)は、中継基板300上に形成されているグランドGND3に抵抗R3を介して接続されているピン端子RP32(一の第二端子)と、中継基板300上に形成されている定電位源P3に抵抗を介さずに接続されているピン端子RP31(他の第二端子)と、を含んでいる。
当該抵抗は、いわゆる終端抵抗として機能するので、CPU101の入力ポートからグランド(または定電位源)までの接続経路において生じる高周波信号のエネルギーを効率よく消費させることができる。
また、ピン端子RP32に接続される入力ポートが低電位に維持されるので、CPU101は当該入力ポートについてLOW側に論理固定される。
すなわち、メイン制御基板100のCPU101の入力ポートに繋がる接続経路(不正検知4用信号線を含む)については当該入力ポートの特性に合わせるために中継基板300上で抵抗を設けて終端処理を行っている。また、メイン制御基板100の定電位源(図示せず)に繋がる接続経路(定電位線を含む)については、CPU101の入力ポートに繋がらないので、中継基板300上に抵抗を設けずに直に同電位の定電位源P3に接続して終端処理を行っている。
例えば、ピン端子MP31とピン端子MP32の双方について、抵抗を介してグランドGND3に接続する構成を採ってもよい。この構成において、ピン端子MP31とグランドGND3との間に設けられる抵抗は、ピン端子MP31の電位(DC12V)を十分に電圧降下させることができるものを選択する必要がある。なお、当該抵抗が示す抵抗値は、ピン端子MP32とグランドGND3との間に設けられる抵抗R3の抵抗値より大きいことが好ましい。
上述したように、カウントスイッチSW4は、作動ゲート63のために設けられたカウントスイッチであり、普通図柄の変動開始契機となりうる遊技球の入球を示す検出信号を生成してCPU101に伝送することができる。カウントスイッチSW5およびカウントスイッチSW6は、普通入賞口67のために設けられたカウントスイッチであり、普通入賞口67の入賞契機となる遊技球の入球を示す検出信号を生成してCPU101に伝送することができる。カウントスイッチSW7およびカウントスイッチSW8は、大入賞口(大入賞口55と大入賞口56)のために設けられたカウントスイッチであり、大入賞口の入賞契機となる遊技球の入球を示す検出信号を生成してCPU101に伝送することができる。
コネクタCNM4のオス側コネクタにはピン端子MP41からピン端子MP49が含まれており、コネクタCNM4のメス側コネクタにはソケット端子MS41からソケット端子MS49が含まれている。
ピン端子MP43は、中継基板300に設けられたピン端子RP43とピン端子RP82とを接続する配線パターンを介してカウントスイッチSW5に接続されており、カウントスイッチSW5によって生成された検出信号を入力することができる。
ピン端子MP44は、中継基板300に設けられたピン端子RP44とピン端子RP92とを接続する配線パターンを介してカウントスイッチSW6に接続されており、カウントスイッチSW6によって生成された検出信号を入力することができる。
ピン端子MP45は、中継基板300に設けられたピン端子RP45とピン端子RP102とを接続する配線パターンを介してカウントスイッチSW7に接続されており、カウントスイッチSW7によって生成された検出信号を入力することができる。
ピン端子MP46は、中継基板300に設けられたピン端子RP46とピン端子RP112とを接続する配線パターンを介してカウントスイッチSW8に接続されており、カウントスイッチSW8によって生成された検出信号を入力することができる。
また、ピン端子MP42からピン端子MP46は、それぞれメイン制御基板100に実装されたCPU101の入力ポートに接続されており、入力した検出信号を当該入力ポートに伝送する。
ピン端子MP47からピン端子MP49は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の入力ポートに接続されており、仕様変更により追加されたカウントスイッチによって生成された検出信号を入力した際には、入力した検出信号を当該入力ポートに伝送することができる。
なお、ピン端子MP47からピン端子MP49は、本実施形態においてカウントスイッチを接続する必要がないため、中継基板300上の配線パターンによって終端処理(図6参照)がなされている。
コネクタCNR4は、ピン端子RP41からピン端子RP49を含んでいる。
ピン端子RP41は、中継基板300上に設けられた端子であって定電位源P4に接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP47からピン端子RP49は、中継基板300上に設けられた定電位源P4に接続されている。また、ピン端子RP47からピン端子RP49は、カウントスイッチSW9用信号線からカウントスイッチSW11用信号線を介してピン端子MP47からピン端子MP49のいずれかに接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP42からピン端子RP46は、いずれも中継基板300上に設けられた端子であって、カウントスイッチに接続されている。また、ピン端子RP42からピン端子RP46は、ピン端子MP42からピン端子MP46のいずれかに、カウントスイッチSW4用信号線からカウントスイッチSW8用信号線を介して接続されていることを特徴とする。
なお、図4においては、上記のカウントスイッチ用信号線を簡略化して「SWn信号(nにはカウントスイッチを識別する数字が入る)」と表記している。
ピン端子RP43は、中継基板300に設けられた配線パターンを介してピン端子RP82に接続されている。ピン端子RP82はカウントスイッチSW5に接続されている端子であり、グランドGND4に接地されているピン端子RP81と共に、コネクタCNR8に含まれている。
ピン端子RP44は、中継基板300に設けられた配線パターンを介してピン端子RP92に接続されている。ピン端子RP92はカウントスイッチSW6に接続されている端子であり、グランドGND4に接地されているピン端子RP91と共に、コネクタCNR9に含まれている。
ピン端子RP45は、中継基板300に設けられた配線パターンを介してピン端子RP102に接続されている。ピン端子RP102はカウントスイッチSW7に接続されている端子であり、グランドGND4に接地されているピン端子RP101と共に、コネクタCNR10に含まれている。なお、コネクタCNR10には、図7に図示されるピン端子RP103とピン端子RP104も更に含まれている。
ピン端子RP46は、中継基板300に設けられた配線パターンを介してピン端子RP112に接続されている。ピン端子RP112はカウントスイッチSW8に接続されている端子であり、グランドGND4に接地されているピン端子RP111と共に、コネクタCNR11に含まれている。なお、コネクタCNR11には、図7に図示されるピン端子RP113とピン端子RP114も更に含まれている。
上述したように、ソレノイドコイルSOL1は、特別電動役物65を開閉させるためのアクチュエータであり、CPU101によって生成された作動信号の入力に応じて制御される。ソレノイドコイルSOL2は、特別電動役物66を開閉させるためのアクチュエータであり、CPU101によって生成された作動信号の入力に応じて制御される。ソレノイドコイルSOL4は、普通電動役物61を開閉させるためのアクチュエータであり、CPU101によって生成された作動信号の入力に応じて制御される。
コネクタCNM5のオス側コネクタにはピン端子MP51からピン端子MP55が含まれており、コネクタCNM5のメス側コネクタにはソケット端子MS51からソケット端子MS55が含まれている。
ピン端子MP53は、中継基板300に設けられたピン端子RP53とピン端子RP114とを接続する配線パターンを介してソレノイドコイルSOL2に接続されており、CPU101によって生成された作動信号をソレノイドコイルSOL2に対して出力することができる。
ピン端子MP55は、中継基板300に設けられたピン端子RP55とピン端子RP122とを接続する配線パターンを介してソレノイドコイルSOL4に接続されており、CPU101によって生成された作動信号をソレノイドコイルSOL4に対して出力することができる。
ピン端子MP54は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の出力ポートに接続されており、仕様変更により追加されたソレノイドコイルに対する作動信号がCPU101によって出力された際には、出力された作動信号を当該ソレノイドコイルに伝送することができる。
なお、ピン端子MP54は、本実施形態においてソレノイドコイルを接続する必要がないため、中継基板300上の配線パターンによって終端処理(図7参照)がなされている。
コネクタCNR5は、ピン端子RP51からピン端子RP55を含んでいる。
ピン端子RP51は、中継基板300上に設けられた端子であって定電位源P51に接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP54は、中継基板300上に設けられた端子であってグランドGND5に接続されていることを特徴とする。また、ピン端子RP54は、ソレノイドコイルSOL3用信号線を介してピン端子MP54に接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP52、ピン端子RP53およびピン端子RP55は、いずれも中継基板300上に設けられた端子であって、ソレノイドコイルに接続されている。また、ピン端子RP52、ピン端子RP53またはピン端子RP55は、ピン端子MP52、ピン端子MP53またはピン端子MP55のいずれかに、ソレノイドコイルSOL1用信号線、ソレノイドコイルSOL2用信号線またはソレノイドコイルSOL4用信号線を介して接続されていることを特徴とする。
なお、図4においては、上記のソレノイドコイル用信号線を簡略化して「SOLm信号(mにはソレノイドコイルを識別する数字が入る)」と表記している。
ピン端子RP53は、中継基板300に設けられた配線パターンを介してピン端子RP114に接続されている。ピン端子RP114はソレノイドコイルSOL2に接続されている端子であり、DC30Vの定電位源P52に接続されているピン端子RP113と共に、コネクタCNR11に含まれている。なお、当該配線パターンと定電位源P52とはバリスタZ52を介して接続されている。また、コネクタCNR11には、図6に図示されるピン端子RP111とピン端子RP112も更に含まれている。
ピン端子RP55は、中継基板300に設けられた配線パターンを介してピン端子RP122に接続されている。ピン端子RP122はソレノイドコイルSOL4に接続されている端子であり、DC30Vの定電位源P52に接続されているピン端子RP121と共に、コネクタCNR12に含まれている。なお、当該配線パターンと定電位源P52とはバリスタZ54を介して接続されている。
また、本実施形態では、ピン端子RP54とグランドGND5とを接続する実施態様で説明したが、ピン端子RP54と定電位源(例えば、定電位源P51)とを接続する実施態様によって本発明を実施してもよい。
なお、不正検知センサSEN11と不正検知センサSEN12とは異なる位置に設けられており、いずれが開放を検知した場合にも前枠20の開放が報知されて遊技が中断される。
なお、不正検知センサSEN2によって不正な磁界が検知された場合には、エラーが報知されて遊技が中断される。
コネクタCNM6のオス側コネクタにはピン端子MP61からピン端子MP67が含まれており、コネクタCNM6のメス側コネクタにはソケット端子MS61からソケット端子MS67が含まれている。
ピン端子MP67は、中継基板300に設けられたグランドGND61(図8参照)にピン端子RP67を介して接続されており、メイン制御基板100における接地用端子の一つになっている。
ピン端子MP63は、中継基板300に設けられたピン端子RP63とピン端子RP151とを接続する配線パターンを介して不正検知センサSEN2に接続されている。ピン端子MP63は、当該配線パターンを介して、不正検知センサSEN2によって生成された不正検知2用信号を入力し、入力した不正検知2用信号をCPU101に伝送することができる。
ピン端子MP66は、中継基板300に設けられたピン端子RP66とピン端子RP132とピン端子RP142とを接続する配線パターンを介して不正検知センサSEN11および不正検知センサSEN12に接続されている。ピン端子MP66は、当該配線パターンを介して、不正検知センサSEN11または不正検知センサSEN12を作動させる制御1用信号を出力し、出力した制御1用信号を不正検知センサSEN11または不正検知センサSEN12に伝送することができる。
すなわち、ピン端子MP62、ピン端子MP63およびピン端子MP66は上記の第一端子に該当している。
ピン端子MP64は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の入力ポートに接続されており、仕様変更により追加された不正検知センサによって生成された不正検知3用信号が入力された際には、入力された不正検知3用信号をCPU101に伝送することができる。なお、仕様変更により追加される不正検知センサの種別は特に制限されず、不正検知センサSEN11のように前枠20の開放を検知する不正検知センサであってもよいし、不正検知センサSEN2のように不正な磁界を検知する不正検知センサであってもよいし、他のエラーを検知する不正検知センサであってもよい。
ピン端子MP65は、メイン制御基板100に実装されたCPU101の出力ポートに接続されており、仕様変更により追加された不正検知センサに対する制御3用信号がCPU101によって出力された際には、出力された制御3用信号を当該不正検知センサに伝送することができる。
すなわち、ピン端子MP64およびピン端子MP65についても上記の第一端子に該当している。
なお、ピン端子MP64およびピン端子MP65は、本実施形態において不正検知センサを接続する必要がないため、中継基板300上の配線パターンによって終端処理(図8参照)がなされている。
コネクタCNR6は、ピン端子RP61からピン端子RP67を含んでいる。
ピン端子RP61は、中継基板300上に設けられた端子であって定電位源P61に接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP67は、中継基板300上に設けられた端子であってグランドGND61に接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP64およびピン端子RP65は、中継基板300上に設けられた端子であってグランドGND61に接続されていることを特徴とする。また、ピン端子RP64は不正検知3用信号線を介してピン端子MP64に接続されていることを特徴とし、ピン端子RP65は制御3用信号線を介してピン端子MP65に接続されていることを特徴とする。
ピン端子RP62、ピン端子RP63およびピン端子RP66(第三端子)は、いずれも中継基板300上に設けられた端子であって、不正検知センサに接続されている。また、ピン端子RP62、ピン端子RP63またはピン端子RP66は、ピン端子MP62、ピン端子MP63またはピン端子MP66(第二端子に接続されていない第一端子)のいずれかに、第一信号線とは別の第二信号線(不正検知1用信号線、不正検知2用信号線または制御1用信号線)を介して接続されていることを特徴とする。
なお、図4においては、上記の不正検知用信号線を簡略化して「不正検知x用信号(xには不正検知センサを識別する数字が入る)」と表記し、上記の制御用信号線を簡略化して「制御y用信号(yには不正検知センサを識別する数字が入る)」と表記している。
ピン端子RP132およびピン端子RP134は不正検知センサSEN11に接続されている端子であり、DC12Vの定電位源P62に接続されているピン端子RP131、感度切替のために設けられたピン端子RP133およびグランドGND63に接地されているピン端子RP135と共に、コネクタCNR13に含まれている。
ピン端子RP142およびピン端子RP144は不正検知センサSEN12に接続されている端子であり、DC12Vの定電位源P62に接続されているピン端子RP141、感度切替のために設けられたピン端子RP143およびグランドGND63に接地されているピン端子RP145と共に、コネクタCNR14に含まれている。
ここで感度切替とは、不正検知センサSEN11および不正検知センサSEN12による前枠20の開放検知に関する精度を変更することである。本実施形態では、切替スイッチRSW6をグランドGND62側に接続するか無効端子NC側に接続するかによって感度切替を行うことができる。
ここで無効端子NCとは、中継基板300上の配線パターンの終端部分であって、電気的に孤立している部分をいう。
ピン端子RP151は不正検知センサSEN2に接続されている端子であり、DC12Vの定電位源P62に接続されているピン端子RP152と共に、コネクタCNR15に含まれている。
また、ピン端子RP64に接続されるCPU101の入力ポートに係る入力が低電位に維持されるので、CPU101は当該入力ポートについてLOW側に論理固定される。
また、本実施形態では、ピン端子RP64またはピン端子RP65とグランドGND61とを接続する実施態様で説明したが、ピン端子RP64またはピン端子RP65と定電位源(例えば、定電位源P61)とを接続する実施態様であってもよい。
続いて、遊技機10の制御構成について説明する。なお、上述した図1から図8に図示されている各構成要素に触れて説明する場合があるので、これらの図面も適宜参照されたい。
図9は、遊技機10の主要な制御構成を示す機能ブロック図である。
なお、図9で図示される各機能は本実施形態の遊技機10を説明する上で必要な機能を挙げたものであり、ここに図示しない機能を遊技機10に追加してもよい。また、遊技機10はここに図示する機能の全部を必ずしも備えなくてもよく、本発明の効果を阻害しない範囲で一部の機能が省かれても良い。
メイン制御基板100は、遊技を統括的に制御し、遊技に関連する演出等について他の構成要素(例えば演出制御部210)に指令を伝送する。メイン制御基板100は、遊技の結果に影響を及ぼす機能または及ぼす虞がある機能を有する基板であって、いわゆる主基板として機能する構成要素である。図9に示すように、メイン制御基板100は多数の機能を有し、これらの機能が互いに接続している構成となっているが、ここに図示している構成は一例であって、必ずしもこれに限られるものではない。
特図抽選制御部130は、特別図柄に係る図柄変動ゲームに関連して他の構成要素を制御する機能を有している。
普図抽選制御部170は、普通図柄に係る図柄変動ゲームに関連して他の構成要素を制御する機能を有している。
遊技状態制御部140は、大当り遊技の制御する機能、または確変状態や変短状態の有無を管理し、これらの付与や解除(通常遊技状態への移行)を制御する機能を有している。
図柄表示制御部150は、特別図柄に係る図柄変動ゲームの結果として選択された特別図柄、または普通図柄に係る図柄変動ゲームの結果として選択された普通図柄、を図柄表示装置90に表示させる機能を有している。
変動パターン付与部160は、特別図柄に係る図柄変動ゲームにて図柄表示制御部150が変動表示を開始してから停止表示を行うまでの時間を示す変動時間情報を少なくとも含む変動パターンを付与する機能を有している。また、変動パターン付与部160によって付与された変動パターンは、情報伝送部110を介して演出制御部210に伝達されて演出表示装置80における表示演出(リーチ演出等)を実行する際にも用いられる。
情報伝送部110は、メイン制御基板100に含まれる各構成要素にて生成された制御情報(コマンド)を他の構成要素(例えば、演出制御部210等)に伝送する機能を有している。情報伝送部110によって伝送されるコマンドには、上述の変動パターンを示す情報の他にも、特図抽選や普図抽選の結果、確変状態の有無、保留されている乱数に関する情報または大当り遊技の実行に関する情報等が含まれてもよい。
メイン制御基板100は、特図保留制御部115と、特図抽選制御部130と、を備える。
また、特図抽選制御部130は特別図柄に係る図柄変動ゲームを司る機能であり、当否抽選部131と特図選択部132とを有している。
より具体的には、特図保留制御部115は、カウントスイッチSW1によって第1始動口57の入賞が検知されると乱数M1を取得し、専用の記憶領域に格納(保留)させる。また、特図保留制御部115は、カウントスイッチSW2によって第2始動口59の入賞が検知されると乱数M2を取得し、専用の記憶領域に格納(保留)させる。
乱数M1の保留上限数または乱数M2の保留上限数は予め定められており、本実施形態では乱数M1および乱数M2の各々について4個が保留上限数と設定されている。
なお、後述する当否抽選部131(第一抽選手段)は、乱数M1と乱数M2とが共に保留されている場合、乱数M2を先に用いて当否抽選するように構成されている。このような処理を、以下の説明において優先処理と称する場合がある。
また、当否抽選部131は、特図保留制御部115が読み出した乱数を受け付けて、受け付けた乱数を用いて当否抽選を行う構成になっている。従って、当否抽選部131も、乱数M1より乱数M2を優先的に処理することができる。
ここで「入賞を契機として所定の処理を行う」とは、入賞を検知することを一つの条件として、その後に当該所定の処理が実行されうることをいう。すなわち、入賞が検知されたとしても、必ずしも当該所定の処理が実行されなくてもよい。例えば、保留されている乱数M1の数が保留上限数を超えた場合にカウントスイッチSW1によって検知された入賞、または保留されている乱数M2の数が保留上限数を超えた場合にカウントスイッチSW2によって検知された入賞は、特別図柄に係る図柄変動ゲームの始動条件にならない。
特図選択部132によって選択された特別図柄は、後述する第1特別図柄表示制御部151または第2特別図柄表示制御部152によって、特別図柄に係る図柄変動ゲームの実行中に第1特別図柄表示装置91または第2特別図柄表示装置92に表示される。
遊技機10は、普図保留制御部116と、普図抽選制御部170と、普通電役制御部180と、を備える。
普図抽選制御部170は普通図柄に係る図柄変動ゲームを司る機能であり、開放抽選部171と普図選択部172とを有する。また、普通電役制御部180は、普通電動役物61を制御する機能である。
普図保留制御部116は、普図抽選制御部170が普通図柄に係る図柄変動ゲームに係る制御を行っていないとき、保留されている乱数M3を所定の周期で読み出す。
開放抽選部171による抽選に当選したとき、普通電役制御部180はソレノイドコイルSOL4を作動させて所定の開放条件で普通電動役物61を開放させる。
遊技状態制御部140は大当り遊技、確変状態または変短状態を制御する機能であり、確変制御部141と変短制御部142と大当り制御部145とを有している。
また、変短状態とは、以下の少なくとも一つが行われることをいう。
(i)普通電動役物61の開放抽選の当選確率が通常遊技状態より高確率になる。
(ii)普通電動役物61の一回当たりの開放時間が通常遊技状態より延長される。
(iii)普通電動役物61の開放抽選の当選に応じて普通電動役物61が開放される回数が通常遊技状態より増加される。
(iv)普通図柄表示装置93における一回あたりの変動表示時間が短縮される。
確変制御部141は、特別図柄に係る図柄変動ゲームにおいて確変状態の終了条件が成立した場合、または確変状態にて実行される特別図柄に係る図柄変動ゲームにて大当り遊技に当選した場合には、確変状態から通常遊技状態へと移行させる。
本実施形態における確変状態の終了条件は、確変状態に移行してから100回の特別図柄に係る図柄変動ゲームが行われることである。
変短制御部142は、すべての大当り遊技の終了時に通常遊技状態から変短状態へと移行させ、変短状態の終了条件が成立する特別図柄に係る図柄変動ゲームにおいて、変短状態から通常遊技状態へと移行させる。
本実施形態における変短状態は、変短状態に移行してから100回の特別図柄に係る図柄変動ゲームが行われることを終了条件としている。本実施形態においては全ての大当り遊技の終了時に変短状態が付与されるので、各大当り遊技の終了時からその後に行われた特別図柄に係る図柄変動ゲームの回数が100回に達するまで変短状態が維持される。
本実施形態における大当り遊技は、具体的には以下のように実行される。
大当り遊技が開始されると、大当り制御部145は演出制御部210に大当り遊技の開始を示すオープニング演出に関する指令を出す。演出制御部210は大当り制御部145の指令に従い所定時間(オープニング時間)にわたってオープニング演出を実行する。なお、オープニング演出において遊技者に右打ちを推奨する等して、大入賞口55に向かう第2流路Yへの遊技球の打ち出しを促すことが好ましい。
オープニング演出の終了後には、大入賞口55が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定回数(ラウンド回数)を上限として複数回行われる。ラウンド遊技では、大入賞口55が所定回数(例えば1回)開放される。また、開放された大入賞口55に規定個数の遊技球が入球した後、または規定時間(ラウンド遊技時間)が経過後に、大入賞口55が閉鎖されてそのラウンド遊技が終了する。
ラウンド遊技の終了後には、大入賞口55が所定の時間(インターバル時間)だけ閉鎖され、次のラウンド遊技の開始と共に再び大入賞口55が開放される。
特別電役制御部190は、大当り制御部145から受けた指令に従って、特別電動役物65または特別電動役物66を開放させる。
特別電役制御部190は、特別電動役物65を開放させている間、1回のラウンド遊技中に大入賞口55に入球した遊技球の個数をカウントスイッチSW7の検知に基づいて監視している。そして、特別電役制御部190は、監視している入賞した遊技球が上限数に達したとき、ソレノイドコイルSOL1を作動させて特別電動役物65を閉鎖させる。
或いは、特別電役制御部190は、特別電動役物66を開放させている間、1回のラウンド遊技中に大入賞口56に入球した遊技球の個数をカウントスイッチSW8の検知に基づいて監視している。そして、特別電役制御部190は、監視している入賞した遊技球が上限数に達したとき、ソレノイドコイルSOL2を作動させて特別電動役物66を閉鎖させる。
規定のラウンド回数が終了すると、大当り制御部145は情報伝送部110を介して演出制御部210に大当り遊技の終了を示すエンディング演出に関する指令を出す。演出制御部210は大当り制御部145の指令に従い所定時間(エンディング時間)にわたってエンディング演出を実行し、大当り制御部145は大当り遊技を終了させる。
遊技機10は、図柄表示制御部150と、変動パターン付与部160と、演出制御部210と、を備える。
ただし、複数回の特別図柄に係る図柄変動ゲームにわたって連続性を有している演出表示が実行される場合や、一回の特別図柄に係る図柄変動ゲームに対して複数回の変動を1セットとする演出表示が実行される場合もある。前者の代表例はいわゆる連続演出と称される演出表示であり、後者の代表例はいわゆる擬似連演出と称される演出表示である。
より詳細には、変動パターン付与部160は、特別図柄に係る図柄変動ゲームにて特別図柄が変動する時間を示す変動時間情報を少なくとも含む変動パターンを定め、変動パターンを図柄表示制御部150および演出制御部210に伝達する。図柄表示制御部150は伝達された変動パターンに応じて特別図柄に係る図柄変動ゲームを表示させ、また演出制御部210は伝達された変動パターンに応じて演出表示を表示させることによって、これらの対応性を担保している。
また、演出制御部210は、ボタン37にて受け付けた遊技者の操作に応じて各種演出を可変に切り替えることもできる。
次に、上記で説明した各種処理の処理手順について、図10または図11を用いて説明する。なお、上述した図1から図4に図示されている各構成要素に触れて説明する場合があるので、これらの図面も適宜参照されたい。
なお、これらのフローチャートで図示される処理手順は、本発明の処理手順やその実行タイミングを限定するものではない。このため、本発明に関する処理を実施するときには、その複数の処理手順は内容的に支障のない範囲で変更することができ、また複数の処理の実行タイミングの一部または全部が互いに重複していてもよい。
また、図6または図7で図示される各処理は、本発明の説明に必要な主たる処理であって、遊技機10によって実行される全ての処理を示すものではない。
第1始動口57または第2始動口59への入球が検知されるまで(ステップS102のNO)、ステップS104以降の処理は行われないまま待機となる。
また、第1始動口57または第2始動口59への入球が検知されたとしても(ステップS102のYES)、特図保留制御部115による保留数が上限に達していれば(ステップS104のYES)、ステップS106以降の処理は行われないまま待機となる。
すなわち、ステップS102の肯定とステップS104の否定とが、上記の始動条件の成立を意味する。
まず、特図抽選制御部130は、変動開始条件が成立しているか否かを判定する(ステップS202)。ここで変動開始条件とは、(i)ステップS202の判定時において特別図柄による図柄変動ゲームが実行されていないこと、(ii)ステップS202の判定時において大当り遊技が実行されていないこと、(iii)ステップS202の判定時において保留記憶が1個以上存在すること等が挙げられる。
ステップS202の判定が否定されるとき(ステップS202のNO)、ステップS204以降の処理は実行されずに、その図柄変動開始処理は終了となる。
ステップS204において、当否抽選部131は、特図保留制御部115に保留記憶されている順番で乱数M1または乱数M2を読み出してもよいし、一方を他方に優先して読み出してもよい。
ここでステップS206に含まれる処理としては、具体的には、上述した当否抽選部131による当否抽選や特図選択部132による特別図柄の選択が少なくとも含まれる。また、(i)変短状態が付与されているか否か、(ii)演出図柄をリーチ目で停止させるか否か、(iii)特定の演出を行うか否か等の判定処理が、ステップS206の処理に含まれてもよい。
そして、変動パターン付与部160は、ステップS206の処理結果を用いて変動パターンを決定する(ステップS208)。
ステップS210において出力されるコマンドには、例えば、ステップS206で実行された判定の処理結果を示す情報やステップS208で決定された変動パターンを示す情報、またはこれらに関連して実行される演出に用いられる情報等が含まれてもよい。
ここまで図1から図11を用いて説明される実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。
例えば、図4に図示している一つのコネクタに含まれる端子を複数のコネクタに振り分けてもよいし、複数のコネクタに含まれる端子を一つのコネクタに統合してもよい。また、図4に図示している各基板には、図示しているコネクタとは異なる用途のコネクタが追加されもよい。
また、上記の実施態様では、本発明に係る他の第二端子の一具体例として、中継基板300に設けられている定電位源P3に接続されているピン端子RP31を挙げたが、本発明に係る他の第二端子は、中継基板300に設けられているグランドに接続されている端子であってもよい。
(1)制御基板と、前記制御基板とは別の基板である他の基板と、を備える遊技機であって、前記制御基板は、不正検知センサを作動させる制御信号または不正検知センサが生成するセンサ信号を入出力可能に構成されている複数の第一端子を有しており、前記他の基板は、定電位源またはグランドの少なくとも一方に接続されている第二端子を有しており、複数の前記第一端子のうち一部が、第一信号線を介して前記第二端子に接続されていることを特徴とする遊技機。
(2)前記他の基板には、不正検知センサに接続されている第三端子が設けられており、前記第二端子に接続されていない前記第一端子のうち少なくとも一部が、前記第一信号線とは別の第二信号線を介して前記第三端子に接続されていることを特徴とする(1)に記載の遊技機。
(3)前記第二端子の少なくとも一部は、定電位源またはグランドの少なくとも一方に抵抗を介して接続されている(1)または(2)に記載の遊技機。
(4)前記制御基板は、前記第一端子と、前記第一端子とは別の端子であって、かつ当該制御基板上に形成されている定電位源またはグランドの少なくとも一方に接続されている第四端子と、を含む第一コネクタを有しており、前記他の基板は、当該他の基板上に形成されている定電位源またはグランドの少なくとも一方に抵抗を介して接続されている一の前記第二端子と、当該他の基板上に形成されている定電位源またはグランドの少なくとも一方に抵抗を介さずに接続されている他の前記第二端子と、を含む第二コネクタを有しており、前記第一コネクタと前記第二コネクタとを接続する信号線群に、前記第一端子と前記一の第二端子とを接続している前記第一信号線と、前記第四端子と前記他の第二端子とを接続している定電位線と、が含まれている(3)に記載の遊技機。
(a)前記制御基板は、不正検知センサが生成するセンサ信号に基づいて遊技に係るエラーを報知させる(1)から(4)のいずれか一つに記載の遊技機。
15 外枠
20 前枠
21 ヒンジ機構
23 シリンダ錠
25 透明部材
27 上球受け皿
29 下球受け皿
31 操作ハンドル
32 上枠部
33 スピーカ
34、36 左右側枠部
35 照明装置
37 ボタン
39 球抜き機構
50 遊技盤
50a 遊技領域
51 外レール
52 風車
53 内レール
55、56 大入賞口
57 第1始動口
59 第2始動口
61 普通電動役物
63 作動ゲート
65、66 特別電動役物
67、67a、67b 普通入賞口
69 アウト口
80 演出表示装置
90 図柄表示装置
91 第1特別図柄表示装置
92 第2特別図柄表示装置
93 普通図柄表示装置
100 メイン制御基板
101 CPU
102 ROM
103 RAM
110 情報伝送部
115 特図保留制御部
116 普図保留制御部
130 特図抽選制御部
131 当否抽選部
132 特図選択部
140 遊技状態制御部
141 確変制御部
142 変短制御部
145 大当り制御部
150 図柄表示制御部
151 第1特別図柄表示制御部
152 第2特別図柄表示制御部
153 普通図柄表示制御部
160 変動パターン付与部
170 普図抽選制御部
171 開放抽選部
172 普図選択部
180 普通電役制御部
190 特別電役制御部
210 演出制御部
300 中継基板
CNM1〜CNM6、CNR3〜CNR15 コネクタ
GND3〜GND5、GND61〜GND63 グランド
MP11、MP12、MP21、MP22、MP31、MP32、MP41〜MP49、MP51〜MP55、MP61〜MP67、RP31、RP32、RP41〜RP49、RP51〜RP55、RP61〜RP67、RP71、RP72、RP81、RP82、RP91、RP92、RP101〜RP104、RP111〜RP114、RP121、RP122、RP131〜RP135、RP141〜RP145、RP151、RP152 ピン端子
MS11、MS12、MS21、MS22、MS31、MS32、MS41〜MS49、MS51〜MS55、MS61〜MS67、RS31、RS32、RS41〜RS49、RS51〜RS55、RS61〜RS67、RS71、RS72、RS81、RS82、RS91、RS92、RS101〜RS104、RS111〜RS114、RS121、RS122、RS131〜RS135、RS141〜RS145、RS151、RS152 ソケット端子
NC 無効端子
P3、P4、P51、P52、P61、P62 定電位源
R3 抵抗
RSW6 切替スイッチ
SEN11、SEN12、SEN2〜SEN4 不正検知センサ
SOL1〜SOL4 ソレノイドコイル
SW1〜SW11 カウントスイッチ
X 第1流路
Y 第2流路
Z51、Z52、Z54 バリスタ
Claims (4)
- 制御基板と、前記制御基板とは別の基板である他の基板と、を備える遊技機であって、
前記制御基板は、不正検知センサを作動させる制御信号または不正検知センサが生成するセンサ信号を入出力可能に構成されている複数の第一端子を有しており、
前記他の基板は、定電位源またはグランドの少なくとも一方に接続されている第二端子を有しており、
複数の前記第一端子のうち一部が、第一信号線を介して前記第二端子に接続されていることを特徴とする遊技機。 - 前記他の基板には、不正検知センサに接続されている第三端子が設けられており、
前記第二端子に接続されていない前記第一端子のうち少なくとも一部が、前記第一信号線とは別の第二信号線を介して前記第三端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 前記第二端子の少なくとも一部は、定電位源またはグランドの少なくとも一方に抵抗を介して接続されている請求項1または2に記載の遊技機。
- 前記制御基板は、前記第一端子と、前記第一端子とは別の端子であって、かつ当該制御基板上に形成されている定電位源またはグランドの少なくとも一方に接続されている第四端子と、を含む第一コネクタを有しており、
前記他の基板は、当該他の基板上に形成されている定電位源またはグランドの少なくとも一方に抵抗を介して接続されている一の前記第二端子と、当該他の基板上に形成されている定電位源またはグランドの少なくとも一方に抵抗を介さずに接続されている他の前記第二端子と、を含む第二コネクタを有しており、
前記第一コネクタと前記第二コネクタとを接続する信号線群に、前記第一端子と前記一の第二端子とを接続している前記第一信号線と、前記第四端子と前記他の第二端子とを接続している定電位線と、が含まれている請求項3に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098665A JP6446000B2 (ja) | 2016-05-17 | 2016-05-17 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098665A JP6446000B2 (ja) | 2016-05-17 | 2016-05-17 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205207A true JP2017205207A (ja) | 2017-11-24 |
JP6446000B2 JP6446000B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=60414687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016098665A Active JP6446000B2 (ja) | 2016-05-17 | 2016-05-17 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6446000B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017205205A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10124211A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Canon Inc | 基板接続装置 |
JP2002253755A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-10 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2005080906A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Takao:Kk | 遊技機 |
JP2011004847A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP2012010988A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機用ボタン装置及び遊技機用ボタン装置を備えた遊技機 |
JP2013094577A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2013212347A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-10-17 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2016098663A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車載内燃機関の添加剤残量算出装置 |
JP2016098664A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
-
2016
- 2016-05-17 JP JP2016098665A patent/JP6446000B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10124211A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Canon Inc | 基板接続装置 |
JP2002253755A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-10 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2005080906A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Takao:Kk | 遊技機 |
JP2011004847A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP2012010988A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機用ボタン装置及び遊技機用ボタン装置を備えた遊技機 |
JP2013094577A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2013212347A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-10-17 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2016098663A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車載内燃機関の添加剤残量算出装置 |
JP2016098664A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017205205A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6446000B2 (ja) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009178190A (ja) | 遊技台 | |
JP5824705B2 (ja) | 遊技台 | |
JP5720022B2 (ja) | 遊技台 | |
JP2012125348A (ja) | 遊技台 | |
AU2012258486B2 (en) | Gaming terminal with rotatable lever handle | |
US8602895B2 (en) | Gaming terminal with rotatable lever handle | |
US9257002B2 (en) | Gaming machine with common game featuring 3D effects | |
JP6665267B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6665266B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6665268B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2012110427A (ja) | 遊技台 | |
JP6446000B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6445999B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6445998B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017080072A (ja) | 遊技機 | |
AU2012211450A1 (en) | Gaming machine and game control method thereof | |
JP6453267B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6453268B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5110455B1 (ja) | 遊技台 | |
JP4662845B2 (ja) | 遊技機及び遊技機管理システム | |
JP6453269B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6448581B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016152829A (ja) | 遊技機 | |
JP2014124273A (ja) | 遊技台 | |
JP2011130818A (ja) | パチンコ遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6446000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |