JP2017192079A - データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法 - Google Patents

データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017192079A
JP2017192079A JP2016081491A JP2016081491A JP2017192079A JP 2017192079 A JP2017192079 A JP 2017192079A JP 2016081491 A JP2016081491 A JP 2016081491A JP 2016081491 A JP2016081491 A JP 2016081491A JP 2017192079 A JP2017192079 A JP 2017192079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016081491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017192079A5 (ja
JP6702779B2 (ja
Inventor
弘樹 松島
Hiroki Matsushima
弘樹 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016081491A priority Critical patent/JP6702779B2/ja
Publication of JP2017192079A publication Critical patent/JP2017192079A/ja
Publication of JP2017192079A5 publication Critical patent/JP2017192079A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702779B2 publication Critical patent/JP6702779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】各画像処理装置において位置合わせのための画像に基づいて、重畳するCGの位置合わせを行う画像表示システムを提供する。【解決手段】HMD10が空間を撮像した第1の画像データと、この第1の画像データに基づいて第1の表示用画像を生成する際に使用する第3の画像データおよび第4の画像データとを、伝送部60を介して第1の画像処理装置に対して送信する。また、空間を撮像した第2の画像データと、第4の画像データとを、伝送部70を介して第2の画像処理装置に対して送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の表示装置に対して表示すべき画像データを転送する技術に関する。
近年、現実世界と仮想世界をリアルタイムにシームレスに融合させる技術として複合現実感、いわゆるMR(Mixed Reality)技術が知られている。MR技術の1つに、ビデオシースルーHMD(Head Mounted Display)を利用するものがある。この技術では、まず、HMD装着者の瞳位置から観察される被写体と略一致する被写体をビデオカメラなどで撮像する。そして、その撮像画像にCG(Computer Graphics)を重畳表示した画像を液晶や有機EL等の表示デバイスを介して表示し、その表示画像をHMD装着者が観察できる。
ビデオシースルーHMDは、眼鏡またはゴーグルに似た外観形状を有し、その内部に例えば液晶ディスプレイで構成された左眼用表示デバイスと右眼用表示デバイスとが配置されている。また、ステレオ画像を取得するために、例えば装着者の視点位置に近い位置にステレオビデオカメラとして左カメラ、右カメラが設けられる。そして、取得したステレオ画像を提示するために、左眼用画像および右眼用画像といった視差のある1対の画像を生成し、各画像を左眼用表示デバイスおよび右眼用表示デバイスに表示させる。視差のある画像を生成するためには、左眼と右眼の視差、つまり左カメラと右カメラの位置姿勢関係を求める必要がある。これを求める方法として、複数のテスト画像を左カメラおよび右カメラで撮影を行い、取得した撮影画像から位置姿勢関係を求めるといったことが知られている。
このようなシステムにおいてステレオ画像を提示する場合、左右両眼の2視点分の複合現実画像を描画する必要がある。これによる計算負荷を分散させるため、特許文献1には、ステレオ画像の左眼用画像および右眼用画像それぞれに対してPCを1台割り当てるという手法が提案されている。この構成においては、1台のPCは片目の視点から見た1画面分の複合現実画像を生成すればよいため、処理負荷が軽減される。このような構成では、HMDの左眼表示の入力には左眼画像用PC(マスター)からの画像出力を、HMDの右眼表示の入力には右眼画像用PC(スレーブ)からの画像出力を接続することになる。視点の位置姿勢の取得に関しては、例えば左眼視点の位置姿勢を計測する位置センサから得られた値を右眼用PCに通知し、これに予め計測されている左右眼間のオフセットを加算することで計算可能である。左右の表示タイミングの同期に関しても、互いにタイミングを通信し合うことで可能である。
特開2008−277920号公報
撮像された画像にCGを重畳する際の位置合わせのために、外界に配置されたマーカーを撮像し、撮像したマーカーに基づいてHMDの位置姿勢を推定する技術が知られている。また、外界空間を撮像した画像中の特徴点(壁と天井の境、机の端など)を元に、CG画像の位置合わせを行うことが知られている。
このような手法によって位置合わせを行う場合、複合現実感を表現する各表示画像の生成を行う各PCで相対位置を計算しCG画像と使用者の位置姿勢の位置合わせを行う必要がある。つまり、マスター、スレーブ各々に対応した撮像画像を送るだけではなく、CG画像の位置合わせのための撮像画像を送る必要があるが、上述の従来技術においては、このような位置合わせの方法に対応した構成とはなっていなかった。そこで、本発明は、複数台の画像処理装置によりCG画像を重畳した表示画像を生成する際に、各画像処理装置において位置合わせのための画像に基づいて、重畳するCGの位置合わせを行えるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、第1の表示部および第2の表示部に表示すべき第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する第1の画像処理装置および第2の画像処理装置に接続されたデータ分配装置であって、
異なる視点より空間を撮像した第1の画像データおよび第2の画像データと、当該第1の画像データおよび第2の画像データに基づいて前記第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する処理に用いるための第3の画像データおよび第4の画像データと、を受信する受信手段と、
前記第1の画像データと前記第3の画像データと前記第4の画像データとを前記第1の画像処理装置に送信し、前記第2の画像データと前記第4の画像データとを前記第2の画像処理装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする。
以上の構成によれば、本発明は、各画像処理装置において位置合わせのための画像に基づいて、重畳するCGの位置合わせを行うことができる。
第1の実施形態に係る画像表示システムの全体構成を示す概略図。 第1の実施形態に係るHMDのハードウェア構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る分配ユニットのハードウェア構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る画像処理装置およびコントローラのハードウェア構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る撮像分離処理部のハードウェア構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る撮像分離処理部による分離処理を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る分配ユニットのハードウェア構成を示すブロック図。
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る画像表示システムの全体構成を示す概略図である。本実施形態の画像表示システムは、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)10、分配ユニット20、画像処理装置30、40により構成される。HMD10に備えられた左眼用、右眼用それぞれの表示部に表示するステレオ画像は2台の画像処理装置30、40によって生成される。本実施形態の画像表示システムでは、画像処理装置30が左眼用画像を生成する第1の画像処理装置(マスター)、画像処理装置40が右眼用画像を生成する第2の画像処理装置(スレーブ)に相当する。
HMD10は、伝送部50を介して分配ユニット20に接続されている。また、分配ユニット20は伝送部60を介して画像処理装置30に接続され、伝送部70を介して画像処理装置40に接続されている。伝送部50、60、70はそれぞれ有線ケーブルに相当し、専用の通信規格に準じた高速シリアル通信が行われる。その通信には、USB(Universal Serial Bus)規格やDP(DisplayPort)規格等の通信技術を用いればよい。なお、HMD10、分配ユニット20、画像処理装置30、40は、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等のIEEE802.11規格、Bluetooth(登録商標)などIEEE802.15規格で策定される無線通信を用いて接続されてもよい。
HMD10は、使用者の観察している視界の現実空間の撮像画像を取得するための撮像部を備える。また、撮像画像や画像処理装置30、40からの入力画像、また撮像画像に画像処理装置30、40で生成したCG画像を重畳した合成画像などの表示用画像を使用者に提供するための表示部を備える。さらに、HMD10は、位置姿勢検出用の磁気センサやジャイロセンサ等を備えるようにしてもよい。
画像処理装置30、40は、コントローラ31、41と伝送部32、42を介して接続される。画像処理装置30、40とコントローラ31、41との接続形式はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、コントローラ31、41を画像処理装置30、40のPCIスロットに挿入しPCIexを用いて通信を行う構成としても構わない。コントローラ31、41は、HMD10から受信した撮像画像や画像処理装置30、40から受信した表示画像などの通信制御、および画像処理を行う。すなわち、コントローラ31、41は、画像の解像度変換、色空間変換、光学系の歪み補正などの各種画像処理機能、およびどの装置に画像を転送するか決定する通信制御機能を有する。
画像処理装置30、40は、HMD10から受信した撮像画像や位置姿勢情報を元にステレオ画像を生成するための位置合わせ処理部を有する。さらに、位置合わせ情報を元に使用者の視点から観察されるCG画像の描画、合成を行うCG描画合成部を有する。本実施形態に係る画像処理装置の詳細に関しては、後述する。なお、図1では、画像処理装置30、40とコントローラ31、41とを別々のハードウェア構成としているが、画像処理装置30、40とコントローラ31、41とが有する機能を集め、専用の画像処理装置として構成することもできる。
図2は、HMD10のハードウェア構成を示す図である。同図において、HMD10は、各機能部を制御する制御部100を有するとともに、制御部100に接続される左眼撮像部101、右眼撮像部102、位置合わせ画像撮像部103、104を有する。また、HMD10の制御部100には、頭部位置検知部105、左眼表示部106(第1の表示部)、右眼表示部107(第2の表示部)などが接続されている。
左眼撮像部101(第1の撮像部)および右眼撮像部102(第2の撮像部)は、使用者の視線方向に合わせてHMD10に取り付けられており、例えば、CMOSイメージセンサーなどによりHMD10の外界の画像を撮像する。位置合わせ画像撮像部103、104(第3の撮像部、第4の撮像部)は、外界に配置されたシンボル(以下、MRマーカー)や空間の特徴点を撮像するためにHMD10に取り付けられており、例えば、CMOSイメージセンサー等が使用される。位置合わせ画像撮像部103、104によって撮像された画像は、画像処理装置30、40へと伝送され、特徴点抽出による位置検出、MRマーカーの位置検出などに供される。そして、MRマーカーを用いるシステムの場合には、MRマーカーが検出された位置とMRマーカーのID情報とに基づき、撮像画像に合成するCGデータの選択やCGデータの重畳された表示画像の生成などが行われる。左眼撮像部101、右眼撮像部102と、位置合わせ画像撮像部103、104とは、それぞれ同じイメージセンサーを用いてもよいし、フレームレート、解像度が異なるイメージセンサーを用いても構わない。
ここで、位置姿勢関係の求める別の手法として、既知の指標(MRマーカー)を用いずに、撮影画像上で輝度勾配のあるエッジや角点など自然特徴を検出し、その検出した情報を元にカメラの位置姿勢関係を推定することも知られている。例えば、自然特徴として特徴点を画像から検出する方法としては、2つの画像から特徴点を追跡する方法がある。先ず、ある位置からカメラを移動させ、初期画像で検出した特徴点から2次元的に特徴点を追跡し、初期画像と現画像の2つの画像間で特徴点周りの8×8の画素パッチを対応付ける。そして、画像座標の対応点から、2つの画像を撮影したカメラの相対的な位置姿勢と対応付けた特徴点群の3次元情報である位置とを推定する。ここで、特徴点群の3次元情報である位置と、その周辺の画像パッチを合わせてマップと呼ぶ。さらに、初めの2つの画像から算出されるマップを初期マップと呼ぶ。
算出したマップ(ここでは3次元の位置情報を持つ特徴点群)を、現在のカメラの位置姿勢に基づいて画像面に投影し、検出した特徴点と投影された特徴点との誤差を最小化するように、カメラの位置姿勢を更新する。カメラの位置姿勢が推定されており、特徴点を十分推定しているときに、キーフレームと呼ばれる画像を動画像から取得する。そして、各キーフレームで検出された特徴点を、エピポーラ線上を探索して対応付けを行う。各キーフレームのカメラ位置姿勢と特徴点群の3次元位置とを各キーフレーム上での投影誤差が最小化されるようにバンドル調整を行い、非線形最適化計算によってマップを高精度に算出する。このようにして、2つの画像から特徴点を抽出し位置姿勢を求める手法もあり、本実施形態において、このような方法を適用してもよい。
頭部位置検知部105は、HMD10の位置、姿勢を検知するものであり、例えば、ジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサなどにより構成される。頭部位置検知部105で検知したデータは、撮像送信部130、131を経て画像処理装置30、40へ送信される。そして、例えば、位置合わせ画像撮像部103、104の撮影範囲外にMRマーカーが出た場合のCG重畳位置を調整するために使用することができる。
左眼表示部106および右眼表示部107は、HMD10を装着した使用者に画像を提供する表示装置であり、例えば、有機ELパネル、液晶パネルなどにより構成される。画像処理装置30、40でCGの合成された表示画像は、分配ユニット20を介してHMD10へと伝送される。そして、この表示画像を、左眼表示部106および右眼表示部107に表示することで、使用者にステレオ画像を提供する。
次に、HMD10の内部動作について説明する。左眼撮像部101、右眼撮像部102、位置合わせ画像撮像部103、104から制御部100に入力される画像信号は、それぞれ画像処理部110、111、112、113を経て多重化部120、121へと送信される。画像処理部110、111、112、113は、各撮像デバイスに合わせた画像処理(例えば、色補間処理、ホワイトバランス処理、ガンマ補正処理など)を行う。
CPU114は、頭部位置検知部105からの頭部位置検知データを入力とし、画像処理装置30、40への制御信号を生成する演算処理装置である。CPU114は、頭部位置検知部105からの頭部位置検知データに基づき、画像処理装置30、40への通信データを生成し、多重化部120、121へと送信する。
なお、図2では、説明の簡略化のためにCPU114への接続は頭部位置検知部105のみとなっているが、構成はこれに限定されない。例えば、他のCMOSイメージセンサーやマイクなど頭部位置検知部105以外の外部装置が接続されている構成としてもよい。さらに、多重化部120、121へ通信データとして頭部位置検知データを用いているが、通信データとしてはこれに限定されない。例えば、音声データやGPS情報、温度湿度情報などの種々のデータが画像処理装置30、40と通信可能である。
多重化部120は、左眼撮像部101からの画像データと、位置合わせ画像撮像部103からの画像データと、CPU114からの通信データの合計3系統の入力データを時分割多重化し、1つの転送信号として撮像送信部130へと送信する。同様に、多重化部121は、右眼撮像部102からの画像データと、位置合わせ画像撮像部104からの画像データと、CPU114からの通信データの合計3系統の入力データを時分割多重化し、1つの転送信号として撮像送信部131へと送信する。ここでは、上述のような多重化部120、121を備える構成を示しているが、例えば、撮像部101〜104からの映像データを単一の多重化部へ入力する構成としてもよい。
撮像送信部130、131は、多重化部120、121にて多重化されたデジタル信号を、伝送部50を介して分配ユニット20へと送受信する機能を有する通信インターフェースである。本実施形態では、専用の高速シリアルインターフェースにより構成される。表示受信部140、141は、伝送部50を介して受信にした画像データを復号化し、分配ユニット20から受信された画像データを左眼表示部106および右眼表示部107へと送信する。これにより、ステレオ画像が左眼表示部106、右眼表示部107によって表示されるようになる。
このように、本システムでは、HMD10に取り付けられた撮像部101〜104によって撮像された撮像データは、分配ユニット20を介して画像処理装置30、40へと伝送される。そして、撮像画像の特徴点抽出による位置情報やMRマーカー位置および頭部位置検知データに基づき、撮像データ(撮像画像)にCGデータが合成される。CGデータが合成された画像は、再び分配ユニット20を介してHMD10へと送信され、この表示画像が左眼表示部106、右眼表示部107により表示される。これにより、使用者に現実世界と仮想世界がリアルタイムに融合した複合現実感を提供することができる。
図3は、分配ユニット20のハードウェア構成を示す図である。分配ユニット20は、本発明のデータ分配装置に相当し、HMD10から伝送部50を介して受信された撮像画像データを受信する撮像受信部201、202と、HMD10へ伝送部50を介して表示画像データを送信する表示送信部210、211とを有する。また、画像処理装置30、40へ撮像画像データを送信する撮像送信部203、204、206と、画像処理装置30、40から表示画像データを受信する表示受信部212、213とを有する。また、画像処理装置40から撮像画像データを受信する撮像受信部205を有する。ここでは、上記の各送信部、受信部は高速シリアルを受けることのできるバッファ素子として説明するが、他の機能を搭載したDSP(Digital Signal Processor)などの機能チップを用いても構わない。また、基板上の信号伝搬が可能なものであれば、金属メッキにより成形されたパターンのみでデータの伝送を行う方法でも構わない。
次に、分配ユニット20の内部動作について説明する。撮像受信部201(第1の受信手段)は、伝送部50を介してHMD10から左眼撮像部101と位置合わせ画像撮像部103で撮像された画像データとが多重化されたデータを受信する。そして、撮像受信部201が受信したデータは、撮像送信部203(第1の送信手段)に送信され、伝送部60を介して画像処理装置30へと送信される。同様に、撮像受信部202(第2の受信手段)は、伝送部50を介してHMD10から右眼撮像部102と位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像データとが多重化されたデータを受信する。そして、撮像受信部202が受信したデータは、撮像送信部206により、伝送部70を介して画像処理装置40に送信される。
撮像受信部205(第3の受信手段)は、伝送部70を介して画像処理装置40から位置合わせ画像撮像部103で撮像された画像データが分離された多重化データを受信する。撮像受信部205が受信したデータは、撮像送信部204(第2の送信手段)により、伝送部60を介して画像処理装置30に送信される。
次に、表示受信部212は、伝送部60を介して画像処理装置30から左眼表示用にCGを合成された画像データが多重化されたデータを受信する。表示送信部210が受信したデータは、伝送部50を介してHMD10に送信される。表示受信部213は伝送部70を介して画像処理装置40から右眼表示用にCGを合成された画像データが多重化されたデータを受信する。表示送信部210が受信したデータは、伝送部50を介してHMD10に送信される。
このように、分配ユニット20は、HMD10から送信された撮像画像データを受信し、画像処理装置30、40に必要な画像データを適切に送信する。また、画像処理装置30、40から受信した表示画像データをHMD10に送信し、画像処理装置40から受信した右眼用の位置合わせ画像データを画像処理装置30に送信する。
図4(a)は、本実施形態に係る画像処理装置30およびコントローラ31のハードウェア構成を示すブロック図であり、図4(b)は本実施形態に係る画像処理装置40およびコントローラ41のハードウェア構成を示すブロック図である。まず、図4(a)において、画像処理装置30は、伝送部60を介して送受信された画像データの通信制御および画像処理を行うコントローラ31と伝送部32により接続され、受信したデータから使用者の位置情報を算出し、CG画像の描画、合成を行う。本実施形態では、伝送部32はPCIex、DPインターフェースとして説明するが、そのインターフェースはThunderboltやUSB3.1など他の高速シリアルインターフェースであってもよい。
コントローラ31の撮像受信部301は、伝送部60を介して分配ユニット20からHMD10の左眼撮像部101で撮像された画像データと位置合わせ画像撮像部103で撮像された画像データとが多重化されたデータを受信する。受信したデータは撮像分離処理部302に送信され、撮像分離処理部302によって左眼撮像部101と位置合わせ画像撮像部103で撮像された画像に各々分割される。なお、この画像の分離処理のフローの詳細については後述する。
分割された画像データは、各々撮像画像処理部303に送信され、ノイズ処理、ガンマ補正、画像フォーマット変換などの撮像画像処理が施される。その後、PCIex規格に準じたフォーマットで伝送部32に送信される。コントローラ31の撮像受信部304は、伝送部60を介して分配ユニット20からHMD10の位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像データが多重化されたデータを受信する。受信したデータは撮像分離処理部305に送信され、撮像分離処理部305によって位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像とダミーデータとに分割される。この分離処理のフローの詳細については、後述する。
分割された画像データのうち、ダミーデータについては破棄される。なお、ダミーデータを右眼撮像部102で撮像データとして処理し、画像処理装置30側で破棄するような処理にしても構わない。位置合わせ画像撮像部104の画像データは、撮像画像処理部306に送信され、ノイズ処理、ガンマ補正、画像フォーマット変換などの撮像画像処理が施される。その後、画像処理後の撮像画像はPCIex規格に準じたフォーマットで伝送部32に送信される。
次に、画像処理装置30の位置合わせ処理部307は、伝送部32を介して受信された位置合わせ画像撮像部103、104の画像データに基づいて、左眼撮像部101で撮像された画像のどの位置、どの向きでCG画像を重畳すべきかの算出を行う。このとき算出されたパラメータは、図示しない伝送部、例えばUSBやLAN(Local Area Network)等を介して画像処理装置30から画像処理装置40に送信され、右眼表示用の位置合わせ処理に使用される。なお、画像処理装置30で算出されたパラメータは、分配ユニット20等を介して画像処理装置40に送信されるようにしてもよい。
位置合わせ処理部307で算出されたパラメータはCG生成部308に送信され、CG生成部308はパラメータを元に描画するCG画像および向き等を決定し、CG画像の生成を行う。生成されたCG画像は表示合成部309に送信され、表示合成部309は、左眼撮像部101で撮像された画像にCG生成部308で生成された画像を合成し、左眼用表示画像(第1の表示用画像データ)を生成する。その後、生成された合成画像はDP規格に準じたフォーマットで伝送部32に送信される。
表示画像処理部310は、伝送部32を介してコントローラ31から左眼用表示画像を受信する。表示画像処理部310は、ガンマ補正やシェーディング補正、歪曲収差補正など表示画像処理を施し、表示送信部311に送信する。表示送信部311は、受信した画像を専用の高速シリアルインターフェースに準じたフォーマットに変換し、伝送部60を介して分配ユニット20に送信する。
このように、画像処理装置30は、受信した撮像画像を元に位置合わせパラメータの算出とCG生成および左眼表示用画像の合成を行い、分配ユニット20に左眼表示用画像を送信する。
次に、図4(b)の画像処理装置40について説明する。画像処理装置40は、伝送部70を介して送受信された画像データの通信制御および画像処理を行うコントローラ41と伝送部42により接続され、受信したデータから使用者の位置情報を算出し、CG画像の描画、合成を行う。本実施形態では、伝送部42はPCIex、DPインターフェースとして説明するが、使用するインターフェースはThunderboltやUSB3.1など他の高速シリアルインターフェースであってもよい。
コントローラ41の撮像受信部402は、伝送部70を介して分配ユニット20からHMD10の右眼撮像部102で撮像された画像データと位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像データとが多重化されたデータを受信する。受信したデータは撮像分離処理部403に送信され、撮像分離処理部403によって右眼撮像部102と位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像に各々分割される。なお、この分離処理のフローの詳細については後述する。
分割された画像データは、右眼撮像部102の撮像画像データは撮像送信部401に送信され、位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像は撮像画像処理部404に送信される。撮像送信部401は、撮像分離処理部403から受信した画像データを専用の高速シリアルインターフェースに変換し、伝送部70を介して分配ユニット20に送信する。このとき、右眼撮像部102の撮像画像データに対応するデータ領域に関してはダミーデータ(例えば零埋め等)を付与する。また、ダミーデータではなく、後段処理で右眼撮像部102の撮像画像データに対応するデータ領域を無視する構成としてもよい。
撮像画像処理部404は、撮像分離処理部403から受信した右眼撮像部102の撮像画像データに対して、ノイズ処理、ガンマ補正、画像フォーマット変換などの撮像画像処理を施す。その後、処理された画像データは、PCIex規格に準じたフォーマットで伝送部42に送信される。
次に、画像処理装置40の位置合わせ処理部405は、図示しない伝送部を介して画像処理装置30から受信された位置合わせパラメータを元に、右眼撮像部102で撮像された画像のどの位置、どの向きでCG画像を重畳すべきかの算出を行う。位置合わせ処理部405で算出されたパラメータはCG生成部406に送信され、CG生成部406はパラメータを元に描画するCG画像および向き等を決定し、CG画像の生成を行う。生成されたCG画像は表示合成部407に送信され、表示合成部407は、右眼撮像部102で撮像された画像にCG生成部406で生成された画像を合成し、右眼用表示画像(第2の表示用画像データ)を生成する。その後、生成された合成画像はDP規格に準じたフォーマットで伝送部42に送信される。
表示画像処理部408は、伝送部42を介して画像処理装置40から右眼用表示画像を受信する。表示画像処理部408は、ガンマ補正やシェーディング補正、歪曲収差補正など表示画像処理を施し、表示送信部409に送信する。表示送信部409は、受信した画像を専用の高速シリアルインターフェースに準じたフォーマットに変換し、伝送部70を介して分配ユニット20に送信する。
このように、画像処理装置40は、受信した撮像画像、位置合わせパラメータを元にCG生成および右眼表示用画像の合成を行い、分配ユニット20に右眼表示用画像を送信する。
図5は、コントローラ31、41に構成されている撮像分離処理部302のハードウェア構成を示すブロック図である。ここでは、撮像分離処理部302、305、403は同一の構成であるため、撮像分離処理部302について説明する。撮像分離処理部302は、受信した撮像画像データを分割、分離する画像分離処理部501と、分離された画像データをバッファリングするFIFO502、503と、FIFO503に格納された画像データの送信先を制御する送信制御部504とを有する。
次に、撮像分離処理部302の内部動作の処理フローについて、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る撮像分離処理部302による分離処理を示すフローチャートである。まず、ステップS101において、撮像分離処理部302は、画像分離処理部501に受信画像があるか判断する。
受信画像がない場合(ステップS101でNo)、画像データを受信するまで画像データ受信の検知を行う。受信画像がある場合(ステップS101でYes)、処理はステップS103に進み、画像分離処理部501は、受信画像を第1の送信画像と第2の送信画像とに分割する。画像の分割には、多重化時に決められた識別子を判断して分割してもよいし、決められた該当のビット数をカウントし判断して分割してもよい。また、本実施形態では、第1の送信画像は左眼撮像部101、右眼撮像部102で撮像した画像データであり、第2の送信画像は位置合わせ画像撮像部103、104で撮像した画像データである。
続いてステップS105において、画像分離処理部501は、第1の送信画像をFIFO502に送信し、第2の送信画像をFIFO503に送信する。FIFO502は、第1の送信画像を受信すると、順次、撮像画像処理部303に送信する。なお、撮像分離処理部305、403の場合には、撮像画像処理部306、404に順次、第1の送信画像を送信する。
一方、FIFO503は、送信制御部504の指示に応じて送信先を選択する。送信制御部504には、制御信号として、HMD10もしくは分配ユニット20から伝送部60、70を介して、電気的にHi,Low切り替え可能な物理的なビット入力とするデジタル信号が直接入力される。なお、制御信号は、送信された多重化データに付与されて送信される構成としても構わない。ステップS107において、送信制御部504は、入力される制御信号が‘0’であるかを判断する。
入力される制御信号が‘0’の場合(ステップS107でYes)、送信制御部504は、FIFO503に第2の送信画像を撮像送信部401に送信するように指示をする。そして、指示を受けたFIFO503は、ステップS109で、バッファした画像データを撮像送信部401に送信する。一方、入力される制御信号が‘1’の場合(ステップS107でNo)、送信制御部504は、FIFO503に第2の送信画像を撮像画像処理部303、306、404に送信するように指示をする。指示を受けたFIFO503は、ステップS111で、バッファした画像データを撮像画像処理部303(または、306、404)に送信する。以上で、撮像分離処理部302による分離処理を終了する。
以上、本実施形態の構成によれば、分配ユニット20によって画像処理装置30に位置合わせ用の右眼表示画像を送信することが可能となり、特徴点抽出等による位置合わせによって仮想空間と現実空間との合成画像を使用者に提供することができる。
なお、本実施形態では、HMDに使用される左眼、右眼の画像をそれぞれ多重化して送信する構成を例にして説明を行ったが、本発明はすべての画像をまとめて多重化する構成にも適用可能である。また、HMDに限らずプロジェクタやディスプレイなど複数の表示装置を使用するシステムにも広く適用できる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述の第1の実施形態では、コントローラ31、41が撮像分離処理部を有する構成について説明をしたが、本実施形態は、分配ユニットに撮像分離処理部を有するものである。なお、第1の実施形態において既に説明をした構成については同一の符号を付し、その説明は省略する。
図7は、第2の実施形態に係る分配ユニット20のハードウェア構成を示すブロック図である。分配ユニット20は、HMD10から伝送部50を介して受信された撮像画像データを受信する撮像受信部201、202と、HMD10へ伝送部50を介して表示画像データを送信する表示送信部210、211とを有する。また、画像処理装置30、40へ撮像画像データを送信する撮像送信部203、204、206と、画像処理装置30、40から表示画像データを受信する表示受信部212、213とを有する。そして、受信した撮像画像データを分割する撮像分離処理部601を有する。
次に、分配ユニット20の内部動作について説明する。撮像受信部201は、伝送部50を介してHMD10から、左眼撮像部101で撮像された画像データと位置合わせ画像撮像部103で撮像された画像データとが多重化されたデータを受信する。撮像受信部201が受信したデータは、撮像送信部203に送信され、伝送部60を介して画像処理装置30に送信される。撮像受信部202は、伝送部50を介してHMD10から、右眼撮像部102で撮像された画像データと位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像データとが多重化されたデータを受信する。撮像受信部202が受信したデータは、撮像分離処理部601に送信され、図6で説明したフローの通りに処理が行なわれる。撮像分離処理部601は、分割したデータのうち、右眼撮像部102の撮像画像データを撮像送信部204に送信する。その後、その撮像画像データは伝送部60を介して画像処理装置30に送信される。また、位置合わせ画像撮像部104で撮像された画像は、撮像送信部206に送信され、伝送部70を介して画像処理装置40に送信される。その他の動作は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
なお、本実施形態において説明した構成は、FPGA(Field−Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成することができる。
このように、本実施形態では、分配ユニット20はHMD10から送信された撮像画像データを受信し、画像処理装置30、40に必要な画像データを適切に送信する。また、画像処理装置30、40から受信した表示画像データをHMD10に送信し、画像処理装置40から受信した右眼用の位置合わせ画像データを画像処理装置30に送信することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読出し実行する処理である。また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
10 HMD
20 分配ユニット
30、40 画像処理装置
101 左眼撮像部
102 右眼撮像部
103、104 位置合わせ画像撮像部
201、202 撮像受信部
210、211 撮像送信部

Claims (12)

  1. 第1の表示部および第2の表示部に表示すべき第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する第1の画像処理装置および第2の画像処理装置に接続されたデータ分配装置であって、
    異なる視点より空間を撮像した第1の画像データおよび第2の画像データと、当該第1の画像データおよび第2の画像データに基づいて前記第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する処理に用いるための第3の画像データおよび第4の画像データと、を受信する受信手段と、
    前記第1の画像データと前記第3の画像データと前記第4の画像データとを前記第1の画像処理装置に送信し、前記第2の画像データと前記第4の画像データとを前記第2の画像処理装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とするデータ分配装置。
  2. 前記受信手段は、前記第1の画像データと前記第3の画像データとが多重化されたデータを受信する第1の受信手段と、前記第2の画像データと前記第4の画像データとが多重化されたデータを受信する第2の受信手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載のデータ分配装置。
  3. 前記第2の画像処理装置は、前記第2の画像データと前記第4の画像データとが多重化されたデータを分離する分離処理手段を有し、
    前記データ分配装置は、前記分離された第4の画像データを受信する第3の受信手段を有し、
    前記送信手段は、前記第1の画像データと前記第3の画像データとを前記第1の画像処理装置に送信する第1の送信手段と、前記分離された第4の画像データを前記第1の画像処理装置に送信する第2の送信手段と、を有することを特徴とする請求項2に記載のデータ分配装置。
  4. 前記第2の画像データと前記第4の画像データとが多重化されたデータを分離する分離処理手段と、
    前記分離された第4の画像データを受信する第3の受信手段と、を更に有し、
    前記送信手段は、前記第1の画像データと前記第3の画像データとを前記第1の画像処理装置に送信する第1の送信手段と、前記分離された第4の画像データを前記第1の画像処理装置に送信する第2の送信手段と、を有することを特徴とする請求項2に記載のデータ分配装置。
  5. 前記第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する処理は、前記第1の画像データおよび第2の画像データに対してCGを重畳する処理であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のデータ分配装置。
  6. 前記第1の画像処理装置は、前記第3の画像データおよび第4の画像データから検出された前記空間に設けられたマーカーの情報に基づいて、前記第1の画像データに対してCGを重畳する位置を調整することを特徴とする請求項5に記載のデータ分配装置。
  7. 前記第1の画像処理装置は、前記第3の画像データおよび第4の画像データから検出された前記空間の特徴点の情報に基づいて、前記第1の画像データに対してCGを重畳する位置を調整することを特徴とする請求項5に記載のデータ分配装置。
  8. 前記第1の画像処理装置は、前記第1の画像データに対してCGを重畳する位置を調整した際のパラメータを前記第2の画像処理装置に送信し、
    前記第2の画像処理装置は、前記パラメータに基づいて、前記第2の画像データに対してCGを重畳する位置を調整することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載のデータ分配装置。
  9. 前記第1の表示部および第2の表示部を有する画像表示装置に更に接続されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のデータ分配装置。
  10. 前記画像表示装置は、使用者の頭部に装着されて使用されることを特徴する請求項9に記載のデータ分配装置。
  11. 第1の表示部および第2の表示部を有する画像表示装置と、
    前記第1の表示部および第2の表示部に表示すべき第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する第1の画像処理装置および第2の画像処理装置と、
    前記画像表示装置と、第1の画像処理装置および第2の画像処理装置と、に接続されるとともに、
    異なる視点より空間を撮像した第1の画像データおよび第2の画像データと、当該第1の画像データおよび第2の画像データに基づいて前記第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する処理に用いるための第3の画像データおよび第4の画像データと、を受信する受信手段と、
    前記第1の画像データと前記第3の画像データと前記第4の画像データとを前記第1の画像処理装置に送信し、前記第2の画像データと前記第4の画像データとを前記第2の画像処理装置に送信する送信手段と、を有するデータ分配装置と、
    を有することを特徴とする画像表示システム。
  12. 第1の表示部および第2の表示部に表示すべき第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する第1の画像処理装置および第2の画像処理装置に接続されたデータ分配装置におけるデータ分配方法であって、
    異なる視点より空間を撮像した第1の画像データおよび第2の画像データと、当該第1の画像データおよび第2の画像データに基づいて前記第1の表示用画像データおよび第2の表示用画像データを生成する処理に用いるための第3の画像データおよび第4の画像データと、を受信するステップと、
    前記第1の画像データと前記第3の画像データと前記第4の画像データとを前記第1の画像処理装置に送信し、前記第2の画像データと前記第4の画像データとを前記第2の画像処理装置に送信するステップと、
    を有することを特徴とするデータ分配方法。
JP2016081491A 2016-04-14 2016-04-14 データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法 Expired - Fee Related JP6702779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081491A JP6702779B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081491A JP6702779B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017192079A true JP2017192079A (ja) 2017-10-19
JP2017192079A5 JP2017192079A5 (ja) 2019-05-16
JP6702779B2 JP6702779B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60085147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081491A Expired - Fee Related JP6702779B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702779B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163408A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体テレビ映像信号記録再生伝送表示システム、パノラマ映像信号記録再生伝送表示システム、及び2チャンネル多重映像信号記録再生伝送表示システム
US20070188522A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Mixed reality display system
JP2008146109A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置
US20080266386A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Canon Kabushiki Kaisha System
US20140146083A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2014199508A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163408A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体テレビ映像信号記録再生伝送表示システム、パノラマ映像信号記録再生伝送表示システム、及び2チャンネル多重映像信号記録再生伝送表示システム
US20070188522A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Mixed reality display system
JP2007219082A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc 複合現実感表示システム
JP2008146109A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置
US20080266386A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Canon Kabushiki Kaisha System
JP2008277920A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Canon Inc システム
US20140146083A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2014199508A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6702779B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989417B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US8885027B2 (en) Stereoscopic display device and control method therefor
JP4689639B2 (ja) 画像処理システム
US20130257908A1 (en) Object display device, object display method, and object display program
JP2008146109A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP2010258583A (ja) 立体画像表示装置、立体画像再生装置および立体画像視認システム
US11204502B2 (en) Image generation apparatus, head mounted display, image generation system, image generation method, and program
JP4580678B2 (ja) 注視点位置表示装置
JP2011010126A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6904684B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6858007B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法
JP2017010119A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、それらの制御方法及びプログラム
WO2019045174A1 (ko) Hmd에 위치 보정 영상을 제공하는 방법 및 hmd에 위치 보정 영상을 표시하는 방법, 그리고 이를 이용한 위치 보정 영상을 표시하는 hmd
JP7091043B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法
JP6515512B2 (ja) 表示装置、表示装置のキャリブレーション方法、およびキャリブレーションプログラム
JP6702779B2 (ja) データ分配装置、画像表示システム及びデータ分配方法
JP5161544B2 (ja) 画像表示システム
JP2023055773A (ja) 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム
JP6614835B2 (ja) 通信装置、ヘッドマウントディスプレイ、画像処理システム、通信方法及びプログラム
CN111656409A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2006340017A (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2018025942A (ja) 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法
JP6921204B2 (ja) 情報処理装置および画像出力方法
CN111213111B (zh) 一种可穿戴式设备及其中的方法
JP2016167797A (ja) 画像処理装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6702779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees