JP2017199305A - 行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム - Google Patents

行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017199305A
JP2017199305A JP2016091779A JP2016091779A JP2017199305A JP 2017199305 A JP2017199305 A JP 2017199305A JP 2016091779 A JP2016091779 A JP 2016091779A JP 2016091779 A JP2016091779 A JP 2016091779A JP 2017199305 A JP2017199305 A JP 2017199305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
information
image
service provider
life support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253068B2 (ja
Inventor
秀行 安井
Hideyuki Yasui
秀行 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Int Universal Menu Association
INTERNATIONAL UNIVERSAL MENU ASSOCIATION
Original Assignee
Int Universal Menu Association
INTERNATIONAL UNIVERSAL MENU ASSOCIATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Int Universal Menu Association, INTERNATIONAL UNIVERSAL MENU ASSOCIATION filed Critical Int Universal Menu Association
Priority to JP2016091779A priority Critical patent/JP6253068B2/ja
Publication of JP2017199305A publication Critical patent/JP2017199305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253068B2 publication Critical patent/JP6253068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】地域住民に適した公共サービスを視覚的に理解しやすく表示する。【解決手段】行政生活支援サービスに関する情報を提供する情報提供システムであって、サービス提供者の情報とサービスの利用を希望する地域住民の属性に関する条件を含む対象者情報と対応付けたサービス情報を格納したデータベースと、生活支援サービスの利用を希望する地域住民の属性情報の入力を受け付ける受付手段と、属性情報が対象者情報の条件に適合するサービスを提供するサービス提供者の情報を抽出する抽出手段と、属性情報、サービス提供者の情報および公共サービスに関連する法令の情報に基づいて地域住民とサービス提供者との間の関連度を算出する関連度算出手段と、地域住民を示す画像と、サービス提供者を示す画像とを含む合成画像を出力する出力手段であって、合成画像は関連度に応じた形態の画像を含む画像として出力される出力手段とを備える情報提供システムとする。【選択図】図2

Description

本発明は、行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラムに関する。
地域住民の生活を支援する様々なサービスが行政または民間によって提供されている。このようなサービスとして、例えば、高齢者を介護する介護サービス、幼児を保育する保育園における保育サービス、傷病者のリハビリを行う病院またはリハビリセンターにおけるリハビリ支援サービス、公民館における健康セミナー等が挙げられる。サービスには、施設を利用して提供されるサービスと、施設を利用せずに提供されるサービスとがある。近年では、このような複数のサービス提供者によるサービスを連携することで、地域住民の生活を総合的に支援する生活支援サービスの整備が進められている。サービスには、公共サービスが含まれる。公共サービスは、行政機関から、直接的に、又は、民間機関などへの出資等を通して間接的に、地域住民に提供されるサービスである。
特開2013−161351号公報
しかしながら、このような生活支援サービスが提供されていても、情報提供方法の不備等により地域住民がその存在を知らない場合がある。また、生活支援サービスの存在を知っていても、生活支援サービスの中から自分に適したサービスを探すことは容易ではなかった。そのため、生活支援サービスが整備されていても、地域住民による利用が促進されていないことがあった。特に、行政(国や地方公共団体(自治体))に関する生活支援サービス(行政生活支援サービス)は、公共性が高いため、地域住民に広く知られることが求められる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、地域住民に適した公共サービスを視覚的に理解しやすく表示する行政生活支援サービスの情報提供システムを提供することを目的とする。
このような課題を解決するため、本発明では、サービスの利用を希望する地域住民の属性情報が入力されると、入力された属性情報に適合するサービスを抽出し、抽出されたサービスを当該地域住民との関連度に応じて関連度が高いほど強調して表示することとする。
より具体的には、本発明の第1の態様は、複数のサービス提供者による公共サービスを連携させることで地域住民の生活を支援する行政生活支援サービスに関する情報を提供する行政生活支援サービスの情報提供システムであって、前記行政生活支援サービスに参画するサービス提供者の情報と前記サービス提供者が提供するサービスの利用を希望する地域住民の属性に関する条件を含む対象者情報と対応付けたサービス情報を格納したデータベースと、前記生活支援サービスの利用を希望する地域住民の属性情報の入力を受け付ける受付手段と、前記属性情報が前記対象者情報の前記条件に適合する前記公共サービスを
前記データベースから検索し、検索された前記公共サービスを提供する前記サービス提供者の情報を抽出する抽出手段と、前記属性情報、抽出された前記サービス提供者の情報および前記公共サービスに関連する法令の情報に基づいて、前記地域住民と前記サービス提供者との関連の強さを示す関連度を算出する関連度算出手段と、前記地域住民を示す画像と、前記抽出手段によって抽出された前記サービス提供者を示す画像とを含む合成画像を出力する出力手段であって、前記合成画像は前記関連度に応じた形態の画像を含む画像として出力される出力手段と、を備える行政生活支援サービスの情報提供システムとする。
第1の態様の行政生活支援サービスの情報提供システムによると、地域住民の属性情報に適合するサービス提供者の情報が、行政生活支援サービスに参画するサービス提供者の情報を格納するデータベースから抽出される。抽出された情報は、地域住民の属性情報とサービス提供者のサービス情報との適合度に応じて出力される。そのため、地域住民は、自身に適したサービス提供者を視覚的に容易に把握できる。
本発明の第2の態様は、出力手段が出力する前記合成画像は前記地域住民を示す画像と前記サービス提供者を示す画像とを接続する接続画像を含み、前記合成画像の前記接続画像は前記関連度に応じた形態の画像である行政生活支援サービスの情報提供システムとする。
第2の態様によると、地域住民を示す画像とサービス提供者を示すが画像との接続画像の形態を、関連度に応じた形態とすることができる。地域住民は、サービス提供者が提供する公共サービスとの関連度の高低を、視覚的に容易に把握することができる。
本発明の第3の態様は、出力手段が出力する前記合成画像は、前記地域住民の住居地、前記サービス提供者の所在地を含む地図の地図画像を含む行政生活支援サービスの情報提供システムであるとする。
第3の態様によると、地域住民の居住地とサービス提供者の所在地とを含む地図画像を合成画像に含ませることができる。地図画像により、地域住民は、サービス提供者の所在地と地域住民の居住地との位置関係を、視覚的に容易に把握することができる。
開示の態様は、プログラムが情報処理装置によって実行されることによって実現されてもよい。即ち、開示の構成は、上記した態様における各手段が実行する処理を、情報処理装置に対して実行させるためのプログラム、或いは当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として特定することができる。また、開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を情報処理装置が実行する方法をもって特定されてもよい。開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を行う情報処理装置を含むシステムとして特定されてもよい。
本発明によれば、地域住民に適した公共サービスを視覚的に理解しやすく表示する行政生活支援サービスの情報提供システムを提供することができる。
図1は、高齢者の生活を支援するサービスの例を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る情報提供システムの一例を示す図である。 図3は、情報処理装置のハードウェア構成を例示する図である。 図4は、情報提供サーバの処理ブロックを例示する図である。 図5は、サービス提供者の情報及び対象者情報(提供条件)を格納するサービス情報テーブルの例を示す図である。 図6は、本実施形態の情報提供サーバの動作フローの例を示す図である。 図7は、属性情報の例を示す図である。 図8は、出力手段で生成される合成画像の例(1)を示す図である。 図9は、出力手段で生成される合成画像の例(2)を示す図である。 図10は、出力手段で生成される合成画像の例(3)を示す図である。 図11は、出力手段で生成される合成画像の例(4)を示す図である。 図12は、出力手段で生成されるリストの例(1)を示す図である。 図13は、出力手段で生成されるリストの例(2)を示す図である。
以下、図面を参照して、一実施形態に係る情報提供システムについて説明する。以下に示す実施形態の構成は例示であり、開示の技術は実施形態の構成に限定されない。
〈実施形態〉
本実施形態では、高齢者の生活を支援する生活支援サービスに関する情報を提供するシステムについて説明する。ここで対象となる生活支援サービスは、行政生活支援サービスであるが、行政生活支援サービス以外の生活支援サービスであってもよい。
《構成例》
図1は、高齢者の生活を支援する生活支援サービスの例を示す図である。図1の生活支援サービス600は、複数のサービス提供者によるサービス(例えば、公共サービス)を連携させることで高齢者500の生活を支援する。生活支援サービス600に含まれる各々のサービスは、行政または民間によって提供される。生活支援サービス600は、例えば、老人ホーム、デイケアサービス、訪問介護サービスおよび民生委員による訪問サービス等を含む。生活支援サービス600に含まれる各々のサービスには、サービス提供に関する提供条件がある。この提供条件には、例えば、高齢者500の年齢、性別、要介護度等が含まれる。すなわち、生活支援サービス600に含まれる複数のサービスのうち、高齢者500に適したサービスは、高齢者500の年齢、性別、住所および要介護度等を含む高齢者500の属性によって異なる。
図2は、第1実施形態に係る情報提供システム1の例を示す図である。情報提供システム1は、高齢者向けのサービスを提供するサービス提供者の情報を高齢者500に提供するシステムである。情報提供システム1は、情報提供サーバ10およびクライアント端末20を含む。情報提供サーバ10とクライアント端末20とは、相互にネットワーク5によって接続されている。
ネットワーク5は、情報処理装置を相互に接続するコンピュータネットワークである。ネットワーク5は、情報処理装置を相互に接続できるネットワークであればどのようなものであってもよい。ネットワーク5は、例えば、インターネットである。
情報提供サーバ10は、情報処理装置である。情報提供サーバ10は、サービス提供者に関する各種情報を格納するデータベースを有する。情報提供サーバ10は、クライアント端末20からの要求に応じて、データベースに格納された情報をクライアント端末20に提供する。
クライアント端末20は、情報処理装置である。クライアント端末20は、情報提供サーバ10に対し、サービス提供者の情報の提供を要求する。クライアント端末20は、高齢者500、高齢者500の家族、高齢者500の関係者等から、サービス提供者の情報の提供を受けるための情報の入力を受け付ける。情報の提供の受けるための情報は、例えば、高齢者500の居住地、年齢等の高齢者500自身の属性情報を含む。クライアント
端末20は、情報提供サーバ10から提供された情報を、ディスプレイに表示する。
図3は、情報処理装置100のハードウェア構成を例示する図である。情報処理装置100は、プロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、通信部104および接続バスB1を含む。プロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103および通信部104は、接続バスB1によって相互に接続されている。情報処理装置100は、情報提供サーバ10またはクライアント端末20として利用できる。
情報処理装置100では、プロセッサ101が補助記憶部103に記憶されたプログラムを主記憶部102の作業領域に展開し、プログラムの実行を通じて周辺装置の制御を行う。これにより、情報処理装置100は、所定の目的に合致した処理を実行することができる。主記憶部102および補助記憶部103は、情報処理装置100が読み取り可能な記録媒体である。
主記憶部102は、プロセッサ101から直接アクセスされる記憶部として例示される。主記憶部102は、Random Access Memory(RAM)およびRead Only Memory(ROM)を含む。
補助記憶部103は、各種のプログラムおよび各種のデータを読み書き自在に記録媒体に格納する。補助記憶部103は外部記憶装置とも呼ばれる。補助記憶部103には、オペレーティングシステム(Operating System、OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。OSは、通信部104を介して接続される外部装置等とのデータの受け渡しを行う通信インタフェースプログラムを含む。外部装置等には、例えば、コンピュータネットワーク等で接続された、他の情報処理装置および外部記憶装置が含まれる。なお、補助記憶部103は、例えば、ネットワーク上のコンピュータ群であるクラウドシステムの一部であってもよい。
補助記憶部103は、例えば、Erasable Programmable Rom(EPROM)、ソリッド
ステートドライブ(Solid State Drive、SSD)、ハードディスクドライブ(Hard Disk
Drive、HDD)等である。また、補助記憶部103は、例えば、Compact Disc(CD)ドライブ装置、Digital Versatile Disc(DVD)ドライブ装置、Blu-ray(登録商標) Disc(BD)ドライブ装置等である。また、補助記憶部103は、Network Attached Storage(NAS)あるいはStorage Area Network(SAN)によって提供されてもよい。
情報処理装置100が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、情報処理装置100から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうち情報処理装置100から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、情報処理装置100に固定された記録媒体としてハードディスク、SSDあるいはROM等がある。
通信部104は、例えば、ネットワーク5とのインタフェースである。通信部104は、ネットワーク5を介して外部の装置と通信を行う。
情報処理装置100は、例えば、ユーザ等からの操作指示等を受け付ける入力部をさらに備えてもよい。このような入力部として、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、加速度センサーあるいは音声入力装置といった入力デバイスを例示できる。
情報処理装置100は、例えば、プロセッサ101で処理されるデータや主記憶部10
2に記憶されるデータを出力する出力部を備えるものとしてもよい。このような、出力部として、Cathode Ray Tube(CRT)ディスプレイ、Liquid Crystal Display(LCD)、Plasma Display Panel(PDP)、Electroluminescence(EL)パネル、有機ELパ
ネルあるいはプリンタといった出力デバイスを例示できる。
(情報提供サーバ10の処理ブロック)
図4は、情報提供サーバ10の処理ブロックの例を示す図である。図4の情報提供サーバ10は、記憶手段201、受付手段202、抽出手段203、関連度算出手段204、出力手段205の各処理ブロックを含む。例えば、図3のプロセッサ101が図4の各処理ブロックとして主記憶部102に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行する。ただし、図4のいずれかの処理ブロックの一部または全部にハードウェア回路が含まれてもよい。
情報提供サーバ10の記憶手段201は、生活支援サービス600に関する情報を記憶する。記憶手段201は、サービス提供者の情報として、例えば、生活支援サービス600に含まれる各々のサービスの、名称、所在地、提供日時、提供料金、駐車場の有無、サービス提供の予約状況等の情報を格納する。サービスの名称には、サービスの提供者の名称が含まれてもよい。サービス提供者の情報には、他の情報が含まれてもよい。また記憶手段201は、サービス提供者の情報に対応付けて、対象者情報(サービス提供に関する提供条件)を記憶する。対象者情報は、例えば、サービス提供の対象となる高齢者500(対象者)の、居住地域、年齢、性別、要介護度等の情報を含む。対象者情報には、他の情報が含まれてもよい。記憶手段201には、情報提供サーバ10で使用される他の情報(サービスの提供を受ける対象者等の情報など)が、格納され得る。記憶手段201には、サービスに対応する画像、サービスの提供を受ける高齢者500に対応する画像が格納され得る。情報処理装置100の主記憶部102及び補助記憶部103は、記憶手段201として機能しうる。
図5は、サービス提供者の情報及び対象者情報(提供条件)を格納するサービス情報テーブルの例を示す図である。図5のサービス情報テーブルT100は、生活支援サービス600に含まれるサービスの名称、サービスを提供する団体等の所在地、サービスの提供日時、サービスの提供料金、及び、サービスの対象者情報を対応付けて格納する。サービスの名称には、サービスが提供される場所である施設の名称を含んでもよい。例えば、サービスの名称「デイケアAセンタ」は、「デイケア」がサービスの内容であって、「Aセンタ」がサービスが提供される施設の名称である。サービスの対象者情報は、サービスの提供を受けるための条件(提供条件)となる、対象者情報は、対象者の居住地域、対象者の年齢、対象者の性別、対象者の要介護度等である。サービス情報テーブルT100は、記憶手段201に格納される。提供条件には、法令で定められる条件(法的要件)が含まれてもよい。法令で定められる条件には、サービスを受ける者の所得、生活保護の受給の有無などが含まれる。公共サービスの提供条件は、法令によって定められていることがある。
情報提供サーバ10の受付手段202として、ネットワーク5を介して受信したクライアント端末20からの要求を受け付ける。当該要求には、サービスの利用を希望する高齢者500の属性情報が含まれる。情報処理装置100のプロセッサ101及び通信部104は、受付手段202として機能しうる。
情報提供サーバ10の抽出手段203は、受付手段202によって受け付けられた要求に含まれる属性情報に適合するサービスを記憶手段201から検索する。抽出手段203は、検索されたサービスに対応付けられているサービス提供者の情報を記憶手段201から抽出する。情報処理装置100のプロセッサ101は、抽出手段203として機能しう
る。
情報提供サーバ10の関連度算出手段204は、受付手段202によって受け付けられた属性情報と、抽出手段203によって抽出されたサービス提供者の情報とに基づいて、属性情報に対応する高齢者とサービス情報に対応するサービス提供者との関連の強さを示す関連度を算出する。情報処理装置100のプロセッサ101は、関連度算出手段204として機能しうる。
情報提供サーバ10の出力手段205は、高齢者を示す画像と抽出手段203によって抽出されたサービス提供者を示す画像と高齢者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを接続する線分の画像とを含む合成画像を出力する。合成画像が複数のサービス提供者の画像を含む場合には、合成画像においてサービス提供者の画像同士が重ならないようにサービス提供者の画像が配置される。出力手段205は、高齢者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを接続する線分の画像は、関連度算出手段204が算出した関連度に応じた画像として出力する。出力手段205は、出力した画像を、ネットワーク5を介して、クライアント端末20に送信する。情報処理装置100のプロセッサ101及び通信部104は、出力手段205として機能しうる。
《動作例》
図6は、本実施形態の情報提供サーバの動作フローの例を示す図である。本実施形態の情報提供サーバ10は、サービスの提供を受けようとする高齢者500(対象者)等が操作するクライアント端末20から、ネットワーク5を介して、生活支援サービス600のサービス情報の提供の要求を受け付ける。情報提供サーバ10は、クライアント端末20からサービス情報の提供の要求を受け付けると、次のような処理を実行する。
S101では、情報提供サーバ10の受付手段202は、サービス情報の提供を受けようとする対象者(高齢者500)等によって操作されるクライアント端末20から、サービス情報の提供の要求を受け付ける。当該要求には、対象者の属性情報が含まれる。対象者の属性情報は、例えば、対象者の居住地、年齢、性別、要介護度等の対象者の属性を示す情報を含む。属性情報には、対象者が過去に提供を受けたサービスの情報が含まれてもよい。受付手段202は、属性情報等を記憶手段201に格納する。
図7は、属性情報の例を示す図である。図7の属性情報は、対象者の居住地、年齢、性別、要介護度、健康診断の受信状況、予防接種の接種状況、民生委員の最終訪問日を含む。属性情報には、対象者の年収、サービスの提供を希望する日時、対象者が過去に提供を受けたサービスの情報(サービスの名称、サービスの提供を受けた回数)、対象者の交通手段(自家用車の有無など)等が含まれてもよい。
S102では、情報提供サーバ10の抽出手段203は、記憶手段201に格納される、クライアント端末20から受け付けた要求に含まれる対象者の属性情報を抽出する。抽出手段203は、記憶手段201に格納されるサービス情報テーブルT100から、対象者の属性情報がサービスの提供条件(対象者情報)を満たすサービスを抽出する。例えば、図7のような属性情報を有する対象者(居住地「東京都・・・」、年齢「70」、性別「男」、要介護度)の場合、抽出手段203は、図5のサービス情報テーブルT100から、すべての提供条件を満たす、「デイケアAセンタ」、「C老人ホーム」、「D民生委員による訪問」の名称を有する各サービスを抽出する。抽出手段203は、属性情報が一部の提供条件を満たすサービス(属性情報が一部の提供条件を満たさないサービス)を抽出してもよい。
S103では、情報提供サーバ10の関連度算出手段204は、ステップS102で抽
出された各サービスのサービス提供者と対象者との間の関連の強さを示す関連度を算出する。当該関連の強さ(関連度)が大きいほど、対象者にとって、サービス提供者が提供するサービスが、提供を受けるサービスとしてより相応しいことを示す。関連度算出手段204は、例えば、関連度として、対象者の居住地とサービス提供者の所在地との距離の逆数を算出する。対象者の居住地とサービス提供者の所在地との距離が短いほど、関連度が大きくなる。対象者の居住地とサービス提供者の所在地との距離が短いほど、対象者がサービスの提供が受けやすく、提供を受けるサービスとしてより相応しいと考えられるからである。関連度算出手段204は、例えば、既存の地図API(Application Program Interface)等により、対象者の居住地とサービス提供者の所在地と間の距離や経路を取得
することができる。地図APIは、住所の入力に対して当該住所に対応する周辺の地図や緯度経度を出力したり、2地点(住所等)の入力に対して2地点間の距離や経路を出力したりするインタフェースである。地図APIは、例えば、情報提供サーバ10やネットワーク5に接続される他の情報処理装置等に設けられる。関連度は、対象者と各サービスとの間の関連の強さを示すものであってもよい。各サービスは、「A施設におけるBサービス」のように、サービスが提供される実施施設と紐付いたサービスであってもよい。
関連度算出手段204は、対象者のサービス提供者が提供するサービスの利用頻度(所定期間における利用回数)に基づく値を関連度として算出してもよい。このとき、利用頻度が大きいほど、関連度が大きくなるようにする。対象者が頻繁に提供を受けているサービスは、提供を受けるサービスとしてより相応しいと考えられるからである。また、関連度算出手段204は、対象者がサービスの提供を希望する日時におけるサービスの予約状況に基づいて、関連度が算出されてもよい。例えば、対象者がサービスの提供を希望する日時におけるサービスの予約数が少ないほど、関連度を高くする。また、関連度は、本日サービスの提供を受けられるか否かに依存してもよい。例えば、本日サービスを受けられる場合に、本日サービスを受けられない場合に比べて、関連度を高くする。また、関連度算出手段204は、対象者が自動車を所有しており、かつ、サービス提供者が駐車場を所有している場合に、関連度が高くなるようにしてもよい。また、関連度算出手段204は、対象者のサービスの提供を希望する日時が、サービス提供者がサービスを提供する日時と重複している割合が高いほど、関連度が高くなるようにしてもよい。関連度は、サービス提供者が提供するサービスに関連する法令の情報に基づいて算出されてもよい。例えば、サービスの提供を受けるための複数の条件が法令で定められており、複数の条件のうちいくつかを満たせばサービスを受けられる場合において、条件を満たす数が多いほど、関連度が高くなるようにしてもよい。
関連度算出手段204は、距離及び利用頻度等の複数の情報に基づいて、関連度を(距離と利用頻度との関数として)算出してもよい。このとき、距離が近いほど、利用頻度が大きいほど、関連度が大きくなるようにする。また、1つの関連度は、複数のパラメータを有してもよい。例えば、距離に基づく関連度と、利用頻度に基づく関連度との2つのパラメータを、対象者とサービス提供者との間の関連度としてもよい。関連度は、スカラー量であってもベクトル量であってもよい。関連度が高いサービスほど、対象者が利用する可能性が高いサービスであると考えられる。
S104では、情報提供サーバ10の出力手段205は、ステップS103で算出された関連度を用いて、対象者とサービス提供者との関連度を示す結果を生成する。出力手段205が生成する結果には、合成画像、リスト等がある。生成された結果は、ディスプレイ等の表示手段に表示される。
合成画像を生成する際、出力手段205は、記憶手段201より、対象者を示す画像、サービス提供者を示す画像を抽出する。対象者を示す画像は、対象者を示す文字列等であってもよい。サービス提供者を示す画像は、サービス提供者を示す文字列等であってもよ
い。出力手段205は、抽出した対象者を示す画像を、生成する合成画像の中心に配置し、当該対象者を示す画像の周囲に、サービス提供者を示す画像を配置する。出力手段205は、サービス提供者を示す画像と対象者との間の関連度に応じて、サービス提供者を示す画像の表示の形態を変更する。例えば、サービス提供者を示す画像の外枠の太さを関連度が高くなるほど太くする。また、関連度の第1のパラメータに依存して外枠の太さを決定し、関連度の第2のパラメータに依存して外枠の色を決定してもよい。また、関連度に応じて、サービス提供者を示す画像の色を変更したり、点滅させたりしてもよい。情報提供サーバ10の出力手段205は、合成画像に、対象者の属性情報、サービス提供者の情報、サービス提供者のサービスの対象者情報等を含めてもよい。
図8は、出力手段で生成される合成画像の例(1)を示す図である。図8の合成画像では、中心付近に、対象者を示す画像が配置され、対象者を示す画像の周囲に、サービス提供者を示す画像が配置される。サービス提供者を示す画像では、外枠の太さが関連度の大きさに依存して決定されている。ここでは、関連度が大きいほど外枠の太さが太くなっている。外枠の太さが太くなることで、対象者との関連度が高いことが視覚的に容易に判断することができる。外枠は、関連度に応じた画像の例である。また、色や太さ等により、関連度のどのパラメータが高いのかを用意に把握することができる。また、対象者を示す画像の周辺には、対象者の属性が示されてもよい。図8の例では、対象者の属性として、性別、年齢、居住地、要介護度等が示されている。サービス提供者を示す画像の周辺には、各サービスの提供を受けるための提供条件が示されてもよい。図8の例では、サービスの提供を受けるための提供条件として、対象地域、年齢、性別、要介護度などが示されている。
情報提供サーバ10の出力手段205は、合成画像に含まれる対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像との間に、対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを接続する接続画像を合成画像に含めてもよい。接続画像は、例えば、対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを接続する線分の画像である。例えば、当該線分の太さは、関連度が大きいほど、太くする。合成画像を見る対象者等は、太い線分により、当該線分(接続画像)で接続されるサービス提供者との関連度が高いことを容易に把握することができる。接続画像は、対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを連結する。また、関連度が高いほど、線分の長さを短くしてもよい。線分の長さを短くするために、関連度が高いサービス提供者の画像ほど、対象者を示す画像の近くに配置する。また、関連度に応じて、線分の形状、模様、色彩を変更してもよい。また、関連度に応じて、線分を破線にしたり、点滅させたりしてもよい。
図9は、出力手段で生成される合成画像の例(2)を示す図である。図9の合成画像では、中心付近に、対象者を示す画像が配置され、対象者を示す画像の周囲に、サービス提供者を示す画像が配置される。また、対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像との間に、両画像を接続する接続画像が配置される。図9では、接続画像は、対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを結ぶ線分の画像である。接続画像では、線分の太さが関連度の大きさに依存して決定されている。ここでは、関連度が大きいほど接続画像の線分の太さが太くなっている。また、線分は、実線や点線で表されている。線分の太さが太くなることで、対象者とサービス提供者が提供するサービスとの関連度の高低を、対象者等が視覚的に容易に判断することができる。また、色や太さ等により、関連度のどのパラメータが高いのかを容易に把握することができる。関連度の各パラメータに、線分の長さ、太さ、模様等を対応させることで、画像の形態(色や太さ等)に意味をもたせることができる。また、図8と同様に、対象者を示す画像の周辺に対象者の属性、サービス提供者を示す画像の周辺に各サービスの提供を受けるための提供条件が、示されてもよい。当該合成画像を、ネットワーク図や網目状の相関図ともいう。
図10は、出力手段で生成される合成画像の例(3)を示す図である。図10の合成画像では、背景に、地図が示される。地図の中心は、対象者の自宅(所在地)の位置である。また、図10の合成画像では、中心付近に、対象者を示す画像が配置され、対象者を示す画像の周囲に、サービス提供者を示す画像が配置される。それぞれのサービス提供者を示す画像が配置される位置は、サービス提供者の所在地に相当する地図上の位置である。図10のサービス提供者を示す画像では、枠線の太さや形状が関連度の大きさに依存して決定されている。例えば、関連度が大きいほどサービス提供者を示す画像の枠線の太さが太くなっている。線分の太さが太くなることで、対象者とサービス提供者が提供するサービスとの関連度の高低を、対象者等が視覚的に容易に判断することができる。サービス提供者を示す画像の枠線の種類(直線、破線、一点鎖線、二点鎖線など)や色などによって、サービスの種類などが示されてもよい。また、枠線の色や太さや形状などより、関連度のどのパラメータが高いのかを示してもよい。図10の合成画像(地図を含む画像)では、施設の位置に依存しないサービス(施設を利用せずに提供されるサービス、自宅訪問によるサービス、電話や電子メールによって提供されるサービスなど)は、表示されなくてもよい。また、図8と同様に、対象者を示す画像の周辺に対象者の属性、サービス提供者を示す画像の周辺に各サービスの提供を受けるための提供条件が、示されてもよい。また、図10の合成画像では、図8と同様に接続画像が重ねられている。接続画像の形状、模様、色彩が関連度の各パラメータと対応してもよい。図10のように、対象者の自宅の位置とサービス提供者の所在地が地図上で示されることで、利用者がサービス提供者の施設の位置を把握することが容易になる。
図11は、出力手段で生成される合成画像の例(4)を示す図である。図11の合成画像では、背景に、地図が示される。地図の中心は、対象者の自宅(所在地)の位置である。また、図11の合成画像では、中心付近に、対象者を示す画像が配置され、対象者を示す画像の周囲に、サービス提供者を示す画像が配置される。それぞれのサービス提供者を示す画像が配置される位置は、サービス提供者の所在地に相当する地図上の位置である。図11のサービス提供者を示す画像では、枠線の太さや形状が関連度の大きさに依存して決定されている。例えば、関連度が大きいほどサービス提供者を示す画像の枠線の太さが太くなっている。線分の太さが太くなることで、対象者とサービス提供者が提供するサービスとの関連度の高低を、対象者等が視覚的に容易に判断することができる。サービス提供者を示す画像の枠線の種類(直線、破線、一点鎖線、二点鎖線など)や色などによって、サービスの種類などが示されてもよい。また、枠線の色や太さや形状などより、関連度のどのパラメータが高いのかを示してもよい。図11の合成画像(地図を含む画像)では、施設の位置に依存しないサービス(施設を利用せずに提供されるサービス、自宅訪問によるサービス、電話や電子メールによって提供されるサービスなど)は、表示されなくてもよい。また、図8と同様に、対象者を示す画像の周辺に対象者の属性、サービス提供者を示す画像の周辺に各サービスの提供を受けるための提供条件が、示されてもよい。また、図11の合成画像には、対象者の自宅から各サービス提供者の所在地までの経路が、点線で示されている。図11のように、対象者の自宅の位置とサービス提供者の所在地、経路が地図上で示されることで、利用者がサービス提供者の施設の位置や経路を把握することが容易になる。
情報提供サーバ10の出力手段205は、生成された合成画像を、クライアント端末20に送信する。クライアント端末20は、情報提供サーバ10から合成画像を受信すると、表示手段に、当該合成画像を表示する。クライアント端末20を操作する高齢者500(対象者)等は、表示手段に表示された合成画像を見ることで、対象者とサービス提供者との関連度を視覚的に容易に把握することができる。
リストを生成する際、出力手段205は、S102で抽出したサービスについて、S103で算出した関連度の高い順に並べたリストを生成する。出力手段205は、関連度が
複数のパラメータを有する場合、例えば、第1パラメータの高い順に並べ、第1パラメータが同じ値のものについては、第2パラメータの高い順に並べることにより、リストを生成する。また、出力手段205は、関連度が複数のパラメータを有する場合、それぞれのパラメータに所定の係数を乗算したものを加算したものを、新たな関連度として、新たな関連度の高い順に並べることにより、リストを生成してもよい。出力手段205が生成するリストには、例えば、各サービスの、サービス名称、所在地、提供日時、提供料金等が含まれる。リストには、関連度が含まれてもよい。また、リストには、S102で抽出された対象者の属性情報が一部の提供条件を満たさないサービスが含まれてもよい。さらに、リストには、対象者の属性情報が含まれてもよい。
図12は、出力手段で生成されるリストの例(1)を示す図である。図12に示されるリストは、サービスの名称、所在地、提供日時、提供料金、不足条件、条件等が含まれる。図12に示されるリストには、対象者の属性情報が一部の提供条件を満たさないサービス(予防接種F病院)が含まれる。サービス名称「予防接種F病院」は、F病院において提供される予防接種のサービスを意味する。対象者の属性情報が一部の提供条件を満たさないサービスについては、不足している条件(健康診断の受診)が示される。このとき、サービス名称「健康診断Eセンタ」の条件の欄には、受診のチェックボックスが表される。サービス名称「健康診断Eセンタ」は、Eセンタにおいて提供される健康診断のサービスを意味する。このチェックボックスは、属性情報を仮に変更するためのボックスである。チェックボックスには、第1状態(OFFの状態)、第2状態(ONの状態)とがある。図12の受診のチェックボックスは、第1状態である。利用者が、表示されるチェックボックスを、受付手段202などから選択することなどにより、第2状態にする(ONの状態にする)と、属性情報の変更後の条件(健康診断を受診した状態)において、提供条件を満たすサービスが示されることになる。
図12の例では、生成されるリストにおいて、対象者の属性情報が一部の提供条件を満たさないサービスについては、対象者の属性情報が提供条件を満たすサービスの表示形式(第1表示形式)とは、異なる表示形式(第2表示形式)で、示される。表示形式は、背景、文字の色、文字の字体(フォント、太さ、大きさ等)等である。図12の例では、対象者の属性情報が一部の提供条件を満たさないサービスについて、背景が灰色にされ、対象者の属性情報が提供条件を満たすサービスについて、背景が白色にされている。
図13は、出力手段で生成されるリストの例(2)を示す図である。図13に示されるリストは、図12のリストにおいて、サービス名称「健康診断Eセンタ」の条件の「受診」のチェックボックスが、第2状態(ONの状態)にされた場合のリストの例である。図13の受診のチェックボックスは、第2状態である。また、図13において、サービス名称「予防接種F病院」のサービスの表示形式は、対象者の属性情報が提供条件を満たすサービスの表示形式となっている。これにより、利用者は、健康診断を受診することにより、予防接種のサービスを受けられることを容易に認識することができる。
出力手段205は、リストにおいて、対象者の属性情報が一部の提供条件を満たさないサービスと、当該サービスを提供するための不足条件を表示することで、当該サービスを受けるために必要な条件を利用者に認知させることができる。また、出力手段205は、対象者の属性情報を仮に一部変更した状態において、対象者の属性情報が提供条件を満たすサービスをリストにすることができる。
出力手段205は、上記の合成画像とリストとを含む1つの画像を生成してもよい。
《その他》
情報提供サーバ10の記憶手段201は、あらかじめ、対象者の属性情報を格納してい
てもよい。このとき、当該属性情報は、対象者を識別する識別子に対応付けられて記憶手段に格納される。また、受付手段202が受け付ける要求には、対象者を識別する識別子が含まれていればよい。さらに、抽出手段203は、要求に含まれる識別子に基づいて、対象者の属性情報を抽出する。当該識別子には、マイナンバー(個人番号、行政手続における特定の個人を識別するための番号)が使用されてもよい。
合成画像において、サービス提供者の所在地、対象者の居住地の実際の位置(緯度経度)に対応する位置に、サービス提供者を示す画像、対象者を示す画像が配置されてもよい。これにより、対象者の居住地とサービス提供者の所在地との実際の位置関係が明確になる。また、合成画像は、背景として、対象者の居住地、及び、サービス提供者の所在地を含む地図を含み、合成画像において、対象者を示す画像が当該地図における対象者の居住地の位置、サービス提供者を示す画像が当該地図におけるサービス提供者の所在地の位置に配置されてもよい。地図の画像は、例えば、地図APIに、対象者の居住地を入力することにより取得できる。
ここでは、高齢者の生活を支援する生活支援サービスとしているが、本実施形態の構成は、当該サービスに限らず、高齢者以外の地域住民の生活に関する様々なサービスにも適用することが可能である。例えば、サービスの提供を受ける対象者には、高齢者500以外にも、乳幼児、子ども、乳幼児や子どもの保護者、疾病者、成人等が含まれてもよい。生活支援サービスには、乳幼児に提供されるサービス、子どもに提供されるサービス、乳幼児や子どもの保護者に提供されるサービス(例えば、子育て支援サービス)、疾病者に提供されるサービス、成人に提供されるサービス、電話や電子メールによるお悩み相談サービス等が含まれてもよい。本実施形態の構成は、ここに挙げたサービスや対象者に限定されるものではない。生活支援サービスは、行政が提供する、行政による生活支援サービスであってもよい。このとき、図5のサービス情報テーブルT100に含まれるサービスは、行政が提供するすべての生活支援サービスをもれなく含むことができる。よって、出力手段205によって合成画像やリストで出力されるサービスは、対象者が利用できるすべての行政による生活支援サービスとなる。
ここでは、情報提供サーバ10の出力手段205は、対象者を示す画像を中心とした合成画像を出力したが、あるサービス提供者を示す画像を中心とした合成画像を出力してもよい。このとき、記憶手段201には、サービスの提供を受けうる複数の高齢者(地域住民)の属性情報が格納されているとする。抽出手段203は、当該サービス提供者の情報に対応付けられる対象者情報(提供条件)に合致する属性情報を有する地域住民を抽出する。関連度算出手段204は、抽出された地域住民と当該サービス提供者との間の関連度を算出する。関連度の算出について、上記の方法と同様である。出力手段205は、合成画像として、サービス提供者を示す画像を中心に配置し、サービス提供者を示す画像の周辺に地域住民を示す画像を配置する。出力手段205は、サービス提供者を示す画像と対象者との間の関連度に応じて、サービス提供者を示す画像の表示の形態を変更する。また、出力手段205は、合成画像に含まれる対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像との間に、対象者を示す画像とサービス提供者を示す画像とを接続する接続画像を合成画像に含めてもよい。当該合成画像により、サービス提供者によりサービスの提供を受けることができる複数の地域住民とサービス提供者との関連度を、視覚的に把握できる。
(実施形態の作用、効果)
本実施形態の構成によると、サービスの利用を希望する地域住民の属性情報に適合するサービスを抽出し、抽出されたサービスを当該地域住民との関連度に応じて関連度が高いほど強調して表示することができる。実施形態の構成によれば、サービス提供者と対象者(地域住民)との関連度をサービス提供者を示す画像や接続画像、ネットワーク図、網目状の相関図等の形態によりに表すことで、サービス提供者が提供するサービスの対象者と
の関連度の高低を、対象者等が視覚的に容易に判断することができる。対象者等は、当該対象者(地域住民)に適したサービスを容易に把握することができる。本実施形態の構成は、特に、地域住民に広く知られることが求められる行政生活支援サービスの周知において、有用である。
以上で開示した構成は、可能な限り組み合わせて実施することができる。
1 情報提供システム
10 情報提供サーバ
20 クライアント端末
100 情報処理装置
101 プロセッサ
102 主記憶部
103 補助記憶部
104 通信部
201 記憶手段
202 受付手段
203 抽出手段
204 関連度算出手段
205 出力手段

Claims (6)

  1. 複数のサービス提供者による公共サービスを連携させることで地域住民の生活を支援する行政生活支援サービスに関する情報を提供する行政生活支援サービスの情報提供システムであって、
    前記行政生活支援サービスに参画するサービス提供者の情報と前記サービス提供者が提供する公共サービスの利用を希望する地域住民の属性に関する条件を含む対象者情報と対応付けたサービス情報を格納したデータベースと、
    前記行政生活支援サービスの利用を希望する地域住民の属性情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記属性情報が前記対象者情報の前記条件に適合する前記公共サービスを前記データベースから検索し、検索された前記公共サービスを提供する前記サービス提供者の情報を抽出する抽出手段と、
    前記属性情報、抽出された前記サービス提供者の情報および前記公共サービスに関連する法令の情報に基づいて、前記地域住民と前記サービス提供者との関連の強さを示す関連度を算出する関連度算出手段と、
    前記地域住民を示す画像と、前記抽出手段によって抽出された前記サービス提供者を示す画像とを含む合成画像を出力する出力手段であって、前記合成画像は前記関連度に応じた形態の画像を含む画像として出力される出力手段と、を備える、
    行政生活支援サービスの情報提供システム。
  2. 前記出力手段が出力する前記合成画像は前記地域住民を示す画像と前記サービス提供者を示す画像とを接続する接続画像を含み、前記合成画像の前記接続画像は前記関連度に応じた形態の画像である請求項1に記載の行政生活支援サービスの情報提供システム。
  3. 前記出力手段が出力する前記合成画像は、前記地域住民の住居地、前記サービス提供者の所在地を含む地図の地図画像を含む請求項1または2に記載の行政生活支援サービスの情報提供システム。
  4. 前記出力手段は、前記地図画像における前記地域住民の住居地に対応する位置に前記地域住民を示す画像を配置し、前記地図画像における前記サービス提供者の所在地に対応する位置に前記サービス提供者を示す画像を配置して、前記合成画像を出力する請求項3に記載の行政生活支援サービスの情報提供システム。
  5. 複数のサービス提供者による公共サービスを連携させることで地域住民の生活を支援する行政生活支援サービスに関する情報を提供する行政生活支援サービスの情報提供方法であって、
    コンピュータを、
    前記行政生活支援サービスの利用を希望する地域住民の属性情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記行政生活支援サービスに参画するサービス提供者の情報と前記サービス提供者が提供するサービスの利用を希望する地域住民の属性に関する条件を含む対象者情報と対応付けたサービス情報を格納したデータベースから、前記属性情報が前記対象者情報の前記条件に適合する前記公共サービスを検索し、検索された前記公共サービスを提供する前記サービス提供者の情報を抽出する抽出手段と、
    前記属性情報、抽出された前記サービス提供者の情報および前記公共サービスに関連する法令の情報に基づいて、前記地域住民と前記サービス提供者との関連の強さを示す関連度を算出する関連度算出手段と、
    前記地域住民を示す画像と、前記抽出手段によって抽出された前記サービス提供者を示す画像とを含む合成画像を出力する出力手段であって、前記合成画像は前記関連度に応じ
    た形態の画像を含む画像として出力される出力手段として、
    動作させる行政生活支援サービスの情報提供方法。
  6. 複数のサービス提供者による公共サービスを連携させることで地域住民の生活を支援する行政生活支援サービスに関する情報を提供する行政生活支援サービスの情報提供プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記行政生活支援サービスの利用を希望する地域住民の属性情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記行政生活支援サービスに参画するサービス提供者の情報と前記サービス提供者が提供する公共サービスの利用を希望する地域住民の属性に関する条件を含む対象者情報と対応付けたサービス情報を格納したデータベースから、前記属性情報が前記対象者情報の前記条件に適合する前記サービスを検索し、検索された前記公共サービスを提供する前記サービス提供者の情報を抽出する抽出手段と、
    前記属性情報、抽出された前記サービス提供者の情報および前記公共サービスに関連する法令の情報に基づいて、前記地域住民と前記サービス提供者との関連の強さを示す関連度を算出する関連度算出手段と、
    前記地域住民を示す画像と、前記抽出手段によって抽出された前記サービス提供者を示す画像とを含む合成画像を出力する出力手段であって、前記合成画像は前記関連度に応じた形態の画像を含む画像として出力される出力手段として、
    動作させるための行政生活支援サービスの情報提供プログラム。
JP2016091779A 2016-04-28 2016-04-28 行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム Active JP6253068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091779A JP6253068B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091779A JP6253068B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199305A true JP2017199305A (ja) 2017-11-02
JP6253068B2 JP6253068B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=60237975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091779A Active JP6253068B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253068B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146572A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社アスコエパートナーズ 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびデータ構造
JP2020057126A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 株式会社i.ホールディングス 介護マッチングシステム
JP7497409B2 (ja) 2022-11-17 2024-06-10 ミサワホーム株式会社 事業所情報提供システム、事業所情報提供方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125480A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Administrative System Kyusyu Co Ltd 行政サービス案内地図提供システム
JP2002149938A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2005018192A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fujitsu Support & Service Kk 自治体情報案内方法及びシステム
JP2009087151A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ntt Docomo Inc 情報提供システム、情報提供装置、携帯端末、情報提供方法及びプログラム
JP2011227746A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンシェルジュ装置およびコンシェルジュサービスの提供方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125480A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Administrative System Kyusyu Co Ltd 行政サービス案内地図提供システム
JP2002149938A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2005018192A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fujitsu Support & Service Kk 自治体情報案内方法及びシステム
JP2009087151A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ntt Docomo Inc 情報提供システム、情報提供装置、携帯端末、情報提供方法及びプログラム
JP2011227746A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンシェルジュ装置およびコンシェルジュサービスの提供方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146572A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社アスコエパートナーズ 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびデータ構造
JPWO2019146572A1 (ja) * 2018-01-24 2020-11-26 株式会社アスコエパートナーズ 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびデータ構造
JP7352257B2 (ja) 2018-01-24 2023-09-28 株式会社アスコエパートナーズ 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびデータ構造
JP2020057126A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 株式会社i.ホールディングス 介護マッチングシステム
JP7150320B2 (ja) 2018-10-01 2022-10-11 株式会社i.ホールディングス 介護マッチングシステム
JP7497409B2 (ja) 2022-11-17 2024-06-10 ミサワホーム株式会社 事業所情報提供システム、事業所情報提供方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6253068B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gomez-Batiste et al. Utility of the NECPAL CCOMS-ICO© tool and the Surprise Question as screening tools for early palliative care and to predict mortality in patients with advanced chronic conditions: A cohort study
Stall et al. Systematic review of outcomes from home‐based primary care programs for homebound older adults
Salvi et al. Symptoms and medical conditions in 204 912 patients visiting primary health-care practitioners in India: a 1-day point prevalence study (the POSEIDON study)
Shanafelt et al. Burnout among physicians compared with individuals with a professional or doctoral degree in a field outside of medicine
WO2017158754A1 (ja) 医療システム及びプログラム
Chen et al. Syphilis incidence among men who have sex with men in China: results from a meta-analysis
Guh et al. Options for evaluating environmental cleaning
US20140278558A1 (en) Medical or health information search support apparatus and medical or health information search support system
JP6404910B2 (ja) 画像に関するコンテキスト上の代替テキスト
JP7340702B2 (ja) スマート診察システム及びその方法
van der Post et al. Involuntary admission of emergency psychiatric patients: report from the Amsterdam Study of Acute Psychiatry
JP6253068B2 (ja) 行政生活支援サービスの情報提供システム、情報提供方法、及び、情報提供プログラム
US20180096483A1 (en) Method of presenting health care information
WO2021139477A1 (zh) 智能就医方法、装置、计算机设备及存储介质
Lion et al. How did the COVID-19 restrictions impact people living with dementia and their informal carers within community and residential aged care settings in Australia? A qualitative study
Sharma et al. Voice-based screening for SARS-CoV-2 exposure in cardiovascular clinics
Nagaviroj et al. A study of the association between multidisciplinary home care and home death among Thai palliative care patients
JP6775203B2 (ja) 診療支援装置、診療支援方法、診療支援プログラムおよび診療支援システム
Hsu Digital health technology and trauma: development of an app to standardize care
Steensma et al. Walter clement noel—first patient described with sickle cell disease
JP2019101930A (ja) 問診支援プログラム、疾病推定プログラム、問診支援方法、疾病推定方法および情報処理装置
Niu et al. Behavior intention to use routine opt-out HIV testing in primary care settings among men who have sex with men in China
JP2017021641A (ja) 医療システム及びプログラム
Guo et al. Validation of the assessment of living with aphasia in Singapore
US20210151135A1 (en) Processing data records and searching data structures that are stored in hardware memory and that are at least partly generated from the processed data records in generating an adaptive user interface

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250