JP2017181805A - 表示装置、制御方法及び半導体装置 - Google Patents

表示装置、制御方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017181805A
JP2017181805A JP2016069292A JP2016069292A JP2017181805A JP 2017181805 A JP2017181805 A JP 2017181805A JP 2016069292 A JP2016069292 A JP 2016069292A JP 2016069292 A JP2016069292 A JP 2016069292A JP 2017181805 A JP2017181805 A JP 2017181805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drive
driver
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016069292A
Other languages
English (en)
Inventor
將 植栗
Susumu Uekuri
將 植栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016069292A priority Critical patent/JP2017181805A/ja
Priority to US15/471,530 priority patent/US10319332B2/en
Publication of JP2017181805A publication Critical patent/JP2017181805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Abstract

【課題】過電流の影響を受けることを抑制できる表示装置、制御方法及び半導体装置を提供する。【解決手段】表示装置は、基板上に形成された複数の画素と、複数の画素の駆動を担当し、自身が担当する画素を駆動するための駆動信号をそれぞれ出力する複数の半導体装置と、複数の半導体装置を接続する配線と、を備える。複数の半導体装置の各々は、駆動信号を出力する駆動信号出力部と、駆動信号出力部を制御する出力制御部と、を含む。出力制御部は、画素の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の半導体装置との間で配線を介して入出力し、複数の半導体装置の全てが駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号が入力されたら、駆動信号の出力を開始する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像を表示する表示装置、制御方法及び半導体装置に関する。
近年、表示装置では、高精細化つまり画素数の増加が進んでいる。表示装置は、画素数の増加に伴い、画素を駆動するドライバIC(Integrated Circuit)を複数備えるようになってきている。
関連する技術として、下記の特許文献1には、複数のドライバICを備える液晶表示装置が記載されている。
特開2004−61688号公報
表示装置が複数のドライバICを備える場合には、1つのドライバICが画素を駆動するための駆動信号を出力し、他のドライバICが駆動信号を出力しないと、ドライバIC間で過電流が流れる可能性がある。
1つのドライバICと他のドライバICとの間に過電流が流れると、表示装置内の回路又は配線が過電流の影響を受ける可能性がある。
本発明は、一部の半導体素子だけが信号を出力することを抑制できる表示装置、制御方法及び半導体装置を提供する。
本発明の一態様の表示装置は、基板上に形成された複数の画素と、前記複数の画素の駆動を担当し、自身が担当する前記画素を駆動するための駆動信号をそれぞれ出力する複数の半導体装置と、前記複数の半導体装置を接続する配線と、を備え、前記複数の半導体装置の各々は、前記駆動信号を出力する駆動信号出力部と、前記駆動信号出力部を制御する出力制御部と、を含み、前記出力制御部は、前記画素の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で前記配線を介して入出力し、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する。
本発明の一態様の制御方法は、基板上に形成された複数の画素の駆動を分担し、自身が担当する前記画素を駆動するための駆動信号をそれぞれ出力する、互いに接続された複数の半導体装置の各々が実行する方法であって、前記画素の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力し、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する。
本発明の一態様の半導体装置は、外部からの駆動開始信号に基づいて駆動信号を出力する半導体装置であって、前記駆動信号を出力する駆動信号出力部と、前記駆動信号出力部を制御する出力制御部と、を備え、前記出力制御部は、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力し、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の構成例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る表示装置の画素群の構成例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバIC間の接続を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。 図5は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。 図6は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。 図7は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。 図9は、第2の実施形態に係る表示装置の他の構成例を示すブロック図である。 図10は、第2の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。 図11は、第2の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。 図12は、第2の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。 図13は、第3の実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。 図14は、第3の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。 図15は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバIC間の接続を示す図である。 図16は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。 図17は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作タイミングを示すタイミング図である。 図18は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作タイミングを示すタイミング図である。 図19は、第5の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。 図20は、第6の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、表示装置1は、基板2を備える。表示装置1は、基板2上に形成された画素群3を備える。画素群3は、M行×N列(M,Nは、2以上の自然数)のマトリクス状に配列された複数の画素31を含む。
画素31は、液晶を用いた画素であっても良いし、有機EL(Electro Luminescence)を用いた画素であっても良い。
表示装置1は、画素群3を駆動するための駆動信号を出力するドライバIC(Integrated Circuit)4A及び4Bを備える。
ドライバIC4A及び4Bは、(M×N)個の画素31の駆動を担当する。
ドライバIC4Bは、第1列から第i列まで(iは、1≦i<Nの自然数)の(M×i)個の画素31の駆動を担当し、ドライバIC4Aは、第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31の駆動を担当する。なお、ドライバIC4Bが担当する複数の画素31の内の一部と、ドライバIC4Aが担当する複数の画素31の内の一部と、が重複しても良い。
ドライバIC4A及び4Bの各々は、半導体装置(半導体チップ)であり、例えばCOG(Chip On Glass)である。なお、半導体装置は、COGに限らず、プリント基板上に形成されるCOF(Chip On Film or Flexible)であってもよい。
このように、表示装置1は、第1列から第i列までの(M×i)個の画素31の駆動を担当するドライバIC4Bと、第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31の駆動を担当するドライバIC4Aと、を備える。
これにより、表示装置1は、半導体装置であるドライバIC4A及び4Bに端子数の制約がある場合であっても、画素群3の高解像度化に対応することができる。
ドライバIC4A及び4Bは、プリント基板、例えば、フレキシブルプリント基板FPCを経由して、アプリケーションプロセッサであるホストCPU(Central Processing Unit)10に電気的に接続されている。ドライバIC4A及び4Bは、ホストCPU10から入力される信号に基づいて、画素群3を駆動するための駆動信号を出力する。
ドライバIC4Aは、フレキシブルプリント基板FPCに配置されたコンデンサ7Aを介して、接地電位GNDに電気的に接続されている。ドライバIC4Bは、フレキシブルプリント基板FPCに配置されたコンデンサ7Bを介して、接地電位GNDに電気的に接続されている。ドライバIC4Aとコンデンサ7Aの接続点と、ドライバIC4Bとコンデンサ7Bの接続点と、は、配線19を介して、電気的に接続されている。なお、コンデンサ7A及び7Bは、無くてもよい。
これにより、ドライバIC4A及び4Bの接地電位が共通化される。
表示装置1は、ドライバIC4Aから出力される駆動信号に基づいて、画素群3の中の各行を線順次に選択し、選択した行の走査線SCLに走査信号を出力する走査線駆動回路5Aを備える。表示装置1は、ドライバIC4Bから出力される駆動信号に基づいて、画素群3の中の各行を線順次に選択し、選択した行の走査線SCLに走査信号を出力する走査線駆動回路5Bを備える。
表示装置1は、ドライバIC4A及び4Bから出力される駆動信号に基づいて、複数の画像信号線DTLに画像信号を出力する信号線駆動回路6を備える。
図2は、第1の実施形態に係る表示装置の画素群の構成例を示す図である。
各画素31は、第1色(例えば、赤色)を表示する第1副画素31R、第2色(例えば、緑色)を表示する第2副画素31G、第3色(例えば、青色)を表示する第3副画素31B、及び、第4の色(具体的には、白色)を表示する第4副画素31Wを含む。
ここで、副画素とは、個別に制御することができる表示構成単位を示す。また、副画素とは、信号線DTL及び走査線SCLで囲われた領域、又は、信号線DTL及び走査線SCLで制御されるTFT素子に対応する。
第1の実施形態では、各画素31が4つの異なる色を表示する4つの副画素を含むこととしたが、これに限定されない。例えば、各画素31を構成する副画素に対応付けられる色の数は4つに限られず、画素31が第1色、第2色および第3色の3つの異なる色を表示する3つの副画素を含むこととしても良い。また、各画素を構成する副画素の色の組み合わせはこれに限られず、シアン、マゼンダ、イエローを含んでもよい。また、各画素31が第4の色を表示する第4副画素31Wのみからなり、表示装置1が白黒表示を行うとしてもよい。さらに、表示装置が異なる色を表示する副画素を有するとは、例えば、副画素毎に異なる色のカラーフィルタを有するということであり、言い換えると、各副画素は、異なる色を有するカラーフィルタが対応付けられている。
再び図1を参照すると、ドライバIC4Aは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを、配線11を介して、走査線駆動回路5Aに出力する。ドライバIC4Aは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを、配線12を介して、走査線駆動回路5Aに出力する。
走査線駆動回路5Aは、走査信号Vcomを、選択信号Vcomselによって選択された行の走査線SCLに印加する、シフトレジスタである。
ドライバIC4Bは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを、配線15を介して、走査線駆動回路5Bに出力する。ドライバIC4Bは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを、配線16を介して、走査線駆動回路5Bに出力する。
走査線駆動回路5Bは、走査信号Vcomを、選択信号Vcomselによって選択された行の走査線SCLに印加する、シフトレジスタである。
ドライバIC4A及び4Bは、同一行の走査線SCLを選択する選択信号Vcomselを走査線駆動回路5A及び5Bに出力する。従って、走査線駆動回路5A及び5Bは、走査信号Vcomを、同一行の走査線SCLの両端に、実質的に同時に出力する。
なお、ドライバIC4A及び4Bは、異なる行の走査線SCLを選択する選択信号Vcomselを走査線駆動回路5A及び5Bに出力するようにしてもよい。例えば、奇数行の走査線SCLを走査線駆動回路5Aが制御し、偶数行の走査線SCLを走査線駆動回路5Bが制御するようにしてもよい。
これにより、表示装置1は、列方向の画素数が多い場合又は走査線SCLの寄生容量が大きい場合であっても、走査線SCLを好適に駆動することができる。
ドライバIC4Aは、走査信号Vcomで選択された行の第(n+1)列から第N列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを、配線13を介して、信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。なお、各画素31に含まれる4つの副画素への信号は、それぞれ異なる配線を用いて同時に印加されてもよい。
これにより、表示装置1は、ドライバIC4Aと信号線駆動回路6との間の配線13の数を抑制することができる。
ドライバIC4Aは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを、配線14を介して、信号線駆動回路6に出力する。
ドライバIC4Bは、走査信号Vcomで選択された行の第1列から第n列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを、配線17を介して、信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1は、ドライバIC4Bと信号線駆動回路6との間の配線17の数を抑制することができる。
ドライバIC4Bは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを、配線18を介して、信号線駆動回路6に出力する。
信号線駆動回路6は、選択信号Vselに基づいて、時分割多重されている4つの副画像信号を分離し、副画像信号を画像信号線DTLを介して各副画素に印加するセレクタである。
第1の実施形態では、走査信号Vcom、選択信号Vcomsel、画像信号Vsig及び選択信号Vselを総称して、駆動信号と称する。但し、駆動信号は、これらの信号に限定されない。例えば、表示装置1が画素群3を背面から照射する照明部、例えば、バックライト(図示せず)を備え、ドライバIC4A及び4Bがバックライトの駆動を制御する場合は、バックライトを駆動するための信号も、駆動信号に含まれる。
ドライバIC4A及び4Bは、ホストCPU10から駆動開始コマンドを受信したら、画素群3を駆動するための駆動信号の出力を開始する。しかし、何らかの原因により、ドライバIC4A及び4Bの内の一方だけが駆動信号の出力を開始し、ドライバIC4A及び4Bの内の他方が駆動信号の出力を開始しない場合が考えられる。何らかの原因は、ホストCPU10がドライバIC4A及び4Bの内の一方だけに駆動開始コマンドを出力した場合又はドライバIC4A及び4Bの内の一方が動作しない場合が例示される。
ドライバIC4A及び4Bは、ホストCPU10から駆動停止コマンドを受信したら、画素群3を駆動するための駆動信号の出力を停止する。しかし、何らかの原因により、ドライバIC4A及び4Bの内の一方だけが駆動信号の出力を停止し、ドライバIC4A及び4Bの内の他方が駆動信号の出力を停止しない場合が考えられる。何らかの原因は、ホストCPU10がドライバIC4A及び4Bの内の一方だけに駆動停止コマンドを出力した場合が例示される。
ドライバIC4Aだけが駆動信号を出力し、ドライバIC4Bが駆動信号を出力しない場合には、ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間に電位差が生じ、ドライバIC4AからドライバIC4Bへ過電流が流れる可能性がある。
過電流が流れる可能性がある第1の経路は、ドライバIC4Aから、配線11、走査線駆動回路5A、走査線SCL及び走査線駆動回路5Bを経て、ドライバIC4Bに至る経路21である。
過電流が流れる可能性がある第2の経路は、ドライバIC4Aから、配線13及び信号線駆動回路6を経て、ドライバIC4Bに至る経路22である。
過電流が流れる可能性がある第3の経路は、ドライバIC4Aから、配線19を経て、ドライバIC4Bに至る経路23である。
ドライバIC4Bだけが駆動信号を出力し、ドライバIC4Aが駆動信号を出力しない場合に過電流が流れる可能性がある経路は、経路21の逆方向、経路22の逆方向又は経路23の逆方向である。
ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間に過電流が流れると、ドライバIC4A、ドライバIC4B、経路21上の回路若しくは配線、経路22上の回路若しくは配線又は経路23上の回路若しくは配線が過電流の影響を受ける可能性がある。
そこで、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4A及び4Bの内の一方だけが駆動信号の出力を開始し、ドライバIC4A及び4Bの内の他方が駆動信号の出力を開始しないことを抑制する。
これにより、表示装置1は、ドライバIC4A、ドライバIC4B、経路21上の回路若しくは配線、経路22上の回路若しくは配線又は経路23上の回路若しくは配線が過電流の影響を受けることを抑制できる。
図3は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバIC間の接続を示す図である。
ドライバIC4Aは、ドライバIC4Aが担当する第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31で表示される画像と、ドライバIC4Bが担当する第1列から第i列までの(M×i)個の画素31で表示される画像と、の調整を図るための信号を送受信するための画像調整端子群4A1を備える。
ドライバIC4Bは、ドライバIC4Bが担当する第1列から第i列までの(M×i)個の画素31で表示される画像と、ドライバIC4Aが担当する第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31で表示される画像と、の調整を図るための信号を送受信するための画像調整端子群4B1を備える。
ドライバIC4A及び4Bは、画像調整端子群4A1と画像調整端子群4B1との間で信号を送受信することにより、画素群3で表示される画像の調整を図ることができる。ドライバIC4A及び4Bの各々は、入力信号に応じて出力信号を調整する調整値を算出及び記憶する画像調整部を有する。ドライバIC4Aの画像調整部とドライバIC4Bの画像調整部とは、画像調整端子群4A1と画像調整端子群4B1との間で、算出及び記憶した調整値を互いに送受信することで、画素群3で表示される画像の調整を図ることができる。
ドライバIC4A及び4Bは、第1原色、第2原色及び第3原色の入力信号値と、伸長係数αと、に基づいて、第1原色を表示する第1副画素31Rを駆動する画像信号、第2原色を表示する第2副画素31Gを駆動する画像信号、第3原色を表示する第3副画素31Bを駆動する画像信号及び第4の色を表示する第4副画素31Wを駆動する画像信号を算出する。
画像調整端子群4A1は、ドライバIC4AからドライバIC4Bへ信号を送信するための出力端子群4A2と、ドライバIC4AからドライバIC4Bへ信号を送信し、ドライバIC4Bからの信号をドライバIC4Aで受信するための入出力端子群4A3と、ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間で同期を取るための同期端子群4A4と、を含む。
画像調整端子群4B1は、ドライバIC4Aからの信号をドライバIC4Bで受信するための入力端子群4B2と、ドライバIC4Aからの信号をドライバIC4Bで受信するための入力端子群4B3と、ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間で同期を取るための同期端子群4B4と、を含む。
ドライバIC4Aは、画像調整端子群4A1とは別に、駆動連絡端子群4A5を備える。駆動連絡端子群4A5は、第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31への駆動信号の出力の開始及び停止を他のドライバICに連絡するための端子群である。駆動連絡端子群4A5は、駆動連絡端子4A6と、駆動連絡端子4A7と、駆動連絡端子4A8と、駆動連絡端子4A9と、を含む。
ドライバIC4Bは、画像調整端子群4B1とは別に、駆動連絡端子群4B5を備える。駆動連絡端子群4B5は、第1列から第i列までの(M×i)個の画素31への駆動信号の出力の開始及び停止を他のドライバICに連絡するための端子群である。駆動連絡端子群4B5は、駆動連絡端子4B6と、駆動連絡端子4B7と、駆動連絡端子4B8と、駆動連絡端子4B9と、を含む。
ドライバIC4Aの駆動連絡端子4A6は、配線41を介して、ドライバIC4Bの駆動連絡端子4B8に電気的に接続されている。ドライバIC4Aの駆動連絡端子4A7は、配線42を介して、ドライバIC4Bの駆動連絡端子4B9に電気的に接続されている。配線41が、本発明の第1配線に対応し、配線42が、本発明の第2配線に対応する。
ドライバIC4Aの駆動連絡端子4A8及び駆動連絡端子4A9は、表示装置1が3個以上のドライバICを備える場合に、他のドライバICに電気的に接続される。第1の実施形態では、表示装置1は、2個のドライバIC4A及び4Bを備える。従って、ドライバIC4Aの駆動連絡端子4A8及び駆動連絡端子4A9は、非接続である。
ドライバIC4Bの駆動連絡端子4B6及び駆動連絡端子4B7は、表示装置1が3個以上のドライバICを備える場合に、他のドライバICに電気的に接続される。第1の実施形態では、表示装置1は、2個のドライバIC4A及び4Bを備える。従って、ドライバIC4Bの駆動連絡端子4B6及び駆動連絡端子4B7、非接続である。
ドライバIC4Aは、第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31への駆動信号の出力の開始及び停止を連絡するための駆動連絡信号Sig1を、駆動連絡端子4A6からドライバIC4Bの駆動連絡端子4B8に出力する。
ドライバIC4Bは、第1列から第i列までの(M×i)個の画素31への駆動信号の出力の開始及び停止を連絡するための駆動連絡信号Sig2を、駆動連絡端子4B9からドライバIC4Aの駆動連絡端子4A7に出力する。
図4は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。
ドライバIC4A及び4Bは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4A及び4B毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
ドライバIC4A及び4Bは、ホストインタフェース51と、出力制御部52と、駆動信号出力部53と、を備える。
ドライバIC4A及び4Bのホストインタフェース51は、ホストCPU10と信号の送受信を行う回路である。ホストインタフェース51が、本発明の外部入力インタフェースに対応する。
ドライバIC4Aの出力制御部52は、ホストCPU10から入力される信号と、ドライバIC4Bから入力される駆動連絡信号Sig2と、に基づいて、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53の駆動信号の出力の開始及び停止を制御する回路である。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、走査信号Vcom及び選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Aに出力し、画像信号Vsig及び選択信号Vselを信号線駆動回路6に出力する回路である。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、出力制御部52からハイレベルの信号が入力されたら駆動信号の出力を開始し、出力制御部52からローレベルの信号が入力されたら駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Bの出力制御部52は、ホストCPU10から入力される信号と、ドライバIC4Aから入力される駆動連絡信号Sig1と、に基づいて、ドライバIC4Bの駆動信号出力部53の駆動信号の出力の開始及び停止を制御する回路である。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、走査信号Vcom及び選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Bに出力し、画像信号Vsig及び選択信号Vselを信号線駆動回路6に出力する回路である。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、出力制御部52からハイレベルの信号が入力されたら駆動信号の出力を開始し、出力制御部52からローレベルの信号が入力されたら駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4A及び4Bの出力制御部52は、入力受付部61と、設定レジスタ62と、ステータスレジスタ63と、2入力の第1ANDゲート回路A1と、3入力の第2ANDゲート回路A2と、スイッチ回路SW1及びSW2と、を含む。なお、図4では、入力受付部61からの出力信号が第2ANDゲート回路A2に入力されているが、第2ANDゲート回路A2を2入力とし、入力受付部61からの出力信号が第2ANDゲート回路A2に入力されなくても良い。第1ANDゲート回路A1が、本発明の第1判定回路に対応し、第2ANDゲート回路A2が、本発明の第2判定回路に対応する。
ドライバIC4Aの入力受付部61は、ホストインタフェース51を介して、ホストCPU10から駆動開始信号を受付けたら、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲート回路A2の第2入力端子に出力する。また、ドライバIC4Aの入力受付部61は、ホストインタフェース51を介して、ホストCPU10から駆動停止信号を受付けたら、ローレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲート回路A2の第2入力端子に出力する。
なお、ホストCPU10から入力される駆動開始信号及び駆動停止信号は、1ビット幅の信号の形態であっても良い。例えば、1ビット幅の信号がハイレベルの場合は、駆動開始信号であるとし、1ビット幅の信号がローレベルの場合は、駆動停止信号であるとしても良い。また、駆動開始信号及び駆動停止信号は、複数ビットで構成されるコマンドの形態であっても良い。
ドライバIC4Aの設定レジスタ62は、ホストCPU10から書き込み可能な2ビット幅のレジスタであり、ホストCPU10によって2ビット幅のデータが設定される。ドライバIC4Aの設定レジスタ62の設定タイミングは、表示装置1のパワーオン時が例示される。
ドライバIC4Aの設定レジスタ62の下位ビットは、スイッチ回路SW1の制御端子に接続されている。スイッチ回路SW1は、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の下位ビットが「0」の場合には、第1ANDゲート回路A1の第2入力端子と高電位側の電源電位VDDとの間を接続する。スイッチ回路SW1は、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の下位ビットが「1」の場合には、第1ANDゲート回路A1の第2入力端子と駆動連絡端子4A8との間を接続する。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、第1入力端子に入力される信号と第2入力端子に入力される信号との論理積(AND)演算によって出力信号を生成する。
第1の実施形態では、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「0」に設定されている。従って、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、高電位側の電源電位VDDが入力される。
従って、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付けたらハイレベルになり、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付けたらローレベルになる。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、第1ANDゲート回路A1の出力信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
また、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、第1ANDゲート回路A1の出力信号を駆動連絡信号Sig1として、駆動連絡端子4A6を介してドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Aの設定レジスタ62の上位ビットは、スイッチ回路SW2の制御端子に接続されている。スイッチ回路SW2は、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の上位ビットが「0」の場合には、第2ANDゲート回路A2の第1入力端子と高電位側の電源電位VDDとの間を接続する。スイッチ回路SW2は、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の上位ビットが「1」の場合には、第1ANDゲート回路A1の第1入力端子と駆動連絡端子4A7との間を接続する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、第1入力端子に入力される信号と第2入力端子に入力される信号と第3入力端子に入力される信号との論理積(AND)演算によって出力信号を生成する。
第1の実施形態では、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、ドライバIC4Bから駆動連絡端子4A7に入力される駆動連絡信号Sig2が入力される。
従って、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig2がハイレベルになったら、ハイレベルになる。ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig2がローレベルになったら、ローレベルになる。ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ドライバIC4Aと配線42で接続されたドライバIC4Bからの駆動連絡信号Sig2と、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の判定結果と、に基づいて、ドライバIC4Aと配線42で接続されたドライバIC4Bに駆動開始信号が入力されているかを判定する判定回路である。言い換えると、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ドライバIC4Aの図中の左側(第2方向)に隣接するドライバIC4Bに駆動開始信号が入力されているかを判定する判定回路である。
ドライバIC4Aのステータスレジスタ63は、ホストCPU10から読み出し可能な2ビット幅のレジスタである。
ドライバIC4Aのステータスレジスタ63の下位ビットは、入力受付部61の出力信号がハイレベルの場合には「1」に設定され、入力受付部61の出力信号がローレベルの場合には「0」に設定される。
ドライバIC4Aのステータスレジスタ63の上位ビットは、第2ANDゲート回路A2の出力信号がハイレベルの場合には「1」に設定され、第2ANDゲート回路A2の出力信号がローレベルの場合には「0」に設定される。
従って、ホストCPU10は、ドライバIC4Aのステータスレジスタ63を読み出して下位ビットを参照することで、入力受付部61の出力信号の状態を取得することができる。
これにより、ホストCPU10は、ドライバIC4Aの入力受付部61に駆動開始信号又は駆動停止信号が受付けられたか否かを判定することができる。
また、ホストCPU10は、ドライバIC4Aのステータスレジスタ63を読み出して上位ビットを参照することで、第2ANDゲート回路A2の出力信号の状態を取得することができる。
これにより、ホストCPU10は、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53が駆動信号を出力するように出力制御部52によって制御されているか否かを判定することができる。
ドライバIC4Bの入力受付部61は、ホストインタフェース51を介して、ホストCPU10から駆動開始信号を受付けたら、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲート回路A2の第2入力端子に出力する。また、ドライバIC4Bの入力受付部61は、ホストインタフェース51を介して、ホストCPU10から駆動停止信号を受付けたら、ローレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲート回路A2の第2入力端子に出力する。
なお、ホストCPU10から入力される駆動開始信号及び駆動停止信号は、1ビット幅の信号の形態であっても良い。例えば、1ビット幅の信号がハイレベルの場合は、駆動開始信号であるとし、1ビット幅の信号がローレベルの場合は、駆動停止信号であるとしても良い。また、駆動開始信号及び駆動停止信号は、複数ビットで構成されるコマンドの形態であっても良い。
ドライバIC4Bの設定レジスタ62は、ホストCPU10から書き込み可能な2ビット幅のレジスタであり、ホストCPU10によって2ビット幅のデータが設定される。ドライバIC4Bの設定レジスタ62の設定タイミングは、表示装置1のパワーオン時が例示される。
ドライバIC4Bの設定レジスタ62の下位ビットは、スイッチ回路SW1の制御端子に接続されている。スイッチ回路SW1は、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の下位ビットが「0」の場合には、第1ANDゲート回路A1の第2入力端子と高電位側の電源電位VDDとの間を接続する。スイッチ回路SW1は、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の下位ビットが「1」の場合には、第1ANDゲート回路A1の第2入力端子と駆動連絡端子4B8との間を接続する。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、第1入力端子に入力される信号と第2入力端子に入力される信号との論理積(AND)演算によって出力信号を生成する。
第1の実施形態では、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、ドライバIC4Aから駆動連絡端子4B8に入力される駆動連絡信号Sig1が入力される。
従って、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig1がハイレベルになったら、ハイレベルになる。また、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig1がローレベルになったら、ローレベルになる。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ドライバIC4Bと配線41で接続されたドライバIC4Aからの駆動連絡信号Sig1と、ドライバIC4Bの入力受付部61からの駆動開始信号と、に基づいて、ドライバIC4Bと配線41で接続されたドライバIC4Aに駆動開始信号が入力されているかを判定する判定回路である。言い換えると、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ドライバIC4Aの図中の右側(第1方向)に隣接するドライバIC4Bに駆動開始信号が入力されているかを判定する判定回路である。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの設定レジスタ62の上位ビットは、スイッチ回路SW2の制御端子に接続されている。スイッチ回路SW2は、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の上位ビットが「0」の場合には、第2ANDゲート回路A2の第1入力端子と高電位側の電源電位VDDとの間を接続する。スイッチ回路SW2は、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の上位ビットが「1」の場合には、第1ANDゲート回路A1の第1入力端子と駆動連絡端子4B7との間を接続する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、第1入力端子に入力される信号と第2入力端子に入力される信号と第3入力端子に入力される信号との論理積(AND)演算によって出力信号を生成する。
第1の実施形態では、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「0」に設定されている。従って、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、高電位側の電源電位VDDが入力される。
従って、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig1がハイレベルになったら、ハイレベルになる。ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig1がローレベルになったら、ローレベルになる。ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、出力信号を駆動連絡信号Sig2として、駆動連絡端子4B9を介して、ドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Bのステータスレジスタ63は、ホストCPU10から読み出し可能な2ビット幅のレジスタである。
ドライバIC4Bのステータスレジスタ63の下位ビットは、入力受付部61の出力信号がハイレベルの場合には「1」に設定され、入力受付部61の出力信号がローレベルの場合には「0」に設定される。
ドライバIC4Bのステータスレジスタ63の上位ビットは、第2ANDゲート回路A2の出力信号がハイレベルの場合には「1」に設定され、第2ANDゲート回路A2の出力信号がローレベルの場合には「0」に設定される。
従って、ホストCPU10は、ドライバIC4Bのステータスレジスタ63を読み出して下位ビットを参照することで、入力受付部61の出力信号の状態を取得することができる。
これにより、ホストCPU10は、ドライバIC4Bの入力受付部61に駆動開始信号又は駆動停止信号が受付けられたか否かを判定することができる。
また、ホストCPU10は、ドライバIC4Bのステータスレジスタ63を読み出して上位ビットを参照することで、第2ANDゲート回路A2の出力信号の状態を取得することができる。
これにより、ホストCPU10は、ドライバIC4Bの駆動信号出力部53が駆動信号を出力するように出力制御部52によって制御されているか否かを判定することができる。
図5は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、ドライバIC4A及び4Bが駆動信号の出力を開始する際の動作を示している。
駆動信号の出力を開始するに際し、ホストCPU10が、駆動開始信号をドライバIC4A及び4Bに出力する。
ドライバIC4Aの入力受付部61は、ステップS100において、駆動開始信号をホストCPU10から受付け、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの入力受付部61は、ステップS200において、駆動開始信号をホストCPU10から受付け、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ステップS100で第1入力端子に入力受付部61からハイレベルの信号が入力されるので、ステップS102において、ハイレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig1をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ステップS102でハイレベルの駆動連絡信号Sig1がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS202において、ハイレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ステップS202でハイレベルの信号が第1ANDゲート回路A1から第3入力端子に入力されるので、ステップS204において、ハイレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。また、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig2をドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、ステップS204でハイレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS206において、駆動信号の出力を開始する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ステップS204でハイレベルの駆動連絡信号Sig2がドライバIC4Bから第1入力端子に入力されるので、ステップS104において、ハイレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、ステップS104でハイレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS106において、駆動信号の出力を開始する。
以上説明したように、ドライバIC4Aは、入力受付部61が駆動開始信号をホストCPU10から受付けたら、ハイレベルの駆動連絡信号Sig1をドライバIC4Bに出力する。ドライバIC4Bは、入力受付部61が駆動開始信号をホストCPU10から受付け且つハイレベルの駆動連絡信号Sig1をドライバIC4Aから受信したら、駆動信号の出力を開始する。ドライバIC4Aは、ハイレベルの駆動連絡信号Sig2をドライバIC4Bから受信したら、駆動信号の出力を開始する。
従って、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4A及び4Bの両方が駆動開始信号をホストCPU10から受付け且つドライバIC4A及び4Bの両方が故障していない場合だけ、駆動信号の出力を開始する。
つまり、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4A及び4Bの内の一方だけが駆動開始信号をホストCPU10から受付けた場合には、駆動信号の出力を開始しない。
また、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4A及び4Bの内の一方又は両方が故障している場合には、駆動信号の出力を開始しない。
これにより、ドライバIC4Aだけが駆動信号の出力を開始し且つドライバIC4Bが駆動信号の出力を開始しないこと、及び、ドライバIC4Bだけが駆動信号の出力を開始し且つドライバIC4Aが駆動信号の出力を開始しないことを抑制することができる。これにより、ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間に過電流が流れることを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A及び4Bは、表示装置1が過電流の影響を受けることを抑制することができる。
また、ホストCPU10は、ドライバIC4Aのステータスレジスタ63及びドライバIC4Bのステータスレジスタ63を読出すことにより、ドライバIC4Aの出力制御部52の内部状態及びドライバIC4Bの出力制御部52の内部状態を取得できる。
これにより、ドライバIC4A及び4Bは、駆動信号の出力を開始しない場合の原因究明を容易にすることができる。
また、ドライバIC4A及び4Bは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4A及び4B毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
図6は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、ドライバIC4A及び4Bが駆動信号の出力を停止する際の動作を示している。
駆動信号の出力を停止するに際し、ホストCPU10が、駆動停止信号をドライバIC4A又は4Bに出力する。図6に示すフローチャートは、ホストCPU10がドライバIC4Aに駆動停止信号を出力する場合の、ドライバIC4A及び4Bの動作を示している。
ドライバIC4Aの入力受付部61は、ステップS300において、駆動停止信号をホストCPU10から受付け、ローレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ステップS300で第1入力端子に入力受付部61からローレベルの信号が入力されるので、ステップS302において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ローレベルの駆動連絡信号Sig1をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ステップS302で第2入力端子に入力受付部61からローレベルの信号が入力されるので、ステップS304において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、ステップS304でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS306において、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ステップS302でローレベルの駆動連絡信号Sig1がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS400において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ステップS400でローレベルの信号が第1ANDゲート回路A1から第3入力端子に入力されるので、ステップS402において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、ステップS402でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS404において、駆動信号の出力を停止する。
以上説明したように、ドライバIC4Aは、入力受付部61が駆動停止信号をホストCPU10から受付けたら、駆動信号の出力を停止する。ドライバIC4Bは、ローレベルの駆動連絡信号Sig1をドライバIC4Aから受信したら、駆動信号の出力を停止する。
従って、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4Aが駆動停止信号をホストCPU10から受付けたら、駆動信号の出力を停止する。
これにより、ドライバIC4Aだけが駆動信号の出力を停止し且つドライバIC4Bが駆動信号の出力を継続することを抑制することができる。これにより、ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間に過電流が流れることを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A及び4Bは、表示装置1が過電流の影響を受けることを抑制することができる。
図7は、第1の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートは、ドライバIC4A及び4Bが駆動信号の出力を停止する際の動作を示している。
駆動信号の出力を停止するに際し、ホストCPU10が、駆動停止信号をドライバIC4A又は4Bに出力する。図7に示すフローチャートは、ホストCPU10がドライバIC4Bに駆動停止信号を出力する場合の、ドライバIC4A及び4Bの動作を示している。
ドライバIC4Bの入力受付部61は、ステップS500において、駆動停止信号をホストCPU10から受付け、ローレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ステップS500で第1入力端子に入力受付部61からローレベルの信号が入力されるので、ステップS502において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ステップS502で第2入力端子に入力受付部61からローレベルの信号が入力されるので、ステップS504において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。また、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの駆動連絡信号Sig2をドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、ステップS504でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS506において、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ステップS504でローレベルの駆動連絡信号Sig2がドライバIC4Bから第2入力端子に入力されるので、ステップS600において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、ステップS600でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS602において、駆動信号の出力を停止する。
以上説明したように、ドライバIC4Bは、入力受付部61が駆動停止信号をホストCPU10から受付けたら、駆動信号の出力を停止する。ドライバIC4Aは、ローレベルの駆動連絡信号Sig2をドライバIC4Bから受信したら、駆動信号の出力を停止する。
従って、ドライバIC4A及び4Bは、ドライバIC4Bが駆動停止信号をホストCPU10から受付けたら、駆動信号の出力を停止する。
これにより、ドライバIC4Bだけが駆動信号の出力を停止し且つドライバIC4Aが駆動信号の出力を継続することを抑制することができる。これにより、ドライバIC4AとドライバIC4Bとの間に過電流が流れることを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A及び4Bは、表示装置1が過電流の影響を受けることを抑制することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、2個のドライバIC4A及び4Bが表示装置1に備えられる場合について説明したが、ドライバICの数は2個に限定されない。第2の実施形態では、ドライバICの数が4個の場合について説明する。なお、第2の実施形態以降の実施形態において、第1の実施形態と共通する事項については記載を適宜省略する。
図8は、第2の実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。
図8に示すように、表示装置1Aは、画素群3を駆動するための駆動信号を出力するドライバIC4A,4B,4C及び4Dを備える。
ドライバIC4Dは、第1列から第j列まで(jは、1≦j<(N−2)の自然数)の(M×j)個の画素31の駆動を担当する。
ドライバIC4Cは、第(j+1)列から第k列まで(kは、j<k<(N−1)の自然数)の(M×(k−j))個の画素31の駆動を担当する。
ドライバIC4Bは、第(k+1)列から第l列まで(lは、k<l<N)の自然数)の(M×(l−k)個の画素31の駆動を担当する。
ドライバIC4Aは、第(l+1)列から第N列までの(M×(N−l))個の画素31の駆動を担当する。
これにより、表示装置1Aは、半導体装置であるドライバIC4A,4B,4C及び4Dに端子数の制約がある場合であっても、画素群3の高解像度化に対応することができる。
ドライバIC4Aは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを走査線駆動回路5Aに出力する。ドライバIC4Aは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Aに出力する。
走査線駆動回路5Aは、走査信号Vcomを、選択信号Vcomselによって選択された行の走査線SCLに印加する、シフトレジスタである。
ドライバIC4Dは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを走査線駆動回路5Bに出力する。ドライバIC4Dは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Bに出力する。
走査線駆動回路5Bは、走査信号Vcomを、選択信号Vcomselによって選択された行の走査線SCLに印加する、シフトレジスタである。
ドライバIC4A及び4Dは、同一行の走査線SCLを選択する選択信号Vcomselを走査線駆動回路5A及び5Bに出力する。従って、走査線駆動回路5A及び5Bは、走査信号Vcomを、同一行の走査線SCLの両端に、実質的に同時に出力する。
なお、ドライバIC4A及び4Dは、異なる行の走査線SCLを選択する選択信号Vcomselを走査線駆動回路5A及び5Bに出力するようにしてもよい。例えば、奇数行の走査線SCLを走査線駆動回路5Aが制御し、偶数行の走査線SCLを走査線駆動回路5Bが制御するようにしてもよい。
これにより、表示装置1Aは、列方向の画素数が多い場合又は走査線SCLの寄生容量が大きい場合であっても、走査線SCLを好適に駆動することができる。
ドライバIC4Aは、走査信号Vcomで選択された行の第(l+1)列から第N列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Aは、ドライバIC4Aと信号線駆動回路6との間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Aは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6に出力する。
信号線駆動回路6は、選択信号Vselに基づいて、時分割多重されている4つの副画像信号を分離し、副画像信号を画像信号線DTLを介して各副画素に印加するセレクタである。
ドライバIC4Bは、走査信号Vcomで選択された行の第(k+1)列から第l列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Aは、ドライバIC4Bと信号線駆動回路6との間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Bは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6に出力する。
ドライバIC4Cは、走査信号Vcomで選択された行の第(j+1)列から第k列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Aは、ドライバIC4Cと信号線駆動回路6との間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Cは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6に出力する。
ドライバIC4Dは、走査信号Vcomで選択された行の第1列から第j列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Aは、ドライバIC4Dと信号線駆動回路6との間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Dは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6に出力する。
図9は、第2の実施形態に係る表示装置の他の構成例を示すブロック図である。
図9に示すように、表示装置1Bは、画素群3を駆動するための駆動信号を出力するドライバIC4A,4B,4C及び4Dを備える。
ドライバIC4B及び4Cは、第1列から第m列まで(mは、1≦m<Nの自然数)の(M×m)個の画素31の駆動を担当する。
ドライバIC4A及び4Dは、第(m+1)列から第N列までの(M×(N−m))個の画素31の駆動を担当する。
これにより、表示装置1Bは、半導体装置であるドライバIC4A,4B,4C及び4Dに端子数の制約がある場合であっても、画素群3の高解像度化に対応することができる。
ドライバIC4Aは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを走査線駆動回路5Aに出力する。ドライバIC4Aは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Aに出力する。
ドライバIC4Dは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを走査線駆動回路5Aに出力する。ドライバIC4Dは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Aに出力する。
走査線駆動回路5Aは、走査信号Vcomを、選択信号Vcomselによって選択された行の走査線SCLに印加する、シフトレジスタである。
ドライバIC4Bは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを走査線駆動回路5Bに出力する。ドライバIC4Bは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Bに出力する。
ドライバIC4Cは、走査線SCLに印加するための電位である走査信号Vcomを走査線駆動回路5Bに出力する。ドライバIC4Cは、走査信号Vcomを印加する走査線SCLを選択するための選択信号Vcomselを走査線駆動回路5Bに出力する。
走査線駆動回路5Bは、走査信号Vcomを、選択信号Vcomselによって選択された行の走査線SCLに印加する、シフトレジスタである。
ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、同一行の走査線SCLを選択するVcomselを走査線駆動回路5A及び5Bに出力する。従って、走査線駆動回路5A及び5Bは、走査信号Vcomを、同一行の走査線SCLの両端に、実質的に同時に出力する。
なお、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、異なる行の走査線SCLを選択する選択信号Vcomselを走査線駆動回路5A及び5Bに出力するようにしてもよい。例えば、奇数行の走査線SCLを走査線駆動回路5Aが制御し、偶数行の走査線SCLを走査線駆動回路5Bが制御するようにしてもよい。
これにより、表示装置1Bは、列方向の画素数が多い場合又は走査線SCLの寄生容量が大きい場合であっても、走査線SCLを好適に駆動することができる。
ドライバIC4Aは、走査信号Vcomで選択された行の第(m+1)列から第N列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6Aに出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Bは、ドライバIC4Aと信号線駆動回路6Aとの間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Aは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6Aに出力する。
信号線駆動回路6Aは、選択信号Vselに基づいて、時分割多重されている4つの副画像信号を分離し、副画像信号を画像信号線DTLを介して各副画素に印加するセレクタである。
ドライバIC4Dは、走査信号Vcomで選択された行の第(m+1)列から第N列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6Aに出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Bは、ドライバIC4Dと信号線駆動回路6Aとの間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Dは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6Aに出力する。
ドライバIC4A及び4Dは、同一の画像信号を信号線駆動回路6A及び6Bに出力する。従って、信号線駆動回路6A及び6Bは、画像信号を、同一列の画像信号線DTLの両端に、実質的に同時に出力する。
なお、ドライバIC4A及び4Dは、画像信号を、異なる列の画像信号線DTLに出力するようにしてもよい。例えば、ドライバIC4Aは、画像信号を、奇数列の画像信号線DTLに出力し、ドライバIC4Dは、画像信号を、偶数列の画像信号線DTLに出力するようにしてもよい。
これにより、表示装置1Bは、行方向の画素数が多い場合又は画像信号線DTLの寄生容量が大きい場合であっても、画像信号線DTLを好適に駆動することができる。
ドライバIC4Bは、走査信号Vcomで選択された行の第1列から第m列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6Bに出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Bは、ドライバIC4Bと信号線駆動回路6Bとの間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Bは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6Bに出力する。
ドライバIC4Cは、走査信号Vcomで選択された行の第1列から第m列までの中に含まれる複数の画素31に印加するための画像信号Vsigを信号線駆動回路6に出力する。各画素31に印加される信号は、各画素31に含まれる4つの副画素に印加する4つの副画像信号が時分割多重されている。
これにより、表示装置1Bは、ドライバIC4Cと信号線駆動回路6Bとの間の配線の数を抑制することができる。
ドライバIC4Cは、4つの副画像信号が時分割多重されているタイミングを表す選択信号Vselを信号線駆動回路6Bに出力する。
ドライバIC4B及び4Cは、同一の画像信号を信号線駆動回路6A及び6Bに出力する。従って、信号線駆動回路6A及び6Bは、画像信号を、同一列の画像信号線DTLの両端に、実質的に同時に出力する。
これにより、表示装置1Bは、行方向の画素数が多い場合又は画像信号線DTLの寄生容量が大きい場合であっても、画像信号線DTLを好適に駆動することができる。
図10は、第2の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。なお、図8の場合はドライバIC4B及び4Cは、走査信号Vcomを出力しない。
ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4A,4B,4C及び4D毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、電気的に接続されている。より具体的には、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、第1配線81〜83によって第1方向に直列に接続されている。また、第2配線84〜86によって、第1方向とは逆方向である第2方向に直列に接続されている。なお、第1配線81〜83は、第1ANDゲート回路に接続された配線であり、第2配線84〜86は、第2ANDゲート回路に接続された配線である。言い換えると、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、電気的にデイジーチェーン(daisy chain)接続されている。
ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの各々は、画素31の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他のドライバICとの間で入出力し、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの全てが駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号が入力されたら、駆動信号の出力を開始する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「0」に設定されている。従って、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、高電位側の電源電位VDDが入力される。
従って、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付けたらハイレベルになり、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付けたらローレベルになる。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
また、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を駆動連絡信号Sig11として、駆動連絡端子4A6を介してドライバIC4Bに出力する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、ドライバIC4Bから駆動連絡端子4A7に入力される駆動連絡信号Sig16が入力される。
従って、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig16がハイレベルになったら、ハイレベルになる。ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig16がローレベルになったら、ローレベルになる。ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、ドライバIC4Aから駆動連絡端子4B8に入力される駆動連絡信号Sig11が入力される。
従って、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig11がハイレベルになったら、ハイレベルになる。また、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig11がローレベルになったら、ローレベルになる。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を駆動連絡信号Sig12として、駆動連絡端子4B6を介してドライバIC4Cに出力する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Bの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、ドライバIC4Cから駆動連絡端子4B7に入力される駆動連絡信号Sig15が入力される。
従って、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig11がハイレベルになり且つ駆動連絡信号Sig15がハイレベルになったら、ハイレベルになる。ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Bの入力受付部61が少なくともホストCPU10からの駆動停止信号、ローレベルの駆動連絡信号Sig11又はローレベルの駆動連絡信号Sig15のいずれかを受け付けたら、ローレベルになる。ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
また、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、出力信号を駆動連絡信号Sig16として、駆動連絡端子4B9を介して、ドライバIC4Aに出力する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Cの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、ドライバIC4Bから駆動連絡端子4C8に入力される駆動連絡信号Sig12が入力される。
従って、ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Cの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig12がハイレベルになったら、ハイレベルになる。また、ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Cの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig12がローレベルになったら、ローレベルになる。
ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を駆動連絡信号Sig13として、駆動連絡端子4C6を介してドライバIC4Dに出力する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Cの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、ドライバIC4Dから駆動連絡端子4C7に入力される駆動連絡信号Sig14が入力される。
従って、ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Cの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig12がハイレベルになり且つ駆動連絡信号Sig14がハイレベルになったら、ハイレベルになる。ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Cの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Cの入力受付部61が少なくともホストCPU10からの駆動停止信号、ローレベルの駆動連絡信号Sig12又はローレベルの駆動連絡信号Sig14のいずれかを受け付けたら、ローレベルになる。ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Cの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
また、ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2は、出力信号を駆動連絡信号Sig15として、駆動連絡端子4C9を介して、ドライバIC4Bに出力する。
第2の実施形態では、ドライバIC4Dの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「1」に設定されている。従って、ドライバIC4Dの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、ドライバIC4Cから駆動連絡端子4D8に入力される駆動連絡信号Sig13が入力される。
従って、ドライバIC4Dの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Dの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig13がハイレベルになったら、ハイレベルになる。また、ドライバIC4Dの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Dの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig13がローレベルになったら、ローレベルになる。
第2の実施形態では、ドライバIC4Dの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「0」に設定されている。従って、ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、高電位側の電源電位VDDが入力される。
従って、ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Dの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付け且つ駆動連絡信号Sig13がハイレベルになったら、ハイレベルになる。ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Dの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Dの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付け又は駆動連絡信号Sig13がローレベルになったら、ローレベルになる。ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Dの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2は、出力信号を駆動連絡信号Sig14として、駆動連絡端子4D9を介して、ドライバIC4Cに出力する。
図11は、第2の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートは、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dが駆動信号の出力を開始する際の動作を示している。
駆動信号の出力を開始するに際し、ホストCPU10が、駆動開始信号をドライバIC4A,4B,4C及び4Dに出力する。
ドライバIC4Aの入力受付部61は、ステップS700において、駆動開始信号をホストCPU10から受付け、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Bの入力受付部61は、ステップS800において、駆動開始信号をホストCPU10から受付け、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Cの入力受付部61は、ステップS900において、駆動開始信号をホストCPU10から受付け、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Dの入力受付部61は、ステップS1000において、駆動開始信号をホストCPU10から受付け、ハイレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲートA2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ステップS700で第1入力端子に入力受付部61からハイレベルの信号が入力されるので、ステップS702において、ハイレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig11をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ステップS702でハイレベルの駆動連絡信号Sig11がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS802において、ハイレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig12をドライバIC4Cに出力する。
ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1は、ステップS802でハイレベルの駆動連絡信号Sig12がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS902において、ハイレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig13をドライバIC4Dに出力する。
ドライバIC4Dの第1ANDゲート回路A1は、ステップS902でハイレベルの駆動連絡信号Sig13がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS1002において、ハイレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2は、ステップS1002でハイレベルの信号が第1ANDゲート回路A1から第3入力端子に入力されるので、ステップS1004において、ハイレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。また、ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig14をドライバIC4Cに出力する。
ドライバIC4Dの駆動信号出力部53は、ステップS1004でハイレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS1006において、駆動信号の出力を開始する。
ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2は、ステップS1004でハイレベルの駆動連絡信号Sig14がドライバIC4Dから第1入力端子に入力されるので、ステップS904において、ハイレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。また、ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig15をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Cの駆動信号出力部53は、ステップS904でハイレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS906において、駆動信号の出力を開始する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ステップS904でハイレベルの駆動連絡信号Sig15がドライバIC4Cから第1入力端子に入力されるので、ステップS804において、ハイレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。また、ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの駆動連絡信号Sig16をドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、ステップS804でハイレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS806において、駆動信号の出力を開始する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ステップS804でハイレベルの駆動連絡信号Sig16がドライバIC4Bから第1入力端子に入力されるので、ステップS704において、ハイレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、ステップS704でハイレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS706において、駆動信号の出力を開始する。
以上説明したように、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの全てが駆動開始信号をホストCPU10から受付け且つドライバIC4A,4B,4C及び4Dの全てが故障していない場合だけ、駆動信号の出力を開始する。
つまり、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの内の1つだけが駆動開始信号をホストCPU10から受付けた場合には、駆動信号の出力を開始しない。
また、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの内の1つが故障している場合には、駆動信号の出力を開始しない。
これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの内の一部だけが駆動信号の出力を開始し且つドライバIC4A,4B,4C及び4Dの内の他の一部が駆動信号の出力を開始しないことを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A,4B,4C又は4D間に過電流が流れることを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、表示装置1A及び1Bが過電流の影響を受けることを抑制することができる。
また、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4A,4B,4C及び4D毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
図12は、第2の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートは、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dが駆動信号の出力を停止する際の動作を示している。
駆動信号の出力を停止するに際し、ホストCPU10が、駆動停止信号をドライバIC4A,4B,4C又は4Dに出力する。図12に示すフローチャートは、ホストCPU10がドライバIC4Aに駆動停止信号を出力する場合の、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの動作を示している。
ドライバIC4Aの入力受付部61は、ステップS1100において、駆動停止信号をホストCPU10から受付け、ローレベルの信号を第1ANDゲート回路A1の第1入力端子及び第2ANDゲート回路A2の第2入力端子に出力する。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ステップS1100で第1入力端子に入力受付部61からローレベルの信号が入力されるので、ステップS1102において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、ローレベルの駆動連絡信号Sig11をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ステップS1102で第2入力端子に入力受付部61からローレベルの信号が入力されるので、ステップS1104において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、ステップS1104でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS1106において、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ステップS1102でローレベルの駆動連絡信号Sig11がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS1200において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Bの第1ANDゲート回路A1は、ローレベルの駆動連絡信号Sig12をドライバIC4Cに出力する。
ドライバIC4Bの第2ANDゲート回路A2は、ステップS1200でローレベルの信号が第1ANDゲート回路A1から第3入力端子に入力されるので、ステップS1202において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Bの駆動信号出力部53は、ステップS1202でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS1204において、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1は、ステップS1200でローレベルの駆動連絡信号Sig12がドライバIC4Aから第2入力端子に入力されるので、ステップS1300において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。また、ドライバIC4Cの第1ANDゲート回路A1は、ローレベルの駆動連絡信号Sig13をドライバIC4Dに出力する。
ドライバIC4Cの第2ANDゲート回路A2は、ステップS1300でローレベルの信号が第1ANDゲート回路A1から第3入力端子に入力されるので、ステップS1302において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Cの駆動信号出力部53は、ステップS1302でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS1304において、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Dの第1ANDゲート回路A1は、ステップS1300でローレベルの駆動連絡信号Sig13がドライバIC4Cから第2入力端子に入力されるので、ステップS1400において、ローレベルの信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
ドライバIC4Dの第2ANDゲート回路A2は、ステップS1400でローレベルの信号が第1ANDゲート回路A1から第3入力端子に入力されるので、ステップS1402において、ローレベルの信号を駆動信号出力部53に出力する。
ドライバIC4Dの駆動信号出力部53は、ステップS1402でローレベルの信号が第2ANDゲート回路A2から入力されるので、ステップS1404において、駆動信号の出力を停止する。
以上説明したように、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4Aが駆動停止信号をホストCPU10から受付けたら、駆動信号の出力を停止する。
これにより、ドライバIC4Aだけが駆動信号の出力を停止し且つドライバIC4B,4C及び4Dが駆動信号の出力を継続することを抑制することができる。これにより、ドライバIC4AとドライバIC4B,4C又は4Dとの間に過電流が流れることを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、表示装置1A及び1Bが過電流の影響を受けることを抑制することができる。
なお、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4Bが駆動停止信号をホストCPU10から受付けた場合も、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Bが駆動停止信号をホストCPU10から受付けた場合は、ドライバIC4Bは、駆動信号の出力を停止し、ローレベルの駆動連絡信号Sig12をドライバIC4Cに出力するとともに、ローレベルの駆動連絡信号Sig16をドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Aは、ローレベルの駆動連絡信号Sig16がドライバIC4Bから入力されたら、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Cは、ローレベルの駆動連絡信号Sig12がドライバIC4Bから入力されたら、駆動信号の出力を停止するとともに、ローレベルの駆動連絡信号Sig13をドライバIC4Dに出力する。
ドライバIC4Dは、ローレベルの駆動連絡信号Sig13がドライバIC4Cから入力されたら、駆動信号の出力を停止する。
また、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4Cが駆動停止信号をホストCPU10から受付けた場合も、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Cが駆動停止信号をホストCPU10から受付けた場合は、ドライバIC4Cは、駆動信号の出力を停止し、ローレベルの駆動連絡信号Sig13をドライバIC4Dに出力するとともに、ローレベルの駆動連絡信号Sig15をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Bは、ローレベルの駆動連絡信号Sig15がドライバIC4Cから入力されたら、駆動信号の出力を停止するとともに、ローレベルの駆動連絡信号Sig16をドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Aは、ローレベルの駆動連絡信号Sig16がドライバIC4Bから入力されたら、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Dは、ローレベルの駆動連絡信号Sig13がドライバIC4Cから入力されたら、駆動信号の出力を停止する。
また、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4Dが駆動停止信号をホストCPU10から受付けた場合も、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Dが駆動停止信号をホストCPU10から受付けた場合は、ドライバIC4Dは、駆動信号の出力を停止し、ローレベルの駆動連絡信号Sig14をドライバIC4Cに出力する。
ドライバIC4Cは、ローレベルの駆動連絡信号Sig14がドライバIC4Dから入力されたら、駆動信号の出力を停止するとともに、ローレベルの駆動連絡信号Sig15をドライバIC4Bに出力する。
ドライバIC4Bは、ローレベルの駆動連絡信号Sig15がドライバIC4Cから入力されたら、駆動信号の出力を停止するとともに、ローレベルの駆動連絡信号Sig16をドライバIC4Aに出力する。
ドライバIC4Aは、ローレベルの駆動連絡信号Sig16がドライバIC4Bから入力されたら、駆動信号の出力を停止する。
従って、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、ドライバIC4A,4B,4C又は4Dが駆動停止信号をホストCPU10から受付けたら、駆動信号の出力を停止する。
これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dの内の1つだけが駆動信号の出力を停止し且つドライバIC4A,4B,4C及び4Dの内の他の3つが駆動信号の出力を継続することを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A,4B,4C又は4D間に過電流が流れることを抑制することができる。これにより、ドライバIC4A,4B,4C及び4Dは、表示装置1A及び1Bが過電流の影響を受けることを抑制することができる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態では、2個のドライバIC4A及び4Bが表示装置1に備えられる場合について説明し、第2の実施形態では、4個のドライバIC4A,4B,4C及び4Dが表示装置1A及び1Bに備えられる場合について説明したが、ドライバICの数は2個又は4個に限定されない。第3の実施形態では、ドライバICの数が1個の場合について説明する。
図13は、第3の実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。
図13に示すように、表示装置1Cは、画素群3を駆動するための駆動信号を出力するドライバIC4Aを備える。
ドライバIC4Aは、第1列から第N列までの(M×N)個の画素31の駆動を担当する。
図14は、第3の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。
第3の実施形態では、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の下位ビットは、ホストCPU10によって、「0」に設定されている。従って、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の第2入力端子には、高電位側の電源電位VDDが入力される。
従って、ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付けたらハイレベルになり、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付けたらローレベルになる。
ドライバIC4Aの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
第3の実施形態では、ドライバIC4Aの設定レジスタ62の上位ビットは、ホストCPU10によって、「0」に設定されている。従って、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の第1入力端子には、高電位側の電源電位VDDが入力される。
従って、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付けたら、ハイレベルになる。ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Aの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付けたら、ローレベルになる。ドライバIC4Aの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Aの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Aは、1個で表示装置1Cに備えられる場合も、2個で表示装置1に備えられる場合も、4個で表示装置1A及び1Bに備えられる場合も、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4Aは、表示装置に備えられる数毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
なお、第1の実施形態では、2個のドライバIC4A及び4Bが表示装置1に備えられる場合について説明し、第2の実施形態では、4個のドライバIC4A,4B,4C及び4Dが表示装置1A及び1Bに備えられる場合について説明し、第3の実施形態では、1個のドライバIC4Aが表示装置1Cに備えられる場合について説明したが、ドライバICの数は、1個、2個又は4個に限定されない。3個又は5個以上のドライバICが表示装置に備えられても良い。
(第4の実施形態)
図15は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバIC間の接続を示す図である。第4の実施形態では、2個のドライバIC4E及び4Fが表示装置に備えられる場合について説明する。
第4の実施形態に係るドライバIC4E及びドライバIC4Fは、第1の実施形態に係るドライバIC4A及び4Bに代えて、表示装置1(図1参照)に備えられることができる。
ドライバIC4Fは、第1列から第i列まで(iは、1≦i<Nの自然数)の(M×i)個の画素31の駆動を担当し、ドライバIC4Eは、第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31の駆動を担当する。
ドライバIC4Eは、ドライバIC4Eが担当する第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31で表示される画像と、ドライバIC4Fが担当する第1列から第i列までの(M×i)個の画素31で表示される画像と、の調整を図るための信号を送受信するための画像調整端子群4E1を備える。
ドライバIC4Fは、ドライバIC4Fが担当する第1列から第i列までの(M×i)個の画素31で表示される画像と、ドライバIC4Eが担当する第(i+1)列から第N列までの(M×(N−i))個の画素31で表示される画像と、の調整を図るための信号を送受信するための画像調整端子群4F1を備える。
ドライバIC4E及び4Fは、画像調整端子群4E1と画像調整端子群4F1との間で信号を送受信することにより、画素群3で表示される画像の調整を図ることができる。
画素群3で表示される画像の調整を図るための信号を送受信する期間は、ドライバIC4E及び4Fが駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間である。
従って、同期端子群4E4及び4F4は、ドライバIC4E及び4Fが駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間以外の期間は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号以外の信号の送受信に使用できる。
そこで、第4の実施形態では、ドライバIC4Eの同期端子群4E4と、ドライバIC4Fの同期端子群4F4と、の間で駆動連絡信号を送受信することとしている。
これにより、ドライバIC4E及び4Fは、駆動連絡端子群を別途設ける必要をなくすことができる。若しくは、ドライバIC4E及び4Fは、同期端子群4E4及び4F4を、駆動連絡信号の送受信に兼用することができる。これにより、ドライバIC4E及び4Fは、コストを低減でき、実装面積を抑制できる。
画像調整端子群4E1は、ドライバIC4EからドライバIC4Fへ信号を送信するための出力端子群4E2と、ドライバIC4EからドライバIC4Fへ信号を送信し、ドライバIC4Fからの信号をドライバIC4Eで受信するための入出力端子群4E3と、ドライバIC4EとドライバIC4Fとの間で同期を取るための同期端子群4E4と、を含む。同期端子群4E4は、同期端子4E10から同期端子4E21までの12個の端子を含む。
画像調整端子群4F1は、ドライバIC4Eからの信号をドライバIC4Fで受信するための入力端子群4F2と、ドライバIC4Eからの信号をドライバIC4Fで受信するための入力端子群4F3と、ドライバIC4EとドライバIC4Fとの間で同期を取るための同期端子群4F4と、を含む。同期端子群4F4は、同期端子4F10から同期端子4F21までの12個の端子を含む。
同期端子4E10は、配線91を介して、同期端子4F21に電気的に接続されている。同期端子4E11は、配線92を介して、同期端子4F20に電気的に接続されている。同期端子4E12は、配線93を介して、同期端子4F19に電気的に接続されている。
同期端子4E13は、配線94を介して、同期端子4F18に電気的に接続されている。同期端子4E14は、配線95を介して、同期端子4F17に電気的に接続されている。同期端子4E15は、配線96を介して、同期端子4F16に電気的に接続されている。
同期端子4E16から同期端子4E21までは、表示装置が3個以上のドライバICを備える場合に、他のドライバICに電気的に接続される。第4の実施形態では、表示装置は、2個のドライバIC4E及び4Fを備える。従って、同期端子4E16から同期端子4E21までは、非接続である。
同期端子4F10から同期端子4F15までは、表示装置が3個以上のドライバICを備える場合に、他のドライバICに電気的に接続される。第4の実施形態では、表示装置は、2個のドライバIC4E及び4Fを備える。従って、同期端子4F10から同期端子4F15までは、非接続である。
図16は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。
ドライバIC4E及び4Fは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4E及び4Fは、ドライバIC4E及び4F毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
ドライバIC4E及び4Fは、ホストインタフェース51、出力制御部52及び駆動信号出力部53に加えて、第1出力インタフェース101、第1入力インタフェース102、第2出力インタフェース103、第2入力インタフェース104及び画像調整部105を含む。
ドライバIC4E及び4Fの画像調整部105は、画素群3で表示される画像の調整を図るための回路である。画像調整部105は、入力信号に応じて出力信号を調整する調整値を算出及び記憶する。ドライバIC4Eの画像調整部105とドライバIC4Fの画像調整部105とは、画像調整端子群4E1と画像調整端子群4F1との間で、算出及び記憶した調整値を互いに送受信することで、画素群3で表示される画像の調整を図ることができる。
ドライバIC4E及び4Fの第1出力インタフェース101及び第2出力インタフェース103は、信号を他のドライバICに出力する回路である。ドライバIC4E及び4Fの第1入力インタフェース102及び第2入力インタフェース104は、信号が他のドライバICから入力される回路である。
ドライバIC4E及び4Fの第1出力インタフェース101、第1入力インタフェース102、第2出力インタフェース103及び第2入力インタフェース104は、シリアルペリフェラルインタフェース(Serial Peripheral Interface、SPI)が例示される。
ドライバIC4Eの第1出力インタフェース101は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号をドライバIC4Fに出力する。ドライバIC4Eの第1出力インタフェース101は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間以外の期間は、第1ANDゲート回路A1から出力される駆動連絡信号Sig1をドライバIC4Fに出力する。
ドライバIC4Fの第2入力インタフェース104は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号がドライバIC4Eから入力される。ドライバIC4Fの第2入力インタフェース104は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間以外の期間は、駆動連絡信号Sig1がドライバIC4Eから入力される。
ドライバIC4Eの第2出力インタフェース103は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号をドライバIC4Eに出力する。ドライバIC4Eの第2出力インタフェース103は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間以外の期間は、第2ANDゲート回路A2から出力される駆動連絡信号Sig2をドライバIC4Eに出力する。
ドライバIC4Fの第1入力インタフェース102は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号がドライバIC4Eから入力される。ドライバIC4Eの第1入力インタフェース102は、駆動信号出力部53が駆動信号の出力を開始してから駆動信号の出力を停止するまでの期間以外の期間は、駆動連絡信号Sig2がドライバIC4Fから入力される。
ドライバIC4Eの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第1の実施形態に係るドライバIC4Aと同様に「10」が設定されている。
ドライバIC4Fの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第1の実施形態に係るドライバIC4Bと同様に「01」が設定されている。
ドライバIC4A及び4Bが駆動信号の出力を開始する際のフローチャートは、第1の実施形態の図5に示すフローチャートと同様であるので、図示及び説明を省略する。
図17は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作タイミングを示すタイミング図である。図17に示すタイミング図は、ドライバIC4E及び4Fが駆動信号の出力を開始する際の動作タイミングを示している。
ホストCPU10は、タイミングtにおいて、駆動開始コマンドをドライバIC4E及び4Fに出力する。
ドライバIC4E及び4Fの第1ANDゲート回路A1は、タイミングtにおいて、ハイレベルの信号を出力する(図5のステップS102及びステップS202参照)。
ドライバIC4E及び4Fの第2ANDゲート回路A2は、タイミングtにおいて、ハイレベルの信号を出力する(図5のステップS104及びステップS204参照)。
ドライバIC4E及び4Fの駆動信号出力部53は、タイミングtにおいて、駆動信号の出力を開始する(図5のステップS106及びステップS206参照)。
その後のタイミングtにおいて、画素群3が画像の表示を開始する。
タイミングtからタイミングtまでの期間Tが、駆動連絡信号Sig1及びSig2が送受信される期間になる。
タイミングt以降の期間Tが、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号が送受信される期間になる。
ドライバIC4E及び4Fが駆動信号の出力を停止する際のフローチャートは、第1の実施形態の図6又は図7に示すフローチャートと同様であるので、図示及び説明を省略する。
図18は、第4の実施形態に係る表示装置のドライバICの動作タイミングを示すタイミング図である。図18に示すタイミング図は、ドライバIC4E及び4Fが駆動信号の出力を停止する際の動作タイミングを示している。
ホストCPU10は、タイミングt10において、駆動停止コマンドをドライバIC4Eに出力する。
ドライバIC4E及び4Fの第1ANDゲート回路A1は、タイミングt11において、ローレベルの信号を出力する(図6のステップS302及びステップS400参照)。
ドライバIC4E及び4Fの第2ANDゲート回路A2は、タイミングt12において、ローレベルの信号を出力する(図6のステップS304及びステップS402参照)。
ドライバIC4E及び4Fの駆動信号出力部53は、タイミングt13において、駆動信号の出力を停止する(図6のステップS306及びステップS404参照)。
その後のタイミングt14において、画素群3が画像の表示を停止する。
タイミングt10までの期間Tが、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号が送受信される期間になる。
タイミングt10からタイミングt12までの期間Tが、駆動連絡信号Sig1及びSig2が送受信される期間になる。
以上説明したように、ドライバIC4E及び4Fは、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号を送受信するための画像調整端子群4E1及び4F1を、駆動連絡信号Sig1及びSig2の送受信に使用することができる。つまり、画像調整端子群4E1及び4F1は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号の送受信と、駆動連絡信号Sig1及びSig2の送受信と、に兼用することができる。
これにより、ドライバIC4E及び4Fは、画像調整端子群4E1及び4F1とは別に、駆動連絡端子群を備える必要をなくすことができ、端子数を抑制することができる。
これにより、ドライバIC4E及び4Fは、コストを低減し、実装面積を抑制することができる。
また、ドライバIC4E及び4Fは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4E及び4Fは、ドライバIC4E及び4F毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
(第5の実施形態)
第4の実施形態では、2個のドライバIC4E及び4Fが表示装置1に備えられる場合について説明したが、ドライバICの数は2個に限定されない。第5の実施形態では、ドライバICの数が4個の場合について説明する。
図19は、第5の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。
第5の実施形態に係るドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、第2の実施形態に係るドライバIC4A,4B,4C及び4Dに代えて、表示装置1A又は1B(図8又は図9参照)に備えられることができる。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、ドライバIC4E,4F,4G及び4H毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、電気的に接続されている。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hの各々は、画素31の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他のドライバICとの間で入出力し、ドライバIC4E,4F,4G及び4Hの全てが駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号が入力されたら、駆動信号の出力を開始する。
ドライバIC4Eの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第2の実施形態に係るドライバIC4Aと同様に「10」が設定されている。
ドライバIC4Fの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第2の実施形態に係るドライバIC4Bと同様に「11」が設定されている。
ドライバIC4Gの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第2の実施形態に係るドライバIC4Cと同様に「11」が設定されている。
ドライバIC4Hの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第2の実施形態に係るドライバIC4Dと同様に「01」が設定されている。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hが駆動信号の出力を開始する際のフローチャートは、第2の実施形態の図11に示すフローチャートと同様である。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hが駆動信号の出力を開始する際の動作タイミングは、第4の実施形態の図17に示すタイミング図と同様である。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hが駆動信号の出力を停止する際のフローチャートは、第2の実施形態の図12に示すフローチャートと同様である。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hが駆動信号の出力を停止する際の動作タイミングは、第4の実施形態の図18に示すタイミング図と同様である。
ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号を送受信するための画像調整端子群を、駆動連絡信号Sig11から駆動連絡信号Sig16までの送受信に使用することができる。つまり、画像調整端子群は、画素群3で表示される画像の調整を図るための信号の送受信と、駆動連絡信号Sig11から駆動連絡信号Sig16までの送受信と、に兼用することができる。
これにより、ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、画像調整端子群とは別に、駆動連絡端子群を備える必要をなくすことができ、端子数を抑制することができる。
これにより、ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、コストを低減し、実装面積を抑制することができる。
また、ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4E,4F,4G及び4Hは、ドライバIC4E,4F,4G及び4H毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
(第6の実施形態)
第4の実施形態では、2個のドライバIC4E及び4Fが表示装置に備えられる場合について説明し、第5の実施形態では、4個のドライバIC4E,4F,4G及び4Hが表示装置に備えられる場合について説明したが、ドライバICの数は2個又は4個に限定されない。第6の実施形態では、ドライバICの数が1個の場合について説明する。
図20は、第6の実施形態に係る表示装置のドライバICの内部構成を示す図である。
第6の実施形態に係るドライバIC4Eは、第3の実施形態に係るドライバIC4Aに代えて、表示装置1C(図13参照)に備えられることができる。
ドライバIC4Eの設定レジスタ62は、ホストCPU10によって、第3の実施形態に係るドライバIC4Aと同様に「00」が設定されている。
従って、ドライバIC4Eの第1ANDゲート回路A1の出力信号は、ドライバIC4Eの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付けたらハイレベルになり、ドライバIC4Eの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付けたらローレベルになる。
ドライバIC4Eの第1ANDゲート回路A1は、出力信号を第2ANDゲート回路A2の第3入力端子に出力する。
従って、ドライバIC4Eの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Eの入力受付部61がホストCPU10から駆動開始信号を受付けたら、ハイレベルになる。ドライバIC4Eの第2ANDゲート回路A2は、ハイレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Eの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を開始する。
また、ドライバIC4Eの第2ANDゲート回路A2の出力信号は、ドライバIC4Eの入力受付部61がホストCPU10から駆動停止信号を受付けたら、ローレベルになる。ドライバIC4Eの第2ANDゲート回路A2は、ローレベルの出力信号を駆動信号出力部53に出力する。これにより、ドライバIC4Eの駆動信号出力部53は、駆動信号の出力を停止する。
ドライバIC4Eは、1個で表示装置1Cに備えられる場合も、2個で表示装置1に備えられる場合も、4個で表示装置1A及び1Bに備えられる場合も、同じ内部構成を有する。これにより、ドライバIC4Eは、表示装置に備えられる数毎に品種を異ならせる必要がないので、コストを抑制することができる。
なお、第4の実施形態では、2個のドライバIC4E及び4Fが表示装置1に備えられる場合について説明し、第5の実施形態では、4個のドライバIC4E,4F,4G及び4Hが表示装置1A及び1Bに備えられる場合について説明し、第6の実施形態では、1個のドライバIC4Eが表示装置1Cに備えられる場合について説明したが、ドライバICの数は、1個、2個又は4個に限定されない。3個又は5個以上のドライバICが表示装置に備えられても良い。
以上、本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本発明の技術的範囲に属する。
1,1A,1B,1C 表示装置
2 基板
3 画素群
4A,4B,4C,4D,4E,4F,4G,4H ドライバIC
4A1,4B1 画像調整端子群
4A4,4B4,4E4,4F4 同期端子群
4A5,4B5 駆動連絡端子群
5A,5B 走査線駆動回路
6,6A,6B 信号線駆動回路
10 ホストCPU
31 画素
31R,31G,31B,31W 副画素
51 ホストインタフェース
52 出力制御部
53 駆動信号出力部
61 入力受付部
62 設定レジスタ
63 ステータスレジスタ
A1 第1ANDゲート回路
A2 第2ANDゲート回路
FPC フレキシブルプリント基板
SW1,SW2 スイッチ回路

Claims (19)

  1. 基板上に形成された複数の画素と、
    前記複数の画素の駆動を担当し、自身が担当する前記画素を駆動するための駆動信号をそれぞれ出力する複数の半導体装置と、
    前記複数の半導体装置を接続する配線と、
    を備え、
    前記複数の半導体装置の各々は、
    前記駆動信号を出力する駆動信号出力部と、
    前記駆動信号出力部を制御する出力制御部と、
    を含み、
    前記出力制御部は、
    前記画素の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で前記配線を介して入出力し、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する、表示装置。
  2. 前記複数の半導体装置の各々は、
    前記駆動開始信号の入力を受け付ける外部入力インタフェースを有し、
    前記複数の半導体装置は、前記外部入力インタフェースを介して、個別に前記駆動開始信号を受け付け、
    前記出力制御部は、それぞれ個別のタイミングで制御信号を出力する
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示装置は、複数の半導体装置をつなぐ第1配線と、
    前記駆動開始信号の入力を受け付ける外部入力インタフェースと、
    を有し、
    前記出力制御部は、
    前記第1配線を介して接続された半導体装置から前記駆動連絡信号を受け取り、
    前記第1配線を介して受け取った前記駆動連絡信号と前記外部入力インタフェースを介して受け取った前記駆動開始信号に基づき、前記第1配線を介して接続された半導体装置と前記出力制御部が配置された半導体装置に前記駆動連絡信号が入力されたかを判定する第1判定回路を有する
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示装置は、複数の半導体装置をつなぐ前記第1配線とは異なる第2配線
    を有し、
    前記出力制御部は、
    前記第2配線を介して接続された半導体装置から前記駆動連絡信号を受け取り、
    前記第1判定回路の判定結果と、前記第2配線を介して受け取った前記駆動連絡信号に基づき、前記第2配線を介して接続された半導体装置と前記出力制御部が配置された半導体装置に前記駆動連絡信号が入力されたかを判定する第2判定回路を有し、
    前記駆動信号出力部は、前記第2判定回路の判定結果に基づいて、前記駆動信号の出力を開始する
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記複数の半導体装置は、互いに接続されており、
    前記出力制御部は、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の一方の端部である場合には、前記駆動開始信号を自身が受付けたら、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を、自身に接続された半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の端部でない場合には、前記駆動連絡信号が自身に接続された1つの前記半導体装置から入力され且つ自身が前記駆動開始信号を受付けたら、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を自身に接続された他の1つの前記半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の他方の端部である場合には、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された前記半導体装置から入力され且つ自身が前記駆動開始信号を受付けたら、前記駆動信号の出力を開始するとともに、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を自身に接続された半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の端部でない場合には、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された1つの前記半導体装置から入力されたら、前記駆動信号の出力を開始するとともに、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動開始信号を自身に接続された他の1つの前記半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の一方の端部である場合には、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された前記半導体装置から入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記出力制御部は、
    前記画素の駆動を停止するための駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力し、前記複数の半導体装置の何れかが前記駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を停止する、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記出力制御部は、
    前記画素の駆動を停止するための駆動停止信号を自身が受付けたら、前記駆動信号の出力を停止するとともに、前記駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を、自身に接続された前記半導体装置に出力し、
    前記駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された1つの前記半導体装置から入力されたら、前記駆動信号の出力を停止するとともに、自身に接続された他の1つの前記半導体装置に出力する、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記複数の半導体装置の各々は、
    前記駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力する複数の端子を備える、請求項6に記載の表示装置。
  9. 前記複数の半導体装置の各々は、
    前記駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力するとともに、前記複数の画素で表示される画像を調整するための信号を他の前記半導体装置との間で入出力する複数の端子を備える、請求項6に記載の表示装置。
  10. 2個の前記半導体装置を備え、
    前記出力制御部は、
    自身が受付けた前記駆動開始信号と、他の前記半導体装置が受付けた前記駆動開始信号と、の論理積演算を行い、論理積演算結果を前記駆動信号出力部に出力する論理積演算回路を含む、請求項8又は9に記載の表示装置。
  11. 2個より多くの前記半導体装置を備え、
    前記出力制御部は、
    自身が受付けた前記駆動開始信号が入力される第1入力端子と、自身に接続された1つの前記半導体装置から入力される前記駆動連絡信号が入力される第2入力端子と、を備え、第1入力端子及び第2入力端子に入力される信号の論理積演算を行う第1の論理積演算回路と、
    自身に接続された他の1つの前記半導体装置から入力される前記駆動連絡信号が入力される第1入力端子と、自身が受付けた前記駆動開始信号が入力される第2入力端子と、前記第1の論理積演算回路の出力信号が入力される第3入力端子と、を備え、第1入力端子、第2入力端子及び第3入力端子に入力される信号の論理積演算を行い、論理積演算結果を前記駆動信号出力部に出力する第2の論理積演算回路と、
    を含む、請求項8又は9に記載の表示装置。
  12. 前記出力制御部は、
    自身に接続された1つの前記半導体装置から入力される前記駆動連絡信号及び高電位側の電源電位の内の何れかを前記第1の論理積演算回路の第2入力端子に入力する第1のスイッチ回路と、
    自身に接続された他の1つの前記半導体装置から入力される前記駆動連絡信号及び高電位側の電源電位の内の何れかを前記第2の論理積演算回路の第1入力端子に入力する第2のスイッチ回路と、
    を含む、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記出力制御部は、
    外部から値を読み出し可能なステータスレジスタを備え、
    前記ステータスレジスタは、
    自身が受付けた前記駆動開始信号又は前記駆動停止信号と、前記第2の論理積演算回路の出力信号と、が設定される、請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記出力制御部は、
    外部から値を書き込み可能な設定レジスタを備え、
    前記第1のスイッチ回路は、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の一方の端部である場合には、高電位側の電源電位を前記第1の論理積演算回路の第2入力端子に入力するように、前記設定レジスタによって制御され、
    前記第2のスイッチ回路は、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の他方の端部である場合には、高電位側の電源電位を前記第2の論理積演算回路の第1入力端子に入力するように、前記設定レジスタによって制御される、請求項12に記載の表示装置。
  15. 基板上に形成された複数の画素の駆動を分担し、自身が担当する前記画素を駆動するための駆動信号をそれぞれ出力する、互いに接続された複数の半導体装置の各々が実行する方法であって、
    前記画素の駆動を開始するための駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力し、
    前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する、制御方法。
  16. 互いに接続された前記複数の半導体装置の一方の端部である場合には、前記駆動開始信号を自身が受付けたら、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を、自身に接続された半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の端部でない場合には、前記駆動連絡信号が自身に接続された1つの前記半導体装置から入力され且つ自身が前記駆動開始信号を受付けたら、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を自身に接続された他の1つの前記半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の他方の端部である場合には、前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された前記半導体装置から入力され且つ自身が前記駆動開始信号を受付けたら、前記駆動信号の出力を開始するとともに、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を自身に接続された半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の端部でない場合には、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された1つの前記半導体装置から入力されたら、前記駆動信号の出力を開始するとともに、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動開始信号を自身に接続された他の1つの前記半導体装置に出力し、
    互いに接続された前記複数の半導体装置の一方の端部である場合には、前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された前記半導体装置から入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する、請求項15に記載の制御方法。
  17. 前記画素の駆動を停止するための駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力し、前記複数の半導体装置の何れかが前記駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を停止する、請求項15に記載の制御方法。
  18. 前記画素の駆動を停止するための駆動停止信号を自身が受付けたら、前記駆動信号の出力を停止するとともに、前記駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号を、自身に接続された前記半導体装置に出力し、
    前記駆動停止信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が自身に接続された1つの前記半導体装置から入力されたら、前記駆動信号の出力を停止するとともに、自身に接続された前記半導体装置に出力する、請求項17に記載の制御方法。
  19. 外部からの駆動開始信号に基づいて駆動信号を出力する半導体装置であって、
    前記駆動信号を出力する駆動信号出力部と、
    前記駆動信号出力部を制御する出力制御部と、
    を備え、
    前記出力制御部は、
    前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する駆動連絡信号を他の前記半導体装置との間で入出力し、
    前記複数の半導体装置の全てが前記駆動開始信号を受付けたことを連絡する前記駆動連絡信号が入力されたら、前記駆動信号の出力を開始する、半導体装置。
JP2016069292A 2016-03-30 2016-03-30 表示装置、制御方法及び半導体装置 Pending JP2017181805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069292A JP2017181805A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 表示装置、制御方法及び半導体装置
US15/471,530 US10319332B2 (en) 2016-03-30 2017-03-28 Display apparatus and control method having semiconductor apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069292A JP2017181805A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 表示装置、制御方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017181805A true JP2017181805A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59958883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069292A Pending JP2017181805A (ja) 2016-03-30 2016-03-30 表示装置、制御方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10319332B2 (ja)
JP (1) JP2017181805A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2986558C (en) * 2015-05-21 2018-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Motor control device and motor control method
JP6465848B2 (ja) * 2016-09-21 2019-02-06 キヤノン株式会社 モータ制御装置、シート搬送装置及び画像形成装置
KR102530321B1 (ko) * 2018-12-21 2023-05-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 전자 기기
US20230225051A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-13 Himax Technologies Limited Display system and a pad configuration adaptable thereto

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408192B2 (ja) 2002-07-26 2010-02-03 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
KR102297573B1 (ko) * 2014-12-24 2021-09-06 엘지디스플레이 주식회사 컨트롤러, 소스 드라이버 집적회로, 표시장치 및 그 신호전송방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10319332B2 (en) 2019-06-11
US20170287434A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9570011B2 (en) Source driver IC chip
TWI801494B (zh) 顯示面板
US20150161927A1 (en) Driving apparatus with 1:2 mux for 2-column inversion scheme
US20160246136A1 (en) Display apparatus
US10720093B2 (en) Display device
JP2017181805A (ja) 表示装置、制御方法及び半導体装置
KR20100051253A (ko) 유기전계발광표시장치
JP4544326B2 (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
US20230154413A1 (en) Display device having a plurality of sub data lines connected to a plurality of subpixels
US11017728B2 (en) Display device
CN115995197A (zh) 显示装置和显示驱动方法
KR101957738B1 (ko) 영상표시장치 및 그 제조방법
US11243444B2 (en) Display device
KR20160078618A (ko) 유기발광표시장치
US11749212B2 (en) Display device and driving method for the same
TWI794955B (zh) 顯示裝置
CN112669746A (zh) 用于驱动显示装置的半导体集成电路
KR102332279B1 (ko) 게이트 구동회로와 그를 포함한 표시장치
JP2004004508A (ja) 表示装置及び駆動方法並びにプロジェクタ装置
JP7467991B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
US11929039B2 (en) Display device
KR20190048460A (ko) 인쇄회로, 표시패널 및 이들을 포함하는 표시장치
US20220293034A1 (en) Display device and method of driving the same
JP2010054903A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2010175972A (ja) 表示装置