JP2017183627A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017183627A
JP2017183627A JP2016071864A JP2016071864A JP2017183627A JP 2017183627 A JP2017183627 A JP 2017183627A JP 2016071864 A JP2016071864 A JP 2016071864A JP 2016071864 A JP2016071864 A JP 2016071864A JP 2017183627 A JP2017183627 A JP 2017183627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
sic substrate
substrate
substrate processing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016071864A
Other languages
English (en)
Inventor
小川 秀明
Hideaki Ogawa
秀明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016071864A priority Critical patent/JP2017183627A/ja
Publication of JP2017183627A publication Critical patent/JP2017183627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を効率的に形成できる基板処理方法を提供する。【解決手段】基板処理方法は、SiC基板の第1面に金属膜を形成する形成工程と、前記SiC基板の前記第1面とは反対側の第2面に対して紫外光を照射することにより、前記金属膜と前記SiC基板との間に金属シリサイド層を形成するシリサイド化工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、SiC基板を処理するための基板処理方法と基板処理装置とに関する。
近年、SiC(シリコンカーバイド)基板を用いて、各種デバイス(LEDやパワー半導体装置)を製造することが行われている。
SiC基板を用いてデバイスを製造する場合にも、Si基板を用いてデバイスを製造する場合と同様に、オーミックコンタクトを実現するために、基板・金属膜界面に金属シリサイド層が形成されている。また、SiC基板を用いる場合における金属シリサイド層の形成にも、Si基板を用いる場合と同様に、窒素雰囲気でアニーリングするといった方法や、シリサイド化する金属膜に対してUV(紫外線)レーザを照射するといった方法(例えば、特許文献1参照)が採用されている。
特表2007−534143号広報
UVレーザを用いれば、比較的に簡単にSiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を形成できるが、より効率的にSiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を形成できることが望まれる。
そこで、本発明の目的は、SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を効率的に形成できる基板処理方法及び基板処理装置を提供することにある。
発明者は、SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層をより効率的に形成できるようにするために鋭意研究を行った結果、SiC基板の紫外光の吸収係数が金属膜のそれに比して極めて小さいため、SiC基板を通過させる形で紫外光をSiC基板・金属膜界面に照射した方が、金属膜側から紫外光を照射するよりも、効率的に(エネルギーロスが少ない形で)、SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を形成できることを見出した。
そのため、本発明の基板処理方法では、SiC基板の第1面に金属膜を形成する形成工程と、前記SiC基板の前記第1面とは反対側の第2面に対して紫外光を照射することにより、前記金属膜と前記SiC基板との間に金属シリサイド層を形成するシリサイド化工程とにより、SiC基板が処理される。
本発明の基板処理方法におけるシリサイド化工程は、前記SiC基板の前記第2面に紫外線レーザを照射する工程であっても、レーザ以外の紫外光を照射する工程であっても良い。
SiC基板の第2面に紫外線レーザを照射するシリサイド化工程を採用する場合には、シリサイド化工程時に、前記SiC基板の前記第2面の、前記第1面側に前記金属膜が存在している部分だけに対して紫外線レーザが照射されるようにしておくことが好ましい。なお、そのようにしておけば、無駄な紫外線レーザの照射により消費電力が増えることを
抑止できることになる。
本発明の基板処理方法の形成工程による金属膜の形成方法は、特に限定されない。また、形成工程にて形成される金属膜は、金属と有機物とを含む膜、換言すれば、シリサイド化工程の完了後に、金属(例えば、Ni、Pt、Ti)膜となる膜であっても良い。従って、形成工程は、金属ナノ粒子インク等の金属インクの印刷により前記金属膜を形成する工程であっても良い。
また、本発明の基板処理装置は、SiC基板の第1面に金属膜を形成する形成手段と、前記SiC基板の前記第1面とは反対側の第2面に紫外光を照射することにより、前記金属膜と前記SiC基板との間に金属シリサイド層を形成するシリサイド化手段と、を備える。
すなわち、本発明の基板処理装置は、SiC基板を通過させる形で紫外光をSiC基板・金属膜界面に照射する構成を有する。上記したように、SiC基板の紫外光の吸収係数が金属膜のそれに比して極めて小さい。従って、本発明の基板処理装置によれば、効率的に(エネルギーロスが少ない形で)、SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を形成することができる。
本発明の基板処理装置のシリサイド化手段は、前記SiC基板の前記第2面に対して紫外線レーザを照射する手段であっても、SiC基板の第2面に対して紫外線レーザ以外の紫外光を照射する手段であっても良い。SiC基板の第2面に紫外線レーザを照射するシリサイド化手段を採用する場合には、無駄な紫外線レーザの照射により消費電力が増えることを抑止するために、シリサイド化手段により、前記SiC基板の前記第2面の、前記第1面側に前記金属膜が存在している部分だけに対して紫外線レーザが照射されるようにしておくことが好ましい。
本発明の基板処理装置の形成手段としては、例えば、金属インクの印刷により前記金属膜を形成する手段を採用することができる。
本発明によれば、SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を効率的に形成することができる。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置の概略構成図である。 実施形態に係る基板処理装置による、SiC基板へのUVレーザの照射法を説明するための図である。 基板処理装置の変形例の説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す。
本実施形態に係る基板処理装置は、0.2〜0.3mm程度の厚さのSiC基板30を処理するための装置として開発したものである。図示してあるように、本実施形態に係る基板処理装置は、グラビア印刷機10、レーザ照射装置20及びコントローラ25を備える。また、基板処理装置は、グラビア印刷機10からレーザ照射装置20へSiC基板30を搬送するための搬送装置(図示略)も備えている。
コントローラ25は、CPU、ROM、RAM等から構成された、基板処理装置の各部を統合的に制御するユニットである。
グラビア印刷機10は、インキパン18内の金属インク11の印刷により、SiC基板30の一方の面(図1における下側の面;以下、第1面と表記する)に金属膜31を形成する装置である。なお、グラビア印刷機10により形成される金属膜31は、金属インク11の膜、すなわち、金属と有機物とを含む膜である。
図示してあるように、グラビア印刷機10は、グラビア版胴12と、SiC基板30をグラビア版胴12に対して押し付けるための圧胴13とを備える。グラビア版胴12の表面(図では、2箇所)には、SiC基板30の第1面上に形成すべき金属膜31のパターン(数及び形状)通りのパターンで凹部(セル)が形成されている。
また、グラビア印刷機10による金属膜31の形成(印刷)時には、コントローラ25の制御により、グラビア版胴12が、図中の矢印で示した方向に回転されて、インキパン18内の金属インク11が各凹部内に充填される。そして、余分な金属インク11がドクターブレード15により除去されてから、各凹部内の金属インク11がSiC基板30の第1面上に印刷される。
金属インク11としては、Ni(ニッケル)膜、Pt(白金)膜、Ti(チタン)膜等を形成できるインクが使用される。また、金属インク11としては、通常、金属ナノ粒子インクが使用されるが、金属インク11は、金属ナノ粒子インク以外の金属インクであっても良い。
レーザ照射装置20は、金属膜31をシリサイド化すると共に金属膜31から有機物を除去するための装置であり、UV(紫外線)レーザ源、UVレーザ源からのUVレーザをスキャンするためのスキャン機構等を備えている。図示してあるように、本実施形態に係る基板処理装置のレーザ照射装置20は、下方に向かってUVレーザを照射する装置となっている。
グラビア印刷機10により、第1面に金属膜31が形成されたSiC基板30は、第1面が下方を向いた状態で、搬送装置(図示略)によってグラビア印刷機10からレーザ照射装置20に搬送される。そして、レーザ照射装置20内で、SiC基板30の第1面とは反対側の面(図1における上側の面;以下、第2面と表記する)にUVレーザが照射されて、金属膜31から有機物が除去されて金属膜31が焼結すると共に、SiC基板30と金属膜31との界面に金属シリサイド層が形成される。
なお、コントローラ25は、SiC基板30の第2面へのUVレーザ照射時、レーザ照射装置20を図2に示したように制御するように、構成(プログラミング)されている。すなわち、コントローラ25は、予め与えられている、金属膜31が形成されている領域についての位置情報に基づき、スキャン機構によるUVレーザの照射先が、第1面側に金属膜31が存在している部分を通過している間だけUVレーザが出力される(ONされる)ように、レーザ照射装置20を制御する。
レーザ照射装置20のUVレーザ源(UVレーザ発信器)は、UVレーザを発振できるものであれば、ガスレーザであっても固体レーザであっても良い。また、UVレーザ源は、連続レーザであっても、フェムト秒レーザ等のパルスレーザであっても良い。なお、SiC基板30の第2面に照射するUVレーザのパワー密度は、SiC基板30の厚さや形成する金属膜31の種類に基づき実験等により定めておけば良い。例えば、SiC基板30の厚さが0.2〜0.3mm程度であり、SiC基板30との間にNiシリサイド層を
備えた、およそ60nm厚のNi膜を形成する場合には、UVレーザのパワー密度を、1〜5J/cm2としておくことが出来る。
以上、説明したように、本実施形態に係る基板処理装置は、SiC基板30を通過させる形でUVレーザをSiC基板30と金属膜31との界面に照射することにより、当該界面に金属シリサイド層を形成する構成を有している。Si基板の紫外光の吸収係数は、金属膜の紫外光の吸収係数と同程度であるが、SiC基板の紫外光の吸収係数は、金属膜の紫外光の吸収係数に比して極めて小さい。例えば、波長355nmの紫外光に対するSi、Niの吸収係数は、それぞれ、0.106636[cm-1]、0.074652[cm-1]であるが、波長355nmの紫外光に対するSiCの吸収係数は、0.000102[cm-1]である。
そのため、Si基板・金属膜界面をUVレーザによりシリサイド化する場合には、第1面(金属膜が形成されている面)側からUVレーザを照射した方が、良い(照射するUVレーザのパワー密度が少なくて済む)ことになるが、SiC基板・金属膜界面をUVレーザによりシリサイド化する場合には、第2面側からUVレーザを照射した方が良いことになる。そして、本実施形態に係る基板処理装置は、第2面側からUVレーザを照射する装置なのであるから、本実施形態に係る基板処理装置によれば、効率的に(エネルギーロスが少ない形で)、SiC基板・金属膜界面に金属シリサイド層を形成することができる。
《変形例》
上記した実施形態に係る基板処理装置は、各種の変形を行えるものである。例えば、上記した基板処理装置は、SiC基板30の下面(鉛直方向下側の面)に金属膜31を形成する装置であったが、基板処理装置を、SiC基板30の上面に金属膜31を形成する装置に変形することが出来る。SiC基板30の上面に金属膜31を形成する基板処理装置としては、図3に示した構成を有する装置、すなわち、紫外光の透過率が高い材料(石英ガラス等)製の部分35aを有するステージ35上に載置されたSiC基板30の上面(第1面)に金属膜31を印刷し、ステージ35の移動後に部分35aを通してSiC基板30の下面(第2面)側からUVレーザを照射する装置を例示できる。
上記した基板処理装置は、グラビア印刷により、SiC基板30の第1面に金属膜31を形成する装置であったが、基板処理装置を、グラビア印刷以外の印刷(凸版印刷、平版印刷等)により金属膜31を形成する装置に変形しても良い。また、基板処理装置を、印刷以外の方法(蒸着法)等により金属膜31を形成する装置に変形しても良い。
また、UVレーザではない紫外光をSiC基板30の第2面に照射する装置に基板処理装置を変形しても、SiC基板30と金属膜31との間の界面を、SiC基板30の第1面に同じ紫外光を照射する装置よりも効率良くシリサイド化できる基板処理装置を得ることが出来る。
10 グラビア印刷機
11 金属インク
12 グラビア版胴
13 圧胴
15 ドクターブレード
18 インキパン
20 レーザ照射装置
25 コントローラ
30 SiC基板
31 金属膜
35 ステージ

Claims (8)

  1. SiC基板の第1面に金属膜を形成する形成工程と、
    前記SiC基板の前記第1面とは反対側の第2面に対して紫外光を照射することにより、前記金属膜と前記SiC基板との間に金属シリサイド層を形成するシリサイド化工程と、
    を含むことを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記シリサイド化工程が、前記SiC基板の前記第2面に紫外線レーザを照射する工程である
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記シリサイド化工程が、前記SiC基板の前記第2面の、前記第1面側に前記金属膜が存在している部分だけに対して紫外線レーザを照射する工程である
    ことを特徴とする請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記形成工程が、金属インクの印刷により前記金属膜を形成する工程である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. SiC基板の第1面に金属膜を形成する形成手段と、
    前記SiC基板の前記第1面とは反対側の第2面に紫外光を照射することにより、前記金属膜と前記SiC基板との間に金属シリサイド層を形成するシリサイド化手段と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  6. 前記シリサイド化手段は、前記SiC基板の前記第2面に対して紫外線レーザを照射する
    ことを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記シリサイド化手段は、前記SiC基板の前記第2面の、前記第1面側に前記金属膜が存在している部分だけに対して紫外線レーザを照射する
    ことを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記形成手段は、金属インクの印刷により前記金属膜を形成する
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2016071864A 2016-03-31 2016-03-31 基板処理方法及び基板処理装置 Pending JP2017183627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071864A JP2017183627A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 基板処理方法及び基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071864A JP2017183627A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017183627A true JP2017183627A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60006402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071864A Pending JP2017183627A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017183627A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284436A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーミック電極形成方法
JP2004531894A (ja) * 2001-06-15 2004-10-14 クリー インコーポレイテッド 紫外線発光ダイオード
JP2005019840A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 New Japan Radio Co Ltd 光半導体装置
JP2010205824A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011091100A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012209465A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toppan Printing Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法及びそれに用いる製造装置
US20160079085A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 SCREEN Holdings Co., Ltd. Semiconductor manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284436A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーミック電極形成方法
JP2004531894A (ja) * 2001-06-15 2004-10-14 クリー インコーポレイテッド 紫外線発光ダイオード
JP2005019840A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 New Japan Radio Co Ltd 光半導体装置
JP2010205824A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011091100A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012209465A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toppan Printing Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法及びそれに用いる製造装置
US20160079085A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 SCREEN Holdings Co., Ltd. Semiconductor manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yuan et al. Heteroepitaxial patterned growth of vertically aligned and periodically distributed ZnO nanowires on GaN using laser interference ablation
US7282456B2 (en) Self-repair and enhancement of nanostructures by liquification under guiding conditions
Wang et al. Synthesis of layer‐tunable graphene: a combined kinetic implantation and thermal ejection approach
JP2008280562A (ja) 金属表面加工装置及び方法
US20140345646A1 (en) Apparatus and method for cleaning photomask
Yu et al. Rapid sintering of copper nano ink using a laser in air
JP2007103914A (ja) モールド、インプリント装置及びデバイスの製造方法
JP2005039203A (ja) 露光用マスク、露光用マスクの設計方法及び製造方法、露光方法及び装置、パターン形成方法、デバイスの作製方法
JP2001332484A (ja) パターン処理方法
TW200922898A (en) Method for manufacturing glass cliche using laser etching and apparatus for laser irradiation therefor
Nakajima et al. Generation of micro/nano hybrid surface structures on copper by femtosecond pulsed laser irradiation
US7282446B2 (en) Method of manufacturing self-ordered nanochannel-array and method of manufacturing nanodot using the nanochannel-array
Auyeung et al. Spatially modulated laser pulses for printing electronics
KR100951778B1 (ko) 레이저 프린팅에 의한 박막 패터닝 방법
JP2017183627A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2014111816A (ja) 金属表面加工品及びその装置と方法
CN109425612B (zh) 检查用晶片和能量分布的检查方法
Pérez-Mas et al. Graphene patterning by nanosecond laser ablation: The effect of the substrate interaction with graphene
WO2014112554A1 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
Shin et al. Photoresist-free lithographic patterning of solution-processed nanostructured metal thin films
JP2006140230A (ja) レーザ照射装置及びレーザ照射方法
Mäder et al. Large area metal dot matrices made by diffraction mask projection laser ablation
EP1346847A3 (en) Printing press, and apparatus and process for regenerating printing plate
US20080314272A1 (en) Printing method and apparatus
KR101758304B1 (ko) 다양한 기판에 활용 가능한 광소결 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200811