JP2017181820A - 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス - Google Patents

曲面ディスプレイを備えた車載デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017181820A
JP2017181820A JP2016069545A JP2016069545A JP2017181820A JP 2017181820 A JP2017181820 A JP 2017181820A JP 2016069545 A JP2016069545 A JP 2016069545A JP 2016069545 A JP2016069545 A JP 2016069545A JP 2017181820 A JP2017181820 A JP 2017181820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding portion
curved display
light shielding
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016069545A
Other languages
English (en)
Inventor
将史 平田
Masashi Hirata
将史 平田
洋昭 後藤
Hiroaki Goto
洋昭 後藤
武志 荒牧
Takeshi Aramaki
武志 荒牧
允史 久野
Masafumi Hisano
允史 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2016069545A priority Critical patent/JP2017181820A/ja
Priority to US15/450,921 priority patent/US10061153B2/en
Publication of JP2017181820A publication Critical patent/JP2017181820A/ja
Priority to US16/050,711 priority patent/US10416490B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】TFT基板及びCF基板の位置ずれに起因する表示品位の低下を抑える。【解決手段】車載デバイスは、曲面ディスプレイと、曲面ディスプレイの周縁に配置された枠体を有する、車両に曲面ディスプレイを取り付けるための本体部品と、を備える。曲面ディスプレイは、互いに対向配置され第1方向に曲げられた2つの基板を含み、一方の基板は、光透過部と遮光部とを含む。遮光部は、第1方向と異なる第2方向に延在する複数の第2遮光部分と、を含み、複数の第2遮光部分は、中央遮光部分と、第1端部遮光部分と、第1方向において中央遮光部分と第1端部遮光部分との間に配置され、中央遮光部分の幅よりも広く第1端部遮光部分の幅以上である中間遮光部分とを含む。枠体は、曲面ディスプレイの周縁で第1方向に延在する第1枠縁部分を含み、第1枠縁部分は、第1基板と同じ方向に向かって突出するように第1方向に湾曲している。【選択図】図10

Description

本発明は、曲面ディスプレイを備えた車載デバイスに関する。
近年、曲面状の表示面を有する液晶曲面ディスプレイが提案されている(例えば特許文献1)。上記液晶曲面ディスプレイでは、一対の基板(薄膜トランジスタ基板(TFT基板)及びカラーフィルタ基板(CF基板))それぞれが曲面状に湾曲するように形成される。
特開2009−92884号公報
ここで、本願発明者らは、曲面状の表示面を有する液晶曲面ディスプレイにおいて、TFT基板とCF基板との位置ずれに起因して表示不良が生じることを見出した。具体的には、上記液晶曲面ディスプレイの製造工程において、TFT基板とCF基板とを貼り合わせて湾曲させた場合に、両基板に延伸応力及び圧縮応力が働き、表示領域における応力分布に応じてTFT基板とCF基板との位置ずれの大きさ(位置ずれ量)が場所ごとに異なり、これにより混色や光漏れが生じ表示ムラが視認されること分かった。図15は、TFT基板とCF基板とを貼り合わせた表示パネルを曲率半径500mmで曲げたときに生じる位置ずれ量のシミュレーションの結果を示す図である。ここでは、横長形状の表示パネルにおいて、左右両端を固定し、長手方向(左右方向)に曲げたときの位置ずれ量を示している。図15に示すように、表示パネルの中央部及び左右端部では、位置ずれ量が小さく、表示パネルの中央部と左右端部との間の領域において、位置ずれ量が大きくなっていることが分かる。上記シミュレーション結果によれば、位置ずれ量が大きい領域において上記表示ムラが顕著になると考察される。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、TFT基板及びCF基板の位置ずれに起因する表示品位の低下を抑えることができる曲面ディスプレイを備えた車載デバイスを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る第1の車載デバイスは、曲面ディスプレイと、前記曲面ディスプレイの周縁に配置された枠体を有する、車両に前記曲面ディスプレイを取り付けるための本体部品と、を備える車載デバイスであって、前記曲面ディスプレイは、第1方向に曲げられた第1基板と、前記第1方向に曲げられ、前記第1基板に対向配置された第2基板と、を含み、前記第1基板は、複数のデータ線と、複数のゲート線とを含み、前記第2基板は、光を透過する複数の光透過部と、該複数の光透過部それぞれの周囲に形成され、光の透過を遮断する遮光部と、を含み、前記遮光部は、前記第1方向に延在する複数の第1遮光部分と、前記第1方向とは異なる第2方向に延在する複数の第2遮光部分と、を含み、前記複数の第2遮光部分は、前記表示面の中央側に配置される中央遮光部分と、前記表示面の前記第1方向の一端部側に配置される第1端部遮光部分と、前記中央遮光部分と前記第1端部遮光部分との間に配置される中間遮光部分とを含み、前記中間遮光部分の前記第1方向の幅は、前記中央遮光部分の前記第1方向の幅よりも広く、かつ、前記第1端部遮光部分の前記第1方向の幅以上であり、前記本体部品の前記枠体は、前記曲面ディスプレイの周縁で前記第1方向に延在する第1枠縁部分を含み、前記第1枠縁部分は、前記曲面ディスプレイの前記第1基板と同じ方向に向かって突出するように前記第1方向に湾曲した第1曲げ領域を含む。
本発明に係る第2の車載デバイスは、曲面ディスプレイと、前記曲面ディスプレイの周縁に配置された枠体を有する、車両に前記曲面ディスプレイを取り付けるための本体部品と、を備える車載デバイスであって、前記曲面ディスプレイは、第1方向に曲げられた第1基板と、前記第1方向に曲げられ、前記第1基板に対向配置された第2基板と、を含み、前記第1基板は、複数のデータ線と、複数のゲート線とを含み、前記第2基板は、光を透過する複数の光透過部と、該複数の光透過部それぞれの周囲に形成され、光の透過を遮断する遮光部と、を含み、前記遮光部は、前記第1方向に延在する複数の第1遮光部分と、前記第1方向とは異なる第2方向に延在する複数の第2遮光部分と、を含み、前記複数の第2遮光部分は、前記表示面の中央側に配置される中央遮光部分と、前記表示面の前記第1方向の一端部側に配置される第1端部遮光部分と、前記中央遮光部分と前記第1端部遮光部分との間に配置される中間遮光部分とを含み、前記中間遮光部分の前記第1方向の幅は、前記中央遮光部分の前記第1方向の幅よりも広く、かつ、前記端部遮光部分の前記第1方向の幅以上であり、前記複数の第1遮光部分は、前記表示面の前記第2方向の一端部側に配置される第3端部遮光部分を含み、前記本体部品の前記枠体は、前記曲面ディスプレイの周縁で前記第3端部遮光部分に対応して位置する第1枠縁部分を含み、前記第1枠縁部分の少なくとも一部は、第3端部遮光部分に平面視で重なっている。
本発明に係る曲面ディスプレイを備えた車載デバイスによれば、曲面ディスプレイにおいて、TFT基板及びCF基板の位置ずれに起因する表示品位の低下を抑えることができる。
本実施形態に係る曲面ディスプレイの全体構成の概略を示す図である。 本実施形態に係る曲面ディスプレイが湾曲した状態を示す断面図である。 本実施形態に係る曲面ディスプレイが湾曲した状態を示す断面図である。 本実施形態に係る曲面ディスプレイの曲げ方向を示す平面図である。 本実施形態に係る曲面ディスプレイの曲げ方向を示す平面図である。 本実施形態に係る表示パネルの画素の構成例を示す平面図である。 図6のA−A断面図である。 図6のB−B断面図である。 本実施形態に係るブラックマトリクスの全体構成を示す平面図である。 図9に示すブラックマトリクスの全体構成おいて左領域の一部を拡大した構成を示す平面図である。 図9に示すブラックマトリクスの全体構成おいて右領域の一部を拡大した構成を示す平面図である。 本実施形態に係る、行方向に隣り合う3つの画素の断面構成を示す図である。 本実施形態に係るブラックマトリクスの幅と、位置ずれ量との関係を示すグラフである。 本実施形態に係るブラックマトリクスの幅と、位置ずれ量との他の関係を示すグラフである。 TFT基板とCF基板とを貼り合わせた表示パネルを曲げたときに生じる位置ずれ量のシミュレーションの結果を示す図である。 図1に示す曲面ディスプレイを搭載した車載デバイスを、車両に搭載した例を示す概略図である。 車載デバイスがCIDとして用いられる例を示した正面図である。 図17に示す車載デバイスの側面図である。 曲面ディスプレイ中のブラックマトリクスと枠体の平面図である。 図19のD−D断面図である。 図20に対応する断面において、枠体の変形例を示す断面図である。 図20に対応する断面において、第1曲げ領域の配置の変形例を示す断面図である。 曲面ディスプレイの他の適用例を示すブロック図である。 曲面ディスプレイのさらに別の適用例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態について、図面を用いて以下に説明する。本発明の実施形態では、曲面ディスプレイとして、液晶表示装置を例に挙げるが、本発明はこれに限定されず、例えば有機EL表示装置等であってもよい。
図1は、本実施形態に係る曲面ディスプレイの概略構成を示す図である。曲面ディスプレイ1は、画像を表示する表示パネル10と、表示パネル10を駆動する駆動回路(データ線駆動回路20、ゲート線駆動回路30等)と、駆動回路を制御する制御回路40と、表示パネル10に背面側から光を照射するバックライト装置50とを含んで構成されている。駆動回路は、表示パネル10に設けられてもよい。
曲面ディスプレイ1は、図2に示すように、表示面側が凹状となり背面側が凸状となるように湾曲した曲面状の外形、又は、図3に示すように、表示面側が凸状となり背面側が凹状となるように湾曲した曲面状の外形を有している。図2に示す曲面ディスプレイ1では、薄膜トランジスタ基板(TFT基板100)を構成するガラス基板101には延伸応力が働き、カラーフィルタ基板(CF基板200)を構成するガラス基板201には圧縮応力が働く。図3に示す曲面ディスプレイ1では、TFT基板100を構成するガラス基板101には圧縮応力が働き、CF基板200を構成するガラス基板201には延伸応力が働く。尚、詳細は後述するが、TFT基板100及びCF基板200の間には液晶層300が配置されており、TFT基板100及びCF基板200は、液晶層300を挟持しつつシール材60により互いに貼り付け固定されている。
図1に戻り、表示パネル10には、列方向に延在する複数のデータ線11と、行方向に延在する複数のゲート線12とが設けられている。各データ線11と各ゲート線12との各交差部には、薄膜トランジスタ13(TFT)が設けられている。各データ線11及び各ゲート線12は、曲面ディスプレイ1の曲げ方向に応じて湾曲した形状(凸状)に形成される。上記曲げ方向とは、表示面に水平な方向であって、例えば行方向又は列方向をいう。例えば、上記曲げ方向が行方向の場合(図4参照)、データ線11は直線状に形成され、ゲート線12は湾曲状に形成される。また上記曲げ方向が列方向の場合(後述の図5参照)、データ線11は湾曲状に形成され、ゲート線12は直線状に形成される。
表示パネル10には、各データ線11と各ゲート線12との各交差部に対応して、複数の画素14がマトリクス状(行方向及び列方向)に配置されている。表示パネル10を構成するTFT基板100には、各画素14に対応して設けられた複数の画素電極15と、各画素14に共通する1つの共通電極16とが設けられている。共通電極16は、1つの画素14又は複数の画素14ごとに分割して配置されていてもよい。
制御回路40は、外部から入力された入力データ(同期信号、映像信号等)に基づき、データ線駆動回路20及びゲート線駆動回路30の駆動タイミングを制御するための各種の制御信号と、表示パネル10の表示領域に表示する画像に対応する画像データとを出力する。
データ線駆動回路20は、制御回路40から入力された制御信号及び画像データに基づいて、各データ線11にデータ信号(データ電圧)を出力する。
ゲート線駆動回路30は、外部から入力された電源電圧と、制御回路40から入力された制御信号とに基づいてゲート信号(ゲート電圧)を生成し、各ゲート線12に出力する。
図6は、表示パネル10の画素14の構成例を示す平面図である。図7は図6のA−A断面図であり、図8は図6のB−B断面図である。図6〜図8を参照しつつ、画素14の具体的な構成について説明する。
図6において、隣り合う2本のデータ線11と、隣り合う2本のゲート線12とで区画された領域が1つの画素14に相当する。各画素14には、薄膜トランジスタ13が設けられている。薄膜トランジスタ13は、絶縁膜102(図7、図8参照)上に形成された半導体層21と、半導体層21上に形成されたドレイン電極22及びソース電極23とを含んで構成されている(図6参照)。ドレイン電極22はデータ線11に電気的に接続されており、ソース電極23はスルーホール24を介して画素電極15に電気的に接続されている。
各画素14には、スズ添加酸化インジウム(ITO)等の透明導電膜からなる画素電極15が形成されている。画素電極15は、複数の開口部(スリット)を有しており、ストライプ状に形成されている。開口部の形状は限定されない。各画素14に共通して、表示領域全体にITO等の透明導電膜からなる1つの共通電極16が形成されている。共通電極16における、スルーホール24及び薄膜トランジスタ13のソース電極23に重なる領域には、画素電極15とソース電極23とを電気的に接続させるための開口部(図6の点線囲みに相当)が形成されている。
図7に示すように、表示パネル10は、TFT基板100と、CF基板200と、TFT基板100及びCF基板200の間に挟持される液晶層300と、を含んで構成されている。
TFT基板100では、ガラス基板101上にゲート線12(図8参照)が形成され、ゲート線12を覆うように絶縁膜102が形成されている。絶縁膜102上にはデータ線11(図7参照)が形成され、データ線11を覆うように絶縁膜103が形成されている。絶縁膜103上には共通電極16が形成され、共通電極16を覆うように絶縁膜104が形成されている。絶縁膜104上には画素電極15が形成され、画素電極15を覆うように配向膜105が形成されている。ガラス基板101におけるバックライト装置50側(液晶層300側とは反対側)の面(背面)には偏光板106が貼り付けられている。
CF基板200では、各画素14に対応して配置され、所定の光を透過する複数の光透過部202と、光の透過を遮断するブラックマトリクス203とが形成されている。複数の光透過部202は、例えば、赤色の着色部(赤色部)が形成され、赤色の光を透過する赤色光透過部と、緑色の着色部(緑色部)が形成され、緑色の光を透過する緑色光透過部と、青色の着色部(青色部)が形成され、青色の光を透過する青色光透過部と、を含んでいる。光透過部(着色部)の配列は、赤色光透過部、緑色光透過部、及び青色光透過部が列方向にこの順に繰り返し配列され、同一色の光透過部が行方向に配列する縦ストライプ配列でもよいし、赤色光透過部、緑色光透過部、及び青色光透過部が行方向にこの順に繰り返し配列され、同一色の光透過部が列方向に配列する横ストライプ配列でもよい。ブラックマトリクス203は、行方向及び列方向に隣り合う光透過部202の間の領域(境界部)に形成されている。ブラックマトリクス203の列方向に延在する部分の幅方向の中心線m1の位置は、データ線11の幅方向の中心線の位置と一致しており、ブラックマトリクス203の行方向に延在する部分の幅方向の中心線n1の位置は、ゲート線12の幅方向の中心線の位置と一致している。ブラックマトリクス203の具体的な構成は後述する。
光透過部202及びブラックマトリクス203を覆うようにオーバコート層204が形成されている。オーバコート層204上には配向膜205が形成されている。ガラス基板201における表示面側(液晶層300側とは反対側)の面(表面)には偏光板206が貼り付けられている。画素14を構成する各部の積層構造は、図7及び図8の構成に限定されるものではなく、周知の構成を適用することができる。
液晶層300には、液晶301が封入されている。液晶301は、誘電率異方性が負のネガ型液晶であってもよいし、誘電率異方性が正のポジ型液晶であってもよい。配向膜105,205は、ラビング配向処理が施された配向膜であってもよいし、光配向処理が施された光配向膜であってもよい。
上記のように、曲面ディスプレイ1は、TFT基板100及びCF基板200に略平行な電界を液晶層300に印加する横電界方式の構成を有している。曲面ディスプレイ1は、例えば、IPS(In Plane Switching)方式の構成を有している。なお、曲面ディスプレイ1は、横電界方式に限定されず、例えばVA(Vertical Alignment)方式の構成を有してもよい。
曲面ディスプレイ1の駆動方法を簡単に説明する。ゲート線12にはゲート線駆動回路30から走査用のゲート電圧(ゲートオン電圧、ゲートオフ電圧)が供給される。データ線11にはデータ線駆動回路20から映像用のデータ電圧が供給される。ゲート線12にゲートオン電圧が供給されると、薄膜トランジスタ13がオン状態になり、データ線11に供給されたデータ電圧が、ドレイン電極22及びソース電極23を介して画素電極15に伝達される。共通電極16には、共通電極駆動回路(図示せず)から共通電圧(Vcom)が供給される。共通電極16は、絶縁膜104を介して画素電極15に重なっており、画素電極15には、開口部(スリット)が形成されている。これにより、画素電極15から液晶層300を経て画素電極15の開口部を介して共通電極16に至る電界により液晶301が駆動する。液晶301が駆動して液晶層300を透過する光の透過率を制御することにより画像が表示される。曲面ディスプレイ1の駆動方法は上記の方法に限定されず、周知の方法を適用することができる。
本実施形態に係る曲面ディスプレイ1は、TFT基板100及びCF基板200の位置ずれに起因する表示ムラ等の表示品位の低下を抑える構成を有する。具体的には、例えば、ブラックマトリクス203の幅が、上記位置ずれが生じる領域に応じて異なる値に設定されている。以下、本実施形態に係るブラックマトリクス203の具体的な構成について説明する。
図9は、ブラックマトリクス203の全体構成を示す平面図である。ブラックマトリクス203は、全体として格子状に形成されており、平面的に見て少なくとも一部がデータ線11及びゲート線12に重なるように形成されている。ブラックマトリクス203に囲まれた領域が光透過部202となる。ここでは、曲面ディスプレイ1の曲げ方向が行方向の場合(図4参照)を例に挙げる。すなわち、曲面ディスプレイ1は、行方向(第1方向)において両端に位置する部分よりも、行方向(第1方向)において中央に位置する部分が、表示面側または背面側に凸状になるように湾曲している。図9には、ブラックマトリクス203の全体領域において、表示領域(表示画面)の行方向の中心部分である中央部と、表示画面を視認する際に行方向の左側端部となる左端部と、表示画面を視認する際に行方向の右側端部となる右端部と、中央部及び左端部の間の領域である左領域と、中央部及び右端部の間の領域である右端部とを示している。
図9に示すように、遮光部としてのブラックマトリックス203は、列方向(第2方向)に延在する複数の列部分203a(第2遮光部分)と、行方向(第1方向)に延在する複数の行部分203b(第1遮光部分)と、を含んでいる。複数の列部分203aは、行方向の一端部側に配置され、ブラックマトリクス203の左端部を構成する第1端部遮光部分a1と、行方向の他端部側に配置され、ブラックマトリクス203の右端部を構成する第2端部遮光部分a2と、を含んでいる。複数の行部分203bは、列方向の一端部側に配置され、ブラックマトリクス203の列方向における一端部を構成する第3端部遮光部分a3と、表示面の列方向の他端部側に配置され、ブラックマトリクス203の列方向における他端部を構成する第4端部遮光部分a4と、を含んでいる。また、複数の列部分203aは、行方向の中央側に配置される中央遮光部分a5も含んでいる。
図10は、図9に示すブラックマトリクス203の全体構成おいて左領域の一部を拡大した構成を示している。図11は、図9に示すブラックマトリクス203の全体構成おいて右領域の一部を拡大した構成を示している。
図10に示す左領域において、ブラックマトリクス203は、曲げ方向に直交する列方向に延在する列部分203aの行方向の幅Wbが、位置ずれ量に応じて異なるように設定されている。具体的には、位置ずれ量が最大となる領域(図15の最大位置ずれ領域)に最も近接する列部分203aの幅Wb1が最大となり、最大位置ずれ領域から左端部及び中央部に近づく程、列部分203aの幅Wbが狭くなるように設定されている。すなわち、ブラックマトリクス203の列部分203aの幅は、Wb1>Wb2>Wb3>Wb4、Wb1>Wb5>Wb6>Wb7、を満たすように設定されている。ブラックマトリクス203の列部分203aは行方向に等間隔(ピッチP1)で配置されている。また、列部分203aの行方向の幅の中心線m1の位置は、データ線11の行方向の幅の中心線の位置と一致している。よって、光透過部202(開口部)の行方向の幅は、Wc1<Wc2<Wc3、Wc4<Wc5<Wc6となる。
また、ブラックマトリクス203における、曲げ方向(ここでは行方向)に延在する行部分203bの幅は、互いに等しくなるように設定されている。ブラックマトリクス203の行部分203bは列方向に等間隔(ピッチP2)で配置されている。また、行部分203bの列方向の幅の中心線n1の位置は、ゲート線12の列方向の幅の中心線の位置と一致している。
図11に示す右領域では、図10に示した左領域の構成を中央部(図9参照)を中心にして左右対称となるように構成されている。すなわち、ブラックマトリクス203は、曲げ方向に直交する列方向に延在する列部分203aの行方向の幅Wbが、位置ずれ量に応じて異なるように設定されている。具体的には、位置ずれ量が最大となる領域(図15の最大位置ずれ領域)に最も近接する列部分203aの幅Wb1が最大となり、最大位置ずれ領域から右端部及び中央部に近づく程、列部分203aの幅Wbが狭くなるように設定されている。すなわち、ブラックマトリクス203の列部分203aの幅は、Wb1>Wb2>Wb3>Wb4、Wb1>Wb5>Wb6>Wb7、を満たすように設定されている。ブラックマトリクス203の列部分203aは行方向に等間隔(ピッチP1)で配置されている。また、列部分203aの行方向の幅の中心線m1の位置は、データ線11の行方向の幅の中心線の位置と一致している。よって、光透過部202(開口部)の行方向の幅は、Wc1<Wc2<Wc3、Wc4<Wc5<Wc6となる。
ブラックマトリクス203における、曲げ方向(ここでは行方向)に延在する行部分203bの構成は、図10に示した構成と同一である。
図12は、行方向に隣り合う3つの画素14の断面構成を示す図である。図12には、図10に示すブラックマトリクス203の一部を示している。図12に示すように、最大位置ずれ領域に最も近接する列部分203aが最大幅を有し、位置ずれ量が最大となる領域(図15の最大位置ずれ領域)に最も近接する列部分203aが最大幅Wb1を有し、左端部及び中央部に近づく程、列部分203aの幅Wbが狭くなる。また、列部分203aは、平面的に見てデータ線11に重なっている。上記構成によれば、ブラックマトリクス203は、上記位置ずれ量に応じた幅を有しているため、開口率を必要以上に低下させることなく、TFT基板100及びCF基板200の位置ずれによる光漏れ等を抑えることができる。
図13は、ブラックマトリクス203の幅と、位置ずれ量との関係を示すグラフである。図13では、曲げ方向が行方向の場合における、ブラックマトリクス203の列部分203aの行方向の幅Wbを示している。例えば、位置ずれが生じ難く位置ずれ量が最小となる中央部、左端部及び右端部では、列部分203aの幅Wbはt1であり、互いに等しくなっている。一方、位置ずれが生じ易く位置ずれ量が最大となる領域(左右の最大位置ずれ領域)では、列部分203aの幅Wbはt2となっている(t2>t1)。また、左右の領域において、最大位置ずれ領域から端部(左端部、右端部)までの位置ずれ量の変化の割合が、最大位置ずれ領域から中央部までの位置ずれ量の変化の割合よりも大きくなっている。そこで、ブラックマトリクス203の列部分203aの幅も、上記割合に応じて設定することが好ましい。例えば、図10において、幅Wb1を有する列部分203aの左側に配置される列部分203aの幅Wb2は、幅Wb1を有する列部分203aの右側に配置される列部分203aの幅Wb5よりも狭く(Wb2<Wb5)、幅Wb1を有する列部分203aの左側に配置される列部分203aの幅Wb3は、幅Wb1を有する列部分203aの右側に配置される列部分203aの幅Wb6よりも狭くなるように設定されている(Wb3<Wb6)。同様に、列部分203aの幅は、Wb4<Wb7となるように設定されている。図13には、一例として、列部分203aの幅Wb4,Wb7を示している。尚、ここでは、最大位置ずれ領域の中心から幅Wb4の中心までの距離D1と、最大位置ずれ領域の中心から幅Wb7の中心までの距離D2とが等しいと仮定する。このように、最大位置ずれ領域の中心からの距離が等しい左右の列部分203aの幅を比較したときに、端部側の列部分203aの幅が、中央部側の列部分203aの幅よりも狭くなっている。
図14は、ブラックマトリクス203の幅と、位置ずれ量との他の関係を示すグラフである。図14では、図13と同様に、曲げ方向が行方向の場合における、ブラックマトリクス203の列部分203aの行方向の幅Wbを示している。図14に示すように、中央部では、列部分203aの幅Wbはt1であり、左右の最大位置ずれ領域では、列部分203aの幅Wbはt2となっている(t2>t1)。また、左右の領域において、最大位置ずれ領域から端部(左端部、右端部)までは、列部分203aの幅Wbが一定となっている。図14に示す例によれば、端部の輝度が必要以上に高くなることを防ぐことができるため、左右の最大位置ずれ領域と左端部及び右端部との輝度差による表示品位の低下を抑えることができる。このように、最大位置ずれ領域における列部分203aの幅Wbは、中央部における列部分203aの幅Wbよりも広く、かつ、端部(左端部、右端部)における列部分203aの幅Wbと等しくなっていてもよい。
上記の例では、曲げ方向が行方向の場合を示したが、曲げ方向が列方向の場合は、同様の考えに基づき、ブラックマトリクス203の行方向に延在する行部分203bの幅を、位置ずれ量(図15参照)に応じて異なるように設定すればよい。また、曲げ方向に関わらず、ブラックマトリクス203の列方向に延在する列部分203aの幅と、行方向に延在する行部分203bの幅の両方を、位置ずれ量(図15参照)に応じて異なるように設定してもよい。
また、上記の例では、ブラックマトリクス203の列部分203aの行方向の幅の中心線m1の位置が、データ線11の行方向の幅の中心線の位置と一致している場合を示したが、両者の中心位置がずれていてもよい。例えば、図3に示す曲面ディスプレイ1において、左領域に配置されるブラックマトリクス203の列部分203aの幅を、列部分203aの行方向の幅の中心線m1の位置が、データ線11の行方向の幅の中心線の位置よりも中央部側にずれるように設定し、右領域に配置されるブラックマトリクス203の列部分203aの幅を、列部分203aの行方向の幅の中心線m1の位置が、データ線11の行方向の幅の中心線の位置よりも中央部側にずれるように設定してもよい。なお、ブラックマトリクス203の列部分203aの行方向の幅の中心線m1の位置と、データ線11の行方向の幅の中心線の位置との関係は、視認方向や表示パネルのサイズ等を考慮して設定してもよい。
なお、本発明に関する曲面ディスプレイ1は、テレビ、スマートフォン等の電子機器以外にも、医療用デバイス、車載デバイスなど様々な電子機器に適用可能である。以下で、本発明に関する曲面ディスプレイ1を車載デバイスとして用いられる場合について、詳しく説明することにする。
図16は、曲面ディスプレイ1が組み込まれた車載デバイスを、車両2001に搭載した例を示す概略図である。図16に示すように、本発明に関する車載デバイスとしては、車両2001内外の情報を投影可能な電子ミラー装置2005や、センターインフォメイションディスプレイ(以下、CID(Center Information Display))2007や、クラスタ部2008などに適用可能である。これらの車載デバイスは、運転者の安全運転を支援するのに効果的である。なお、電子ミラー装置2005は取付部2006を介して車室内2002に組み込まれている。また、本発明に関する車載デバイスとしては、助手席者用ディスプレイ2009や、後部座席者用ディスプレイ2010などにも適用可能である。これらの車載デバイスは、運転者以外の人が運転者の安全運転を支援するのに効果的である。また、本発明に関する車載デバイスとしては、フロントガラスとサイドガラスの間に位置するピラー部に配置される広視野確保ディスプレイ2011にも適用可能である。ピラー部においては、運転者にとって死角が発生する可能性がある。ピラー部に、死角に相当する車外情報を映すことができれば、運転者の安全運転を支援することができる。そこで、ピラー部に車外の情報を映すことが可能な広視野角確保ディスプレイ2011を配置することが好ましい。なお、これらは一例であって、車載デバイス500は、車両2001に搭載されて映像を表示する装置である限り、その適用対象は特に限定されない。
図17は、車載デバイス500が、CID2007として用いられる例を示している。なお、図17は、車載デバイス500の正面図である。図17に示すように、車載デバイス500は、本体部品501と、本体部品501に保持された曲面ディスプレイ1と、を有している。本体部品501は、曲面ディスプレイ1を車両2001に取り付けるための部品であり、ハウジングや筐体とも呼ばれ得る。本体部品501は、曲面ディスプレイ1の周縁に配置された枠体510を有し、枠体510に囲まれた開口503から、曲面ディスプレイ1の映像を表示する表示面S1が露出している。
図17に示すように、本体部品501の枠体510は、列方向(第2方向)に対向して配置された第1枠縁部分511及び第3枠縁部分513と、行方向(曲げ方向、第1方向)に対向して配置された第2枠縁部分512及び第4枠縁部分514と、を含んでいる。第1枠縁部分511及び第3枠縁部分513は、行方向(第1方向)に延在、すなわち、行方向(第1方向)に延在する箇所に対応し、第2枠縁部分512及び第4枠縁部分514は、列方向(第2方向)に延在、すなわち、行方向(第1方向)に延在する箇所に対応している。後述する図19から理解されるように、第1枠縁部分511は、曲面ディスプレイ1の周縁で第3端部遮光部分a3に対応、より詳細には沿って位置し、第2枠縁部分512は、曲面ディスプレイ1の周縁で第1端部遮光部分a1に対応、より詳細には沿って位置し、第3枠縁部分513は、曲面ディスプレイ1の周縁で第4端部遮光部分a4に対応、より詳細には沿って位置し、第4枠縁部分514は、曲面ディスプレイ1の周縁で第2端部遮光部分a2に対応、より詳細には沿って位置している。
図18は、車載デバイス500の側面図である。図18に示すように、第1枠縁部分511は、曲面ディスプレイ1と同じ方向に向かって突出するように行方向(第1方向)に湾曲した第1曲げ領域511aを含んでいる。図18に示す例では、曲面ディスプレイ1は、行方向において中央に位置する部分が背面側から表示面側に向かって凸状になるように湾曲しているため、第1曲げ領域511aも、行方向において中央に位置する部分が背面側から表示面側に向かって凸状になるように湾曲している。このような形態によれば、曲面ディスプレイ1の周縁に配置された枠体510の少なくとも一部が曲面ディスプレイ1に沿って湾曲するため、曲面ディスプレイ1と枠体510との境界から、異物やゴミが侵入するおそれを低減することができる。
図9及び図18から理解されるように、行方向(第1方向)において第1端部遮光部分a1と第2端部遮光部分a2との間となる領域に、第1曲げ領域511aが位置している。
また、第1枠縁部分511は、第1曲げ領域511aよりも第1端部遮光部分a1寄りに配置された第2曲げ領域511bを有している。第2曲げ領域511bは、第1曲げ領域511aと反対方向に向かって突出するように行方向(第1方向)に湾曲している。すなわち、第2曲げ領域511bは、行方向において中央に位置する部分が表示面側から背面側に向かって凸状になるように湾曲している。
図19は、曲面ディスプレイ1中のブラックマトリクス203と枠体510の平面図である。図20は、図19のD−Dの線で切断した断面図を示す。図19及び図20に示すように、第1枠縁部分511、第2枠縁部分512、第3枠縁部分513、第4枠縁部分514は、それぞれ、平面視で曲面ディスプレイ1の周縁領域の一部を覆っている。とりわけ、第1枠縁部分511は、平面視で第3端部遮光部分a3と重なっており、第2枠縁部分512は、平面視で第1端部遮光部分a1と重なっており、第3枠縁部分513は、平面視で第4端部遮光部分a4と重なっており、第4枠縁部分514は、平面視で第2端部遮光部分a2と重なっている。各枠縁部分511〜514が平面視で対応する端部遮光部分a1〜a4と重なる位置まで形成されていることにより、曲面ディスプレイ1の4隅から生じ得る光漏れを目立たなくさせることができる。
図19に示す例では、第1枠縁部分511は、平面視で第3端部遮光部分a3を越えて曲面ディスプレイ1の中央側にはみ出しており、第2枠縁部分512は、平面視で第1端部遮光部分a1を越えて曲面ディスプレイ1の中央側にはみ出している。そして、平面視で第1枠縁部分511が第3端部遮光部分a3からはみ出た長さL1は、平面視で第2枠縁部分512が第1端部遮光部分a1からはみ出た長さL2よりも長い。
図20には、曲面ディスプレイ1の層構成が示されている。図20に示すように、曲面ディスプレイ1は、曲面状に成形された前面板400を有しており、前面板400に接着剤450を介して表示パネル10が接着されている。このような構成によれば、表示パネル10を湾曲した状態で前面板400に保持させることができる。
図21は、図20の変形例を示しており、枠体510における第1枠縁部分511が無い場合を示している。図21に示す例では、本体部品501の枠体510は、曲面ディスプレイ1の周縁で第1端部遮光部分a1に沿って位置する第2枠縁部分512と、曲面ディスプレイ1の周縁で第2端部遮光部分a2に沿って位置する第4枠縁部分514と、を含み、第2枠縁部分512は、平面視で第1端部遮光部分a1と重なり、第4枠縁部分514は、平面視で第2端部遮光部分a2と重なっている。
図22は、図20に対応する断面において、第1曲げ領域511aの配置の変形例を示している。図22に示す例では、第1枠縁部分511は、第1曲げ領域511aと、第1曲げ領域511aよりも第1端部遮光部分a1(図19参照)から離間した領域に配置された平坦領域511cと、を有している。第1曲げ領域511aは、複数の列部分203aのうちの中央遮光部分a5(図19参照)よりも第1端部遮光部分a1寄りに位置している。より詳細には、第1曲げ領域511aは、第1端部遮光部分a1から中央遮光部分a5までの距離の半分よりも小さい距離だけ第1端部遮光部分a1から離れて位置している。なお、図22に示す例においても、図18に示す例のように、第1枠縁部分511が第2曲げ領域511bをさらに有し、第2曲げ領域511bが、第1曲げ領域511aよりもディスプレイ側から離れた位置に配置されていても構わない。
図23は、曲面ディスプレイ1の他の適用例を示すブロック図であり、図24は、曲面ディスプレイ1のさらに別の適用例を示すブロック図である。本適用例に係る車載デバイス1000としては、図23、図24に示すように、本発明に関する曲面ディスプレイ1001と、車の外側に関する情報又は車の内側に関する情報1006を第1の信号1004として受信するユニット1002と、第1の信号1004を第2の信号1005に変換するユニット1003とを有し、ユニット1003は、第2の信号1005を曲面ディスプレイ1001に送信することができる構成とする。なお、少なくとも、車載デバイス1000は、本発明に関する曲面ディスプレイ1001と、車の外側に関する情報又は車の内側に関する情報1006に関する第2の信号1005を曲面ディスプレイ1001に送信するユニット1003を有すればよい。つまり、より具体的には、曲面ディスプレイ1と、車の外側に関する情報又は車の内側に関する情報1006としての第1の信号1004を第2の信号1005に変換するユニット1003を有し、ユニット1003は、第2の信号1005を曲面ディスプレイ1に送信することができ、曲面ディスプレイ1は、第1方向に曲げられた第1基板100と、第1方向に曲げられ、第1基板100に対向配置された第2基板200と、を含み、第1基板100は、複数のデータ線11と、複数のゲート線12とを含み、第2基板200は、光を透過する複数の光透過部202と、複数の光透過部202それぞれの周囲に形成され、光の透過を遮断する遮光部203と、を含み、遮光部203は、第1方向に延在する複数の第1遮光部分203bと、第1方向とは異なる第2方向に延在する複数の第2遮光部分203aと、を含み、複数の第2遮光部分203aは、表示面の中央側に配置される中央遮光部分a5と、表示面の第1方向の一端部側に配置される第1端部遮光部分a1と、中央遮光部分a5と第1端部遮光部分a1との間に配置される中間遮光部分とを含み、中間遮光部分の第1方向の幅は、中央遮光部分a5の第1方向の幅よりも広く、かつ、第1端部遮光部分a1の第1方向の幅以上である、となる。なお、ユニット1002は、図23に示すように、車載デバイス1000とは別の部品として構成されていても構わないし、図24に示すように、車載デバイス1000の一部として構成されていても構わない。
ここで、車の外側に関する情報1006とは、前後方に位置する人もしくは物に関する位置情報(自分の車両から前後方に位置する人もしくは物までの距離情報、もしくは方向情報)である。または、車の外側に関する情報とは、気温、湿度、風速、もしくは、風向きなどの自然情報である。
ここで、車の内側に関する情報1006とは、車内に位置する人もしくは物に関する位置情報(ある位置から車内に位置する人もしくは物までの距離情報、もしくは方向情報)である。または、車の内側に関する情報とは、車内の温度、または、湿度などの自然情報である。
ここで、ユニット1002としては、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、赤外線センサ、TOF(Time of Flight)センサ、イメージセンサ、角速度センサ、加速度センサなどの様々なセンサが適用可能である。
ここで、ユニット1003としては、アナログ情報をデジタル情報に変換可能なユニットや、デジタル情報をアナログ情報に変換可能なユニットや、デジタル情報を別のデジタル情報に変換可能なユニットや、増幅回路などが考えられる。デジタル情報を別のデジタル情報に変換する方法としては、例えば、温度に関する情報であれば、温度センサとして機能するユニット1002が温度をデジタル情報として検出した後に、曲面ディスプレイに数字として投影するためのデジタル情報に変換する方法などがある。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で上記各実施形態から当業者が適宜変更した形態も本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
1 曲面ディスプレイ、10 表示パネル、20 データ線駆動回路、30 ゲート線駆動回路、40 制御回路、50 バックライト装置、11 データ線、12 ゲート線、13 薄膜トランジスタ、14 画素、15 画素電極、16 共通電極、100 薄膜トランジスタ基板、200 カラーフィルタ基板、300 液晶層、202 光透過部、203 ブラックマトリクス、203a 列部分、203b 行部分、500 車載デバイス500、501 本体部品、503 開口、510 枠体、511 第1枠縁部分、512 第2枠縁部分、512a 第1曲げ領域、512b 第2曲げ領域、513 第3枠縁部分、514 第4枠縁部分、2001 車両、2002 車室内、2005 電子ミラー装置、2006 取付部、2007 CID、2008 クラスタ部、2009 助手席者用ディスプレイ、2010 後部座席者用ディスプレイ、2011 広視野確保ディスプレイ。

Claims (9)

  1. 曲面ディスプレイと、
    前記曲面ディスプレイの周縁に配置された枠体を有する、車両に前記曲面ディスプレイを取り付けるための本体部品と、
    を備える車載デバイスであって、
    前記曲面ディスプレイは、
    第1方向に曲げられた第1基板と、
    前記第1方向に曲げられ、前記第1基板に対向配置された第2基板と、
    を含み、
    前記第1基板は、複数のデータ線と、複数のゲート線とを含み、
    前記第2基板は、光を透過する複数の光透過部と、該複数の光透過部それぞれの周囲に形成され、光の透過を遮断する遮光部と、を含み、
    前記遮光部は、前記第1方向に延在する複数の第1遮光部分と、前記第1方向とは異なる第2方向に延在する複数の第2遮光部分と、を含み、
    前記複数の第2遮光部分は、前記表示面の中央側に配置される中央遮光部分と、前記表示面の前記第1方向の一端部側に配置される第1端部遮光部分と、前記中央遮光部分と前記第1端部遮光部分との間に配置される中間遮光部分とを含み、
    前記中間遮光部分の前記第1方向の幅は、前記中央遮光部分の前記第1方向の幅よりも広く、かつ、前記第1端部遮光部分の前記第1方向の幅以上であり、
    前記本体部品の前記枠体は、前記曲面ディスプレイの周縁で前記第1方向に延在する第1枠縁部分を含み、
    前記第1枠縁部分は、前記曲面ディスプレイの前記第1基板と同じ方向に向かって突出するように前記第1方向に湾曲した第1曲げ領域を含む、
    ことを特徴とする車載デバイス。
  2. 前記複数の第2遮光部分は、前記表示面の前記第1方向の他端部側に配置される第2端部遮光部分をさらに含み、
    前記第1方向において前記第1端部遮光部分と前記第2端部遮光部分との間となる領域に、前記第1曲げ領域が位置している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載デバイス。
  3. 前記第1枠縁部分の少なくとも一部は、前記複数の第1遮光部分のうちの前記第2方向の一端部側に配置される第3端部遮光部分に、平面視で重なっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載デバイス。
  4. 前記本体部品の前記枠体は、前記曲面ディスプレイの周縁で前記第1端部遮光部分に対応して位置する第2枠縁部分を含み、
    前記第2枠縁部分の少なくとも一部は、平面視で前記第1端部遮光部分と重なっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載デバイス。
  5. 前記第1枠縁部分は、平面視で、前記複数の第1遮光部分のうちの前記第2方向の一端部側に配置される第3端部遮光部分を越えて前記曲面ディスプレイの中央側にはみ出しており、
    前記第2枠縁部分は、平面視で、前記第1端部遮光部分を越えて前記曲面ディスプレイの中央側にはみ出しており、
    平面視で前記第1枠縁部分が前記第3端部遮光部分からはみ出た長さは、平面視で前記第2枠縁部分が前記第1端部遮光部分からはみ出た長さよりも長い、
    ことを特徴とする請求項4に記載の車載デバイス。
  6. 前記第1曲げ領域は、前記中央遮光部分よりも前記第1端部遮光部分寄りに位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載デバイス。
  7. 前記第1曲げ領域は、前記第1端部遮光部分から前記中央遮光部分の中心までの距離の半分よりも小さい距離だけ前記第1端部遮光部分から離れて位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載デバイス。
  8. 前記第1枠縁部分は、前記第1曲げ領域よりも前記第1端部遮光部分寄りに配置された第2曲げ領域を有し、
    前記第2曲げ領域は、前記第1曲げ領域と反対方向に向かって突出するように前記第1方向に湾曲している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載デバイス。
  9. 曲面ディスプレイと、
    前記曲面ディスプレイの周縁に配置された枠体を有する、車両に前記曲面ディスプレイを取り付けるための本体部品と、
    を備える車載デバイスであって、
    前記曲面ディスプレイは、
    第1方向に曲げられた第1基板と、
    前記第1方向に曲げられ、前記第1基板に対向配置された第2基板と、
    を含み、
    前記第1基板は、複数のデータ線と、複数のゲート線とを含み、
    前記第2基板は、光を透過する複数の光透過部と、該複数の光透過部それぞれの周囲に形成され、光の透過を遮断する遮光部と、を含み、
    前記遮光部は、前記第1方向に延在する複数の第1遮光部分と、前記第1方向とは異なる第2方向に延在する複数の第2遮光部分と、を含み、
    前記複数の第2遮光部分は、前記表示面の中央側に配置される中央遮光部分と、前記表示面の前記第1方向の一端部側に配置される第1端部遮光部分と、前記中央遮光部分と前記第1端部遮光部分との間に配置される中間遮光部分とを含み、
    前記中間遮光部分の前記第1方向の幅は、前記中央遮光部分の前記第1方向の幅よりも広く、かつ、前記端部遮光部分の前記第1方向の幅以上であり、
    前記複数の第1遮光部分は、前記表示面の前記第2方向の一端部側に配置される第3端部遮光部分を含み、
    前記本体部品の前記枠体は、前記曲面ディスプレイの周縁で前記第3端部遮光部分に対応して位置する第1枠縁部分を含み、
    前記第1枠縁部分の少なくとも一部は、第3端部遮光部分に平面視で重なっている、
    ことを特徴とする車載デバイス。
JP2016069545A 2016-03-30 2016-03-30 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス Pending JP2017181820A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069545A JP2017181820A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス
US15/450,921 US10061153B2 (en) 2016-03-30 2017-03-06 Curved display and automotive device
US16/050,711 US10416490B2 (en) 2016-03-30 2018-07-31 Curved display and automotive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069545A JP2017181820A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017181820A true JP2017181820A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59959300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069545A Pending JP2017181820A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10061153B2 (ja)
JP (1) JP2017181820A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181818A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP2019164201A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3078447C (en) 2012-03-08 2022-05-10 Simplehuman, Llc Vanity mirror
US10076176B2 (en) 2015-03-06 2018-09-18 Simplehuman, Llc Vanity mirror comprising light sources and methods of manufacture thereof
CN105093653B (zh) * 2015-08-26 2018-05-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种彩膜基板及曲面显示装置
CN105158966A (zh) * 2015-10-21 2015-12-16 京东方科技集团股份有限公司 一种曲面显示面板及其制作方法、曲面显示装置
JP2017181820A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス
CN108594499B (zh) * 2017-03-16 2020-11-13 京东方科技集团股份有限公司 用于曲面显示面板的对置基板、曲面显示面板及曲面显示装置
US10869537B2 (en) 2017-03-17 2020-12-22 Simplehuman, Llc Vanity mirror
CN107908038B (zh) * 2017-11-28 2020-04-28 武汉天马微电子有限公司 一种曲面显示面板及其显示装置
WO2019114271A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel and display apparatus
CN109920795A (zh) 2017-12-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN108375850A (zh) * 2018-02-12 2018-08-07 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
US11026497B2 (en) 2018-02-14 2021-06-08 Simplehuman, Llc Compact mirror
US11708031B2 (en) 2018-03-22 2023-07-25 Simplehuman, Llc Voice-activated vanity mirror
US10345639B1 (en) 2018-03-27 2019-07-09 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Curved display
CN110501847B (zh) * 2018-05-16 2022-06-14 群创光电股份有限公司 显示设备
CN108803123A (zh) * 2018-06-27 2018-11-13 厦门天马微电子有限公司 曲面液晶显示面板和曲面液晶显示装置
CN109143669B (zh) * 2018-09-19 2023-11-03 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示面板及其制作方法、显示装置
CA3113402A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Simplehuman, Llc Vanity mirror
USD925928S1 (en) 2019-03-01 2021-07-27 Simplehuman, Llc Vanity mirror
WO2020180627A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Simplehuman, Llc Vanity mirror
USD927863S1 (en) 2019-05-02 2021-08-17 Simplehuman, Llc Vanity mirror cover

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092884A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Sharp Corp 液晶表示装置、およびその製造方法
JP5301895B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI571673B (zh) * 2014-10-01 2017-02-21 友達光電股份有限公司 曲面顯示面板
JP2017181820A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181818A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP2019164201A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
JP6995443B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-14 三菱電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180335663A1 (en) 2018-11-22
US10416490B2 (en) 2019-09-17
US20170285392A1 (en) 2017-10-05
US10061153B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017181820A (ja) 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス
CN103339666B (zh) 多显示系统及其所用的透光性罩
US10598994B2 (en) Liquid crystal display
US10962841B2 (en) Liquid crystal display device and the method of manufacturing the same
JP2017181819A (ja) 曲面ディスプレイを備えた車載デバイス
US10503022B2 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
US20180284516A1 (en) Display device
US11009758B2 (en) Display panel and display device
US10782581B2 (en) Display device
CN109716224B (zh) 液晶显示面板
JP2017215411A (ja) 液晶表示装置
JP2008225473A5 (ja)
US10845650B2 (en) Curved surface display and on-vehicle device
EP2508941B1 (en) Transflective array substrate and transflective liquid-crystal display
US20200110302A1 (en) Display panel and display device
US20150049068A1 (en) Liquid crystal display panel and 3d image system
US20210232006A1 (en) Display panel and display device
US9405139B2 (en) Liquid crystal display device having a frame surrounding and holding a liquid crystal display element and a backlight
US11016326B2 (en) Curved display panel and method of producing the same
US10509288B2 (en) Liquid crystal display device with overlapping semiconductor layers
JP2017181818A (ja) 表示装置
JP2006243063A (ja) 液晶表示装置
JP7006669B2 (ja) 表示装置
JP2013104969A (ja) 表示装置
KR20080074242A (ko) 액정표시패널