JP2017190003A - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190003A
JP2017190003A JP2016079257A JP2016079257A JP2017190003A JP 2017190003 A JP2017190003 A JP 2017190003A JP 2016079257 A JP2016079257 A JP 2016079257A JP 2016079257 A JP2016079257 A JP 2016079257A JP 2017190003 A JP2017190003 A JP 2017190003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
cup
surface portion
shaped member
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016079257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6675255B2 (ja
Inventor
利広 猪妻
Toshihiro IZUMA
利広 猪妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2016079257A priority Critical patent/JP6675255B2/ja
Priority to CN201780022382.XA priority patent/CN108883739B/zh
Priority to PCT/JP2017/012781 priority patent/WO2017179421A1/ja
Priority to US16/072,746 priority patent/US10814827B2/en
Priority to KR1020187023720A priority patent/KR20180132611A/ko
Priority to DE112017001991.5T priority patent/DE112017001991T5/de
Publication of JP2017190003A publication Critical patent/JP2017190003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675255B2 publication Critical patent/JP6675255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26029Ignitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26076Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by casing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】ガス発生剤全体の着火燃焼性の良いガス発生器の提供。
【解決手段】ハウジング10内において、第1連通孔32を有する筒状部材30と、点火器25と、伝火薬容器40と、第2連通孔54を有し、底面部51が伝火薬容器40と対向するように配置されたカップ状部材50を有しており、第1空間35と第2空間55内にガス発生剤61が充填され、さらにカップ状部材50の底面部51および筒状部材30の内壁面31aに当接されて配置された環状シール部材60を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアバッグ装置などに使用できるガス発生器に関する。
特許文献1には、自動車のエアバッグ装置に使用するパイロインフレータの発明が記載されている。
ハウジング202の内部にはスクイブ234が配置され、それを取り囲むように、イグナイターカップ260が配置されている。
イグナイターカップ260は、両端部270、272が開口しており、側壁268にはガス出口オリフィス274が形成されている。またその内部には点火薬が充填されたキャニスタ276が配置されている。
さらにキャニスタ276の上には、イグナイターカップインサート264が配置されており、底面には出口オリフィス275が形成されている。
キャニスタ276内部の火薬が燃焼すると、その生成物は、ガス出口オリフィス274および275を付かして、それぞれ延長上にあるガス発生剤を着火させる。
このガス発生器の場合、キャニスタ276内の点火薬が燃焼したときに、イグナイターカップ260とイグナイターカップインサート264との間の隙間を燃焼ガスが流れる場合が考えられ、そのような場合には、ガス出口オリフィス275延長上にあるガス発生剤の着火性が低下することになる。
US 7,347,448 B2
本発明のガス発生器では、ハウジング内に充填されたガス発生剤全体の着火性が向上されている。
本発明(第1実施形態)は、天板と底板、およびガス排出口が形成された周壁部を有するハウジングを有しており、
前記ハウジング内において、
前記ハウジングの軸に沿って配置された、周壁部に第1連通孔を有する筒状部材と、
前記筒状部材内に配置され、前記ハウジングの底板に取り付けられた点火器と、
前記筒状部材内に前記点火器の着火部と同一空間に充填された伝火薬と、
前記筒状部材の内壁面と少なくとも周壁部の一部が当接され、開口部が前記天板側になり、第2連通孔を有する底面部が前記伝火薬と対向するように配置された、底面部、周壁部および開口部を有するカップ状部材を有しており、
前記筒状部材の外側の第1空間内と前記カップ状部材内の第2空間内にガス発生剤が充填されているものであり、
さらに少なくとも前記カップ状部材の底面部および前記筒状部材の内壁面に当接されて配置された環状シール部材を有している、ガス発生器を提供する。
ハウジングは、公知のガス発生器で使用されている、複数のガス排出口を有するディフューザシェルとクロージャシェルが接触部分で接合されたものを使用することができる。
筒状部材は、ハウジングと同材質の金属製(鉄、ステンレスなど)からなるものであり、第1端部側が底板に当接しており、第2端部側は天板と対向している。第2端部と天板は、隙間をおいて対向されていてもよいし、互いに当接されていてもよい。
筒状部材の周壁部には、伝火薬が燃焼して生じた燃焼生成物を放出させるための第1連通孔が形成されている。
筒状部材の高さは、底板から天板までの間でカップ状部材と関連して決められるものである。
点火器は、公知のガス発生器で使用されているものと同じものを使用することができる。例えば点火器として、着火部と導電ピンを有する点火器本体が樹脂を介して金属製の点火器カラーに固定されたものを使用することができる。
点火器をハウジング底板に取り付けるときは、底板に開けた穴内部に点火器カラーを嵌め込んで固定することができるが、点火器の固定構造はこれに限定されず公知のものを使用することができる。
カップ状部材は、ハウジングと同材質の金属製(鉄、ステンレスなど)からなるものであり、少なくとも周壁部の一部が筒状部材の内壁面と当接され、開口部が天板側になり、底面が伝火薬と対向するように配置されている。
カップ状部材の底面部は、伝火薬が燃焼して生じた燃焼生成物を放出させるための第2連通孔を有しており、前記第2連通孔は、周縁部を除いた部分に複数形成されている。
カップ状部材の開口部と天板の間には間隔が形成されていてもよい。
カップ状部材の周壁部は、開口部に接した部分に複数の切り欠き部または貫通孔を有していてもよい。また筒状部材の天板側の開口部に切り欠きや貫通孔を設けて、カップ状部材の切り欠きや貫通孔と整合させて配置させることもできる。
カップ状部材の底面部は伝火薬と対向していれば、伝火薬と当接していてもよいし、間隔をおいて対向していてもよい。
カップ状部材と筒状部材は、カップ状部材の中心軸と筒状部材の中心軸が一致するように組み合わせされていることが好ましい。
カップ状部材は、少なくとも周壁部の一部が筒状部材の内壁面に対して圧入されているか、筒状部材に対して部分的に溶接されている(例えば、周方向の複数箇所で溶接されている)ことが好ましい。
なお、カップ状部材は、筒と筒の一方の開口部を閉塞したと蓋部材(仕切り壁)の組み合わせからなるものでもよい。
ハウジング内には、筒状部材の外側の第1空間とカップ状部材内の第2空間内にガス発生剤が充填されている。
第1空間は、筒状部材の外側空間であり、カップ状部材内の第2空間を除いた空間全体である。
ガス発生剤は、公知のガス発生器で使用されているものと同じものを使用することができる。
第1空間と第2空間に充填されたガス発生剤は、形状や寸法、組成比などが同一のものもでもよく、異なっているものでもよい。
環状シール部材は、少なくともカップ状部材の底面部および筒状部材の内壁面に当接されて配置されており、さらに伝火薬に当接されていてもよい。
環状シール部材は、ゴム、樹脂、金属からなるものを使用することができる。
本発明のガス発生器は、必要に応じて、公知のクーラント・フィルタ、リテーナなどをハウジング内に配置することができる。
点火器が作動したとき、伝火薬が着火燃焼されて燃焼生成物(火炎、高温の燃焼ガス)を発生させる。
燃焼生成物の一部は、筒状部材の第1連通孔から第1空間内に放出され、ガス発生剤を着火燃焼させて燃焼ガスを発生させる。
第1連通孔の形成位置と数は、第1空間内のガス発生剤の着火性を考慮して決めることができる。
燃焼生成物の残部は、カップ状部材の底面部の第2連通孔から第2空間内に放出され、ガス発生剤を着火燃焼させて燃焼ガスを発生させる。このとき、環状シール部材が配置されているため、筒状部材の内壁面とカップ状部材の周壁部との接触部分を通る燃焼生成物はない。
伝火薬の燃焼により発生した燃焼生成物のうち、本来、第2空間内に流れ込むべき量を確保することができ、特に第2空間内のガス発生剤の着火性能が維持され、ガス発生剤全体の着火性および燃焼性が向上される。
第1空間および第2空間で発生した燃焼ガスは、ガス排出口から排出される。
本発明(第2実施形態)は、天板と底板、およびガス排出口が形成された周壁部を有するハウジングを有しており、
前記ハウジング内において、前記ハウジングの軸に沿って配置された、周壁部に第1連通孔を有する筒状部材と、
前記筒状部材内に配置され、前記ハウジングの底板に取り付けられた点火器と、
前記筒状部材内に前記点火器の着火部に対向した状態で配置され、伝火薬が収容された伝火薬容器と、
前記筒状部材の内壁面と少なくとも周壁部の一部が当接され、開口部が前記天板側になり、第2連通孔を有する底面部が前記伝火薬容器と対向するように配置された、底面部、周壁部および開口部を有するカップ状部材を有しており、
前記筒状部材の外側の第1空間と前記カップ状部材内の第2空間内にガス発生剤が充填されているものであり、
さらに少なくとも前記カップ状部材の底面部および前記筒状部材の内壁面に当接されて配置された環状シール部材を有している、ガス発生器を提供する。
第2実施形態の発明は、第1実施形態の発明とは伝火薬容器の有無においてのみ異なっている。
伝火薬容器は、公知のガス発生器で使用されているものと同じものを使用することができる。例えば、伝火薬容器として、アルミニウムや樹脂などからなる円柱形状などの容器を使用することができる。
伝火薬容器は、筒状部材内において底面側が点火器の着火部に対向し、天面側がカップ状部材の底面部と対向した状態で配置されている。
伝火薬容器の天面側は、カップ状部材の底面部と当接していてもよいし、間隔をおいて対向していてもよい。
環状シール部材は、カップ状部材の底面部および筒状部材の内壁面に当接されて配置されており、さらに伝火薬容器に当接されていてもよい。
環状シール部材は、ゴム、樹脂、金属からなるものを使用することができる。
点火器が作動したとき、伝火薬容器が破れて内部の伝火薬が着火燃焼されて燃焼生成物(火炎、高温の燃焼ガス)を発生させる。
燃焼生成物の一部は、筒状部材の第1連通孔から第1空間内に流入して、ガス発生剤を着火燃焼させて燃焼ガスを発生させる。
第1連通孔の形成位置と数は、第1空間内のガス発生剤の着火性を考慮して決めることができる。
燃焼生成物の残部は、カップ状部材の底面部の第2連通孔から第2空間内に流入して、ガス発生剤を着火燃焼させて燃焼ガスを発生させる。このとき、環状シール部材が配置されているため、筒状部材の内壁面とカップ状部材の周壁部との接触部分を通る燃焼生成物はない。
伝火薬の燃焼により発生した燃焼生成物のうち、本来、第2空間内に流れ込むべき量を確保することができ、特に第2空間内のガス発生剤の着火性能が維持され、ガス発生剤全体の着火性および燃焼性が向上される。
第1空間および第2空間で発生した燃焼ガスは、ガス排出口から排出される。
第1実施形態と第2実施形態の発明は、前記カップ状部材の底面部の全体と、前記カップ状部材の周壁部の全部または一部が前記筒状部材内に位置し、前記カップ状部材の周壁部の全部または一部と前記筒状部材の内壁面が当接されているものが好ましい。
第1実施形態と第2実施形態の発明は、前記カップ状部材の全体が前記筒状部材内に位置しており、前記カップ状部材の周壁部の外表面と前記筒状部材の内壁面が当接されているものが好ましい。
カップ状部材の全体が筒状部材内に位置していると、カップ状部材の周壁部の外表面と筒状部材の内壁面との接触面積が大きくなり、環状シール部材のシール作用と共に燃焼生成物の漏出防止効果がより高められるため好ましい。
カップ状部材は、筒状部材内部に圧入されていることが好ましい。
第1実施形態と第2実施形態の発明は、前記カップ状部材の前記底面部が、前記底面部の周縁側に形成された環状底面部と、前記環状底面部から突き出された環状壁面部と、前記環状壁面部で囲まれた円形底面部を有しており、
前記カップ状部材の全体が前記筒状部材内に位置し、前記カップ状部材の周壁部と前記筒状部材の内壁面が当接されており、
前記カップ状部材の環状底面部、前記カップ状部材の環状壁面部および前記筒状部材の内壁面で囲まれた環状溝内に前記環状シール部材が嵌め込まれているものが好ましい。
前記環状溝に環状シール部材が嵌め込まれていると、カップ状部材の環状壁面部および筒状部材の内壁面により両側から押しつけられるようにして固定されるため、カップ状部材の周壁部と筒状部材の内壁面の接触部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止できる。
また第2実施形態の発明のように伝火薬容器を使用しているときは、前記環状シール部材は伝火薬容器にも当接されていてもよい。
第2実施形態の発明は、前記カップ状部材の前記底面部が、前記底面部の周縁側に形成された環状底面部と、前記環状底面部から突き出された環状壁面部と、前記環状壁面部で囲まれた円形底面部を有しており、
前記カップ状部材が、前記環状底面部が前記筒状部材の前記天板側開口部の環状端面に当接され、前記環状壁面部が前記筒状部材の内壁面に当接されており、
前記筒状部材の内壁面、前記円形底面部および前記伝火薬容器に接触した状態で前記環状シール部材が嵌め込まれているものが好ましい。
伝火薬容器を使用した場合には、筒状部材の内壁面、円形底面部、および伝火薬容器に接触した状態で環状シール部材が配置されているため、カップ状部材の周壁部と筒状部材の内壁面の接触部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止できる。
第2実施形態の発明は、前記カップ状部材の前記底面部が、前記底面部の周縁側に形成された環状底面部と、前記環状底面部から突き出された環状壁面部と、前記環状壁面部で囲まれた円形底面部を有しており、
前記カップ状部材が、前記環状底面部が前記筒状部材の前記天板側開口部の環状端面に当接され、前記環状壁面部が前記筒状部材の内壁面に当接されており、
前記伝火薬容器が、前記点火器側の底面、前記カップ状部材側の天面、および周壁面を有している円柱形状のものであり、さらに前記天面が、前記天面の周縁側に形成された環状天面と、前記環状天面から突き出された環状壁面と、前記環状壁面で囲まれた円形天面を有しており、
前記筒状部材の内壁、前記カップ状部材の円形底面部、前記伝火薬容器の環状天面および前記伝火薬容器の環状壁面で囲まれた環状空間内に前記環状シール部材が嵌め込まれているものが好ましい。
前記環状空間に環状シール部材が嵌め込まれていると、全方向から押しつけられるようにして固定されるため、カップ状部材の周壁部と筒状部材の内壁面の接触部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止できる。
本発明のガス発生器は、伝火薬の燃焼で発生した燃焼生成物のうち、第2空間に供給されるべき燃焼生成物が、第2空間内のガス発生剤全量を着火燃焼させる。
このため、第1空間と第2空間からなる燃焼室内のガス発生剤全体の着火燃焼性が向上される。
本発明の一実施形態であるガス発生器の軸X方向断面図。 本発明の別実施形態であるガス発生器の軸X方向の部分断面図。 本発明のさらに別実施形態であるガス発生器の軸X方向断面図。 本発明のさらに別実施形態であるガス発生器の軸X方向の部分断面図。
(1)図1のガス発生器
ガス発生器1は、ディフューザシェル11とクロージャシェル21が接触部分で溶接されたハウジング10を有している。
ディフューザシェル11は、天板12と上部周壁部13を有しており、開口部側にはフランジ部14を有している。上部周壁部13には複数のガス排出口15が形成されている。
クロージャシェル21は、底板22と下部周壁部23を有しており、底板22の中央部には点火器25を取り付けるための穴が形成されている。
点火器25は、公知のガス発生器で使用されているものであり、例えば、点火器カラー26と着火部27を含む点火器本体が樹脂を介して一体化されたものである。
点火器25は、点火器カラー26がクロージャシェル21の底板22の穴に嵌め込まれることで取り付けられている。
点火器カラー26は、ハウジング10の内部に位置している部分の外径(大径部)が、ハウジング10の外部に位置している部分の外径(小径部)よりも大きくなっている。
前記小径部の外表面は前記穴に当接されており、前記大径部と前記小径部の間の環状面は底板22の内側面に当接されている。
ハウジング10内には、ハウジング10の軸Xに沿って筒状部材30が配置されている。
筒状部材30は、周壁部31に複数の第1連通孔32を有しており、底板22側の第1端開口部33がハウジング10内に突き出された点火器カラー26に外側から嵌め込まれており、第2端開口部34は天板12側において僅かに隙間を空けて面している。
複数の第1連通孔32の形成位置は、伝火薬が燃焼して発生した燃焼生成物が第1空間35内に放出される位置であればよい。
筒状部材30の第1端開口部33側は点火器カラー26に圧入されている。
筒状部材30内には、点火器25の着火部27と対向した状態で伝火薬容器40が配置されている。
伝火薬容器40は、アルミニウムからなる外形が円柱形状のものであり、内部に公知のガス発生器で使用されている伝火薬が収容されている。
伝火薬容器40は、底面41が点火器25の着火部27に当接され、天面42がカップ状部材の底面部51側に面している。
図1のガス発生器1では、伝火薬容器40を使用せず、筒状部材30内に直接伝火薬が充填されていてもよい。
筒状部材30内にはカップ状部材50が配置されている。
カップ状部材50は、底面部51、周壁部52および開口部53を有するものであり、底面部51には複数の第2連通孔54が形成されている。
カップ状部材50は、筒状部材30の周壁部31の内壁面31aとカップ状部材50の周壁部52の全体が当接され、開口部53が天板12側になり、底面部51が伝火薬容器40と対向するように配置されている。
カップ状部材50は、筒状部材30に対して圧入されている。
底面部51と伝火薬容器40は間隔をおいて対向されているが、一部が接触した状態であってもよい。
カップ状部材50の底面部51、筒状部材30の周壁部31の内壁面31aおよび伝火薬容器40の天面42に当接した状態で環状シール部材60が配置されている。
環状シール部材60は、作動時において伝火薬が燃焼して発生した燃焼生成物が、周壁部31の内壁面31aとカップ状部材50の周壁部52の外壁面との接触部分を通ることを防止するように機能するものである。
筒状部材30の外側の第1空間35とカップ状部材50内の第2空間55にガス発生剤61が充填されている。
第1空間35と第2空間55は、合わせて燃焼室となっている。図1のように筒状部材30に対してカップ状部材50を圧入する構造によって、伝火薬量に変化があっても、カップ状部材50の位置が任意に調整できる。また比較的着火し難い第2空間55内のガス発生剤61も、本件発明の構造によって確実に着火することができる。
次に図1に示すガス発生器1の動作を説明する。
点火器25が作動すると、着火部27から生じた火炎により直上の伝火薬容器40が開裂され、内部の伝火薬が燃焼して燃焼生成物が生じる。
発生した燃焼生成物の一部は、筒状部材30の第1連通孔32を通って第1空間35内に流入して、ガス発生剤61を着火燃焼させる。
発生した燃焼生成物の残部は、カップ状部材50の第2連通孔54を通って第2空間55内に流入して、ガス発生剤61を着火燃焼させる。このとき、燃焼生成物による圧力を受けると、環状シール部材60は筒状部材30の周壁部31の内壁面31aとカップ状部材50の周壁部52の当接部分に対して押しつけられ、前記当接部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止される。このため、前記した発生した燃焼生成物の残部は、全量が第2連通孔54を通って第2空間55内に流入する。
このように伝火薬が燃焼して発生した燃焼生成物の全量が、第1空間35および第2空間55内のガス発生剤61の燃焼に利用されることになるため、ガス発生剤61全体の着火性が向上される。
またカップ状部材50の第2空間55内のガス発生剤61が第1空間35内のガス発生剤61とは別に独自に燃焼され、発生した燃焼ガスは第1空間35に流入していくため、第1連通孔32から離れた位置にあるガス発生剤61の着火性も向上されることから、燃焼室(第1空間35と第2空間55)全体のガス発生剤61の着火性が向上されるようになる。
第1空間35および第2空間55で発生した燃焼ガスは、ガス排出口15から排出される。
(2)図2のガス発生器
図2のガス発生器1Aは、図1のガス発生器1とはカップ状部材150の形状が異なっており、それと関連して環状シール部材60の配置状態が異なっているほかは、図1のガス発生器1と同じである。
カップ状部材150は、底面部、周壁部151および開口部152を有している。底面部は、周縁側の環状底面部153と、環状底面部153から突き出された環状壁面部154と、環状壁面部154で囲まれた円形底面部155を有している。円形底面部155には、複数の第2連通孔156が形成されている。
カップ状部材150は、筒状部材30の周壁部31の内壁面31aとカップ状部材150の周壁部151の全体が当接され、開口部152が天板12側になり、円形底面部155が伝火薬容器40と対向するように配置されている。
カップ状部材150の環状底面部153、カップ状部材150の環状壁面部154および筒状部材30の周壁部31の内壁面31aで囲まれた環状溝70内に環状シール部材60が嵌め込まれている。
環状シール部材60は、カップ状部材150の環状壁面部154および筒状部材30の内壁面31aで両側から押しつけられるようにして固定されている。
作動時において燃焼生成物による圧力を受けたとき、環状シール部材60がカップ状部材150の環状底面部153側に押しつけられるようになるため、筒状部材30の内壁面31aとカップ状部材150の周壁部151の当接部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止される。
このため、図1のガス発生器1と同様に、伝火薬が燃焼して発生した燃焼生成物の全量が、第1空間35および第2空間55内のガス発生剤61の燃焼に利用されることになるため、ガス発生剤61全体の着火性が向上される。
(3)図3のガス発生器
図3のガス発生器1Bは、図2のガス発生器1Aとは筒状部材の長さが短くなっていることと、筒状部材とカップ状部材の取り付け状態が異なっているほかは、図2のガス発生器1Aと同じである。
なお、図3のガス発生器1Bでは筒状のクーラント・フィルタが使用されているが、図1のガス発生器1、図2のガス発生器1A、さらに図4のガス発生器1Cでも筒状のクーラント・フィルタを使用することができる。
ハウジング10内には、ハウジング10の軸Xに沿って筒状部材30が配置されている。
筒状部材30は、周壁部31に複数の第1連通孔32を有しており、第1端開口部33側は、ハウジング10内に突き出された点火器カラー26に外側から嵌め込まれている。
筒状部材30の第1端開口部33側は点火器カラー26に圧入されている。
筒状部材30は、図1および図2の筒状部材30と形状および構造は同じであるが、長さが短くなっている。
筒状のクーラント・フィルタ80は、外周面80aの下側(底板22側)がクロージャシェル21の下部周壁部23に当接され、下端面81が底板22に当接され、上端面82が天板12に当接されている。
外周面80aの上側(天板12側)とガス排出口15の間には、筒状空間19が形成されている。
第1空間35は、半径方向外側から筒状のクーラント・フィルタ80で囲まれている。
筒状部材30内には、点火器25の着火部27と当接した状態で伝火薬容器40が配置されている。
伝火薬容器40は、アルミニウムからなる外形が円柱形状のものであり、内部に公知のガス発生器で使用されている伝火薬が収容されている。
カップ状部材150は、図2のカップ状部材150と同じ形状であり、底面部、周壁部151および開口部152を有している。底面部は、周縁側の環状底面部153と、環状底面部153から突き出された環状壁面部154と、環状壁面部154で囲まれた円形底面部155を有している。円形底面部155には、複数の第2連通孔156が形成されている。
カップ状部材150は、筒状部材30の第2端開口部(図1、図2の第2端開口部34参照)の環状端面34aに環状底面部153が当接され、筒状部材30の内壁面31aに環状壁面部154が当接されている。
カップ状部材150は、開口部152が天板12側になり、円形底面部155が伝火薬容器40と対向するように配置されている。
カップ状部材150は、筒状部材30に対して圧入されているか、部分的に溶接されることで固定されていてもよい。
なお、筒状部材30とカップ状部材150を溶接によって図3に示す状態に溶接するときは、伝火薬容器40への影響を排除するため、予めそれらを溶接した状態のものに伝火薬容器40を組み込んでハウジング10内に配置する。
環状シール部60は、カップ状部材150の円形底面部155、筒状部材30の内壁面31aおよび伝火薬容器40の天面42に接触した状態で配置されている。
作動時に燃焼生成物による圧力を受けたとき、環状シール部材60がカップ状部材150の円形底面部155に押しつけられるようになるため、筒状部材30の内壁面31aとカップ状部材150の周壁部151の当接部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止される。
このため、図1のガス発生器1と同様に、伝火薬が燃焼して発生した燃焼生成物の全量が、第1空間35および第2空間55内のガス発生剤61の燃焼に利用されることになるため、ガス発生剤61全体の着火性が向上される。
図3のような筒状部材30とカップ状部材150の組み合わせは、筒状部材30に対するカップ状部材150の圧入距離が短くなる。なお、圧入と溶接を併用する場合の溶接は、筒状部材30からカップ状部材150が外れないようにする程度の部分的な溶接で(円周に3箇所程度行えば)よく、圧入距離の短さと共に組み立てが容易となる。
(4)図4のガス発生器
図4のガス発生器1Cは、図3のガス発生器1Bとは伝火薬容器の形状が異なっていることと、それに伴い環状シール部材の配置状態が異なっているほかは、図3のガス発生器1Bと同じである。
伝火薬容器140は、点火器25側の底面141、カップ状部材150側の天面および周壁面142を有している円柱形状のものである。さらに天面は、周縁側の環状天面143と、環状天面143から突き出された環状壁面144と、環状壁面144で囲まれた円形天面145を有している。
筒状部材30の内壁面31a、カップ状部材150の円形底面部155、伝火薬容器140の環状天面143および伝火薬容器140の環状壁面144で囲まれた環状空間内に環状シール部材60が嵌め込まれている。
作動時に燃焼生成物による圧力を受けたとき、環状シール部材60がカップ状部材150の円形底面部155および筒状部材30の内壁面31aに押しつけられるようになるため、筒状部材30の内壁面31aとカップ状部材150の環状壁面部154の当接部分から燃焼生成物が漏れ出ることが防止される。
このため、図1のガス発生器1と同様に、伝火薬が燃焼して発生した燃焼生成物の全量が、第1空間35および第2空間55内のガス発生剤61の燃焼に利用されることになるため、ガス発生剤61全体の着火性が向上される。
本発明のガス発生器は、自動車に搭載されるエアバッグ装置用として使用することができる。
1、1A、1B、1C ガス発生器
11 ディフューザシェル
12 天板
15 ガス排出口
21 クロージャシェル
22 底板
25 点火器
30 筒状部材
32 第1連通孔
35 第1空間
40 伝火薬容器
50 カップ状部材
54 第2連通孔
55 第2空間
60 環状シール部材
61 ガス発生剤

Claims (6)

  1. 天板と底板、およびガス排出口が形成された周壁部を有するハウジングを有しており、
    前記ハウジング内において、
    前記ハウジングの軸に沿って配置された、周壁部に第1連通孔を有する筒状部材と、
    前記筒状部材内に配置され、前記ハウジングの底板に取り付けられた点火器と、
    前記筒状部材内に前記点火器の着火部と同一空間に充填された伝火薬と、
    前記筒状部材の内壁面と少なくとも周壁部の一部が当接され、開口部が前記天板側になり、第2連通孔を有する底面部が前記伝火薬と対向するように配置された、底面部、周壁部および開口部を有するカップ状部材を有しており、
    前記筒状部材の外側の第1空間内と前記カップ状部材内の第2空間内にガス発生剤が充填されているものであり、
    さらに少なくとも前記カップ状部材の底面部および前記筒状部材の内壁面に当接されて配置された環状シール部材を有している、ガス発生器。
  2. 天板と底板、およびガス排出口が形成された周壁部を有するハウジングを有しており、
    前記ハウジング内において、前記ハウジングの軸に沿って配置された、周壁部に第1連通孔を有する筒状部材と、
    前記筒状部材内に配置され、前記ハウジングの底板に取り付けられた点火器と、
    前記筒状部材内に前記点火器の着火部に対向した状態で配置され、伝火薬が収容された伝火薬容器と、
    前記筒状部材の内壁面と少なくとも周壁部の一部が当接され、開口部が前記天板側になり、第2連通孔を有する底面部が前記伝火薬容器と対向するように配置された、底面部、周壁部および開口部を有するカップ状部材を有しており、
    前記筒状部材の外側の第1空間と前記カップ状部材内の第2空間内にガス発生剤が充填されているものであり、
    さらに少なくとも前記カップ状部材の底面部および前記筒状部材の内壁面に当接されて配置された環状シール部材を有している、ガス発生器。
  3. 前記カップ状部材の底面部の全体と、前記カップ状部材の周壁部の全部または一部が前記筒状部材内に位置し、前記カップ状部材の周壁部の全部または一部と前記筒状部材の内壁面が当接されている、請求項1または2記載のガス発生器。
  4. 前記カップ状部材の前記底面部が、前記底面部の周縁側に形成された環状底面部と、前記環状底面部から突き出された環状壁面部と、前記環状壁面部で囲まれた円形底面部を有しており、
    前記カップ状部材の全体が前記筒状部材内に位置し、前記カップ状部材の周壁部と前記筒状部材の内壁面が当接されており、
    前記カップ状部材の環状底面部、前記カップ状部材の環状壁面部および前記筒状部材の内壁面で囲まれた環状溝内に前記環状シール部材が嵌め込まれているものである、請求項1または2記載のガス発生器。
  5. 前記カップ状部材の前記底面部が、前記底面部の周縁側に形成された環状底面部と、前記環状底面部から突き出された環状壁面部と、前記環状壁面部で囲まれた円形底面部を有しており、
    前記カップ状部材が、前記環状底面部が前記筒状部材の前記天板側開口部の環状端面に当接され、前記環状壁面部が前記筒状部材の内壁面に当接されており、
    前記筒状部材の内壁面、前記円形底面部および前記伝火薬容器に接触した状態で前記環状シール部材が嵌め込まれているものである、請求項2記載のガス発生器。
  6. 前記カップ状部材の前記底面部が、前記底面部の周縁側に形成された環状底面部と、前記環状底面部から突き出された環状壁面部と、前記環状壁面部で囲まれた円形底面部を有しており、
    前記カップ状部材が、前記環状底面部が前記筒状部材の前記天板側開口部の環状端面に当接され、前記環状壁面部が前記筒状部材の内壁面に当接されており、
    前記伝火薬容器が、前記点火器側の底面、前記カップ状部材側の天面、および周壁面を有している円柱形状のものであり、さらに前記天面が、前記天面の周縁側に形成された環状天面と、前記環状天面から突き出された環状壁面と、前記環状壁面で囲まれた円形天面を有しており、
    前記筒状部材の内壁、前記カップ状部材の円形底面部、前記伝火薬容器の環状天面および前記伝火薬容器の環状壁面で囲まれた環状空間内に前記環状シール部材が嵌め込まれているものである、請求項2記載のガス発生器。
JP2016079257A 2016-04-12 2016-04-12 ガス発生器 Active JP6675255B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079257A JP6675255B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 ガス発生器
CN201780022382.XA CN108883739B (zh) 2016-04-12 2017-03-29 气体发生器
PCT/JP2017/012781 WO2017179421A1 (ja) 2016-04-12 2017-03-29 ガス発生器
US16/072,746 US10814827B2 (en) 2016-04-12 2017-03-29 Gas generator
KR1020187023720A KR20180132611A (ko) 2016-04-12 2017-03-29 가스 발생기
DE112017001991.5T DE112017001991T5 (de) 2016-04-12 2017-03-29 Gas-Generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079257A JP6675255B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190003A true JP2017190003A (ja) 2017-10-19
JP6675255B2 JP6675255B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=60042455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079257A Active JP6675255B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 ガス発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10814827B2 (ja)
JP (1) JP6675255B2 (ja)
KR (1) KR20180132611A (ja)
CN (1) CN108883739B (ja)
DE (1) DE112017001991T5 (ja)
WO (1) WO2017179421A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108463379B (zh) * 2016-01-26 2021-02-12 株式会社大赛璐 气体发生器
JP6954520B2 (ja) * 2017-12-05 2021-10-27 株式会社ダイセル 点火器組立体、及びガス発生器
KR102622079B1 (ko) * 2018-05-29 2024-01-09 주식회사 다이셀 가스 발생기
US11603072B2 (en) * 2021-08-06 2023-03-14 Autoliv Asp, Inc. Dual stage inflator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195999A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Nippon Kayaku Co Ltd エアバッグ用インフレータ
US20080136152A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual stage air bag inflator
JP2009517263A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド インフレータ第二燃焼制御装置
JP2009519173A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 セバ テクノロジ 安全システムのためのガス生成装置
JP2009149215A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020189487A1 (en) * 2000-01-12 2002-12-19 Dairi Kubo Gas generator
US7347448B2 (en) 2004-10-19 2008-03-25 Autoliv Asp, Inc. Inflator device for airbag installations
US7654565B2 (en) * 2005-06-02 2010-02-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
JP2011218942A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Daicel Chemical Industries Ltd ガス発生器とその組立方法
JP5616800B2 (ja) * 2011-01-06 2014-10-29 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6054232B2 (ja) * 2013-04-15 2016-12-27 株式会社ダイセル ガス発生器
CN203391723U (zh) * 2013-07-10 2014-01-15 百利得(湖州)汽车安全系统有限公司 一种安全气囊气体发生器
DE102014010942A1 (de) * 2014-07-28 2016-01-28 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator für ein Fahrzeuginsassensicherheitssystem, Gassackmodul und Fahrzeuginsassensicherheitssystem mit einem solchen Gasgenerator sowie Herstellungsverfahren
JP6633985B2 (ja) * 2016-07-20 2020-01-22 株式会社ダイセル ガス発生器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195999A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Nippon Kayaku Co Ltd エアバッグ用インフレータ
JP2009517263A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド インフレータ第二燃焼制御装置
JP2009519173A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 セバ テクノロジ 安全システムのためのガス生成装置
US20080136152A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual stage air bag inflator
JP2009149215A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001991T5 (de) 2018-12-20
US20190061677A1 (en) 2019-02-28
KR20180132611A (ko) 2018-12-12
WO2017179421A1 (ja) 2017-10-19
JP6675255B2 (ja) 2020-04-01
CN108883739B (zh) 2022-04-05
US10814827B2 (en) 2020-10-27
CN108883739A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109906176B (zh) 气体发生器
CN109863065B (zh) 气体发生器
JP5965334B2 (ja) ガス発生器
US8434783B2 (en) Gas generator for restraining device of vehicle
KR102162699B1 (ko) 인원 구속 장치용 가스 발생기
JP2002046569A5 (ja)
WO2017179421A1 (ja) ガス発生器
US8720944B2 (en) Gas generator for restraining device of vehicle
US10814828B2 (en) Gas generator
CN108349457B (zh) 气体发生器
US10981535B2 (en) Gas generator
US10166501B2 (en) Gas generator
EP1927519B1 (en) Inflator
JP6650365B2 (ja) ガス発生器
JP2015202825A (ja) ガス発生器
WO2016129364A1 (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6675255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151