JP2017203912A - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017203912A
JP2017203912A JP2016096584A JP2016096584A JP2017203912A JP 2017203912 A JP2017203912 A JP 2017203912A JP 2016096584 A JP2016096584 A JP 2016096584A JP 2016096584 A JP2016096584 A JP 2016096584A JP 2017203912 A JP2017203912 A JP 2017203912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
focal length
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016096584A
Other languages
English (en)
Inventor
翔平 菊池
Shohei Kikuchi
翔平 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016096584A priority Critical patent/JP2017203912A/ja
Publication of JP2017203912A publication Critical patent/JP2017203912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】高倍率化、小型軽量化の両立に加え、良好な光学性能を達成することを可能としたズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供すること。【解決手段】物体側から像側へ順に、変倍のためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第3レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第4レンズ群、変倍のためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、該第2レンズ群と該第3レンズ群の焦点距離をそれぞれf2、f3とし、該第2レンズ群と該第3レンズ群の望遠端における間隔をL2tとし、該ズームレンズの変倍比をZとし、広角端からの変倍比がZ0.6からZ0.95までの望遠側のズーム域における該第2レンズ群と該第3レンズ群の空気間隔の最小値をL2tminとするとき、これらの関係を適切に満たすことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、特に放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩写真用カメラなどに好適なものである。
近年、テレビカメラや映画用カメラ、写真用カメラ、ビデオカメラなどの撮像装置には小型軽量で、広画角・高変倍比かつ高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。特に、プロフェッショナルの動画撮影システムとしてのテレビ・映画用カメラに用いられているCCDやCMOSなどの撮像デバイスは、撮像範囲全体が略均一の解像力を有している。そのため、これを用いるズームレンズに対しては、画面中心から画面周辺まで解像力が略均一であることが要求されている。また、機動性や操作性を重視した撮影形態に対して小型軽量化も要求されている。
広画角・高変倍比のズームレンズとして、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群からなる5群ズームレンズが知られている。
特許文献1では、広角端から望遠端へのズーミングに際して、変倍用の第2レンズ群、変倍用の第3レンズ群の間隔を広角端および望遠端において狭め、中間のズーミングポジションでは広げる軌跡を規定している。この軌跡により、第1レンズ群の小型化を図っている。特許文献2では、広角端から望遠端へのズーミングに際して、変倍用の第2レンズ群、変倍用の第3レンズ群の間隔を広角端で広げることを規定している。これにより、第2群の移動量の低減を図り、変倍部の小型化をしている。
特開平7−13075号公報 特開2011−81063号公報
前述した5群ズームレンズにおいて、大口径比化及び高変倍比化を維持しつつ、全ズーム範囲にわたり高い光学性能を得るには第2、第3レンズ群の屈折力やズーミングの際の移動条件等を適切に設定することが重要となる。特に、5群ズームレンズにおいて、小型化を図りつつ、高変倍比化を図るには第2、3、4レンズ群の屈折力を適切に設定することが重要となる。また、第2、3、4レンズ群の移動量を低減することが重要となる。これらの構成を適切に設定しないと、小型化を図りつつ、高変倍比で全ズーム範囲にわたり高い光学性能のズームレンズを得るのが難しくなってくる。
特許文献1では、第2レンズ群、第3レンズ群の間隔を広角端および望遠端において狭め、中間のズーミングポジションでは間隔を広げる軌跡にすることで、第1レンズ群の小型化を達成している。しかし、高変倍比化となるズームの軌跡となっていない。
特許文献2では、第2レンズ群、第3レンズ群の間隔を広角端で広げることによって、第2レンズ群の移動量の低減を図り、高い変倍比を維持し、ズーム部の小型化を達成している。しかし、第2レンズ群、第3レンズ群の間隔を広角端で広く、入射瞳が像側に位置するため、第1レンズ群のレンズ径が大型化する。
そこで、本発明の目的は、高倍率化、小型軽量化の両立に加え、良好な光学性能を達成することを可能としたズームレンズを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係るズームレンズは、
物体側から像側へ順に、変倍のためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第3レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第4レンズ群、変倍のためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
該第2レンズ群と該第3レンズ群の焦点距離をそれぞれf2、f3とし、
該第2レンズ群と該第3レンズ群の望遠端における間隔をL2tとし、
該ズームレンズの変倍比をZとし、
広角端からの変倍比がZ0.6からZ0.95までの望遠側のズーム域における該第2レンズ群と該第3レンズ群の空気間隔の最小値をL2tminとするとき、
0<L2tmin/L2t<1
0.3<f3/f4<1.2
を満足することを特徴とする。
本発明によれば、高倍率化、小型軽量化の両立に加え、良好な光学性能を達成することを可能としたズームレンズを提供することができる。
実施例1のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。 実施例1の広角端における収差図である。 実施例1の焦点距離72.9mmにおける収差図である。 実施例1の望遠端における収差図である。 実施例2のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。 実施例2の広角端における収差図である。 実施例2の焦点距離84.4mmにおける収差図である。 実施例2の望遠端における収差図である。 実施例3のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。 実施例3の広角端における収差図である。 実施例3の焦点距離87.9mmにおける収差図である。 実施例3の望遠端における収差図である。 実施例4のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。 実施例4の広角端における収差図である。 実施例4の焦点距離100.0mmにおける収差図である。 実施例4の望遠端における収差図である。 実施例5のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。 実施例5の広角端における収差図である。 実施例5の焦点距離100.0mmにおける収差図である。 実施例5の望遠端における収差図である。 本発明の近軸結像関係の概略図である。 本発明のズーム時の軌跡を表した概略図である。 望遠端において第2レンズ群と第3レンズ群の間隔を広げない場合の各群の軌跡を表した概略図である。 本発明の撮像装置の要部概略図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
以下に、本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置の実施例について説明する。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順にズーミングのためには不動で、合焦のために移動する正の屈折力の第1レンズ群、変倍用の負の屈折力の第2レンズ群、変倍用の負の屈折力の第3レンズ群を有している。更に変倍に伴う像面変動を補正する負の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されている。広角端から望遠端へのズーミングに際して、第2、第3レンズ群は互いに異なった軌跡で像側に移動する。フォーカスは第1レンズ群の一部または全部を移動して行っている。ここでズーミングのためには不動とは、ズーミングを目的として移動しないが、例えばフォーカスに際しては移動することがあり得ることである。
図1は本発明の実施例1としての数値実施例1の広角端で、無限遠物体に合焦している時のレンズ断面図である。図2(A)、(B)、(C)は、数値実施例1の広角端、f=72.9mm、望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦している時の縦収差図である。
図3は本発明の実施例2としての数値実施例1の広角端で、無限遠物体に合焦している時のレンズ断面図である。図4(A)、(B)、(C)は、数値実施例2の広角端、f=84.4mm、望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦している時の縦収差図である。
図5は本発明の実施例3としての数値実施例1の広角端で、無限遠物体に合焦している時のレンズ断面図である。図6(A)、(B)、(C)は、数値実施例3の広角端、f=87.9mm、望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦している時の縦収差図である。
図7は本発明の実施例4としての数値実施例1の広角端で、無限遠物体に合焦している時のレンズ断面図である。図8(A)、(B)、(C)は、数値実施例4の広角端、f=100.0mm、望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦している時の縦収差図である。
図9は本発明の実施例5としての数値実施例1の広角端で、無限遠物体に合焦している時のレンズ断面図である。図10(A)、(B)、(C)は、数値実施例5の広角端、f=100.0mm、望遠端(長焦点距離端)における無限遠物体に合焦している時の縦収差図である。
縦収差図において、球面収差はe線(実線)、g線(点線)を示している。非点収差はe線のメリディオナル像面(点線)とサジタル像面(実線)を示している。倍率色収差はg線(点線)によって表している。FnoはFナンバー、ωは撮影半画角を表す。縦収差図では、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.1mmのスケールで描かれている。
本発明の5群ズームレンズにおいて、所定のズーム位置mにおける焦点距離fmは、第1レンズ群の焦点距離をf1、第Nレンズ群(N=1〜5)のズーム位置mにおける横倍率をβNmとしたとき、以下の式で表すことができる。
fm=f1×(β2m×β3m×β4m×β5m)・・・(X)
ただし、各横倍率および焦点距離は、物体距離無限遠での値である。併せてズームレンズであることから、変倍にかかわらず、変倍群による像点が一定であるという条件を満たす必要がある。
本発明において、第5群レンズ群は変倍の際に不動であることから横倍率β5mは変倍に際し、変化しない。所定のfmを得るための条件(β2m×β3m×β4m)は一義的には決まらない。したがって、所定の範囲で任意の各変倍移動群の移動軌跡を変更可能である。
本発明の5群ズームレンズにおいて、ズーム位置mにおいて第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の間隔を変化させたときの第4レンズ群U4のパワー配置を以下に説明する。
一般に、焦点距離がそれぞれfa、fbであるレンズaとレンズbの合成焦点距離fabは、レンズ間の主点間隔をe’として以下の式(Y)で表される。
1/fab=1/fa+1/fb−e’×1/fa×1/fb・・・(Y)
式(Y)により、faおよびfbが負であり、かつ合成焦点距離fabが負となる条件においては、e’が大きくなるとfabの絶対値は小さくなり、e’が小さくなるとfabの絶対値は大きくなる。
また、レンズの近軸結像関係は、以下の式(Z)で表される。ここで、fはレンズの焦点距離、sはレンズの物点、s’はレンズの像点である。
1/s’=1/s+1/f・・・(Z)
さらに、f<0、かつs<0のときの式(Z)を表すと、図11となる。f<0、かつs<0である場合、図11(B)のようにfの絶対値を増大させるとs’の絶対値は増大し、図11(C)のようにfの絶対値を減少させるとs’の絶対値は減少する。
本発明では、広角端から望遠端にかけて第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の合成焦点距離は負であり、U2とU3の合成レンズに関して、物点は像側(s>0)、像点は物体側(s’<0)である。よって、U2とU3の間隔を狭めると、式(Y)によりU2とU3の合成焦点距離の絶対値は大きくなる。したがって、U2とU3による像点は式(Z)により物体側に移動する。このとき、ズームレンズとして像点を補正するために、第4レンズ群U4は像側に移動する。同様に、U2とU3の間隔を広げると、U4は物体側に移動する。
そこで本発明では、望遠側においてU3とU4が最も離れる状態となる望遠端において、U2とU3の間隔を広げることによって、U4が像側に繰り出すことを抑制する。一方、望遠側でU3とU4が最も近づくズーム位置である広角端からの変倍比がZ0.6からZ0.95において、望遠端と比較してU2とU3の間隔を狭める軌跡とする。これによりU3とU4が最も近づく配置でU4が像側に位置し、U3とU4の間隔を適切に保つことができる。
具体的には、図12のような軌跡をとる。上記レンズ配置をとることにより、高倍率化と小型軽量化を両立させることができる。また、図13に図12との比較として望遠側でU2とU3の間隔を広げない場合の軌跡を示す。図13では、U2とU3の間隔を望遠側において広げない場合、望遠側においてU4の像側への繰り出し量が大きくなることが示されている。そのため、U4と絞りSP間の間隔を広げる必要があり、ズームレンズの小型軽量化に適さない。
各実施例のズームレンズにおいて、第2レンズ群と第3レンズ群の焦点距離をそれぞれf2、f3とし、
第2レンズ群と第3レンズ群の望遠端における間隔をL2tとする。
また、ズームレンズの変倍比をZとし、広角端からの変倍比がZ0.6からZ0.95までの望遠側のズーム域における第2レンズ群と第3レンズ群の空気間隔の最小値をL2tminとする。そのとき、各実施例のズームレンズでは、
0<L2tmin/L2t<1・・・(1)
0.3<f3/f4<1.2・・・(2)
なる条件を満足している。
条件式(1)は、変倍時に第4レンズ群が物体側に位置される望遠側における第2レンズ群と第3レンズ群との最小間隔L2tminと、望遠端における第2レンズ群と第3レンズ群との間隔L2tの比に関する式である。条件式(1)を満たすことで、高倍率化と小型軽量化を両立することができる。
条件式(1)の上限を超えると、望遠端において第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が狭くなりすぎ、変倍時に第4レンズ群の像側への繰り出し量が大きくなる。高倍率化のためには移動群が駆動するスペースを確保する必要があるため、小型軽量化に不利であり、好ましくない。条件式(1)の下限を超えると、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔がズーム中間でゼロとなるために、駆動不可となる。
条件式(2)は、第3レンズ群の焦点距離f3と第4レンズ群の焦点距離f4の比に関する式である。条件式(2)を満たすことで、高倍率化と小型軽量化を両立するとともに、高い光学性能を得ることができる。条件式(2)の上限を超えると、第4レンズ群の焦点距離に対し、第3レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、第3レンズ群の屈折力が小さくなる。第3レンズ群の屈折力が小さいと、第4レンズ群の移動量を低減する効果が小さくなり、好ましくない。条件式(2)の上限を超えると、第3レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、第3レンズ群が大きな屈折力を持ってしまい、変倍時の収差変動が大きくなりすぎるため、好ましくない。
更に好ましくは、(1)〜(2)式は次の如く設定するのが良い。
0.2<L2tmin/L2t<0.85・・・(1a)
0.45<f3/f4<0.9・・・(2a)
更に、広角端における全系の焦点距離をfwとしたとき、
−20.0<f4/fw<−2.0・・・(3)
−7.0<f3/fw<−1.2・・・(4)
なる条件の内1以上を満足するのが良い。
条件式(3)は、第4レンズ群の焦点距離f4と広角端における全系の焦点距離のfwの比に関する式である。条件式(3)を満足することで、高倍率化と小型軽量化を両立するとともに、高い光学性能を得ることができる。条件式(3)の上限を超えると、第4レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、第4レンズ群が大きな屈折力を持ってしまい、変倍時の収差変動が大きくなりすぎるため、好ましくない。条件式(3)の下限を超えると、第4レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、変倍時の像点補正のために大きく移動する必要があり、小型軽量化や高倍率化に不利となり、好ましくない。
条件式(4)は、第3レンズ群の焦点距離f3と広角端における全系の焦点距離fwの比に関する式である。条件式(4)を満足することで、高倍率化と小型軽量化を両立するとともに、高い光学性能を得ることができる。条件式(4)の上限を超えると、第3レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、第3レンズ群が大きな屈折力を持ってしまい、変倍時の収差変動が大きくなりすぎるため、好ましくない。条件式(4)の下限を超えると、第3レンズ群の焦点距離が大きくなりすぎ、高倍率化を達成するためには変倍時に大きく移動する必要があり、小型軽量化に不利であり、好ましくない。
更に好ましくは、(3)〜(4)式は次の如く設定するのが良い。
−12.0<f4/fw<−3.5・・・(3a)
−5.5<f3/fw<−2.0・・・(4a)
なる条件の内1以上を満足するのが良い。
更に、第2群の焦点距離をf2としたとき、
0.3<f2/f3<12・・・(5)
なる条件の内1以上を満足するのが良い。
条件式(5)は、第2レンズ群の焦点距離f2と第3レンズ群の焦点距離f3との比に関する式である。条件式(5)を満足することで、高倍率化と小型軽量化を両立するとともに、高い光学性能を得ることができる。条件式(5)の上限を超えると、第2レンズ群に対して、第3レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、第3レンズ群が大きなが大きな屈折力を持ってしまい、第2レンズ群の径が増大し、小型軽量化に不利であり、好ましくない。条件式(5)の下限を超えると、第2レンズ群の焦点距離が小さくなりすぎ、第2レンズ群と第3レンズ群の合成焦点距離が小さくなりすぎ、変倍時の収差変動が大きくなりすぎるため、好ましくない。
更に好ましくは、(5)式は次の如く設定するのが良い。
0.8<f2/f3<8.0・・・(5a)
なる条件の内1以上を満足するのが良い。
更には、第2レンズ群U2は少なくとも1つの負レンズと1つの正レンズからなるレンズを有することが好ましい。第2レンズ群U2に凹レンズと凸レンズを用いることで、変倍による諸収差の変動、特に色収差の変動を効果的に補正することが容易となる。
以下に本発明のズームレンズの数値実施例1〜5のレンズ構成の特徴を説明する。各実施例のレンズ断面図において、IPは像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当している。
[実施例1]
第1の実施例に示すズームレンズに関して、変倍に際しての移動レンズ群である第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4について主に説明する。
第2レンズ群U2は、数値実施例1において第18レンズ面〜第23レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、3枚のレンズで構成されている。
第3レンズ群U3は、数値実施例1において第24レンズ面〜第25レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、1枚のレンズで構成されている。
第4レンズ群U2は、数値実施例1において第26レンズ面〜第28レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚のレンズで構成されている。
非球面は第1レンズ、第4レンズに用いられている。主に広角側の歪曲収差や像面湾曲の補正およびフォーカシング時の収差変動の補正を行っている。
第1の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例1はいずれの条件式も満足しており、広角化と高倍率化、小型軽量化を達成しつつ、良好な光学性能を有するズームレンズを実現している。
なお、本発明における接合レンズは微小な空気間隔を有する分離レンズとして存在していてもよい。これは本発明においてレンズ形状としての変形及び変更の想定内であり、以下の全ての実施例においても同様である。
[実施例2]
第2の実施例に示すズームレンズに関して、変倍に際しての移動レンズ群である第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4について主に説明する。
第2レンズ群U2は、数値実施例2において第9レンズ面〜第15レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、4枚のレンズで構成されている。
第3レンズ群U3は、数値実施例2において第16レンズ面〜第17レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、1枚のレンズで構成されている。
第4レンズ群U2は、数値実施例2において第18レンズ面〜第20レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚のレンズで構成されている。非球面レンズは用いていない。
第2の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例2はいずれの条件式も満足しており、広角化と高倍率化、小型軽量化を達成しつつ、良好な光学性能を有するズームレンズを実現している。
[実施例3]
第3の実施例に示すズームレンズに関して、変倍に際しての移動レンズ群である第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4について主に説明する。
第2レンズ群U2は、数値実施例3において第18レンズ面〜第23レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、3枚のレンズで構成されている。
第3レンズ群U3は、数値実施例3において第24レンズ面〜第26レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚のレンズで構成されている。
第4レンズ群U2は、数値実施例3において第27レンズ面〜第29レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚のレンズで構成されている。
非球面は第1レンズ、第4レンズに用いられている。主に広角側の歪曲収差や像面湾曲の補正およびフォーカシング時の収差変動の補正を行っている。
第3の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例3はいずれの条件式も満足しており、広角化と高倍率化、小型軽量化を達成しつつ、良好な光学性能を有するズームレンズを実現している。
[実施例4]
第4の実施例に示すズームレンズに関して、変倍に際しての移動レンズ群である第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4について主に説明する。
第2レンズ群U2は、数値実施例4において第9レンズ面〜第15レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、4枚のレンズで構成されている。
第3レンズ群U3は、数値実施例4において第16レンズ面〜第17レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、1枚のレンズで構成されている。
第4レンズ群U2は、数値実施例4において第18レンズ面〜第20レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚のレンズで構成されている。非球面レンズは用いていない。
第4の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例4はいずれの条件式も満足しており、広角化と高倍率化、小型軽量化を達成しつつ、良好な光学性能を有するズームレンズを実現している。
[実施例5]
第5の実施例に示すズームレンズに関して、変倍に際しての移動レンズ群である第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4について主に説明する。
第2レンズ群U2は、数値実施例5において第13レンズ面〜第17レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、3枚のレンズで構成されている。
第3レンズ群U3は、数値実施例5において第18レンズ面〜第19レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、1枚のレンズで構成されている。
第4レンズ群U2は、数値実施例5において第20レンズ面〜第22レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚のレンズで構成されている。非球面レンズは用いていない。
第5の実施例の各条件式対応値を表1に示す。数値実施例5はいずれの条件式も満足しており、広角化と高倍率化、小型軽量化を達成しつつ、良好な光学性能を有するズームレンズを実現している。
図14は、本発明の実施例1〜5のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の要部概略図である。図14において101は実施例1〜5のいずれかのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である、ズームレンズ101は第1群F、変倍部LZ、結像用の第5レンズ群Rを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。
変倍部LZは変倍のために光軸上を移動する第2レンズ群と第3レンズ群と、変倍に伴う像面の変動を補正するために光軸上を移動する第4レンズ群が含まれている。SPは開口絞りである。第5レンズ群Rは光路中より挿抜可能なレンズユニットIE’、IEを有している。レンズユニットIE、IE’を切り替えることで、ズームレンズ101の全系の焦点距離範囲を変位している。114、115は各々第1群F、変倍部のLZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。116〜118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電気駆動するモータ(駆動手段)である。
119〜121は、第1レンズ群Fや変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサなどの検出器である。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタや色分解光学系に相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサなどの固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。
このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
次に本発明の実施例1〜5に対応する数値実施例1〜5を示す。各数値実施例において、iは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i面と第i+1面の間隔、ndiとνdiは第i番目の光学部材の屈折率とアッベ数である。焦点距離、Fナンバー、画角は、それぞれの無限遠物体に焦点を合わせたときの値を表している。BFはレンズの最終面から像面までの距離である。
尚、非球面形状は、光軸方向の座標をx、光軸と垂直方向の座標をy、基準の曲率半径をR,円錐常数k、n次の非球面係数をAnとして、以下の式で表される。但し、「e−x」は「×10−x」を意味している。尚、非球面を有するレンズ面には各表中の面番号の左側に*しるしを付している。
x=(y/r)/{1+(1−k・y/r0.5}+A4・y+A6・y+A8・y+A10・y10+A12・y12+A14・y14+A16・y16
また、各実施例の第2レンズ群、第3レンズ群の軌跡は、以下の式で表す。
m2=B1・m+B2・m+B3・m+B4・m+B5・m+B6・m
m3=C1・m+C2・m+C3・m+C4・m+C5・m+C6・m
式中におけるmは変倍時に移動する各群の広角端からの移動量を、広角端から望遠端までの移動量で規格化した値であり、広角端で0、望遠端で1となる。m2は第2レンズ群の広角端からの移動量、m3は第3レンズ群の広角端からの移動量を表す。Bn、およびCnはn次の移動量係数である。
本発明においては第2、第3レンズ群の軌跡を規定し、第4レンズ群で像面位置の補正を行っているが、像面位置の補正を担うレンズは第2、第3、第4レンズ群いずれでも本発明が成立することは言うまでもない。また、各実施例と前述した各条件式との対応を表1に示す。
数値実施例1
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 300.709 2.70 1.77250 49.6 89.18
2 46.355 24.48 72.40
3 -145.744 2.20 1.80100 35.0 71.56
4 307.402 0.90 72.04
5 126.058 7.31 1.95906 17.5 76.95
6 939.381 0.57 76.54
7* 130.079 12.50 1.60311 60.6 75.60
8 -125.968 8.84 74.62
9 -59.019 4.00 1.84666 23.8 71.48
10 -64.351 10.44 72.72
11 136.661 1.40 1.84666 23.8 64.82
12 58.482 12.77 1.49700 81.5 62.73
13 2603.467 0.20 62.34
14 151.966 9.26 1.49700 81.5 61.89
15 -113.993 0.20 61.46
16 ∞ 3.80 1.77250 49.6 58.43
17 -214.144 (可変) 57.74
18 115.194 1.20 1.88300 40.8 34.92
19 37.365 5.96 32.00
20 -85.150 1.20 1.75500 52.3 30.77
21 42.271 6.80 29.38
22 53.121 5.82 1.66680 33.0 29.70
23 -56.710 (可変) 29.45
24 -56.710 1.00 1.59522 67.7 28.88
25 395.643 (可変) 29.19
26 -57.068 1.02 1.91082 35.3 29.39
27 69.242 4.53 1.84666 23.8 31.07
28 -120.523 (可変) 31.73
29(絞り) ∞ 1.50 37.00
30 96.503 5.78 1.77250 49.6 38.70
31 -95.297 0.12 38.85
32 62.356 4.75 1.77250 49.6 37.96
33 864.419 1.82 37.22
34 45.206 8.08 1.48749 70.2 34.00
35 -51.622 1.61 1.88300 40.8 32.49
36 91.930 12.00 30.45
37 -254.910 3.61 1.60311 60.6 26.27
38 -45.202 0.20 25.84
39 29.573 4.46 1.48749 70.2 22.48
40 -178.804 1.81 1.80518 25.4 20.94
41 20.566 2.08 19.47
42 32.250 5.46 1.48749 70.2 19.81
43 -26.725 1.50 2.00069 25.5 19.76
44 66.649 7.81 20.53
45 194.229 5.86 1.92286 18.9 26.10
46 -26.419 1.50 2.00069 25.5 26.64
47 -48.762 (可変) 27.66
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 4.05071e+001 A 4= 4.40881e-007 A 6=-3.04812e-010 A 8= 2.20237e-013 A10=-1.52315e-016 A12= 2.65203e-020 A14= 1.58265e-023 A16=-7.04684e-027

第7面
K =-1.28558e+001 A 4=-4.08902e-008 A 6=-6.63063e-011 A 8= 8.09762e-014 A10= 4.14213e-017 A12=-1.58305e-019 A14= 1.34525e-022 A16=-3.66008e-026

各種データ
ズーム比 6.00
広角 中間 望遠
焦点距離 21.00 72.93 126.00
Fナンバー 2.80 2.80 3.65
画角 35.54 11.62 6.79
像高 15.00 15.00 15.00
レンズ全長 313.79 313.79 313.79
BF 44.68 44.68 44.68

d17 0.80 48.36 59.09
d23 1.50 2.00 6.00
d25 54.33 5.60 3.95
d28 13.42 14.09 1.01
d47 44.68 44.68 44.68

入射瞳位置 56.36 118.31 156.62
射出瞳位置 -73.52 -73.52 -73.52
前側主点位置 73.63 146.24 148.30
後側主点位置 23.68 -28.25 -81.32

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 65.28 101.59 66.68 39.37
2 18 -103.18 20.98 -22.34 -52.96
3 24 -82.97 1.00 0.08 -0.55
4 26 -105.04 5.56 -2.17 -5.26
5 29 47.26 69.94 6.66 -65.76

ズーム軌跡データ
A1=57.626 A2=0.132 A3= 0.136
A4=0.134 A5=0.130 A6=0.126
B1=54.720 B2=5.493 B3=-0.812
B4=-6.301 B5=-2.182 B6=11.868

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -70.93
2 3 -122.34
3 5 149.15
4 7 107.68
5 9 -1273.07
6 11 -120.55
7 12 119.82
8 14 132.20
9 16 275.89
10 18 -62.72
11 20 -37.09
12 22 41.73
13 24 -82.97
14 26 -33.99
15 27 52.00
16 30 62.60
17 32 86.36
18 34 50.66
19 35 -37.03
20 37 90.16
21 39 52.25
22 40 -22.60
23 42 30.81
24 43 -18.74
25 45 25.22
26 46 -59.08

数値実施例2
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 284.251 2.40 1.85026 32.3 101.02
2 131.881 0.20 98.21
3 129.456 13.97 1.43875 94.9 98.19
4 -524.920 0.10 97.65
5 135.958 10.29 1.43875 94.9 95.54
6 2978.236 0.10 95.01
7 102.760 9.43 1.49700 81.5 91.10
8 324.440 (可変) 90.00
9 228.961 1.50 2.00100 29.1 40.78
10 39.033 6.31 36.42
11 -104.137 6.12 1.92286 18.9 36.28
12 -31.635 1.70 1.73800 32.3 35.96
13 60.078 0.50 32.76
14 44.969 5.93 1.92286 18.9 32.54
15 -151.123 (可変) 31.61
16 -56.810 1.30 2.00330 28.3 30.06
17 98.806 (可変) 29.08
18 -33.212 1.20 1.83481 42.7 21.67
19 29.671 3.60 2.00069 25.5 23.85
20 121.805 (可変) 24.32
21(絞り) ∞ 1.30 35.18
22 ∞ 5.28 1.62041 60.3 36.26
23 -48.212 0.20 37.03
24 85.713 3.47 1.51823 58.9 38.76
25 1265.184 0.20 38.79
26 115.852 7.96 1.48749 70.2 38.87
27 -43.157 1.50 1.83400 37.2 38.74
28 -129.457 42.51 39.32
29 37.913 8.42 1.51823 58.9 38.13
30 -114.552 0.69 37.44
31 -265.864 1.50 1.79952 42.2 36.06
32 26.587 9.73 1.51823 59.0 33.63
33 -74.084 0.30 33.50
34 63.902 5.35 1.48749 70.2 31.99
35 -75.264 1.50 1.78590 44.2 31.30
36 -177.913 2.43 30.65
37 -52.465 2.00 1.51823 58.9 30.09
38 -200.500 5.50 29.44
39 ∞ 37.50 1.60342 38.0 40.00
40 ∞ 20.25 1.51633 64.2 40.00
41 ∞ (可変) 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 38.00
広角 中間 望遠
焦点距離 11.00 84.38 418.00
Fナンバー 2.00 2.00 4.30
画角 26.56 3.73 0.75
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 348.20 348.20 348.20
BF 10.09 10.09 10.09

d 8 1.00 77.34 96.42
d15 2.41 4.73 7.84
d17 98.80 16.29 9.34
d20 13.67 17.52 2.28
d41 10.09 10.09 10.09

入射瞳位置 68.30 573.11 1751.35
射出瞳位置 -284.29 -284.29 -284.29
前側主点位置 78.89 633.31 1575.81
後側主点位置 -0.91 -74.30 -407.91

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 140.00 36.49 12.90 -11.95
2 9 -200.00 22.06 -36.50 -62.97
3 16 -35.50 1.30 0.23 -0.41
4 18 -35.52 4.80 0.58 -1.82
5 21 50.05 157.58 38.47 -117.98

ズーム軌跡データ
A1=95.422 A2=0 A3=0
A4=0 A5=0 A6=0
B1=98.754 B2=-7.875 B3=0.895
B4=12.457 B5=0.255 B6=-3.636

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -289.35
2 3 237.64
3 5 323.52
4 7 297.51
5 9 -46.82
6 11 46.73
7 12 -27.66
8 14 37.64
9 16 -35.50
10 18 -18.51
11 19 38.09
12 22 77.40
13 24 176.52
14 26 65.36
15 27 -77.75
16 29 55.80
17 31 -29.99
18 32 38.89
19 34 71.56
20 35 -166.17
21 37 -137.20
22 39 0.00
23 40 0.00

数値実施例3
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -16537.341 2.70 1.81600 46.6 99.37
2 60.244 23.81 84.09
3 -219.042 2.20 1.88300 40.8 83.78
4 691.671 0.99 84.76
5 157.247 7.47 1.92286 18.9 87.09
6 1076.650 0.50 86.91
7* 89.743 15.00 1.49700 81.5 86.21
8 -285.628 1.35 85.36
9 566.490 6.28 1.62004 36.3 81.88
10 -1048.874 16.29 80.35
11 243.262 2.00 1.80518 25.4 74.41
12 61.228 15.71 1.49700 81.5 71.97
13 -407.546 0.20 72.03
14 133.896 6.18 1.61800 63.3 71.68
15 1271.554 0.20 71.24
16 149.395 9.33 1.72916 54.7 69.85
17 -269.713 (可変) 68.62
18 95.240 1.20 1.91082 35.3 38.05
19 29.163 9.83 33.43
20 -69.462 1.20 1.75500 52.3 31.47
21 97.004 1.98 30.76
22 48.414 6.80 1.72151 29.2 30.60
23 -45.977 (可変) 30.05
24 -35.736 1.00 1.80400 46.6 28.08
25 121.864 2.30 1.95906 17.5 28.09
26 315.808 (可変) 28.21
27 -51.917 4.83 1.67270 32.1 28.47
28 -23.245 1.50 1.69680 55.5 29.09
29 -546.223 (可変) 31.49
30(絞り) ∞ 1.50 39.79
31 ∞ 4.76 1.77250 49.6 40.74
32 -73.745 0.10 41.36
33 59.288 5.60 1.77250 49.6 42.50
34 1621.727 7.96 42.07
35 56.011 8.60 1.48749 70.2 37.49
36 -60.691 1.60 1.88300 40.8 36.15
37 146.972 12.13 34.81
38 167.165 5.69 1.60311 60.6 31.75
39 -63.402 0.10 31.05
40 28.517 5.58 1.48749 70.2 26.97
41 -473.822 1.60 1.80518 25.4 25.25
42 24.992 1.62 22.95
43 34.373 5.77 1.48749 70.2 23.00
44 -34.234 2.00 2.00069 25.5 22.65
45 63.980 10.00 22.88
46 158.038 7.82 1.92286 18.9 27.51
47 -25.418 3.00 2.00069 25.5 27.99
48 -77.669 (可変) 29.15
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-1.20738e+006 A 4= 5.62164e-007 A 6=-1.47623e-010 A 8=-4.60245e-014 A10= 8.29717e-017 A12=-3.81519e-020 A14= 7.25010e-024 A16=-4.26524e-028

第7面
K =-6.01672e+000 A 4= 1.93390e-007 A 6=-8.41976e-011 A 8= 7.32167e-014 A10=-4.89489e-017 A12= 3.48947e-020 A14=-1.75485e-023 A16= 3.62280e-027

各種データ
ズーム比 8.00
広角 中間 望遠
焦点距離 22.00 87.85 176.00
Fナンバー 2.79 2.80 4.00
画角 34.29 9.69 4.87
像高 15.00 15.00 15.00
レンズ全長 343.49 343.49 343.49
BF 50.77 50.77 50.77

d17 0.80 41.87 52.38
d23 1.79 3.34 3.45
d26 47.60 3.44 8.39
d29 16.23 17.77 2.21
d48 50.77 50.77 50.77

入射瞳位置 64.11 146.54 219.97
射出瞳位置 -83.32 -83.32 -83.32
前側主点位置 82.50 176.84 164.97
後側主点位置 28.77 -37.08 -125.23

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 61.90 110.20 65.74 28.07
2 18 -450.03 21.02 -119.45 -186.93
3 24 -40.91 3.30 0.19 -1.53
4 27 -78.77 6.33 -0.16 -3.94
5 30 45.88 85.44 8.78 -72.46

ズーム軌跡データ
A1=47.950 A2=2.013 A3= 1.985
A4=1.081 A5=-0.016 A6=-1.443
B1=49.307 B2=-4.868 B3=20.816
B4=-1.720 B5=-20.017 B6=9.715

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -73.18
2 3 -187.10
3 5 196.32
4 7 138.84
5 9 590.27
6 11 -101.19
7 12 108.00
8 14 240.75
9 16 132.53
10 18 -46.24
11 20 -53.20
12 22 33.44
13 24 -34.10
14 25 202.99
15 27 58.15
16 28 -34.74
17 31 95.01
18 33 79.16
19 35 61.03
20 36 -48.19
21 38 76.63
22 40 55.19
23 41 -29.17
24 43 36.06
25 44 -21.86
26 46 23.93
27 47 -38.52

数値実施例4
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 326.239 2.40 1.85026 32.3 118.02
2 146.070 2.44 115.14
3 145.655 17.24 1.43875 94.9 115.44
4 -554.748 0.10 115.03
5 149.946 13.55 1.43875 94.9 110.18
6 14080.078 0.10 108.65
7 117.971 11.06 1.49700 81.5 101.68
8 382.983 (可変) 100.08
9 156.723 1.50 2.00069 25.5 44.30
10 61.248 3.21 41.03
11 226.352 7.54 1.92286 18.9 40.35
12 -46.216 1.70 1.95375 32.3 38.80
13 31.016 0.50 32.23
14 29.269 4.63 1.92286 18.9 32.14
15 60.526 (可変) 30.93
16 -47.067 1.30 1.75500 52.3 27.43
17 132.582 (可変) 26.89
18 -39.444 3.79 1.92286 18.9 26.94
19 -24.467 1.50 1.80100 35.0 27.75
20 -947.511 (可変) 29.91
21(絞り) ∞ 1.30 36.77
22 ∞ 4.77 1.62041 60.3 37.65
23 -59.037 0.20 38.30
24 176.710 4.97 1.51823 58.9 39.36
25 -80.256 0.20 39.47
26 65.896 8.63 1.48749 70.2 38.65
27 -48.273 2.00 1.83400 37.2 38.11
28 207.636 42.51 37.65
29 74.302 7.92 1.51823 58.9 38.89
30 -68.159 1.00 38.47
31 46.585 2.00 1.79952 42.2 34.21
32 25.270 6.00 1.51823 59.0 31.34
33 51.451 5.00 29.84
34 ∞ 5.84 1.48749 70.2 28.42
35 -29.548 2.00 1.78590 44.2 27.61
36 -115.703 1.49 27.22
37 446.513 3.33 1.51823 58.9 26.35
38 -135.856 5.50 25.72
39 ∞ 37.50 1.60342 38.0 40.00
40 ∞ 20.25 1.51633 64.2 40.00
41 ∞ (可変) 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 50.00
広角 中間 望遠
焦点距離 11.00 99.99 550.00
Fナンバー 2.10 2.09 5.10
画角 26.56 3.15 0.57
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 385.94 385.94 385.94
BF 10.15 10.15 10.15

d 8 1.00 88.10 105.53
d15 8.48 15.15 23.80
d17 121.41 15.49 10.50
d20 9.94 22.09 1.00
d41 10.15 10.15 10.15

入射瞳位置 81.67 798.57 2817.04
射出瞳位置 -304.39 -304.39 -304.39
前側主点位置 92.29 866.77 2405.33
後側主点位置 -0.85 -89.84 -539.85

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 154.97 46.87 19.50 -12.97
2 9 -46.58 19.08 7.10 -3.99
3 16 -45.66 1.30 0.19 -0.54
4 18 -57.76 5.29 -0.73 -3.56
5 21 56.84 162.42 43.20 -124.30

ズーム軌跡データ
A1=114.859 A2=6.009 A3=-1.7093
A4=-5.291 A5=-4.668 A6=-4.668
B1=83.579 B2=92.783 B3=4.387
B4=-75.305 B5=-65.944 B6=80.343

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -310.72
2 3 264.27
3 5 344.47
4 7 337.35
5 9 -100.34
6 11 41.64
7 12 -19.11
8 14 56.61
9 16 -45.66
10 18 61.45
11 19 -31.17
12 22 94.78
13 24 106.78
14 26 58.41
15 27 -46.50
16 29 69.65
17 31 -71.69
18 32 88.50
19 34 60.41
20 35 -50.74
21 37 200.58
22 39 0.00
23 40 0.00

数値実施例5
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 294.647 2.40 1.88300 40.8 97.98
2 96.939 1.00 93.63
3 98.420 12.74 1.43875 94.9 93.77
4 960.054 0.40 93.34
5 299.921 4.22 1.43875 94.9 92.58
6 782.827 5.74 92.03
7 187.820 6.98 1.43875 94.9 90.14
8 1443.464 0.20 89.27
9 171.056 10.27 1.43875 94.9 86.48
10 2117.664 2.59 83.70
11 82.970 11.00 1.49700 81.5 74.90
12 3682.456 (可変) 73.20
13 1733.439 1.50 1.75500 52.3 34.91
14 27.127 6.58 29.41
15 -62.608 5.00 1.92286 18.9 29.01
16 -24.701 1.50 1.80400 46.6 28.78
17 117.977 (可変) 27.22
18 -28.042 1.80 1.75500 52.3 19.01
19 -82.763 (可変) 20.11
20 -84.554 1.30 1.61800 63.3 27.20
21 78.547 2.68 1.85026 32.3 28.70
22 367.215 (可変) 29.20
23(絞り) ∞ 1.38 29.86
24 ∞ 5.83 1.60738 56.8 30.76
25 -56.550 0.79 32.13
26 69.794 5.77 1.49700 81.5 33.55
27 -82.537 0.15 33.58
28 42.239 7.22 1.48749 70.2 32.60
29 -69.255 1.50 1.88300 40.8 31.77
30 107.314 50.00 30.87
31 111.229 4.88 1.51742 52.4 28.01
32 -45.793 0.15 27.94
33 -83.340 1.60 1.78590 44.2 27.45
34 23.406 6.64 1.51742 52.4 26.93
35 -200.511 0.15 27.24
36 39.834 7.15 1.51742 52.4 27.81
37 -35.477 1.20 1.83481 42.7 27.56
38 340.041 0.15 27.71
39 32.199 5.63 1.48749 70.2 28.13
40 -167.267 3.80 27.72
41 ∞ 34.38 1.60859 46.4 40.00
42 ∞ 13.75 1.51680 64.2 40.00
43 ∞ (可変) 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 23.00
広角 中間 望遠
焦点距離 10.00 99.97 230.00
Fナンバー 2.00 2.00 3.00
画角 28.81 3.15 1.37
像高 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 324.91 324.91 324.91
BF 4.91 4.91 4.91

d12 1.09 66.62 75.51
d17 63.53 5.69 5.78
d19 24.04 2.85 7.38
d22 1.30 14.81 1.30
d43 4.91 4.91 4.91

入射瞳位置 74.68 561.21 1029.63
射出瞳位置 213.45 213.45 213.45
前側主点位置 85.16 709.11 1513.31
後側主点位置 -5.09 -95.06 -225.09

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 109.54 57.55 32.52 -8.96
2 13 -21.00 14.59 3.40 -6.92
3 18 -56.72 1.80 -0.53 -1.57
4 20 -149.86 3.98 0.42 -1.81
5 23 89.98 152.11 115.21 -197.33

ズーム軌跡データ
A1=94.392 A2=-57.985 A3=106.100
A4=-219.819 A5=207.547 A6=-55.816
B1=-8.567 B2=244.064 B3=-1229.142
B4=2399.961 B5=-2092.273 B6=702.622

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -163.60
2 3 248.19
3 5 1102.41
4 7 490.05
5 9 422.39
6 11 170.12
7 13 -36.35
8 15 41.05
9 16 -25.16
10 18 -56.72
11 20 -65.44
12 21 116.16
13 24 92.72
14 26 76.84
15 28 54.80
16 29 -47.20
17 31 63.08
18 33 -22.98
19 34 40.74
20 36 37.31
21 37 -38.21
22 39 55.72
23 41 0.00
24 42 0.00
U1 第1レンズ群、U2 第2レンズ群、U3 第3レンズ群、U4 第4レンズ群、
U5 第5レンズ群、SP 絞り、I 像面

Claims (5)

  1. 物体側から像側へ順に、変倍のためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第3レンズ群、変倍に際して移動する負の屈折力の第4レンズ群、変倍のためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
    該第2レンズ群と該第3レンズ群の焦点距離をそれぞれf2、f3とし、
    該第2レンズ群と該第3レンズ群の望遠端における間隔をL2tとし、
    該ズームレンズの変倍比をZとし、
    広角端からの変倍比がZ0.6からZ0.95までの望遠側のズーム域における該第2レンズ群と該第3レンズ群の空気間隔の最小値をL2tminとするとき、
    0<L2tmin/L2t<1
    0.3<f3/f4<1.2
    を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第4レンズ群の焦点距離をf4、広角端の焦点距離をfwとしたとき、
    −20.0<f4/fw<−2.0
    −7.0<f3/fw<−1.2
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3としたとき、
    0.3<f2/f3<12
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第2レンズ群は少なくとも1枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズから構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のズームレンズ。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載のズームレンズと、前記ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2016096584A 2016-05-13 2016-05-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Pending JP2017203912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096584A JP2017203912A (ja) 2016-05-13 2016-05-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096584A JP2017203912A (ja) 2016-05-13 2016-05-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017203912A true JP2017203912A (ja) 2017-11-16

Family

ID=60322843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096584A Pending JP2017203912A (ja) 2016-05-13 2016-05-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017203912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148758A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020030284A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7467077B2 (ja) 2019-11-08 2024-04-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148758A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7129178B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020030284A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US11280987B2 (en) 2018-08-21 2022-03-22 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP7467077B2 (ja) 2019-11-08 2024-04-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716829B2 (en) Zoom lenses and image pickup apparatus including the zoom lenses
JP6347590B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN104919355B (zh) 变焦透镜及摄像装置
JP5027018B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2015094867A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5274228B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5721514B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9116336B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP2015094864A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6223026B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013190741A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6344964B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8755126B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US20140104467A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2015004917A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016057387A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6452404B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017203912A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016173530A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6004828B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012181231A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019008088A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN218383455U (zh) 相机模组以及拍摄装置
JP7118663B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012220901A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置