JP2017205010A - 需給調整制御装置、その制御方法、およびプログラム - Google Patents
需給調整制御装置、その制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017205010A JP2017205010A JP2017144818A JP2017144818A JP2017205010A JP 2017205010 A JP2017205010 A JP 2017205010A JP 2017144818 A JP2017144818 A JP 2017144818A JP 2017144818 A JP2017144818 A JP 2017144818A JP 2017205010 A JP2017205010 A JP 2017205010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energy storage
- supply
- storage device
- information
- demand adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
- H02J13/00007—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00032—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
- H02J13/00034—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2639—Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/123—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/14—Energy storage units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/121—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】需給調整制御装置は、制御装置から、エネルギー貯蔵装置における分担電力、または、エネルギー貯蔵装置における調整総電力に関する需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を受信し、分担電力に基づいて、エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う際、需給調整情報および分担情報を受信した場合は、受信した需給調整情報および分担情報に基づいて、分担電力を算出し、算出した前記分担電力に基づいて、当該エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う。
【選択図】図11
Description
特許文献1に記載の電力系統制御システムでは、階層型需給制御装置が、管理下(下位層)の複数の蓄電池の各々から蓄電池の情報(例えば、充電効率や残容量)を受信する。
階層型需給制御装置は、管理下の各蓄電池の情報を集約する。階層型需給制御装置は、集約した蓄電池の情報である集約蓄電池情報を上位装置に送信し、その後、上位装置から、集約した蓄電池に関する制御情報を受信する。階層型需給制御装置は、受信した制御情報と管理下の各蓄電池の情報とに基づいて、管理下の各蓄電池の制御情報を生成する。
階層型需給制御装置は、管理下の各蓄電池の制御情報を用いて、管理下の各蓄電池の充放電を制御する。
しかし、一定時間内に管理下の全ての蓄電池の情報を受信できないと、これら管理下の全ての蓄電池に関する新たな集約蓄電池情報を生成できないため、管理下の蓄電池を精度よく電力需給調整を行えないという問題が生じる。
第一の側面に係る需給調整制御装置は、
エネルギー貯蔵装置を制御する需給調整制御装置であって、
制御装置から、前記エネルギー貯蔵装置における分担電力、または、前記エネルギー貯蔵装置における調整総電力に関する需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を受信する受信手段と、
分担電力に基づいて、前記エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記受信手段により前記需給調整情報および前記分担情報を受信した場合は、受信した前記需給調整情報および前記分担情報に基づいて、分担電力を算出し、算出した前記分担電力に基づいて、当該エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う。
第二の側面に係る制御方法は、エネルギー貯蔵装置を制御する需給調整制御装置が、
制御装置から、前記エネルギー貯蔵装置における分担電力、または、前記エネルギー貯蔵装置における調整総電力に関する需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を受信し、
分担電力に基づいて、前記エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う際、
前記需給調整情報および前記分担情報を受信した場合は、受信した前記需給調整情報および前記分担情報に基づいて、分担電力を算出し、算出した前記分担電力に基づいて、当該エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う、ことを含む。
このコンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されたとき、コンピュータに、需給調整制御装置上で、その制御方法を実施させるコンピュータプログラムコードを含む。
本発明の第1の実施の形態に係る需給調整システム、制御装置、制御方法およびプログラムについて、以下説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る需給調整システム1の全体像および概要の一例を説明するための図である。図2は、本発明の実施の形態に係る需給調整システム1のシステム構成を概念的に示す図である。
以下の各図において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してあり、図示されていない。
本発明の需給調整システム1は、LFC信号に従った、様々なエネルギー貯蔵装置30(たとえば、蓄電池)の充放電の統合的な制御により、電力需給調整を効率よく行う。
(a1)電力系統の電力需給調整制御を行う。電力系統内の異なる仕様、性能、状態にある複数の蓄電池に対し、各電池の性能を最大限に引き出すように充放電の割り当てを最適化する。
(a2)不測の事態に備えた電力の予備を蓄えるように、各蓄電池への充放電の管理および分配を行う。
(a3)再生可能エネルギー発電所等の発電量のランプ変動にも対応できるように、各蓄電池の充放電を制御する。
(a4)蓄電池の満充電または枯渇を回避するように、各蓄電池の充放電を制御する。
系統用コンテナ蓄電池32、アグリゲータ蓄電池34の場合は、制御装置10と対応する需給調整制御装置20の間は、VPN(Virtual Private Network)等の専用回線54により接続される。
需給調整情報は、本実施形態では、調整総電力Wsumの値そのものを示す。
最大調整総電力Wmax=Σ(βn×αn) ・・・式(1)
所定の状態とは、たとえば、蓄電池のSOC(State of charge)状態、温度、故障や動作異常の発生状態等である。
LFC信号は、たとえば、信号が出力されたときのタイムスタンプ情報とともに送信されてよい。このタイムスタンプの情報を用いて、エネルギー貯蔵装置30を制御する需給調整制御装置20は、他の需給調整制御装置20と互いに同期をとって制御を行うことができる。
図14(a)に示すように、パターンAでは、需給調整情報として調整総電力Wsumを用い、エネルギー貯蔵装置30の状態情報Snに基づいて、最大調整総電力Wmaxに対する各蓄電池の分担電力Dnの分担比率Anを求め、これを分担情報とする(ステップS205)。
また、各蓄電池の分担電力Dnは、調整総電力Wsum×分担比率Anで求められる(ステップS207、ステップS213)。このとき、各蓄電池の分担電力Dnがその蓄電池の上限出力αnを超えていないことを確認する。超えている場合は、再度、分担比率Anを調整する等の最適化処理を行う。
図14(b)に示すように、パターンBでは、各蓄電池の分担係数Knを、各蓄電池の定格出力Bn(上限出力αnおよび融通可能な出力を含む充放電可能な電力)に対する最大調整総電力Wmaxの比率で示し、これを分担情報とする。具体的には、以下の式(2)を用いて、分担係数Knを算出してもよい(ステップS205)。
分担係数Kn=分担比率An×最大調整総電力Wmax/定格出力Bn ・・式(2)
また、各蓄電池の分担電力Dnは、以下の式(3)を用いて算出されてもよい(ステップS207、ステップS213)。
分担電力Dn=調整総電力Wsum/最大調整総電力Wmax×分担係数Kn×定格出力Bn ・・式(3)
図14(c)に示すように、各蓄電池の分担係数Knを、各蓄電池の定格出力Bn(上限出力αnおよび融通可能な出力を含む)に対する最大調整総電力Wmaxの比率で示し、これを分担情報とする。具体的には、上記の式(2)を用いて、分担係数Knを算出してもよい(ステップS205)。
各蓄電池の分担電力Dnは、以下の式(4)を用いて算出されてもよい(ステップS207、ステップS213)。
分担電力Dn=規格化値LFC×分担係数Kn×定格出力Bn ・・式(4)
本実施形態の需給調整システム1は、各エネルギー貯蔵装置30による電力の充電、放電、および消費を制御することにより、電力系統の電力の需給バランスを調整するだけでなく、不測の事態に対応するための蓄電池の予備の充放電容量を確保したり、発電装置60の出力のランプ変動に対応したりすることができる。
以下、本実施形態の制御装置10における、蓄電池(エネルギー貯蔵装置30)の属性および状態を考慮した最適化処理について説明する。
各エネルギー貯蔵装置30の状態情報を定期的に取得する受信部120と、受信した状態情報113を記憶する記憶装置110と、をさらに備える。
受信部120は、ネットワーク50を介して各エネルギー貯蔵装置30から、エネルギー貯蔵装置30の状態を示す状態情報113を定期的に取得する。取得した状態情報113は、記憶装置110に記憶される。
受信部120がエネルギー貯蔵装置30から取得する状態情報113は、図5(b)に示すように、たとえば、蓄電池の満充電や枯渇状態、SOC(State of charge)、需給調整に割り当て可能なPCSの上限出力を示す値であり、具体的には、SOC、空き容量(Wh)、充電量(Wh)、上限出力(W)、上限容量(Wh)、需給調整へ融通可能出力(W)、電圧、電流、温度、蓄エネ量、エラー情報等などを含む。なお、状態情報113としては、これらの一部を含まなくてもよいし、その他の状態情報113がさらに取得されて記憶されてもよい。
また、上記に加えて、属性情報112(図5(a))を参照してもよいし、あるいは、事前に各エネルギー貯蔵装置30の属性情報112を取得していてもよい。
需給調整情報は、上述したように、調整総電力Wsumに関する情報であり、たとえば、LFC信号である。本実施形態では、需給調整情報が、管理装置70から制御装置10にLFC信号(この例では、−1〜1の規格化値LFC)として配信される。算出部104は、受信部120が管理装置70から受信したLFC信号を、分担電力Dnの算出に用いる。算出部104の算出処理のタイミングは周期T1に合わせて実行されるのが好ましい。少なくとも管理装置70からLFC信号を受信した後のタイミングで算出部104の算出処理は繰り返し実行される。このとき、各エネルギー貯蔵装置30の分担比率Anは、周期T2おきに更新されるので、分担比率Anが更新されるまでの間は同じ分担比率Anを用いた算出処理が周期T1で行われる。
周期T1でLFC信号等の需給調整情報を受信すると、算出部104は周期T1ごとに需給調整情報と分担比率Anと各エネルギー貯蔵装置30の定格出力Bn(上限出力および融通可能な出力を含む)に基づいて、各エネルギー貯蔵装置30における分担電力Dn(WまたはWh)を算出する。
本実施形態のコンピュータ80は、CPU(Central Processing Unit)82、メモリ84、メモリ84にロードされた各装置の構成要素(各ユニット)を実現するプログラム90、そのプログラム90を格納するストレージ85、I/O(Input/Output)86、およびネットワーク接続用インタフェース(通信I/F87)を備える。
図8は、本実施形態の制御装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施の形態に係る制御方法は、制御装置10の制御方法であり、制御装置10を実現するコンピュータ80により実行される制御方法である。
本実施形態の制御方法は、制御装置10が、複数のエネルギー貯蔵装置30によって需給調整される調整総電力Wsumに対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率Anを、当該エネルギー貯蔵装置30の状態情報113に基づいて、それぞれ算出し(ステップS101)、複数のエネルギー貯蔵装置30における調整総電力Wsumに関する需給調整情報と、エネルギー貯蔵装置30の分担比率Anを用いて、エネルギー貯蔵装置30における分担電力Dnを算出し(ステップS103)、分担電力Dnを、対応するエネルギー貯蔵装置30に送信する(ステップS105)、ことを含む。
このとき、まず、最適化処理部102は、受信部120が取得した各エネルギー貯蔵装置30の状態情報113を用いて分担比率Anを算出する。上述したように、本実施形態では、さらに、最適化処理部102は、各エネルギー貯蔵装置30の属性情報112を参照し、属性値も用いて分担比率Anを算出してもよい。
そして、周期T1でLFC信号などの需給調整情報を受信すると、ステップS103で、算出部104は周期T1ごとに需給調整情報と分担比率Anとに基づいて、各エネルギー貯蔵装置における分担電力Dn(WまたはWh)をそれぞれ算出する。
なお、ステップS103では、算出部104が、周期T2で分担比率Anが更新されるまでの間は同じ分担比率Anを用いて、分担比率Anと需給調整情報とに基づいて分担電力Dnを算出する処理を周期T1で繰り返し行う。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る制御装置について、以下説明する。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る制御装置200の論理的な構成を示す機能ブロック図である。
本実施形態の制御装置200は、分担電力Dnの算出処理を制御装置200が行うか、需給調整制御装置20が行うかを、需給調整制御装置20の性能や機能(対応している信号やプロトコル、担える機能等)に応じて変える構成を有する点で、上記実施形態の制御装置10と相違する。
最適化処理部102と、算出部104と、受信部120は、上記実施形態と同様である。通信部206は、上記実施形態の通信部106と同様な機能を有するとともに、さらに、本実施形態の機能を有する。
通信部206は、第1のエネルギー貯蔵装置30aには算出結果(分担電力Dn)を送信し、第2のエネルギー貯蔵装置30bには分担情報および需給調整情報を送信する。
制御装置200の受信部120がLFC信号を受信すると、受信したLFC信号を第2のエネルギー貯蔵装置30bに転送する。
また、パターンBの場合、需給調整情報として、調整総電力Wsumを用い、分担情報として分担係数Knを用いる。制御装置200の受信部120が調整総電力Wsumを受信すると、調整総電力Wsumを第2のエネルギー貯蔵装置30bに転送する。また、制御装置200の受信部120は、第2のエネルギー貯蔵装置30に最大調整総電力Wmaxを事前に送信しておく。
たとえば、通信部206は、専用回線で通信しているエネルギー貯蔵装置30を第1のエネルギー貯蔵装置30aとする。
たとえば、通信部206は、コンテナ型の大型蓄電池(たとえば、アグリゲータ蓄電池34)を第1のエネルギー貯蔵装置30aとする。
たとえば、通信部206は、需給調整制御装置20において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、分担電力Dnを送信する第1のエネルギー貯蔵装置30aと分担情報および需給調整情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置30bとを区別して送信する。
さらに、算出部104は、最適化処理部102で分担情報が更新されるまで同じ分担情報と需給調整情報とに基づいて、第1のエネルギー貯蔵装置30aにおける分担電力Dnを算出する。
通信部206は、記憶装置210に記憶されている情報を用いて、第1のエネルギー貯蔵装置30aと第2のエネルギー貯蔵装置30bを区別して送信する。
なお、貯蔵装置識別情報として、制御装置とエネルギー貯蔵装置間の通信線の通信品質や、通信線が専用線か否かや、エネルギー貯蔵装置の定格容量の値や、エネルギー貯蔵装置の形態としてコンテナ型か否かや、需給調整制御装置の性能の高さや、需給調整制御装置が対応するプロトコルやサービス数を用いてもよい。
たとえば、本実施形態では、第1のエネルギー貯蔵装置30aをカテゴリC1に、第2のエネルギー貯蔵装置30bをカテゴリC2に属するものとそれぞれ定義する。ここでは、カテゴリC1とカテゴリC2を識別する種別識別情報を「C1」と「C2」とする。
図10(b)の例のように、カテゴリC1に属する第1のエネルギー貯蔵装置30aをリストアップした第1のテーブル214aと、カテゴリC2に属する第2のエネルギー貯蔵装置30bをリストアップした第2のテーブル214bとしてもよい。
他の例では、種別情報212または各テーブル214aまたは214bにおいて、各エネルギー貯蔵装置30のアドレス情報をさらに対応付けて記憶してもよい。
通信部206が区別する処理を行う場合、通信部206が区別して送信する。また、監視部が区別する処理を行う場合、監視部が区別し、送信部206は監視部による区別に従って送信する。
(b1)蓄電池PCSの定格出力の大きさ
例えば、定格出力が第1所定値以上の場合、アグリゲータ側蓄電池と判定し、定格出力が第2所定値以下の場合、需要家側蓄電池と判定する。(ここで、第1所定値≧第2所定値とする。)
(b2)蓄電池のオーナー情報
オーナー情報は、蓄電池のオーナーが電力会社か需要家を示す情報を含む。オーナー情報が電力会社を示す場合にアグリゲータ側蓄電池と判定し、オーナー情報が需要家を示す場合、需要家側蓄電池と判定する。
(b3)蓄電池の置かれている場所
場所の情報は、蓄電池の設置されている位置情報(住所、緯度経度、GPS(Global Positioning System)で計測された情報等)、あるいは、変電所内か、変電所外か、または需要家宅か等を示す情報を含む。例えば、変電所の場所を示す位置情報を予め登録しておき、蓄電池の設置場所が登録済みの変電所の敷地内の場合にアグリゲータ側蓄電池と判定する。変電所の敷地外の場合は、需要家側蓄電池と判定する。あるいは、需要家宅の住所を予め登録しておき、蓄電池の設置場所が需要家宅の住所を示す場合は、需要家側蓄電池と判定してもよい。
(b4)需給調整制御装置や蓄電池のメーカ(または販売会社)の情報および型番
アグリゲータ側蓄電池のメーカ情報や型番を予め登録しておき、登録情報に基づき判定する。需給調整制御装置についても同様にアグリゲータ側蓄電池に対応しているメーカ情報や型番を予め登録しておき、登録情報に基づき判定する。
(b5)蓄電池の設置形態
設置形態は、例えば、レンタルで設置されたものか、または購買したものかを示す情報を含む。アグリゲータ側蓄電池および需要家側蓄電池の少なくともいずれか一方の設置形態を予め登録しておき、登録情報に基づき判定する。例えば、レンタルで設置されたものは、アグリゲータ側蓄電池と判定し、購買したものは需要家側蓄電池と判定する。
(b6)蓄電池の種類
種類を示す情報は、例えば、蓄電池が、レドックスフロー電池、ナトリウム・硫黄電池(NAS)、ニッケル水素蓄電池、リチウムイオン二次電池(lithium-ion rechargeable battery:Lib)、電気自動車(Electric Vehicle:EV)の少なくともいずれであるかを示す情報を用いることができる。アグリゲータ側蓄電池および需要家側蓄電池の種類を予め登録しておき、登録情報に基づき判定する。例えば、レドックスフローやNAS、ニッケル水素蓄電池はアグリゲータ側蓄電池と判定し、EVは需要家側蓄電池と判定する。また、リチウムイオン二次電池については、さらに、容量に応じて判定してもよい。容量が第1所定値以上の場合、アグリゲータ側蓄電池と判定し、容量が第2所定値以下の場合、需要家側蓄電池と判定してもよい。(ここで、第1所定値≧第2所定値)
(b7)蓄電池のディストリビュータの情報
ディストリビュータとは、蓄電池を所有し、需要家に貸し出して設置する事業者をいう。蓄電池の利用権契約の有無を示す情報や、ディストリビュータを示す情報を予め登録しておき、登録情報に基づき判定する。例えば、需要家側蓄電池のディストリビュータの情報を予め登録しておき、判定する。
(b8)対応する制御方式の情報
制御方式の情報は、例えば、集中制御か、階層協調制御かを示す情報を含む。集中制御の場合、アグリゲータ側蓄電池と判定し、階層協調制御の場合、需要家側蓄電池と判定する。
このコンピュータプログラム90は、コンピュータ80により実行されたとき、コンピュータ80に、制御装置200上で、その制御方法を実施させるコンピュータプログラムコードを含む。
図11は、本実施形態の需給調整システム1の各装置の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
本発明の実施の形態に係る制御方法は、制御装置200の制御方法であり、制御装置200を実現するコンピュータ80により実行される制御方法である。
本実施形態の制御方法は、制御装置200が、第1のエネルギー貯蔵装置30aには算出結果である分担電力Dnを送信し、第2のエネルギー貯蔵装置30bには分担情報および需給調整情報を送信することを含む。
そして、制御装置200は、さらに、周期T2で、各エネルギー貯蔵装置30からネットワーク50を介して状態情報Snを定期的に取得する(ステップS203)。
そして、制御装置200において、最適化処理部102が、需給調整情報と、エネルギー貯蔵装置30の状態情報Snに基づいて、分担情報を周期T2(またはT3)で定期的に算出する(ステップS205)。ここで算出された分担情報は、カテゴリC2(第2のエネルギー貯蔵装置30b(例:大口需要家蓄電池36、小口需要家蓄電池38))と判別されたエネルギー貯蔵装置30に後で(ステップS211)で送信される。
ステップS201で、制御装置200の受信部120が、周期T1で需給調整情報を受信すると、算出部104は周期T1ごとに需給調整情報と分担情報とに基づいて、カテゴリC1(第1のエネルギー貯蔵装置30a)と判別された各エネルギー貯蔵装置における分担電力Dn(WまたはWh)を算出する(ステップS207)。
なお、カテゴリC2(第2のエネルギー貯蔵装置30b)と判別された各エネルギー貯蔵装置30では、周期T2で分担情報が更新されるまでの間は同じ分担情報を用いて、分担情報と需給調整情報とに基づいて分担電力Dnを算出する処理が周期T1で行われる(ステップS213)。
上述したように、本発明において、需給調整情報と分担情報は、以下の3つのパターンA、B、Cの組み合わせが考えられる。
図14(a)は、パターンAを示しており、最適化処理部102により、調整総電力Wsumと、状態情報Snと、最適化処理が行われて分担比率Anが求められる。また、算出部104またはエネルギー貯蔵装置30bにより、調整総電力Wsumに分担比率Anを乗算して分担電力Dnが求められる。
このようにして求められる分担電力Dnの例を図15(a)に示している。算出された複数のエネルギー貯蔵装置30の分担電力Dnの合計が、調整総電力Wsumに等しくなっていることが分かる。
このようにして求められる分担電力Dnの例を図15(b)に示している。算出された複数のエネルギー貯蔵装置30の分担電力Dnの合計が、調整総電力Wsumに等しくなっていることが分かる。
具体的には、上記の式(2)により算出されてもよい。
このようにして求められる分担電力Dnの例を図15(c)に示している。算出された複数のエネルギー貯蔵装置30の分担電力Dnの合計が、調整総電力Wsumに等しくなっていることが分かる。
本実施例では、LFC信号に基づいて、需給調整制御を行う構成において、蓄電池の充放電の振幅変動を制御する構成について説明する。
この例では、分担比率を算出する際に、エネルギー貯蔵装置30の状態情報として、蓄電池の温度と、SOCの値を用いる。
まず、最適化処理部102は、各蓄電池の温度が高い程、分担比率を低減させるように、蓄電池への分担比率の割り当てを行う。
図16は、本発明の実施例の制御装置の処理手順を示すフローチャートである。
ここでは、SOCの値が第1の所定範囲内の場合(ステップS301の70%≦SOC<100%)、放電側の振幅変動のみでLFC信号による需給調整制御を行う(ステップS303)。そして、SOCの値が50%になるまで(ステップS305のNO)、ステップS303に戻り、この制御を継続する。SOCの値が50%になったとき(ステップS305のYES)、制御を停止する処理を行い、本フローを終了する。
本実施例では、再生可能エネルギー発電装置による電力の出力抑制指示による出力抑制を回避するために、再生可能エネルギー発電装置の出力抑制指示によって抑制される電力を蓄電池に充電する構成を有する。
この例では、分担比率を算出する際に、エネルギー貯蔵装置30の状態情報として、蓄電池の温度と、SOCの値を用いる。
また、本実施例では、出力抑制指示による出力抑制制御が行われない間は、エネルギー貯蔵装置30は、それぞれ個別の目的で利用されてよい。
出力抑制指示を受信し、出力抑制制御が実行される時間帯が特定されたとき、該当する時間帯の全てにおいて、各蓄電池が、継続して充電が行えるように充放電制御を行う。すなわち、出力抑制制御を実行する予定の時刻におけるSOCの値を見積もる。そして、抑制制御時間でその予測された空き容量分が満充電になる出力を上限とした割り振りとなるように、最適化処理部102は、各エネルギー貯蔵装置30の分担比率を算出する。
なお、本発明において利用者に関する情報を取得、利用する場合は、これを適法に行うものとする。
1. エネルギー貯蔵装置を制御する需給調整制御装置と、前記需給調整制御装置にネットワークを介して接続される制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出する最適化処理手段と、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出する算出手段と、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する通信手段と、
を有する需給調整システム。
2. 1.に記載の需給調整システムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記制御装置の前記通信手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する需給調整システム。
3. 2.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する需給調整システム。
4. 2.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記最適化処理手段は、
複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力と、各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率とから求まる当該エネルギー貯蔵装置の分担電力を、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とし、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信する需給調整システム。
5. 4.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する需給調整システム。
6. 1.から5.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する需給調整システム。
7. 6.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記算出手段は、前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担比率を更新する需給調整システム。
8. 7.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記算出手段は、前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する需給調整システム。
9. 2.から8.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を第2のエネルギー貯蔵装置に転送する需給調整システム。
10. 2.から9.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記最適化処理手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする需給調整システム。
11. 2.から10.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別する需給調整システム。
12. 2.から11.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする需給調整システム。
13. 2.から12.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する需給調整システム。
14. 2.から13.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする需給調整システム。
15. 2.から14.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する需給調整システム。
16. 15.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する需給調整システム。
17. 2.から16.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置は、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記制御装置の前記通信手段は、前記記憶手段に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別する需給調整システム。
18. 2.から17.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記算出手段は、前記制御装置の前記通信手段が前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記第1のエネルギー貯蔵装置の状態に基づいて前記分担情報を更新する需給調整システム。
19. 2.から18.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記算出手段は、前記分担情報が更新されるまで同じ分担情報と前記需給調整情報とに基づいて、前記第1のエネルギー貯蔵装置における前記分担電力を算出する需給調整システム。
20. 2.から19.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも少ない頻度で送信する需給調整システム。
21. 2.から20.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する需給調整システム。
複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出し、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出し、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する、制御方法。
23. 22.に記載の制御方法において、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記制御装置が、
前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する制御方法。
24. 23.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する制御方法。
25. 23.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力と、各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率とから求まる当該エネルギー貯蔵装置の分担電力を、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とし、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信する制御方法。
26. 25.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する制御方法。
27. 22.から26.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する制御方法。
28. 27.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担比率を更新する制御方法。
29. 28.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する制御方法。
30. 23.から29.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を第2のエネルギー貯蔵装置に転送する制御方法。
31. 23.から30.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする制御方法。
32. 23.から31.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別する制御方法。
33. 23.から32.いずれか一つに記載の制御方法において、
専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御方法。
34. 23.から33.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する制御方法。
35. 23.から34.いずれか一つに記載の制御方法において、
コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御方法。
36. 23.から35.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する制御方法。
37. 36.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する制御方法。
38. 23.から37.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶装置に記憶し、
前記記憶装置に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別する制御方法。
39. 23.から38.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記第1のエネルギー貯蔵装置の状態に基づいて前記分担情報を更新する制御方法。
40. 23.から39.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担情報が更新されるまで同じ分担情報と前記需給調整情報とに基づいて、前記第1のエネルギー貯蔵装置における前記分担電力を算出する制御方法。
41. 23.から40.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも少ない頻度で送信する制御方法。
42. 23.から41.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶装置を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する制御方法。
複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出する手順、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出する手順、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
44. 43.に記載のプログラムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
45. 44.に記載のプログラムにおいて、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
46. 44.に記載のプログラムにおいて、
複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力と、各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率とから求まる当該エネルギー貯蔵装置の分担電力を、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とする手順、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
47. 46.に記載のプログラムにおいて、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
48. 43.から47.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
49. 48.に記載のプログラムにおいて、
前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担比率を更新する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
50. 49.に記載のプログラムにおいて、
前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
51. 44.から50.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を第2のエネルギー貯蔵装置に転送する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
52. 44.から51.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
53. 44.から52.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
54. 44.から53.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
55. 44.から54.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
56. 44.から55.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
57. 44.から56.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
58. 57.に記載のプログラムにおいて、
前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
59. 44.から58.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶装置に記憶する手順、
前記記憶装置に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
60. 44.から59.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記第1のエネルギー貯蔵装置の状態に基づいて前記分担情報を更新する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
61. 44.から60.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記分担情報が更新されるまで同じ分担情報と前記需給調整情報とに基づいて、前記第1のエネルギー貯蔵装置における前記分担電力を算出する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
62. 44.から61.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも少ない頻度で送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
63. 44.から62.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶装置を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出する算出手段と、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する通信手段と、
を備える制御装置。
65. 64.に記載の制御装置において、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記通信手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する制御装置。
66. 65.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する制御装置。
67. 65.に記載の制御装置において、
前記最適化処理手段は、
複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力と、各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率とから求まる当該エネルギー貯蔵装置の分担電力を、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とし、
前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信する制御装置。
68. 67.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する制御装置。
69. 64.から68.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する制御装置。
70. 69.に記載の制御装置において、
前記算出手段は、前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担比率を更新する制御装置。
71. 70.に記載の制御装置において、
前記算出手段は、前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する制御装置。
72. 65.から71.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を第2のエネルギー貯蔵装置に転送する制御装置。
73. 65.から72.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記最適化処理手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする制御装置。
74. 65.から73.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別する制御装置。
75. 65.から74.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御装置。
76. 65.から75.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する制御装置。
77. 65.から76.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御装置。
78. 65.から77.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する制御装置。
79. 78.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別する制御装置。
80. 65.から79.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記通信手段は、前記記憶手段に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別する制御装置。
81. 65.から80.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記算出手段は、前記通信手段が前記分担電力を送信する間隔よりも長い間隔で、前記第1のエネルギー貯蔵装置の状態に基づいて前記分担情報を更新する制御装置。
82. 65.から81.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記算出手段は、前記分担情報が更新されるまで同じ分担情報と前記需給調整情報とに基づいて、前記第1のエネルギー貯蔵装置における前記分担電力を算出する制御装置。
83. 65.から82.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも少ない頻度で送信する制御装置。
84. 65.から83.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する制御装置。
1. 複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出する最適化処理手段と、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出する算出手段と、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する通信手段と、
を備える制御装置。
2. 1.に記載の制御装置において、前記分担比率の更新頻度は、前記需給調整情報の更新頻度よりも低く、
前記算出手段は、前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する制御装置。
3. 1.または2.に記載の制御装置において、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記通信手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する制御装置。
4. 3.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する制御装置。
5. 3.に記載の制御装置において、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記通信手段は、前記記憶手段に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別して送信する制御装置。
6. 3.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別して送信する制御装置。
7. 3.または6.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御装置。
8. 3.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する制御装置。
9. 3.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御装置。
10. 3.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する制御装置。
11. 10.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する制御装置。
12. 3.から11.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する制御装置。
13. 3.から11.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記最適化処理手段は、
前記エネルギー貯蔵装置毎に、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力の割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とし、
前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信し、
各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担電力は、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合と各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担係数と前記エネルギー貯蔵装置の前記充放電可能な電力とから求まる制御装置。
14. 13.に記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する制御装置。
15. 1.から14.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する制御装置。
16. 15.に記載の制御装置において、
前記算出手段は、前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担情報を更新する制御装置。
17. 3.から16.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を、そのまま若しくは最大調整総電力や調整総電力に基づき規格化し、第2のエネルギー貯蔵装置に転送する制御装置。
18. 3.から17.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記最適化処理手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする制御装置。
19. 3.から18.いずれか一つに記載の制御装置において、
前記通信手段は、前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも短い間隔で送信する制御装置。
前記制御装置は、
複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出する最適化処理手段と、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出する算出手段と、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する通信手段と、
を有する需給調整システム。
21. 20.に記載の需給調整システムにおいて、
前記分担比率の更新頻度は、前記需給調整情報の更新頻度よりも低く、
前記制御装置の前記算出手段は、前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する需給調整システム。
22. 20.または21.に記載の需給調整システムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記制御装置の前記通信手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する需給調整システム。
23. 22.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する需給調整システム。
24. 22.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置は、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記制御装置の前記通信手段は、前記記憶手段に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別して送信する需給調整システム。
25. 22.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別して送信する需給調整システム。
26. 22.または25.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする需給調整システム。
27. 22.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する需給調整システム。
28. 22.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする需給調整システム。
29. 22.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する需給調整システム。
30. 29.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する需給調整システム。
31. 22.から30.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する需給調整システム。
32. 22.から30.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記最適化処理手段は、
前記エネルギー貯蔵装置毎に、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力の割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とし、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信し、
各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担電力は、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合と各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担係数と前記エネルギー貯蔵装置の前記充放電可能な電力とから求まる需給調整システム。
33. 32.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する需給調整システム。
34. 20.から33.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する需給調整システム。
35. 34.に記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記算出手段は、前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担情報を更新する需給調整システム。
36. 22.から35.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を、そのまま若しくは最大調整総電力や調整総電力に基づき規格化し、第2のエネルギー貯蔵装置に転送する需給調整システム。
37. 22.から36.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記最適化処理手段は、前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする需給調整システム。
38. 22.から37.いずれか一つに記載の需給調整システムにおいて、
前記制御装置の前記通信手段は、前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも短い間隔で送信する需給調整システム。
複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出し、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出し、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する、制御方法。
40. 39.に記載の制御方法において、
前記分担比率の更新頻度は、前記需給調整情報の更新頻度よりも低く、
前記制御装置が、
前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する制御方法。
41. 39.または40.に記載の制御方法において、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記制御装置が、
前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する制御方法。
42. 41.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶装置を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する制御方法。
43. 41.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶装置に記憶し、
前記記憶装置に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別して送信する制御方法。
44. 41.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別して送信する制御方法。
45. 41.または44.に記載の制御方法において、
専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御方法。
46. 41.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する制御方法。
47. 41.に記載の制御方法において、
コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする制御方法。
48. 41.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する制御方法。
49. 48.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する制御方法。
50. 41.から49.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する制御方法。
51. 41.から49.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記エネルギー貯蔵装置毎に、当該前記エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力の割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とし、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信し、
各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担電力は、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合と各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担係数と前記エネルギー貯蔵装置の前記充放電可能な電力とから求まる制御方法。
52. 51.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する制御方法。
53. 39.から52.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する制御方法。
54. 53.に記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担情報を更新する制御方法。
55. 41.から54.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を、そのまま若しくは最大調整総電力や調整総電力に基づき規格化し、第2のエネルギー貯蔵装置に転送する制御方法。
56. 41.から55.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする制御方法。
57. 41.から56.いずれか一つに記載の制御方法において、
前記制御装置が、
前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも短い間隔で送信する制御方法。
複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する各エネルギー貯蔵装置の分担比率を、当該エネルギー貯蔵装置の状態情報に基づいて、それぞれ算出する手順、
複数の前記エネルギー貯蔵装置における前記調整総電力に関する需給調整情報と、少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置の前記分担比率を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置における分担電力を算出する手順、
当該分担電力を、対応する前記エネルギー貯蔵装置に送信する手順、を実行させるためのプログラム。
59. 58.に記載のプログラムにおいて、
前記分担比率の更新頻度は、前記需給調整情報の更新頻度よりも低く、
前記分担比率が更新されるまで同じ分担比率と前記需給調整情報とに基づいて、前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担電力を算出する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
60. 58.または59.に記載のプログラムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置には、前記分担電力を送信する第1のエネルギー貯蔵装置と、前記需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を送信する第2のエネルギー貯蔵装置とが含まれており、
前記第1のエネルギー貯蔵装置には前記分担電力を送信し、前記第2のエネルギー貯蔵装置には前記需給調整情報および前記分担情報を送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
61. 60.に記載のプログラムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶する記憶装置を用いて、前記少なくとも一つの前記エネルギー貯蔵装置を送信宛先として選択する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
62. 60.に記載のプログラムにおいて、
前記複数のエネルギー貯蔵装置を識別する貯蔵装置識別情報を、当該貯蔵装置識別情報に対応するエネルギー貯蔵装置が前記第1のエネルギー貯蔵装置か前記第2のエネルギー貯蔵装置かを識別する種別識別情報に対応付けて記憶装置に記憶する手順、
前記記憶装置に記憶されている情報を用いて、前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記第2のエネルギー貯蔵装置を区別して送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
63. 60.に記載のプログラムにおいて、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置との通信品質に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と、前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置と、を区別して送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
64. 60.または63.に記載のプログラムにおいて、
専用回線で通信している前記エネルギー貯蔵装置を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
65. 60.に記載のプログラムにおいて、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置の定格容量の大きさに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
66. 60.に記載のプログラムにおいて、
コンテナ型の大型蓄電池を前記第1のエネルギー貯蔵装置とする手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
67. 60.に記載のプログラムにおいて、
それぞれの前記エネルギー貯蔵装置における需給調整制御装置の性能の高さに基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
68. 67.に記載のプログラムにおいて、
前記需給調整制御装置において対応可能なプロトコルやサービスの数に基づいて、前記分担電力を送信する前記第1のエネルギー貯蔵装置と前記分担情報および前記需給調整情報を送信する前記第2のエネルギー貯蔵装置とを区別して送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
69. 60.から68.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記分担情報として前記分担比率を送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
70. 60.から68.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記エネルギー貯蔵装置毎に、当該エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力の割合で示す分担係数を算出して前記分担情報とする手順、
前記第2のエネルギー貯蔵装置には、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報と、前記分担情報とを送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、
各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担電力は、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合と各前記エネルギー貯蔵装置の前記分担係数と前記エネルギー貯蔵装置の前記充放電可能な電力とから求まるプログラム。
71. 70.に記載のプログラムにおいて、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を、前記エネルギー貯蔵装置に送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
72. 58.から71.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記分担比率の算出に用いる前記エネルギー貯蔵装置の前記状態情報を受信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
73. 72.に記載のプログラムにおいて、
前記分担電力または需給調整情報を送信する間隔よりも長い間隔で、前記状態情報に基づいて前記エネルギー貯蔵装置ごとの前記分担情報を更新する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
74. 60.から73.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記需給調整情報を受信すると、受信した前記需給調整情報を、そのまま若しくは最大調整総電力や調整総電力に基づき規格化し、第2のエネルギー貯蔵装置に転送する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
75. 60.から74.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記第1のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てを前記第2のエネルギー貯蔵装置に対する前記分担電力の割り当てより多くする手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
76. 60.から75.いずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記第2のエネルギー貯蔵装置に対して、前記分担情報を前記需給調整情報よりも短い間隔で送信する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
10 制御装置
20 需給調整制御装置
30、30a、30b エネルギー貯蔵装置
32 系統用コンテナ蓄電池
34 アグリゲータ蓄電池
36 大口需要家蓄電池
38 小口需要家蓄電池
50 ネットワーク
52 インターネット
54 専用回線
60 発電装置
62 火力発電所
70 管理装置
80 コンピュータ
82 CPU
84 メモリ
85 ストレージ
86 I/O
87 通信I/F
89 バス
90 プログラム
102 最適化処理部
104 算出部
106 通信部
110 記憶装置
112 属性情報
113 状態情報
114 分担比率情報
120 受信部
200 制御装置
206 通信部
210 記憶装置
212 種別情報
214a、214b テーブル
220 需給調整情報
Claims (10)
- エネルギー貯蔵装置を制御する需給調整制御装置であって、
制御装置から、前記エネルギー貯蔵装置における分担電力、または、前記エネルギー貯蔵装置における調整総電力に関する需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を受信する受信手段と、
分担電力に基づいて、前記エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記受信手段により前記需給調整情報および前記分担情報を受信した場合は、受信した前記需給調整情報および前記分担情報に基づいて、分担電力を算出し、算出した前記分担電力に基づいて、当該エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う、需給調整制御装置。 - 請求項1に記載の需給調整制御装置において、
前記受信手段は、前記エネルギー貯蔵装置の充放電可能な電力に対する複数の前記エネルギー貯蔵装置が需給調整可能な電力の合計である最大調整総電力の割合で示す分担係数を前記分担情報として受信し、
前記受信手段は、さらに、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合を特定する需給調整情報を受信し、
前記制御手段は、前記エネルギー貯蔵装置の前記分担電力を、前記最大調整総電力に対する前記調整総電力の割合と前記エネルギー貯蔵装置の前記分担係数と前記エネルギー貯蔵装置の前記充放電可能な電力とから求める需給調整制御装置。 - 請求項2に記載の需給調整制御装置において、
前記受信手段は、
前記需給調整情報として前記最大調整総電力を受信する需給調整制御装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の需給調整制御装置において、
前記分担電力または需給調整情報を受信する間隔よりも長い間隔で、前記エネルギー貯蔵装置の状態情報を前記制御装置に送信する送信手段をさらに備える需給調整制御装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の需給調整制御装置において、
前記受信手段は、前記分担情報を前記需給調整情報よりも少ない頻度で受信する需給調整制御装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の需給調整制御装置において、
前記制御手段は、前記受信手段が前記前記分担電力または需給調整情報を受信する間隔よりも短い間隔で、前記エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う、需給調整制御装置。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の需給調整制御装置において、
前記受信手段は、前記分担情報として、複数のエネルギー貯蔵装置によって需給調整される調整総電力に対する前記エネルギー貯蔵装置の分担比率を受信する需給調整制御装置。 - 請求項1から7いずれか一項に記載の需給調整制御装置において、
前記受信手段は、
前記制御装置が受信した需給調整情報を、そのまま若しくは最大調整総電力や調整総電力に基づき規格化した後、前記制御装置から受信する、需給調整制御装置。 - エネルギー貯蔵装置を制御する需給調整制御装置が、
制御装置から、前記エネルギー貯蔵装置における分担電力、または、前記エネルギー貯蔵装置における調整総電力に関する需給調整情報および当該エネルギー貯蔵装置が分担する分担電力を特定する分担情報を受信し、
分担電力に基づいて、前記エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う際、
前記需給調整情報および前記分担情報を受信した場合は、受信した前記需給調整情報および前記分担情報に基づいて、分担電力を算出し、算出した前記分担電力に基づいて、当該エネルギー貯蔵装置の蓄電池の充放電の制御を行う、需給調整制御装置の制御方法。 - 請求項9に記載の需給調整制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094851 | 2016-05-10 | ||
JP2016094851 | 2016-05-10 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017519353A Division JP6183576B1 (ja) | 2016-05-10 | 2016-11-24 | 需給調整システム、制御装置、制御方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018138802A Division JP6566097B2 (ja) | 2016-05-10 | 2018-07-24 | 制御装置、その制御方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205010A true JP2017205010A (ja) | 2017-11-16 |
Family
ID=60266356
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017144818A Pending JP2017205010A (ja) | 2016-05-10 | 2017-07-26 | 需給調整制御装置、その制御方法、およびプログラム |
JP2018138802A Active JP6566097B2 (ja) | 2016-05-10 | 2018-07-24 | 制御装置、その制御方法、およびプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018138802A Active JP6566097B2 (ja) | 2016-05-10 | 2018-07-24 | 制御装置、その制御方法、およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10916945B2 (ja) |
JP (2) | JP2017205010A (ja) |
AU (3) | AU2016406443A1 (ja) |
WO (1) | WO2017195391A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020054040A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | Kddi株式会社 | 各蓄電池の充放電電力量を制御するアグリゲータ装置、プログラム及び需給調整方法 |
EP3748799A4 (en) * | 2018-01-30 | 2021-10-27 | Kyocera Corporation | POWER MANAGEMENT SERVER AND POWER MANAGEMENT METHOD |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI793586B (zh) | 2015-08-12 | 2023-02-21 | 香港中文大學 | 血漿dna之單分子定序 |
US11669914B2 (en) | 2018-05-06 | 2023-06-06 | Strong Force TX Portfolio 2018, LLC | Adaptive intelligence and shared infrastructure lending transaction enablement platform responsive to crowd sourced information |
EP3791347A4 (en) | 2018-05-06 | 2022-05-25 | Strong Force TX Portfolio 2018, LLC | METHODS AND SYSTEMS FOR IMPROVING MACHINES AND SYSTEMS THAT AUTOMATE THE EXECUTION OF DISTRIBUTED LEADER AND OTHER TRANSACTIONS IN SPOT AND FUTURES MARKETS FOR ENERGY, COMPUTING, STORAGE AND OTHER RESOURCES |
CN109347094B (zh) * | 2018-10-24 | 2020-10-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | 变流器及其分配电能的方法、装置及电能分配系统 |
KR102221251B1 (ko) * | 2019-06-27 | 2021-03-02 | 주식회사 컴퍼니위 | 인공지능(a.i)을 활용한 빅데이터 기반 ess 안전진단 시스템 |
JP7328103B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-08-16 | 京セラ株式会社 | 電力管理サーバ及び電力管理方法 |
JP7427454B2 (ja) * | 2020-01-21 | 2024-02-05 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両のバッテリ温度制御装置 |
US11982993B2 (en) | 2020-02-03 | 2024-05-14 | Strong Force TX Portfolio 2018, LLC | AI solution selection for an automated robotic process |
JP7459851B2 (ja) | 2021-09-13 | 2024-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | コンピュータ、及び電力調整方法 |
JP7459852B2 (ja) | 2021-09-24 | 2024-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | コンピュータ、及び電力調整方法 |
CN114256836B (zh) * | 2021-12-13 | 2023-07-04 | 国网青海省电力公司清洁能源发展研究院 | 一种新能源电站共享储能的容量优化配置方法 |
CN117439126B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-04-26 | 上海勘测设计研究院有限公司 | 一种新能源汇集区域共享储能优化运行方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013212044A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-10-10 | Fuji Electric Co Ltd | 需給制御装置 |
JP2015202044A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-11-12 | 日本電気株式会社 | 制御装置、蓄電装置、電池制御システム、電池制御装置、制御方法、電池制御方法および記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012020756A1 (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-16 | 三洋電機株式会社 | 電力制御装置 |
JP5460622B2 (ja) | 2011-02-02 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | 階層型需給制御装置および電力系統制御システム |
JP5675727B2 (ja) | 2012-08-10 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | 充放電指示装置、プログラム |
FR2997253B1 (fr) * | 2012-10-24 | 2014-10-31 | Thales Sa | Methode d'allocation dynamique de ressources partagees dans un plan temps-frequence et dispositif associe |
US10293693B2 (en) * | 2015-04-21 | 2019-05-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Battery control method and apparatus, battery module, and battery pack |
-
2016
- 2016-11-24 US US16/098,211 patent/US10916945B2/en active Active
- 2016-11-24 AU AU2016406443A patent/AU2016406443A1/en not_active Abandoned
- 2016-11-24 WO PCT/JP2016/084799 patent/WO2017195391A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-07-26 JP JP2017144818A patent/JP2017205010A/ja active Pending
-
2018
- 2018-07-24 JP JP2018138802A patent/JP6566097B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-30 AU AU2020244459A patent/AU2020244459A1/en active Pending
- 2020-09-30 AU AU2020104215A patent/AU2020104215A4/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013212044A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-10-10 | Fuji Electric Co Ltd | 需給制御装置 |
JP2015202044A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-11-12 | 日本電気株式会社 | 制御装置、蓄電装置、電池制御システム、電池制御装置、制御方法、電池制御方法および記録媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3748799A4 (en) * | 2018-01-30 | 2021-10-27 | Kyocera Corporation | POWER MANAGEMENT SERVER AND POWER MANAGEMENT METHOD |
JP2020054040A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | Kddi株式会社 | 各蓄電池の充放電電力量を制御するアグリゲータ装置、プログラム及び需給調整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018161056A (ja) | 2018-10-11 |
AU2020104215A4 (en) | 2021-01-28 |
US10916945B2 (en) | 2021-02-09 |
WO2017195391A1 (ja) | 2017-11-16 |
US20190123561A1 (en) | 2019-04-25 |
JP6566097B2 (ja) | 2019-08-28 |
AU2020244459A1 (en) | 2020-10-29 |
AU2016406443A1 (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6566097B2 (ja) | 制御装置、その制御方法、およびプログラム | |
US11989069B2 (en) | Power distribution management based on distributed networking protocol analytics | |
JP5802463B2 (ja) | 電気量調整装置、電気量調整方法、電気量調整プログラム及び電力供給システム | |
JP6183576B1 (ja) | 需給調整システム、制御装置、制御方法、およびプログラム | |
US9184601B2 (en) | Charge-discharge control device, charge-discharge monitoring device, charge-discharge control system, and computer program product | |
US9209629B2 (en) | Charge-discharge control device, charge-discharge control system, and computer program product | |
US11949269B2 (en) | Management server, management system, and management method | |
US11710979B2 (en) | Method and apparatus for charging a battery with AC power based on state of battery related information | |
JP2024518404A (ja) | 電気車両充電電力分配のためのシステム及び方法 | |
Carvalho et al. | An adaptive multi-agent-based approach to smart grids control and optimization | |
JPWO2019182016A1 (ja) | 電力情報管理システム、管理方法、プログラム、電力情報管理サーバ、通信端末、及び、電力システム | |
JP7102182B2 (ja) | 電力システム、制御装置、電力管理方法、プログラム、及び、電力管理サーバ | |
JP5917292B2 (ja) | 電力管理装置、電力管理システム、及び電力管理方法 | |
WO2017149617A1 (ja) | 制御装置、需給調整制御装置、蓄電装置、出力制御装置、需給調整システム、制御方法、需給調整方法及びプログラム | |
JP6702408B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、及び、プログラム | |
JP6935005B2 (ja) | 需給管理装置、プログラム、及び需給管理方法 | |
JP2020089225A (ja) | 電力管理システム及び電力管理方法 | |
US20220216695A1 (en) | Internet of things (iot) energy device for renewable energy-based micro-grid infrastructure | |
US20180083481A1 (en) | Information processing apparatus and method, and computer program product | |
JP2022156890A (ja) | 制御方法、プログラム、記憶媒体及び制御装置 | |
JPWO2019159904A1 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法 | |
JP2020089231A (ja) | 電力管理システム及び電力管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190926 |