JP2017205156A - パンツ型使い捨ておむつ - Google Patents

パンツ型使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2017205156A
JP2017205156A JP2016097878A JP2016097878A JP2017205156A JP 2017205156 A JP2017205156 A JP 2017205156A JP 2016097878 A JP2016097878 A JP 2016097878A JP 2016097878 A JP2016097878 A JP 2016097878A JP 2017205156 A JP2017205156 A JP 2017205156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type disposable
pants
disposable diaper
leak
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016097878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427530B2 (ja
Inventor
祐介 川上
Yusuke Kawakami
祐介 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2016097878A priority Critical patent/JP6427530B2/ja
Priority to MYPI2018703911A priority patent/MY202416A/en
Priority to PCT/JP2017/018286 priority patent/WO2017199932A1/ja
Priority to CN201780030266.2A priority patent/CN109152670B/zh
Publication of JP2017205156A publication Critical patent/JP2017205156A/ja
Priority to PH12018502399A priority patent/PH12018502399A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6427530B2 publication Critical patent/JP6427530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】排泄物の漏れを抑制しながらも、脚を通しやすい印象を着用者等に与えることができるパンツ型使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】吸収性本体(10)、腹側胴回り部(3)、及び背側胴回り部(4)を備えたパンツ型使い捨ておむつ(1)であって、吸収性本体(10)の非肌側には外装体(20)が設けられており、横方向における吸収性本体(10)の両側には防漏壁(50)が設けられており、防漏壁(50)は、下端領域(50BA)に、横方向の端部が外側を向くように厚さ方向の一方側の面同士が接合された接合部(61)、及び接合部(61)よりも上側の領域に、厚さ方向の面同士が接合されていない非接合部(62)を有し、腹側からおむつ(1)を見たとき、下端領域(50BA)において、防漏壁(50)の少なくとも一部が外装体(20)から横方向に露出している。
【選択図】図7

Description

本発明は、パンツ型使い捨ておむつに関する。
従来、使い捨ておむつとして、排泄物の横漏れ防止のための防漏壁が備えられたものが知られている。例えば、特許文献1には、装着者の腹側に当てられる前面部と、横方向の両側部が大腿部に当てられる中間部と、背側に当てられる後面部と、を有した本体に、一対の防漏壁(防漏カフ)が設けられたおむつが開示されている。
本体は、着用者(装着者)の受液側に向けられるトップシート、外側に向けられるバックシート、及びトップシートとバックシートとの間に挟まれて両シートよりも一回り小さな吸収性コアが積層されて構成されている。おむつの展開状態では、トップシート及びバックシートは中間部において横方向内側に括れており、砂時計形状を有している。一対の防漏壁は、横方向に間隔を空けて本体の受液側に配置されており、中間部では、トップシート及びバックシートの横方向の端よりも横方向内側に配置されている。
特開2005−218876号公報
特許文献1に記載のおむつでは、中間部において、トップシート及びバックシートの横方向の端よりも横方向の内側に防漏壁が配置されており、すなわち横方向において防漏壁がトップシート及びバックシートよりも外側に突出していない。このように、脚回り開口の外縁部の一部となる防漏壁がトップシート及びバックシートで隠れてしまうと、前方からおむつを見たときに、外観上脚回り開口の位置を視認しにくい。また、このおむつでは、パンツ型の状態において、防漏壁の縁が内側又は上側を向くように防漏壁が起立しているため、横方向からおむつを見たときに、脚回り開口の大きさが小さく見えてしまうことがある。よって、脚を通しにくい印象を着用者等に与えるおそれがある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、排泄物の漏れを抑制しながらも、脚を通しやすい印象を着用者等に与えることができるパンツ型使い捨ておむつを提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、縦方向と、前記縦方向に交差する横方向と、を有し、排泄物を吸収する吸収性本体と、前記吸収性本体の長手方向の一端側が接合され、着用する際に着用者の腹側に位置する腹側胴回り部と、前記吸収性本体の前記長手方向の他端側が接合され、着用する際に前記着用者の背側に位置する背側胴回り部と、を備えたパンツ型使い捨ておむつであって、前記吸収性本体の非肌側には外装シートが設けられており、前記横方向における前記吸収性本体の両側にはそれぞれ、前記長手方向に沿った防漏壁が設けられており、前記防漏壁は、前記縦方向における下端領域に、横方向の端部が外側を向くように厚さ方向の一方側の面同士が接合された接合部を有し、前記縦方向において前記接合部よりも上側の領域に、前記厚さ方向の面同士が接合されていない非接合部を有し、前記腹側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、前記下端領域において、前記防漏壁の少なくとも一部が前記外装シートから前記横方向に露出していることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつである。本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、排泄物の漏れを抑制しながらも、脚を通しやすい印象を着用者等に与えることができる。
本発明の実施形態に係るおむつの一構成例を示す概略斜視図である。 展開かつ伸長状態のおむつを着用者の肌側から見た概略平面図である。 展開かつ伸長状態のおむつにおいて、接合領域の位置を示した概略平面図である。 図4Aは図2のA−A線断面模式図、図4Bは図2のB−B線断面模式図、図4Cは図2のC−C線断面模式図である。 展開かつ伸長状態の防漏壁、及び吸収性本体を示す概略平面図である。 図4のD部拡大模式図である。 図7Aは腹側からおむつを見たときの概略平面図、図7Bは背側からおむつを見たときの概略平面図である。 図8A〜Cは、外装体の横方向の長さ及び防漏壁の横方向の長さが最大となるように、外装体及び防漏壁を横方向の外側へ伸長させた場合における、最小となる位置での厚さ方向の断面模式図であり、図8Aは本実施形態に係るおむつの場合、図8Bは他の例に係るおむつの場合、図8Cは別の他の例に係るおむつの場合を示している。 おむつの着用状態について説明する説明図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
縦方向と、前記縦方向に交差する横方向と、を有し、排泄物を吸収する吸収性本体と、前記吸収性本体の長手方向の一端側が接合され、着用する際に着用者の腹側に位置する腹側胴回り部と、前記吸収性本体の前記長手方向の他端側が接合され、着用する際に前記着用者の背側に位置する背側胴回り部と、を備えたパンツ型使い捨ておむつであって、前記吸収性本体の非肌側には外装シートが設けられており、前記横方向における前記吸収性本体の両側にはそれぞれ、前記長手方向に沿った防漏壁が設けられており、前記防漏壁は、前記縦方向における下端領域に、横方向の端部が外側を向くように厚さ方向の一方側の面同士が接合された接合部を有し、前記縦方向において前記接合部よりも上側の領域に、前記厚さ方向の面同士が接合されていない非接合部を有し、前記腹側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、前記下端領域において、前記防漏壁の少なくとも一部が前記外装シートから前記横方向に露出しているパンツ型使い捨ておむつが明らかとなる。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、腹側(前方)からおむつを見たとき、横方向の端部が外側を向くように防漏壁が摘まれた領域において、防漏壁が外装シートより横方向の外側にはみ出しているため、脚回り開口の位置が分かりやすい。さらに、横方向から脚回り開口を見たとき、脚回り開口の外縁部の一部である防漏壁の横方向の端部が外側へ向いているため、防漏壁の横方向の端部が内側や上側を向いている場合と比べて脚回り開口(穴)が外観上より大きく見える。これにより、脚を通しやすい印象を着用者等に与えることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記外装シートの前記横方向の長さ及び前記防漏壁の前記横方向の長さが最大となるように、前記外装シート及び前記防漏壁を前記横方向の外側へ伸長させたとき、前記縦方向において前記外装シートの前記横方向の長さが最小となる位置では、前記横方向において前記吸収性本体の最外端からの前記外装シートの外側への突出量が、前記最外端からの前記防漏壁の外側への突出量よりも少ないことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、横方向において、脚回り開口の外縁の一部である防漏壁が、外装シートよりも横方向の外側に突出しているため、おむつを着用する際に脚回り開口の位置をより視認しやすくなる。これにより、着用者がおむつに脚を通そうとする際、脚回り開口の位置をしっかりと確認した上で脚を通すことができ、防漏壁に脚の指先が引っ掛かりにくくなる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記吸収性本体と前記外装シートとを前記厚さ方向に接合する接合領域を有し、前記接合領域は、前記横方向の幅が、前記吸収性本体の前記長手方向の両端部における前記横方向の幅よりも狭い部分を前記下端領域に有することが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、接合部が設けられた領域(下端領域)は、おむつの着用状態において着用者の股間部分に配置される領域であり、当該領域において吸収性本体と外装シートとの接合領域における横方向の幅を狭くすることにより、脚回り開口付近では吸収性本体と外装シートとが接合されていない状態となる。これにより、柔軟性を有する外装シートがたくれやすくなり(皺がよりやすくなり)、脚回り開口がより見やすくなる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記吸収性本体は、前記長手方向に沿った吸収性コアを有し、前記吸収性コアは、前記長手方向における一端部と他端部との間に括れ部を有し、前記厚さ方向において、前記接合部は前記吸収性コアと重複しておらず、前記横方向において、一方の前記接合部と他方の前記接合部との間隔は、前記吸収性コアの前記一端部における前記横方向の長さ及び前記吸収性コアの前記他端部における前記横方向の長さよりも短いことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、横方向における吸収性コアの括れ部の両側の空間部分では、吸収性本体の剛性が低くなるため、よりたくれやすくなる。これにより、脚回り開口がより見やすくなる。また、当該空間部分に接合部が位置するため、剛性を有する接合部が、吸収性コアによって着用者の肌に押し付けられにくくなり、おむつの着用時における違和感も抑制することができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記背側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、前記外装シートより横方向の外側に前記防漏壁が露出していないことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、おむつを腹側から見たときと背側から見たときとで、おむつの外観が異なっているため、おむつを着用する際に着用者はおむつの前後を認識しやすくなる。また、外装シートによって臀部が丸く包まれるといった印象を着用者に与えることができ、安心感を抱かせることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記防漏壁は、前記横方向の外側から内側に折り曲げられ、前記吸収性本体の肌側の面と前記厚さ方向に対向する下面部と、前記横方向の内側から外側へ折り曲げられ、前記下面部の肌側の面に重ねられた天面部と、を有し、少なくとも前記防漏壁の前記長手方向における前記背側胴回り部の側では、前記非接合部よりも前記縦方向の上側の領域、かつ前記接合部よりも前記横方向の外側の領域において、前記吸収性本体の肌側の面と前記下面部の非肌側の面とが接合され、かつ前記下面部の肌側の面と前記天面部の非肌側の面とが接合されていることが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、防漏壁の長手方向の背側の端部が、横方向において接合部よりも外側で吸収性本体に固定されているため、非接合部が横方向内側から外側に向かって広がるように設けられる。これにより、おむつの背側では着用者の臀部の形状に沿ったカップ形状になりやすく、着用者はおむつの前後をより認識しやすくなると共に、臀部が丸く包まれるといった印象を着用者により与えることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記防漏壁には、前記長手方向に伸縮する脚回り弾性部材が前記横方向に複数並んで設けられており、前記横方向において、前記接合部よりも外側に配置された前記脚回り弾性部材の数は、前記接合部及び前記接合部よりも内側に配置された前記脚回り弾性部材の数よりも多いことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、防漏壁の横方向において、剛性を有する脚回り弾性部材を接合部よりも外側の領域に多く配置させることにより、防漏壁を構成するシート部材がめくれてしまったり、折れ曲がったりしにくくなり、防漏壁が外装シートより横方向の外側にさらに視認しやすくなる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記横方向において、前記接合部よりも外側に配置された前記脚回り弾性部材は、着色されていることが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、防漏壁の横方向において、接合部よりも外側に配置された脚回り弾性部材が着色されていることにより、これらの脚回り弾性部材が目立つため、おむつを着用する際、脚回り開口の位置がより視認しやすくなる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、少なくとも前記非接合部が設けられた領域では、前記外装シートより横方向の外側に前記防漏壁が露出していないことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、脚回りを一周するように脚回り弾性部材の全体が見えてしまうと締め付けが強い印象を与えるおそれがある。そのため、少なくとも非接合部が設けられた領域において防漏壁が外装シートに隠れていることによって、締め付けが強い印象を緩和してソフトな印象を与えることができる。
===実施形態===
本発明に係るパンツ型使い捨ておむつ(以下では、単におむつ1とする)の一例として、主に高齢者を対象としたパンツ型使い捨ておむつについて説明する。
(おむつ1の全体構成)
まず、おむつ1の全体構成について、図1、図2、図3、及び図4A〜Cを参照して説明する。
図1は、おむつ1の一構成例を示す概略斜視図である。図2は、展開かつ伸長状態のおむつ1を着用者の肌側から見た概略平面図である。図3は、展開かつ伸長状態のおむつ1において、接合領域7の位置を示した概略平面図である。図4Aは、図2のA−A線断面模式図、図4Bは、図2のB−B線断面模式図、図4Cは、図2のC−C線断面模式図である。
おむつ1は、図1に示すように、「縦方向」と、縦方向に交差する「横方向」と、を有すると共に、図4A〜Cに示すように、「厚さ方向」を有する。縦方向のうち、着用者の胴側が「上側」であり、着用者の股下側が「下側」である。また、着用者がおむつ1を着用した状態において、着用者の腹側に位置する側を単に「腹側」とし、着用者の背側に位置する側を単に「背側」とする。「厚さ方向」とは、おむつ1を構成する各部材が積層された方向であり、着用者がおむつ1を着用した状態において着用者の肌と接する側を「肌側」とし、その反対側を「非肌側」とする。以下では、厚さ方向の肌側を単に「肌側」とし、厚さ方向の非肌側を単に「非肌側」とする。
図1に示すように、おむつ1は、着用する際に着用者の腹側に位置する腹側胴回り部3と、着用者の背側に位置する背側胴回り部4と、着用者の股下に位置する股下部5と、を有する。このおむつ1は、図2、図3及び図4A〜Cに示すように、尿等の排泄物を吸収する帯状の吸収性本体10と、吸収性本体10の非肌側に設けられた外装シートとしての外装体20と、を備えており、外装体20が、腹側胴回り部3と、背側胴回り部4と、股下部5と、を有している。
図2及び図3に示すように、おむつ1を展開して伸長させた状態において、吸収性本体10は、長手方向の一端側が腹側胴回り部3に接合され、長手方向の他端側が背側胴回り部4に接合されている。すなわち、吸収性本体10は、腹側胴回り部3と背側胴回り部4との間に架け渡されるように設けられている。また、股下部5は、腹側胴回り部3と背側胴回り部4との間に配置されている。
ここで、おむつ1の「伸長状態」とは、おむつ1に設けられた各弾性部材を伸長させることにより、おむつ1(製品)全体を皺なく伸長させた状態、具体的には、おむつ1を構成する各部材(例えば、腹側胴回り部3や背側胴回り部4を構成するシート部材等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態のことをいう。
おむつ1は、図2及び図3に示す展開状態から、吸収性本体10の長手方向における所定位置CL10(図2及び図3において一点鎖線で示す)を折り位置として吸収性本体10及び外装体20が二つ折りされる。当該二つ折りの状態において、縦方向に沿った第1係止部101によって腹側胴回り部3の横方向の一端部と背側胴回り部4の横方向の一端部とが係止され、縦方向に沿った第2係止部102によって腹側胴回り部3の横方向の他端部と背側胴回り部4の横方向の他端部とが係止される。これにより、腹側胴回り部3と背側胴回り部4とが環状につながって、図1に示すような1つの胴回り開口1HB及び一対の脚回り開口1HLが形成されてパンツ型のおむつとなる。
図2及び図3に示すように、第1係止部101は、腹側胴回り部3の上端から下端に亘って設けられた腹側第1係止領域301と、背側胴回り部4の上端から下端に亘って設けられた背側第1係止領域401とが接合されてなる。同様にして、第2係止部102は、腹側胴回り部3の上端から下端に亘って設けられた腹側第2係止領域302と、背側胴回り部4の上端から下端に亘って設けられた背側第2係止領域402とが接合されてなる。第1係止部101及び第2係止部102の接合手段としては、例えば溶着等が挙げられる。
(吸収性本体10の構成)
吸収性本体10は、図2及び図3に示すように平面視略長方形状であり、横方向の中央に設けられている。吸収性本体10は、長手方向に沿った吸収性コア11と、吸収性コア11の肌側に配置されたトップシート12と、吸収性コア11の非肌側に配置されたバックシート13と、を有している。なお、トップシート12及びバックシート13は、図4A〜Cに示す。
吸収性コア11は、尿等の液体を吸収して保持する部材であり、例えば高吸収性ポリマー(SAP)が混入したパルプ繊維等の液体吸収性繊維により形成される。図2及び図3に示すように、吸収性コア11は、平面視略砂時計形状であり、長手方向における一端部11eaと他端部11ebとの間に括れ部11cを有している。図4Bと図4Cとを比べてみて分かるように、括れ部11cは、横方向の寸法が、一端部11ea及び他端部11ebの横方向の寸法(図5におけるW11ea、W11eb)よりも小さい。なお、図4Bは、吸収性コア11の一端部11eaを含む腹側胴回り部3の厚さ方向の断面を模式的に示したものであり、吸収性コア11の他端部11ebを含む背側胴回り部4側も同様である。
本実施形態では、吸収性コア11は、図4B及び図4Cに示すように、ティッシュペーパーや不織布等の液透過性のシート部材からなるコアラップシート110によって外周面が覆われている。したがって、吸収性本体10の長手方向において、括れ部11cが形成された領域では、一端部11ea及び他端部11ebと比べて、吸収性コア11の横端とコアラップシート110との横方向の間の距離が長い。なお、図4Bでは、コアラップシート110が吸収性コア11の横端に接触しており、吸収性コア11の横端とコアラップシート110との横方向の間の距離はほぼ0(ゼロ)である。
トップシート12は、着用時において着用者の肌に接触し得る液透過性のシート部材であり、例えば親水性のエアスルー不織布やスパンボンド不織布等により形成される。バックシート13は、吸収性コア11に吸収された尿等の液体が外部に漏れ出すことを抑制するための液不透過性のシート部材であり、例えば樹脂フィルム等により形成される。
横方向における吸収性本体10の両側にはそれぞれ、長手方向に沿った防漏壁50が設けられている。防漏壁50は、おむつ1の着用時において吸収性本体10の横方向の側端部から着用者の肌側に向かって起立して、排泄物がおむつ1から外部へ漏れ出してしまうことを抑制するものであり、脚回り開口1HLの外縁部の一部を構成している(図1参照)。この防漏壁50の詳しい構成については、後述する。
(外装体20の構成)
外装体20は、第1外装シート部材21、腹側第2外装シート部材22a、及び背側第2外装シート部材22bの3枚のシート部材を積層して形成されている。第1外装シート部材21、腹側第2外装シート部材22a、及び背側第2外装シート部材22bはそれぞれ、例えばスパンボンド不織布等により形成された柔軟なシート部材である。本実施形態では、外装シートとしての外装体20は、複数のシート部材を積層して形成されているが、必ずしも積層体である必要はなく、1枚のシート部材で外装体20が形成されていてもよい。
第1外装シート部材21は、図2及び図3に示すように、股下部5に相当する領域において横方向の内側に向かって括れており、平面視略砂時計形状である。横方向において第1外装シート部材21が最も内側に括れた位置では、外装体20全体における横方向の長さが最小となっており、おむつ1の着用時において着用者の股間に位置する。以下の説明では、おむつ1の縦方向において外装体20の横方向の長さが最小となる位置(図2及び図3において一点鎖線で示す)を、単に「最小となる位置P20」とする。なお、当該最小となる位置P20において、おむつ1を厚さ方向に切断した場合の断面模式図が図4Cである。
この最小となる位置P20は、パンツ型の状態のおむつ1において、縦方向の下端となる位置CL10よりも前側(腹側)かつ上側に位置していることが望ましい。これにより、最小となる位置P20よりも背側では、上方に向かうにつれて外装体20の横方向の幅が大きくなるため、着用者の臀部を包み込むように外装体20で覆うことができる。また、歩行時には、着用者は脚を前方(腹側)に出す動きをすることになるため、最小となる位置P20が縦方向の下端となる位置CL10よりも前側に位置していることによって、着用者の太腿がおむつ1の股下部5と擦れにくくなり、着用時における違和感を低減することができる。
また、図2及び図3に示すように、外装体20は、最小となる位置P20における横方向の幅が、吸収性本体10の横方向の幅よりも小さく、すなわち外装体20は、最小となる位置P20において、吸収性本体10の横端よりもさらに内側に括れていることが望ましい。これにより、胴回り開口1HBから脚回り開口1HLを覗き込んだ場合であっても、最小となる位置P20では、外装体20は見えなく、脚回り開口1HLの外縁部の一部分である防漏壁50を視認することが可能となるため、脚を通しやすい印象を着用者に与えることができる。
第1外装シート部材21は、図4A〜Cに示すように、吸収性本体10のバックシート13の非肌側に配置されている。第1外装シート部材21とバックシート13とは、図3に示すように、接合領域7において厚さ方向に互いに接合されている。すなわち、接合領域7は、吸収性本体10と外装体20とを厚さ方向に接合している。
本実施形態では、接合領域7は、図3に示すように、吸収性本体10の長手方向の一端部10eaと外装体20の腹側部分とを厚さ方向に接合する腹側接合領域7aと、吸収性本体10の長手方向の他端部10ebと外装体20の背側部分とを厚さ方向に接合する背側接合領域7bと、腹側接合領域7aと背側接合領域7bとの長手方向の間に配置された中央接合領域7cと、を有している。中央接合領域7cは、長手方向において、腹側接合領域7aと所定の距離だけ離間して配置されていると共に、背側接合領域7bとも所定の距離だけ離間して配置されている。しかしながら、接合領域7は、必ずしも複数の領域に分かれて構成されている必要はなく、吸収性本体10の長手方向の一端部10eaから他端部10ebに亘って連続して設けられていてもよい。
また、中央接合領域7cは、図3に示すように、横方向の幅W7cが腹側接合領域7a及び背側接合領域7bにおける横方向の幅W7a,W7bよりも狭い部分を有している。当該部分についての詳細は、後述する。
腹側第2外装シート部材22aは、図4Bに示すように、腹側胴回り部3側において、第1外装シート部材21の非肌側に配置されている。図2及び図3に示すように、腹側第2外装シート部材22aは、縦方向において、腹側第1係止領域301の下端301u及び腹側第2係止領域302の下端302uから最小となる位置P20に向かうにつれて、横方向の幅(長さ)が漸次狭くなるように傾斜した形状である。
腹側第2外装シート部材22aと第1外装シート部材21との厚さ方向の間には、横方向に沿った腹側胴回り弾性部材31が縦方向に間隔を空けて複数設けられている。複数の腹側胴回り弾性部材31は、例えば糸ゴム等を用いることができ、所定の伸長倍率で横方向に伸長された状態で腹側第2外装シート部材22aと第1外装シート部材21との間に挟まれて接合されている。これら複数の腹側胴回り弾性部材31によって、腹側胴回り部3に対して横方向の伸縮性が付与される。
背側第2外装シート部材22bは、図4Aに示すように、背側胴回り部4側において、第1外装シート部材21の非肌側に配置されている。図2及び図3に示すように、背側第2外装シート部材22bは、縦方向において、背側第1係止領域401の下端401u及び背側第2係止領域402の下端402uから最小となる位置P20に向かうにつれて、横方向の幅(長さ)が漸次狭くなるように横方向の内側かつ縦方向の下側に向かって湾曲した形状である。
背側第2外装シート部材22bと第1外装シート部材21との厚さ方向の間には、横方向に沿った背側胴回り弾性部材41が縦方向に間隔を空けて複数設けられている。複数の背側胴回り弾性部材41は、例えば糸ゴム等を用いることができ、所定の伸長倍率で横方向に伸長された状態で背側第2外装シート部材22bと第1外装シート部材21との間に挟まれて接合されている。これら複数の背側胴回り弾性部材41によって、背側胴回り部4に対して横方向の伸縮性が付与される。
ここで、「伸長倍率」とは、例えば糸ゴム等の弾性部材において、自然長を1としたときの伸び度合いを示したものであり、伸長倍率が1.2の場合の例では、弾性部材は自然長から0.2だけ伸長していることになる。
さらに、背側第2外装シート部材22bと第1外装シート部材21との厚さ方向の間には、背側脚回り弾性部材42が縦方向に間隔を空けて複数設けられている。複数の背側脚回り弾性部材42は、厚さ方向において吸収性本体10と重複するように横方向に沿って配置された直線部421と、直線部421の横方向の両端から横方向の外側かつ縦方向の上側に向かって湾曲して配置された湾曲部422と、を有する。直線部421は、厚さ方向において吸収性コア11と重複する部分を有している。直線部421と湾曲部422とは、それぞれ異なる伸長倍率で伸長された状態で背側第2外装シート部材22bと第1外装シート部材21との間に接合されている。
本実施形態では、湾曲部422の伸長倍率は、直線部421の伸長倍率よりも大きい。湾曲部422は、背側第2外装シート部材22bの横方向の外縁に沿うように配置されているが、湾曲部422が配置されたこの領域は、おむつ1の着用時に着用者の臀部に接触するため、着用者が脚を動かすことによって位置ずれを起こしやすい。そこで、湾曲部422の伸長倍率を直線部421の伸長倍率よりも大きくすることによって、湾曲部422における背側脚回り弾性部材42の収縮力を強くし、位置ずれを起こしにくくすることができる。
また、湾曲部422における背側脚回り弾性部材42の収縮力によって、脚回り開口1HLの付近における外装体20の収縮量が大きくなるため、外装体20が着用者の臀部の丸みに沿ったカップ形状に変形しやすくなり、フィット性を高めることができる。なお、湾曲部422の伸長倍率は、必ずしも横方向において一定である必要はなく、横方向の位置によって伸長倍率が異なっていてもよい。
一方、吸収性コア11と厚さ方向に重複する部分を有する直線部421の伸長倍率を湾曲部422の伸長倍率より小さくすることによって、吸収性コア11が過度に収縮することを抑制することができる。なお、湾曲部422と同様に、直線部421の伸長倍率は、必ずしも横方向において一定である必要はなく、横方向の位置によって伸長倍率が異なっていてもよい。例えば、直線部421のうち横方向の中央部における伸長倍率が横方向の両端部における伸長倍率よりも小さい場合には、直線部421の横方向において応力に勾配が生じるため、フィット性を損なうことなく吸収性コア11の過度な収縮を抑制することが可能となる。
(防漏壁50の構成及び機能)
次に、防漏壁50の構成及び機能について、図2、図3及び図4A〜Cに加えて、図5、図6、図7A及び図7B、図8A〜C、並びに図9を参照して説明する。
図5は、展開かつ伸長状態の防漏壁50、及び吸収性本体10を示す概略平面図である。図6は、図4CのD部拡大模式図である。図7Aは、腹側からおむつ1を見たときの概略平面図、図7Bは、背側からおむつ1を見たときの概略平面図である。図8A〜Cは、外装体20の横方向の長さ及び防漏壁50の横方向の長さが最大となるように、外装体20及び防漏壁50を横方向の外側へ伸長させた場合における、最小となる位置P20での厚さ方向の断面模式図であり、図8Aは本実施形態に係るおむつ1の場合、図8Bは他の例に係るおむつの場合、図8Cは別の他の例に係るおむつの場合を示している。図9は、おむつ1の着用状態について説明する説明図である。
防漏壁50は、図5に示すような矩形状のシート部材50sを長手方向に沿った折り曲げ線f1、f2、f3にて横方向に折り畳むことによって形成される。シート部材50sは、例えば不織布等の柔軟性を有するシート部材である。
防漏壁50には、長手方向に伸縮する脚回り弾性部材55が横方向に間隔を空けて複数並んで設けられている。本実施形態では、図5に示すように、6本の脚回り弾性部材55がそれぞれ、長手方向に所定の伸長倍率で伸長された状態でシート部材50s(防漏壁50)に接合されている。これら複数の脚回り弾性部材55によって、防漏壁50に長手方向に沿った伸縮性が付与される。なお、以下では、6本の脚回り弾性部材55をそれぞれ、第1脚回り弾性部材551、第2脚回り弾性部材552、第3脚回り弾性部材553、第4脚回り弾性部材554、第5脚回り弾性部材555、及び第6脚回り弾性部材556として説明する場合がある。
図5に示すように、シート部材50s(展開かつ伸長状態の防漏壁50)は、横方向の外側端部50eoが吸収性本体10よりも横方向の外側に張り出した状態で、横方向の内側端部50eiが吸収性本体10の横方向の側端部に固定されている。具体的には、図4A〜Cに示すように、シート部材50sの横方向の内側端部50eiは、厚さ方向において吸収性コア11とバックシート13との間に接合されている。
このシート部材50sにおいて、まず、図5に示す折り曲げ線f1を基点として外側端部50eoを横方向の内側に向かって折り曲げ、その間に第1〜第6脚回り弾性部材551〜556を挟んだ状態でシート部材50s同士が厚さ方向に互いに接合される。これにより、シート部材50sは2枚重ねの状態となる。
続いて、この2枚重ねの状態のシート部材50sを、折り曲げ線f2を基点として厚さ方向の非肌側かつ横方向の内側に向かって折り曲げた上で、折り曲げ線f3を基点として厚さ方向の肌側かつ横方向の内側に向かって折り曲げる。これにより、図4A〜C及び図6に示すように、厚さ方向の断面が略S字状に折り曲げられた防漏壁50が形成される。図6に示すように、折り曲げ線f3の位置が防漏壁50を起立させる際の基部50rpとなる。なお、防漏壁50は、必ずしも2枚重ね(複層)で形成されている必要はなく、図4A〜Cで示す模式図のように単層で形成されていてもよい。
前述のような手順により形成された防漏壁50は、図6に示すように、折り曲げ線f3を基点としてシート部材50sが横方向の外側から内側に折り曲げられ、吸収性本体10の肌側の面(トップシート12の肌側の面)と厚さ方向に対向する下面部52と、折り曲げ線f2を基点としてシート部材50sが横方向の内側から外側に折り曲げられ、下面部52の肌側の面に重ねられた天面部51と、を有する。
図6に示すように、防漏壁50は、天面部51の非肌側の面51bと下面部52の肌側の面52aとが接合された、すなわちシート部材50sの厚さ方向の一方側の面同士が接合された接合部61を有している。このとき、天面部51の横方向の端部(図5において第1脚回り弾性部材551を含む部分)が外側を向くようにシート部材50sが摘まれて、当該摘まれた部分において厚さ方向の一方側の面同士が接合されている。接合部61は、例えばホットメルト接着剤等の接着剤を用いた接着手段や、エンボス加工等の圧着手段を用いて形成されている。
なお、接合部61は、必ずしも天面部51の非肌側の面51b全体と下面部52の肌側の面52a全体とを接合している必要はなく、天面部51及び下面部52の一部の領域において、天面部51の非肌側の面51bと下面部52の肌側の面52aとを接合するように接合部61が形成されていてもよい。例えば、横方向において、防漏壁50の内側端の位置(図6に示す折り曲げ線f2の位置)に接合部61が形成されていなくてもよい。なお、図6に示すように、接合部61が形成されていない横方向の外側の領域では、天面部51と下面部52とが接合されておらず離脱可能である。
図2に示すように、接合部61は、防漏壁50の長手方向において、吸収性コア11の括れ部11cに相当する領域に長手方向に沿って設けられている。そして、防漏壁50は、長手方向における接合部61の外側の領域、すなわちおむつ1の縦方向における接合部61よりも上側の領域には、シート部材50sの厚さ方向の面同士が接合されていない非接合部62を有している。
なお、接合部61は、少なくとも、防漏壁50の縦方向における下端領域、換言すれば長手方向における中央領域に有していればよい。この「下端領域」とは、パンツ型の状態のおむつ1において、縦方向の下端の位置CL10(図2及び図3参照)を含む領域であって、おむつ1の着用時に着用者の股間に位置する領域である。本実施形態では、下端領域には、縦方向の下端の位置CL10に加えて、最小となる位置P20が含まれている。
図9に示すように、おむつ1の着用状態では、防漏壁50のうち最も肌側に配置された天面部51が着用者の身体と接触する。天面部51のうち接合部61が設けられた領域では、接合部61によって天面部51と下面部52とが積層された状態で接合されているため、接合部61が設けられていない領域と比較して剛性が高くなっている。これにより、当該接合部61が設けられた領域では、防漏壁50が変形しにくく、着用者の肌にしっかりと押し当ててフィットさせることができるため、おむつ1と肌との間に隙間が生じにくく、排泄物の横漏れを抑制することが可能である。
また、図7Aに示すように、腹側(前側)からおむつ1を見たとき、具体的には、パッケージから取り出した製品状態のおむつ1を非肌側かつ腹側(正面側)から見たとき、下端領域50BAにおいて、防漏壁50の少なくとも一部が外装体20から横方向に露出している。このように、脚回り開口1HLの外縁部の一部分である防漏壁50が外装体20から横方向の外側にはみ出していることにより、外観上、脚回り開口1HLの位置が分かりやすくなる。そして、前述したように、防漏壁50は、横方向の端部が外側へ向いているため、横方向から脚回り開口1HLを見たとき、防漏壁50の縁部が内側や上側を向いているおむつと比べて脚回り開口1HLの大きさが外観上より大きく見える。これにより、脚を通しやすい印象を着用者等に与えることができる。
一方、図7Bに示すように、背側(後側)からおむつ1を見たとき、具体的には、パッケージから取り出した製品状態のおむつ1を非肌側かつ背側(背面側)から見たとき、防漏壁50は、外装体20よりも横方向の外側に露出していないため、外装体20に隠れて見えない状態である。このように、おむつ1を腹側から見たときの外観と背側から見たときの外観とが異なっているため、おむつ1を着用する際に、着用者はおむつ1の前後を認識しやすくなり、間違えて前後を反対にして着用するといったことが抑制される。また、着用者が柔らかいシート部材で構成された外装体20を視認することにより、臀部が外装体20によって丸く包まれるといった印象を着用者に与えることができ、安心感を抱かせることが可能となる。
本実施形態では、接合部61と背側脚回り弾性部材42とが、厚さ方向において互いに重複する部分を有している。すなわち、展開状態のおむつ1を厚さ方向に見た場合に、接合部61は背側脚回り弾性部材42(直線部421)と交差しているため、背側脚回り弾性部材42の弾性力(湾曲部422における弾性力)によって、着用者の臀部の形状に沿うように横方向の外側へ向かって斜め上方に接合部61が引っ張り上げられる。したがって、接合部61と着用者の(股間部における)肌との間に隙間が生じにくくなる。なお、前述したように、湾曲部422の伸長倍率が直線部421の伸長倍率よりも大きい接合部61が横方向の外側へ向かって斜め上方により強く引っ張り上げられるため、より望ましい。
そして、縦方向において接合部61よりも上側の領域には非接合部62が設けられていることから、股間部分では、前述したように接合部61により排泄物の漏れを抑制しながら、着用者の腹側胴回り部分及び背側胴回り部分では、柔軟性を有する非接合部62が肌に接触するため、着用時における違和感や不快感を抑制することができる。
また、本実施形態では、図8Aに示すように、外装体20の横方向の長さ及び防漏壁50の横方向の長さが最大となるように、外装体20及び防漏壁50を横方向の外側へ伸長させたとき、最小となる位置P20では、横方向において吸収性本体10の最外端10eからの外装体20(第1外装シート部材21)の外側への突出量W21が、横方向において吸収性本体10の最外端10eからの防漏壁50の外側への突出量W50よりも少ない(W21<W50)。
ここで、「外装体20の横方向の長さが最大となるように、外装体20を横方向の外側へ伸長させたとき」とは、外装体20に設けられた腹側胴回り弾性部材31、背側胴回り弾性部材41、及び背側脚回り弾性部材42を伸長させることにより、外装体20を構成する第1外装シート部材21、腹側第2外装シート部材22a、及び背側第2外装シート部材22bの各寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで皺なく伸長させたときをいう。
同様に、「防漏壁50の横方向の長さが最大となるように、防漏壁50を横方向の外側へ伸長させたとき」とは、基部50rpを基点にして着用者の肌へ向かって起立していた防漏壁50を、横方向の外側へ伸長させた外装体20と略平行になるまで横方向の外側へ引っ張り、皺なく伸長させたときをいう。なお、防漏壁50は、接合部61によって天面部51及び下面部52の一部の領域が互いに接合されているため、防漏壁50の横方向の長さが最大となるときの当該長さD50(図8A〜C参照)は、接合部61によって接合されている分だけシート部材50sの横方向の長さD500(図5参照)よりも短い(D50<D500)。
また、防漏壁50に設けられた複数の脚回り弾性部材55の弾性力による影響を最小限すべく、これら複数の脚回り弾性部材55も長手方向に伸長させることにより、防漏壁50を構成するシート部材50sの長手方向の寸法が単体における長手方向の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで皺なく伸長させた方が望ましい。なお、以下の説明において、外装体20の横方向の長さ及び防漏壁50の横方向の長さが最大となるように、外装体20及び防漏壁50を横方向の外側へ伸長させたときを、単に「最大伸長時」という。
防漏壁50は、着用者の脚を通すための脚回り開口1HL(図1参照)の外縁部の一部であり、最小となる位置P20において、防漏壁50が外装体20(第1外装シート部材21)よりも横方向の内側に配置されている場合には、外装体20によって脚回り開口1HLの位置が視認しづらい。このような状況の中で着用者が脚回り開口1HLに脚を通そうとすると、複数の脚回り弾性部材55の弾性力により脚回り開口1HLに沿って収縮した状態の防漏壁50に脚が引っ掛かりやすくなり、引っ掛かった後に脚が外方向に抜けにくくなってしまう。
そこで、最大伸長時、横方向において吸収性本体10の最外端10eからの防漏壁50の外側への突出量W50が、吸収性本体10の最外端10eからの外装体20(第1外装シート部材21)の外側への突出量W21よりも多くすることにより、防漏壁50が外装体20よりも横方向の外側に突出するため、着用者がおむつ1を着用する際に脚回り開口1HLの位置をより視認しやすくなる。したがって、着用者は、脚回り開口1HLの位置をしっかりと認識した上で脚を通すことが可能となるため、防漏壁50に脚が引っ掛かりにくくなり、脚を通しやすい。
本実施形態では、最小となる位置P20において、防漏壁50の横端50eは、吸収性本体10の最外端10eから横方向の外側へ突出している。一方、最小となる位置P20において、第1外装シート部材21(外装体20)の横端21eの横方向の位置が吸収性本体10の最外端10eの横方向の位置と同じであるため、第1外装シート部材21は吸収性本体10の最外端10eから横方向の外側へ突出せず、第1外装シート部材21の突出量W21は0(ゼロ)である。よって、図8Aでは、W21を矢印で示している。
なお、第1外装シート部材21は、最小となる位置P20において、横端21eの横方向の位置が吸収性本体10の最外端10eの横方向の位置と同じである必要はない。例えば、図8Bに示す他の例のように、横方向において、第1外装シート部材21の横端21eの位置が吸収性本体10の最外端10eの位置から外側へ突出していてもよい。この場合、吸収性本体10の最外端10eからの第1外装シート部材21の横方向外側への突出量W21は正の値を取る。また、図8Cに示す別の他の例のように、横方向において、第1外装シート部材21の横端21eが吸収性本体10の最外端10eの位置よりも内側に位置していてもよい。この場合、吸収性本体10の最外端10eからの第1外装シート部材21の横方向外側への突出量W21は負の値を取る。したがって、「外側への突出量」とは、正の値、0(ゼロ)、及び負の値のうちのいずれも取ることが可能である。
図2に示すように、接合部61は、長手方向の一端61aが腹側第1係止領域301の下端301uと腹側第2係止領域302の下端302uとを結んだ線UL3よりも下側に位置しており、長手方向の他端61bが背側第1係止領域401の下端401uと背側第2係止領域402の下端402uとを結んだ線UL4よりも下側に位置していることが望ましい。すなわち、縦方向において、第1係止部101の下端と第2係止部102の下端を結んだ線よりも下側に、防漏壁50の接合部61における腹側胴回り部3の側の端(一端61a)及び背側胴回り部4の側の端(他端61b)が位置していることが望ましい。
なぜなら、縦方向において、接合部61の長手方向の一端61aが、腹側第1係止領域301の下端301uと腹側第2係止領域302の下端302uとを結んだ線UL3よりも上側に位置している場合、すなわち剛性を有する接合部61が腹側胴回り部3に位置している場合、着用者が脚回り開口1HLに脚を通す際に接合部61に脚の指先が引っ掛かってしまう可能性がある。そこで、縦方向において、腹側胴回り部3に接合部61を位置させないことによって、接合部61に脚の指先が引っ掛かってしまうといった事態が抑制され、着用者が脚を通しやすくなる。
また、縦方向において、接合部61の長手方向の他端61bが、背側第1係止領域401の下端401uと背側第2係止領域402の下端402uとを結んだ線UL4よりも上側に位置していない、すなわち剛性を有する接合部61が背側胴回り部4に位置していないため、接合部61が着用者の臀部や背中に食い込んでしまうといった事態が生じにくく、さらに柔軟性を有する非接合部62が着用者の肌に接触するため、肌触りが良好となり、おむつ1の着用時における違和感や不快感を抑制することができる。
本実施形態では、図2及び図3に示すように、厚さ方向において、接合部61は吸収性コア11と重複しておらず、図5に示すように、横方向において、一方の接合部61と他方の接合部61との間隔W61は、吸収性コア11の長手方向の一端部11eaにおける横方向の長さW11ea及び他端部11ebにおける横方向の長さW11ebよりも短い(W61<W11ea、W61<W11eb)。
すなわち、剛性を有する接合部61は、吸収性コア11の括れ部11cの横方向の外側に配置されており、柔軟性を有する非接合部62が吸収性コア11と重複している部分を有しているため、厚みを有する吸収性コア11によって接合部61が着用者の肌に押し付けられておむつ1の着用時における肌触りを悪化させてしまうといった事態を抑制される。そして、非接合部62が着用者の肌に接触するため、おむつ1の着用時における肌触りが良好になると共に、防漏壁50を着用者の身体の形状に従って変形させやすくなる。しかしながら、必ずしも、吸収性コア11は括れ部11cを有しており、接合部61が括れ部11cの横方向の外側に形成された空間部分に配置されている必要はない。
また、本実施形態では、図3に示すように、吸収性本体10の長手方向において、接合部61が設けられた領域には、吸収性本体10と外装体20とを厚さ方向に接合する接合領域7(中央接合領域7c)の横方向の幅W7cが、吸収性本体10の両端部10ea,10ebにおける接合領域7(腹側接合領域7a及び背側接合領域7b)の横方向の幅W7a,W7bよりも狭い部分(以下、単に「当該狭い部分」とする)が設けられている(W7c<W7a、W7c<W7b)。接合領域7における当該狭い部分は、横方向において接合部61全体と重複して設けられている必要はなく、図3に示すように、横方向において接合部61のうちの少なくとも一部と重複するように設けられていればよい。すなわち、接合領域7は、当該狭い部分を下端領域50BA(図7A参照)に有してさえいればよい。図3では、当該狭い部分における横方向の幅W7cは、一方の接合部61と他方の接合部61との間の距離W61と同じである。
このように、おむつ1の着用時に着用者の股間に位置する下端領域50BAにおいて、接合領域7の横方向の幅を狭くすることにより(W7c<W7a、W7c<W7b)、脚回り開口1HL(図1、図7A及び図7B参照)の付近では吸収性本体10と外装体20とが厚さ方向に接合されていない状態となる。これにより、柔軟性を有する外装体20はたくれやすく、皺が寄りやすくなるため、防漏壁50が横方向の外側へより露出しやすく、外観上において脚回り開口1HLの位置が視認しやすくなる。
図6に示すように、防漏壁50に設けられた複数の脚回り弾性部材55のうち、第1〜第5脚回り弾性部材551〜555は天面部51に設けられており、横方向において、接合部61よりも内側に第5脚回り弾性部材555が1本配置され、接合部61よりも外側に4本の第1〜第4脚回り弾性部材551〜554が配置されている。したがって、横方向において、接合部61よりも外側に配置された脚回り弾性部材55の数は、接合部61及び接合部61よりも内側に配置された脚回り弾性部材55の数よりも多い。
防漏壁50の横方向において、接合部61が設けられた領域よりも外側の領域では接合部61が設けられた領域と比べて剛性が低いため、おむつ1の着用時においてシート部材50sがめくれてしまったり、折れ曲がったりしやすい。しかしながら、おむつ1では、図9に示すように、防漏壁50の横方向において、接合部61が設けられた領域よりも外側の領域に、剛性を有する脚回り弾性部材55を接合部61が設けられた領域より多く配置させることによって当該外側の領域における剛性が高くなり、天面部51の面形状を維持した状態で着用者の肌に当てることができ、フィット性の向上につながる。
なお、防漏壁50の横方向において、接合部61が設けられた領域よりも外側の領域に配置された第1〜第4脚回り弾性部材551〜554は着色されていることが望ましい。おむつ1を着用する際、防漏壁50が外観上においても目立ち、脚回り開口1HL(図1参照)がより視認しやすくなるからである。
しかしながら、腹側からおむつ1を見たとき(図7A参照)、着用者の脚回りを一周するように、着色された第1〜第4脚回り弾性部材551〜554の全体が見えてしまうと、脚回り弾性部材55の弾性力による脚回りへの締め付けが強いといった印象を着用者に与えるおそれがある。そこで、腹側からおむつ1を見たとき、少なくとも非接合部62が設けられた領域では、外装体20より横方向の外側に防漏壁50が露出していないことが望ましい。これにより、下端領域50BAよりも上側では、防漏壁50が外装体20によって隠れて見えないため、脚回り弾性部材55の弾性力による脚回りへの締め付けが強いといった印象を緩和して柔らかいシート部材で構成された外装体20が有するソフトな印象を着用者に与えることができる。
図6に示すように、下面部52には、第5脚回り弾性部材555及び第6脚回り弾性部材556が設けられている。ここで、第5脚回り弾性部材555については、折り曲げ線f2の位置とほぼ同じ位置に設けられていることから、天面部51及び下面部52の両方に設けられているものとする。
図2及び図4Aに示すように、防漏壁50の長手方向の両端部では、下側エンド接合部631によって、吸収性本体10(トップシート12)の肌側の面と下面部52の非肌側の面とが接合され、上側エンド接合部632によって、下面部52の肌側の面と天面部51の非肌側の面とが接合されている。図2に示すように、下側エンド接合部631及び上側エンド接合部632は、非接合部62よりも縦方向の上側の領域、かつ接合部61よりも横方向の外側の領域に配置されている。
なお、本実施形態では、下側エンド接合部631及び上側エンド接合部632は、防漏壁50の長手方向の両端部に設けられているが、少なくとも背側胴回り部4の側において、下側エンド接合部631及び上側エンド接合部632が非接合部62よりも縦方向の上側の領域、かつ接合部61よりも横方向の外側の領域に設けられていればよい。
仮に、接合部61が背側胴回り部4の上端部まで設けられているような場合には、剛性を有する接合部61が着用者の臀部の出っ張りの頂点部t(図9参照)よりもさらに内側にずれやすく、臀部に食い込みやすくなってしまう。しかしながら、防漏壁50の長手方向の背側の端部が、下側エンド接合部631及び上側エンド接合部632により横方向において接合部61よりも外側で吸収性本体10に固定されていることから、非接合部62が横方向内側から外側へ向かって広がるように設けられる。
これにより、柔軟性を有する非接合部62が臀部の出っ張りの頂点部tよりも横方向外側において臀部の形状にフィットし、接合部61の横方向内側へのずれや臀部への食い込みを抑制することができる。また、非接合部62が臀部の形状に沿ったカップ形状を維持しやすくなり、排泄物がより漏れにくい構造となる。
図4Aに示すように、下面部52の肌側の面と天面部51の非肌側の面との接合部分である上側エンド接合部632は、横方向の内側から外側への折り曲げ位置に該当する折り曲げ線f2の位置から所定距離D632だけ横方向の外側に離間して位置していることが望ましい。このように、剛性を有する上側エンド接合部632が防漏壁50の折り曲げ位置に存在していないため、おむつ1の着用時において着用者の肌への違和感を軽減することができる。
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
1…おむつ(パンツ型使い捨ておむつ)
3…腹側胴回り部
4…背側胴回り部
7…接合領域
10…吸収性本体
10e…最外端
11…吸収性コア
11c…括れ部
20…外装体(外装シート)
42…背側脚回り弾性部材(弾性部材)
50…防漏壁
50BA…下端領域
51…天面部
52…下面部
55…脚回り弾性部材
61…接合部
62…非接合部
101…第1係止部
102…第2係止部
421…直線部
422…湾曲部
551〜556…第1〜第6脚回り弾性
P20…最小となる位置(縦方向において外装シートの横方向の長さが最小となる位置)

Claims (9)

  1. 縦方向と、前記縦方向に交差する横方向と、を有し、
    排泄物を吸収する吸収性本体と、
    前記吸収性本体の長手方向の一端側が接合され、着用する際に着用者の腹側に位置する腹側胴回り部と、
    前記吸収性本体の前記長手方向の他端側が接合され、着用する際に前記着用者の背側に位置する背側胴回り部と、
    を備えたパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記吸収性本体の非肌側には外装シートが設けられており、
    前記横方向における前記吸収性本体の両側にはそれぞれ、前記長手方向に沿った防漏壁が設けられており、
    前記防漏壁は、前記縦方向における下端領域に、横方向の端部が外側を向くように厚さ方向の一方側の面同士が接合された接合部を有し、前記縦方向において前記接合部よりも上側の領域に、前記厚さ方向の面同士が接合されていない非接合部を有し、
    前記腹側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、前記下端領域において、前記防漏壁の少なくとも一部が前記外装シートから前記横方向に露出している
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  2. 請求項1に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記外装シートの前記横方向の長さ及び前記防漏壁の前記横方向の長さが最大となるように、前記外装シート及び前記防漏壁を前記横方向の外側へ伸長させたとき、前記縦方向において前記外装シートの前記横方向の長さが最小となる位置では、前記横方向において前記吸収性本体の最外端からの前記外装シートの外側への突出量が、前記最外端からの前記防漏壁の外側への突出量よりも少ない
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  3. 請求項1又は2に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記吸収性本体と前記外装シートとを前記厚さ方向に接合する接合領域を有し、
    前記接合領域は、前記横方向の幅が、前記吸収性本体の前記長手方向の両端部における前記横方向の幅よりも狭い部分を前記下端領域に有する
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  4. 請求項3に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記吸収性本体は、前記長手方向に沿った吸収性コアを有し、
    前記吸収性コアは、前記長手方向における一端部と他端部との間に括れ部を有し、
    前記厚さ方向において、前記接合部は前記吸収性コアと重複しておらず、
    前記横方向において、一方の前記接合部と他方の前記接合部との間隔は、前記吸収性コアの前記一端部における前記横方向の長さ及び前記吸収性コアの前記他端部における前記横方向の長さよりも短い
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記背側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、前記外装シートより横方向の外側に前記防漏壁が露出していない
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  6. 請求項5に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記防漏壁は、前記横方向の外側から内側に折り曲げられ、前記吸収性本体の肌側の面と前記厚さ方向に対向する下面部と、前記横方向の内側から外側へ折り曲げられ、前記下面部の肌側の面に重ねられた天面部と、を有し、
    少なくとも前記防漏壁の前記長手方向における前記背側胴回り部の側では、前記非接合部よりも前記縦方向の上側の領域、かつ前記接合部よりも前記横方向の外側の領域において、前記吸収性本体の肌側の面と前記下面部の非肌側の面とが接合され、かつ前記下面部の肌側の面と前記天面部の非肌側の面とが接合されている
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記防漏壁には、前記長手方向に伸縮する脚回り弾性部材が前記横方向に複数並んで設けられており、
    前記横方向において、前記接合部よりも外側に配置された前記脚回り弾性部材の数は、前記接合部及び前記接合部よりも内側に配置された前記脚回り弾性部材の数よりも多い
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  8. 請求項7に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記横方向において、前記接合部よりも外側に配置された前記脚回り弾性部材は、着色されている
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  9. 請求項8に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側から前記パンツ型使い捨ておむつを見たとき、少なくとも前記非接合部が設けられた領域では、前記外装シートより横方向の外側に前記防漏壁が露出していない
    ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
JP2016097878A 2016-05-16 2016-05-16 パンツ型使い捨ておむつ Active JP6427530B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097878A JP6427530B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 パンツ型使い捨ておむつ
MYPI2018703911A MY202416A (en) 2016-05-16 2017-05-16 Pull-on disposable diaper
PCT/JP2017/018286 WO2017199932A1 (ja) 2016-05-16 2017-05-16 パンツ型使い捨ておむつ
CN201780030266.2A CN109152670B (zh) 2016-05-16 2017-05-16 短裤型一次性尿布
PH12018502399A PH12018502399A1 (en) 2016-05-16 2018-11-13 Pull-on disposable diaper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097878A JP6427530B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 パンツ型使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017205156A true JP2017205156A (ja) 2017-11-24
JP6427530B2 JP6427530B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=60414567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097878A Active JP6427530B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 パンツ型使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6427530B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508082A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨てプルオン衣類
JP2011206217A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2015009020A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 大王製紙株式会社 吸収性物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508082A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨てプルオン衣類
JP2011206217A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2015009020A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6427530B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109310542B (zh) 吸收性物品
TWI663967B (zh) Absorbent article
JP2015073637A (ja) 使い捨ておむつ
JP2010162338A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5948516B1 (ja) 吸収性物品
JP6718809B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2017205484A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
WO2018043080A1 (ja) 吸収性物品
JP2013169394A (ja) 使い捨ておむつ
JP7109279B2 (ja) 吸収性物品
JP2009261981A (ja) 紙おむつ
WO2017199932A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2017205157A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6255203B2 (ja) 吸収性物品
JP6412896B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2017213425A (ja) 使い捨ておむつ
JP6427530B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5987131B1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ、及び、パンツ型使い捨ておむつ装着方法
JP6608725B2 (ja) 吸収性物品
JP7305861B1 (ja) 吸収性物品に用いられる伸縮性シート、及び、パンツ型吸収性物品
JP3240673U (ja) 吸収性物品
CN114007567B (zh) 吸收性物品
CN112118817B (zh) 短裤型吸收性物品
CN109152670B (zh) 短裤型一次性尿布
JP2010188143A (ja) 紙おむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250