JP2017186427A - 表面改質方法 - Google Patents

表面改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017186427A
JP2017186427A JP2016075395A JP2016075395A JP2017186427A JP 2017186427 A JP2017186427 A JP 2017186427A JP 2016075395 A JP2016075395 A JP 2016075395A JP 2016075395 A JP2016075395 A JP 2016075395A JP 2017186427 A JP2017186427 A JP 2017186427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modification
monomer
modified
thermoplastic elastomer
modification method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016075395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6790427B2 (ja
Inventor
俊介 小坂
Shunsuke Kosaka
俊介 小坂
皆川 康久
Yasuhisa Minagawa
康久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016075395A priority Critical patent/JP6790427B2/ja
Priority to EP17154198.0A priority patent/EP3228638B1/en
Priority to US15/450,861 priority patent/US20170283572A1/en
Publication of JP2017186427A publication Critical patent/JP2017186427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790427B2 publication Critical patent/JP6790427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61L29/042Rubbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/28Reaction with compounds containing carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonamides, polyesteramides or polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/10Materials for lubricating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】管内の移動時に剥がれやめくれ等により潤滑性が低下する等の問題点がある樹脂コーティングではなく、化学的に固定化された潤滑性内表面を少なくとも有するチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーの表面改質方法を提供する。
【解決手段】側面に開口部を有してもよいチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、前記改質対象物の少なくとも外表面に重合開始点を形成する工程1と、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射して、前記重合開始点からラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程2とを含む表面改質方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、湿潤時に潤滑性を有する表面改質方法、並びに、該改質方法により得られる改質された表面を少なくとも一部に有する医療用具及びカテーテルなどの表面改質弾性体に関する。
医療分野などで使用される血管カテーテルや導尿するための尿道カテーテルなどは、血液・体液中の様な水溶液中で血管、消化管、気管、胆管や尿管に挿入して使用されるため、組織を傷つけずに、なめらかに挿入できることが求められている。また、カテーテルは、ガイドワイヤの上に被せて挿入されるため、カテーテル内面の低摩擦性も要求される。
このため、カテーテル外表面だけでなく、内表面にも、低摩擦性の潤滑剤を塗布したり、潤滑層を被覆して使用されているが(特許文献1〜3参照)、潤滑性が十分ではない。またカテーテル表面に化学的に固定されておらず、管内を移動させている間に剥がれや捲れ等により、潤滑性が低下するという問題点もある。
特開2011−188908号公報 特表2009−518479号公報 特公平7−100744号公報
本発明は、前記課題を解決し、管内の移動時に剥がれやめくれ等により潤滑性が低下する等の問題点がある樹脂コーティングではなく、化学的に固定化された潤滑性内表面を少なくとも有するチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーの表面改質方法を提供することを目的とする。
第1の本発明は、側面に開口部を有してもよいチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、前記改質対象物の少なくとも外表面に重合開始点を形成する工程1と、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射して、前記重合開始点からラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程2とを含む表面改質方法に関する。
第2の本発明は、チューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、光重合開始剤の存在下で、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射してモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程Iを含む表面改質方法に関する。
前記第1の本発明において、前記改質対象物は、透明、半透明又は不透明のチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーであり、前記工程1において、前記改質対象物の外表面の他、内表面にも重合開始点を形成させることが好ましい。
前記第1、2の本発明において、前記改質対象物は、透明、半透明又は不透明のチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーであり、前記工程2又はIにおいて、前記改質対象物の内表面の他、外表面にもポリマー鎖を成長させることが好ましい。
前記光重合開始剤は、ベンゾフェノン系化合物及び/又はチオキサントン系化合物であることが好ましい。
前記モノマーは、アルカリ金属含有モノマー、ハロゲン含有モノマー及び双性イオン性モノマーからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
前記改質対象物の少なくとも前記内表面の一部を改質し、水存在下での潤滑性を付与することが好ましい。
前記改質対象物がカテーテルであることが好ましい。
本発明によれば、側面に開口部を有してもよいチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、前記改質対象物の少なくとも外表面に重合開始点を形成する工程1と、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射して、前記重合開始点からラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程2とを含む表面改質方法等であるので、チューブ状改質対象物の内表面に潤滑性を有する高分子が固定されて、優れた潤滑性、及び潤滑性の繰り返し移動に対する耐久性、すなわち潤滑性の低下がほとんどみられない耐久性を付与できる。従って、該方法を用いて対象物の内表面にポリマー鎖を形成することで、以上の性能に優れたカテーテルなどの表面改質弾性体を提供できる。
血管カテーテルの模式図の一例。 各種径を持つカテーテルの模式図の一例。 側面に開口部を有さない又は有する各種チューブ状改質対象物の模式図の一例。 側面に開口部を有さない又は有する各種チューブ状改質対象物のチューブ径方向の断面図の一例。
本発明は、側面に開口部を有してもよいチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、前記改質対象物の少なくとも外表面に重合開始点を形成する工程1と、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射して、前記重合開始点からラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程2とを含む表面改質方法である。
工程1では、側面に開口部を有してもよいチューブ状の加硫成形後のゴム、又は側面に開口部を有してもよい成形後のチューブ状熱可塑性エラストマー(改質対象物)の外表面、必要に応じて内表面に重合開始点が形成される。例えば、前記工程1は、前記改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に光重合開始剤を吸着させて重合開始点を形成すること、前記改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に光重合開始剤を吸着させて更に300〜400nmのUV光を照射し、該外表面上、必要に応じて該内表面上の光重合開始剤から重合開始点を形成させること、等により実施できる。
熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン、ポリエステル、ウレタン、ポリプロピレン、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂)、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂、及びそれらの動的架橋熱可塑性エラストマーが挙げられる。ナイロンでは、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12などが挙げられる。また動的架橋熱可塑性エラストマーの場合、ハロゲン化ブチルゴムを熱可塑性エラストマー中で動的架橋したものが好ましい。この場合の熱可塑性エラストマーは、ナイロン、ウレタン、ポリプロピレン、SIBS(スチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体)などが好ましい。
加硫ゴムとしては、天然ゴム、脱タンパク天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、及びイソプレンユニットを不飽和度として数パーセント含むブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴムなどが挙げられる。
なお、ゴムの加硫条件は適宜設定すれば良く、ゴムの加硫温度は、好ましくは140℃以上、より好ましくは170℃以上、更に好ましくは175℃以上である。
チューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーは、側面に開口部を有さないチューブ形状のもの(閉じたチューブ形状のもの)でも、側面に開口部を有するチューブ形状のもの(閉じていないチューブ形状のもの)のいずれでもよい。図3はチューブ状改質対象物の一例で、側面11に開口部を有さないチューブ状改質対象物、側面11に開口部12を有するチューブ状改質対象物(チューブ長さ方向に開口部12が形成されている改質対象物)を示している。開口部12の形状は特に限定されず、図3に示すようにチューブ長さ方向全体に開口部が形成された形態、チューブ状改質対象物の側面に略円形状、略矩形状等の形状の開口部が1個又は複数個形成された形態、等が挙げられる。
図4は、側面に開口部を有さない又は有するチューブ状改質対象物について、各種チューブ径方向の断面図を示す。図4に示すとおり、チューブ状改質対象物の内部形状(内部13の形状)は特に限定されず、チューブ長さ方向に流動(貫通)させることが可能な任意の空洞形状が挙げられる。
なお、改質対象物は、透明、半透明又は不透明のいずれのものも適用可能である。特に、不透明のチューブ状改質対象物の外側から外表面に光照射した場合、外表面上の光重合開始剤からラジカルが生成するものの、内表面には光が届かないため、内表面上に光重合開始剤が存在していても該開始剤からラジカルは生成しない。しかし、後述のとおり、本発明では、工程2で不透明のチューブ状改質対象物の外表面に光照射すると、外表面に生成したラジカルを内表面に移動させることが可能となり、それにより、内表面にもポリマー鎖を形成できる。このように本発明の方法は、特に、黒色等、不透明の改質対象物に対しても好適に適用できる。
光重合開始剤としては、例えば、カルボニル化合物、テトラエチルチウラムジスルフィドなどの有機硫黄化合物、過硫化物、レドックス系化合物、アゾ化合物、ジアゾ化合物、ハロゲン化合物、光還元性色素などが挙げられる。なかでも、カルボニル化合物が好ましい。
光重合開始剤としてのカルボニル化合物としては、ベンゾフェノン及びその誘導体(ベンゾフェノン系化合物)が好ましく、例えば、下記式で表されるベンゾフェノン系化合物を好適に使用できる。
Figure 2017186427
式において、R〜R及びR′〜R′は、同一若しくは異なって、水素原子、アルキル基、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、水酸基、1〜3級アミノ基、メルカプト基、又は酸素原子、窒素原子、硫黄原子を含んでもよい炭化水素基を表し、隣り合う任意の2つが互いに連結し、それらが結合している炭素原子と共に環構造を形成してもよい。
ベンゾフェノン系化合物の具体例としては、ベンゾフェノン、キサントン、9−フルオレノン、2,4−ジクロロベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどが挙げられる。なかでも、良好にポリマーブラシが得られるという点から、ベンゾフェノン、キサントン、9−フルオレノンが特に好ましい。
光重合開始剤としては、重合速度が速い点、及びゴムなどに吸着及び/又は反応し易い点から、チオキサントン系化合物も好適に使用可能である。例えば、下記式で表される化合物を好適に使用できる。
Figure 2017186427
(式中において、R〜R及びR′〜R′は、同一若しくは異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、又はアリールオキシ基を表す。)
上記式で示されるチオキサントン系化合物としては、チオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,3−ジエチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2−メトキシチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−シクロヘキシルチオキサントン、4−シクロヘキシルチオキサントン、2−ビニルチオキサントン、2,4−ジビニルチオキサントン2,4−ジフェニルチオキサントン、2−ブテニル−4−フェニルチオキサントン、2−メトキシチオキサントン、2−p−オクチルオキシフェニル−4−エチルチオキサントンなどが挙げられる。なかでも、R〜R及びR′〜R′のうちの1〜2個、特に2個がアルキル基により置換されているものが好ましく、2,4−Diethylthioxanthone(2,4−ジエチルチオキサントン)がより好ましい。
ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物などの光重合開始剤の改質対象物の外表面、必要に応じて内表面への吸着方法としては、例えば、ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物については、対象物の表面部位を、ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物を有機溶媒に溶解させて得られた溶液で処理することで外表面、必要に応じて内表面に吸着させ、更に必要に応じて有機溶媒を乾燥により蒸発させることにより、外表面、必要に応じて内表面に重合開始点が形成される。表面処理方法としては、該ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物溶液を改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に接触させることが可能であれば特に限定されず、例えば、該ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物溶液の塗布、吹き付け、該溶液中への浸漬などが好適である。更に、光重合開始剤の吸着は、改質対象物表面の一部でもよい。前記溶媒としては、メタノール、エタノール、アセトン、ベンゼン、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、THFなどを使用できるが、改質対象物を膨潤させない点、乾燥・蒸発が早い点でアセトンが好ましい。
また、前記のとおり、改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に光重合開始剤を吸着させた後、更に300〜400nmのUV光を照射し、該外表面、必要に応じて該内表面上の光重合開始剤から重合開始点を形成させることも可能であるが、この場合のUV光照射については公知の方法を採用でき、例えば、後述の工程2のUV光照射と同様の方法で実施できる。
工程2では、チューブ状改質対象物の外側(側面の外側)から、外表面(側面の外表面)に300〜400nmのUV光を照射して、工程1で形成された重合開始点からラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、チューブ状改質対象物の少なくとも内表面(側面の内表面)にポリマー鎖を成長させる。特に、外表面への光照射により、外表面にラジカルが生成すると共に、生成したラジカルの一部をチューブ状改質対象物の内表面に周り込ませ(移動させ)、更に、移動したラジカルを用いて内表面からラジカル重合を進行させることも可能となるため、内表面にもポリマー鎖を形成できる。これにより、不透明の改質対象物を適用した場合にも、内表面にポリマー鎖を形成できる。従って、チューブ状改質対象物の外表面だけでなく、内表面にも高分子が充分に固定され、結果、優れた潤滑性や、潤滑性の繰り返し移動に対する耐久性を付与できる。
モノマーとしては、例えば、アルカリ金属含有モノマー(分子中にアルカリ金属を含むモノマー)、双性イオン性モノマー(双生イオン性基含有化合物:永久陽電荷の中心及び陰電荷の中心を有する化合物)、ハロゲン含有モノマー(分子中にハロゲンを含むモノマー)などを好適に使用できる。これらは単独で用いても2種以上を併用してもよい。なお、アルカリ金属及びハロゲンを含むモノマー(アルカリ金属含有モノマー、ハロゲン含有モノマーのいずれにも該当)等、アルカリ金属含有モノマー、双性イオン性モノマー、ハロゲン含有モノマーの2種以上に同時に該当する場合、いずれのモノマーにも含まれる。モノマーは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
アルカリ金属含有モノマーとしては、アクリル酸アルカリ金属塩(アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウムなど);メタクリル酸アルカリ金属塩(メタクリル酸ナトリウム、メタクリル酸カリウムなど);イタコン酸アルカリ金属塩(イタコン酸ナトリウム、イタコン酸カリウムなど);3−ビニルプロピオン酸アルカリ金属塩(3−ビニルプロピオン酸ナトリウム、3−ビニルプロピオン酸カリウムなど);ビニルスルホン酸アルカリ金属塩(ビニルスルホン酸ナトリウム、ビニルスルホン酸カリウムなど);2−スルホエチル(メタ)アクリレートアルカリ金属塩(2−スルホエチル(メタ)アクリル酸ナトリウム、2−スルホエチル(メタ)アクリル酸カリウムなど);3−スルホプロピル(メタ)アクリレートアルカリ金属塩(3−スルホプロピル(メタ)アクリル酸ナトリウム、3−スルホプロピル(メタ)アクリル酸カリウムなど);2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸アルカリ金属塩(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸カリウムなど);スチレンスルホン酸アルカリ金属塩(スチレンスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸カリウムなど);などが挙げられる。なかでも、3−スルホプロピルメタクリル酸カリウムが好ましい。
双性イオン性モノマーとしては、カルボキシベタイン、スルホベタイン、ホスホベタインなどが挙げられる。また、下記式(1)で示される化合物も挙げられ、なかでも、下記式(2)で表される化合物が好適である。
Figure 2017186427
(式中、R11は−H又は−CH、Xは−O−、NH−又はN−、mは1以上の整数、Yは双性イオン性基又はハロゲン基(Cl、Br、Fなど)を表す。)
式(1)において、R11は−CH、Xは−O−、mは1〜10の整数が好ましい。Yで表される双性イオン性基において、カチオンとしては、テトラアルキルアンモニウムなどの第四級アンモニウム、アニオンとしては、カルボン酸、スルホン酸、ホスフェートなどが挙げられる。
Figure 2017186427
(式中、R11は−H又は−CH、p及びqは1以上の整数、Y及びYは反対の電荷を有するイオン性官能基を表す。)
式(2)において、pは2以上の整数が好ましく、2〜10の整数がより好ましい。qは1〜10の整数が好ましく、2〜4の整数がより好ましい。また、好ましいR11は前記と同様である。Y及びYは、前記カチオン、アニオンと同様である。
前記双性イオン性モノマーの好適な代表例としては、下記式(2−1)〜(2−4)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2017186427
(式中、R11は水素原子又はメチル基、p及びqは1〜10の整数を示す。)
Figure 2017186427
(式中、R11は水素原子又はメチル基、p及びqは1〜10の整数を示す。)
Figure 2017186427
(式中、R11は水素原子又はメチル基、R12は炭素数1〜6の炭化水素基、p及びqは1〜10の整数を示す。)
Figure 2017186427
(式中、R11は水素原子又はメチル基、R13、R14及びR15は、同一若しくは異なって炭素数1又は2の炭化水素基、p及びqは1〜10の整数を示す。)
上記式(2−1)で表される化合物としては、ジメチル(3−スルホプロピル)(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アンモニウムベタインなど、式(2−2)で表される化合物としては、ジメチル(2−カルボキシエチル)(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アンモニウムベタインなど、式(2−3)で表される化合物としては、ジメチル(3−メトキシホスホプロピル)(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アンモニウムベタインなど、式(2−4)で表される化合物としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンなどが挙げられる。また、双性イオン性モノマーとしては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルスルホベタインなども挙げられる。なかでも、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンが生体適合性が高い、即ちタンパク吸着性が低いという点で特に好ましい。
ハロゲン含有モノマーは、分子内にハロゲン原子を有するモノマーである。ハロゲン含有モノマーは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
潤滑性、その耐久性の点から、好適なハロゲン含有モノマーとしては、窒素含有モノマー(ハロゲン−窒素含有モノマー)が挙げられ、具体的には、下記式(I)で示される化合物等が好ましい。
Figure 2017186427
(式中、Aは、酸素原子又はNHを表す。Bは、炭素数1〜4のアルキレン基を表す。R101は、水素原子又はメチル基を表す。R102、R103及びR104は、同一若しくは異なって、炭素数1〜4のアルキル基を表す。Xはハロゲンイオンを表す。)
Aは酸素原子が好ましい。Bとしては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等の直鎖、分岐状アルキレン基が挙げられ、なかでも、メチレン基、エチレン基が好ましい。R102〜104としては、メチル基、エチル基、プロピル基等の直鎖、分岐状アルキル基が挙げられ、なかでも、メチル基、エチル基が好ましい。X(ハロゲン原子)としては、フッ素、塩素、臭素等が挙げられ、なかでも、塩素が好ましい。
式(I)で示される窒素含有モノマーとしては、2−(メタクロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウム・クロリド(2−(メタクロイルオキシ)エチルトリメチルアミニウム・クロリド)、2−(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウム・クロリド(2−(アクリロイルオキシ)エチルトリメチルアミニウム・クロリド)、2−(メタクロイルオキシ)エチルジメチルエチルアンモニウム・クロリド(2−(メタクロイルオキシ)エチルジメチルエチルアミニウム・クロリド)、2−(アクリロイルオキシ)エチルジメチルエチルアンモニウム・クロリド(2−(アクリロイルオキシ)エチルジメチルエチルアミニウム・クロリド)等が例示される。
工程2のモノマーのラジカル重合の方法としては、例えば、ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物などが吸着したチューブ状改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に、モノマー(液体)若しくはそれらの溶液を塗工(噴霧)し、又は、該改質対象物をモノマー(液体)若しくはそれらの溶液に浸漬し、改質対象物の外側から外表面にUV光を照射することで、外表面で生成したラジカルによる外表面でのラジカル重合、外表面から内表面に移動したラジカルによる内表面でのラジカル重合、内表面で生成したラジカルによる内表面でのラジカル重合(光ラジカル重合)、等が進行し、改質対象物の外表面、内表面に対して、ポリマー鎖を成長させることができる。更に前記塗工後に、外表面を透明なガラス・PET・ポリカーボネートなどで覆い、その上から紫外線などの光を照射することでそれぞれのラジカル重合(光ラジカル重合)を進行させ、改質対象物の外表面、内表面に対して、ポリマーを成長させることもできる。
塗工(噴霧)溶媒、塗工(噴霧)方法、浸漬方法、照射条件などは、従来公知の材料及び方法を適用できる。なお、ラジカル重合性モノマーの溶液としては、水溶液又は使用する光重合開始剤(ベンゾフェノン系、チオキサントン系化合物など)を溶解しない有機溶媒に溶解させた溶液が使用される。また、ラジカル重合性モノマー(液体)、その溶液として、4−メチルフェノールなどの公知の重合禁止剤を含むものも使用できる。
本発明では、モノマー(液体)若しくはその溶液の塗布後又はモノマー若しくはその溶液への浸漬後、光照射することでモノマーのラジカル重合が進行するが、主に紫外光に発光波長をもつ高圧水銀灯、メタルハライドランプ、LEDランプなどのUV照射光源を好適に利用できる。照射光量は、重合時間や反応の進行の均一性を考慮して適宜設定すればよい。また、反応容器内や反応筒内における酸素などの活性ガスによる重合阻害を防ぐために、光照射時又は光照射前において、反応容器内、反応筒内や反応液中の酸素を除くことが好ましい。そのため、反応容器内、反応筒内や反応液中に窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガスを導入して酸素などの活性ガスを反応系外に排出し、反応系内を不活性ガス雰囲気に置換すること、などが適宜行われている。更に、酸素などの反応阻害を防ぐために、UV照射光源をガラスやプラスチックなどの反応容器と反応液や改質対象物の間に空気層(酸素含有量が15%以上)が入らない位置に設置する、などの工夫も適宜行われる。
紫外線の波長は、300〜400nmである。これにより、チューブ状改質対象物の外表面、内表面に良好にポリマー鎖を形成できる。光源としては高圧水銀ランプや、365nmの中心波長を持つLED、375nmの中心波長を持つLED、385nmの中心波長を持つLEDなどを使用することが出来る。355〜390nmのLED光を照射することがより好ましい。特に、ベンゾフェノンの励起波長366nmに近い365nmの中心波長を持つLEDなどが効率の点から好ましい。波長が300nm未満では、改質対象物の分子を切断させて、ダメージを与える可能性があるため、300nm以上の光が好ましく、改質対象物のダメージが非常に少ないという観点から、355nm以上の光が更に好ましい。一方、400nmを超える光では、光重合開始剤が活性されにくく、重合反応が進みにくいため、400nm以下の光が好ましい。なお、LED光は波長が狭く、中心波長以外の波長が出ない点で好適であるが、水銀ランプ等でもフィルターを用いて、300nm未満の光をカットすれば、LED光と同様の効果を得ることも可能である。
本発明では、波長300〜400nmの光照射時間を短時間化し、生産性よくポリマー鎖を形成できる。例えば、光照射時間を3〜120分間にすることが可能であり、5〜100分間、10〜60分間に短縮化することもできる。
本発明はまた、チューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、光重合開始剤の存在下で、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射してモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程Iを含む表面改質方法である。具体的には、開始剤としての光重合開始剤の存在下において、チューブ状改質対象物の外表面(側面の外表面)にUV光を照射して、ラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、チューブ状改質対象物の少なくとも内表面(側面の内表面)にポリマー鎖を成長させる。
特に、外表面への光照射により、外表面にラジカルが生成すると共に、生成したラジカルの一部をチューブ状改質対象物の内表面に周り込ませ(移動させ)、更に、移動したラジカルを用いて内表面からラジカル重合を進行させることも可能となるため、内表面にもポリマー鎖を形成できる。これにより、不透明の改質対象物を適用した場合にも、内表面にポリマー鎖を形成できる。従って、チューブ状改質対象物の外表面だけでなく、内表面にも高分子が充分に固定され、結果、優れた潤滑性や、潤滑性の繰り返し移動に対する耐久性を付与できる。なお、工程Iで使用されるチューブ状改質対象物、光重合開始剤、モノマーとしては、前記と同様のものを使用できる。
例えば、工程Iは、チューブ状改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に光重合開始剤及びモノマーを接触させた後、300〜400nmのLED光を照射することで、外表面で生成したラジカルによる外表面でのラジカル重合、外表面から内表面に移動したラジカルによる内表面でのラジカル重合、内表面で生成したラジカルによる内表面でのラジカル重合(光ラジカル重合)、等が進行し、改質対象物の外表面、内表面に対して、ポリマー鎖を成長させることができる。
工程Iのモノマーのラジカル重合の方法としては、チューブ状改質対象物の外表面、必要に応じて内表面に、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物などの光重合開始剤を含むモノマー(液体)若しくはそれらの溶液を塗工(噴霧)し、又は、該改質対象物を光重合開始剤を含むモノマー(液体)若しくはそれらの溶液に浸漬し、改質対象物の外側から外表面に紫外線などの光を照射することで、それぞれのラジカル重合(光ラジカル重合)が進行し、改質対象物の外表面、内表面に対して、ポリマー鎖を成長させることができる。更に前記と同様、外表面を透明なガラス・PET・ポリカーボネートなどで覆い、その上から紫外線などの光を照射する方法なども採用できる。なお、塗工(噴霧)溶媒、塗工(噴霧)方法、浸漬方法、照射条件などは、前述と同様の材料及び方法を適用できる。また、前記と同様、波長300〜400nmの光照射時間を3〜120分間、5〜100分間、10〜60分間に短縮化することも可能である。
工程2、工程Iでは、2種以上のモノマーを同時にラジカル重合させてもよい。更に、チューブ状改質対象物の外表面、内表面に複数のポリマー鎖を成長させてもよい。本発明の表面改質方法は、ポリマー鎖間を架橋してもよい。この場合、ポリマー鎖間には、イオン架橋、酸素原子を有する親水性基による架橋、ヨウ素などのハロゲン基による架橋が形成されてもよい。
チューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーに前記表面改質方法を適用することで、表面改質弾性体が得られる。例えば、水存在下での潤滑性に優れた表面改質弾性体が得られる。該表面改質弾性体の好ましい例としては、ポリマーブラシ(高分子ブラシ)が挙げられる。ここで、ポリマーブラシとは、表面開始リビングラジカル重合によるgrafting fromのグラフトポリマーを意味する。また、グラフト鎖は、チューブ状改質対象物の外表面、内表面から略垂直方向に配向しているものがエントロピーが小さくなり、グラフト鎖の分子運動が低くなることにより、潤滑性が得られて好ましい。更に、ブラシ密度として、0.01chains/nm以上である準濃度及び濃度ブラシが好ましい。
また、チューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーに前記表面改質方法を適用することで、少なくともチューブ状改質対象物の内表面の一部が改質されたカテーテルなどの医療用具を製造できる。改質は、少なくともカテーテルなどの医療用具の表面の水存在下での潤滑性を必要とする箇所に施されていることが好ましく、表面全体に施されていてもよい。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(実施例1)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)の内外表面にベンゾフェノンの3wt%アセトン溶液を塗布して、ベンゾフェノンを吸着させ、乾燥した。
その後、3−スルホプロピルメタクリル酸カリウム水溶液(1.25M)の入ったガラス反応容器に浸漬し、ゴムで蓋をし、アルゴンガスを導入して120分間バブリングをし、酸素を追い出した。
ガラス反応容器を回転させながら、365nmの波長を持つLED光をチューブ外側から45分照射してラジカル重合を行い、チューブ内外表面にポリマー鎖を成長させ、表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例2)
ベンゾフェノンに代えて2,4−ジエチルチオキサントンを用い、LED光の照射時間を45分から20分に変更した以外は、実施例1と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例3)
3−スルホプロピルメタクリル酸カリウムに代えて2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを用いた以外は、実施例1と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例4)
3−スルホプロピルメタクリル酸カリウムに代えて2−(メタクロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウム・クロリドを用いた以外は、実施例2と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例5)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)に代えて、黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:10cm、内径:7mm、外径:10mm)を用いた以外は、実施例3と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例6)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)に代えて、黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:30cm、内径:7mm、外径:10mm)を用いた以外は、実施例3と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例7)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)に代えて、黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:1mm、外径:2mm)を用いた以外は、実施例3と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例8)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)に代えて、黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ウレタン、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)を用いた以外は、実施例1と同様にして表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(実施例9)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)を、3−スルホプロピルメタクリル酸カリウム水溶液(1.25M)にベンゾフェノン濃度が0.003Mになるように添加・調整した水溶液の入ったガラス反応容器に浸漬し、ゴムで蓋をし、アルゴンガスを導入して120分間バブリングをし、酸素を追い出した。ガラス反応容器を回転させながら、365nmの波長を持つLED光を90分照射してラジカル重合を行い、チューブ内外表面にポリマー鎖を成長させ、表面改質弾性体(ポリマーブラシ)を得た。
(比較例1)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)そのものを使用した。
(比較例2)
黒色チューブ状熱可塑性エラストマー(材質:ナイロン6、長さ:5cm、内径:7mm、外径:10mm)の内外表面に、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸(IPS社製GANTREZ−AN16)の5%メタノール溶液でコーティングしたものを使用した。なお、血管カテーテルによく使用される材料がナイロンであり、表面の潤滑性を出すための標準的な潤滑剤がメチルビニルエーテル−無水マレイン酸である。
実施例、比較例で作製した表面改質弾性体を以下の方法で評価し、結果を表1に示した。
(潤滑性)
チューブを切断し、内外表面を露出させ、水を付け、表面の滑り性について、人の指による感応評価を行った。滑り性が良いものを5点、滑り性が悪く滑らないものを1点とする基準において、10人が感応評価を行い、その平均値を算出した。
(潤滑性の耐久性)
チューブ内外表面に水を付けた後、チューブを指で挟んで移動させるというサイクルを100回繰り返した後、再度、前記潤滑性の評価に従って10人が感応評価を行い、その平均値及び初期潤滑性からの低下率を算出した。
Figure 2017186427
表1の結果から、実施例のチューブ内表面及び外表面は、潤滑性が高く、耐久性も良好で、かつ潤滑性の低下が非常に少なかった。一方、チューブ自体の比較例1は、内外表面とも潤滑性が非常に悪く、汎用品の比較例2は、初期の潤滑性はある程度高いものの、耐久性が低く、潤滑性の低下が非常に大きかった。
従って、3−スルホプロピルメタクリル酸カリウム、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、2−(メタクロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウム・クロリドなどのモノマーを用いて、血管カテーテル等の内外表面にポリマー鎖を形成することにより、外表面だけでなく、内表面にも十分な潤滑性を付与すると同時に、その耐久性の付与も可能であることが明らかとなった。
11 側面
12 開口部
13 内部

Claims (8)

  1. 側面に開口部を有してもよいチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、
    前記改質対象物の少なくとも外表面に重合開始点を形成する工程1と、
    前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射して、前記重合開始点からラジカルを生成させてモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程2とを含む表面改質方法。
  2. チューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーを改質対象物とする表面改質方法であって、
    光重合開始剤の存在下で、前記改質対象物の前記外表面に300〜400nmのUV光を照射してモノマーをラジカル重合させ、前記改質対象物の少なくとも内表面にポリマー鎖を成長させる工程Iを含む表面改質方法。
  3. 前記改質対象物は、透明、半透明又は不透明のチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーであり、
    前記工程1において、前記改質対象物の外表面の他、内表面にも重合開始点を形成させるものである請求項1記載の表面改質方法。
  4. 前記改質対象物は、透明、半透明又は不透明のチューブ状加硫ゴム又は熱可塑性エラストマーであり、
    前記工程2又はIにおいて、前記改質対象物の内表面の他、外表面にもポリマー鎖を成長させるものである請求項1〜3のいずれかに記載の表面改質方法。
  5. 前記光重合開始剤は、ベンゾフェノン系化合物及び/又はチオキサントン系化合物である請求項2記載の表面改質方法。
  6. 前記モノマーは、アルカリ金属含有モノマー、ハロゲン含有モノマー及び双性イオン性モノマーからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1〜5のいずれかに記載の表面改質方法。
  7. 前記改質対象物の少なくとも前記内表面の一部を改質し、水存在下での潤滑性を付与する請求項1〜6のいずれかに記載の表面改質方法。
  8. 前記改質対象物がカテーテルである請求項1〜7のいずれかに記載の表面改質方法。
JP2016075395A 2016-04-04 2016-04-04 表面改質方法 Active JP6790427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075395A JP6790427B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 表面改質方法
EP17154198.0A EP3228638B1 (en) 2016-04-04 2017-02-01 Surface modification method
US15/450,861 US20170283572A1 (en) 2016-04-04 2017-03-06 Surface modification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075395A JP6790427B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 表面改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186427A true JP2017186427A (ja) 2017-10-12
JP6790427B2 JP6790427B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=58108416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075395A Active JP6790427B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 表面改質方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170283572A1 (ja)
EP (1) EP3228638B1 (ja)
JP (1) JP6790427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200094202A (ko) * 2017-12-27 2020-08-06 일디즈 테크닉 유니버시티 광개시제 및 라텍스의 광-가황

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7265849B2 (ja) * 2018-09-14 2023-04-27 京セラ株式会社 医療部材の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US518A (en) * 1837-12-15 Improvement in horizontal water-wheels
US468A (en) * 1837-11-20 Thomas french
JPH07100744B2 (ja) 1990-11-30 1995-11-01 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具およびその製造方法
EP1149598A3 (en) * 2000-04-27 2002-03-06 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter and medical tube
US7374711B2 (en) * 2002-10-10 2008-05-20 Apex Medical Technologies, Inc. Accelerator-free thin-walled rubber vulcanizates from latex
DK1957130T3 (da) 2005-12-09 2010-11-22 Dsm Ip Assets Bv Hydrofilt overtræk omfattende en polyelektrolyt
JP5477071B2 (ja) 2010-03-12 2014-04-23 ニプロ株式会社 湿潤時に潤滑性を有する医療用具
AU2012352056B2 (en) * 2011-12-14 2015-10-01 Arrow International, Inc. Surface modification for catheters comprised of multiple materials
JP5763565B2 (ja) * 2012-02-02 2015-08-12 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP5812935B2 (ja) * 2012-05-16 2015-11-17 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP6063167B2 (ja) * 2012-08-02 2017-01-18 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP6030374B2 (ja) * 2012-08-02 2016-11-24 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法並びに表面改質弾性体、注射器用ガスケット及びタイヤ
JP6053482B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-27 住友ゴム工業株式会社 注射器用ガスケットの製造方法
JP5816222B2 (ja) * 2013-04-25 2015-11-18 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質弾性体
JPWO2014203668A1 (ja) * 2013-06-20 2017-02-23 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質体
JP6282856B2 (ja) * 2013-12-10 2018-02-21 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質弾性体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200094202A (ko) * 2017-12-27 2020-08-06 일디즈 테크닉 유니버시티 광개시제 및 라텍스의 광-가황
KR102474200B1 (ko) 2017-12-27 2022-12-02 일디즈 테크닉 유니버시티 광개시제 및 라텍스의 광-가황

Also Published As

Publication number Publication date
EP3228638A1 (en) 2017-10-11
JP6790427B2 (ja) 2020-11-25
US20170283572A1 (en) 2017-10-05
EP3228638B1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816222B2 (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体
JPWO2014203668A1 (ja) 表面改質方法及び表面改質体
CN106474568B (zh) 表面改性金属及金属表面的改性方法
JPWO2016042912A1 (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体
US10214608B2 (en) Surface modification method and surface-modified body
WO2015087656A1 (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP6362224B2 (ja) 表面改質方法
JP2017043716A (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP6790427B2 (ja) 表面改質方法
JP6613692B2 (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP6338504B2 (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体
JP6352706B2 (ja) 表面改質方法及び表面改質弾性体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150