JP2017200317A - 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017200317A
JP2017200317A JP2016089342A JP2016089342A JP2017200317A JP 2017200317 A JP2017200317 A JP 2017200317A JP 2016089342 A JP2016089342 A JP 2016089342A JP 2016089342 A JP2016089342 A JP 2016089342A JP 2017200317 A JP2017200317 A JP 2017200317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
screw
mounting plate
bush
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016089342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586919B2 (ja
Inventor
晃宏 山口
Akihiro Yamaguchi
晃宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016089342A priority Critical patent/JP6586919B2/ja
Publication of JP2017200317A publication Critical patent/JP2017200317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586919B2 publication Critical patent/JP6586919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】支持体に対するモーターの脱落および周辺のギアの破損を抑止した駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動ユニット5は、モーターユニットと、モーター取付板53およびフレーム54とを備える。モーターユニットは、モーターシャフト51Sを含むモーターと、プリント基板と、ベアリングブッシュとを備える。モーター取付板53は、モーターユニットを支持するとともに、フレーム54に固定される。フレーム54は、押さえ部54Hを備える。押さえ部54Hは、ベアリングブッシュの第1ビス穴、第2ビス穴に挿通されモーターユニットを固定するために締結されるネジS1、S2のネジ頭を押さえる。押さえ部54Hによって、ネジS1、S2の緩みが抑止され、フレーム54に対するモーターの脱落が抑止される。
【選択図】図3

Description

本発明は、駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、シートに画像を形成する画像形成装置として、感光体ドラムと、露光装置と、現像装置と、転写装置と、定着装置と、を備えるものが知られている。露光装置によって感光体ドラム上に静電潜像が形成され、該静電潜像が現像装置によってトナー像として顕在化される。そして、感光体ドラム上のトナー像が転写装置によってシートに転写される。トナー像が転写されたシートは、定着装置によって定着処理を施された後、排出される。画像形成装置の内部において、シートは、搬送ローラーなどの搬送機構によって搬送される。
上記のような画像形成装置では、回転体を回転させるために、駆動装置が備えられている。駆動装置は、モーターを備える。モーターが発生する回転駆動力によって、感光体ドラムや搬送ローラーなどの回転体が回転される。特許文献1および2には、これらの回転体が画像形成装置の装置本体に支持された技術が開示されている。
特開2001−242671号公報 特開2012−108323号公報
従来、モーターが装置本体のフレームに固定されるためには、モーターおよび電気基板に取付板が溶接され、当該取付板がフレームにネジ止めされていた。近年、モーターに一体的に取り付けられたベアリングブッシュが取付板にネジ止めされた後、当該取付板がフレームにネジ止めされる技術が知られている。このような構成では、モーターの駆動時の発熱によって、ベアリングブッシュを固定するネジが緩み、モーターが脱落する問題や、モーターの出力ギアと噛み合わされたギアが破損するという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、支持体に対するモーターの脱落および周辺のギアの破損を抑止した駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る駆動装置は、所定の回転体を回転させる回転駆動力を発生するモーターユニットと、前記モーターユニットが固定され、前記モーターユニットを支持する支持体と、を有する駆動装置であって、前記モーターユニットは、ローターを含む本体部と、前記本体部から延びるとともに所定のギアと噛み合う出力シャフトと、を含み、前記回転駆動力を発生するモーターと、前記モーターを制御するための電子部品を含み、一の面に前記本体部が配置されるとともに前記出力シャフトが貫通するように前記モーターが固定される基板と、それぞれネジが締結される複数の第1ネジ穴を含み、前記基板の前記一の面とは反対側の他の面に固定され、前記基板を貫通した前記出力シャフトが更に貫通され、前記出力シャフトの回転中心位置を規制し、前記ネジによって前記支持体に固定されるブッシュと、を備え、前記支持体は、前記複数の第1ネジ穴に対向して配置され、前記ネジが挿通される複数の第2ネジ穴と、前記ネジのネジ頭を押さえる押さえ部と、を備えていることを特徴とする。
本構成によれば、モーターユニットが支持体に固定されると、第1ネジ穴に挿通されたネジのネジ頭が押さえ部によって押さえられる。このため、モーターが駆動された際の発熱や振動によって、ネジが緩むことが抑止される。この結果、ブッシュの固定位置が緩み、モーターが脱落することが抑止される。また、出力シャフトとギアのピッチ間距離が変動し、ギアが破損することが抑制される。
上記の構成において、前記押さえ部は、前記ネジの回転中心に対して点対称となるように複数配置されていることが望ましい。
本構成によれば、複数の押さえ部によって、ネジの緩みが更に抑止される。
上記の構成において、前記押さえ部は、前記ネジの回転における径方向に沿って、前記ネジ頭を押さえることが望ましい。
本構成によれば、径方向からネジ頭が押さえられることで、締結後のネジの回転が抑止される。
上記の構成において、前記押さえ部は、前記ネジの回転における軸方向に沿って、前記ネジ頭を押さえることが望ましい。
本構成によれば、軸方向からネジ頭が押さえられることで、締結後のネジの回転が抑止される。
上記の構成において、前記支持体は、前記出力シャフトが噛み合う前記ギアの回転中心を位置決めする位置決め部を更に備えることが望ましい。
本構成によれば、支持体が、モーターユニットを支持する機能と、出力シャフトとギアとの噛み合い位置を規制する機能とを兼ねることができる。
上記の構成において、前記ブッシュは、亜鉛合金からなることが望ましい。
本構成によれば、ネジが亜鉛合金以外の材料からなり、ネジおよびブッシュの線膨張係数が異なる場合でも、ネジの緩みが抑止される。
上記の構成において、前記支持体は、板厚1.2mm以上の板金部材からなることが望ましい。
本構成によれば、ネジの緩みが抑止されるとともに、モーターの回転振動によって支持体が振動し異音が発生することが防止される。
上記の構成において、前記支持体は、前記シャフトが貫通される第1孔部と、前記第2ネジ穴とを、含み、前記ネジによって前記モーターユニットが固定されるモーター取付板と、前記第1孔部を貫通した前記出力シャフトが貫通する第2孔部を含み、前記モーターユニットを含む前記モーター取付板が固定されるフレームと、を備え、前記押さえ部は、前記フレームに配置されていることが望ましい。
本構成によれば、モーターユニットを含むモーター取付板がフレームに固定されることで、モーターが安定して回転される。また、剛性の高いフレームが押さえ部を備えることで、ネジの緩みが安定して抑止される。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、上記の何れか1に記載の駆動装置と、周面に潜像が形成されるとともに、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体から前記トナー像をシートに転写する転写部と、前記駆動装置が発生する前記回転駆動力によって回転される回転体と、を有することを特徴とする。
本構成によれば、支持体に対するモーターの脱落および周辺のギアの破損を抑止した画像形成装置が提供される。
本発明によれば、支持体に対するモーターの脱落および周辺のギアの破損を抑止した駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る駆動装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る駆動装置の拡大斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るモーターユニットの斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るフレームの斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るモーター取付板の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るモーターユニットの断面図である。 本発明の第2実施形態に係る駆動装置の拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る駆動装置の拡大斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る駆動装置の拡大図である。 本発明の変形実施形態に係る駆動装置のブッシュ取付板の斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るプリンター100(画像形成装置)の内部構造を概略的に示す断面図である。図1に示される画像形成装置としてのプリンター100は、いわゆるモノクロプリンター機であるが、他の実施形態において、画像形成装置は、カラープリンター、ファクシミリ装置、これらの機能を備える複合機やトナー画像をシートに形成するための他の装置であってもよい。尚、以下の説明で用いられる「上」や「下」、「前」や「後」、「左」や「右」といった方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、画像形成装置の原理を何ら限定するものではない。
プリンター100は、シートSに画像を形成するための様々な装置を収容する筐体200を備える。筐体200は、筐体200の上面を規定する上壁201と、前壁235と、後壁245と、を含む。また、筐体200は、各種の装置が配置される本体内部空間260を備える。本体内部空間260には、シート搬送路SPが配設されている。
上壁201の中央部には、排紙部210が配置される。排紙部210は、上壁210の前方部分から後方部分にかけて、下方に傾斜した傾斜面からなる。排紙部210には、後記の画像形成部120において、画像が形成されたシートSが排出される。
プリンター100は、カセット110と、ピックアップローラー112と、給紙ローラー113と、搬送ローラー115と、レジストローラー対116と、用紙検知スイッチ117と、画像形成部120とを備える。
カセット110は、内部にシートSを収容する。カセット110は、シートSを支持するリフト板111を備える。リフト板111は、シートSの先頭縁を押し上げるように傾斜する。
ピックアップローラー112は、リフト板111によって押し上げられたシートSの先頭縁上に配置される。ピックアップローラー112が回転すると、シートSはカセット110から引き出される。
給紙ローラー113は、ピックアップローラー112の下流に配設される。給紙ローラー113は、シートSを更に下流に送り出す。
搬送ローラー115は、給紙ローラー113のシート搬送方向(以下、単に搬送方向ともいう)の下流(以下、単に下流ともいう)に配設される。搬送ローラー115は、給紙ローラー113によって送り出されたシートSを更に下流へ搬送する。
レジストローラー対116は、シートSの斜め搬送を矯正する機能を有する。これにより、シートS上に形成される画像の位置が調整される。レジストローラー対116は、画像形成部120による画像形成のタイミングに合わせて、シートSを画像形成部120に供給する。
画像形成部120は、感光体ドラム121と、帯電器122と、露光装置123と、現像装置124と、トナーコンテナ125と、転写ローラー126(転写部)と、クリーニング装置127とを備える。
感光体ドラム121は、筐体200に配置され、円筒形状を有する。感光体ドラム121は、周面に静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像に応じたトナー画像(トナー像)を担持する。
帯電器122は、所定の電圧が印加され、感光体ドラム121の周面を略一様に帯電させる。
露光装置123は、帯電器122によって帯電された感光体ドラム121の周面に、レーザー光を照射する。該レーザー光は、プリンター100に通信可能に接続されたパーソナルコンピュータなどの外部装置(図示せず)から出力された画像データに従って、照射される。この結果、感光体ドラム121の周面には、画像データに対応する静電潜像が形成される。
現像装置124は、静電潜像が形成された感光体ドラム121の周面にトナーを供給する。トナーコンテナ125は、現像装置124へトナーを供給する。現像装置124がトナーを感光体ドラム121に供給すると、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像が現像(可視化)される。この結果、感光体ドラム121の周面に、トナー画像が形成される。
転写ローラー126は、感光体ドラム121に対向して筐体200に回転可能に支持されている。転写ローラー126は、感光体ドラム121の周面に当接することで、感光体ドラム121との間で転写ニップ部を形成する。レジストローラー対116から搬送されたシートSが転写ニップ部を通過するときに、感光体ドラム121の周面に形成されたトナー画像がシートSに転写される。
クリーニング装置127は、シートSにトナー画像が転写された後に、感光体ドラム121の周面に残るトナーを除去することで、感光体ドラム121を清掃する。クリーニング装置127によって、清浄化された感光体ドラム121の周面は、再度、帯電器122の下方を通過し、一様に帯電される。その後、上述のトナー画像の形成が新たに行われる。
用紙検知スイッチ117は、レジストローラー対116と転写ローラー126との間のシート搬送路SPに対向して配置される。用紙検知スイッチ117は、シートSの先端または後端を検知する。
また、プリンター100は、画像形成部120よりも搬送方向下流側に、シートS上のトナー画像を定着させる定着装置130を備える。定着装置130は、シートS上のトナーを溶融させる加熱ローラー131と、シートSを加熱ローラー131に密着させる圧力ローラー132と、を備える。シートSが加熱ローラー131と圧力ローラー132との間を通過すると、トナー画像はシートSに定着される。
プリンター100は、定着装置130の下流に配設された搬送ローラー対133と、搬送ローラー対133の下流に配設された排出ローラー対134と、を更に備える。シートSは、搬送ローラー対133によって上方に搬送され、最終的に、排出ローラー対134によって、筐体200から排出される。筐体200から排出されたシートSは、排紙部210上に積み重ねられる。
次に、本発明の第1実施形態に係る駆動ユニット5について説明する。プリンター100は、駆動ユニット5(駆動装置)を備える。駆動ユニット5は、筐体200(図1)の不図示の左側の側壁の内側に装着されている。駆動ユニット5は、プリンター100の内部のさまざまな回転体を回転させる回転駆動力を発生する。一例として、駆動ユニット5は、ピックアップローラー112、給紙ローラー113および感光体ドラム121(いずれも回転体)を回転させる。図2は、本実施形態に係る駆動ユニット5の斜視図である。図3は、駆動ユニット5の拡大斜視図である。図4は、本実施形態に係るモーターユニット5Mの斜視図である。図5は、本実施形態に係るフレーム54の斜視図である。図6は、本実施形態に係るモーター取付板53の斜視図である。更に、図7は、モーターユニット5Mの断面図である。
駆動ユニット5は、モーターユニット5Mと、モーター取付板53(支持体)と、フレーム54(支持体)とを備える(図2)。モーターユニット5Mは、前述のように、所定の回転体を回転させる回転駆動力を発生する。また、モーター取付板53およびフレーム54は、モーターユニット5Mが固定されることで、モーターユニット5Mを支持する支持体として機能する。
モーターユニット5Mは、モーター51と、プリント基板52(基板)と、ベアリングブッシュ55(ブッシュ)と、を備える。
モーター51は、前述の回転駆動力を発生する。図4を参照して、モーター51は、本体部51Hと、モーターシャフト51S(出力シャフト)と、を備える。本体部51Hは、内部にローター(回転子)を備えている。モーターシャフト51Sは、本体部51Hから軸方向に延びている。モーターシャフト51Sの側面には、不図示のギア歯が形成されている。当該モーターシャフト51Sのギア歯は、後述のとおり所定のギアと噛み合う。
プリント基板52は、モーター51が固定されることでモーター51を支持する。プリント基板52には、モーター51を制御するための不図示の電子部品が備えられている。図4に示すように、プリント基板52の一の面に、モーター51の本体部51Hが配置される。また、プリント基板52に開口された不図示の開口部を通して、モーターシャフト51Sがプリント基板52を貫通するように配置される。
ベアリングブッシュ55は、プリント基板52の前記一の面とは反対側の他の面に固定される。ベアリングブッシュ55は、亜鉛合金からなる。ベアリングブッシュ55は、略リング形状からなる。ベアリングブッシュ55は、ブッシュ第1ネジ穴551(第1ネジ穴)と、ブッシュ第2ネジ穴552(第1ネジ穴)と、回り止めボス553と、ブッシュリング55Sと、を備える。図4に示すように、プリント基板52を貫通したモーターシャフト51Sは、ベアリングブッシュ55の内部を更に貫通し、モーター51の本体部51Hとは反対側に向かって長く延びている。
ブッシュ第1ネジ穴551およびブッシュ第2ネジ穴552は、モーターユニット5Mが、モーター取付板53に固定されるためのネジ穴である。ブッシュ第1ネジ穴551、ブッシュ第2ネジ穴552には、後記のとおりネジが挿通、固定される。回り止めボス553は、ベアリングブッシュ55からモーターシャフト51Sの軸方向に僅かに突出した突起である。回り止めボス553は、モーターユニット5Mの回り止め機能を備えている。ブッシュリング55Sは、ベアリングブッシュ55からリング状に突設された突起部である。ブッシュリング55Sの内壁部は、モーターシャフト51S(モーター51)の回転中心位置を規制するインロー部IL(図7)として機能する。
図2、図6を参照して、モーター取付板53は、モーターユニット5Mを支持する。モーター取付板53は、略矩形形状からなる板金部材である。モーター取付板53の板厚は、1.2mm以上に設定されている。なお、図6に示すように、モーター取付板53の一の角部は、台形形状をもって切り欠かれている。モーター取付板53は、基板挿入部53S(第1孔部)と、基板第1ネジ穴531(第2ネジ穴)と、基板第2ネジ穴532(第2ネジ穴)と、基板ボス穴533と、を備える。
基板挿入部53Sは、モーター取付板53に開口された円形の開口部である。モーターユニット5Mがモーター取付板53に固定される際に、ブッシュリング55S(図4)が基板挿入部53Sに嵌め込まれる。基板第1ネジ穴531および基板第2ネジ穴532は、基板挿入部53Sの周囲に配置されたネジ穴である。基板第1ネジ穴531および基板第2ネジ穴532は、前述のベアリングブッシュ55のブッシュ第1ネジ穴551およびブッシュ第2ネジ穴552に対応して形成されている。回り止めボス553は、基板挿入部53Sの周囲に開口された長穴である。前述の回り止めボス553(図4)が回り止めボス553に挿入されることで、モーターユニット5Mの回転が防止される。
図4に示される回り止めボス553が図6の基板ボス穴533に挿入され、ブッシュ第1ネジ穴551およびブッシュ第2ネジ穴552(図4)に、基板第1ネジ穴531および基板第2ネジ穴532(図6)が重なるように、モーターユニット5Mおよびモーター取付板53が配置される。そして、基板第1ネジ穴531およびブッシュ第1ネジ穴551に挿通され締め付けられたネジと、基板第2ネジ穴532およびブッシュ第2ネジ穴552に挿通され締め付けられたネジとによって、モーターユニット5Mおよびモーター取付板53が一体固定される。
更に、モーター取付板53は、固定ネジ用穴534、535および536(図6)を備える。これらのネジ穴は、モーター取付板53がフレーム54に固定される際に使用される。
図2および図5を参照して、フレーム54は、略矩形形状からなる板金部材である。なお、図2に示すように、フレーム54の外縁部には、複数の箇所において切欠き部が形成されている。本実施形態では、フレーム54の板厚は、1.2mm以上に設定されている。フレーム54には、モーターユニット5Mを含むモーター取付板53が固定される。フレーム54は、第1ギア軸受部54Aおよび第2ギア軸受部54B(いずれも位置決め部)(図2)と、挿入部54S(図5)(第2孔部)と、押さえ部54H(図5)と、を備える。第1ギア軸受部54Aおよび第2ギア軸受部54Bには、それぞれ、モーター51のモーターシャフト51Sと噛み合うギアが回転可能に軸支される。そして、第1ギア軸受部54Aおよび第2ギア軸受部54Bは、各ギアの回転中心を位置決めする機能を備える。
挿入部54Sは、フレーム54の長手方向において、第1ギア軸受部54Aと第2ギア軸受部54Bとの間に配置される。挿入部54Sは、略円形の開口部である。挿入部54Sには、モーターユニット5Mのブッシュリング55Sが嵌め込まれる(図3)。また、挿入部54Sをモーター51のモーターシャフト51Sが貫通する。
押さえ部54Hは、挿入部54Sに隣接して配置される。図3、図5に示すように、押さえ部54Hは、挿入部54Sを挟んで一対配置される。また、それぞれの押さえ部54Hは、一対の突片からなる。一対の突片は、それぞれ、フレーム54のフレーム面と直交する方向に僅かな高さで突設された後、その先端部が互いに近づくように前記フレーム面と平行に延びている。本実施形態では、押さえ部54Hは、挿入部54Sに連なるフレーム54の一部が切り欠かれ、曲げ加工されることで形成される。
モーターユニット5Mを含むモーター取付板53が、フレーム54に固定されるにあたり、フレーム54に開口された不図示の3つのネジ用穴に、それぞれ、ネジSR1、SR2およびSR3が挿通される(図5)。そして、これらのネジが、それぞれ、モーター取付板53の固定ネジ用穴534、535および536に締め付けられることで、モーターユニット5Mがフレーム54に固定される。この際、図3に示すように、モーターユニット5Mのブッシュリング55Sが挿入部54S(図5)に嵌合されることで、モーターシャフト51Sのフレーム54に対する位置が決定される。一方、前述のように、モーターシャフト51Sと噛み合うギアは、第1ギア軸受部54Aおよび第2ギア軸受部54Bによって位置決めされている。このため、モーターシャフト51Sおよび各ギアのピッチ間距離が精度良く保持される。このように、本実施形態では、フレーム54が、モーターユニット5Mを支持する機能と、出力シャフト51Sと各ギアとの噛み合い位置を規制する機能とを兼ねることができる。
また、フレーム54に対するモーターユニット5Mの装着に伴って、モーターユニット5Mとモーター取付板53とを固定するネジS1およびS2のネジ頭が、一対の押さえ部54Hによって押さえつけられる(図3)。
このため、プリンター100において、モーター51が駆動された際の発熱や振動によって、ネジS1、S2が緩むことが抑止される。この結果、ベアリングブッシュ55の固定位置が緩み、モーター51がフレーム54から脱落することが抑止される。また、モーターシャフト51Sと各ギアのピッチ間距離が変動し、ギアが破損することが抑制される。
なお、モーター51が高いトルク、高いDutyで駆動制御される場合には、モーター51が80℃を超えるような高温となる場合がある。前述のように、本実施形態では、低コストかつ高い成形性を実現するために、ベアリングブッシュ55が亜鉛合金からなる。このため、ベアリングブッシュ55のブッシュ第1ネジ穴551、ブッシュ第2ネジ穴552(図4)に占めこまれるネジS1、S2が亜鉛合金以外の材料からなる場合には、ネジおよびベアリングブッシュ55の線膨張係数の違いによって、ネジS1、S2が緩みやすくなる。このような場合であっても、押さえ部54HによってネジS1、S2の緩みが好適に抑止される。この結果、感光体ドラム121に回転駆動力を伝達する駆動ユニット5の振動が抑止されることで、感光体ドラム121に振動が伝達されることが抑止される。したがって、感光体ドラム121上に形成されるトナー画像の画像欠陥が安定して防止される。
更に、本実施形態では、図3に示すように、押さえ部54Hを構成する突片は、ネジS1、S2の回転中心に対して点対称となるように複数配置されている。このため、複数の突片によって、ネジS1、S2の緩みが更に抑止される。
また、本実施形態では、モーター取付板53およびフレーム54が板厚1.2mm以上の板金からなる。このため、モーター51の回転振動によってモーター取付板53、フレーム54が振動し異音が発生することが防止される。また、このような構成によれば、モーターユニット5Mを含むモーター取付板53がフレーム54に固定されることで、モーター51が安定して回転される。特に、剛性の高いフレーム54が押さえ部54Hを備えることで、ネジS1、S2の緩みが安定して抑止される。
次に、本発明の第2実施形態に係る駆動ユニット5A(駆動装置)について説明する。図8は、本実施形態に係る駆動ユニット5Aの拡大斜視図である。図9は、本実施形態に係る駆動ユニット5Aの拡大斜視図である。なお、本実施形態では、先の第1実施形態と比較して、押さえ部54HAの配置において相違するため、当該相違点を中心に説明し、共通する点の説明を省略する。
図8、図9を参照して、本実施形態では、モーターシャフト51Sの周囲を囲むように、3つのネジS1、S2、S3によって、モーターユニット5Mがモーター取付板53に固定される。そして、モーター取付板53がフレーム54に固定されると、フレーム54に備えられた押さえ部54HAが、ネジS1、S2、S3を押さえつける。なお、図8、図9では、ネジS1を押圧する押さえ部54HAのみが図示されている。押さえ部54HAは、ネジS1の回転中心に対して点対称となるように一対配置されている。また、押さえ部54HAは、ネジS1の回転における軸方向に沿って、ネジS1のネジ頭を押さえる(図9の矢印参照)。このため、締結後のネジS1(S2、S3)の回転が抑止される。
次に、本発明の第3実施形態に係る駆動ユニット5B(駆動装置)について説明する。図10は、本実施形態に係る駆動ユニット5Bの拡大図である。なお、本実施形態では、先の第1実施形態と比較して、ネジを押さえる押さえ部の構造において相違するため、当該相違点を中心に説明し、共通する点の説明を省略する。
図10を参照して、駆動ユニット5Bは、スペーサー60を備える。スペーサー60は、フレーム54の挿入部54Sに予め嵌め込まれた樹脂部材である。スペーサー60は、第1支持部60Aと、第2支持部60Bと、第3支持部60Cと、嵌合部60Hとを備える。嵌合部60Hは、薄いリング形状からなり、挿入部54Sの内周面に嵌め込まれる。第1支持部60A、第2支持部60Bおよび第3支持部60Cは、嵌合部60Hからそれぞれ半径方向に向かって延設されている。各支持部は、ネジS1、S2、S3の外径よりも僅かに広い幅をもって延設されるとともに、その先端部は半円形状を有している。また、支持部の先端には、ネジS1、S2、S3のネジ頭が挿通される不図示の孔部が開口されている。
図10に示すように、第1支持部60Aは、外側押さえ部61と、内側押さえ部62とを備える。外側押さえ部61および内側押さえ部62は、ネジS1の回転中心に対して対称に配置されている。また、外側押さえ部61および内側押さえ部62は、ネジS1のネジ頭の外周縁に沿うように円弧形状を有している。モーターユニット5Mを含むモーター取付板53がフレーム54に固定されると、外側押さえ部61および内側押さえ部62が、ネジS1の回転における径方向に沿って、ネジS1のネジ頭を押さえる(図10の矢印参照)。この場合も、径方向からネジS1のネジ頭が押さえられることで、締結後のネジS1の回転が抑止される。また、このような場合には、モーター51が正逆方向に回転され、ネジS1に異なる回転方向の振動が加わる場合であっても、ネジS1の緩みが抑止される。
以上、本発明の各実施形態に係る駆動ユニット5、5Aおよび5B、ならびにこれらを備えたプリンター100(画像形成装置)について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の実施形態では、モーター取付板53およびフレーム54が、板金からなる態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の変形実施形態として、モーター取付板53およびフレーム54が樹脂材料からなるものでもよい。また、モーター取付板53およびフレーム54には、低振動タイプの材料が適用されることが望ましい。更に、モーター51を支持するモーター取付板53のみが、板厚1.2mm以上の板金からなるものでもよい。少なくともモーター51を支持するモーター取付板53が厚めの板金からなることによって、駆動ユニット5の部品全体の板厚を増大させる場合と比較して、コストが低減される。また、加振源であるモーターユニット5Mを支持するモーター取付板53が厚く補強されることで、駆動ユニット5の騒音の発生が防止される。
(2)また、上記の実施形態では、モーター取付板53がモーターユニット5Mを支持する態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図11は、本発明の変形実施形態に係る駆動装置のブッシュ取付板70の斜視図である。本変形実施形態では、モーター取付板53の代わりにブッシュ取付板70が備えられる。ブッシュ取付板70は、ベアリングブッシュ55(図4)よりも僅かに大きなサイズの板金部材からなる。
ブッシュ取付板70は、取付板挿入部701と、取付板第1ネジ穴702と、取付板第2ネジ穴703と、取付板ボス穴704と、取付板第3ネジ穴705と、取付板第4ネジ穴706と、取付板第5ネジ穴707と、を備える。取付板挿入部701には、ベアリングブッシュ55のブッシュリング55S(図4)が嵌め込まれる。また、取付板ボス穴704には、ベアリングブッシュ55の回り止めボス553が係止される。そして、取付板第1ネジ穴702および取付板第2ネジ穴703に挿通された2つの不図示のネジが、ブッシュ第1ネジ穴551およびブッシュ第2ネジ穴552に締結されることで、モーターユニット5Mがブッシュ取付板70に固定される。更に、取付板第3ネジ穴705、取付板第4ネジ穴706および取付板第5ネジ穴707に挿通されたネジSR1、SR2、SR3(図5)によって、ブッシュ取付板70がフレーム54に固定される。このような場合であっても、ブッシュ第1ネジ穴551、ブッシュ第2ネジ穴552(図4)(複数の第1ネジ穴)に挿通されモーターユニット5Mを固定するために締結されるネジS1、S2のネジ頭が、押さえ部54H(図3)によって押さえられるため、ネジS1、S2の緩みが抑止される。
100 プリンター
120 画像形成部
121 感光体ドラム
122 帯電器
122A 帯電ローラー
122B クリーニングローラー
123 露光装置
124 現像装置
125 トナーコンテナ
126 転写ローラー(転写部材)
127 クリーニング装置
200 筐体
5,5A,5B 駆動ユニット(駆動装置)
51 モーター
51H 本体部
51S モーターシャフト(出力シャフト)
52 プリント基板(基板)
53 モーター取付板(支持体)
531 基板第1ビス穴(第2ネジ穴)
532 基板第2ビス穴(第2ネジ穴)
533 基板ボス穴
53S 基板挿入部(第1孔部)
54 フレーム(支持体)
54A 第1ギア軸受部(位置決め部)
54B 第2ギア軸受部(位置決め部)
54H,54HA 押さえ部
54S 挿入部(第2孔部)
55 ベアリングブッシュ(ブッシュ)
551 ブッシュ第1ビス穴(第1ネジ穴)
552 ブッシュ第2ビス穴(第1ネジ穴)
553 回り止めボス
55S ブッシュリング
5M モーターユニット
60 スペーサー
61 外側押さえ部
62 内側押さえ部
70 ブッシュ取付板
IL インロー部
S1,S2,S3,SR1,SR2,SR3 ネジ

Claims (9)

  1. 所定の回転体を回転させる回転駆動力を発生するモーターユニットと、
    前記モーターユニットが固定され、前記モーターユニットを支持する支持体と、
    を有する駆動装置であって、
    前記モーターユニットは、
    ローターを含む本体部と、前記本体部から延びるとともに所定のギアと噛み合う出力シャフトと、を含み、前記回転駆動力を発生するモーターと、
    前記モーターを制御するための電子部品を含み、一の面に前記本体部が配置されるとともに前記出力シャフトが貫通するように前記モーターが固定される基板と、
    それぞれネジが締結される複数の第1ネジ穴を含み、前記基板の前記一の面とは反対側の他の面に固定され、前記基板を貫通した前記出力シャフトが更に貫通され、前記出力シャフトの回転中心位置を規制し、前記ネジによって前記支持体に固定されるブッシュと、
    を備え、
    前記支持体は、
    前記複数の第1ネジ穴に対向して配置され、前記ネジが挿通される複数の第2ネジ穴と、
    前記ネジのネジ頭を押さえる押さえ部と、
    を備えていることを特徴とする駆動装置。
  2. 前記押さえ部は、前記ネジの回転中心に対して点対称となるように複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記押さえ部は、前記ネジの回転における径方向に沿って、前記ネジ頭を押さえることを特徴とする請求項1または2に記載の駆動装置。
  4. 前記押さえ部は、前記ネジの回転における軸方向に沿って、前記ネジ頭を押さえることを特徴とする請求項1または2に記載の駆動装置。
  5. 前記支持体は、前記出力シャフトが噛み合う前記ギアの回転中心を位置決めする位置決め部を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の駆動装置。
  6. 前記ブッシュは、亜鉛合金からなることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の駆動装置。
  7. 前記支持体は、板厚1.2mm以上の板金部材からなることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の駆動装置。
  8. 前記支持体は、
    前記シャフトが貫通される第1孔部と、前記第2ネジ穴とを、含み、前記ネジによって前記モーターユニットが固定されるモーター取付板と、
    前記第1孔部を貫通した前記出力シャフトが貫通する第2孔部を含み、前記モーターユニットを含む前記モーター取付板が固定されるフレームと、
    を備え、
    前記押さえ部は、前記フレームに配置されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の駆動装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の駆動装置と、
    周面に潜像が形成されるとともに、トナー像を担持する像担持体と、
    前記像担持体から前記トナー像をシートに転写する転写部と、
    前記駆動装置が発生する前記回転駆動力によって回転される回転体と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2016089342A 2016-04-27 2016-04-27 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6586919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089342A JP6586919B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089342A JP6586919B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200317A true JP2017200317A (ja) 2017-11-02
JP6586919B2 JP6586919B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=60238357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089342A Expired - Fee Related JP6586919B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6586919B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108110975A (zh) * 2017-12-26 2018-06-01 上海电气电站设备有限公司 一种发电机轴承与轴瓦球型接触面的配研方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554630U (ja) * 1978-06-22 1980-01-12
JPH032910U (ja) * 1989-06-01 1991-01-11
JPH11133691A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Kyocera Corp 画像形成装置
JPH11336730A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Nippon Columbia Co Ltd ネジ止め装置
JP2012016226A (ja) * 2010-07-03 2012-01-19 Nippon Densan Corp モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554630U (ja) * 1978-06-22 1980-01-12
JPH032910U (ja) * 1989-06-01 1991-01-11
JPH11133691A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Kyocera Corp 画像形成装置
JPH11336730A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Nippon Columbia Co Ltd ネジ止め装置
JP2012016226A (ja) * 2010-07-03 2012-01-19 Nippon Densan Corp モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108110975A (zh) * 2017-12-26 2018-06-01 上海电气电站设备有限公司 一种发电机轴承与轴瓦球型接触面的配研方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6586919B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264191B2 (ja) 駆動ユニット及びそれを備えた画像形成装置
EP2343607B1 (en) Developing cartridge
JP5841956B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2006227098A (ja) 感光体ドラム装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2022097657A (ja) 画像形成装置
JP6586919B2 (ja) 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2005031447A (ja) 画像形成装置
JP5487954B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2007038650A (ja) 画像形成装置
JP2018057146A (ja) 駆動装置及び画像形成装置
JP2020137163A (ja) 駆動装置、及び、画像形成装置
JP4846341B2 (ja) 画像形成装置
JP6794231B2 (ja) 駆動装置及び画像形成装置
JP2010266485A (ja) 画像形成装置
JP4700401B2 (ja) 現像器及び電子写真方式の画像形成装置
JP2005258039A (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP6853961B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP5152399B2 (ja) 現像カートリッジ
JP5365506B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2008158080A (ja) 画像形成装置
JP2007249118A (ja) 画像形成装置及びそれに用いられるブラシレスモータ
JP2023072566A (ja) 駆動伝達装置、駆動装置および画像形成装置
JP2016180489A (ja) 駆動ユニット及び画像形成装置
JP2004138777A (ja) 感光体ドラム、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2008026796A (ja) 画像形成装置の駆動手段および感光体駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees