JP2017191823A - Metalized film capacitor - Google Patents
Metalized film capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017191823A JP2017191823A JP2016079389A JP2016079389A JP2017191823A JP 2017191823 A JP2017191823 A JP 2017191823A JP 2016079389 A JP2016079389 A JP 2016079389A JP 2016079389 A JP2016079389 A JP 2016079389A JP 2017191823 A JP2017191823 A JP 2017191823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- film
- metallized film
- metallized
- resistance value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、誘電体フィルム上に金属蒸着電極が形成された一対の金属化フィルムを重ね合わせた上で軸方向の一端および他端にそれぞれ金属電極を形成してなるコンデンサ素子と、前記コンデンサ素子の前記各金属電極に接続された陽極側および陰極側の外部引き出し端子とを備えた金属化フィルムコンデンサに関する。 The present invention provides a capacitor element in which a pair of metallized films on which a metal vapor-deposited electrode is formed on a dielectric film are superimposed, and a metal electrode is formed on each of one end and the other end in the axial direction, and the capacitor element The present invention relates to a metallized film capacitor comprising an anode side and a cathode side external lead terminal connected to each of the metal electrodes.
近時、コンデンサの小型化に際しては、誘電体フィルムの厚さを薄くすること(薄膜化)が強く求められている。この場合に、誘電体フィルムの薄膜化を図りながらも、コンデンサの耐電圧性能、保安性能(セルフヒーリング)についてはともに、従来のフィルム厚さのコンデンサと同等以上の性能を確保する必要がある。すなわち、同一厚さの観点からすると、従来よりもさらに高耐電圧化することが望まれている。 Recently, when a capacitor is downsized, it is strongly required to reduce the thickness of the dielectric film (thinning). In this case, while reducing the thickness of the dielectric film, both the withstand voltage performance and the safety performance (self-healing) of the capacitor must be equal to or better than those of the conventional film thickness capacitor. That is, from the viewpoint of the same thickness, it is desired to further increase the withstand voltage compared to the conventional case.
コンデンサの高耐電圧化を具現化する主なアプローチとしては、
(1)誘電体フィルム材料の高耐電圧化
(2)蒸着仕様(蒸着パターン・蒸着膜抵抗値)の最適化によるコンデンサ素子の高耐電圧化
の2点が挙げられる。
The main approach for realizing high withstand voltage of capacitors is as follows:
(1) Increase in dielectric strength of dielectric film materials (2) Increase in voltage resistance of capacitor elements by optimization of vapor deposition specifications (deposition pattern / deposition film resistance) can be mentioned.
本願では、従前の誘電体フィルム材料を用いながらコンデンサの高耐電圧化を図る。すなわち、(2)のアプローチによりコンデンサの高耐電圧化を図る。ここで、(2)の蒸着膜抵抗値の最適化とは、具体的には蒸着膜抵抗値の高膜抵抗化を示し、蒸着膜抵抗値の高膜抵抗化によりコンデンサ素子の高耐電圧化が図れることは自明である。 In the present application, the dielectric strength of the capacitor is increased while using a conventional dielectric film material. That is, the withstand voltage of the capacitor is increased by the approach (2). Here, the optimization of the vapor deposition film resistance value of (2) specifically indicates an increase in the film resistance of the vapor deposition film resistance, and the voltage resistance of the capacitor element is increased by increasing the film resistance of the vapor deposition film resistance value. It is self-evident that
しかし、蒸着膜抵抗値を高膜抵抗化することはコンデンサ素子の等価直列抵抗(ESR)の増加を伴う。そして、リプル電流の印加時にはコンデンサ素子の発熱温度が上昇することがあるため、単純な蒸着膜抵抗値の高膜抵抗化は容易には課題解決に結びつかない。 However, increasing the deposited film resistance value is accompanied by an increase in the equivalent series resistance (ESR) of the capacitor element. Since the heat generation temperature of the capacitor element may increase when a ripple current is applied, a simple increase in film resistance of the deposited film resistance value does not easily solve the problem.
コンデンサ素子の軸方向の一端および他端にそれぞれ形成された金属電極は各々陽極側の外部引き出し端子および陰極側の外部引き出し端子に接続される。陽極側の外部引き出し端子に接続された金属蒸着電極は陽極の電極膜となり、陰極側の外部引き出し端子に接続された金属蒸着電極は陰極の電極膜となる。 The metal electrodes respectively formed at one end and the other end in the axial direction of the capacitor element are respectively connected to the external lead terminal on the anode side and the external lead terminal on the cathode side. The metal vapor deposition electrode connected to the external lead terminal on the anode side becomes an anode electrode film, and the metal vapor deposition electrode connected to the external lead terminal on the cathode side becomes a cathode electrode film.
ここで、耐湿負荷試験においては高温高湿雰囲気下で電圧を印加し、そのときに発生する陽極酸化反応(陽極の電極膜の酸化)による電極消失の問題がある。 Here, in the moisture resistance load test, there is a problem of electrode disappearance due to an anodic oxidation reaction (oxidation of the anode electrode film) that occurs when a voltage is applied in a high temperature and high humidity atmosphere.
すなわち、上記の蒸着膜抵抗値の高膜抵抗化は蒸着金属の薄膜化によって実現しようとするものであるが、薄膜化が一定限度を超えたものになると、陽極酸化反応による電極消失がむしろ従来より短時間で発生するようになってしまい、耐湿性能の悪化を招来するという別の課題が生じる。 In other words, the above-mentioned film resistance increase of the deposited film resistance is intended to be realized by reducing the thickness of the deposited metal. However, if the thickness of the deposited film exceeds a certain limit, the electrode disappearance due to the anodic oxidation reaction is rather conventional. Another problem arises that it occurs in a shorter time, leading to deterioration of moisture resistance.
上記は耐電圧性能についての課題であるが、これとは別に安全性の課題がある。 The above is a problem regarding the withstand voltage performance, but there is another safety problem.
充分に高い安全性が求められる用途(例えばHV、産業機器、鉄道車両など)の金属化フィルムコンデンサにおいては、金属蒸着電極の電極パターンとして、一般的にヒューズ部機構(保安機構)を伴う分割電極パターンが用いられる。これまでに数多くの保安機構付きの蒸着パターンが開発されているが、大別すると下記の3種類となる。 In metallized film capacitors for applications that require sufficiently high safety (for example, HV, industrial equipment, railway vehicles, etc.), a segmented electrode that is generally accompanied by a fuse part mechanism (security mechanism) is used as the electrode pattern of the metal deposition electrode. A pattern is used. A number of deposition patterns with a security mechanism have been developed so far, but roughly divided into the following three types.
(1)誘電体フィルム1枚の全面に分割電極が形成されたパターンを2枚ペアにするタイプ(例えば特許文献1参照)。 (1) A type in which a pair of patterns in which a divided electrode is formed on the entire surface of one dielectric film is a pair (see, for example, Patent Document 1).
(2)誘電体フィルム1枚の中に分割電極と非分割電極をレイアウトしたものを2枚ペアにするタイプ(例えば特許文献2参照)。 (2) A type in which two dielectric films and non-divided electrodes are laid out in a single dielectric film to form a pair (see, for example, Patent Document 2).
(3)一方の誘電体フィルムの全面を分割電極、もう一方の誘電体フィルムの全面を非分割電極とし、2枚ペアにするタイプ(例えば特許文献3参照)。 (3) A type in which the entire surface of one dielectric film is a divided electrode and the entire surface of the other dielectric film is a non-divided electrode to form two pairs (for example, see Patent Document 3).
なお、上記においては、相対する2枚の電極パターンの膜抵抗値については、同一としている場合が多い。 In the above, the film resistance values of the two opposing electrode patterns are often the same.
ところで、ヒューズ部機構は安全性確保の上で必要な要素であるが、ヒューズ部は電極部と比較して高抵抗であることから、ヒューズ部機構を具備していることはコンデンサ素子の発熱温度の上昇につながる。 By the way, the fuse unit mechanism is a necessary element for ensuring safety. However, since the fuse unit has a higher resistance than the electrode unit, the fuse unit mechanism has a heat generation temperature of the capacitor element. Leading to a rise.
以上をまとめると、コンデンサの高耐電圧化を図ることは、安全性確保の面から発熱特性と耐湿性能の悪化を背反的に伴うことになる。すなわち、高耐電圧化と、安全性確保、発熱特性および耐湿性能向上とはトレードオフ(二律背反)の関係にある。 In summary, increasing the voltage resistance of a capacitor is contradictory to the deterioration of heat generation characteristics and moisture resistance from the viewpoint of ensuring safety. That is, there is a trade-off relationship between increasing the withstand voltage, ensuring safety, improving heat generation characteristics, and improving moisture resistance.
蒸着パターンや蒸着膜抵抗値の改良事例として以下の3例が挙げられるが、いずれも耐電圧性能、安全性、発熱特性、耐湿性能の4特性をともに満足するものではない。 The following three examples can be cited as examples of improving the vapor deposition pattern and the vapor deposition film resistance value, but none of them satisfy the four characteristics of withstand voltage performance, safety, heat generation characteristics, and moisture resistance performance.
(1)陽極酸化の問題として、膜抵抗値を第1の金属化フィルムと第2の金属化フィルムとで異ならせるものがある。すなわち、2枚のフィルムの膜抵抗値に高低差を設けて、耐湿性能と安全性を両立するものが知られている(例えば特許文献4参照)。この技術においては、第1の金属化フィルムの金属蒸着電極の膜抵抗値と第2の金属化フィルムの金属蒸着電極の膜抵抗値とを異ならせている。つまり、陽極側の金属蒸着電極の膜抵抗値を陰極側の金属蒸着電極の膜抵抗値よりも小さく設定している。金属蒸着電極の材質を陽極側と陰極側で同じとすれば、膜抵抗値の大小は膜厚の大小により決定される。すなわち、膜厚が大きいほど膜抵抗値は小さくなる。陽極側の金属蒸着電極の膜抵抗値がより小さいということは、その金属蒸着電極の膜厚がより大きいということである。膜厚が大きい陽極側の金属蒸着電極は、陽極酸化の進行が遅く、耐湿性能の向上が認められる。 (1) As a problem of anodic oxidation, there is one in which the film resistance value differs between the first metallized film and the second metallized film. That is, a film having a difference in height between the film resistance values of two films to achieve both moisture resistance and safety is known (for example, see Patent Document 4). In this technique, the film resistance value of the metal vapor deposition electrode of the first metallized film is different from the film resistance value of the metal vapor deposition electrode of the second metallized film. In other words, the film resistance value of the metal deposition electrode on the anode side is set smaller than the film resistance value of the metal deposition electrode on the cathode side. If the material of the metal vapor deposition electrode is the same on the anode side and the cathode side, the magnitude of the film resistance value is determined by the magnitude of the film thickness. That is, the larger the film thickness, the smaller the film resistance value. That the film resistance value of the metal vapor deposition electrode on the anode side is smaller means that the film thickness of the metal vapor deposition electrode is larger. The anode-side metal vapor deposition electrode having a large film thickness has a slow anodic oxidation progress, and the improvement in moisture resistance is recognized.
(2)内部直列タイプにおいて膜抵抗値に高低差を設けて大電流使用に耐え得るようにしたものが知られている(例えば特許文献5参照)。この技術においては、第1の金属化フィルム上に分割電極(島状電極)からなる第1の電極パターンが形成され、第2の金属化フィルム上に非分割状態で大きな面積の第2の電極パターンが形成されている。第1の金属化フィルムにおいて、フィルム幅方向の一端側の分割電極は陽極側に接続され、他端側の分割電極は陰極側に接続されている。第2の電極パターン(大面積)を低電位側として陽極側の分割電極との間で静電容量が形成されるとともに、同じ第2の電極パターンを高電位側として陰極側の分割電極との間でも静電容量が形成され、両静電容量は直列に接続されている(内部直列タイプ)。そして、第1の電極パターン(陽極側のものと陰極側のものとがある)の膜抵抗値は第2の電極パターンの膜抵抗値より小さく設定されている。コンデンサ素子の軸方向端部の金属電極と分割電極との接触不良があって、その静電容量が欠落することで、接触不良を検出する。これによって、大電流使用に耐え得るとしている。 (2) In an internal series type, a film resistance value is provided with a height difference so that it can withstand the use of a large current (see, for example, Patent Document 5). In this technique, a first electrode pattern composed of divided electrodes (island electrodes) is formed on a first metallized film, and a second electrode having a large area in a non-divided state is formed on a second metallized film. A pattern is formed. In the first metallized film, the split electrode on one end side in the film width direction is connected to the anode side, and the split electrode on the other end side is connected to the cathode side. Capacitance is formed between the second electrode pattern (large area) on the low potential side and the divided electrode on the anode side, and the same second electrode pattern is set on the high potential side with the divided electrode on the cathode side. Capacitance is also formed between them, and both capacitances are connected in series (internal series type). The film resistance value of the first electrode pattern (the anode side and the cathode side) is set smaller than the film resistance value of the second electrode pattern. The contact failure between the metal electrode and the split electrode at the axial end of the capacitor element is detected, and the contact failure is detected by the lack of the capacitance. Thus, it can withstand the use of a large current.
(3)一方を分割電極、他方を保安電極として、膜抵抗値に高低差を設けて安全性と発熱低減を両立するものが知られている(例えば特許文献6参照)。この技術においては、第1の金属化フィルムも第2の金属化フィルムも、2枚の金属化フィルム要素(4,4)で構成されている(括弧内符号は特許文献所載のもの)。これら2枚の金属化フィルム要素は、それぞれの電極パターンが互いに相違している。一方の金属化フィルム要素は、その金属蒸着電極のパターンが複数の島状の分割電極部(6a)の集合で形成され、他方の金属化フィルム要素は、その金属蒸着電極のパターンが線状の保安電極部(9a,9b)の集合で形成されている。これら2枚の金属化フィルム要素は重ね合わされて1つの金属化フィルムを構成する。線状の保安電極部(9a,9b)は分割電極部(6a)を横断するように配置され、かつ両者は互いに接触して1つの金属蒸着電極を形成している。陽極側の金属化フィルムも陰極側の金属化フィルムも同じように構成されている。このような構成により、第1の金属化フィルムも第2の金属化フィルムもともに、保安電極部の膜抵抗値を分割電極部の膜抵抗値と相違させることが可能となっている。すなわち、分割電極部と保安電極部の膜抵抗値を互いに異なるものにすることが容易に可能となる。 (3) There is known one in which one is a divided electrode and the other is a safety electrode, and a difference in height is provided in the membrane resistance value to achieve both safety and reduced heat generation (see, for example, Patent Document 6). In this technique, both the first metallized film and the second metallized film are composed of two metallized film elements (4, 4) (the reference numerals in parentheses are those described in the patent literature). These two metallized film elements have different electrode patterns from each other. One metallized film element has a metal vapor deposition electrode pattern formed by a set of a plurality of island-shaped divided electrode portions (6a), and the other metallized film element has a metal vapor deposition electrode pattern linear. It is formed of a set of safety electrode portions (9a, 9b). These two metallized film elements are superposed to form one metallized film. The linear safety electrode portions (9a, 9b) are arranged so as to cross the divided electrode portions (6a), and both are in contact with each other to form one metal vapor deposition electrode. The metallized film on the anode side and the metallized film on the cathode side are similarly configured. With this configuration, both the first metallized film and the second metallized film can make the film resistance value of the safety electrode part different from the film resistance value of the divided electrode part. That is, it is possible to easily make the film resistance values of the divided electrode portion and the safety electrode portion different from each other.
分割電極部はその膜厚を厚くすることにより膜抵抗値を小さくして通電時の発熱を抑制し、一方、保安電極部はその膜厚を薄くすることにより膜抵抗値を大きくして保安性を向上させている。 The divided electrode part increases the film thickness to reduce the film resistance value to suppress heat generation during energization, while the safety electrode part reduces the film thickness to increase the film resistance value to ensure safety. Has improved.
上記の特許文献4の技術においては、陽極側の金属蒸着電極の膜抵抗値を陰極側の金属蒸着電極の膜抵抗値よりも小さくしているが、金属蒸着電極のパターンについては、陽極側と陰極側とで同じであり、ともに分割電極のパターンとされている。陰極側の金属蒸着電極の膜抵抗値が相対的に大きいという意味では通常通電時の高耐電圧化に効果があるものの、金属蒸着電極のパターンが第1の金属化フィルムと第2の金属化フィルムで同じであるために、複数の分割電極とヒューズ部からなる保安機構において所定の効果を発揮させるには、両金属化フィルムとも分割電極の分割数ひいてはヒューズ部の数を一定程度以上に多くする必要がある。
In the technique of the above-mentioned
しかしながら、そのように構成すると、上記の通常通電時の高耐電圧化のために膜抵抗値を大きくしていることは、コンデンサ素子の発熱温度の上昇を招き、耐湿性能の悪化をもたらす原因となる。 However, with such a configuration, increasing the film resistance value to increase the withstand voltage during normal energization as described above causes an increase in the heat generation temperature of the capacitor element and causes deterioration in moisture resistance performance. Become.
特許文献5の技術においては、膜抵抗値を大きくして発熱抑制を促し、保安性能の向上を図る考え方は見受けられるものの、その膜抵抗値を大きくすることと、陽極・陰極の極性との関係性および電極パターンとの関係性についての検討がなされていない。結果、陽極酸化に伴う耐湿性能劣化の課題に関して、これを解決することは困難なものとなっている。 In the technique of Patent Document 5, although there is a concept of increasing the film resistance value to promote heat generation suppression and improving the safety performance, the relationship between increasing the film resistance value and the polarity of the anode / cathode The relationship with the electrode property and the electrode pattern has not been studied. As a result, it is difficult to solve the problem of deterioration of moisture resistance performance associated with anodization.
特許文献6の技術においては、第1の金属化フィルムも第2の金属化フィルムもともに互いに電極パターンの異なる2枚の蒸着電極要素の重ね合わせという複雑な形態となっている。一方の蒸着電極要素と他方の蒸着電極要素では膜抵抗値は異なるが、それら両蒸着電極要素は同じ金属化フィルム内に存在するものであり、第1の金属化フィルムと第2の金属化フィルムとでは膜抵抗値は互いに等しいと考えられる。要するに、2枚の金属化フィルムの膜抵抗値の相違と、陽極・陰極の極性および電極パターンの相関関係に関して格別な構成を採用することについての言及は何らなされていない。
In the technique of
本発明はこのような事情に鑑みて創作したものであり、金属化フィルムコンデンサに関して、高耐電圧化、安全性、発熱特性および耐湿性を満足させながら、金属化フィルムの薄膜化ひいては金属化フィルムコンデンサの小型化を実現して、総合的評価を優れたものにすることを目的としている。 The present invention has been created in view of such circumstances, and with respect to a metallized film capacitor, while satisfying high voltage resistance, safety, heat generation characteristics and moisture resistance, the metallized film is thinned and thus metallized film. The objective is to achieve a compact capacitor and to achieve excellent overall evaluation.
本発明は、次の手段を講じることにより上記の課題を解決する。 The present invention solves the above problems by taking the following measures.
本発明による金属化フィルムコンデンサは、
誘電体フィルム上に金属蒸着電極が形成された、第1の金属化フィルムと第2の金属化フィルムを重ね合わせた上で軸方向の一端および他端にそれぞれ金属電極を形成してなるコンデンサ素子と、前記コンデンサ素子の前記各金属電極に接続された陽極側および陰極側の外部引き出し端子とを備えた金属化フィルムコンデンサであって、
前記第1の金属化フィルムは、その金属蒸着電極が分割され相互にヒューズ部を介して繋がれた状態の第1の電極パターンを有し、かつ前記陽極側の外部引き出し端子に接続され、
一方、前記第2の金属化フィルムは、その金属蒸着電極が連続したままの非分割状態または前記第1の金属化フィルムの金属蒸着電極より大きな面積で分割された状態の第2の電極パターンを有し、かつその膜抵抗値は前記第1の金属化フィルムの金属蒸着電極の膜抵抗値より大きく、かつ前記陰極側の外部引き出し端子に接続されていることを特徴としている。
The metallized film capacitor according to the present invention is:
Capacitor element in which a metal vapor-deposited electrode is formed on a dielectric film, and the first metallized film and the second metallized film are superposed and a metal electrode is formed at one end and the other end in the axial direction. A metallized film capacitor comprising anode-side and cathode-side external lead terminals connected to the respective metal electrodes of the capacitor element,
The first metallized film has a first electrode pattern in which the metal vapor deposition electrodes are divided and connected to each other via a fuse portion, and is connected to the external lead terminal on the anode side,
On the other hand, the second metallized film has a second electrode pattern in a non-divided state in which the metal vapor deposition electrode is continuous or in a state of being divided in a larger area than the metal vapor deposition electrode of the first metallized film. And the film resistance value is larger than the film resistance value of the metal vapor deposition electrode of the first metallized film and is connected to the external lead terminal on the cathode side.
すなわち、第1の金属化フィルムの電極パターンは、その金属蒸着電極が分割数多数で小面積の分割電極からなり、かつ膜抵抗値が小であり、かつ陽極側となっている。そして、第2の金属化フィルムの電極パターンは、その金属蒸着電極が分割数少数の大面積の分割電極または分割数ゼロの非分割電極からなり、かつ膜抵抗値が大であり、かつ陰極側となっている。換言すれば、第2の電極パターンは、非分割の連続状態、または複数に分けられているが、個々の面積が第1の電極パターンの分割電極の面積より大きな面積状態となっている。 In other words, the electrode pattern of the first metallized film is such that the metal vapor deposition electrode is a divided electrode having a large number of divisions and a small area, has a small membrane resistance value, and is on the anode side. In the electrode pattern of the second metallized film, the metal vapor deposition electrode is composed of a divided electrode with a small number of divisions or a non-divided electrode with a division number of zero, and has a large membrane resistance value, and the cathode side It has become. In other words, the second electrode pattern is in an undivided continuous state or divided into a plurality of areas, but each area is larger than the area of the divided electrodes of the first electrode pattern.
上記構成の本発明の金属化フィルムコンデンサは、次のような作用を発揮する。 The metallized film capacitor of the present invention having the above configuration exhibits the following action.
第2の金属化フィルムにおいては、膜抵抗値大としてあることから、膜抵抗値小の場合に比べて通常通電時における高耐電圧化をより優れたものにすることが可能となる。加えて、第2の金属化フィルムにおいては、膜状の電極部に比べて通電抵抗値の大きなヒューズ部の数について、無いかあっても少数であることから、前記のように膜状の電極部の膜抵抗値を大としても(高膜抵抗化しても)、コンデンサ素子の発熱を抑制することが可能となる。 In the second metallized film, since the film resistance value is large, it is possible to achieve a higher withstand voltage during normal energization than in the case where the film resistance value is small. In addition, in the second metallized film, the number of fuse portions having a large energization resistance value compared to the film-shaped electrode portion is small, if any, so that the film-shaped electrode as described above. Even if the film resistance value of the part is increased (even if the film resistance is increased), the heat generation of the capacitor element can be suppressed.
そして、第1の金属化フィルムにおいては、小面積の分割電極の膜抵抗値を小とすることにより、通常通電時における発熱を抑制するとともに、ヒューズ部の数を多くすることで、保安性能を優れたものにすることが可能となる。さらに、この第1の金属化フィルムの金属蒸着電極において、膜抵抗値を小さくしてあるので、陽極酸化反応による電極消失を防止しつつ、通常通電時の発熱抑制とも相まって、耐湿性能も優れたものにすることが可能となる。 And in the 1st metallized film, while making the membrane resistance value of the divided electrode of a small area small, while suppressing the heat_generation | fever at the time of normal electricity supply, security performance is increased by increasing the number of fuse parts. It becomes possible to make it excellent. Furthermore, in the metal vapor deposition electrode of the first metallized film, the film resistance value is reduced, so that the electrode disappearance due to the anodic oxidation reaction is prevented and the heat generation suppression during normal energization is coupled with excellent moisture resistance performance. It becomes possible to make things.
以上の相乗により、高耐電圧化、安全性、発熱特性および耐湿性を満足させながら、金属化フィルムの薄膜化ひいては金属化フィルムコンデンサの小型化を実現することが可能となる。 Through the above synergies, it is possible to reduce the thickness of the metallized film and hence the size of the metallized film capacitor while satisfying high voltage resistance, safety, heat generation characteristics, and moisture resistance.
上記構成の本発明の金属化フィルムコンデンサにおいては、
〔1〕前記第1および第2の電極パターンの膜厚について、前記第1の電極パターンの膜厚は前記第2の電極パターンの膜厚より厚く構成されていることにより、前記第2の電極パターンの膜抵抗値が前記第1の電極パターンの膜抵抗値より大きくされている、という態様がある。
In the metallized film capacitor of the present invention having the above configuration,
[1] Regarding the film thickness of the first and second electrode patterns, the film thickness of the first electrode pattern is greater than the film thickness of the second electrode pattern, whereby the second electrode There is an aspect in which the film resistance value of the pattern is made larger than the film resistance value of the first electrode pattern.
〔2〕また、前記第1および第2の電極パターンの材質について、互いに同じ材質に構成されている、という態様がある。 [2] Further, there is an aspect in which the first and second electrode patterns are made of the same material.
このように構成すれば、膜抵抗値の調整が行いやすいものとなる。 With this configuration, the film resistance value can be easily adjusted.
本発明によれば、高耐電圧化、安全性、発熱特性および耐湿性を満足させながら、金属化フィルムの薄膜化ひいては金属化フィルムコンデンサの小型化を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the thickness of the metallized film and thus reduce the size of the metallized film capacitor while satisfying high voltage resistance, safety, heat generation characteristics, and moisture resistance.
以下、上記構成の本発明の金属化フィルムコンデンサにつき、その実施の形態を具体的な実施例のレベルで詳しく説明する。 Hereinafter, the embodiment of the metallized film capacitor of the present invention described above will be described in detail at the level of specific examples.
図1〜図3は本発明の実施例の金属化フィルムコンデンサにかかわり、図1(a)は同コンデンサにおける第1の金属化フィルムの展開図、図1(b)は第1および第2の2枚の金属化フィルムの巻回による重ね合わせの構造を示す断面図、図2(a)は第2の金属化フィルムの展開図、図2(b)は図1(b)の再掲図、図3は金属化フィルムコンデンサの外観を示す斜視図である。これらの図において、陽極側のものと陰極側のものとを符号上で区別する便宜のために、符号の数値の後ろに、陽極側のものには“p”を付し、陰極側のものには“n”を付してある。 1 to 3 relate to a metallized film capacitor according to an embodiment of the present invention, FIG. 1 (a) is a development view of a first metallized film in the capacitor, and FIG. Sectional drawing which shows the structure of the superposition by winding of two metallized films, Fig.2 (a) is a development view of the second metallized film, Fig.2 (b) is a reprint of Fig.1 (b), FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the metallized film capacitor. In these drawings, for the convenience of distinguishing the anode side and the cathode side on the sign, “p” is added to the anode side after the numerical value of the sign, and the cathode side is shown. “N” is added to the symbol.
図1〜図3において、1はポリプロピレン(PP)などの誘電体フィルム(金属蒸着電極の一部を剥がした状態で図示)、2p,2nは陽極側および陰極側の金属蒸着電極、F1,F2は第1および第2の金属化フィルム、3p,3nは陽極側および陰極側の金属電極、4はコンデンサ素子、5p,5nは陽極側および陰極側の外部引き出し端子である。 1 to 3, reference numeral 1 denotes a dielectric film such as polypropylene (PP) (shown with a part of a metal vapor-deposited electrode removed), 2p and 2n denote metal vapor-deposited electrodes on the anode side and the cathode side, and F1 and F2 Are first and second metallized films, 3p and 3n are metal electrodes on the anode and cathode sides, 4 is a capacitor element, and 5p and 5n are external lead terminals on the anode and cathode sides.
図1の展開図に示すように、誘電体フィルム1の片面(上面)に陽極側の金属蒸着電極2pが所定のパターン(後述)をもって形成されて第1の金属化フィルムF1が構成されている。また、図2の展開図に示すように、同じく誘電体フィルム1の片面(上面)に陰極側の金属蒸着電極2nが別の所定のパターン(後述)をもって形成されて第2の金属化フィルムF2が構成されている。
As shown in the development view of FIG. 1, a
図1(b)および図2(b)に示すように、第1および第2の一対の金属化フィルムF1,F2が重ね合わされた状態で多重に巻回(積層)され、かつ図3に示すように、断面小判状の柱状体に変形され、その軸方向(フィルム幅方向Yと同じ)の両端に陽極側および陰極側の金属電極3p,3nが形成されてコンデンサ素子4が構成されている。扁平柱状体のコンデンサ素子4の軸方向Yの両端の金属電極3p,3nは、金属微粒子の溶射による金属溶射電極(メタリコン)として形成されている。コンデンサ素子4の最外層には誘電体フィルム保護用の外装フィルム6が複数回巻回されている。
As shown in FIGS. 1 (b) and 2 (b), the first and second pair of metallized films F1 and F2 are wound together (stacked) in a superimposed state and are shown in FIG. Thus, the
陽極側の金属電極3pに対して陽極側の金属蒸着電極2pにおける電極引き出し接続部2p3 が接続され、陰極側の金属電極3nに対して陰極側の金属蒸着電極2nにおける電極引き出し接続部2n3 が接続されている。
The electrode lead-
図1、図2において、破線で示す陽極側および陰極側の金属電極3p,3nは、その配置位置を示すだけのものであって、実際の形状を表すものではない。その形状は図3に表されているとおり扁平な小判状となっている。図1(b)、図2(b)では、第1および第2の一対の金属化フィルムF1,F2を重ね合わせたものを巻回した断面状態のうち、2層分を抽出して示している。そこでは、白地で示される誘電体フィルム1が4層あり、黒地で示される陽極側の金属蒸着電極2pが2層、陰極側の金属蒸着電極2nが2層示されている。金属蒸着電極の重ね合わせ状態は、陽極側、陰極側、陽極側、陰極側と交互になっている。陽極側の金属蒸着電極2pと陰極側の金属蒸着電極2nとの間に誘電体フィルム1が挟持されて静電容量を形成していることはいうまでもない。
1 and 2, the anode-side and cathode-
軸方向両端の金属電極3p,3nのうち第1の金属化フィルムF1における金属蒸着電極2pに接続された陽極側の金属電極3pは、図3に示すように陽極側の外部引き出し端子5pに接続されている。また、第2の金属化フィルムF2における陰極側の金属蒸着電極2nに接続された金属電極3nは、図3に示すように陰極側の金属蒸着電極5nに接続されている。すなわち、第1の金属化フィルムF1における金属蒸着電極2pは陽極として構成され、第2の金属化フィルムF2における金属蒸着電極2nは陰極として構成されている。
The
次に、陽極側の金属蒸着電極2pのパターンである第1の電極パターンP1と陰極側の金属蒸着電極2nのパターンである第2の電極パターンP2について説明する。第1の金属化フィルムF1における陽極側の金属蒸着電極2pと第2の金属化フィルムF2における陰極側の金属蒸着電極2nとは、その電極パターンが互いに相違している。
Next, the first electrode pattern P1 that is the pattern of the
すなわち、図1(a)に示すように、第1の金属化フィルムF1の陽極側の金属蒸着電極2pは、第2の金属化フィルムF2の電極パターン(第2の電極パターンP2)より小さな面積で分割された多数の分割電極2p1 と、隣接する分割電極2p1 ,2p1 どうしを相互に繋ぐヒューズ部2p2 とを有する第1の電極パターンP1の状態に形成されている。そのほかに、フィルム幅方向Yの一方端縁に、陽極側の金属蒸着電極2pと陽極側の金属電極3pとを中継的に接続する電極引き出し接続部2p3 が形成されている。電極引き出し接続部2p3 は二点鎖線より外側の細長い帯状領域である。
That is, as shown in FIG. 1A, the metal-deposited
第1の電極パターンP1における個々の分割電極2p1 についてより詳しく説明すると、次のようである。個々の分割電極2p1 は六角形状(黒地で示されている)を呈し、多数の分割電極2p1 がハニカム状に展開するように整列配置されている。1つの六角形状の分割電極2p1 は、3本の白地で示す直線状スリットがそれぞれの端部で結合されてなるY字形(1本ずつは均等に120°開いている)に構成された絶縁スリット2p4 の3つ分で囲まれて形成されている。囲むのはいずれも3本分のうちの互いに120°開いた2本である。
The individual divided
三角形の形で互いに隣り合う3つの分割電極2p1 ,2p1 ,2p1 には2種類のパターンがある。1つは、3つの分割電極の中心部において3本の直線状スリットがすべて結合されているパターンである。もう1つは、3つの分割電極の中心部において3本の直線状スリットがすべて離れているパターンである。その離れている中心部は金属蒸着電極で形成されており、三角形の形で互いに隣り合う3つの分割電極2p1 ,2p1 ,2p1 を相互に接続するヒューズ部2p2 となっている。よって、第1の電極パターンP1における六角形状の分割電極2p1 はそのすべてがヒューズ部2p2 を介して互いに一体連続的に接続され、端縁で直線状に展開する電極引き出し接続部2p3 とも一体連続的に接続されている。
There are two types of patterns in the three divided
一方、図2(a)に示すように、第2の金属化フィルムF2に陰極側の金属蒸着電極2nにおいては、誘電体フィルム1のほぼ全面にわたって形成された金属蒸着電極は、連続したままの非分割状態の(隙間なく一面に広がっているべたの状態の)第2の電極パターンP2に形成されている。なお、第2の電極パターンP2は、第1の金属化フィルムF1の電極パターン(第1の電極パターンP1)より大きな面積で分割され相互にヒューズ部を介して繋がれた状態のパターンであってもよい。そのほかに、フィルム幅方向Yの他方端縁に、陰極側の金属蒸着電極2nと陰極側の金属電極3nとを中継的に接続する陰極側の電極引き出し接続部2n3 が形成されている。電極引き出し接続部2n3 は二点鎖線より外側の細長い帯状領域である。
On the other hand, as shown in FIG. 2A, in the
第1の金属化フィルムF1においては、フィルム幅方向Yで電極引き出し接続部2p3 とは反対側のフィルム長手方向Xに沿った端縁に金属蒸着電極の存在しない白地で示す絶縁マージン2p′が形成されている。同様に、第2の金属化フィルムF2においては、フィルム幅方向Yで電極引き出し接続部2n3 とは反対側のフィルム長手方向Xに沿った端縁に金属蒸着電極の存在しない白地で示す絶縁マージン2n′が形成されている。
In the first metallized film F1, an
図1(b)、図2(b)に示されるように、上から1層目、3層目を初めとして奇数相目の陽極側の電極引き出し接続部2p3 はすべて陽極側の金属電極3pに接続されている。同様に、2層目、4層目を初めとして偶数相目の陰極側の電極引き出し接続部2n3 はすべて陰極側の金属電極3nに接続されている。
As shown in FIG. 1B and FIG. 2B, all of the anode-side electrode lead-out connecting
上述のとおり、本発明にあっては、
(1)第1の金属化フィルムF1における第1の電極パターンP1と第2の金属化フィルムF2における第2の電極パターンP2とを異ならせること(一方は金属蒸着電極が分割され相互にヒューズ部を介して繋がれた状態、他方は金属蒸着電極が連続したままの非分割状態または前記一方の金属化フィルムより大きな面積で分割された状態)と、
(2)前記一方の金属蒸着電極を陽極とし、かつ前記他方の金属蒸着電極を陰極とすることのほか、
(3)第1の電極パターンP1の膜抵抗値と第2の電極パターンP2の膜抵抗値とを異ならせること(大面積の側の第2の金属化フィルムF2の膜抵抗値を第1の金属化フィルムF1の膜抵抗値より大抵抗(高抵抗)とする)、
の3条件の組み合わせが特徴となっている。以下では、(3)の膜抵抗値の相違について説明する。
As described above, in the present invention,
(1) Differentiating the first electrode pattern P1 in the first metallized film F1 and the second electrode pattern P2 in the second metallized film F2 (one is a metal vapor-deposited electrode divided into a fuse part) Connected through the other, the other is a non-divided state in which the metal vapor deposition electrode remains continuous or a state divided by a larger area than the one metallized film),
(2) In addition to the one metal vapor deposition electrode as an anode and the other metal vapor deposition electrode as a cathode,
(3) The film resistance value of the first electrode pattern P1 and the film resistance value of the second electrode pattern P2 are made different (the film resistance value of the second metallized film F2 on the large area side is changed to the first value). Greater resistance (high resistance) than the membrane resistance value of the metallized film F1),
The combination of these three conditions is a feature. Hereinafter, the difference in the film resistance value of (3) will be described.
金属蒸着電極の膜抵抗値については、第1の電極パターンP1と第2の電極パターンP2とでは明らかな大小関係を付けている。すなわち、第1の電極パターンP1における膜抵抗値は第2の電極パターンP2における膜抵抗値に比べてより小さなものに設定している。 Regarding the film resistance value of the metal vapor deposition electrode, the first electrode pattern P1 and the second electrode pattern P2 have a clear magnitude relationship. That is, the film resistance value in the first electrode pattern P1 is set to be smaller than the film resistance value in the second electrode pattern P2.
この膜抵抗値に大・小の区別をつけるに当たっての手法については特に問うものではない。金属蒸着電極の材質を同じにする(例えばともにアルミニウムにする)場合には、それぞれの膜厚に違いを与えればよい。すなわち、第1の電極パターンP1における金属蒸着電極2pの膜厚をより厚くし、第2の電極パターンP2における金属蒸着電極2nの膜厚をより薄くする。なお、材質を異ならせる(アルミニウムと亜鉛の組み合わせやアルミニウムと亜鉛の合金との組み合わせなど)ことにより、あるいは材質と膜厚との組み合わせ関係を調整することにより、膜抵抗値に差を与えるようにしてもよい。
There is no particular question about the technique used to distinguish between large and small membrane resistance values. In the case where the material of the metal vapor deposition electrode is the same (for example, both are made of aluminum), it is only necessary to give a difference in the film thickness. That is, the film thickness of the metal
ちなみに、第1の電極パターンP1の膜抵抗値としては10Ω/□〜20Ω/□が好ましく、第2の電極パターンP2の膜抵抗値としては20Ω/□〜30Ω/□が好ましい。両者の膜抵抗値の差については、第1の電極パターンP1の膜抵抗値を10Ω/□とした場合、両者の膜抵抗値の差を10Ω/□〜20Ω/□(第2の電極パターンP2の膜抵抗値を20Ω/□〜30Ω/□)に設定することが好ましく、15Ω/□近辺(第2の電極パターンP2の膜抵抗値を25Ω/□近辺)に設定することがより好ましい。両者の膜抵抗値の差が小さ過ぎると耐電圧性が悪化し、両者の膜抵抗値の差が大き過ぎると安全性・発熱特性が悪化するからである。一方、第2の電極パターンP2の膜抵抗値を20Ω/□とした場合、両者の膜抵抗値の差を1Ω/□〜10Ω/□(第1の電極パターンP1の膜抵抗値を10Ω/□〜19Ω/□)に設定することが好ましく、5Ω/□近辺(第1の電極パターンP1の膜抵抗値を15Ω/□近辺)に設定することがより好ましい。両者の膜抵抗値の差が小さ過ぎると安全性・発熱特性および耐湿性が悪化し、両者の膜抵抗値の差が大き過ぎると耐電圧性が悪化するからである。 Incidentally, the film resistance value of the first electrode pattern P1 is preferably 10Ω / □ to 20Ω / □, and the film resistance value of the second electrode pattern P2 is preferably 20Ω / □ to 30Ω / □. Regarding the difference between the two film resistance values, when the film resistance value of the first electrode pattern P1 is 10Ω / □, the difference between the two film resistance values is 10Ω / □ to 20Ω / □ (second electrode pattern P2 The film resistance value is preferably set to 20Ω / □ to 30Ω / □, and more preferably set to around 15Ω / □ (the film resistance value of the second electrode pattern P2 is around 25Ω / □). This is because if the difference between the two film resistance values is too small, the voltage resistance deteriorates, and if the difference between the two film resistance values is too large, the safety and heat generation characteristics deteriorate. On the other hand, when the film resistance value of the second electrode pattern P2 is set to 20Ω / □, the difference in film resistance value between the two is 1Ω / □ to 10Ω / □ (the film resistance value of the first electrode pattern P1 is set to 10Ω / □). ~ 19Ω / □), preferably around 5Ω / □ (the film resistance value of the first electrode pattern P1 is set around 15Ω / □). This is because if the difference between the two film resistance values is too small, safety / heat generation characteristics and moisture resistance deteriorate, and if the difference between the two film resistance values is too large, the voltage resistance deteriorates.
いずれにしても、本発明の好ましい実施の形態においては、第1の金属化フィルムF1は、その金属蒸着電極2pが分割数多数で小面積の分割電極2p1 からなる第1の電極パターンP1であり、かつ膜抵抗値が小であり、かつ陽極側となっている。そして、第2の金属化フィルムF2は、その金属蒸着電極2nが分割数ゼロで大面積の非分割電極または分割数少数で大面積の分割電極からなる第2の電極パターンP2であり、かつ膜抵抗値が大であり、かつ陰極側となっている。第2の電極パターンP2について別言すれば、非分割の連続状態または複数に分けられているが個々の面積が第1の電極パターンP1の分割電極の面積より大きな面積状態となっている。
Anyway, in a preferred embodiment of the present invention, the first metal films F1 is a first electrode pattern P1 that
次に、上記のように構成された金属化フィルムコンデンサの利点について説明する。 Next, advantages of the metallized film capacitor configured as described above will be described.
金属化フィルムの薄膜化に際して、コンデンサの通常通電時での高耐電圧化を図るのに、小面積分割状態の第1の電極パターンP1でその膜抵抗値を大きくするのではなく、非分割の連続状態または複数に分けられているが個々の面積が第1の電極パターンP1の分割電極の面積より大きな面積状態となっている大面積状態の第2の電極パターンP2において、その膜抵抗値を大きくすることで、膜抵抗値小の場合に比べて通常通電時の高耐電圧化を図っている。 When the metallized film is thinned, in order to increase the withstand voltage when the capacitor is normally energized, the first electrode pattern P1 in the small area division state does not increase the film resistance value, but is not divided. In the second electrode pattern P2 in a large area state in which the individual areas are larger than the area of the divided electrodes of the first electrode pattern P1 although being divided into a continuous state or a plurality of areas, the film resistance value thereof is By increasing the voltage, the withstand voltage is increased during normal energization compared to the case where the membrane resistance value is small.
そして、第2の金属化フィルムF2における膜状の電極部に比べて通電抵抗値の大きなヒューズ部の数について、第2の電極パターンP2では無いかあっても少数であることから、前記のように膜状の電極部の膜抵抗値を大としても(高膜抵抗化しても)、コンデンサ素子4の発熱を抑制することができる。
Since the number of fuse portions having a large conduction resistance value compared to the film-like electrode portion in the second metallized film F2 is small even if it is not the second electrode pattern P2, as described above. Even if the film resistance value of the film-like electrode portion is increased (even if the film resistance is increased), the heat generation of the
加えて、第1の電極パターンP1において通常通電時における発熱を抑制するのに、その小面積の分割電極の膜抵抗値を小とすることによって通常通電時の発熱抑制を図っている。分割電極を小面積とすることは、ヒューズ部2p2 の数を多くすることに繋がり、保安性能を優れたものにすることができる。
In addition, in order to suppress heat generation during normal energization in the first electrode pattern P1, heat generation during normal energization is suppressed by reducing the film resistance value of the small-area divided electrode. Making the divided electrode into a small area leads to an increase in the number of the
さらに、第1の電極パターンP1の金属蒸着電極2pにおいて、その極性を陽極としてあるが、この陽極側の金属蒸着電極2pは膜抵抗値が小で、それに反比例して厚みが大であるので、陽極酸化の進行速度を遅いものとしつつ、前述の小さな膜抵抗値による通常通電時の発熱抑制とも相まって、耐湿性能をも向上させることができる。
Further, in the metal
以上の相乗により、高耐電圧化・安全性、発熱特性および耐湿性を満足させながら、金属化フィルムの薄膜化ひいては金属化フィルムコンデンサの小型化を実現し、総合的評価を優れたものにできる。 Through the above synergies, the metallized film can be made thinner and the metallized film capacitor can be made smaller and excellent overall evaluation while satisfying high voltage resistance / safety, heat generation characteristics and moisture resistance. .
試作品におけるテスト結果について、2つの従来例と比較したものを表1に示す。 Table 1 shows the test results of the prototype compared with the two conventional examples.
素子仕様:容量100μF、定格1650VDC(誘電体フィルム7μm、100mm幅)
耐電圧性:寿命試験:75℃、2100VDC、1000hrs経過後のコンデンサ素子容量変化(サンプル数N=5の平均値)
安全性:寿命試験でのショート発生数
発熱特性:リプル通電試験:15Arms、5kHz、25℃の条件下での素子中心温度上昇値(N=5の平均値)
耐湿性:耐湿負荷試験:85℃、85%R.H.、1650VDC、2000hrs経過後のコンデンサ素子容量変化(N=5の平均値)
表1の蒸着フィルムの上段は電極パターン形状を示し、下段は膜抵抗値を示す。従来例1は、陽極側および陰極側とも電極パターンはハニカム形状で膜抵抗値は10Ω/□で共通である。従来例2は、陽極側および陰極側とも電極パターンはハニカム形状で膜抵抗値は20Ω/□で共通である。実施例は、陽極側の電極パターンをハニカム形状とし、膜抵抗値を10Ω/□とする一方、陰極側の電極パターンを非分割電極とし、膜抵抗値を20Ω/□としている。
Element specifications: capacity 100 μF, rated 1650 VDC (dielectric film 7 μm, 100 mm width)
Withstand voltage: Life test: 75 ° C., 2100 VDC, change in capacitance of capacitor element after elapse of 1000 hrs (average value of the number of samples N = 5)
Safety: Number of short-circuit occurrences in life test Heat generation characteristics: Ripple energization test: Element center temperature rise under conditions of 15 Arms, 5 kHz, 25 ° C. (average value of N = 5)
Moisture resistance: Moisture resistance load test: 85 ° C., 85% R.D. H. , 1650VDC, change in capacitance of capacitor element after 2000 hrs (N = 5 average value)
The upper part of the deposited film in Table 1 shows the electrode pattern shape, and the lower part shows the film resistance value. In Conventional Example 1, both the anode side and the cathode side have a honeycomb electrode pattern and a membrane resistance value of 10Ω / □. In Conventional Example 2, the electrode pattern is a honeycomb shape on both the anode side and the cathode side, and the membrane resistance value is 20Ω / □. In the example, the electrode pattern on the anode side has a honeycomb shape and the membrane resistance value is 10Ω / □, while the electrode pattern on the cathode side is an undivided electrode and the membrane resistance value is 20Ω / □.
表1の結果から明らかなように、従来例1は、安全性、発熱特性、耐湿性を満たすものの、耐電圧性を満たさない(高耐電圧化を図ることができない)。一方で、従来例2は、耐電圧性を満たす(高耐電圧化を図ることができる)ものの、安全性、発熱特性、耐湿性を満たさない。これに対し、実施例によれば、耐電圧性、安全性、発熱特性および耐湿性のすべてを満たすことができる。 As is apparent from the results of Table 1, Conventional Example 1 satisfies safety, heat generation characteristics, and moisture resistance, but does not satisfy voltage resistance (high voltage resistance cannot be achieved). On the other hand, Conventional Example 2 satisfies the voltage resistance (high voltage resistance can be achieved), but does not satisfy safety, heat generation characteristics, and moisture resistance. On the other hand, according to the embodiment, all of the voltage resistance, safety, heat generation characteristics and moisture resistance can be satisfied.
なお、上記では、第1の電極パターンP1は、それを構成する分割電極2p1 の形状が六角形となっているが、分割電極2p1 の形状については六角形以外に任意の形状が採用可能である。
In the above, the first electrode pattern P1 is the shape of the divided
また、第2の電極パターンP2は連続したままの非分割状態のもの(べた)であったが、これ以外に、第1の電極パターンP1における分割電極2p1 の面積に比べて充分に大きい面積の状態で分割されたパターンとしてもよい。この場合に、その大きな面積の分割電極どうしは相互にヒューズ部を介して繋がれていてもよいし、あるいは絶縁的に分離されていてもよい。例えば、金属蒸着電極をフィルム幅方向Yで2分割や3分割など複数に分割して、その分割線がフィルム長手方向Xに沿った直線状となっている帯状の大面積分割電極としてもよい。あるいはまた、第1の電極パターンP1における分割電極2p1 の形状と相似形でより大きな面積の分割電極としてもよく、さらにはその形状は任意のものを採用することが可能である。例えば、第1の電極パターンP1を面積の小さな六角形状の分割電極を敷き詰めたハニカム状とし、第2の電極パターンP2を面積のより大きな六角形状の分割電極を敷き詰めたハニカム状とすることなどである。
In addition, the second electrode pattern P2 is a non-divided state (solid) that remains continuous, but other than this, the area is sufficiently larger than the area of the divided electrode 2p1 in the first electrode pattern P1. It is good also as a pattern divided | segmented in this state. In this case, the divided electrodes having a large area may be connected to each other via a fuse portion, or may be isolated from each other. For example, the metal vapor-deposited electrode may be divided into a plurality of parts such as two or three in the film width direction Y, and the dividing line may be a strip-shaped large area divided electrode that is linear along the film longitudinal direction X. Alternatively, may be a divided electrode of larger area in the shape similar to the shape of the divided
なお、第1および第2の一対の金属化フィルムF1,F2の重ね合わせについては、上記の巻回のほか積層であってもよい。 Note that the first and second pair of metallized films F1 and F2 may be stacked in addition to the above winding.
本発明は、金属化フィルムコンデンサに関して、金属化フィルムの薄膜化ひいては金属化フィルムコンデンサの小型化を促進するに当たり、高耐電圧化、安全性、発熱特性および耐湿性を相反することなく、いずれも満足させるための技術として有用である。 The present invention relates to a metallized film capacitor, in order to promote the reduction of the thickness of the metallized film and the miniaturization of the metallized film capacitor, without any conflict between high voltage resistance, safety, heat generation characteristics and moisture resistance. It is useful as a technique for satisfying.
1 誘電体フィルム
2p 陽極側の金属蒸着電極
2n 陰極側の金属蒸着電極
2p2 ヒューズ部
3p 陽極側の金属電極
3n 陰極側の金属電極
4 コンデンサ素子
5p 陽極側の外部引き出し端子
5n 陰極側の外部引き出し端子
F1 第1の金属化フィルム
F2 第2の金属化フィルム
P1 第1の電極パターン
P2 第2の電極パターン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記第1の金属化フィルムは、その金属蒸着電極が分割され相互にヒューズ部を介して繋がれた状態の第1の電極パターンを有し、かつ前記陽極側の外部引き出し端子に接続され、
一方、前記第2の金属化フィルムは、その金属蒸着電極が連続したままの非分割状態または前記第1の金属化フィルムの金属蒸着電極より大きな面積で分割された状態の第2の電極パターンを有し、かつその膜抵抗値は前記第1の金属化フィルムの金属蒸着電極の膜抵抗値より大きく、かつ前記陰極側の外部引き出し端子に接続されていることを特徴とする金属化フィルムコンデンサ。 Capacitor element in which a metal vapor-deposited electrode is formed on a dielectric film, and the first metallized film and the second metallized film are superposed and a metal electrode is formed at one end and the other end in the axial direction. A metallized film capacitor comprising anode-side and cathode-side external lead terminals connected to the respective metal electrodes of the capacitor element,
The first metallized film has a first electrode pattern in which the metal vapor deposition electrodes are divided and connected to each other via a fuse portion, and is connected to the external lead terminal on the anode side,
On the other hand, the second metallized film has a second electrode pattern in a non-divided state in which the metal vapor deposition electrode is continuous or in a state of being divided in a larger area than the metal vapor deposition electrode of the first metallized film. The metallized film capacitor has a film resistance value greater than that of the metal vapor deposition electrode of the first metallized film and is connected to the external lead terminal on the cathode side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016079389A JP2017191823A (en) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | Metalized film capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016079389A JP2017191823A (en) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | Metalized film capacitor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017191823A true JP2017191823A (en) | 2017-10-19 |
Family
ID=60085333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016079389A Pending JP2017191823A (en) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | Metalized film capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017191823A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019065841A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | ミネベアミツミ株式会社 | Strain gauge |
WO2021024565A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | 株式会社村田製作所 | Film capacitor |
JPWO2021024564A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | ||
CN116089880A (en) * | 2023-02-11 | 2023-05-09 | 重庆大学 | Method and system for classifying initial self-healing types of metallized film capacitors |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6218703A (en) * | 1985-07-18 | 1987-01-27 | 松下電器産業株式会社 | Metalized film capacitor |
JPH04225508A (en) * | 1990-04-03 | 1992-08-14 | Steiner Gmbh & Co Kg | Vacuum deposited and divided metal coated foil |
JPH04359416A (en) * | 1991-06-04 | 1992-12-11 | Shizuki Denki Seisakusho:Kk | Metal vapor deposited film capacitor |
JP2002504747A (en) * | 1998-02-17 | 2002-02-12 | エプコス アクチエンゲゼルシャフト | Metallization for self-healing sheet capacitors |
JP2004095604A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metallized film capacitor |
JP2007250833A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dc metallized film capacitor |
JP2008235415A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metalized film capacitor |
JP2008235414A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metalized film capacitor |
JP2013115230A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Panasonic Corp | Metallized film capacitor |
JP2014049711A (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Nichicon Corp | Metalization film capacitor |
-
2016
- 2016-04-12 JP JP2016079389A patent/JP2017191823A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6218703A (en) * | 1985-07-18 | 1987-01-27 | 松下電器産業株式会社 | Metalized film capacitor |
JPH04225508A (en) * | 1990-04-03 | 1992-08-14 | Steiner Gmbh & Co Kg | Vacuum deposited and divided metal coated foil |
JPH04359416A (en) * | 1991-06-04 | 1992-12-11 | Shizuki Denki Seisakusho:Kk | Metal vapor deposited film capacitor |
JP2002504747A (en) * | 1998-02-17 | 2002-02-12 | エプコス アクチエンゲゼルシャフト | Metallization for self-healing sheet capacitors |
JP2004095604A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metallized film capacitor |
JP2007250833A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dc metallized film capacitor |
JP2008235415A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metalized film capacitor |
JP2008235414A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metalized film capacitor |
JP2013115230A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Panasonic Corp | Metallized film capacitor |
JP2014049711A (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Nichicon Corp | Metalization film capacitor |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019065841A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | ミネベアミツミ株式会社 | Strain gauge |
WO2021024565A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | 株式会社村田製作所 | Film capacitor |
JPWO2021024565A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | ||
JPWO2021024564A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | ||
WO2021024564A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | 株式会社村田製作所 | Film capacitor |
JP7301974B2 (en) | 2019-08-08 | 2023-07-03 | 株式会社村田製作所 | Film capacitor |
JP7301975B2 (en) | 2019-08-08 | 2023-07-03 | 株式会社村田製作所 | Film capacitor |
CN116089880A (en) * | 2023-02-11 | 2023-05-09 | 重庆大学 | Method and system for classifying initial self-healing types of metallized film capacitors |
CN116089880B (en) * | 2023-02-11 | 2024-01-05 | 重庆大学 | Method and system for classifying initial self-healing types of metallized film capacitors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4374041B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP4561832B2 (en) | Metalized film capacitors and inverter smoothing capacitors for automobiles | |
US7663862B2 (en) | Multilayer capacitor | |
WO2010090245A1 (en) | Metalized film capacitor | |
JP2017191823A (en) | Metalized film capacitor | |
WO2007125986A1 (en) | Film capacitor | |
JP3870932B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP2009088258A (en) | Metallized film capacitor | |
WO2007139165A1 (en) | Film capacitor | |
CA2396271C (en) | A capacitor element for a power capacitor, a power capacitor comprising such element and a metallized film for a power capacitor | |
JP5647400B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP4487818B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5395302B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5294321B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP2015026785A (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
JPH08288171A (en) | Metallized film capacitor | |
JP6469453B2 (en) | Metallized film for capacitor element and metallized film capacitor using the same | |
JP5397936B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5647402B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5912795B2 (en) | Metallized film capacitors | |
WO2020031940A1 (en) | Metalized film and film capacitor | |
JP5397968B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP2014103174A (en) | Metalization film capacitor | |
JP7143674B2 (en) | metallized film and film capacitors | |
JP2008270331A (en) | Film capacitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191217 |